発芽についての研究 岐阜市立精華中学校 3年 井奈波 達広 1. 研究の動機 中学一年生のときは「土の性質」について研究 (3) 種をまく深さはどれくらいがよいか? し、植物にとって中性に近いほどよいことがわか ① コップの底にきりで穴を5つあける。 った。中学二年生のときは「洗剤が植物に与える ② コップに土を入れ、 大豆の種を 3 粒ずつまく。 影響」について研究し、塩分や洗剤の悪影響がわ A:0cm B:1cm C:3cm D:6cm かった。そこで中学三年生では、今までのまとめ として、発芽に重点をおいて、発芽に最もよい条 表 3 件を見つけようと思い研究をすることにした。 2. 研究の内容 (1) どんな水が適しているか? ① 小皿に脱脂綿を敷き大豆の種を3つずつまく。 ② いろんな水を用意する。 A:水道水 B:井戸水 C:お風呂の残り湯 D:雨水 (4) 種をまく方向はどの方向がよいか? A:上向き B:下向き C:横向き 胚芽 表 1 表 4 (2) 水の量はどれくらいが適しているか? ① 小皿に脱脂綿を敷き大豆の種を3つずつまく。 ② 水を入れる。 (5) 発芽と色の関係はあるのか? A:水なし B:脱脂綿がしめる程度 ① 小皿に脱脂綿を敷き大豆の種を3つずつまく。 C:種に半分水がかぶるくらい ② セロファンでコップを覆いゴムでとめる。 D:種に全部水がかぶるくらい ③ 上の部分に穴を 20 個あけ、空気が通るようにす る。 表 5 表 2 (6) 発芽に光(日光)が必要か? A:光が当たるようにする。 表 9 B:光が当たらないように厚紙をかぶせる。 表 6 (10)発芽と重さの関係は? 次のようにおもりをのせる。 (小皿の大きさと同じ プラスチックシートにおもりをセロファンテープで 固定する。 ) (7) 発芽と温度の関係は? A:10g(十円玉 2 個) A:玄関に置く B:50g (単三電池 2 個) B:冷蔵庫の中に入れる C:100g (単一電池 1 個) 表 7 (8) 種を浸水させてまいた方がよいか? 表 10 3. 研究のまとめ A:浸水時間 0 時間 脱脂綿よりも、 土のほうが発芽・生育しやすい。 B:浸水時間 1時間 発芽と色の関係は、発芽する時期に差はみられな C:浸水時間 12 時間 いが、赤いセロファンをかぶせたものが一番よく 生育した。発芽させるにあたって、新聞紙など何 もかぶせないほうがよい。発芽と重さの関係は、 表 8 100g の重さをのせたとき、2/ 3発芽しなかった ことから、100g 前後が限界の重さだと考ええられ る。発芽するには、適度な水、温度、光、空気が 必要であることを実証する事ができた。 指導者(精華中学校 理科部) 4. 審査評 1 年生と 2 年生で行った研究を発展させている ところに、こだわりをもって追究しようとする意 (9) いろいろなものをかぶせてみると? 欲がうかがえます。実験結果に客観性をもたせる ① 小皿の底に穴を 5 つあける。 ために、3 つの大豆の平均値で考察しているとこ ② 土を入れ、大豆の種を 3 粒まく。 ろに工夫が見られます。条件ごとに結果をグラフ A:なし B:新聞紙 にまとめてわかりやすくする工夫もされています。 C:サランラップ D:アルミホイル この研究をきっかけに、豆類の生育条件を追究し ていくことを期待しています。
© Copyright 2025 Paperzz