発行所 株式会社エヌジェーシー 発 行 教育部 本社 東京都文京区本郷1-28-24オーティービル7F TEL03-5804-4540 トピックス ~医療に関わる情報にいつもアンテナをはろう!~ URL http//njc-web.co.jp ●今年の成人麻しんの流行は、平成 13 年に匹敵 5 月 25 日に開催した厚生労働部会、雇用・生活調査会、子育て支援対策小委員会合同会議で、「麻しん(はしか)の 状況」と題する資料が、厚生労働省から提示された。麻しんの患者数については、近年着実に減少していたが、今年の 成人麻しんの流行は、最も流行が大きかった平成 13 年に匹敵する流行規模だとしている。また、流行の原因や現在の 対応についての報告が行われ、麻しんワクチン等の在庫状況について示された。その他、都道府県別の麻しん・成人 麻しんの報告数や、「麻疹予防接種の変遷と該当する世代」について掲載されている。 ●広告可能な診療科目に専門性を反映、総合科を新設 厚生労働省が 5 月 21 日に開催した医道審議会医道分科会の診療科名標榜部会において、標榜診療科の標記の見 直しについて、たたき台が示された。たたき台では、診療内容に関して、詳細でわかりやすい自由な表記となるよう見直 しを行う、としている。具体的には、(1)現在の診療科を「基本的な領域に関する診療科名」と「専門性の高い診療科領 域(いわゆるサブスペシャルティー)等の内容に踏み込んだ部分」とを組み合わせて、医師が総合的な診療能力を発揮 できる診療科名を創設する(2)医師・歯科医師の主たる診療科がわかるような表記とする―という考え方を示した。また、 総合科の新設案が提示されている。 ●国民・患者の 5 割近くが、「未払い治療費は国が負担すべき」 日医意識調査 日本医師会が 5 月 22 日に公表した「医療費の窓口負担」についての意識調査結果報告。この調査は、治療費未払 い問題について、どのように認識しているかを把握するために、日医が満 20 歳以上の国民と患者を対象に行った。国 民 2622 人、患者 2891 人から回答を得ている。調査結果によると、窓口負担の水準については、国民の 62.8%が「高く なりすぎだ」と回答したのに対し、患者は 54.7%が「ほぼ妥当な金額だ」と回答している。また、未払い患者に対する取り 立てについては、国民の 59.9%、患者の 56.4%が「払えない人には一定の配慮をし、払える人からは強制的に取り立て るべき」と回答しており、未払い治療費を誰が負担するべきかという問いには、国民・患者ともに「税金を投入してでも国 が負担すべき」と回答した割合が最も高く、次いで「保険者が負担すべき」、「医療機関が負担すべき」の順であった。 トピックスの解説 広告可能な診療科目に専門性を反映、総合科を新設 現行の診療科標榜に関する法令下では、例えば乳腺の専門医が「乳腺科」や「乳腺専門」という看板を掲示しようすると、 38 種の標榜許可診療科名に存在しないため、医療法違反として認可されない仕組になっていました。「診療科名標榜部会 のたたき台」によると、「基本的な診療科名に専門性の高い診療科領域を合わせ、より自由で分かりやすい表記ができるよう にする。専門性の部分については、体の部位、症状、患者の特性、治療手技等の表記を認める」ということですので、「外科 (乳腺・甲状腺)」や「内科(神経、頭痛、女性診療)」などという医院の看板や広告が現われることになるでしょう。ただし「客観 的な評価が可能であり、かつ事後の検証が可能な事項に限られる」とされていますので、医療法の改正まで認可の範囲は分 かりません。他に、病理診断科(臨床検査科)、救急科、総合科が新規に認可されることになりそうです。 ~ありがとうと言ってもらえる会社、ありがとうと言える人材~ ≪ 6.検査 ≫ みんながわかる査定例・算定例 Q. 内視鏡時の色素散布は、「色素の費用を含み粘膜点墨法に準じて算定する」と規定されています。 これまで、食道、胃・十二指腸、大腸などのファイバー時に、この色素散布を「粘膜点墨法」で算 定していましたが、今回大量の査定が発生しました。なぜでしょうか? A.「色素内視鏡法」という名称をレセプトに表示して算定してください。 レセプト請求には、説明責任があるとお考えください。「準じて」というのは「点数を準じる」だけであり、色素散布(色素内視鏡 法)と粘膜点墨法は、実施する内容も目的も頻度も全く違います。頻度の低い粘膜点墨法を大量に算定すれば、査定となる こともあり得ます。「保険者から入金してもらうために、保険者が理解できるように請求する」のがレセプト請求の基本です。 Q. 大腸ファイバー時の病理ですが、「直腸、S状結腸、横行結腸、盲腸、回腸」の五つ提出されまし た。内視鏡下生検と病理は「3臓器まで」と考えるべきでしょうか? A.病理は「3臓器まで」、内視鏡下生検は上限規定がないため5臓器分算定します。 病理組織顕微鏡検査には、「検査に当たって、3臓器以上の検査を行った場合は、3臓器を限度」の規定がありますが、内 視鏡下生検法の規定は、「1 臓器の取扱いについては、D101病理組織顕微鏡検査に準ずる」とされているだけで、上限規 定は存在しないため、5臓器すべて算定します。 ただ、ご質問は大腸ファイバーとのことでしたが、回腸は小腸の一部であるため、この場合は、「大腸ファイバースコピー(上 行結腸及び盲腸)1550 点」ではなく、「小腸ファイバースコピー1700 点」になると思われます。 医事課のお仕事・・・「入院診療計画書の作成について」 ■以下は、ある病院内で開催された運営委員会でのやり取りです。 医事職員 先日、診療報酬に関する院内調査を行ったのですが、入院患者のカルテに入院診療計画書が貼付されていな いケースを数件発見しました。計画書を作成していない事例があるようですが・・・ 院 長 たしかに、何人かのドクターからは緊急入院などで余裕がなく作成できなかったこともあると聞いています。やは り、入院患者には例外なく作成しないといけないものなのですか? 医事職員 はい、計画の策定は入院料の算定要件の一つですので、入院患者については原則として作成が義務付けられま す。ただ、入院料が前回と通算される再入院患者の場合や、救急で入院後に短期間で死亡退院となるなどのや むを得ない理由があるケースなどは、例外として計画を作成しなくてもよいとされています。 病棟師長 入院料が通算される再入院患者とは具体的にはどのような患者になりますか? 医事職員 同じ主病にて前回退院日から 3 ヶ月経たずに再入院した患者などです。このような患者は保険診療上前回入院 から一連として扱われることが多いのですが、入院診療計画書の作成についても同様に一連の入院期間の中で 1 回作成してあればよいとの考え方があるようです。 ~ありがとうと言ってもらえる会社、ありがとうと言える人材~ 病名辞典(ミ) 「味覚異常」 「水中毒」 【味覚異常とは?】 【水中毒とは?】 何を食べても味がしない、甘いものを苦く感じる、何 水を飲まずにいられなくなり、大量の水を飲むため、 も食べていないのに口の中が苦いなどの症状がありま 血液中のナトリウム濃度が低下し、嘔吐やけいれん、昏 み らい ます。味は舌先からのどにかけて約 9,000 個ある味雷 睡などの症状に陥ることをいいます。水が飲みたくなる と呼ばれる器官で感じますが、ダイエットや偏食による 原因は不明ですが、統合失調症を長く患っている患者 亜鉛の摂取不足などで、機能が低下すると感覚が鈍り に多くみられます。放置すると、死に至ることもある、 ます。ほかにも、ストレスや薬の副作用によって味覚に ため、水中毒の傾向のある患者に対しては、厳格な 異常が起こることがあります。 水制限と体重管理が行なわれます。 豆知識 ロボットが心を癒す? ~注目されるロボットセラピー~ 最近、ロボットの国内市場が急成長しており、2010年には 3 兆円規模となると予測さ れています。医療・介護の分野においても、肝臓を持ち上げ裏側から手術するといっ た人間では困難な領域を支援するロボットや、手首の動きだけで操作できる車いす等 AIBO が開発され、治療や手術、自立支援の補助として大いに期待されています。そのような 中、ロボットで人間の心を癒す、いわゆる「ロボットセラピー」が注目され、研究が進んで います。最近では、犬(AIBO)や猫(ニャーミー)、アザラシ(パロ)等の動物型ロボットが あります。これらのロボットは本物に近い動きをするだけでなく、挨拶をすると鳴き声で返 ニャーミー す、体をなでると喜ぶなど、双方のコミュニケーションが可能になります。ロボットセラピー はこのようなロボットと触れ合うことで、患者さんの心を和ませることを目的としたものです。 「季節のマナー集」 パロ ◆のし袋の種類と使い方◆ ■結婚のお祝い 水引きは、一度きりという意味で必ず金銀か紅白のものを結び切りに。のしは金額に応じてつり合いのとれた ものを使います。 ■弔問・法要 葬儀以外の弔事も双銀か黒白(地方によっては黄白)の水引きを結び切りに。印刷されたものでかまいません。 本来は、のし袋ではなく、不祝儀袋・香典袋といいます。 ■熨斗(のし)の由来■ 熨斗(のし)は「のしあわび」の略で、昔は鮑(あわび)の肉を薄く切り、火のしを使って平らにのばし、贈答品に添えていま した。のしあわびは、精神や清浄の象徴とされていました。のしを用いるのは婚礼や一般お祝いのみで、弔事にはのし はつけません。 ~ありがとうと言ってもらえる会社、ありがとうと言える人材~ 『ホームページ リニューアルのお知らせ』 5月12日に自社ホームページをリニューアルいたしました。今回は1次リニューアルであり、今後も引き続きページの拡張 を行う予定でおります。ホームページで実現させたい企画がございましたらご提案下さい。なお、サイトにスタッフ専用ページ を設定しましたが、スタッフのパスワードが必要となります。このユーザーID とパスワードは6月分の給与明細書に印字いたし ますのでご確認下さい。 http://www.njc-web.co.jp 本社ホームページプロジェクト 『成人麻疹が大流行しています!』 関東地方をはじめ、各地で麻疹患者の報告が増加しています。医療従事者として麻疹の知識を身につけ、自身の感染と 周囲の感染拡大を予防しましょう。成人麻疹とは15歳以上にみられる急性麻疹ウイルス感染症で、感染経路は飛沫感染、 空気感染です。潜伏期間は1~2週間で、感染期間は発病1~2日前から発疹出現後4~5日後です。 ≪麻疹に対する院内感染防止対応≫ 1.空気感染、飛沫感染、接触感染に対する全ての予防策を講じる。 ➊マスクを着用する。 ➋出勤・退出時、その状況に応じて十分な手洗いを行なう。 2.麻疹未接種の者、麻疹既往歴がない者は麻疹患者に 従事することは避ける。 3.麻疹ワクチン未接種の者はワクチン接種を行なう。 教育部発 精度調査の業務活動について(名古屋支社) ≪昨年度業務実績≫ ●H18年10月~19年3月 小牧市民病院、入院レセプト約1500件の全点検及び抽出150件の突合点検 ●H18年11月~19年1月 名古屋市立東市民病院、3病棟分レセプト約330件の全点検及び抽出75件の突合点検 ●H18年12月~19年2月 名古屋市立城西病院、入院レセプト50件の突合点検 本年度契約締結 ●H19年4月~19年7月 小牧市民病院、病棟クラーク勉強会及び医局申し入れ ●H19年7月~19年9月 小牧市民病院、外来レセプト約27000件の全点検及び抽出720件の突合点検 教育部では、昨年秋より精度調査業務を本格的に開始しました。「精度調査」の業務とは、病院での保険請求の状況を 確認するため、レセプト、カルテ、請求用伝票類を点検して、請求漏れなどの問題点を指摘し、提案を含めた報告書を作 成した上で病院側代表者に報告するものです。他業者や病院職員が実施している請求内容に、いわば「けちをつける」こ とになりますので、調査スタッフと報告者の、知識と人間性が問われる難易度の高い業務となりますが、昨年度は三病院で 実施し、すべての病院で「次年度もお願いしたい」とのお言葉をいただきましたので、まずは順調なスタートが切れていると 考えています。 精度調査は、我社の営業・宣伝のツールとなり、請求担当スタッフの勉強の場ともなります。本年度は更に業務拡張する べく行動中ですので、他支社においても問合せなどありましたら、是非、名古屋支社・教育部までご一報ください。 ~ありがとうと言ってもらえる会社、ありがとうと言える人材
© Copyright 2024 Paperzz