サンプルリポート01(PDF:810KB)

特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
平成 20 年 11 月
Copyright
C
○
0
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
目
次
1.はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
2.分析用特許情報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
3.レポート項目 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
(1)時系列分析
-1.出願件数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
-2.新規出願人数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
-3.新規発明者数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
(2)ランキング分析
-1.主要出願人 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
-2.主要発明者 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
-3.主要技術分類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
(3)占有率分析
-1.主要出願人 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
-2.主要技術分類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9
(4)新規参入分析
-1.出願人別 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
-2.発明者別 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
-3.技術分類別 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
(5)相関分析
-1.出願人別 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
-2.発明者別 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
(6)マトリクス分析
出願人―技術分類別 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
(7)レーダー分析
出願人別 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
(8)技術ポートフォリオ分析
出願人数―出願件数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
(9)技術構成要素分析
キーワード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
(10)引用特許分析
米国特許 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
参考資料:要旨リスト(図面有り)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24
4.参考情報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
5.おわりに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
Copyright
C
○
1
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
1.はじめに
緑色蛍光タンパク質(GFP:Green Fluorescent Protein)は、下村脩氏(ボストン大
学名誉教授)により、1960 年代にオワンクラゲの生体内にイクオリンとあわせて緑色
発光するタンパク質として発見され、中心的に応用研究を行ったロジャー・チェン氏(カ
リフォルニア大学教授)、マーティン・チャルフィー氏(ボストン大学教授)らの功績
とともに 2008 年にノーベル化学賞を受賞したことから、注目が集まっています。
しかしながら、下村氏ご自身は、GFP を抽出するための装置などを含め多くの努力を
払ってこられたものの特許出願をなされた技術は確認できませんでした。
このことが、発見から 30 数年後の 1990 年代に、GFP 遺伝子の同定・クローニングや
異種細胞への GFP 導入・発現などの成果をもたらす応用研究を活性化させ、今日の細胞
生物学・発生生物学・神経細胞生物学などの研究領域において、細胞内のタンパク質の
作用などを明らかにするツールとして広く普及するに至ったものと思われます。
今回は、発明協会 特許マップソフトの機能を紹介しながら、注目を集めている GFP
関連の研究開発動向の概要を報告いたします。
緑色蛍光タンパク質結晶のリボン・ダイアグラム
出典:© RCSB Protein Data Bank
2.分析用特許情報
平成 20 年(2008 年)10 月 10 日までに公開された公開特許を対象に収集したところ、
日本国内の特許情報としては 356 件。
また、比較分析用に収集した米国登録特許件数・欧州公開特許件数は、それぞれ 501
件、166 件。
Copyright
C
○
1
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
3.レポート項目
(1)時系列分析
当該技術分野の出願件数や新規出願人数、新規発明者数などの推移を確認することで、
研究開発活動の規模や体制の動向を把握する。
-1.出願件数
①日本
②米国
③欧州
Copyright
C
○
2
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
-2.新規出願人数
①日本
②米国
③欧州
Copyright
C
○
3
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
-3.新規発明者数
①日本
②米国
③欧州
Copyright
C
○
4
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
(2)ランキング分析
当該技術分野の主要出願人(企業・大学・研究機関)や発明者を確認するとともに、開
発技術の主要分類を把握する。
-1.主要出願人
①日本
②米国
③欧州
Copyright
C
○
5
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
-2.主要発明者
①日本
②米国
③欧州
Copyright
C
○
6
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
-3.主要技術分類(筆頭 IPC)
①日本
②米国
③欧州
【参考】主要技術分類内容
C12N 微生物又は酵素;その組成物
C12Q 酵素または微生物を含む測定または試験方法
G01N 材料の化学的又は物理的性質の決定による材料の調査又は分析
A61K 医薬用,歯科用又は化粧用製剤(特別な物理的形態にするもの
A01K 畜産;鳥,魚,昆虫の飼育;漁業;他に分類されない動物の飼育又は繁殖;新規な動物
C07K ペプチド
C07H 糖類;その誘導体;ヌクレオシド;ヌクレオチド;核酸
C12P 発酵または酵素を使用して所望の化学的物質もしくは組成物を合成する方法またはラセミ混合物から光学
異性体を分離する方法
Copyright
C
○
7
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
(3)占有率分析
当該分野全体における上位出願人(企業・大学・研究機関)を確認するとともに、開発
技術の内容を把握する。
-1.主要出願人
①日本
②米国
③欧州
Copyright
C
○
8
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
-2.主要技術分類(筆頭 IPC)
①日本
②米国
③欧州
【参考】主要技術分類内容
C12N 微生物又は酵素;その組成物
C12Q 酵素または微生物を含む測定または試験方法
G01N 材料の化学的又は物理的性質の決定による材料の調査又は分析
A61K 医薬用,歯科用又は化粧用製剤(特別な物理的形態にするもの
A01K 畜産;鳥,魚,昆虫の飼育;漁業;他に分類されない動物の飼育又は繁殖;新規な動物
C07K ペプチド
C07H 糖類;その誘導体;ヌクレオシド;ヌクレオチド;核酸
C12P 発酵または酵素を使用して所望の化学的物質もしくは組成物を合成する方法またはラセミ混合物から光学
異性体を分離する方法
Copyright
C
○
9
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
(4)新規参入分析
当該技術分野への出願人(企業・大学・研究機関)や発明者、技術分類毎の参入時期と
研究開発期間を確認する。
-1.出願人別(研究参入期間)
①日本
【参考】出願人別件数推移
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
カリフォルニア大学
1
3
0
0
0
2
2
2
0
0
0
アンチキャンサー
0
1
0
1
1
1
1
3
1
0
1
テキサスシステム大学
0
0
1
1
1
1
1
3
0
1
0
アラーガン
0
0
0
0
0
0
2
0
6
0
0
理化学研究所
0
0
0
1
2
2
0
3
0
0
0
科学技術振興機構
0
0
0
1
0
2
1
3
0
0
0
三共株式会社
0
0
0
3
1
3
0
0
0
0
0
パスツール研究所
0
1
0
0
4
2
0
0
0
0
0
ナショナル サイエンス
0
0
0
0
2
1
3
0
0
1
0
アマシャム バイオサイエンス
0
0
0
0
1
2
3
0
0
0
0
ノバルティス
0
0
0
1
2
3
0
0
0
0
0
アクシオジェネシス
0
0
0
0
1
0
0
2
2
0
1
Copyright
C
○
10
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
②米国
【参考】出願人別件数推移
93
94
95
96
97
98
99
00
01
02
03
04
UNIVERSITY OF CALIFORNIA
0
1
1
4
6
3
11
9
7
2
2
0
0
RIGEL PHARMACEUTICALS
0
0
0
0
0
2
3
4
3
5
0
0
0
STANFORD JUNIOR UNIVERSITY
0
0
0
1
2
1
2
1
1
0
0
0
2
THE GENERAL HOSPITAL
0
0
2
0
0
0
1
3
2
1
0
0
0
University of Pennsylvania
0
1
0
0
2
0
3
1
1
0
0
0
0
UNIVERSITY OF FLORIDA
0
0
0
1
2
1
0
1
0
1
1
1
0
PROLOME
0
0
0
0
1
0
1
1
1
2
0
2
0
AntiCancer, Inc.
0
0
0
0
1
3
1
0
2
0
0
0
0
COLUNBIA UNIVERSITY
1
0
1
1
0
1
1
0
2
0
0
0
0
USA HEALTH AND HUMAN SERVICES
0
0
0
1
0
0
1
2
1
1
0
0
0
AURORA BIOSCIENCES
0
0
0
1
1
3
0
1
0
0
0
0
0
UNIVERSITY OF MARYLAND
0
0
0
0
1
2
0
0
2
1
0
0
0
Clontech Laboratories, Inc.
0
0
0
0
0
2
2
0
2
0
0
0
0
Copyright
C
○
11
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
05
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
③欧州
【参考】出願人別件数推移
95
96
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
協和発酵
0
0
0
0
3
3
2
0
1
0
0
0
理化学研究所
0
0
0
0
0
0
1
0
3
0
1
0
JST
0
0
0
0
0
1
1
1
2
0
0
1
BIOIMAGE
0
1
0
3
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
1
1
0
UNIVERSITY OF CALIFORNIA
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
オリンパス
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
2
第一製薬
0
0
0
0
0
0
1
1
1
0
0
0
STRATAGENE
0
0
0
0
0
0
2
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
1
0
大阪大学
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
1
AXXAM
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
1
INSTITUT NATIONAL DE LA SANTE ET DE LA
RECHERCHE MEDICALE
Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des
offentlichen Rechts
Copyright
C
○
12
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
-2.発明者別(参入開始時期)
①日本
②米国
③欧州
Copyright
C
○
13
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
-3.技術分類別(研究参入期間)
①日本
94
95
96
97
98
99
00
01
02
03
04
C12N
1
4
1
13
16
22
20
39
33
25
27
C12Q
0
0
0
0
2
1
4
3
6
6
G01N
0
0
0
2
2
2
4
6
7
A61K
0
0
0
0
0
1
3
1
A01K
0
0
0
0
1
1
4
1
05
06
07
23
6
1
12
3
3
2
7
5
4
1
0
2
0
4
2
1
0
1
1
2
0
0
0
②米国
93
94
95
96
97
98
99
00
01
02
03
04
05
C12Q
0
1
6
9
13
14
19
24
23
19
9
2
0
C12N
1
1
2
7
13
12
20
18
22
13
8
1
0
G01N
0
0
0
2
6
9
14
12
12
12
1
3
1
A61K
0
0
0
0
2
7
8
3
2
5
2
0
2
C07K
0
0
0
4
3
3
4
4
5
5
0
3
0
Copyright
C
○
14
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
③欧州
94
95
96
97
98
99
00
01
02
03
04
05
06
07
C12N
0
2
1
4
6
5
7
6
5
8
6
8
4
0
C12Q
0
0
2
0
6
3
2
3
4
1
1
1
2
1
C07K
0
1
1
1
3
5
0
5
2
4
1
2
1
0
G01N
1
0
2
0
4
3
2
2
2
2
1
1
2
2
A61K
0
2
0
0
1
2
2
0
1
1
2
0
0
0
【参考】主要技術分類内容
C12N 微生物又は酵素;その組成物
C12Q 酵素または微生物を含む測定または試験方法
G01N 材料の化学的又は物理的性質の決定による材料の調査又は分析
A61K 医薬用,歯科用又は化粧用製剤(特別な物理的形態にするもの
A01K 畜産;鳥,魚,昆虫の飼育;漁業;他に分類されない動物の飼育又は繁殖;新規な動物
C07K ペプチド
C07H 糖類;その誘導体;ヌクレオシド;ヌクレオチド;核酸
C12P 発酵または酵素を使用して所望の化学的物質もしくは組成物を合成する方法またはラセミ混合物から光学
異性体を分離する方法
Copyright
C
○
15
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
(5)相関分析
主要出願人(企業・大学・研究機関)や発明者の相関関係を分析し、共同出願関係や、
研究プロジェクト体制を確認する。
-1.出願人別
①日本(上位 15 社)
ナショナルサイエ
パスツール
テキサス
ンスリサーチ
研究所
システム大学
ミオゲン
ナショナル サイエンス リサーチ
0
2
0
0
パスツール研究所
2
0
0
0
テキサスシステム大学
0
0
0
3
ミオゲン
0
0
3
0
②米国(上位 10 社)
CALIFORNIA
GENERAL
BRYAN
SECRETARY OF
PROLOME
大学
HOSPITAL
OREGON 大学
FLORIDA 大学
BRUCE
AGRICULTURE
CALIFORNIA
0
1
0
0
2
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
0
PROLOME
0
0
0
0
0
0
2
OREGON 大学
2
0
0
0
0
0
0
FLORIDA 大学
0
0
2
0
0
0
0
0
0
0
2
0
0
0
大学
GENERAL
HOSPITAL
SECRETARY OF
AGRICULTURE
BRYAN
BRUCE
③欧州
理化学
Medical &
テキサスシ
COLORADO
Kang
Jin
Je
研究所
Biological
ステム大学
大学
Seokkwon
Byungrae
Yeonho
理化学研究所
0
2
0
0
0
0
0
Medical & Biological 研究所
2
0
0
0
0
0
0
テキサスシステム大学
0
0
0
2
0
0
0
COLORADO 大学
0
0
2
0
0
0
0
Kang Seok-kwon
0
0
0
0
0
1
1
Jin Byung-rae
0
0
0
0
1
0
1
Je Yeon-ho
0
0
0
0
1
1
0
Copyright
C
○
16
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
-2.発明者別
①日本
皆川
ボーレン
田伏
金子
ランス・ス
ロジャー
フレイスマ
コロソフ
ダドリーウ
ユーゲン
ィリアムス
ヘスラ
宏貴
ヘリベルト
皆川 宏貴
0
0
ボーレン ヘリベルト
0
田伏 洋
洋
寛生
チュワード
アオキ
ンベルンド
4
4
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
3
3
0
4
0
0
4
0
0
0
0
0
0
金子 寛生
4
0
4
0
0
0
0
0
0
0
ランス・スチュワード
0
0
0
0
0
4
0
0
0
2
ロジャー・アオキ
0
0
0
0
4
0
0
0
0
2
フレイスマン ベルンド
0
3
0
0
0
0
0
3
3
0
ユルゲン ヘスラー
0
3
0
0
0
0
3
0
3
0
コロソフ ユーゲン
0
3
0
0
0
0
3
3
0
0
ダドリー・ウィリアムス
0
0
0
0
2
2
0
0
0
0
Tsien
Remingto
Heim
Cubitt
Miyawaki
Contag
Benaron
Contag
Roger Y.
James
Roger
Andrew
Atsushi
Pamela
David
Christopher
②米国
Tsien Roge Y.
0
6
8
5
4
0
0
0
Remington James
6
0
4
4
0
0
0
0
Heim Roger
8
4
0
4
0
0
0
0
Cubitt Andrew
5
4
4
0
0
0
0
0
Miyawaki Atsushi
4
0
0
0
0
0
0
0
Contag Pamela
0
0
0
0
0
0
5
5
Benaron David
0
0
0
0
0
5
0
5
Contag Christopher
0
0
0
0
0
5
5
0
③欧州(10 人)
Thastrup Ole
Tullin Soren
Bjorn Sara Petersen
Scudder Kurt
Thastrup Ole
0
4
3
3
Tullin Soren
4
0
3
0
Bjorn Sara Petersen
3
3
0
0
Scudder Kurt
3
0
0
0
Copyright
C
○
17
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
(6)マトリクス分析
主要出願人(企業・大学・研究機関)別に研究開発(出願)テーマ傾向の違いなどを確
認するとともに、自社の今後の開発テーマや技術提携先・サイセンス先などを把握する。
出願人―技術分類別
①日本
②米国
Copyright
C
○
18
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
③欧州
【参考】主要技術分類内容
C12N 微生物又は酵素;その組成物
C12Q 酵素または微生物を含む測定または試験方法
G01N 材料の化学的又は物理的性質の決定による材料の調査又は分析
A61K 医薬用,歯科用又は化粧用製剤(特別な物理的形態にするもの
A01K 畜産;鳥,魚,昆虫の飼育;漁業;他に分類されない動物の飼育又は繁殖;新規な動物
C07K ペプチド
C07H 糖類;その誘導体;ヌクレオシド;ヌクレオチド;核酸
C12P 発酵または酵素を使用して所望の化学的物質もしくは組成物を合成する方法またはラセミ混合物から光学
異性体を分離する方法
Copyright
C
○
19
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
(7)レーダー分析
主要出願人(企業・大学・研究機関)別の研究開発(出願)傾向やバランスを確認する。
主要出願人別
理化学研究所
カリフォルニア大学
Copyright
C
○
三共
RIGEL 製薬
20
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
(8)技術ポートフォリオ分析(出願人数―出願件数)
当該技術分野のライフサイクルを確認する。
①日本
②米国
③欧州
Copyright
C
○
21
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
(9)技術構成要素分析
任意に設定したキーワードを含む文献数・リストを表示し、必読文献などを効率的に抽
出する。
キーワード(日本・公開特許)
キーワード
類似語
癌
腫瘍、がん細胞、ガン細胞
同定
単離
抑制剤
阻害剤
キーワードを含む数
件数
80
202
33
件数
0件
(0%)
110
1件
(33%)
187
2件
(66%)
49
3件
(100%)
10
(全 356 件のうち)
【参考:3 つのキーワードを含む文献】
※本ソフトのリスト作成機能を用いて上記 10 件の要旨リストを作成(P24‐28 参照)
Copyright
C
○
22
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
(10)引用特許分析
引用回数をランキング表示し、重要特許を効率的に抽出する。
米国特許
Copyright
C
○
23
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
【参考資料:要旨リスト(図面有り)
】
Copyright
C
○
24
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
Copyright
C
○
25
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
Copyright
C
○
26
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
Copyright
C
○
27
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
Copyright
C
○
28
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.
特許マップソフト サンプルレポート
~緑色蛍光たんぱく質(GFP)~
4.参考情報
(1)本ソフトウェアの特長
a.特許情報の収集や集計、マップ作成を簡単なマウス操作で行うことが可能
b.特許庁 CD-ROM 公報及び DVD-ROM 公報仕様ファイル形式のほか、PATOLIS のオンラ
イン回答様式をはじめ各種 DB からダウンロードしたデータ・CSV データに対応
※特許庁 CD/DVD-ROM からは、図面も取込み可能
c.データの追加・削除ができるため、ノイズの除去やデータ漏れの補充が可能
d.主題間の連携により、特許情報データの統合が容易に可能
e.同一企業の異名表記やグループ企業の統一に対応するための出願人名統合機能
f.分析ウィザード機能により、マップ作成経験のない方でも簡単にマップ作成可能
g.各種リスト(クレーム、フィールド指定、個別、要旨(代表図面入り))が可能
h. 多様なグラフ(棒グラフ、円グラフ、三次元等)への変更が可能
i. 任意に設定したキーワードによる技術構成要素分析や重要文献抽出の効率化
j. 分析結果を Excel シートや HTML に出力・展開し、2 次利用が可能
(2)補足分析の提案
定量的な分析に加え、下記についても検討することにより、自社の戦略や新たな開発
テーマを見出し、知財戦略を導き出すことが可能になるものと思われます。
„ 出願動向と社会情勢(政策・市場・社会現象等)との関連
„ 出願動向と非特許文献の公開傾向
„ 当該技術分野に関連する過去の紛争事例を把握
„ 共同出願人の調査
„ 自社の強み・弱み・機会・脅威等を分析
5.おわりに
本稿掲載のパテントマップは、
「発明協会 特許マップソフト」をもとに作成しました。
膨大かつ難解な特許情報を効率的に整理し、可視化した「特許マップ(パテントマップ)
」
を活用することは、今や企業経営・知財戦略には欠かせないプロセスとなっています。
「発明協会 特許マップソフト」は、現状把握からその課題を繰り返し検証し、対処方
法を立案することができるため、
“最適な将来ビジョン”の設計に有効なツールとして、
多くのユーザーから高い評価を得ています。
簡易な操作性により、短時間で多様な観点から特許マップの作成が可能な本ソフトの
詳細については、発明協会ホームページ(http://www.jiii.or.jp)を参照されるか、
下記へお問い合わせください。
[本稿作成・販売担当]
(社)発明協会 出版・情報事業グループ 情報サービスチーム
TEL:03-3502-5491 E-mail:[email protected]
Copyright
C
○
29
2008 Japan Institute of Invention and Innovation All right reserved.