国際翻訳家連盟 - 翻訳研究への招待

JAIS
報告
国際翻訳家連盟(FIT)第16回世界大会報告
鳥飼 玖美子
(立教 大 学 )
国 際 翻 訳 家 連 盟( Federation International des Traducteurs = FIT) は 、 1953年 、
Pierre-Francois Caille に より パ リ で 創 設 さ れ た 。2003年 に 50周 年 を 迎 え る 。世 界 50
か 国の 翻 訳・通 訳 関 連 の 学会・協 会 が 加 盟 し て おり 、会 員 数 は 6万 人 を 越 す 。4年 に
1回 、世 界 大 会 が 開 催 さ れ て い る 。第16回 世 界 大 会 は 、”Translation: New Ideas for
a New Century” と い う テー マ の も と 、 2002年 8月7日 か ら 10日 ま で カ ナ ダ ・ バ ン ク
ー バ ー 市 に お い て 開 催 さ れ た 。 日 本 か ら は 日 本 翻 訳 家 協 会 (Japan Society of
Translators) が唯 一 の 正 会 員 と し て 発 足 直 後 か ら加 盟 し て お り 、鳥 飼 は 同 協 会 理 事
と して 今 大 会 に 参 加 し た 。 以 下 は そ の報 告 お よ び 所 感 で あ る 。
[報 告 ]
1.
Open Congress
•
45か 国 よ り 400名 が 参 加 。
•
発 表 の 内 訳 は 以下 の 通 り で あ る 。
•
Translation
Studies
(33);
Literary
Translation
(29);
Interpreting
(16);
Multi-Media (6); Ethics, Status and Future of the Profession (13); Technology
and Translation (9); Localization (4); Terminology (7); Translation Profession
(9); Commercial Presentation (5)
•
発 表 者 に は 、Ingrid Kurz, Yves Gambier, Carol Maier, Peter Bush, Roda Roberts
など著名人も多数。通訳のセッションでは会議通訳、法廷通訳、コミュニテイ
通 訳 、 放 送 通 訳 な ど に 関 す る 多 様 な 発 表 が あ っ た 。 Danica Seleskovitch「 意 味
の 理 論 」の 重 要 性 を 再 評 価 す る 発 表 、東 欧 に お け る 法 廷 通 訳 に 関 す る 調査 報 告 、
Ingrid Kurz が 自 ら を 被 験 者 と し て 実 施 し た 放 送 通 訳 の ス ト レ ス に つ い て の 発
表等々。
TORIKAI Kumiko, “A Report on the 16th World Congress of the International Federation of Translators.”
Interpretation Studies, No. 2, December 2002, pages 161-165.
(c) 2002 by the Japan Association for Interpretation Studies
161
•
基 調 講 演 は 3名 。
1)
Robert Bringhurst: “The Future of the Past: Translating Native North
American Literature into Colonial Tongues” -- 詩 人 で あ る Bringhurst 氏 が 、
北 米 Haida 族 の 口 承 伝 説 を 翻 訳 し た 経 験 に 基 づ き 、 マ イ ナ ー 言 語 の 現 状 と 未
来について語った。
2)
Harry Obst: “The Life of a Presidential Interpreter: Riding the Roller
Coaster” -- ド イツ 語 通 訳 者 と し て 、ジ ョ ン ソ ン か ら ク リ ント ン ま で 7名 の 米 大
統 領 の 通 訳 を 勤 め た 経 験 をユ ー モ ア た っ ぷ り に 語 っ た 。
3)
Alan K. Melby: “Technology and the Translator” -- Brigham Young 大学
教 授 で 、機 械 翻訳 で 知 ら れ る Melby が 、パ ワ ー ポ イ ン ト を駆 使 し て 講 演 。「 北
京オリンピックでは機械翻訳と人間の通訳者とどちらを用意したらよいだろ
う か 」と の 質 問 が 中 国 代 表 か ら 出 さ れ 、うま く 両方 を 使 い 分 け る こ と が 大 切 と
の答えであった。
•
会 議 最 終 日 は 、恒 例 に よ り 翻 訳 賞 授 賞式 が 執 り 行 わ れ た 。
2.
Statutory Congress
•
大 会 の 前 に 、加 盟 団体 代 表と FIT執 行部 と の 総 会 が 数 日 間 開 催 さ れ る こと に な っ
て お り 、 今 回 は 8 月 1 日 か ら 5 日 ま で の 4 日 間 、 大 会 と 同 じ ホ テ ル (Fairmont
Waterfront Hotel) に て 開 催 さ れ た 。議 題 は 、会長 報 告 、事 務 局 長 報 告、会 計 報
告、予算承認、規約変更、新規会員承認、退会承認等、通常の学会における総
会と同様の内容である。
•
正 会 員 と な る 団体 は 、2ド ル x 会 員 数分 を 会 費 と し て 納 め る 。正 会 員 中 、最 も 多
く 会 費 を 納 め て い る の は American Translators Association (ATA)で あ る 。一 定
の 会 費 を 納 入 し て 準 会 員 にな れ ば 、総 会 に 出 席 し 発 言 す る こと は 認 め ら れ る が 、
投票権を有するのは正会員として加盟している団体だけである。規約改正によ
り 次 回 か ら は 、 非 会 員 の オブ ザ ー バ ー 参 加 も 認 め る こ と に なっ た 。
•
日 本 か ら 準 会 員 と し て “Japan Association of Translators” と い う 名 称 で 参 加
し て い た バ ベ ル 翻 訳 学 院 は、 会 費 未 納 に よ り 除 名 と な っ た 。
•
最 も 重 要 な 議 題は 、新 理 事選 出 で あ る 。理 事 会 は 17名 で 構 成 さ れ て お り、任 期 3
年 で 更 新 は 2回 まで と な っ て い る 。任期 満 了 と な り 退 任 し た 理 事 の 空 席分 を 補 充
することになるが、各国の団体から推薦された候補者が立候補し、全正会員に
よる選挙で新理事を選出する。立候補の演説は英語もしくはフランス語で行な
う。国によっては複数の団体が加盟しており、その場合は複数の投票権を有す
る 。今 回 は 、鳥 飼 の 他 、中 国 か ら 2名 、韓 国 か ら 1名 の 理 事 が 選 出 さ れ た が 、FIT
理 事 会 に ア ジ ア か ら 4 名 も の 理 事 が入 っ た の は 初 め て と の こ と で あ る。
•
新理事が決定すると直ちに第一回理事会が召集され、会長、副会長、事務局長
162
な ど の 新 執 行 部 を 選 出 し た 。 こ れ ま で 会 長 で あ っ た Adolfo Gentile 氏
(Australia) が 任 期 満 了 と な り 、新 た に カ ナ ダ の Betty Cohen 氏 が 会 長 に 選 出 さ
れた。
•
FIT が 編 集 し 、John Benjamins 社 か ら 出 版 し て い る 学 会 誌 Babel に つ い て の 報
告 が あ っ た 。 ユ ネ ス コ か らの 補 助 金 が 近 年 、 途 絶 え て い る こと が 問 題 と な る 。
•
総会最終日には、全加盟団体からの報告があった。特に議論となったのは、以
下 の 3点 で あ っ た 。
1)
学 術 誌 編 集 長 で あ る Mona Baker 氏 が 、 Gideon Toury と
Miriam
Schlesinger 両 氏 を イ ス ラ エ ル 人 と い う 理 由 で 編 集 委 員 か ら お ろ し た こ と に つ
い て 、イ ス ラ エ ル 翻 訳 家 協 会 が 抗 議 。FIT は 政 治問 題 に は 関 与 し な い が 、国 籍・
人 種 に よ る 差 別 に は 反 対 する 、 と い う 趣 旨 の 決 議 文 を 採 択 する こ と に 決 定 。
FIT Statement
“FIT has been asked to take a position on the controversy regarding the
boycott
of
Israeli
academics.
The
XVIth
Statutory
Congress
of
the
International Federation of Translators underlines the fact that FIT is a strictly
non-political organization of professional translators. FIT supports universal
freedom of speech and expression, and takes no official position on this or
any specific political issue. FIT strongly deplores any discrimination on the
basis of race, religion, nationality, gender or language. Founded in Paris in
1953 by Pierre-Francois Caille, FIT is an international federation of
translators’ associations with member associations in nearly 50 countries
throughout the world. Through its member associations, FIT represents the
moral and material interests of over 60,000 translators on all five continents.”
2)
法 廷 通 訳 で 、故 意 に 誤訳 し た と 判 断 さ れ る 場 合 は 告 訴 の 対 象 と す る 、と い
う チ ェ コ の 法 改 正 を 巡 り 、FIT と し て 決 議 文 を 起草 し チ ェ コ 政 府 に 提 出 す る こ
とを決定。
“The Sixteenth World Congress of the International Federation of
Translators strongly deplores the Amendment of the Criminal Code of the
Czech Republic, in Act No.134/202, taking effect on July 1 of this year, which
creates a new type of felony. Under this provision, an interpreter is liable to
criminal prosecution if she or he “intentionally delivers incorrect, grossly
misrepresented or incomplete interpreting or written translation.” This clause
163
places interpreters and translators in danger of punishment that can include
imprisonment, and may well subject them to prosecution with extremely
serious consequences.
Given the nature of the act of interpreting or translating, and the difficulty
of establishing the intention with which acts are performed, the Congress
believes that this statute places an unfair and injurious burden on interpreters
and translators. It makes the correct practice of their profession, already a
challenging one, even more difficult. The Congress strongly urges the
Government of the Czech Republic to repeal this unfortunate and harmful
provision of law, and to use previously existing statues to address the issue of
harm done by interpreters or translators, should any such instances occur.”
3)
猥褻な文章を翻訳したという理由で翻訳者が告訴されたトルコの状況に
つ い て 報 告 が あ り 、詳 細 な 実 情 を 調 査 の 上 、抗 議 文 を 作 成 し、ト ル コ 政 府 に 送
ることを決定。
3.
今後の予定
• 2003年 9月
創 立 50周 年 記念 大 会
• 2005年 8 月 2日 ~ 10日
パリ
第 17回 世 界 大 会
フ ィ ン ラ ン ド ・ タ ン ペ ラ (Tampere,
Finland)
[所 感 ]
翻 訳 と 通 訳 に 関す る 諸 分 野 を 幅 広 く 扱 っ て お り 、世 界 の 状 況 、最 新 の 流れ を 把 握
す るの に 格 好 の 会 議 で あ る 。
世 界 的 に 見 る と 、 翻 訳 で は 従 来 の 文 学 翻 訳 に 加 え 、 localization や 機 械 翻 訳 な ど
IT 関 連 が 重 要 性 を 増 し て お り 、 コ ー パ ス 言 語 学 を 応 用 し て の terminology 研 究 、
認知心理学や語用論等の知見を取り入れた発表も多くなっている。通訳領域では、
法 廷通 訳 、コ ミ ュ ニ テ イ 通 訳 に 関 す る 発 表 が 活 発で あ っ た し 、放 送 通 訳、映 像 翻 訳
な どに つ い て の 発 表 も あ っ た 。通 訳 教 育 に つ い ては 、オ ン ライ ン で の 教 育 実 践 が 取
上 げら れ て い た が 、英 語 教 育 の 一 貫 と し て と ら える よ う な 発 表 は な か っ た 。翻 訳 者
教 育 に 関 連 し て は 、 ”Self-translation” の 有 効 性 に 関 し 問 題 提 起 が あ っ た 。 ま た 、
法 廷通 訳 者 が 文 化 の 解 説 を 裁 判 中 に どこ ま で す る べ き な の か 、質 疑 応 答 で 議 論 に な
り、法廷通訳の規範が各国で異なり、世界的にも模索中であることが露呈された。
そ の 他 、国 際 政 治 が 通 訳・翻 訳 に ま で 及 ぼ す 影 響 と 、翻 訳 者・通 訳 者 の人 権 問 題
が 深刻 で あ る こ と を 認 識 し た 。
今 回 の 大 会 で は、ア ジ ア では 中 国 の 活 躍 が 目 立 っ た 。日 本 か ら の 発 表 は な く 、存
164
在 感は 薄 い と 言 わ ざ る を え な い 。日 本 の 通 訳 研 究 事 情 を 海 外に 発 信 す る 為 に も 積 極
的 に発 表 す る こ と は 肝 要 で あ る が 、研 究 発表 の 資格 を 得 る 為 に は 、学 会 と し て 正 会
員 にな る 必 要 が あ る 。日 本 の 加 盟 団 体 で あ る 日 本翻 訳 家 協 会 で は 、西 山 千 理 事 長 時
代 、 2000年 の NPO( 非 営 利 活 動 法 人 ) 化 を 期 に 規 約 改 正 を し 、 翻 訳 書 の な い 通 訳
家 も会 員 と し て 受 け 入 れ る よ う に な って い る が 、通 訳 関 係 者は ま だ 少 数 で あ る こ と
は 否め な い 。他 国 の 状 況 を 見 る と 、翻訳 、通 訳 と 別 の 組 織 にな っ て い る 場 合 は 個 別
に 加盟 し て お り 、ひ と つ の 国 か ら 1 団 体 の み が 加盟 し て い る 場 合 は 、通 訳 と 翻 訳 の
双 方 が 入 っ て い る 。 今 後 の 課 題 と し て 、 日 本 通 訳 学 会 が FIT に 参 加 す る 方 途 を 検
討 する こ と を 提 案 し た い。日 本 翻 訳 家 協 会 と の 協 力 関 係 を 視野 に 入 れ る こ と も ひ と
つ の可 能 性 と し て 考 え ら れ な い で あ ろう か 。
世界的な連携ネットワークに参加することは本学会にとって有益のみならず、
FIT に と っ て も 、 日 本 に と っ て も 大 きな 意 義 が あ る と 考 え る 。
筆 者 紹 介:鳥 飼 玖 美 子 (TORIKAI Kumiko)
立教大学大学院異文化コミュニケーショ
ン 研 究 科 教 授 。日 本 通 訳 学 会 副 会 長 。日 本 ユ ネ ス コ 国 内 委 員 会 、国 語 審 議 会 (第 22 期 )、
観 光 政 策 審 議 会 (第 19 期 )、 文 部 大 臣 諮 問 英 語 指 導 法 等 改 善 推 進 懇 談 会 (2000 年 度 ) な
どの各委員を歴任。
[編 集 部 註 ] FIT第 16回 世 界 大 会 の 詳 細 は 以 下 の ウ エ ブ サ イ ト で 参 照 す る こ と が で き ま
す 。 http://www.fit2002.org/ehome.htm( 2002年 8月 20日 現 在 )
165