▼ 愛犬とともに清掃活動をおこなう参加者 「消滅型」生ごみ処理機を試験導入 3/7 (日) (町学校給食センター) 町学校給食センターでは、調理くずや児童生徒の食べ ※地域の話題を教えてください 残しなどを処理する「消滅型生ごみ処理機」を試験導入 しました。 同センターでは、町内小・中学校の児童生徒の給食 (約2,100食)を作っており、そこで出る調理くずや食べ 放置ふんの多さに憤慨! 残しは日平均150kgにもなります。 ▲ 調理くずを生ごみ処理 今回導入した処理機は、中部プラント株式会社(岡田匡生社長:前沢) 機に投入する職員 おかだまさお (犬の散歩道 清掃ウォーキング大会) が開発したもので、生ごみの約9割を分解・消滅させる能力があります。 今後は、本格導入に向けて稼動状況のテストをおこなっていきます。 犬の飼い主自らが率先してマナーアップに努める「マナー アップ犬の散歩倶楽部(会員数90人)」のメンバーが中心とな って、清掃ウォーキングがおこなわれました。可児川沿いの堤防道路を2班 ▲ に分けて清掃し、犬のふんや空き缶などを拾い集めました。 「このあたりでとれた新鮮な野菜いっ ぱいのおいしい給食だよ。残さず食 べて、心も体も元気になってね」と、 小川栄養士 今回の参加者は19人と愛犬4匹。参加者からは「ふんの多さにびっくり。 立て札などを増やしてはどうか」などの声が上がりました。 同倶楽部では今後、犬のしつけ方教室の開催や今回のような清掃活動を おこなっていき、飼い主のマナーアップをPRしていきます。 ▲ 今回の清掃活動の参加者と愛犬たち 「マナーアップ犬の散歩倶楽部」への入会希望または問い合わせは、環境 課環境政策係(内線 2124)まで。 ご長寿おめでとうございます すずき れ え 明治37年2月20日生まれの鈴木 れ さん(送木)は、 3 /14 (日) 今年で満100歳を迎えられました。 健康について考えてみよう 町長から「お元気そうですね」と尋ねられると、「耳が 遠くなってしまったけれど、体は丈夫やわ」と応えられ ▼ アルコールパッチテストを体験中 (いきいき健康まつりwith環境フェア) ました。町長とは昔の話に花を咲かせていたれ さん、 ▲ 町長からお祝いを受けた鈴木れ さん いつまでもお元気で! 3月14日(日)に、町保健センター周辺で「いきいき健康まつり with環境フェア」が開催され、当日は約1,500人の参加者がありまし た。骨密度測定や動脈硬化測定、血液サラサラチェックなどがおこ なわれた健康づくりコーナーにはたくさんの人が訪れ、測定結果を 見つめ、「こりゃぁ、あかんなぁ」と、身体を見つめ直す良いきっか けとなっていました。 また、同時に開催された環境フェアでは、環境に関する活動をお ま い ね い む いず MY NAME IS …!? こなっている団体の成果発表もおこなわれ、向陽中学校1年生の生 徒たちが環境について1年間学習した内容などを発表しました。 「A B C D…」 「one two three four…」と、 子どもたちは毎日1回、クリス先生と英語に親し んでいます。 最初はちょっぴり緊張していましたが、回数を重ねるごと ▲ クリス先生はやさしくて面白いよ! 火災を未然に防ごう! に自分の名前や年の言い方、色や数、動物の名前などを覚え、 先生に質問されるとどの子も元気よく答えることができるよ 春の全国火災予防運動週間(3月1∼7日)に合わせて、一人 うになりました。 最近はどこを見ても英語が取り入れられていることが多く、 英語は身近な存在になっています。子どもたちは、遊びの延 で生活してみえる高齢者のお宅で、可茂消防事務組合職員に 長として英語に触れることで、より一層興味や関心が深まっ 風呂や台所などの点検をし、火の元の管理などについて見直 てきています。みんな英語が大好きです! しをしたものです。 よる防火点検がおこなわれました。聞き取り調査や宅内のお 「消火器の使い方がわからんねぇ」という声に、実演指導が おこなわれる一幕も…。 ▲ 名札も英語にしているよ!見えるかな? 19 ほっと みたけ 2004.4 ▲ 聞き取り調査を受けるおばあさん 定期的に防火点検をおこなうよう心がけましょう。 18
© Copyright 2024 Paperzz