2015.08.14 保護者中高生用解説集 3.0 安心協ILASテスト 解答&解説集 no 設問 1 オンラインゲー ムには 24 時間いつでもネット上で仲 間等を見つけて楽しめる機能 解答 解説 3 ネットでのゲームは、相手もリアルタイムでプレイしているた め、中止するタイミングが難しいが、日常生活に支障が出るよう な方法でプレイするべきではない。また、ネットではつながって いるとは言え、どんな相手かは分からないのであり、無条件に信 頼してはならない。 2 ネットに接続する以上は、青少年の発達段階に応じた適切な接続 環境を確保するため、端末機器が何であってもフィルタリングを 利用しなければ危険である。情報の伝達方法は、携帯ゲーム機と 他の端末で異なるものではなく、他の端末でリスクがある以上 は、携帯ゲーム機でもリスクが存在する。 3 個人で楽しむ場合でも、違法サイトと知っていて、音楽・動画を ダウンロードすると著作権侵害となる。権利者の許諾なく、音楽 をウェブ上で公開することも著作権侵害である。 1 いじめをしてはいけないこと、悪質ないじめが犯罪となる可能性 があることは、ネットもリアルも同じである。いじめの内容によ っては刑罰の対象になることがある。また、ネット上で名前を書 かなくても書いた人を特定できる可能性があるので誰がやった か分からないと、気楽に考えてはいけない。 1 一旦送信された情報は、取戻しができない。個人情報も同様であ る。したがって、アプリの利用の際には、どのような情報が利用 され、外部に送信されるかは確認する必要がある。無料アプリの 場合、何らかの形で開発にかかったコストを回収する必要があ り、情報がその対価となる可能性も十分あることは意識する必要 がある。 2 個人は自分の顔などについて、肖像権という「勝手に撮影され、 公開されない権利」を有している。勝手に写真を公開することは、 他人の権利を侵害することになるので、本人の許諾を得る必要が ある。 3 スマートフォンを操作していると、本来、他に向けるべき注意が おろそかになることがある。特に、自転車の運転では、安全に配 慮して運転する義務があり、スマホの操作により、安全運転がで きなかったということになると刑罰適用の可能性もある。条例で 明示的に携帯電話の操作をしながらの自転車運転に罰則を科し ているところもある。 1 ID の交換をすると、以後、1対1のコミュニケーションができ、 そこで話されたことは他人に分かりにくくなる。その結果、直接 会うよう誘われたり、性的な写真を送って欲しいと言われたりす ることなどもあり、この ID 交換掲示板に起因する犯罪が多くな っている。相手がどんな人か分からないのに、周りの目がないと ころで、二人で話をするのはリスクが高いことを理解する必要が ある。 2 歌詞は著作物であり、権利者の許諾なくネット上に公開するのは 著作権侵害となります。歌詞の一部だけのアップや、友達だけの 限定公開でも、著作権侵害となり得るので注意の必要がある。 2 「無料」となっているゲームでも、より楽しむためにはアイテム 等を買わなければいけない場合もあり、一切お金がかからないと は言えない。また、ゲーム内の通貨は返金されるとは限らないの で、使い過ぎにならないよう注意が必要である。使い過ぎを防ぐ ため、年齢による制限がかかっている場合もある。 があるが、この機能を利用する際の対応として、最も適切なものはどれか。 □ 1.ゲームの中の仲間とは本当の意味でつながっているので、信頼して問題ない □ 2.ゲーム中に、食事などで中断してはチームの皆に悪いので抜けないようにする □ 3.ネットにつなぐ際は、ゲームをする時間をやる前に決めておく □ 4.言葉や内容の意味がわからない 2 18 歳未満が携帯ゲーム機を利用する際に気を付ける点の説明として、最も適切な ものはどれか。 □ 1.携帯ゲーム機であれば個人情報がネットに流れる心配はない □ 2.携帯ゲーム機でネット接続する時はフィルタリングを設定するべきである □ 3.携帯ゲーム機のネットワークは子供用に設計されているので安全である □ 4.言葉や内容の意味がわからない 3 レコード会社等が認めたものではないと思ったが、無料と宣伝しているサイトから 音楽をダウンロードした。説明として最も適切なものはどれか。 □ 1.個人で楽しむだけなので、著作権の侵害にはならない □ 2.無料でダウンロードした音楽ならば、自分のサイトで公開しても問題はない □ 3.違法であると知っていた場合は、著作権の侵害になる □ 4.言葉や内容の意味がわからない 4 ネットにおけるいじめに関する説明として、最も適切なものはどれか。 □ 1.ネット上でも、いじめが犯罪になる可能性がある □ 2.ネット上では、匿名で書き込めば特定されないので悪口を言うこともできる □ 3.ネット上で知らないうちに自分が加害者になってしまう可能性はない □ 4.言葉や内容の意味がわからない 5 スマホで使用するアプリの説明の中には、個人情報を外部に送信するアプリもある。 この説明として、最も適切なものはどれか。 □ 1.ダウンロードする前にアクセス許可設定などを確認したほうが良い □ 2.無料でも役に立つアプリが多いので、すべて利用して問題ない □ 3.アプリマーケット上のアプリは信頼性・安全性は高いので安心して良い □ 4.言葉や内容の意味がわからない 6 友人3人の集合写真をブログに紹介したいと思っている。その時の対応として、最 も適切なものはどれか。 □ 1.自分が撮影した写真であれば、友人の許可は取らなくて良い □ 2.写っている友人全員の許可を取るべきである □ 3.横顔の写真ならば、友人の許可はいらない □ 4.言葉や内容の意味がわからない 7 歩きスマホや自転車運転中のスマホ利用は大変危険とされているが、事故防止の観 点で、最も適切なものはどれか。 □ 1.歩きスマホをする時は、人通りが少ないところを選んで歩く □ 2.操作をすることは控え、歩きながら画面を確認することだけに留める □ 3.自転車を運転中にスマホを使用すると法で罰せられることもある □ 4.言葉や内容の意味が分からない 8 高校生がコミュニケーションアプリの ID 交換掲示板を利用する場合に当てはまるも のとして、最も適切なものはどれか。 □ 1.掲示板の書き込みは相手がどんな人か分からず、犯罪を企てる人もいる可能性 があるので、気軽に利用すべきではない □ 2.単に ID を交換するだけなので、特に注意の必要はない。 □ 3.こういった掲示板では必ずウィルスに感染するため危険である □ 4.言葉や内容の意味がわからない 9 大好きなアーティストの歌詞を個人の SNS に掲載した。この行為の説明として、最 も適切なものはどれか。 □ 1.歌詞の一部を掲載するのであれば、全く問題はない □ 2.いくら好きなアーティストでも無断で掲載するのは違法である □ 3.全体公開ではなく、仲のいい友人のみに公開をしたので問題はない □ 4.言葉や内容の意味がわからない 10 ネット上のゲーム利用の説明として、最も適切なものはどれか。 □ 1.無料と記載してあるゲームであれば、一切お金が掛かることはない □ 2.年齢によっては、上限金額が定められているものがある □ 3.ゲーム内のコインは使わなくなった場合、返金される □ 4.言葉や内容の意味がわからない 11 次の中で法律上、18 歳未満の【書き込みが禁止されている】ものはどれか。 □ 1 異性との出会いを目的とするサイトでの交際相手募集 □ 2.酒やタバコの広告についての意見 1 □ 3.コミュニケーションアプリでの自己紹介 □ 4.言葉や内容の意味がわからない 1 異性交際を目的とするサイトは出会い系サイトとして法律の規 制がある。18 歳未満は出会い系サイトでの交際相手の募集など の書き込みが禁止されている。なお、自己紹介は、法律では禁止 されていないが、個人情報の公開には別途注意が必要。 2015.08.14 保護者中高生用解説集 3.0 no 設問 12 ネットにのめり込んでしまうと「ネット依存」と呼ばれる症状に陥ることがある。 解答 解説 3 ネット依存には様々な症状があるが、ネットによって日常生活に 支障を生じているようなら、ネット依存の問題として注意が必要 である。 1 ネット上であっても、人とのトラブルは現実の世界と同様であ り、腹が立っても悪口などを公開すべきではない。特にネットの 場合は一旦公開すると削除ができなくなる可能性には注意が必 要である。ネットでは自分だけでは解決できないことや思いがけ ないリスクがあることから、まずは親に相談をする。なお、ネッ ト上でのみの知合は相手がどんな人物かも分からず、安易に直接 会うべきではない。 2 「青少年インターネット環境整備法」では、保護者は「青少年が インターネットを適切に活用する能力を習得させることに努め なければならない」と規定されている。 1 ネットの上の情報は誰が見るか分からず悪戯や悪用の可能性が あるので、簡単に個人情報を書くべきではない。多くの人にメー ルを送る行為も、情報を広げるだけであることに注意すべき。ネ ットでは自分だけでは解決できないことや思いがけないリスク があることから、まずは親に相談をする。 3 間違ってクリックしてしまった場合、原則として支払いの義務は ないが、不用意なクリックは注意が必要。このようなサイトの多 くは、人の心理を悪用してお金を振り込ませようとする悪質なサ イトが多いので、特に、こちらの情報は決して与えてはいけない。 問い合わせをすると、脅しの電話がかかってきたり、他のサイト からも同様のメールが来ることになりかねない。 2 人に損害を与えるような行為をすると損害賠償を請求される可 能性がある。一緒にいて、そのような行為を助けたと判断される と、やはり損害賠償請求の対象となる。 3 たとえ親子や夫婦でもクレジットカードの名義が違えば他人で あり、他人のものを使ってはいけない。必要な場合は親と相談し て、親に手続きをしてもらうこと。 1 一般にセキュリティ対策ソフトでできるのは、不正プログラムの 監視である。アプリの新規インストールの禁止や Wi-Fi の利用制 限は別の手段が必要である。 3 自分の ID やパスワードは絶対に人に教えてはいけない。その人 が別の人に教える可能性もある。ID とパスワードを使われると、 なりすまされたり、勝手に買い物をされたり、などの危険が生じ てしまう。 2 ネットを通じたファイルは、友人からのものでもウィルス感染の 可能性がある。HP の閲覧だけで感染するウィルスやスマートフ ォン用のウィルスもあるので、注意が必要である。 この「ネット依存」の症状として、最も適切なものはどれか。 □ 1.友人からメールが来ても直ぐに返信しない □ 2.携帯電話のアドレス帳にたくさんの人を登録している □ 3.ゲームやチャットに夢中になり、やめられないことが多い □ 4.言葉や内容の意味がわからない 13 コミュニケーションアプリでのやり取りで、昔の友人とささいなことでもめてしま った。その際に、最も適切な対応はどれか。 □ 1.親に相談する □ 2.ネットで知り合った人と実際に会ってやり取りのテクニックを聞いてみる □ 3.腹いせにその友人の悪口をネットに書き込む □ 4.言葉や内容の意味がわからない 14 次の中で、法律で定められているものはどれか。 □ 1.高校生は自分で判断して、段階的にフィルタリングを外しても良い □ 2.保護者は青少年がインターネットを適切に活用する能力を習得させることに 努めなければならない □ 3.保護者名義でスマホを購入する場合に限り、利用者が 18 歳未満であっても 利用者や年齢を伝える必要はない □ 4.言葉や内容の意味がわからない 15 自分が秘密のつもりで送ったメールが掲載されているサイトの書き込みを消すため に、取るべき行動として最も適切なものはどれか。 □ 1.先生や親に相談する。 □ 2.本人であることを明確にするために氏名・住所等を明示して掲示板上で削除 依頼をする。 □ 3.書き込みをした犯人を捜すために、友人に協力を頼むメールを送る □ 4.言葉や内容の意味がわからない 16 スマホを使っていて間違ってリンクをクリックしてしまったら、 『このページを見た 人は有料です。至急 5 千円をお支払い下さい。 』という画面になった。この際に、最 も適切な対応はどれか。 □ 1.請求には応じないことを画面の連絡先にメール等で伝える □ 2.お金を用意して期限までに支払う □ 3.無視すれば良いが、心配であれば家族に相談する □ 4.言葉や内容の意味がわからない 17 友人が他人の土地に勝手に立ち入って悪ふざけをしているところをあなたが撮影し てネットに公開した。生じるリスクとして起こりうるものはどれか。 □ 1.仲の良い友人であればネットで公開されることを気にしないので問題ない □ 2.友人だけでなく自分にも、損害賠償を請求される可能性がある □ 3.見ている人が少なければ気にする必要はない □ 4.言葉や内容の意味がわからない 18 ネットで商品を購入する際の、保護者名義のクレジットカード利用の説明として、 最も適切なものはどれか。 □ 1.満 12 歳以上の子供なら使ってもよい □ 2.夫婦のあいだなら、共有して使っても良い □ 3.名義の保護者自身しか使ってはいけない □ 4.言葉や内容の意味が分からない 19 スマホのセキュリティ対策ソフトを利用することで、対応できることはどれか。 □ 1.不正なアプリの監視 □ 2.アプリの新規インストールの禁止 □ 3.Wi-Fi を利用したインターネット接続の禁止 □ 4.言葉や内容の意味がわからない 20 インターネット上で自分の ID とパスワードを他人に教えるだけで簡単にお金がもら える方法があると友人から聞いた。次の中で最も適切なものはどれか。 □ 1.もらえる金額が高額であれば、やってみてもいい □ 2.もらえる金額が少額であれば、問題はない。 □ 3.いくらお金がもらえるとはいえ、他人に ID やパスワードを教えてはいけない □ 4.言葉や内容の意味が分からない 21 コンピュータウィルスのネット上の感染経路の説明として、最も適切なものはどれ か。 □ 1.ネットを通じていても友人から受け取っているのなら感染しない □ 2.ホームページを見ただけでウィルス感染することもある □ 3.PC ではウィルスが多く出回っているが、スマホのウィルスはない □ 4.言葉や内容の意味がわからない 本テストに関するお問い合せは、安心協(安心ネットづくり促進協議会/ [email protected])にご連絡下さい。 2
© Copyright 2025 Paperzz