L.4 歌と踊り Lesson 4 沖縄の歌と踊り Okinawan Songs and Dances Learning Students will be able to: 1. sing Tinsagu nu hana and describe the forms of Ryukyu Poetry (Ryuuka). 2. cite one of the poems by Chiru Yoshiya and Nabe Onna. 3. explain the basic characteristics of Kachaashii and participate in the Kachaashii dance. げいのう しま よ りゅう きゅう みん よう 沖縄は「芸能の島」と呼ばれています。どこへ行っても、 琉 球 民謡が AE EA AE EA AE EA A E E A E E AE E AE EA いわ まつ 聞こえてくるからです。それほど沖縄の人は芸能が好きなのです。お祝いや祭 AE うれ かな かな AE AE E おど せん りなど、嬉しいとき、悲しいときにも、サンシン(三線)を奏で踊ります。戦 A AE AE AE そう AE ぐん AE AE ほ りょ しゅう よう じょ かん づめ あ AE AE かん AE AE E り よう 争でアメリカ軍の捕虜になっても、 収 容所では缶詰の空き缶を利用してサン EA AE EA AE EAE はい せん EA A E かな E AE EAE EA AE EAE EA AE EA AE EA AE EAE EA きょく シンを作り、敗戦の悲しみを 曲 にのせていました。 AE AE AE AE AE A E E A おん がく (1)琉球音楽 AE AE E ほか ち ほう ふん い き ちが おんかい AE AE 沖縄の音楽と日本の他の地方の音楽では曲の雰囲気が違います。音階が AE AE AE EA EA AE EA AE EA EA EA 違うからです。日本の音階は「ド・レ・ミ・ソ・ラ」ですが、沖縄の音階は「ド・ミ・フ ァ・ソ・シ・」です。 しゅるい みんよう AE AE こ てん しょみん こ てん 「民謡」と「古典音楽」があります。民謡は庶民の歌で、古典音楽は琉 音楽の種類には、 AE おうこく じ だい AE AE AE AE ちゅうごく AE AE AE AE AE AE AE し せつ 球王国があった時代に、 中 国の使節をもてなすために作られた音楽です。それはサンシン AE AE AE AE AE AE A E E AE AE AE AE AE ちゅうしん はったつ せい き A E AE AE とう はい を 中 心に発達してきました。サンシンは14~15世紀ごろ唐(中国)から琉球に入って、 E AE AE のち AE E AE AE AE AE つた こと ふえ たい こ AE AE AE AE AE AE こ きゅう A えんそう 後に日本に伝わりました。古典音楽はサンシン、琴、笛、太鼓、胡 弓 などによって演奏さ AE AE AE AE AE AE AE AE E E A AE AE AE れます。 はな き な しょうきち さ く し さっきょく せ かいてき ひろ (喜納 昌 吉作詞作 曲 )は、世界的に広く歌われています。この 沖縄の新しい民謡「花」 AE AE AE AE AE E E AE AE AE いっきょく AE E E A う AE つづ AE AE AE AE AE ような新しい民謡が今でも一日に 一 曲 は生まれ続けているのです。 A E E A AE AE 4-1 AE AE L L.4 歌と踊 踊り りゅうきゅう ぶ よう (2 2) 琉 球 舞踊 A E E AE EA E こてんぶよう ぞうおど みん んぞく AE AE わ 琉球 球舞踊は、「古典舞踊 古 」「雑踊り」「民俗舞踊」の の三つに大きく分けられま ます。「古典 典舞 AE AE EAE EA AE EA AE EA ごろ たまぐすくちょうくん かんせい AE AE AE 踊」は、18世紀頃に玉 城 朝 薫によって、完成された た「 くみ おど き AE AE E E A E E AE AE AE AE A そ 組 踊 り」が 基 礎 になっています。 。「組踊り」とは、今で でい E EAE EA AE EAE EA ぶ ようげき 。古典舞踊に には男踊りと と女踊りがあ あり う舞踊劇のことです。 AE AE AE AE きゅう てい はっ たつ き ひん ん ゆう が ます。 宮 廷舞踊とし して発達した たため、気品があり優 雅 で A E E AE EA AE E AE EA AE だいひょうてき だけ AE AE EAE EA AE EA E EA す。代 表 的なものに に「四つ竹踊り」 「かせか かけ」などが があ AE E E AE AE AE ります。 めい じ い こう そうさく AE AE 「雑踊り」は明治以降に創作された新しい さ い踊りです。テ AE AE AE AE AE AE なんごく く せいかつかんじょう ひょ ょうげん はま ち どり たんちゃめー ー した た AE AE A E AE AE AE ンポが が早く、南国の明るい生活感 情 を 表 現していま ます。「浜千鳥」「谷茶前」は広く親し AE EA AE EAE EA E E A E AE AE EA EAE AE EAE AE EA EA まれて ています。 かく ち いき ぎょう じ AE A E まつ とき 「民 民俗舞踊」は沖縄各地域の民俗 の 行 事、祭りの時の踊り の し し まい AE AE AE E AE EA AE AE AE AE しゅるい とく AE AE りとう です。獅子舞など、 、その種類もたくさんあ も あって、特に離島 離 の AE AE みや こ AE AE AE や え やま ち ほう げいのう ほう こ AE AE AE AE AE A 宮古、八重山地方は民俗芸能の宝庫だと言 言われていま ます。 E AE AE AE AE AE AE AE たい こ EA AE AE AE AE ばんそう そ いえいえ め めぐ ある ぼん んおど AE AE AE AE AE また た、太鼓を伴奏に家々を巡って歩く盆踊り「エイサ サー」 AE AE AE AE AE AE AE AE AE AE まい い とし AE かく ち は、よ よく知られて ています。毎年8月~9月頃各地で「エイ AE たい いかい にぎ AE AE EAE EA AE かんこう EAE EA め だま サー大会」が賑やかに行われ、 か 観光の目玉となっていま ます。 AE AE AE AE AE AE きょういく AE AE と EA い こ ども また、エイサーは学校 教 育にも に 取り入れられ、沖縄の れ の子供たちは は早くから沖 沖縄のリズム ムに A E E AE AE AE AE AE AE AE した 親しんでいます。 ん E AE 4-2 AE AE A L L.4 歌と踊 踊り TIPS S ち ちょっと まつ お ひとこと ひ しゅ ゅくえん カチャーシー お ころ かなら AE A E と だ だん んじょ 祭りの終わりや 祝 宴の終わる頃になると と、必 ず飛び出してくるのが、カチャ ャーシー。男女 AE AE AE AE A E いっしょ AE E AE AE AE じ ゆう AE ゆ かい AE E A おど そ ぬ そこ AE AE AE AE AE AE AE AE E 一緒になって、 に 自由に愉快に踊ります。底抜けに明る るくてエネル ルギッシュな な踊りは見て てい AE EA AE EA AE AE EA EA AE EA EA じゅう こ けい こう A E AE あ わ る方も もつられて踊 踊ってしまうほどで、沖縄 縄 中 どこでも見られる光景です。本 本土の阿波踊り 踊 E A AE AE AE に に似ています。 て AE AE カチ チャーシー ーの踊り方 うで の りょうて まうえ ひら む げて、手のひ ひらを開いて て前に向ける。 腕を伸ばして両手を真上にあげ だんせい にぎ じ じょせい ひろ よ 男性は手を握 は る。女 女性は広げた たままで良い。 い とびら あ ふ 扉 を開 開けるように に、両手のひ ひらを右に向けて、腕を右 右に振る 扉を閉 閉めるように、 、両手のひら らを左に向け けて、腕を左 左に振る。 はやし も リズムに乗 乗って、ハーイ イーヤイヤと と囃子を入れ れると盛り上 上がる。 4-3 AE L.4 歌と踊り 世界のウチナーンチュ大会 カチャーシーを踊る りゅうか とくちょう AE A E (1)琉歌の 特 徴 AE E おきなわ いわ AE AE ざ うた はじ 沖縄の、お祝いの座は、左の「歌」で始まりま AE さんしん ① AE AE ひ AE AE おど て AE AE AE とうじょう はな A E AE す。三線が弾かれ、踊り手が 登 場 し、華やかに、 けふのほこらしやや AE AE AE AE AE AE AE AE E A ひら AE あさひ お祝いの座が開いていきます。朝日にきらめく「 なをにぎやなたてる AE つゆ つぼでをる花の 露きやたごと E AE AE AE A はなひら ひ あ 露」をあびて花開いていく「つぼみ」を引き合い AE AE AE AE AE AE AE うた にして歌われた「歌」は、お祝いの座にふさわし AE AE けいしき い「歌」であります。それは、みごとな「 形式 」 AE EA ふ を踏まえて歌われていました。 AE AE いろ つめさき AE AE そ おや ②の歌は、花の色で爪先を染めるように、親の ② ことば AE AE AE AE AE A こころ 言葉は、 心 に染めなさいと歌われています。沖 てんしやごの花や E EA A E E A し きょうくんか 縄で、もっともよく知られた「歌」の一つで教訓歌 爪先に染めて AE AE AE E おな となっています。①の「歌」と同じく、沖縄の「歌」 親の寄せ言や A AE AE とくしょく の 特 色 をなす「形式」を踏まえてうたわれた 肝に染めれ A E E A てんけいてき E あらわ AE も じ A か 典型的な「歌」であります。しかし、それは、書 AE AE E よ き 表 されている文字をそのまま読んではよくわからないものなのです。 A A E E A AE AE AE AE ことば 沖縄の「歌」は、沖縄の言葉で読まれます。二つの「歌」を、沖縄の読み方にしたがっ AE あらわ EA い か て書き 表 しますと、以下のようになります。 A E E A AE AE ①キユヌフクラシャヤ ナヲゥニジャナタティル ツィブディヲゥルハナヌ ツィユチャタグトゥ ②ティンシャグヌハナヤ ツィミサチニスミティ ウヤヌユシグトゥヤ チムニスミリ 4-4 L.4 あらわ も 歌と踊り じ 「歌」 沖縄の歌は、書き 表 されている文字をそのまま読むということをしません。文字は、 A E E A AE AE か を書き表すために、借りてこられたものなのです。すなわち、書き表された文字を、沖縄 AE EA ことば かた なお AE AE の言葉で読むわけです。「歌」を、沖縄の読み方にしたがって読み直してみますと八、八、 AE AE EA EA く ぎ けいしき 八、六に区切られて読まれていることがわかります。この「八、八、八、六」の「形式」 AE EA AE りゅうか EA よ になる「歌」が、「琉歌」と呼ばれるものなのです。 AE ③ AE AE AE しかし、 「琉歌」は、八、八、八、 語りたや語りたや く 月の山の端にかかるまでも (カタイタヤ AE AE AE EA さ たと けを指すわけではありません。例 AE カタイタヤ ツィチヌヤマヌフワニ おん 六の四句三十音からなる「歌」だ AE AE EA えば、③の歌のような、五、五、 カカルマディン) なかふう 八、六音からなる「仲風」と呼ば AE AE けいしき れる形式や、④のように七、五音 AE AE くどぅち で歌われていく「口説」とよばれる形式、 ④ AE AE つら 旅の出立 観音堂 千手観音 伏し拝で 黄金杓取て むす さらには八音を 連 ねていって六音で 結 ぶ AE E A AE E A A てがみぶん E 手紙文のかたちをとった「つらね」と呼ば AE れる形式の歌などもあります。 立ち別る この その中で、沖縄の人たちが好んで歌って AE しゅう AE おさ きたのが八、八、八、六音の四句三十音になる形式の歌です。「琉歌 集 」に納められた歌 A E あっとうてき し E A AE EA ばあい 「琉歌」という場合、三十音になる「歌」をさ は、圧倒的にこの形式で占められています。 AE AE AE AE AE AE この すようになるのも、まず、この形式の歌がもっとも好まれたこと、そして「琉歌集」が、 AE EA あつ この形式になる歌を集めていたということにあるといっていいでしょう。 AE AE ていけい とくしょく AE A E じ き 「琉歌」は、定型になる歌であるという大きな 特 色 とともに、ある時期まで「歌われた AE E A AE AE 歌」であったということがあります。 いわ ざ ふうぶし ぐじんふうぶし さんしん きょく AE A E 「かぎやで風節」または「御前風節」といわれる三線の 曲 に お祝いの座で歌われる歌は、 AE AE AE AE AE おや ことば AE AE わす こころ AE A E AE AE E A のせてうたわれます。親の言葉は、忘れないように 心 にとめなさいと歌われた歌も、やは AE AE AE AE AE 4-5 E A L.4 歌と踊り ひ り三線で弾かれ歌われてきました。 AE AE わ か りゅうか (2)和歌と琉歌 AE AE にほん AE E だいひょうてき ていけいひょうげん A E A E わ か 日本の 代 表 的 な 定型表現 である「和歌」はよく知られているとおり五、七、五.七、 AE EA E A く E A AE EA も じ おん く 七の五句三十一文字で読まれています。それにたいして「琉歌」は八、八、八、六音四句三 AE AE AE AE AE AE AE AE おん 十音で歌われています。 AE AE けいしき で かんが かた だいひょうてき A E AE A E その形式が、どこから出てきたかについては、いろいろな 考 え方があります。代 表 的 な AE AE AE AE E A AE E A わ 考え方は、大きく二つに分けられます。その一つは、沖縄の古い歌にあるとする考え方で AE EA あります。あとの一つは、日本の歌にあるとする考え方です。 かんけい ふか えいきょう む し 沖縄と日本との 関係 が 深 いことからして日本の歌の 影 響 を 無視 することはできないで AE EA AE EA A E E A AE EA いじょう しょうし、それ以上に、沖縄の古い歌を忘れてはいけないでしょう。 AE AE せいりつ ぜんご 「琉歌」の四句三十音の形式が成立したのは、1500 年前後だろうと言われています。そ AE AE AE AE いじょう れ以上のことは、はっきりしませんが、「琉歌」が歌われる「歌」であったこと、「三線」 AE EA の ひろ うたが AE A E に乗せられて広まったということは 疑 いがありません。 AE AE AE じょりゅう か じ ん E A おんな (3) 女 流 歌人:恩納ナベとよしやチル A E E AE AE AE AE こくおう くらい この AE A E AE 「琉歌」は、国王はじめ、ありとあらゆる 位 の人に好んで歌われたものだと言われてい AE E A AE めいじん おんな ます。そのなかで、琉歌の名人として、もっともよく知られたのに恩納ナベとよしやチル AE EA AE EA がいます。 つぎ のこ AE AE 恩納の歌には、次のようなのが残っています。 ⑤ AE AE 恩納岳あがた 里が生まれ島 もりもおしのけて こがたなさな (ウンナダキアガタ サトゥガウマリジマ ムインウシヌキティ クガタナサナ) ⑥ あねべたやよかて しのぐしち遊で わすた世になれば おとめされて (アニビタヤユカティ シヌグシチアスィディ ワスィタユニナリバ ウトゥミサリティ) 4-6 おんな 恩納ナベの歌碑(恩名村) L.4 おんなだけ こいびと うま むら やま AE AE AE AE 歌と踊り ひ ⑤の歌の意味は「恩納岳のむこうに恋人の生れた村がある。山をおしのけて、こちらに引 AE AE AE AE よ AE AE AE かみあそ ねえ AE AE E じだい き寄せたいものだ」といったのであり、⑥は「神遊びができたお姉さんたちの時代がうら A AE AE EA EA AE EA わたし やましい。 私 たちの時代にはそれができなくなってしまった」というものです。 A E E A つた よしやの歌には、次のような歌が伝えられています。 AE AE ⑦ 及ばらぬとめば 思い増す鏡 影やちやうもうつち 拝みぼしやの (ウユバラヌトゥミバ ウムイマスカガミ カジヤチョンウツチ ウガミブシャヌ) ⑧ 恨む比謝橋や わぬ渡さともて 情ないぬ人のかけておきやら (ウラムフィジャバシヤ ワンワタサトゥムティ ナサキネンフィトゥヌ カキティウチャラ) いっしょ おも AE AE よしやチルの歌碑 (読谷村) う ⑦の歌の意味は「一緒になれないと思えば思うほど、ますます思い浮かんでくるあなた AE おもかげ かがみ AE A E EA AE EA ひじゃばし の面影を、せめて 鏡 にでもうつしておがみたい」というのであり、⑧は「比謝橋は、私を AE E A AE わた E AE A うら 渡そうと思って、おもいやりのない人が、かけておいたのだろうか、恨めしいことだ」と EA AE EA 歌っています。 いっしょ 恩納ナベとよしやチルがよく一緒に取り上げられるのは、歌がすぐれていることもあり AE EA たいしょうてき ますが、それ以上に、歌そのものが 対 照 的 であるからでしょう。 A E そぼく E A じょうねつてき くら A E AE ぎこう ないこうてき 恩納の歌が素朴で 情 熱 的 であるのに比べ、よしやの歌は技巧にすぐれ内向的なものにな AE AE E A AE AE AE AE ちが AE せかい (わたしたち)の世界でうたっている っています。歌の違いは、恩納の「歌」が「わすた」 AE AE AE たい AE (わたし)の世界でうたわれているところにあるとい のに対し、よしやの「歌」は「わぬ」 AE AE 4-7 L.4 でんしょう のうふ 歌と踊り ゆうじょ っていいでしょう。 伝 承 によれば、恩納が農婦であり、よしやは遊女であったといわれて A E E A AE AE AE AE りゆう いるのも理由がないことではないのです。 AE AE おお さくしゃめい AE AE めいか かずかず 「琉歌」の多くは、作者名がわかっていません。名歌の数々が、作者のわからないものの AE EA AE りゅうかしゅう EA AE EA きさい なかにみられます。「 琉 歌 集 」に、作者名が記載されるようになるのは、ずっとのちにな A E E A AE EA ってからのことです。 きせつ こい (4)季節の歌、恋の歌 AE AE AE AE くら き せ つ かん とぼ 沖縄は、日本に比べて季節感の乏しいところですが、季節をあらわす言葉がないわけで AE AE AE EAE EA AE EA はありません。例えば、⑨と⑩の歌にみられる「ワカナツ(若夏)」「ミーニシ(新北風)」 なつ むか AE AE じ き ふゆ かん AE AE と といった言葉がそうです。それは、夏を迎える時期と冬を迎える時期とはあきらかに感じ取 AE AE AE AE AE られるものとしてあったということでしょう。 A ⑨ 若夏がなれば 心うかされて でかやうまはだをよ 引きやり遊ば (ワカナツィガナリバ ククルウカサリティ ディカヨマハダヲゥユ フィチャイアスィバ) ⑩ 新北風吹きつめて 肌寒くなれば ころも打つ音も しげくなゆさ (ミニシフチツィミティ ハダサムクナリバ クルムウツウトゥン シジクナユサ) すぐ 「恋」の歌にも、優れた歌が多く見られます。 AE AE ⑪ 真白苧よさるち はたえん布織らば あかぬ色染めれ かなし里前 (マシラヲゥユサルチ ハテンヌヌウラバ アカヌイルスミリ カナシサトウメ) 4-8 AE AE E L.4 ま しろ いと ごくじょう ぬの AE AE A E AE お うつく いろ A E AE 歌と踊り そ 歌の意味は「真っ白な糸で 極 上 の布を織りあげますので、美 しい色に染めてください」 AE AE AE AE E A AE AE AE E A AE AE AE もち というのであります。恋の歌の多くが、 「布」を用いて歌われています。そしてそれは「染 AE あい ふか AE AE い AE あらわ める」という言葉で、愛の深さを、言い 表 すかたちになっています。 AE AE AE AE A E E A ⑫ わくの糸かせに くり返し返し かけて面影の まさて立ちゆさ (ワクヌイトゥカシニ クリカイシガイシ カキティウムカジヌ マサティタチュサ) こい せいかつ みっちゃく AE AE A E おもかげ 琉歌の恋の歌の多くは、布を織る生活と 密 着 していたのですが、また、その多くが「面影 AE AE E A AE もち し ぼ E じょう 」の言葉を用いて歌われていました。そのことは、琉歌の恋歌の多くが、「思慕の 情 」を A AE AE AE しめ だんじょ AE AE じゆう EA あ A E E A じだい 歌った歌であったということを示しているでしょうし、男女が、自由に会える時代ではな AE EA AE EA AE EA AE EA かったことを示してもいるはずです。 しょうらい すいたい A E AE う (5)琉歌の 将 来 :衰退とハワイ生まれの琉歌 E A AE AE AE ていけいひょうげん 「琉歌」は、沖縄の言葉で歌われる 定型表現 になる「歌」のことをさすものでした。そ A E ほうげん つか AE AE E A き れは、沖縄の方言が使われなくなれば、消えてしまうということでもあります。 AE AE AE せいふ AE りゅうきゅうしょぶん おこな こくおう しゅりじょう A A E AE AE だ 1879 年、日本政府は「 琉 球 処分」を 行 います。琉球国王が、首里城を出され、東京 AE AE E E AE AE E A AE うつ おうこく いちけん よくねん AE AE AE AE AE AE AE たいわ 『沖縄対話』と に移され、琉球王国がなくなり、日本の一県になります。翌年、1880 年、 AE AE AE AE AE AE ひょうじゅんご いう、日本語( 標 準 語 )を教える本が作られます。 A E E A ぜんご ゆうがく わか AE AE かれ 1910 年前後になりますと、日本に遊学した若い人たちが、沖縄にもどりはじめます。彼 AE AE きけん AE AE AE つ ばめん E うんどう らの帰県は、新しい時代の始まりを告げるものでありました。あらゆる場面で、新しい運動 A AE AE AE AE AE AE AE ぶんげいめん かつどう かっぱつ たいかい ひら AE AE AE AE AE E が始まりますが、とりわけ文芸面での活動が活発で、1909 年に「琉歌大会」が開かれたこと A う AE AE ぶんげいふっこう しゅちょう AE A E AE AE AE かくち かい を受けて、琉球の「文芸復興」を 主 張 するようになります。1910 年前後は、各地の琉歌会 AE AE AE E A AE げんしゅつ めいじ AE AE おわ たいしょう き AE A E E が活発な活動を見せるようになり、 「琉歌」の時代が 現 出 しますが、明治が終り 大 正 期に A A E きゅうそく すいたい A E AE なりますと、 急 速 に衰退していきます。 E A AE 4-9 E A AE AE AE E AE AE L.4 い ご 歌と踊り しゅりゅう どうこうかい A E AE 以後沖縄では、琉歌が時代の 主 流 になるということがなくなります。わずかに同好会が見 AE AE E A AE られるだけになり、その活動もほとんど人に知られることのないものとなっていきます。 ねんだい なか はっぴょう AE A E じ き 1950年代の半ば、沖縄では、琉歌の 発 表 がほとんど見られなくなっていた時期、沖縄 AE EA とお はな AE AE EA ち げんち E A AE かんこう しんぶん AE AE EA を遠く離れた地ハワイで、現地で刊行されていた日本語の新聞『ハワイ・タイムス』に、 AE EA AE EA AE しゅ けいさい AE AE AE EA EA 六首の「琉歌」が掲載されます。そのうちの四首は、次のようなものでした。 AE AE 五十年振に我島立ち寄らば 胸や張りつまって涙が先に いくさ世の跡に生れ島行きば 戦世も済まち一昔なても 道迷って立つど吾身の姿 今もうてちかに人の心 忘られていすれば面影や増さて ぶ きせい 昔眺めたる那覇の空や その すがた こと ことばがき AE A E AE A E そ 歌には「五十年振りに帰省して其見た 姿 感じた事」を読んだものであるという 詞 書 が添 AE AE AE AE AE E A AE かんこう けいさい AE AE E A AE E えられています。ハワイで刊行されていた日本語の新聞にこれらの歌が掲載されたのは、 A EA EA しゅっしんしゃ がずおお たいせつ A E AE AE ハワイには沖縄 出 身 者 が数多くいたということによるものでしょうが、大切なことは、沖 E A AE AE 縄でも見られなくなっていた「琉歌」が、ハワイの新聞に掲載されたということです。そ い ご しょき ほうち りょうし 『ハワイ報知』の両紙に、わずか して、57 年以後70 年代の初期まで『ハワイ・タイムス』 AE AE AE AE AE AE AE AE だとはいえ琉歌が掲載されているのが見られます。 そうかん どうし ぶんげいらん かざ AE AE 1977 年『ハワイ・パシフィック・プレス』が創刊され、琉歌は、同紙の文芸欄を飾るこ AE AE AE AE AE AE とになります。 そうせつ さつ どうじんかしゅう AE AE AE 「ハワイ琉歌会」 は、1990 年まで五冊の同人歌集 1979 年、 「ハワイ琉歌会」 が創設されます。 AE AE E かんこう を刊行するまでになります。 A AE AE しげき う かたち ぼしゅう 「ハワイ琉歌会」の活動に刺激を受ける 形 で、沖縄では「琉歌募集」が行われるように AE AE AE いちじ AE A E E A AE ひょうめん AE き ちいき いっかん なっていきます。一時まったく時代の 表 面 から消えていた「琉歌」が、地域おこしの一環 AE AE A E E A いき ふ AE AE AE AE AE E かえ としてはじまった「募集琉歌」で、息を吹き返したようにもみえます。 A AE AE AE AE AE AE どうこうかい かっき で み う 沖縄では、琉歌同好会など見られるようになり、活気が出てきたように見受けられます AE AE AE ふっこう やくわり AE AE EA AE EA AE EA は つづ が、琉歌の復興に大きな役割を果たしたといえる「ハワイ琉歌会」の活動は、そのまま続い AE AE AE AE AE よ AE こうれい ていくとは考えられません。 「琉歌」を詠む多くの方が高齢になっていること、沖縄の言葉 AE AE AE AE はっぴょうきかん もんだい AE AE を話す人がいなくなりつつあること、さらには、発表機関である日本語新聞の問題がある 4-10 EA EA L.4 しょうらい あんたい めん A E AE AE 歌と踊り ことで、「琉歌」の 将 来 は、そう安泰ではないといった面があります。そしてそれは、将 E A EA EA 来の沖縄における琉歌の問題でもあるはずです。 沖縄の新しい歌 沖縄の歌 みんなで歌いましょう。 はな てぃんさぐぬ花 はな ちみさち てぃんさぐぬ花 や 爪 先 に染みてぃ うや ちむ 親 ぬゆしぐとぅや 肝 に染みり てぃん ぶ ぶし ゆ 天 ぬ群り星 や す ゆ 読みば読まりしが うや ゆ 親 ぬゆしぐとぅや よる は ふに わん な 読みんならん ぶし み 夜走らす船や あ にぬふぁ星目当てぃ うや わ 我を生ちゃる親や か し す み あ 我んどぅ目当てぃ い み * 歌詞の意味 AE AE AE * AE はな ほうせんか つめさき そ おや おし こころ てんさぐの 花 (鳳仙花)は、 爪先 に染め、 親 の 教 えは、 心 に染めなさい。 AE そら AE かがや EA ほし AE AE AE かぞ EA AE AE AE EA おも AE EA A E E A こと 空 に 輝 く 星 は、 数 えようと 思 えば数えられるかもしれないが、親の教えてくれた 事 は、 EA A E E A AE EA AE EA AE EA AE おお 数えることができないほど 多 い。 AE EA 4-11 EA L.4 よる AE こうかい ふね ほっきょくせい め あ わたし 歌と踊り ちゅうしん 夜 、 航海 する 船 は、 北 極 星 を目当てにして進む。 私 の親は、私を目当てにして( 中 心 EA AE EA AE EA A E E A AE AE A E E A A E い にして)生きている。 A AE AE なだ 涙 そうそう (ウチナーグチ・バージョン) 唄:夏川りみ 作詞:森山良子 ウチナーグチ訳詞:新城俊昭 作曲:BEGIN なち くとぅば 懐かしアルバムみくてぃ かふうしどーんでぃ言葉かき ちむ うち いちんいちまでぃん肝ぬ内 は ひ あみ 晴りわたる日ん なち とぅー 懐かさや 遠 く 雨ぬ日ん ひとぅ 心 かきゅるあぬ 人 ゆ う 浮かぶあぬちゅらさ うむよーなてぃん うむかじ かじ た 面影とぅみてぃ いちばんぶし ひ くくる ひ なだ 影立ちゅる日や にが わ 涙そうそう なれー 一番星に願ゆん くりが我ぬ 慣 なてぃ すら み あ ゆまんぎぬ空見上ぎてぃ ちむ 肝ふくらまち うんじゅとぅめゆん なちかさてぃん ふくらしゃてぃん ば す うむい 思 やあぬちゅらさ わしがた うんじゅぬ場所から我姿 み あ 見らりりば は ひ 晴りわたる日ん なち とぅー 懐かさや 遠 く さびしさぬ あ 会いぶさぬ しん かなじいちか 会ゆるんでぃ信じ あみ ひ 雨ぬ日ん い 生きてぃんか う 浮かぶあぬちゅらさ うむよーなてぃん く うむ ま あ うむ ま 恋いしさぬ 思いや増さてぃ 会いぶさぬ なだ 涙そうそう なだ 思いや増さてぃ 涙そうそう 4-12 E L.4 どーぐゎーやしちぬたんめーさい どーぐゎーやしちぬ たんめーさい あたびーとぅいが めんそーらに んむにーかむくとぅ まっちょーけー まっちん またらん さち なやびら 4-13 歌と踊り L.4 歌と踊り あ さ ど や 安里屋ユンタ 作詞:星 克 作曲:宮良 きみ 1. サー く のなか はな 君 は野中の いばらの花 か かえ ひ 暮れて帰 れば やれほに引き止める マタハーリヌ チンダラカヌシャマヨ 「イーヤ うれ 2. サー ぬし ハイヤイヤ はず 浮名をたてて やれほにままならぬ チンダラカヌシャマヨ 「イーヤ ハイヤイヤ た ぐさ と ふたり 十六夜月よ き 「サーユイユイ」 みず い マタハーリヌ そ やれほに水 入らず チンダラカヌシャマヨ 「イーヤ サー ササ」 いざよいつき 田 草 取るなら 二人で気がねも 4. 「サーユイユイ」 しらゆり マタハーリヌ サー ササ」 うきな 嬉 し恥 かし 主 は白百合 3. 「サーユイユイ」 と ハイヤイヤ あ くんじ 染めて上げましょ か なさけ 掛けておくれよ マタハーリヌ ササ」 こそで 紺地の小袖 「サーユイユイ」 たすき 情の襷 チンダラカヌシャマヨ 「イーヤ ハイヤイヤ ササ」 いちど 5. サー ハワイよいとこ はるなつあきふゆ 一度はおいで 「サーユイユイ」 しま 春 夏 秋 冬 みどりの島 よ マタハーリヌ チンダラカヌシャマヨ 「イーヤ 6. サー ハイヤイヤ ササ」 おきなわ いちど 沖 縄 よいとこ 一度はおいで はるなつあきふゆ 「サーユイユイ」 しま 春 夏 秋 冬 なさけの島 よ マタハーリヌ チンダラカヌシャマヨ 4-14 ササ」 「イーヤ ハイヤイヤ 長包 L.4 歌と踊り Tasks & Discussions 1. Introduce as many songs by Nabe Onna and Chiru Yoshiya as you can find, and explain how you appreciate them. おんな さくひん かずおお しょうかい あじ AE AE A E AE (恩納ナベとよしやチルの作品を数多く 紹 介 しあって、味わってみましょう。) AE 2. AE AE AE E A AE Let’s sing Tinsagu nu fana, “Nada soosoo”, etc., in Uchinaaguchi. If you can play instruments, bring them and accompany the songs. なだ (「てぃんさぐの花」、「涙そうそう」その他の沖縄の歌をウチナーグチで歌いましょ AE AE がっき ばんそう う。楽器ができる人は、楽器を持ってきて伴奏しましょう。) AE 3. AE AE AE Let’s participate in a Kachaashii dance and practice effective ways of communication through the dance. さんか おど とお AE AE こうかてき (カチャーシーに参加し、踊れるだけなく踊りを通して効果的なコミュニケーションの AE ほうほう AE AE AE じっせん 方法を実践してみましょう。) AE AE AE 4-15 AE AE AE
© Copyright 2024 Paperzz