技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針

技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取組方針
平成20年4月
留
1
現
萌
市
状
(1)職種ごとの人数、平均年齢、平均給与等及び民間従業員データ(平成19年4月1日現在)
公 務 員
区分
留萌市
うち清掃業務
うち学校給食
うち学校用務
うち運転手
うちその他
北海道
国
類似団体
区分
留萌市
平均年齢
52.9
55.7
49.5
54.4
46.9
49.2
47.9
48.8
49.1
職員数
20
5
1
9
2
3
575
5,193
32
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
歳
人
人
人
人
人
人
人
人
人
353,316
365,862
331,266
364,116
320,618
329,158
338,849
287,094
321,495
うちその他
円
円
円
円
円
円
423,215
360,920
392,127
349,939
347,199
393,549
399,334
364,999
393,515
352,851
351,961
371,181
320,514
340,264
円
円
円
円
円
円
円
−
円
352,027 円
円
廃棄物処理業従業員
円 調理士
円 用務員
円
自家用自動車運転者
円 ボイラー工
円
−
円
平均給与月
額
−
43.3
42.5
53.9
50.4
49.7
−
歳
歳
歳
歳
歳
299,800
248,200
227,200
257,500
272,400
−
−
−
−
−
円
参考
平均年齢
A/B
−
円
円
円
円
円
−
−
−
1.41
1.45
1.73
1.36
1.27
−
−
−
参 考
年収ベース(試算値)の比較
公務員
(C)
民間
(D)
−
−
C/D
−
1.49
1.73
1.96
1.76
1.52
うち清掃業務 6,253,782 円 4,192,600 円
うち学校給食 6,016,840 円 3,469,500 円
うち学校用務 6,434,929 円 3,284,300 円
うち運転手
民 間
平均給与月額 平均給与月額 対応する民間
(A)
(国ベース)
の類似職種
円 387,381 円 383,244 円
−
平均給料月額
5,948,362 円 3,386,400 円
5,879,792 円 3,871,800 円
※民間データは、賃金構造基本統計調査において公表されているデータを使用している。(平成16∼18年の3ヶ月平均)
※技能労務職の職種と民間の職種等の比較にあたり、年齢、業務内容、雇用形態等の点において完全に一致しているものではない。
※年収ベースの「公務員(C)」及び「民間(D)」のデータは、それぞれ平均給与月額を12倍したものに、公務員においては前年度に支給された
期末・勤勉手当、民間においては前年に支給された年間賞与の額を加えた試算値である。
(2)年齢別職員数(平成 19 年 4 月 1 日現在)
20歳
∼
24歳
∼
28歳
∼
32歳
∼
36歳
∼
40歳
∼
44歳
∼
48歳
∼
52歳
∼
56歳
∼
60歳
未満
23歳
27歳
31歳
35歳
39歳
43歳
47歳
51歳
55歳
59歳
以上
∼
20歳
区分
全体
計
人
人
人
人
人
人
人
人
1
3
1
2
1
うち清掃業務
うち学校給食
うち学校用務
うち運転手
うちその他
人
5
1
1
2
1
人
人
5
1
6
3
4
3
人
人
20
5
1
9
2
3
(3)給料表について
国家公務員の一般行政職に適用されている行政職給料表(一)のうち、1級から3級までを
単純労務職給料表として使用している。
(4)各種手当について
一般職員と同様に手当が支給されている。
(5)昇給について
毎年1月1日に、その前1年間における勤務成績に応じて4号俸(55歳を超える場合は2
号俸)を標準として昇給させている。
2
基本的な考え方
財政状況が悪化する中で、退職者の増加、新規採用職員の抑制、退職者の不補充によって定員
適正化計画を上回る職員減少が進み、少数精鋭化が求められる中で、技能労務職員にあっては特
定の業務にとらわれることなく、職員研修を通じて一般行政職として職種変更し、配置換えを進
めていくものである。
3
具体的な取組み
(1) 平成6年度の技能労務職員の退職以降、技能労務職は不採用としている。
(2) 平成11年に技能労務職員2名を一般行政職に職種変更を実施した。
(3) 平成19年度において、技能労務職2名について、職種変更職場研修を実施した。
(4) 平成20年度から、前年度の職場研修を受けた2名を含む全ての技能労務職20名につい
て、一般行政職へ職種変更し、配置換えを行った。
4
その他
定員適正化計画を上回る職員の減少を見据えながら、これまで技能労務職が行っていた業務の
みならず、行政が行う業務について、小数による更なる事務の効率化を目指し、公共サービスの
維持向上に取組んでいくものである。