Facilitator Guide03

コマ撮りアニメ
物語を考えながら、一枚一枚カメラで撮影。チームを組んでオリジナルのアニメーション作りに挑戦しよう。デジタ
ルなので完成作品の WEB 公開も可能、いろんな人に見てもらえます。子どもたちは楽しみながらアニメーションの仕
組みを理解でき、メディアリテラシー育成の観点からも魅力的なワークショップです。
1.準備しよう
■コマ撮りアニメには次の物が必要です。
※1 コマ撮りアニメに使えるソフトフェアはいくつかあります。使い勝手
・コマ撮りアニメ用ソフト※1
の良いのは CLAY TOWN(CELSYS 社 ) のような専用ソフトですが、Final
・ビデオカメラ※2
Cut Express 等ビデオ編集ソフトのストップ・モーション撮影機能を利用す
・三脚
ることも可能です。なおフリーソフトもありますが、自己責任での使用が前
・パソコン
提となります。
・色画用紙
※2 ビデオカメラはハンディカムやウェブカメラ等パソコンと接続ができ
るものであれば利用可能ですが、詳しくは使用するソフトウェアの説明書を
・フレームとなる紙と台紙 ご参照ください。
■事前の準備。
・アニメーションさせる素材となる色画用紙を丸や三角、四角に切り出します。次にアニメーションを展開させる場
所となる台紙を準備し、その大きさに合わせてフレームを作成します。
・予めパソコンにソフトウェアをインストールして動作確認をします。1秒あたりのコマ数を 15 コマ程度に設定し
ます。その際、見本となる作品も作成しておきましょう。
2.やってみよう (カギ括弧内は司会者が話すべき内容)
1.はじめの挨拶
「みんなでアニメを作ってみよう。」
2.見本作品の鑑賞
「どうやって作ったと思いますか?」
3.コマ撮りについて説明
「一枚一枚写真をとります。」「何枚くらい写真を撮ったと思いますか?」
「ちょっと動かしては写真を撮る、またちょっと動かしては写真を撮るということを繰り返します。」
4.注意事項
「あまり動かしすぎると上手くできません。」
「ちょっとづつ動かしましょう。」
☆スタッフ:人数に応じて4,5人のグループを形成させる。
5.作業開始
「ではまず用意した色画用紙を使ってアニメを作りましょう。」
「まずはストーリーを考えよう。」
(適宜「みんなの手も使ってみよう。」)
☆スタッフ:撮影を担当するのが望ましい。
6.作業終了
☆スタッフ:制作データを保存する。
7.鑑賞会&感想発表
「やってみてどうだった?」「思った通りにできてたかな?」「どんなことが難しかった?」
コマ撮りアニメ
3.注意しよう
・撮影を始める前に、きちんと保存される状態になっているかをチェックする。
事前の動作確認はもちろん、作業に入る前にも正しく設定されているかもう一度確認しましょう。
・1コマ毎に素材を動かしすぎないようにする。
1コマ毎に素材を動かしすぎると、なめらかな動きに見えません。
1秒あたり15コマを意識して作成しましょう。
・「失敗した」と思うコマがあった場合、すぐに修正する。
使用するソフトウェアによっては後から修正するのが困難な場合があります。
失敗したと感じるコマがあったら、そのとき修正するように指導しましょう。
・事前に大まかなストーリーを考える時間を与える。
意見がまとまらないと予定した時間内に作業を終わらせられない可能性があります。
事前に決めたストーリーに沿って作業を進めるほうが効率がよいと思われます。
・スタッフの人数は参加者に対応させる。
形成するグループ(4、5人)に対し、少なくとも 1 人のスタッフがつくようにしましょう。
その際、スタッフは機器の操作方法に対する質問に答えるなど、参加者が自分のアイデアを
実現するための手助けに徹します。
4.コマ撮りアニメの応用プログラム
コマ撮りアニメは自由度の高いプログラムです。様々な応用が考えられます。参考までに 2 例紹介します。 ・画用紙に直接マジックや色鉛筆で形を描こう。
1.最初に画用紙に思い思いの線を引く。(マスができるように)
2.出来上がったマスを一コマ毎に好きな色に塗っていく。
・校庭や体育館で全身を使ったコマ撮りアニメに挑戦。
1.カメラを高い位置にセットする。
2.みんなで自由にちょっとづつ動いてみる。
制作:せんだいメディアテーク/トコトン実行委員会