菅原裕典

TO P
一般社団法人 内外情勢調査会
[会報誌]
■特集1
脱デフレ・
野党分断の二刀流
—安倍戦略
■特集 2
LNG「ジャパンプレミアム」
を解消するためには
■トップインタビュー
株式会社清月記 代表取締役社長 菅原裕典
2
February 2013 Vol.
71
2013 年 ( 平成 25 年 )
1月25日発行 ( 毎月1回 25日発行 )
第 6 巻第 11号 ( 通巻 71号)
INTERVIEW
TO P
「人々が知らない葬儀の世界」
を
丁寧にアドバイス
1985 年に創業した株式会社清月記は、仙台市内と周辺地域および石巻市で葬祭会館 15会館と
せいげつき
「ぶつだんギャラリー」4 店舗、ケータリング・フードサービス事業を運営する葬儀社です。仙台圏で
の葬祭業者としては最後発の参入でしたが、事業規模、売上額では北関東以北でトップクラスにま
で成長を遂げました。小学校5年生からこの職業に携わってきたという菅原裕典社長は、突然の死
に見舞われる人々の戸惑いを数多く見てきました。
「パーフェクトではない」と言いながらも、人の死の
荘厳の在り方を見つめてきた経験から
「生まれ、婚姻し、子を産み、死んでいく」という、その最後の儀
式を重視するとともに
「最後儀式」を明るい集いに変えることも念頭に入れています。
「生命(いのち)
の物語」応援会社として、地域のニーズに応える菅原社長に話を伺いました。
学生の頃から葬儀社を立ち上げることを
考えておられたそうですが。
菅原/父親の実家が葬儀社を営んでいて、学
生 の 頃、 1 日 働 く と 5 0 0 円 も ら え ま し た。
結局、大学生まで手伝いをして、高校の文集
に「将来は葬儀社になる」と書いて教師に驚か
れたこともありました。その後、名古屋の葬
儀社に 年間の修業に行き、戻ってから起業
しました。真っ先に電話で褒めてくれたのも、
その先生です。このとき、葬儀という仕事は、
とても大切なものだと改めて思いました。
菅原社長にとって、葬儀という仕事はど
ういうものなのでしょうか。
菅原/創業した当時はまだ業種自体があまり
よく見られていなかった時代です。なぜ、そ
んなイメージで見られなければならないのか
と疑問でした。社会は人によって支えられて
います。その人の人生のいろいろな節目、お
祝い事、そしてうれしいことも悲しいことも
人生です。人が亡くなったときの最後のセレ
モニーを忌み嫌う人たちの気持ちが分からな
かったですね。葬儀という仕事は家族を亡く
した方から、葬儀のお金を頂戴し、しかも本
◎インタビュアー
時事通信社仙台支社
編集部長
Masato Kakihara
菅原/1985年3月に創業しましたが、
年に仙台市内に初めて「葬祭会館 清月記」を
社名である「清月記」の意味を教えていた
だけますか。
菅原/家族を亡くした人々には、突然の人も
いれば、ある意味では年齢的にそういう時期
が来た人もいます。しかし、その場面を迎え
て「待っていました」という人はいません。核
家族化するとなおのことです。われわれ葬儀
社の役割は、ある意味でコーディネーターで
あり、アドバイザーであったりするわけです。
私 が こ の 仕 事 を 始 め た 頃 と は 様 変 わ り し て、
精神的にも判断する能力を含めて、いかにプ
ロフェッショナルとして、葬儀から各おまつ
り ま で が で き た か と い う こ と も 問 わ れ ま す。
それは「清月記」だからできたと思われること
であり、つまりは葬儀社とは究極のサービス
業だということなのです。
葬儀社としての「清月記」と他の葬儀社と
の違いは。
当に深々と頭を下げてもらえます。こんな高
貴で素晴らしい仕事はありません。
柿原雅人
92
1
4
February 2013 J 2 TOP
株式会社清月記 代表取締役社長
菅原裕典
Hironori Sugawara
写真/田口元也
( 時事通信社仙台支社編集部)
5
J 2 TOP February 2013
INTERVIEW
TO P
オープンしました。「清月記」という名はいろ
い ろ な 思 い の 人 が 集 う と い う 意 味 で の「 記 」
と、昔よく聞いた「おじいちゃん、おばあち
ゃんは月に行くんだよ」という話から月は清
浄なところという意味の「清」と「月」です。
そ れ と 今 は あ り ま せ ん が、 村 八 分 と い う 言
葉 を 覚 え て い ま す か。 か つ て 村 の 掟 に 従 わ な
い者に対し、村民全体が申し合わせて、その
家 と 絶 交 す る こ と で す が、 十 の 共 同 行 為 の
うち火事と弔いの二分は除かれました。それ
で弔いの時は皆が清浄になるということから
「清」と名付けたのです。
既存の葬儀の在り方について、何か疑問
を持つような点がございましたか。
菅 原 / ま ず、 一 生 の う ち で 葬 儀 と い う 商 品 を
何 回 も 買 う こ と は あ り ま せ ん。 葬 儀 に 何 度 参
列 し て も、 喪 主 に な っ た り 施 主 に な っ た り す
る 経 験 は ほ と ん ど な い の で す。 つ ま り 消 費 者
の方々は葬儀の比較ができません。そのため、
お 客 さ ま が こ れ を や っ て ほ し い、 こ う い う こ
と も し て ほ し い と は 言 え ず に、 業 者 に 言 わ れ
る ま ま 葬 儀 を 行 う こ と も 多 い の で す。 で も、
終 わ っ て み る と、 な ん と な く 不 満 が 残 っ て し
ま う こ と も あ る か も し れ ま せ ん。 こ れ で は お
客さま主導ではなく業者主導になってしまう
のでは、という疑問を持ちました。
われわれもパーフェクトではありません
が 、「 清 月 記 さ ん だ っ た ら 私 た ち の 思 い を 汲
んでしっかりサポートしてくれるはず」と期
待 さ れ て い ま す。 こ う し た 声 に 真 摯 に 向 き
合い、社員教育に力を入れています。しかし、
葬儀は2011年3月の東日本大震災のよう
な災害で急にお亡くなりになってしまった方
もいれば、若くして亡くなる方など、決して
一つのマニュアルで対応できるものではあり
ません。
葬儀はだいたい 年、 年に1回、その家
で 営まれるのですが、その後は ~ 年空く
のが普通です。平均的にいえば大体 年に1
回でしょうか。ですから私は「あのとき、お
世話になった清月記の誰々さんにまたお葬式
をお願いしたい」と、言われるようなお手伝
い を す る こ と で、 消 費 者 の 不 利 益 に な ら ず、
利益につながるサービス展開を目指そうとい
う思いを常に持っています。
社員教育の心得は何でしょうか。
20
17 30
現在、規模では北日本でトップになって
いますが、他業種への進出などを考えておら
れますか。
菅原/お客さまが要求してくることには決し
てノーと言わない会社であり続けることで
す。
「清月記」なら私の気持ちを必ず汲んでく
れるだろうと思って電話してきてくれたお客
さまに「うちはできません」と言ったら、もう
この会社は廃業した方がいいと思います。例
えば、ニューヨークの知人が亡くなったので
花を届けてほしいという依頼があったとしま
す。
「できません」と言ったら、その人は葬儀
の依頼も「清月記」にはしてこないでしょう。
われわれにとって、この地域の人すべてがお
客さまなのです。
20
菅原/M&Aについては地域の1番をという
点が頭にあります。いつも社員に言っている
のは、われわれはビジネスだから、そこで利
益をどうやって得るかが大事です。手前みそ
ですが、われわれが関東以北、北海道も含め
てこの地域でどう事業を展開していくかに関
わっています。ただ、当社の事業戦略や物品
まで、すんなりと使えこなせるものではない
とも思っています。
それとともに日本で一番住みやすい町とし
て 、仙台を魅力ある町にしたいですね。どん
な 業 種 で も 日 本 一 が こ の 仙 台 に 存 在 す れ ば、
きっと素晴らしい町になりますし、われわれ
は仙台を基盤として120~130万人の商
圏があるわけで、私はこよなく仙台を愛して
おりますから。
ここまでの会社の歩みを振り返っていた
だけますか。
菅原/やはりわれわれの仕事は第一印象で
す。お客さまのところで葬儀のお世話をする
わけですから、まずは身だしなみを整え、そ
して立ち居振る舞いや話し方も大切です。名
古屋の修行時代に教わったことはスーツは黒
の上下で、もし、折り目の入っていないズボ
ンを履いていたら「今日はお前は倉庫係」でし
た。これは社員に徹底させています。
私も学生の頃から流行の服ではなく、急に
手 伝いのお呼びがかかるので、スーツを着て
いました。それで車で駆けつけてすぐにお客
さまの前に出て「このたびはご愁傷さまでし
た」とあいさつしていたわけです。
そして、4年前にこの場所(仙台市宮城野
区 )に本社を移転させましたし、今は 歳に
60
15
6
February 2013 J 2 TOP
なった時に次の世代へバトンタッチしなけれ
ばならないと考えて経営を進めています。
興 味 深 い の は、 エ ン デ ィ ン グ ノ ー ト に 故
人自身が生きているうちにやりたいことを書
く、 自 身 の 葬 儀 に つ い て 聞 く、 と い う 取 り 組
み を さ れ、 さ ら に ラ イ フ ス タ イ ル の 提 案 も な
さ っ て い ま す。 明 ら か に 葬 儀 社 の 枠 を 超 え て
いると思うのですが。
菅 原 / 一 つ は、 わ れ わ れ の 主 た る 仕 事 は 葬 儀
で す。 文 化 活 動 と し て 仕 事 に は 拡 大 の 動 き も
あ り ま す が、 も っ と 大 胆 に 葬 儀 の 活 性 化 を 目
指 し た い の で す。 葬 儀 か ら「 祭 壇 の な く な る
日」ということを私は発想しています。もち
ろ ん 故 人 と い う 主 役 は い ま す が、 生 ま れ た 人
間 は 必 ず 死 を 迎 え ま す。 と い う こ と は 近 し い
人はみな悲しむのです。これを現実に受け入
れるときに、どう送るかを考えてほしいので
す。黒い服を着て黒のネクタイをして葬儀場
に行くという時代ではなく、平服でお参りし
て「よくけんかしたけど寂しいよ、あの世で
またやろうな」というイメージです。徐々に
そういうお別れ会的な葬儀を広めていきたい
と考えています。
私は人生をどこまでと言ったときには、死
を もって人生を終わるのではなくて、葬儀を
終えるまでが人生だと思っています。葬儀を
考えることは人生を考える、ということにな
ります。
そう考えると、葬儀以外の新たなサービス
と して、おいしいお茶を出しましょう、踊り
はいかがでしょう、こんなボランティアがあ
りますよと、ライフスタイルの提案へ広がっ
ていきます。
さらに、例えば旅行に行きたいのだけれど、
大 手旅行会社にはない気兼ねなくみんなで行
け る よ う な 商 品 を 用 意 し て い ま す と な れ ば、
これはもう高齢者向けだけのサービスではな
くなるでしょう。
つまり、われわれは「ゆりかごから墓場まで」
の 面倒を見るビジネスを目指しています。
信託業務に参入すれば、資産運用や遺言
状の執行など金融業務の受託が可能になりま
すが、どういう展望をお持ちですか。
菅原/例えば葬儀でもこれからはお墓がなく
なるということもあるかもしれません。ただ、
いろいろなことをお客さまから承る時代が来
るのは間違いありません。この業界にはいろ
いろなチャンスがあるわけです。利用したお
客さまは「清月記」は料金が高い、とは絶対に
言いません。その点は自信があります。われ
われの仕事は一周忌、三回忌、七回忌、十三
回忌、十七回忌とお手伝いをしている関係で、
不幸にもお亡くなりなってしまった人がいた
時「うちは常備薬のようにすべて清月記にお
願いしたい」と思っていただければ良いので
す。ご家族をしっかりアフターフォローする
ことによって、その家をずっとサポートする
ことができますし、結果として地域のニーズ
に応えられると考えています。
それでトータルなライフ・サポーターを
創造されるきっかけが生まれてくるわけです
ね。本日はありがとうございました。
J 2 TOP February 2013
7
すがわら・ひろのり
1960 年宮城県塩釜市生まれ。東北学院大学経済学部卒業後、名古屋の葬儀社で
1年間修業。帰仙して1年間の準備期間を経て、85 年 3月に「有限会社すがわら葬
儀社」開業。2001年から現職。10 年 5月 株式会社清月記へ社名変更。