まち の 話 題 帯島スポ少が綱引きでアベックV 練 習実りうれしい栄冠 自 然守る大変さ肌で学ぶ 育樹際に中野中生徒が参加 交流コンサートで 1,000 人が合唱 飛 躍の願い歌声に込め 久慈地方の「第 22 回少年防犯ふれあい綱引 本町の帯島スポーツ少年団が、うれしい男女ア 洋野町誕生記念「北のハーモニー交流コンサー , ト 06」が 10 月 29 日、大野体育館で開かれ、出演者 ベック優勝を決めました。 と観客合わせて 1,000 人を超える町民が、心一つに 大会には久慈市と本町から男子 15 チーム、 ハーモニーを奏でました。 き大会」が 11 月 3 日、 久慈市民体育館で行われ、 女子 2 チームが出場。10 人 1 チームで熱戦を ▲綱引き大会優勝の帯島スポ少男子Aチーム(上)と女子チーム ▲フィナーレでは、会場の 1,000 人が一体となって大合唱 コンサートは、向田小学校の児童による「向田豊 展開しました。10 月半ばから綱引きの練習をし 年太鼓」で開幕。第1部では、大野、林郷、帯島の てきたという同少年団。特に、 男子優勝のAチー 各小学校と、大野一中の児童生徒が次々に見事なハー ムは圧倒的な強さを見せ、予選リーグから無敗 モニーをつないだほか、町内のコーラスグループ「グ のまま優勝旗を獲得しました。 リーンエコー」 、 「コスモスコーラスグループ」が、 調和の取れた歌声を披露しました。第 2 部では、岩 手大学合唱団が 5 曲を歌い上げ、美しい歌声で観衆 を魅了しました。 フィナーレでは、大野高校と大野一中吹奏楽部の さ ん しょう 伴奏で、会場の 1,000 人が一体となり、 「大地讃賛」 や「ふるさと」を合唱。新町の発展と飛躍への願い ▲美しいハーモニーを響かせる大野小の児童たち を込めた大きな歌声を体育館に響かせました。 おいしいサケフライをがぶっ︵向田小︶ ▲ ▲雨の中力走し、たすきをつなぐ選手たち 種市駅伝大会に両地域 28 チーム た すきつなぎ健脚競う 町種市駅伝大会が 11 月 12 日、県道角ノ浜玉川線 などをコースに行われました。大会には、3 部門に 町内の計 28 チームが出場。時折雨が強く降る悪条 件の中、必死にたすきをつなぎました。各部の上位 3 チームと記録は次のとおりです。 【中学生男子の部(6 区間・22.3 ㌔)】①種市中学校…1 時間 21 分 23 秒 ②宿戸中学校A…1 時間 22 分 11 秒 ③中野中学校…1 時 間 28 分 23 秒 【中学生女子の部(5 区間 10.2 ㌔)】①宿戸中学校 A…40 分 22 秒 ②宿戸中学校B…42 分 13 秒 ③種市中学校A …42 分 51 秒 【一般男子の部(6 区間・22.3 ㌔)】①大野かみ…1 ▲おばあちゃんに教わりながら、うどん打ちに挑戦する児童たち 平内小で 3 世代交流学習 世 代を越え楽しく交流 ▲ ゲームをしながら楽しく英語に親しむ小学生たち 平内小学校(髙橋良政校長・児童 84 人)では 11 月 19 日、授業参観日に合わせて学区内のお年寄りを 招き、3 世代交流会を行いました。交流会には、児 童や父母、学区内のお年寄り合わせて約 200 人が参 小中学校で「秋さけ学校給食会」 特 産サケに理解深める 外国語指導助手の英会話教室 英 会話を楽しく学ぼう 加。だんごづくり、昔のあそび交流、うどん打ちの 3 つのグループに分かれ、共同作業や遊びを通じて 町内の小中学校と幼稚園では 11 月 10 日、同 11 町の外国語指導助手、ハイダさんとアンドリュー 楽しく世代間交流をしました。お昼には全員で、出 日の「鮭の日」にちなんで、秋さけ学校給食会が行 さんの第 1 回の英会話教室が 11 月 2 日、役場種市庁 来上がっただんごやうどんに舌鼓を打ちました。 われました。給食を通じ、県の特産物で、町の重要 舎で開かれました。教室には町内の小学生から大人 り な 時間 27 分 24 秒 ②大空A(A)…1 時間 37 分 45 秒 ③種市職 うどん打ちに挑戦した 6 年の佐々木理奈さんは「足 な水産物でもあるサケに親しみ、理解を深めました。 まで約 20 人が参加。大人と小学生のグループに分か 員組合A…1 時間 43 分 3 秒 【オープン参加】 5 区間 10.2 ㌔ … でこねるところが難しかった。家にはおばあちゃん 角浜小学校と向田小学校では、久慈地方振興局水 れ、ゲームや自己紹介を通じて英語に親しみました。 種市AC…34 分 55 秒(1 チームのみ) 6 区間・22.3 ㌔ … ハシ がいないので、話しを聞いたり笑ったりして作るの 産部の職員が実物のサケを使い、オスとメスの見分 教室は毎週木曜午後 6 時から。参加したい方は教 ルンジャー…1 時間 16 分 21 秒(1 チームのみ) が楽しかった」と笑顔で話しました。 け方や生態などを説明。サケへの知識を高めました。 育委員会総務学校課(☎ 65-5920)にご連絡ください。 21 広報ひろの 平成 18 年 12 月号(No.12) 20
© Copyright 2024 Paperzz