特別演 - 日本看護研究学会

特 別 講 演
看
護
へ
の
期
待
学校法人慈恵大学
第20回 日本看護研究学会総会 の開催を心 か らお祝 い
申 し上 げます。 この記念すべ き学会 にお招 きいただき,
理事長 阿
部
正
和
私
はお金 に困 っていま した。
あ
なたの心の中で私 は厄介者 にな りま した。
私
は 1つ の看護的問題 として扱われま した。
皆様 にお話する機会を与え られま したことは,ま こと
に光栄 なことであ り,吉 武香代子会長,前 原澄子座長
をは じめ関係 の皆様 に厚 くお礼 申 し上 げます。
なたが議論 した の は私 の病気 の理論 的 な根拠 で
あ
す。
始 め に
を診 よ うとさえなさらなか った。
私
まず始めに申 し上 げたいことは,ル ース ・ジョンス
トンさんの詩の ことであ ります。 それは,「 聞 いて下
私
は死にそうだ と思われていま した。
さい看護婦 さん」 とい う題 にな ってお ります。すで に
私
の耳 が聞 こえない と思 って あなた は同僚 に しゃ
お聞 きにな った方 も多 いとは思 いますが,本 国の話の
べ
りま したね。
今晩デー トの前 に美 容 院 を約束 したので,勤 務
いと ぐちとして申 し上 げることにいた します。
「
ジョンス トンさんは,ア メ リカ南部 のニ ューオ リン の
間 に死んでほ しくないわね」 と。
ズの看護婦 さんであ ります。 この詩 は昭和46年 (1971
年)ア メ リカの看護の雑誌 に発表 されま した。
なたには教育があ り,立 派 に話を し,純 自のピー
あ
ンと した白衣をまと って,本 当 にキ チ ッと してお
『ひ もじくて も私 は自分で食事ができません。
置 いた まま立 ち去 りま したね。
れます。
ら
あなたは私 の手 の届 かぬ床頭 台 の上 に私 のお盆 を
私
が話す と聞 いて くだ さるよ うです が,耳 を傾 け
お られな いのです。
て
そ してあなたは看 護 の コ ンフ ァ レンスで は私 の栄
養不足を議論 されま した。
けて下 さい。
助
私 に起 きて い る事を心配 して下 さい。
私 はノ ドがカラカラで困 っていま した。
は疲れ きって,寂 しくて,本 当 に恐 いのです。
私
で もあなたは忘れていま したね。
付添 いさんに頼 んで水差 しに水 を満 た してお くこ
とを。
ど
を差 しのべて私 の手 を取 って くだ さい。
手
後 であなたは看護記録 につ けま した。 私 が流 動食
を拒んでいますと。
私
私 が とて も協力的で全 く何 も尋 ね ない もので すか
看
に起 きて い る事 をあなた に も大事 な問題 と して
えて下 さい。
考
うか聞 いて下 さい。看護婦 さん。』
私 は寂 しくて恐いのです。
ど
で もあなたは私を一人ぼ っちに して去 りま したね。
ら。
うか私 に話 しかけて下 さい。
こ
うい う内容 の ものであ ります。 この詩 は,患 者 と
護婦 の関係 の悪 い面を,皮 肉た っぷ りに, し か も巧
日本看 護研究学会雑誌 Vol.18 No.1 1995
看護 へ の期待
みに うたっていることに私 は感心 し,ま た反省 もさせ
看護 の技術,そ れは吹けば飛ぶような砂上 の楼閣 に等
られま した。 こうい う詩 をお聞 きにな って腹 を立 て,
しいといってよいか と思 います。
お怒 りになる方 も少 な くな いと思 い ます。日仏は違 う,
第 2は , いつ も患者 の立場 にな り代わ って考えてみ
日頃患者 さんの為 に自 らを犠牲 に して奉仕 して い る。
るということであ ります。つ まり,視 点 をかえてみる
それなのにこんなにひどい事 を言われたのではたま ら
ということであ ります。言 うは易 く行 うの は難 しいか
ない」 と,批 判的 な見方 をされ る方 もおありで しょう。
もしれません。 しか し患者が今何を考 えて い るのか,
しか し, この詩にうたわれて い る場面が全 くないと自
何 に不安 や悩 みを もっているか を察す るだけの,豊 か
信 を持 って言 い切れ る方 は何人 お られ るで しょうか。
胸 に手 を当てて,冷 静 に,そ して謙虚 によ く考 えてみ
な感性 が看護婦 には求 め られているので あ ります。
第 3は ,心 豊かな言葉 と態度で ケア ーす ると申 しま
ると,私 達 の日頃 の行動 のなかに反省すべ き点がある
した。看護婦 は言葉 を使 う専門職であ ります。柔 らか
事 を思 い うかべ るのではな いで しょうか。 この機会 に
い物腰 で,時 にほほえみをたたえて, わ か りやす い,
もう 1度 自分達 の 日頃 の看護 の在 り方を考え直 してみ
やさしい言葉 で患者 に語 りかけて いただきたいとい う
ることも決 して無駄なことではないであ りま しょう。
のが私 の願 いであ ります。
ジョンス トンさんの詩では,看 護婦 の言葉 や行動,
それがいかに重要 であるかがよ く示 されてお ります。
専 門 職 と して の 看 護 婦
特 に患者 さん との対話,患 者 さんに語 りかける言葉 の
看護婦 は,言 葉 を使 う専門職であ ると申 しま した。
重要性が,誠 によ く言 い表 されていると感心 したので
専Fl職 (プ ロフェッション)と は, い ったい どのよう
あ ります。勿論 これは何 も看護婦だけに限 った事 では
な条件 を備えた ものをい うので あ りま しょうか。 これ
あ りません。医師をは じめとす る,医 療 に携わる全 て
にもいろいろな意見があ りま しょうが,私 は専門職 の
もつべ き条件 として,次 の 5項 目を考えてお ります。
の人達 が, この詩 を聞 いて思 い当た る節 があるので は
ないか と思 うのであ ります。 お互 いに深 く反省 して,
第 1は ,使 命感 を持つ ということであ ります。私 の
もっともっと謙虚 にな って,医 療 における態度や言葉
人生 は, 自分 の幸 せの為 とい うよりもケアーす る患者
の重要性をお互 いに再認識 したい もの と思います。
の幸 せの為 である,そ うい う使命感を持 つ事 が第 1に
必要な条件 であ ります。
第 2は 一般教養を豊かに持 たなけれ ばな りません。
看 護 とは ど う い う こ とか
て考え方 や意見 は様 々であ りま しょうが,私 自身 は次
専門 の看護学 を知 っているだ けではだめなので あ りま
す。それ以外 の一般的な学問 ―心理学 に して も,哲 学
のよ うに考えてお ります。
に して も,宗 教 に して も,一 般的 な学 問 を学 ぶ事が必
看護 とはどうい うことであ りま しょうか。人 によっ
看護 とは,患 者 に対 して,体 系づ け られた看護学 に
支え られたケアーをす ることである。 ケアー とは,い
要 であ ります。
第 3は ,公 の免許 を持 たなければな りません。勝手
つ も患者 の立場 に立 って,患 者 の言 うことによ く耳 を
に専門職 を営む ことはで きません。公 の免許を持 つた
傾 け,患 者 と共 に考え,患 者が今何を してほ しいかを
めには,長 い修練期間が必要 であ ります。
よ く理解 し,そ の事を具体的 な看護 の技術 として,心
第 4は ,生 涯 にわたって学び続 ける職業,そ れが プ
豊かな言葉 と態度 を もって患者 に して さ しあげること
ロフェッシ ョン。生涯教育 が専門職 の大事な条件であ
である。
ります。
考 えのなかで, 3つ の点を特 に指摘 しておきたいと思
そ して第 5に ,公 益的なサ ー ビスである。決 して ト
レー ドではあ りません。商 いで はないとい う事であり
います。
ます。
以上が看護 についての私 の考 え方 であ ります。 この
その第 1は ,看 護 は看護学 に支 え られたアー トであ
以上 の 5つ の条件 を備えた者が,専 門職 (プロフェッ
るとい うことであ ります。看護 の技術 の基礎 とな る,
ション)で あると考えて いるので あ ります。
サイエ ンス としての看護学 を生涯 にわたって学 び続 け
看護婦 および医師 は,ま さに代表的 な専門職である
とい うべ きでありましょう。
ることが必要でありま しょう。学問 を基礎 に持 たない
日本看 護研究学会雑誌 Vol 18 No l 1995
看護 へ の期待
看護学を学 び続 けなければな りません。 しか し,看 護
看 護 と愛
は看護学 のみによって成 り立 つ もので はあ りません。
看護 は,病 人 の苦 しみや悩みを よ く聞 いて あげて,
私達 の前 にあるのは病気その ものではな く,病 に悩み,
病人 と共 に考え,共 に悩み,共 に歩 んで,そ の悩 みや
病 に苦 しむ人間であ ります。私達 と同 じ人間であるこ
苦 しみか ら解放 してあげる,そ うい う素晴 らしい仕事
とを考 えれば,そ の事 はよ くおわか りいただ けま しょ
う。 ここに看護 のアー トというものが必要 にな って く
であると思 うのであ ります。看護婦 としての生 き甲斐
の 1つ ,そ れは愛の気持 ちを持 って,患 者 に尽 くす,
愛 の気持ちで人 の為 に尽 くす, これが生 き甲斐ではな
いで しょうか。 この場合 の愛 とはキ リス ト教で い うア
ガーペであります。人間愛 といっていいか もしれませ
ノ
し。
愛 は,医 療 の基本的な精神であると言 え ま しょう。
るのであ ります。
アー トと しての看護。 この場合 のアー トとはどうい
う意味であ りま しょうか。字引をひいてみますと,ア ー
トは芸術 とか技術 という訳語 がみつか ります。 しか し,
私 が看護 のアー トとい う時のアー トは,単 に看護の技
術,英 語で い うスキルで あ りますが, こ の看護 の技術
愛 は希望 であ り,ど のよ うな環境 にも耐え得 るもので
だけを意味 して い るのではあ りません。看護 のスキル
あ ります。愛 は全ての徳 のなかで最 も尊 い ものであ り
輝 くことで ありま しょう。 この愛 の典型的 な表れ,そ
を発揮す るために必要 な看護 の心,そ の看護 の心を も
含 めて私 はアー トと呼びたいので あ ります。看護 のス
キルと看護 の心。 これが看護 のアー トであるといえま
れが看護であると私 は確信 してお ります。
しょう。
ます。私達の医療が愛 と共 にある時,医 療 の未来 は光
現在,看 護婦 の勤務体制や待遇 には大 きな問題があ
しか らば,看 護 の心 とは一体 どうい うことであ りま
ります。看護婦 とい う地位が病院 の中で も,ま た社会
一般 か らみて も低す ぎるなど,数 えあげれば問題 は少
しょうか。大変難 しいことで あ りますが, し いて まと
めてみれば,次 のよ うになるのではないで しょうか。
な くあ りません。 しか し私 は敢 えて申 し上 げたいので
第 1は ,患 者 の悩みや苦 しみに共感す る心。共 に感
あ ります。多 くの難 しい局面 に耐えて,素 晴 らしい愛
の看護 の技術 を発揮 していただ くことによって,い つ
かは希望 の光が必ずや差 し込んで くることでありましょ
う。20年前よりは10年前,10年 前 よ りは今 の方 が,看
じる,い
。
第 2は ,患 者 にいたわ りの手 が 自然 に出る心。意識
しな いで 自然 にいたわ りの手が出る,そ うい う心。
第 3に ,患 者 にサ ー ビスす る心。奉仕す る心。
護 に対す る世 の中の評価 は確かに高 くな って きてお り
つ まり,共 感。 いたわ り。奉仕。 この 3つ を もって
ます。それはお年を召 した方 々にはよ くおわか りにな
それは皆 さん方 自身 の為 であ り,ま たこれか ら看護 の
私 は看護 の心 としているのであ ります。一言 でいいな
さいといわれれば,キ リス ト教で い う “愛 ",仏 教 で
",そ
いう “
うい う事 ではないで しょうか。
慈悲
"は
いずれに して も “
看護 の基本的な精神 で あ り
愛
“ "で
"は
ます。看護 は 愛
あ り, “愛
希望 で もあ りま
道を志す後輩 の為 で もあ り,結 局 は,そ の事 が患者 の
す。
る事だと思 うのであ ります。
将来 に明るい希望 を持 って,患 者 さんの為 に素晴 ら
しい看護 の道を歩 んでいっていただ きたいと願 います。
為 とな り,ひ いては,我 が国 の医療 の質を向上 させ る
方向であると思 うのであ ります。
患 者 との コ ミ ュニ ケ ー シ ョン
医療 にお ける患者 との コ ミュニケー シ ョンについて
看 護 の ア ー トと は
看護 は単なるサイ エンスではな くて,サ イエ ンスに
よって支 え られて い るアー トであると申 しま した。 も
一言 ふれてお きま しょう。特 に申 し上 げた いのは,言
ちろん,看 護学 がサイエ ンスである事 に異存 はありま
せん。 そ して皆様方 が適切な看護の技術 を発揮する為
揮す る事が必要 だ と申 しま した。 それがためには,ま
ず患者 との間 に良 いコ ミュニケー シ ョンをはか る必要
に,そ の支 え となるサイエンスとしての看護学が必要
があ りま しょう。 その媒体 としての言葉, これが重要
とな って くるのであ ります。看護婦 は生涯にわたって
であ ります。
葉 の重要性 ということであ ります。看護す る者 が患者
との間 に信頼関係を築 くためには,看 護 のアー トを発
日本看護研 究学会雑誌 Vol.18 No l 1995
看護 へ の期待
患者 に話かける言葉 のなかに,温 かい,豊 かな看護
続 いて,部 屋 の看護婦 が入 ってきた。 これ も決 して
の心が込 め られているように努力 していただ きたいの
座 らない。規則 で もあるのだろうか。 そそ くさと仕事
であ ります。乱暴な言葉を使えば患者いかを閉 じます。
みたいな事 を して 「
頑張 って くださいね。気 の持 ちよ
時 には敵意を抱 くことさえあ りま しょう。豊 かな心で
うですよ。」 と,少 し哲学的 な事 を加味 して,結 局 は
患者 に話 しかければ,患 者 は必ずや心を開 いて くださ
部屋 を出ていった。
ることであ りましょう。そ して 自分 についての全ての
事 を看護婦や医師 に話す に違 いあ りません。
作家 の吉村昭さんが書かれた ものに 「お大事 に」 と
い う題 の随想があ ります。吉村 さんは若いとき肺結核
続 いて,家 の者 が入 って きた。 それが妻であ り,夫
であ り,子 であ り,ま た兄弟で もあ った。 この連中は
ベ ッ ドの横 に座 った。視線 も低 く,患 者 の 目の位置で
ある。患者 は何 よ りもまず気持 ちが落 ち着 いた。
のために胸郭成形術を受 け られま した。 その手術 を し
「どう,気 分 は。」
て くだ さった先生 にたまたま名古屋 の駅頭 でば った り
「うん」
出合 いま した。す る と先生 は吉村 さん に向 か って,
「ああ吉村君,元 気で いるか,良 か ったね。 」 そ こへ
発車 のベルが鳴 りま した。先生 は急 いで列車 に乗 りま
「いや Lど うだかな。」
した。 そ してその時,そ の先生 が 「お大事 に」 と一言
「いや,だ めだ と思 った らあんな もんだよ。」
いわれま した。 その 「お大事 に」 という言葉 が今 で も
「
楽 にな ったの ? 薬 は効 いて きたの ?」
「お医者 って何 を言 っているのか しらね。」
座 った連中の態度 はどこか真実味 が ああゝれて い る。
吉村 さんの鼓膜 の奥 にこび りついていて離れないとい
皆 がそ うだ とは言わないが,だ いたいこんなのが多 い
う随想であります。
ようだ。医 は ビジネスではない。対峙す る病人 との交
「お大事 に」。全 く当た り前 の ことであ ります。 こ
流 の態度が,顔 色が,つ まり温かい心が肝要だ と,私
の 「お大事 に」 とい う簡単 な呼 びかけ,そ れが医療人
と患者 との間 に良 い コ ミュニケー ションをはかる上で,
はつ くづ く思 いあ ぐね るばか りであ った。』
まず大事な事ではないか と思 うわけであります。
ションをはか る上で重要 な もので あることを示唆 した
また,名 優 の森繁久弥 さんが病気で入院されました。
医師や看護婦 の 目と患者 の 目の位置が コ ミュニケー
随想 だ と思 いま した。
その入院 された時の印象 を,「 目の位置」 とい う題で
随想 を書 かれま した。それをち ょっと読みあげてみま
しょう。
チ ー ム 医 療 の必 要 性
最後 にチ ーム医療 の必要性 について 申 し上 げます。
『
子供 の絵を見 ると,鼻 の穴ばか り大 きな変 な顔 が
今 さら申す まで もあ りません。医療 は医師だけでで き
描 いてある。 あれは下か ら上を見上 げる子供達 の観察
るものではありません。医師 を支 えて くれる各種 の医
のせいで はないだろうか。
療職種 の方 々の支 えによって成立す るものであります。
まず,婦 長 が病室 にきて,や がて 「回診 ですよ」 と
私 たちの大学,慈 恵医大を創立 した高木兼寛先生 は,
告げ る。院長 はい ささか重 々 しく入 ってきたが,そ れ
明治 の初 めの時代 に,「 医師 と看護婦 は車 の両輪 であ
もた くさんのお供をひき連れての ご来光 である。不思
る」 という言葉を残 されま した。素晴 らしいと思 いま
議 な ことに,院 長 は何を急 いでいるのか,立 ったまま
す。当時は,看 護婦 はお手伝 いさんにす ぎませんで し
で,死 も近 い患者 に向か って
た。教育 もあ りませんで した。 これではいけないとい
「どうですか,お かげんは。」
うことで,高 木先生 は看護婦教育所を明治18年に設立
「はい, ま あ, 少 し。」
されたのであ ります。 あの時代 に,「 医師 と看護婦 は
「もうち ょっとたてば薬 も効 いて きま しょう。」
車 の両輪 である」 という言葉を残 された事 は,先 生が
「
先生だ い じょうぶで しょうか。」
いかに偉大 な人物 であったかをよ く示 していると私 は
「
大丈夫ですよ。ではお大事 にね。」
思 います。
それだけ言 ってさっさと立 ち去 って しまったのであ
る。 ぞろぞろついて きた若 い医師 も看護婦 も何 とい う
医師 の方 々には, もっと謙虚 になって,看 護婦 さん
をは じめ医療を支えて くれ るコ 。メデ ィカルの方 々に
こと もな く出て いった。
対 して も感謝 の気持 ちを もってほ しいと思 うので あ り
日本看護研究学会 雑誌 Vo1 18 No l 1995
看護へ の期待
ます。 また一方,看 護婦 さん方 には, もっともっと勉
“ ",仏
“
"と
でいう 愛
言 って もよ いで
教 でいう 慈悲
強 して いただいて,医 師 と共通 の言語 で会話 がで きる
ありま しょう。
ようになっていただきたいと願 うものであ ります。
第 3に ,患 者 との対話,言 葉 の重要性を, も う1度
ここで考えてみま しょうと申 し上 げま した。医師や看
お わ りに
護婦 は言葉を使 う専門職であります。
今 日は色 々とお話 を して まい りま した。結局申 し上
そ して第 4に ,医 師は看護婦 に対 して常 に感謝 の気
持 ちを捧 げ,看 護婦 は今 よ リー層勉強 して,医 師 と同
げたか った事 は次 の 4つ の ことであ ります。
第 1に ,進 歩発展す るサイエ ンスと しての看護学を
生涯 にわたって学 び続 けて い きま しょうと,生 涯教育
の ことにふれま した。
じ言葉 で対話 ので きる日が 1日 も早 く来 るように, と
い うことを申 し上 げたつ もりであ ります。
皆 さんはどうぞ御 自分 の置 かれた位置を十分 に認識
第 2に ,看 護 はサイエ ンスによって支 え られたアー
トであると申 しました。看護 のアー トとは,看 護 の技
術 プラス看護 の心である。 そ して看護 の心 とは,共 感
慰め,そ して奉仕。 この 3つ であ ります。 キ リス ト教
されて,今 後共,看 護 の学,看 護 の術,そ して看護の
道 の 3本 柱 を目指 して,研 鑽 され,看 護学 の研究 に従
事 されることを祈 って止みません。
御静聴 あ りが とうございま した。
日本看護研 究学会雑誌 V01 18 No.1 1995