<個人のプライバシー保護に関する基本方針> ①原則として生徒名はアルファベットを使う。 ②氏名掲載が教育上必要と認められる場合は、校内 WEB ページ推進委員会を経た上で、保護者の了 解をえる。 ③生徒の住所、電話番号はいかなる場合も掲載しない。 ④判断が難しいケースについては、校内情報教育推進委員会で検討する。 *「氏名掲載が教育上必要と認められる場合」の例として、 (1) 価値ある作品について自らの著作権を主張する場合 (2) 組織や学校の代表として、意見を表明したり、本校主催の行事や協同学習に対する参加を呼びか けたりする場合などが考えられる。 <インターネット利用上の個人情報の保護に関する要綱> 1.(本要綱のねらい) この要綱は、第二中学校におけるインターネット利用上の個人情報の発信に関し個人情報を保 護する観点から、必要な事項を定めるものとする。 2.(インターネット利用の基本) 第二中学校においてインターネットを利用するに当たっては、生徒および関係者の個人情報の 保護に努めるとともに、生徒の情報活用能力の育成を図り、開かれた学校の推進、総合的な学習 の推進、国際理解教育の推進等、教育課題の推進に寄与するよう努めなければならない。 3.(インターネットの主な利用形態) インターネットの主な利用形態は、つぎの各項に定めるものとする。 (1) 情報検索および収集 ブラウザ・ソフトを使用して、WEB より学習に関する情報を検索・収集する。 (2) 学校 WEB ページによる情報の発信 学校紹介や校内研究等を、学校の WEB ページで発信する。 (3) 電子メールによる情報の発信及および受信 国内・海外の学校、機関、個人と、学習に関連する質問や交流、協同学習等を目的とし て、電子メールを発信および受信する。 (4) 教材作成 WEB ページ、電子メールを使用して授業で活用できる画像データや文書データを収集・ 加工して、教材づくりに活用する。 4.(個人情報の発信とその範囲) インターネットを利用して児童の個人情報を発信する場合は、本人および保護者の同意を前提 としながら、教師の指導のもとに発信するものとする。 5.インターネットで発信する児童の個人情報の範囲は、つぎの各項に定めるところによる。 (1) 氏名 原則としてアルファベット使用する。ただし、教育上必要がある場合には、生徒の氏名 を使うことも可とする。 (2) 意見・主張等 生徒の意見、考え、主張等については、教育上の効果が認められる場合において発信す ることができる。 (3) 写真・映像・音声 写真を使う場合は、個人が特定できないよう配慮する。ただし、電子メール等で相手が 特定される場合には、教育上の必要 に応じて、相手を確認した上で個人写真を使うこと ができる。 (4) 住所,電話番号,生年月日,家族の氏名や職業などの個人情報は発信しないものとする。 ただし、電子メール等で相手が 特定される場合には、必要に応じて、氏名、年齢、趣味・ 特技等の自己紹介程度の個人情報を発信することができる。この場合においても、住所、電 話番号は発信しないものとする。また、郵便や宅配便を利用するために、相手にこちらの住 所等を 連絡する必要が生じた場合には、学校の住所や電話番号を使用する。 6.(教師による指導の徹底) インターネットを利用する場合には、他人の中傷をしない、著作権、知的所有権に配慮するな ど、インターネットにおける基本的モラルに留意するとともに、生徒の情報モラルの涵養を図る ものとする。 7.生徒が WEB ページや電子メールで発信するデータや情報は、教師の確認を経た上で外部に発信 しなければならない。 8.インターネットの特性を考慮し、教育上有害な情報の取り扱い等の指導を徹底する。 9.(発信内容の公開) 個人情報を含むすべての情報発信は児童,保護者に対して常に公開されなければならない。要 請があれば直ちに開示する方策を講じなければならない。 10.本人もしくは保護者から発信内容の訂正や取り消しの要請を受けた場合には、速やかに発信内 容を変更しなければならない。 11.(取り扱い責任者) 学校長は、インターネットの利用の適正を図るため、 「web 担当者」を置くものとする。 「web 担当者」は、個人情報の発信も含めたインターネット利用状況について、職員会議等で、学校長 および全職員に報告しなければならない。 ※当面、第二中学校では「web 担当者」を情報教育主任とする。 12.(本要綱の変更) この要綱は常に全職員で協議し、安全で効果的な発信をめざして常時検討が加えられなければ ならない。 13.(本要綱の明示) 本要綱を学校の WEB ページ上で必ず明記するものとする。 (平成15年3月10日)
© Copyright 2025 Paperzz