AIRDO安全報告書 3.安全確保への取り組み 3-1 運航に携わる各職種の定期訓練および審査の内容 弊社では、日常運航に携わる職種ごとに以下のような教育や訓練などを定期に実施し、 運航の安全を確保しています。 ◇ 運航乗務員 運航乗務員は、入社後、訓練生として数多くの訓練と審査を経て副操縦士に昇格し、 そこで十分な経験を積んだ後にさらに厳しい訓練と審査を繰り返し、機長へと昇格し ていきます。昇格して業務についた後も、緊急事態を想定した訓練や、運航に必要な 知識、操縦能力、判断力などを定期的に確認する審査、さらには厳しい航空身体検査 も義務付けられています。 定期訓練では、能力維持と向上を図るため、半年に一度、フライトシミュレーター を用いた訓練を行っています。その訓練には、いかなる状況下でも適切な対応ができ るよう、通常は経験することのない異常な状態や緊急な状態等をシミュレーターで再 現する内容も含まれています。また、1年に1度、定期学科訓練やCRM訓練(注)を実 施し、知識や技術のリフレッシュを図るとともに、緊急時における乗務員相互のコミ ュニケーションや連携、リーダーシップなどについて訓練し、運航乗務員としての能 力向上に努めています。 弊社では指定本邦航空運送事業者としての指定を受けた2006年8月以降、定期 的に実施される機長の資格審査については、国の審査官に代わって国土交通大臣の指 名を受けた自社の査察操縦士が実施しています。安全に対する高い意識と全社一丸と なった取り組みにより、厳格な審査を実施しています。 (注) CRM(Crew Resource Management)訓練 乗務員を取り囲む利用可能なすべてのリソース(人、機器、情報など)を活用しチームとしての 意思決定やコミュニケーション、リーダーシップの取り方などを学ぶ訓練。 ◇ 客室乗務員 客室乗務員は、機内における保安要員であり、そのために必要な各種訓練を受け、社 内審査に合格した後、乗務資格を得ることができます。 客室乗務員としての能力維持と向上を図り、その資格を維持するための定期訓練と審 査が毎年義務付けられており、保安訓練や非常救難対策訓練、CRM訓練等を実施して います。非常救難対策訓練では、緊急着陸水、火災発生、急減圧が起こった場合への 対応や、非常口の操作、安全阻害行為に対する処置等を行い、書面と実技による審査 があります。 7 AIRDO安全報告書 ◇ 整備従事者 整備業務は高度で専門的な知識や能力、経験が必要であり、作業に携わるためには 資格が必要です。まず社内作業者資格を得た後、経験を積みながら、より高度な整備 作業および確認行為が可能となる「一等航空運航整備士」「一等航空整備士」「確認主 任者」という資格の取得を目指します。これらの資格は、必要な国家資格の取得後、 さらに社内訓練や実務経験、審査の合格により社内資格が付与されます。 全ての整備従事者は、必要な知識の維持・向上を図るため、それぞれの持つ資格に 応じた定期訓練(確認主任者、整備員、領収検査員、整備関係者等)を2年毎に実施 し、航空法や社内規定の確認、品質管理や領収検査に関する事項、また近年発生した 不具合事象の振り返り等を行っています。 ◇ 地上運航従事者 運航管理業務は、運航乗務員と連携して航空機の運航を決め、安全に目的地に到着 するまでのサポートを行うために、専門的な知識や技能と資格が必要です。まず、 「運 航係員」や「運航支援者」として経験を積んだ後、国家試験に合格し、さらに社内訓 練や審査を経て「運航管理者」として社内資格が付与されます。発令された後も、当 該資格に必要な知識および技能水準の確認を目的として、毎年、定期資格審査を実施 しています。 定期訓練では、座学訓練として、運航管理に関する基本的事項(ヒューマンファク ター、運航基準、運航技術、航空機システム、季節毎の気象現象など)について知識 のリフレッシュを行います。また新しい機種、路線、機器、運航方式が導入される際な ど、必要に応じて随時訓練を実施します。 3-2 日常運航における問題点の把握および対応 日常運航での安全に係る問題点の把握および全社的なフィードバックの体制について は、以下の方法により全社的な対応を図っています。 ◇ 安全推進委員会 安全推進委員会は、安全に係る重要事項の最高決議機関として、安全に係る重要事 項の決定、マネジメントレビューの定期的な実施、組織を横断した情報の共有化等、 安全マネジメントシステムの推進・改善などを図るうえで重要な役割を果たしています。 会議の席上では、日常運航における問題点について生産本部(技術本部・運送本部) の各部店から月次で報告され、再発防止策、未然防止活動実施状況の確認などについ て討議され承認されます。合わせて、安全推進委員会委員長および安全統括管理者か ら安全に関する勧告や改善の指示が示されます 8 AIRDO安全報告書 ◇ 内部安全監査 弊社の内部安全監査は、会社の安全マネジメントシステムが適切かつ有効に機能し ているか、環境の変化に応じて継続的に改善されているか等に着目し実施しています。 また、各組織の個別業務および社内横断的に特定の機能に着目して実施する定期監査 と、内部監査の機動性を生かして随時に実施する臨時監査で構成されています。 これらの監査業務を担当する内部安全監査員は、社内規定で定められた所定の訓練を修 了して資格認定されており、公平で客観的な監査を実施するため、各自の専門性と監査員 としての力量の向上に努めています。 ◇ 安全報告制度 弊社では、運航に障害を及ぼす可能性があるあらゆる事象について、その報告手順 を定め、安全報告制度として運用しています。その概要は次の通りです。 ①法令上の義務報告 航空会社は、航空法により、「事故」「重大インシデント」「安全上のトラブル」 などの「安全上の支障を及ぼす事態」について、報告が義務付けられています。 ②社内規定に基づく報告 直接運航に携わる社員は、機長報告、客室乗務員報告、運航管理者報告、整備不 具合事象報告などによる報告が関係規定類により義務付けられています。 ③自発的報告 ヒヤリハット事象に関して、情報を収集し適切な対応を図り、不安全事象の未然 防止活動に役立てるため、自発的報告制度を設けています。 ◇ 飛行データ解析プログラム 運航の安全品質を向上させることを目的として、FOQA(Flight Operational Quality Assurance)プログラムを実施しています。このプログラムは、当社が運航す る全ての便の飛行記録を収集し、解析・評価することで、日常運航の中の不安全要素 を特定し、是正していくものです。 また、収集した飛行記録をビジュアル画面に表示したDRAP(Data Review and Analysis Program)の機能を有効に活用し、その結果を運航乗務員および組織にフィー ドバックし、日々の安全運航の維持に役立てています。 ◇ 各生産本部(技術本部・運送本部)での活動 日常運航における問題点は、各部門において、前述の安全報告制度により、組織的 に把握されます。各部門では、報告された問題点に直ちに対処し、重要度に従って事 例の周知、是正、再発防止策の対策を実施し、複数の本部にまたがる問題については、 安全推進室が全社的な調整を図っています。 いずれの場合も、安全に係る重要な問題・事象は、安全推進委員会および航空局の 所管部署に適時報告し、当該事象の改善を図ります。 9 AIRDO安全報告書 3-3 安全に関する社内啓発活動 弊社は、安全マネジメントシステムをより有効で効果的なものにしていくため、社員 の理解促進と意識向上に向けた種々の安全啓発活動を継続的に実施しています。 ◇ 2012年度の活動内容 1)安全月間(7月)、安全週間(12月)の設定 ・経営層による各職場の巡回および安全について社員と直接の意見交換 ・2012年度安全標語の設定「曖昧な 知識に頼らず まず確認」 ・乗務員以外の社員による非常救難対策訓練への参加 ・社内安全講演会の開催 2)社員による他航空会社の安全啓発施設の見学 3)安全啓発誌「Safe DO」の発行 4)全社員を対象とした安全調査アンケートの実施 3-4 使用機材および輸送実績 ◇ 使用機材情報 機種 機数 座席数 平均年間 飛行時間(注) 平均年間 飛行回数(注) 導入開始時期 平均 機齢 B767-300 4 270~289 2,653 2,109 1998.03.27 16.7 B737-500 6 126 2,627 2,155 2008.05.14 15.8 B737-700 2 144 867 620 2012.10.23 6.5 弊社全体の平均機齢: 13 年 (注) 平均年間飛行時間、平均年間飛行回数 それぞれ年間の飛行時間と飛行回数を、2013 年 3 月 31 日時点の機数で除した値です ◇ 機種別輸送実績(注1) 機種 便数 座席キロ(注2) 旅客キロ(注2) B767-300 8,415 2,118,724 1,490,229 B737-500 12,876 1,385,482 953,101 B737-700 1,238 183,896 125,606 10 AIRDO安全報告書 ◇ 路線別輸送実績 路線 (注1) (注2) (注3) 便数 座席キロ(注2) 旅客キロ(注2) 羽田 ⇔ 札幌 8,077 1,712,361 1,217,091 羽田 ⇔ 旭川 2,161 487,536 353,314 羽田 ⇔ 函館 1,447 304,381 204,049 羽田 ⇔ 女満別 1,465 218,047 169,174 羽田 ⇔ 帯広 2,170 289,150 197,378 羽田 ⇔ 釧路 4 520 447 札幌 ⇔ 仙台 2,867 239,912 174,996 札幌 ⇔ 福島 1,446 131,181 71,701 札幌 ⇔ 新潟 1,445 137,462 66,623 札幌 ⇔ 富山 720 79,380 47,694 札幌 ⇔ 小松 723 87,362 65,692 札幌 ⇔ 岡山 2 364 332 帯広 ⇔ 長崎(注3) 2 443 439 上記輸送実績には、ANA とのコードシェア運航に伴う座席販売分を含んでいます。 座席キロ : 各飛行区間の提供座席数にその区間の距離を乗じたもの 旅客キロ : 各飛行区間の有償旅客数にその区間の距離を乗じたもの (単位:千旅客キロ,小数点以下切り捨て) 2012 年月 11 月 23~25 日の間の往復チャーター便 11
© Copyright 2024 Paperzz