平成 25 年度「こいそ幼稚園」卓話集会まとめ(要点筆記) 日 時 町出席者 平成 26 年 1 月 9 日(木)10:00~11:00 こいそ幼稚園 会場 ホール 15 名 参加人数 中﨑町長、部長、課長、係長、 (以上子育て支援) 、課長、主任主事、髙橋専門員 (7 名) 本日の予定 1.開会 2.町長開会あいさつ 3.フリートーキング 4.町長閉会あいさつ 中﨑町長あいさつ:町は口を開けば「予算がない。職員が足りない」と言ってきた。小磯幼稚園は民営 化したが、私立であれ、町立であれ大磯町の子どもたちが健やかに育ってほしい、という気持ちに変 わりない。小磯園長先生と話し合いをしながら、皆さんの意見を取り入れ子育て政策に反映させたい。 町がどんな役割が出来るか皆さんの意見を聞きたい。 フリートーキング 質 問 等 の 要 旨 回 答 の 要 旨 説明(子育て支援課) :町 「みんなで子育て」~大磯町の子ども・子育て支援の姿~がテーマ。主に就学前の子どもを中心に説 明したい。大磯町の子育て支援の現状は人口、世帯数就学前の児童数ともに、この数年来ほぼ横ばい 状態となっている。また、就学前の就園の状況は町立保育園 7%、私立保育園 10%、町立幼稚園 26%、 私立幼稚園 13%、その他(0 歳~2 歳児)44%となっている。 町予算の支出総額は 97 億 2,368 万円で、うち子育て支援関係は約 12 億円で 12.3%を占めている。 内訳は児童福祉関係 6 億 6,424 万円、幼稚園関係 1 億 6,746 万円、保育園関係 2 億 8,713 万円、母子 保健関係 7,970 万円の支出となっている。 子どもの居場所づくりの取り組みとして「放課後子ども教室」を毎週水曜日に学校を開放している。 皆さんからの見守りボランティアが増えれば更に開放の日数を増やせる。 大磯町には主に就学前の子どもと保護者が利用できる「子育て支援総合センター」があり、町立幼 稚園 3 園、町立保育園 1 園を設置している。 スポーツ健康課は母子保健として乳幼児健診、定期予防接種、1 歳 6 か月検診なども行なっている。 新しい子ども・子育て支援の制度は「認定子ども園の普及」、 「子育て支援の充実」、 「保育の受け入 れ人数の拡大」を目的としている。新たな制度は①就学前の子どもの教育、保育に給付制度を設ける。 ②教育・保育の必要量の認定、③給付対象の幼稚園・保育園の保育料は所得に応じた月額、④平成 27 年度から本格的にスタートするというもの。 保育を必要とする場合の利用手順は保護者の認定申請を受け町が認定証を交付し保護者の申し込 み、町の利用調整、施設のあっせん・要請の順に事務が進められ保育の利用へとつながる。 新しい制度のスタートに向け「孤立しない子育て」、 「みんなで子育て」を掲げ、町は現在「利用ニ ーズ調査」を実施し現在集計中。回収率が 60%を超え関心の高さが分かった。また、 「子ども・子育 て会議」も設置し様々な機会を捉え、利用される皆さんの意向を「子ども子育て支援事業計画」に反 映していく。平成 27 年度から本格的な取り組みが行なわれる。 町の人口ピラミッドでも見て取れるように、今後著しい高齢化と少子化が進むのは明らかであるこ とから、子育て支援策を充実し若い世代の流入や定住化を図り町の発展につなげて行きたい。 1 給食材料の放射性物質について、町の取り組みは国 町長:子どもたちが、今まで放射線をどれく の基準に従っていると思うが、問題は今後どうなるか らい摂取したか検査したほうが良いという 分からないのが現状だと思う。現在はキャベツなどを こと。宇宙線、放射線はどれくらいの量を 週 1 回検査しているが、低線量でも将来子どもに、ど 浴びると体に影響があるか定説はない。 んな影響が出るか分からない。平塚市は 1 回の給食で しかし、町は現在、給食材料の計測を行 どれくらいの放射線量が含まれているか計測してい い、どれくらいの放射線量があるか計って る。大磯産の食材で給食をやっている日もある。1 回分 いる。 の給食材料で計り 1 年分の放射線量を計測する必要が 町:町教育委員会は平成 24 年 9 月から食べる あると思う。今影響が出なくとも将来出ることが心配 前に 1 品目を検査している。東海大学工学 される。 科に委託し精度の高い検査を行っている。 10 月末に検査したが未検出であった。 現在、状況は落ち着いている。来年度から は週 1 回 1 食事分を検査する予定になって いる。 町長:現在使っている計測機械は測定値ゼロ から検査ができる。一般に市販されている 機器は、20 以下は検出できない。東海大学 原子力工学科で使っている検査機は検査に 6 時間かかるが、今まで測っていなかったゼ ロから 20 以上まで計れる。現在は簡便法の 機械で、1 時間以内で計測している。詳しく 計測結果を残しておきたい。 こいそ幼稚園は町内で唯一の私立幼稚園。町立の保 町:民営化後の町立と私立保育料の差に対す 育料は安い。私立と町立に保育料に差があるのは仕方 る補助の予定はない。現在、平成 27 年度か ないと思うが、低い方へ行くようになる。こいそ幼稚 らスタートする新制度後の保育料等につい 園は良い幼稚園。こいそ幼稚園区から大磯幼稚園に通 て国の基準が示されていない。方針につい っている子が多い。私立と町立で差が出ないように施 ても不明。私立の施設に町は補助を考えて 設の修繕費を町で負担できないか?綺麗な幼稚園に目 いない。私立の施設で手当てしてほしい。 が向く。こいそ幼稚園に子どもが多く来るように。 町立の施設でも予算が厳しく修繕費が回ら ないのが現状。 町内で初めて民営の幼稚園が出来たのだから「告知」 町長:私立、町立に関わりなく大磯町の子ど という支援がほしかった。二宮町にある幼稚園は綺麗 もに変わりない。同等に考えている。私立 だからと、通っている子もいる。保育内容は良いが施 化した後も、こいそ幼稚園と保護者と町と 設は古い。私立の「こいそ幼稚園」を知らない人が多 の関係が密になるような場を設けたい。こ いように感じる。二宮や平塚から通ってくる子どもが の卓話集会も、その場と考えている。施設 いても良いと思う。 に対する援助は難しいと思う。話し合いを 続け、それ以外の部分で町として必要があ れば対応していく考えでいる。 2 ① 子育て世代の町内への移住を促進したいと考えて 町:①新制度に向けて、若い世代が何を望ん いる、ということだが、どんなことを考えている でいるか現在ニーズ調査を行ない、皆さん か? の意向を調査している。また、卓話集会な どの場を使って皆さんの意見を聞き支援策 ② 役場の隣で工事が始まっているようだが、何が始ま っているのか?火葬場?葬儀場? を考え、平成 27 年から 5 年間の計画を立て 実施する。 町長:②役場の隣に建設が始まったのはセレ モニーホール。 町長:町の人口ピラミッドでも分かるように 60 歳前後から、それを過ぎた年代より、20 歳以下の若い 世代が非常に少ない。今後若い世代 1 人が高齢世代 5 人くらいを見なくてはならない状況になる。大 磯町の定住促進制度を考えようと準備を始めた。 お陰様で大磯は子どもが増加傾向にある。第 1 子、2 子を持つ親が大磯で子育てしたいと移り住ん でいる結果、子育て世代が横ばいになっているようだ。子育てをしやすい町と考えているのではない か。平塚市は財政規模が大きいので一点集中で整備できるが、大磯は規模が小さい。知恵を絞り、や れるところから取組むことになる。 今まで幼稚園の園庭の開放も学校のグラウンド、体育館の開放も難しかった。子どもたちが遊ぶ場 所がないと話が出された。役場職員、教員にも問題があっただろうが、皆さんにも問題があった。何 かあると「学校の責任だ、幼稚園の責任だ、先生の責任だ」と言う。結果、放課後は門を締め切るこ とになった。しかし、そこを乗り越えなくてはいけない。皆さんに「保護者が自らの責任で子どもを 遊ばせる」覚悟がなければ折角あっても使えない。遊び場がない状態が続くことになる。そういう話 し合いを 3 年間続けてきた結果、出来ること、出来ないことを互いに理解できたと思う。 皆さんの先輩たちが昨年、 「放課後、幼稚園や校庭で遊ばせてほしい」、 「病気になった時、子ども を預かってほしい」という話が出され、園庭は保護者の責任で使えるようにした。校庭も今までの放 課後子ども教室の外に、夏休みに特別イベントに取り組んだ。また病児保育も体制がなく、2 人目の 子どもが欲しくとも安心して働けない。昨年の卓話で「町立の保育料が低い分を将来、恩をお返しし たい」という話があった。何とかしたいと思う。 卓話集会を続け、直ぐにはできなくとも、やり繰りしながら出来るところから何とかしたい。今の 子どもには反映されなくとも、中学生になったとき実現できるように考えている。幼稚園のトイレも 来年度は修繕したい。 「予算が無いからできない」のであればお金を生む 町:昔は家の周りに魚屋、肉屋、八百屋など 策を考えるよりない。大型スーパーがなく不便してい が有ったが、買う人がいないのでなくなっ る。大きい空き地を使い商業施設があれば税収も上が た。ニーズに答えられないで閉店している。 る。景観を損なうのであれば、色を制限し調和を取り 毎月 1 回開催している大磯市で客がついて ながら施設を造れるのではないか。 出店した人もいる。空き家、空き店舗を使 って希望者を招き入れたい。 町長:石神台に神奈中ストアーがあったが利用 者がなく閉店した例もある。 公園利用について。町屋公園で釣り人や海でバーベ 町:公園の担当は都市計画課。現場を見ない キューをしている人が、公園の水を利用して竿や包丁 と対応できない。何かあったときは役場の 3 を洗っている。町屋第 2 公園でも洗濯や体を洗ってい 担当に電話してほしい。電話交換員が出た る浮浪者?かどうか不明だが人がいて、奇声を発する ら「公園のことで」といえば、つなぐよう 人がいて公園で遊べない。何とかならないか? になっている。気軽に連絡してほしい。誰 もいない所に行っても対処できない。些細 なことでも良い、連絡してほしい。 後日回答 公園の水道は、手を洗うなど衛生のために必 要な最低限の使用に留めていただくとと もに、利用方法によって排水を詰まらせる ことの無いように努めていただきたいと 担当課では考えております。 このような事実が確認されましたときは、 使用方法について理解を求めるとともに、 他の公園利用者の迷惑とならないよう注 意をしてまいります。 産婦人科の再開の見通しはどうか?東海大学病院に 産科を期待したが、可能性はあるか? 町長:可能性はある。現在は休診中。 以前、福島県で帝王切開したとき出血死し てしまい、突然警察がお医者さんを逮捕し た。その後産科を希望するお医者さんがい なくなった。その影響で現在大変不足して いる。現在も継続して東海大学と折衝中。 現在は大学病院で研修中。産科の外来だけ でも始めようと話し合いをしている。二宮 町とともに東海大学に要望している。 閉会の挨拶: 今日は子育てだけでなく観光も含め、様々なことに関心を持っていただき、ありがたい。今、回答で きないこともあるが 1~2 ヶ月で皆さんに回答する。今後も皆さんと話し合いを続ける。 以上 4
© Copyright 2025 Paperzz