レンジフード取付説明書

取り付け上のお願い
警 告
●
●
取付禁止
取り付けないでください。
また、横方向50cm以上離して取り付け
てください。湯沸器の真上は高熱になる
ため故障の原因になります。
1. 取付面の強度確認
………製品を支える強さが必要です。
右側排気
注 意
接触禁止
運転中は指や物を絶対に
入れないこと
けがをするおそれが
あります
●
取付注意
● レンジフードの取り付けは十分強度の
●
あるところを選んで
確実におこなうこと
落下によりけがをする
おそれがあります
取付注意
●
手袋をする
周囲温度が40℃以上になるところには
取り付けないこと
火災・故障の原因になります
取付禁止
オイルパネル
本体
●
使用禁止
ファンや部品の取り付け
は確実におこなうこと
落下によりけがをする
おそれがあります
600巾 600
520
470
620
750巾 750
670
620
900巾 900
820
770
900巾 900
820
770
整流板
スロットフィルタ(グリスフィルター)
左側方排気の場合
※屋外フードは、排気口の
シャッターに当たらない
ものを選定してください。
3
R
R
9
345∼375
80
9
R
上部取付穴詳細
上部取付穴詳細
B
整流板吊金具
ランプカバー
470
670
R
3
(130)
整流板取付ねじ
浴室など湿気の多い場所では絶対に
使わないこと(浴室用換気扇をお使い
ください)
感電および故障の原因になります
520
750巾 750
右側方排気の場合
(130)
A寸法 B寸法 C寸法
600巾 600
345∼375
80
C
A
取り扱 い の 際 は 、必 ず
厚手の手袋をすること
鋼板の切り口や角でけが
をするおそれがあります
A寸法 B寸法 C寸法
右側方排気の場合
※屋外フードは、排気口のシャッターに
当たらないものを選定してください。
(200+幕板寸法)
230
●
(234)
(225)
スイッチ
機外長1m
左側排気
機外長1m
610
160
160
20
35
C
A
(130)
(130)
B
20
35
2-φ8穴
(取付穴)
2-φ8穴
(取付穴)
製品下端から
フィルター下端まで
左後方排気の場合
右後方排気の場合
右後方排気の場合
※屋外フードは、排気口のシャッターに
当たらないものを選定してください。
160
160
285
(150)
取付注意
標準取付例 (単位:mm)
製 品 寸 法 図
各 部 の な ま え
こと
漏電した場合、発火するおそれがあります
網など)と接触しないよう取り付ける
こと
埋込禁止
漏電した場合、発火するおそれがあります
部屋の中央で料理される場合は、油煙
が捕集しきれませんので、お台所の全体
換気のために、他の換気扇と併用して
いただければ、よりすぐれた換気ができ
ます。
調理機器
230
● レンジフードの壁への埋め込みはしない
● レンジフードは、
薄板の金属部(壁内ラス
製品質量 15.0kg
製品質量 17.0kg
製品質量 19.0kg
60
取付注意
排気工事をされる場合は建築基準法(同施
行令)および消防法などの関連法規に従っ 取付注意
て法的有資格者が工事をおこなうこと
火災などの原因になります
●
本体とダクトは、可燃物との間を10cm
以上離すか、不燃材料を使用して可燃
物を覆うこと
火災などの原因になります
詳しくは、所轄の消防署に問い合わせて
ください
φ148
200
●
寒い地域ではダクトが結露し本体内に
結露水が流れる場合がありますので断
熱材を巻くなどの対応をしてください。
(25)
●
●
60
取付注意
取付注意
メタルラス張り、ワイヤラス張り、また
は金属板張りの木造の造営物に金属製
ダクトが貫通する場合、金属製ダクトと
メタルラス、ワイヤラス、金属板とが電気
的に接触しないよう取り付けること
漏 電した 場 合 、発 火したり感 電 する
おそれがあります
260
排 気ガスが室 内
に逆流し、一酸化
炭素中毒を起こす
おそれがあります
●
建 物が密 閉され
ている場 合 は必
ず、約400㎠程度
の 空 気 取 入 口を
設けてください。
φ148
自然排気型のストーブを使用するとき
は、空気の取入口(給気口)により
十分給気される配慮をすること
●
調理機器の 80cm以上
真上!
600幅
750幅
900幅
■板張りの場合
● 板厚が20mm以下の場合には壁に補強板を埋め込み補強板にレンジフードを取り付けてください。
● 板厚が20mm以上の場合は補強板の必要はありません。
■コンクリート、タイル壁の場合
● あらかじめ補強板を壁に埋め込んでおくか、
カールプラグ等を使用し固定してください。
■土壁の場合
● 柱などに固定した補強板をあらかじめ壁に埋め込んでください。
2. 吊ボルトの設置
吊金具
2本の吊ボルトを右図および製品寸法図を参照して天井部梁に取り付けます。
※吊ボルトはM10(市販品)を使用してください。
天吊金具
※吊ボルトは、製品を支える十分な強さを確保してください。
(吊ボルト位置)
必要となる強度は、建物の条件、耐震クラスなどにより異なります。
3. 別売品の準備
470・620・770
排気工事に応じた別売品の準備が事前に必要です。
4. 標準取付寸法
本製品の標準取付寸法は調理機器の上面から製品の下端まで80cm以上です。
※火災予防条例では、
グリスフィルターの下端が調理機器の真上80cm以上必要となっています。
5. 電源コンセント・ブレーカー
電源コンセント・ブレーカーは専用のものを設置してください。
(交流・単相 100V)
コンセントは、JIS C 8303 2極接地極付差込接続器(15A125V)をご使用ください。
お願い 必ずアース(D種接地工事)をしてください。レンジフードが誤作動することがあります。
cm
50以上
285
(120)
●
配線工事は電気設備技術基準や内線規程に
従って法的有資格者が工事をおこなうこと
誤った配線工事は感電や火災の原因に
なります
周 囲 温 度 が 4 0 ℃ 以 上 に なるところに は 取り
付けないこと
火災・故障の原因になります
取付注意
●
●
●
手袋をする
● レンジフード下部には、
湯沸器を絶対に
製品は調理機器の真上に取り付けてく
ださい。
なお、製品取付高さは、製品の下端が
調理機器の真上80cm以上になるよう
にしてください。
取り扱いの際は、必ず厚手の手袋をすること
鋼板の切り口や角でけが
をするおそれがあります
200
アースを確実に取り付けること
故障や漏電のときに感電するおそれが
あります
アースを アースの取り付けは販売店にご相談
取付注意
取り付ける ください
●
を選んで確実におこなうこと
落下により、けがをするお
それがあります
●
800以上
使用禁止
交流100V以外では使用
しないこと
火災・感電の原因になり
ます
施工要領は、各メーカーの「標準施工
要領技術指導書」
・
「検査要領書」に従
ってください。
● レンジフードの取り付けは十分強度のあるところ
285
●
注 意
34
分解・修理
改造禁止
修理技術者以外の人は、絶対に分解
したり修理・改造をしないこと
発火・感電したり、異常動作してけがを
するおそれがあります
本体とダクトは、可燃物との間を10cm以上離すか、不燃材料を使用して可燃物を覆うこと
火災などの原因になります
詳しくは、所轄の消防署に問い合わせてください
12
230
●
取付注意
ねじが確実に届くことを確認してくださ
い。本体の取付用ねじは、45mmの長さ
のものが同梱されておりますが、壁下地
に石膏ボード等が貼られている場合は、
石膏ボード等の厚さを確認し、取付用ね
じが確実に補強部に届くことを確認し
てください。
また、レンジフード本体取付面には必ず
不燃材を使用してください。
●
警 告
●
● レンジフード取付面の補強部に、
取付用
ダクトの不燃処理について
ダクトを50mm以上の不燃材料、また
は20mm以上の国土交通大臣不燃認
定品の不燃材料で被覆してください。
●
非常に長いダクトや細いダクト、あるい
は極端に屈曲したダクトは排気効果をい
ちじるしく低下させたり、騒音が大きく
なりますので使用しないでください。
埋込禁止
(200+幕板寸法)
告げるものです。図の中に具体的な指示内容
(左図の場合は電源プラグをコンセントから
抜いてください)が描かれています。
取付注意
漏電した場合、発火するおそれがあります
610
製品下端から
フィルター下端まで
左後方排気の場合
※屋外フードは、排気口のシャッターに
当たらないものを選定してください。
(単位:mm)
φ148
●
● 記号は行為を強制したり指示する内容を
屋外壁面の排気出口に取り付けるベン
トキャップまたはパイプフードの通気抵
抗は400m3/h時50Pa以下のものをご
使用ください。
防虫網付きのものは目詰まりして排気
性能が低下する場合がありますので使
用しないでください。
と接触しないよう取り付けること
漏電した場合、発火するおそれがあります
100
絵表示の例
お守りいただく内容の種類を次の絵表示で区分し、説明しています。
●
製品仕様を改造してのご使用は絶対に
おやめください。
● レンジフードの壁への埋め込みはしないこと
260
注意:人が傷害を負う可能性及び物的損害のみの発生が想定される内容。
●
排 気 工 事 を さ れ る 場 合 は 建 築 基 準 法( 同
施 行 令 )お よ び 消 防 法 な ど の 関 連 法 規 に
従って法的有資格者が工事をおこなうこと
火災などの原因になります
(25)
●
警告:人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容。
調理機器の幅はレンジフードの幅以内
のものをご使用ください。
調理機器はレンジフードの前面より手前
にはみ出して設置しないでください。
排気効率が低下します。
● レンジフードは、
薄板の金属部(壁内ラス網など)
●
200
φ148
●
● 取り付けの前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しく取り付けをおこなってください。
● ここに示した注意事項は、製品を安全に正しく取り付け、あなたや他の人々への危害や損害を未然に防止
するためのものです。また注意事項は、危害や損害の大きさと切迫の程度を明示するために、誤った取り
扱いをすると生じることが想定される内容を「警告」
「注意」の2つに区分しています。
いずれも安全に関する重要な内容ですので、必ず守ってください。
分解・修理
改造禁止
100
安全上のご注意
記号は行為を禁止する内容を告げる
ものです。図の中や近傍に具体的
な 禁 止 内 容( 左 図 の 場 合 は 分 解
禁止)が描かれています。
修理技術者以外の人は、絶対に分解したり修理・
改造をしないこと
発火・感電したり、異常動作してけがをするおそれ
があります
取付注意
●
●
230
12
取扱説明書・取付説明書は必ずご使用になるお客様にお渡しください。
下記は「建設工事」に区分され、関連する法令、規定に従って法的有資格者がおこ
なう必要があります。
大工工事(設置のための下地工事等)
配線工事(コンセントの設置、コンセント・コネクター利用以外の配線接続等)
管工事(ダクト配管及びレンジフードからのダクト接続等)
流通業者(販売店)を通して組立・設置する場合は、
「建設工事」とそれ以外の「組
立・設置」を区別しておこなってください。
50
●
34
レンジフード取付説明書
取り付け前の調査と準備
50
//.1ý@/6/
(単位:mm)
取 り 付 け か た
注 意
2.
排気方向の決定
取り扱いの際は、必ず厚手の手袋をすること
鋼板の切り口や角でけがをするおそれがあります
警 告
手袋をする
取付作業の際はキズ・破損のないように十分注意してください。
取付注意
① 整流板をはずします
整流板を固定している左右の整流
板取付ねじをゆるめます。
整流板取付ねじがだるま穴の中心
位置までくるよう整流板を手前に
ずらし、開きながら整流板吊金具
からはずします。
だるま穴部
整流板を手前にずらす
整流板取付ねじ
だるま穴
ゆるめる
お願い
整流板引掛け金具 整流板
整流板
●
本体とダクトは、可燃物との間を10cm以上離すか、不燃材料
を使用して可燃物を覆うこと
火災などの原因になります
詳しくは、所轄の消防署に問い合わせてください
取付注意
取付注意
① 製品寸法図を参照し、事前に管工事業者(法的有資格者)へ壁穴の開口を
依頼してください。
また、コンセントの位置を確認してください。
② φ150のステンレスダクト、またはスパイラルダクトを下図のようにセット
して、周囲を仕上げます。
(コンクリート、タイル、土壁の場合)
160
製品の中心
オイルパネル
取付ねじ
取付ねじ(4本)
本体引掛け部
④ チャンバー蓋をはずします
取付ねじ(4本)をゆるめて取り
はずします。
(はずしたチャンバー蓋と取付
ねじ(4本)はあとで使用します)
左後方
排気ダクト
100
左側方
排気ダクト
160
付属品
チャンバー蓋
① ソフトテープを排気口に
貼り付けます。
座付ねじ
(φ5.1×45)
低頭ねじ
(M4×8)
低頭ねじ
(M4×16)
略図
用途
本 体 の 取り付
4本 けに使います。
内 蓋・外 蓋 の
取り付けに使
4本 います。
ソフトテープ
② 補強板を取り付けます
決 定した 排 気 方 向 の 排 気 口 部に
補強板を本体内側にして、本体を
挟み込むように低頭ねじ(M4×16:
4本)で本体外側から取り付けます。
8.
組み立て
⑥ ④の天吊ボルトを固定します。
フランジ付き六角ナット(2個)で④の
天吊ボルト(2本)を締め付けます。
※フランジ付き六角ナットで天吊金具
をはさみます。
天吊金具
① オイルパネルを取り付けます。
オイルパネル後方の引掛け部を本体に引っ掛けてからオイルパネルを閉じ、
手で支えながらオイルパネル取付ねじ2ヶ所を締め付けます。
フランジ付き
六角ナット
ワッシャー
蝶ナット
品名
2個
天吊金具
2個
本体の取り付
けに使います。
本体の取り付
けに使います。
本体とダクトの
接続に使います。
逆風防止シャッ
ター付です。
1個
略図
補強板
③ 内蓋と外蓋を取り付けます
使用しない排気口部に内蓋を本体
内側、外蓋を本体外側にして本体を
挟み込むように低頭ねじ(M4×8:
4本)で取り付けます。
排気口 ダクト
開く
蝶ナット
ワッシャー
各4個
補強板
排気口の取り
付けに使い
ます。
排気口とダク
トのすきまを
ふさぐのに使
1本 います。
本体と排気口
の接続に使い
ます。
2個
外蓋
1個
内蓋
1個
排気穴をふさ
ぐのに使い
ます。
排気穴をふさ
ぐのに使い
ます。
本体引掛け部
排気口
オイルパネル
引掛け部
低頭ねじ
(M4×8)
① 吊金具・天吊金具を取り付けます。
本体の天板にあらかじめ取り付け
られているねじを使用し、付属品
の吊金具2個および天吊金具2個
を本体上面へ取り付けます。
② だるま穴用座付ねじ2本を壁面に
ねじ込みます。
だるま穴用位置(左右各1ヶ所)に
座付ねじ(φ5.1×45)を壁面との
すきま5mmまで締め付けます。
チャンバー蓋
取付ねじ
チャンバー蓋を本体取付面のねじ穴に合わせて、
しっかり押し当てて固定してください。
その際、右図のように、内蓋フランジ部の上に
チャンバー蓋がくるように取り付けてください。
チャンバー蓋
内蓋フランジ部
排気口とダクトを接続する際に、無理にダクトにレンジフードの排気口を接続
しようとすると、排気口と排気口の設置面が変形し、排気漏れが発生してしまう
場合があります。
排気漏れ確認の為に、ダクトと接続後は試運転(強運転)をおこなってくだ
さい。漏風する場合は、排気口と設置面の周りをアルミテープ等(現地手配)で
漏風防止処置をおこなってください。
6.
電気配線
警 告
吊金具
●
修理技術者以外の人は、絶対に分解したり修理・
改造をしないこと
発火・感電したり、異常動作してけがをするおそれ
があります
●
アースを確実に取り付けること
故障や漏電のときに感電するおそれがあります
アースの取り付けは販売店にご相談ください
分解・修理・改造禁止
吊金具
5
アースを取り付ける
同じ位置に
なること
●
交流100V以外では使用しないこと
火災・感電の原因になります
●
配線工事は電気設備技術基準や内線規程に従って
法的有資格者が工事をおこなうこと
誤った配線工事は感電や火災の原因になります
フード
③ フランジ付き六角ナットを取り付けます。
天吊ボルト(2本)にフランジ付き六角ナット(2個)
を取り付けます。
※天吊ボルトとフランジ付き六角ナットは取付作業
者側で手配願います。
天吊ボルト
フランジ付き
六角ナット
天井面
床面
使用禁止
取付注意
スロット
フィルタ
溝部分に差し込む
③ 整流板を取り付けます。
整流板引掛け金具を整流板吊金具に引っ掛け、整流板取付ねじを整流板の
だるま穴に通してから整流板を後方に
押し込み、整流板取付ねじを締め付け
ます。
⑧ チャンバー蓋を取り付けます
1.本体の準備の④にて取りはず
したチャンバー蓋を、はずした
取付ねじ(4本)で取り付けます。
取付ねじ
天吊金具
フィルター押さえ
とって
排気口設置面の漏風確認のお願い
内蓋
奥側にスライドさせる
開く
5.
ダクトと排気用部品の接続
外蓋
② スロットフィルタを取り付けます。
オイルパネルの溝部分にスロットフィルタを差し込み、フィルター押さえを
奥側にスライドさせて固定します。
本体下面側
シャッター
4.
本体の取り付け
用途
引掛け部
オイルパネル
取付ねじ
本体
シャッターの開く向きに注意して排気口を取り付けてください。
下図の「誤った接続例」の場合、排気不良や異常音の原因になります。
お願い
ソフトテープの付いている
面が本体と接すること
排気口の取り ソフトテープ
付けに使い
4本 ます。
吊金具
排気口
幕板
(φ5.1×45)
本体下面側
低頭ねじ
(M4×16)
付 属 品 (本体内部に同梱)
幕板取付金具(本体内側からゆるめる)
座付ねじ
お願い
3.
排気用部品の準備
⑥ 下項の付属品一覧により不足が
ないか確認します。
① 幕板取付金具のねじ(左右各1ヶ所)
を ゆるめ 、幕 板 を 前 から幕 板 取 付
金具と本体の間に差し込みます。
② 幕 板 の 取 付 位 置を決 め 、幕 板 取 付
金具のねじを締め付けて固定します。
⑤ 本体内部からも座付ねじ(2ヶ所)
をしっかり締め付けて固定します。
⑦ 排気口を取り付けます
3.排気用部品の準備の①で組み立て
た排気口を、本体内側から3.排気用
部品の準備の②で取り付けた低頭
ねじ(M4×16:4本)に差し込み、蝶
ナットとワッシャー(各4個)で取り
付けます。
左側方
10∼30
排気ダクト
製品の中心 前
⑤ 付属品を取り出します。
品名
締め付ける
オイルパネル
塗装面が外側になること
オイルパネル
本体
引っ掛ける
整流板取付ねじの締めかた
オイルパネル引掛け部
オイルパネル
電源は専用のコンセント(2極接地極付差込接続器 15A、125V)
およびブレーカーを設けてください。
● コンセントは、
電源コードの長さを考慮して設置してください。
●
7.
幕板を取り付ける場合
引掛け部
引掛け部
お願い
吊金具
誤った接続例
フィルター押さえ
③ オイルパネルをはずします
オイルパネル取付ねじ2ヶ所をゆるめ、上に持ち上げながら本体の引掛け部
からはずします。
右側方
排気ダクト
前
とって
手前にスライドさせる
160
10∼30
160
② 分電盤のブレーカーを「切」にし、電源プラグをコンセントに差し込みます。
本体
正しい接続例
整流板吊金具
右側方
排気ダクト
左後方排気ダクト
ྲྀ௜㠃
スロットフィルタ
左側方・
左後方排気の場合
② スロットフィルタをはずします
フィルター押さえをランプカバー側
にスライドさせ、スロットフィルタの
とってを持って、ランプカバー側の
やや上側に引いてはずします。
10∼30
前
10∼30
前
整流板吊金具
右後方排気ダクト
右後方
排気ダクト
ྲྀ௜㠃
右側方・
右後方排気の場合
必ず左右同時にはずしてください。
整流板吊金具の変形の原因になります。
排気工事をされる場合は建築基準法(同施行令)および消防法
などの関連法規に従って法的有資格者が工事をおこなうこと
火災などの原因になります
10∼30
本製品は右側排気用と左側排気用の2種類があります。取り付け
の前に確認してください。
本説明書は左側排気用の図で説明しています。右側排気用の場合
は、排気口の位置が逆になりますが、取付方法は同じです。
●
10∼30
ご注意
メタルラス張り、ワイヤラス張り、または金属板張りの木造の造営
物に金属製ダクトが貫通する場合、金属製ダクトとメタルラス、
ワイヤラス、金属板とが電気的に接触しないよう取り付けること
漏電した場合、発火したり感電するおそれがあります
160
1.
本体の準備
① アース(D種接地工事)を取ります。
天吊ボルト
100
お願い
●
160
●
④ 本体を取り付けます。
天吊ボルトを本体に取り付けた天吊金具(2ヶ所)に差し込みながら、だるま
穴用座付ねじに本体を引っ掛けたあと、しっかり締め付けます。
押し上げる
後方へずらす
整流板吊金具
最後まで
締め付ける
整流板を取り付けた後、図のよう
に整流板取付ねじがだるま穴の
上部にくるようにしてください。
お願い
整流板
整流板
整流板引掛け金具
整流板を固定している整流板取付ねじは電動工具で締め付けない
でください。ねじが破損するおそれがあります。
9.
試運転
■分電盤のブレーカーを「入」にし、スイッチを操作して運転状態を確認して
ください。
スイッチの操作と運転状態については取扱説明書をご覧ください。
■運転時、各速調の排気が正しくおこなわれていることを確認してください。
■異常な騒音、振動がないことを確認してください。
■屋外の排気出口から排気されていることを確認してください。
■取り付けまたは各種工事にて発生した不具合で修理を依頼されますと全て
有料となりますのでご注意ください。
10.
お客様への説明
■取扱説明書によって機器の取り扱いを説明してください。
■取扱説明書と共に、この取付説明書を必ずお客様にお渡しください。
製造元 :
〒252-0206 相模原市中央区淵野辺2丁目1番9号
TEL 042(768)3754 (営業部)