H.26年 2月1日発行 発行者 光受寺 http://koujyuji.com/ NO.62 歴史は繰り返すとはいうが、最近は実感する事例が多い。確かにやってみなければわからな いことも多く、再びの反省によって過去に戻ることも多いのはしかたないことだ。ただ私が不 安に思う事は、その現象が途中経過というか、途中の一現象にすぎないのに結果だと思い込ん でしまい、右往左往してはいないかという事だ。時代の状況に合わせてとは言うものの無責任 な感じがしないでもない。 特に教育面での方向性の不安定さは、まさに迷いさえ感じさせる。かつて学歴偏重の是正策 として、週休 5 日制が導入された。 「心の豊かさ」を個人や家庭に取り戻そうと、どちらかと言 えば人間教育に力点が置かれていったのだと思っている。 しかし今再び他国との比較などを根拠として、学力の低下が懸念されるようになってきた。 小学校からの英語教育も始まり、幼稚園からの塾通いも盛んになってきているらしい。国際人 として活躍できる人間を育てるためらしく、それはそれでよいのだが、日本は日本の文化を大 切にしながら、知、德、体のバランスのとれた人間教育を目指してほしいものだと思われるこ とだ。そんなあり方の中で、自然に秀でてくるものを伸長してやることが、大人や社会の大き な責任ではないだろうか。あてのない急行列車に乗らせてはいけないと、改めて思う事だ。 な い 不 安 と 戸 惑 い が 心 を 曇 ら せ る 。 心 を 晴 ら す 拠 り 所 は 一 体 ど こ に ? さ て こ の 高 齢 者 社 会 、 ど う 生 き る 。 こ の 身 を 置 き 換 え る こ と は 困 難 だ け に 、 先 の 見 え を 念 頭 に お い て 言 わ れ た の だ ろ う が 、 本 人 に は と て も つ ら い 言 葉 だ っ た よ う だ 。 言 わ れ た 方 は 悪 気 も な く 、 「 夫 へ の 気 遣 い と 、 炊 事 、 洗 濯 、 雑 事 に 追 わ れ る 解 放 」 だ け と 言 い 返 し た か っ た が 、 実 は 言 え な か っ た 」 と ( 笑 い ) と て も 悔 し か っ た 」 と 「 あ な た も そ う い う 立 場 に な っ て み な さ い 。 き っ と 分 か る か ら 」 「 そ れ は 私 の 立 場 を 理 解 で き な い 、 他 人 の 言 う こ と 、 な に か い じ め ら れ て い る よ う で 、 ら な い が 、 「 勝 手 気 ま ま に 過 ご せ る 」 こ と を 言 っ て い る の だ ろ う 。 し か し こ の か た 曰 く あ る 人 が 言 っ た 。 「 後 家 御 法 楽 ( 放 楽 ) 」 で い い ね と 、 こ の 漢 字 正 確 な の か ど う か 分 か が 良 く し て く れ た と し て も 、 満 た さ れ な い 気 持 ち が 、 気 持 ち を 暗 く 、 不 安 に さ せ る 。 も の だ と 、 し み じ み と お っ し ゃ る 。 夫 婦 そ ろ っ て い る こ と が 何 よ り の 事 。 ど ん な に 周 り が い た と し て も 、 そ し て ま た 多 く の 友 人 が い た と し て も 一 人 で の 暮 ら し は や は り 寂 し い 人 間 一 人 で は 生 き ら れ な い の は 言 う ま で も な い こ と だ が 、 た と え 子 供 が い て 、 そ の 孫 え る の だ が 、 当 然 と は い え や は り 悩 み も お あ り の よ う だ 。 ら の 雑 談 が 始 ま っ た 。 普 段 は と て も 明 る く 冗 談 も 飛 び 出 し て 、 と て も お 幸 せ の よ う に 見 組 ん で お み え に な る こ の 女 性 と 、 い つ も の よ う に お 参 り を 済 ま せ 、 お 茶 を い た だ き な が ナ ン ク ロ が 趣 味 で 、 ボ ケ 防 止 に と い つ も 冗 談 を 言 い な が ら 、 や は り 今 日 も 必 死 に 取 り ず か と な り 、 さ ま ざ ま な 意 味 に お い て 将 来 が 案 じ ら れ る こ と だ 。 る ご 家 庭 に お い て も 半 数 を 超 え る ほ ど 。 気 が 付 け ば 二 世 帯 、 三 世 帯 の ご 家 庭 は ほ ん の わ 最 近 は 独 居 、 あ る い は 老 夫 婦 の み の 、 ご 家 庭 が 多 く な っ た 。 月 命 日 に お 伺 い し て い ひ と り に な る と い う こ と ( 日 常 の 雑 談 か ら ) ―瑞泉寺参詣・五箇山方面見学― お気軽にご参加ください。お仕事のある方も年休 をとってでも行ってみる価値あり?とまでは申しま せんが、時期的に「さくら」も見られるかもしれませ ん。予定にはありませんけどね。是非ご参加を! 期 日 日 平成 26 年 4 月15 日(火) 程 マイクロバスにて 募集人員 20名 費 用 6,000円程度(バス代、駐車料金、拝観料、布施、昼食代等) 集合場所 光受寺駐車場 持 ち 物 数珠・常用のお薬等 行 程 詳細は未定 (適宜休憩を入れます) 申し込み 光受寺へ 0584-62-5722 三 月う 。 二 十 一 日 ( 春 分 の 日 ) 秋には本山へ行こう 日程等は未定ですが、一泊研修 です。軽作業の奉仕活動をしたり、 法 話 法話を聞いたり、他県の人との交 流もあったりで、世界が広がる感じ がします。お剃刀も希望者はできま すよ。 ま代秋 る経の 勤 永で て 8 7 毎 い 「 今 住 森 平成21年 御影堂内 職 孝 照 師 学 参 習 加 会 者 募 集 。 時 時 月 き お 年 半 か 第 文 も ま ら 二 ま 」 継 で 土 す を 続 曜 。 学 し ん 願 い い た し ま す 。 伺 い す る 機 会 が 増 え る と 思 い ま す 。 よ ろ し く お 四 月 か ら は 若 院 が 皆 さ ま の お 宅 へ 、 月 命 日 に お 第 31 回 ■書と墨彩画 ■芭蕉を訪ねて(会員合同作品) 会期 3月1日(土)~3月9日(日) 午前 10 時~午後 4 時 会場 光受寺 大垣市墨俣町墨俣211 (0584─62─5722) 大垣市墨俣町墨俣211 主催 主宰 秀 瑤 書 院 柴 間 秀 瑤 同時開催 しだれ梅観梅(飛龍梅) 2 月 22 日(土)~3 月 15 日(土) ライトアップ 3 月 8 日(土)18:00~20:00 雨天時は 9 日(日) 主催 光受寺 つりびな・おひなさま展示(光受寺ミニギャラリー聴風庵) 2 月 22 日(土)~3 月 9 日(日) (つりびな小町めぐり協賛) 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。 後援 午 午 後 前 春 季 永 代 経 大垣市・大垣市教育委員会・大垣市観光協会 同 時 開 催 秀 瑤 書 院 展 ( 本 堂 ) ラ イ ト ア ッ プ 三 月 八 日 ( 土 ) 雨 天 九 日 ( 日 ) 観 梅 展 二 月 二 五 日 ( 月 ) ~ 三 月 十 一 日 ( 日 ) す の で お 楽 し み い た だ け た ら と 思 っ て い ま す 。 満 開 時 に は ラ イ ト ア ッ プ も 計 画 い た し て お り ま し ま し ょ う 。 い た だ け た ら と 願 っ て い ま す 。 合 掌 っ て い ま す 。 ひ 多 く の ご 門 徒 の 方 々 に 観 て い た だ け た ら と 思 な が ら 、 ご 先 祖 か ら の 願 い を 聞 い く 機 会 に し て さ せ て い た だ き ま す 。 亡 き 人 を お 忍 び い た だ き 光 受 寺 に お い て 例 年 の 如 く に 永 代 経 を 、 お 勤 め よ う な 気 が い た し ま す 。 時 期 に な り ま し た ら ぜ で す 。 開 花 時 期 に つ い て は お お よ そ 例 年 ど お り の 紅 白 の 枝 垂 れ が 今 年 も き れ い に 咲 い て く れ そ う 春 も う ら ら と な り し 頃 。 光 受 寺 飛龍梅 も 当 寺 で は 梅 。 寺 で は 境 内 を 賑 わ し て く れ ま す が 、 な ん と い っ て 春 一 番 の 花 だ よ り 。 椿 に 水 仙 に 寒 あ や め と 光 受 新聞原稿募集しています。内容は自由。ご協力のほどよろしく。 垂 れ 梅 観 展 、 つ り 雛 な ど 展 示 い た し ま す 。 て 、 書 道 展 を 開 催 致 し ま す 。 ま た 例 年 の 如 く に 枝 左 記 案 内 状 の 如 く 、 本 年 も 光 受 寺 本 堂 を 借 用 し
© Copyright 2024 Paperzz