平成25年5月号

平成25年5月号
桜が見守る入園式
4月5日(金)はふたつの保育園で入園
式が行われた。泉川保育園の門と庭にある
満開の桜は少し散り始めたが、子どもたちは
保護者に手を引かれ次々と集まってくる。
式が始まると園長さんから「ここはやさしい先生やた
くさんのお友達がいます。みんなで一緒に遊んだり、歌
ったりしましょう」とお話があった。続いて子どもたち
の前に大型の紙芝居が持ち出され、二人の先生が熱演。
園児たちはその画面にクギづけになる。次いで先生が弾
くピアノからメロディーが流れてくると、園児たちは
「♪ちょうちょ」など春の歌をメドレーで元気よく歌っ
た。
同じ頃、東田保育園も入園式。ここも庭に咲く桜の
花々が子どもたちの入園を祝っていた。式に先立って二
人の先生が登場し、「良い子のみなさん、おはようござ
います」と話しかける。どうやら先生のすぐ横にはバイ
キンマンなどの姿が見える。子どもたちは、先生の動き
一つひとつに注目する。場がなごんで園長先生のご挨
拶、そして職員紹介。それぞれの先生方から「はやくお
名前と顔を覚えて、みなさんが楽しく過ごせるよう・・」、
「まだ子育ての経験はないのですが、笑顔になる、元気
になる調理を・・」などと話された。
ゼロ歳児もふくめ入園された皆さん、本当におめでと
うございます。
就任にあたって
瀬戸会館 館長 髙津章人
山本館長の後任として着
任いたしました。
3 月まで泉川公民館にお世話になって
いましたが、今までとは違って館全体の舵
取りとして重責を担うことになり、今更な
がら身の引き締まる思いです。泉川公民館
と瀬戸会館、立場はそれぞれ違っても、よ
り良い地域づくり、より住みやすいまちづ
くりをめざすことは一緒であります。
私は、これまでの先輩方の志を受け継ぐ
ことは勿論でありますが、自由かっ達な議
論をし、それぞれが目的に向かって使命を
達成するために頑張ることのできる「風通
しの良い職場」づくりを、まずはめざして
まいります。次に、会館からの発信だけで
はなく、皆さんの視点から、家庭でも、地
域社会でも、職場でも、大切な人を大切に
しながら進められるよう、館運営をめざし
てまいります。そのためにも皆さまのご支
援をいただきながら、瀬戸会館が地域にと
って必要とされるよう、そのためにも、誰
もがつどえる瀬戸会館の事業に取り組め
るよう、新しい気持ちで全力を尽くしてま
いります。
職員一同よろしくお願いいたします。
サークル訪問
瀬戸会館だより
平成25年5月号
新居浜市瀬戸会館
〒792-0821
新居浜市瀬戸町7-30
E-mail
[email protected].
ehime.jp
℡0897
41-5859
(FAX 兼用)
5月公演
回転木馬
おはなし会
5月8日予定
10:00~11:00
瀬戸児童館
スクウェアダンス
当館で運動など身体を使って活動するサークルがこの4月
から二つふえた。そのひとつが「スクウェアダンス」で、毎
週水曜日13時から約2時間活動中。
4月17日(水)にお邪魔しようと階段を上がり始めると、
2階から男性の声で、聴きなれない言葉が音楽にのって聞こ
えてくる。それは録音された講師の声だった。よく聞いてみ
ると、この掛け声は英語で、音楽のリズムに合わせて流れる
ように指示が出る。しかもテンポはとても速く、運動量はか
なり多いようにみえる。
女性のみでこの日は「元若者」8人のメンバーが踊ってい
る。二人一組で手をつないで踊っているかと思うと、リズミ
5月の人権・同和教育関係行事予定
カルな指示により、手をつなぐ相手を順々に代えていく。動
きは右に左に前に後ろに、そして斜めにと目まぐるしいが、
背筋をピンと伸ばして皆さん優雅に踊る。休憩中に談笑する
皆さんの表情が、また楽しそうだった。
8日(水)
14日(火)
16日(木)
21日(火)
23日(木)
愛媛県人権教育協議会定期総会 松 山 市
第1回高等学校部会
新居浜東高
第1回組織・企業部会
市 庁 舎
第1回行政部会
市 庁 舎
社会教育担当者等人権
・同和教育研究協議会
県
庁
24日(金) 第2回小・中学校合同部会
瀬戸会館
30日(木) 第1回就学前部会
市 庁 舎
-1-
平成25年5月号
「人権のつどい日」にひろう
人権あらかると
フライドチキンの秘密
上原 善(ノンフィクションライター)
ハンバーガーもそうだが、フライドチキンは KFC(ケンタッキ
ー・フライド・チキン)などのファーストフード店の展開で、い
まや日本全国で食べることができる。アメリカでは国民的料理と
いえる。そして、そのフライドチキンがどうして「黒人奴隷料理
の代表」なのか。日本の被差別部落のあぶらかすは、そもそも食
べにくい内臓を食べやすいようにカリカリに揚げたものだ。しか
し鶏肉は煮ても焼いても特にクセもないし、比較的食べやすい食
材でもある。
アメリカ南部で知り合った女性にたずねると「ほら、白人農場
主が食べずに捨てた鶏の手羽先や足の先っぽ、首なんかを、黒人
奴隷たちはディープ・フライにしたの。長い時間油で揚げると、
骨まで柔らかくなって、そんな捨てるようなところでも、骨ごと
おいしく食べられるようになる。揚げた方が満腹感あるしね」。こ
れがフライドチキンのルーツだったのだ。
「白人家庭の料理も黒人奴隷の賄い婦がしていたから、肉の部
分も、自分たちがいつもしていたのと同じように、20~30分
ほどディープ・フライにして出したの。そしたら柔らかくておい
しかった。それで白人の間にも広まり、それが今や南部の名物料
理、ディープ・フライドチキンになったというわけ」。
上原善広「被差別の食卓」
(新潮新書)より
回転木馬お話会
ゼロ歳児のベビーAと 1 歳~2 歳児のベビーBの二つのベビーサ
毎月11日は19時30分より瀬戸会館で、どなた
でも自由に参加できる人権に関するさまざまな講演や
学習会を行っている。4月11日(木)は今年度最初
の「人権のつどい日」で DVD『おーい!』を視聴。
建設会社に勤める主人公はマンションの建設予定地
が同和地区かどうか調べる用務を与えられ、市の同和
対策室を直接訪れて確認しようとする。同和問題に対
する主人公の無知・無関心から引き起こす出来事と会
社の姿勢などをめぐって参加者が話し合った。そのな
かでこの教材としての限界、問題点も指摘されたが、
「差別はどこに残っているかというと、差別する側の
心の問題」、「自分が差別をなくす側の立場に立つか、
傍観者として差別を残す側に立ってしまうのか。なく
す側に立つのならば、いろんな研修の場に参加して、
自分の中にあるものを新たなものにしていかなけれ
ば」、「どういう立場に自分を立たせるのか、変容させ
るか、そのことが人権のつどい日のねらいだと思うし、
『知らなかった自分』を発見して自分を変えていける、
ークルが合同で、瀬戸児童館でのお話会に参加した。
それが一番素晴らしいことだと思う」など、終了予定
そこへ指導する「回転木馬」の先生が登場して「ここは母さんに
時刻を超えて次々と意見が述べられた。
似たところ~、だいどうだいどうコチョコチョコチョコチョ!」と
また、高校では人権学習の副読本『人間の輪』を保
歌いながら子どもをくすぐる。参加したお母さんも自分の子どもを
護者に先に手渡すという実践が紹介された。
くすぐってスキンシップ。歌は続いて「母さん」が「父さん」や「ば
あちゃん」へと言い換えられる。
5月から
きてみんかい
次いで紙芝居が始まる。絵の中に自動車、飛行機、汽船などの一
仮称「 来 観 会 」を瀬戸会館で開催!!
部が見えて、その乗り物は何か、をあてさせる。判断できなければ、
毎月第3木曜日 (5月は16日です。)
見える部分がだんだんと大きくなって、子どもたちの反応はにぎや
19:00~21:00 まで事務所開放。
かになる。続いて絵本を見せてくれた。画面いっぱいにラッコちゃ
ワイワイとかガヤガヤとか、
んが描かれていて、可愛い動きの説明に子どもたちは吸い込まれて
何でもつぶやいてみませんか?
いく。また、ライオンの姿が一瞬にしてゾウさんに変身する動物の
ともかく瀬戸会館まで
切り抜きも登場してみんなを喜ばせた。最後に、「さよならアンコ
来て観てください。
ロモチ、またキナコ!」という先生の歌でこの日は終了。
5月の主な行事予定
8・22日(水) ― 移動図書館
11日(土) ― 人権のつどい日
19:30~21:00
講演 演題「人を大切にする生き
方」
講師 民生委員児童委員
髙津 英正さん
月2回(木) - 絵本・紙芝居
お話し会
泉川小学校放課後児童
-2-
クラブ