第5回まつうら音楽フェスティバル

松 浦 音 楽 連 盟
第5回まつうら音楽
第5回まつうら音楽フェスティバ
回まつうら音楽フェスティバル
フェスティバル
【松浦ウインドオーケストラ オータムコンサート2015】
【
期
日
】平 成 2 7 年 9 月 2 1 日 ( 祝 月 )
【
時
間
】13:20開会行事/1
13:20開会行事/13:30開演(13
30開演(13:00開場
00開場)
開場)
【
会
場
】松 浦 市 文 化 会 館
ゆ め ホ ー ル
<主催>松浦音楽連盟
<共催>松浦ウインドオーケストラ
<後援>松浦市/松浦市教育委員会/松浦市松浦文化協会
第5回まつうら音楽フェスティバル
祝
辞
松浦音楽連盟
松浦市教育委員会
松浦市教育委員会 教育長
松 尾
紘
第5回まつうら音楽フェスティバルが盛大に開催されますことを、心からお喜
び申し上げます。
皆様が親しんでおられます音楽は、芸術の中でも多くの人が関わることができるもののひとつ
です。その種類もクラシックや伝統音楽、そしてポップスなどに代表される現代音楽など多岐に
わたり、その人の好みにあったものを演奏したり、鑑賞したりすることにより、人の心を豊かに
し、感性を磨きます。また、多くの人と同じ空間で同じ音楽を楽しむことは、人としての喜び・
一体感を実感できる経験となります。
本日ご出演の皆様には、日頃の練習の成果を十分に発揮され、素晴らしい演奏でホール内を魅
了していただきたいと思います。
結びに松浦音楽連盟の今後益々のご発展と、今後、更に音楽の輪が市民一人一人に広がってい
きますことを祈念いたしましてお祝いのごあいさつといたします。
ごあいさつ
松浦音楽連盟 理事長
浦
順 平
本日は、第5回まつうら音楽フェスティバルへご来場を賜り、誠にありがとうございます。
私ども松浦音楽連盟は、松浦市内における地域文化の向上と情操の陶冶を図り、音楽活動の普及発展に寄与
することを目的に平成22年7月に創立し、今年度で6年目を迎えました。これまでの活動に際し、市民皆様
からの叱咤激励に対しまして厚く御礼申し上げます。
さて、本日は松浦市内および市外で活動を行う一般の音楽団体と中学校・高等学校の吹奏楽部、更に本連盟
が昨年度新たに設立しました松浦市民合唱団と計8団体が第Ⅰ部で競演致します。また、第Ⅱ部では松浦ウイ
ンドオーケストラによる「オータムコンサート2015」をお楽しみ頂きます。各団体がそれぞれに趣向を凝
らし、日頃の練習の成果を披露致します。ご来場の皆様におかれましては、どうぞ最後までご鑑賞頂き温かい
拍手をお願い申し上げます。
ところで、本連盟は年間を通して大きく3つの事業を柱として活動を行っております。本日の事業もそのひ
とつであり、1月末には「まつうら音楽コンクール」を、4月末には「楽器講習会」を実施して松浦市内はも
とより松浦市外近郊も含めて、音楽活動の普及および文化芸術活動の活性化を図っております。今後とも本連
盟の事業に対しまして、市民皆様のご理解とご協力ならびにご指導・ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し
上げます。
最後になりましたが、第5回まつうら音楽フェスティバルの開催に際し、演奏会場であります松浦市文化会
館の職員ならびに舞台音響担当スタッフの皆様、後援を賜りご指導を頂きました松浦市・松浦市教育委員会・
松浦市松浦文化協会の関係者各位、共催を賜りました松浦ウインドオーケストラの関係者各位、そして本日ご
来場を頂きました皆様に対し、心より厚く御礼を申し上げるとともに、今後益々のご多幸をお祈り申し上げま
してご挨拶と致します。
27松浦音楽連盟
第5回まつうら音楽フェスティバル
プログラム
放送:長崎県立松浦高等学校放送部
【開 会 行 事】
【第
Ⅰ
開会宣言
川
主催者挨拶
浦
島
奈津希
(松浦音楽連盟
副理事長)
順
(松浦音楽連盟
理事長)
平
部】第5回まつうら音楽フェスティバル
第5回まつうら音楽フェスティバル
1.⻑崎県⽴猶興館⾼等学校(吹奏楽14名)
<演奏曲>
指
揮
オーディナリー・マーチ
作
曲
高
橋
宏
樹
私以外私じゃないの
作
曲
川
谷
絵
音
編
曲
宮
川
成
治
編
曲
本澤
J-POP Stage Vol.14
【SEKAI NO OWARI】
<出演者>
大瀬良
里
奈
五嶋屋
志
乃
田
中
近
藤
み
く
下
川
紗
季
岩
崎
北
村
徹
中
村
康
代
杏
琴
森
川
由佳子
久
家
子
古
川
アンナ
藤
山
2.コール御厨(合唱19名)
あの素晴らしい愛をもう一度
木
大
下
英
なおゆき
碧
加
藤
直
敬
誠
小
林
琴
音
指
伴
揮
奏
吉
川
永 智素子
口 美 穂
作
詞
北
山
作
曲
加
藤
和
彦
編
曲
土
屋
公
平
作
詞
安
西
作
曲
服
部
公
一
作
詞
高
野
辰
之
作
曲
岡
野
貞
一
編
曲
萩
原
英
彦
修
<演奏曲>
女声合唱曲集「春のマドリガル」より
そんなお婆さんならわるくない
故郷
<出演者>
市
田
和
子
長
徳
永
栄
子
柴
田
昌
子
嶋
子
廣
川
敏
江
國
本
俊
枝
八
谷
博
子
福
崎
孝
江
佐々木
みどり
綾
部
範
子
加
藤
晴
子
山
田
淑
子
畑
原
清
子
久
迪
山
本
妙
子
田
上
久美子
松
本
君
子
枝
和
均
子
3.サセボサウンドクラブ(吹奏楽29名)
<演奏曲>
お前をはなさない
情熱大陸
君の瞳に恋してる
学園天国
<出演者>
川
添
淳
子
永
田
子
永
永
田
宏
介
藤
井
綾
森
宮
本
隆
太
田
寛
宮
田
中
浩
尾
城
上
野
美
石
田
幸
節
O.レディング
編
曲
金
作
曲
葉加瀬
太
郎
編
曲
辻
峰
拓
作
曲
B.ク リ ュ ー
編
曲
郷
間
幹
男
作
曲
井
上
忠
夫
編
曲
山
下
国
俊
舞
林
田
子
早
高
田
智
八日市屋
崎
大二郎
小柳津
ともみ
宮
崎
友香莉
都知木
美佐代
中
村
誠
溝
裕
北
進
船
山
雄
山
村
吾
雅
曲
さやか
二
田
作
澄
田
山
徹
ひとみ
太
田
裕
美
眞一
吉
田
直
人
智
子
中
野
明
口
裕
子
原
口
剛
田
佳
祐
27松浦音楽連盟
第5回まつうら音楽フェスティバル
4.村上三絃道由梨世会(伝統音楽8名)
<演奏曲>
<出演者>
北 海 道 民 謡
道南ナット節
秋田音頭
津軽じょんがら節 曲弾き
村
上
由梨世
村
上
梨香世
望
月
啓
望
月
百
佑
秋 田 県 民 謡
青 森 県 民 謡
益
田
フサノ
金井田
美紀子
混声合唱のための組曲 蔵王より
苔の花
混声合唱のための組曲 蔵王より
どっこ沼
夏の日の贈りもの
フェニックス
<出演者>
久保川
山
田
淑
久保川
月
淳ノ介
指
伴
揮
奏
中
川
武 幸 嗣
口 晶 子
作
詞
尾
崎
作
曲
佐
藤
眞
作
詞
尾
崎
左永子
作
曲
佐
藤
眞
作
詞
高
木
あきこ
作
曲
加
賀
清
孝
作
詞
飛
鳥
章
子
作
曲
明
石
潤
祐
左永子
光
博
犬
養
素
子
久
枝
迪
子
綾
部
範
子
國
本
俊
枝
子
牟
田
須恵美
八
谷
博
子
平
田
弘
子
中
里
信
博
川
内
清
孝
悠
塚
本
明
ライディーン
山
本
萌
香
氏
山
石
本
留
巳
久保川
德
田
慶
秀
山
中
鶴
﨑
真
依
松
坂
本
そ
ら
寺
弥
生
浦
田
怜
奈
川久保
愛
武
永
睦
美
夫津木
慶
吾
市
山
さくら
梶
村
祐
坂
沙
南
吉
田
栞
池
野
ひかる
山
美
穂
吉
永
里
宮
本
はるな
美
咲
崎
麻里菜
夫津木
蓮
塩
谷
舞
花
市
森
川
可奈子
赤
瀬
万
祐
川
崎
希
実
堺
上
田
桃
香
小
田
真
代
村
田
恭
介
青
新吉屋
彩
紀
田
村
まどか
吉
永
将
大
黒
崎
郁
美
下
門
雅
弥
新吉屋
里
松
尾
健太郎
大瀬良
里
奈
五嶋屋
加
藤
直
敬
近
藤
み
く
下
川
小
林
琴
音
北
村
徹
木
下
瀬
文
武 幸 嗣
揮
作
曲
日比野
裕
史
編
曲
宮
川
成
治
作
曲
大
野
雄
二
編
曲
金
山
作
曲
高
橋
幸
宏
編
曲
和
田
直
也
和
田
茉奈美
南
莉
山
野
紗里菜
金
里
北
島
真
雪
千
金井田
瑠
佳
北の鳥たち
宝島
里
中
指
希
7.平戸市⽴⽥平中学校・⻑崎県⽴平戸⾼等学校・⻑崎県⽴猶興館⾼等学校(吹奏楽47名)
<出演者>
望
養
ウェイク アップ!
<演奏曲>
暉
犬
サンバ・テンペラード
<出演者>
湧
洋
6.⻑崎県⽴松浦⾼等学校(吹奏楽28名)
<演奏曲>
永
花
5.松浦市⺠合唱団(合唱14名)
<演奏曲>
末
徹
伴
希
子
礼
樹
北
麻
鈴
久住呂
佳
奈
指
揮
浦
順 平
作
曲
広
瀬
勇
人
作
曲
和
泉
宏
隆
編
曲
真
島
俊
夫
音
久
冨
真
瑚
宮
木
彩
華奈子
田
中
羅
南
安
村
さくら
﨑
洋
平
里
﨑
アンナ
里
崎
将
太
辻
村
有梨沙
青
﨑
香央里
恋
塚
比
呂
奈
小
田
航
聖
岩
田
一
P.キタミット
志
乃
田
中
琴
森
川
由佳子
久
家
紗
季
岩
崎
杏
子
古
川
アンナ
藤
山
英
中
村
康
代
平
川
咲
彦
華
碧
大
誠
月
27松浦音楽連盟
第5回まつうら音楽フェスティバル
【第
Ⅱ
部】松浦ウインドオーケストラ
松浦ウインドオーケストラ オータムコンサート2015
作曲
C.ヘ イ ゼ ル
出版
チェスター・ミュージック
♪3匹の猫(金管10重奏)
THREE BRASS CATS
この曲は、フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブルの委嘱作品で、同アンサンブルの代表曲の一つとして大変
人気のある曲です。作曲者のC.ヘイゼルが当時飼っていた猫につけた名前をそれぞれの楽章につけています。
<ミスター・ジャムズ>迷い猫でどこらともなくやってきて、そのまま家に住みついた猫。最初“ジンジャー”という
名前を付けていましたが、どういうことか“ジャンブルになり”そして“ミスター・ジャムス”となりました。飼って
いた
猫の中で最も穏やかな性格であり、曲はそれを表現しています。
<ブラック・サム>ある寒い雨の降る朝にやって来て家の窓の前で鳴き続け、作曲者が家の中に入れた猫。大きな音で
喉を鳴らすのが癖で、それがゴスペルシンガー達の歌を想像ことから、ジャズの要素が入った曲調となりました。
<バーリッジ>この猫もまた放浪者で、作曲者の4番目の飼い猫。若くて元気いっぱいに家や庭を走り回り、また庭に
ある植物の下によく隠れたりしていました。不幸なことに自動車に轢かれてしまい、短い生涯を閉じました。曲は元気
いっぱいに走り回っている姿を表現しています。
作曲
石 毛 里 佳
出版
ブ レ ー
♪ウェントス(クラリネット3重奏)
Ventus
ン
タイトルの“ウェントス”は風を意味し、急—緩—急の曲調で吹き抜ける風ようなイメージを持って作曲されました。
石毛里佳は東京藝術大学音楽学部作曲科を卒業後、多くの吹奏楽曲やアンサンブル曲を作曲している。2007年には
下谷奨励賞を受賞。主な吹奏楽作品には“おもいのことのは”や“スイ”などがある。
作曲
松 本 公 義
出版
未
♪シーサイド・パラダイス(金管5重奏)
Seaside Paradise
出
版
松浦ウインドオーケストラ委嘱作品。平成26(2014)年度・第41回長崎県アンサンブルコンテストにて初演。
曲はレトロながらもモダンな感じを持ち、どこか哀愁が漂うような雰囲気を持ち、夕暮れを背にして海岸線を車で粋に
走り抜けているかのように表現されています。
松本公義は長崎大学教育学部を卒業後、長崎県公立学校教職員(音楽)として採用され、現在は時津町立鳴北中学校に
勤務しています。演奏者の力を引き出す曲作りをモットーに、数多くの吹奏楽曲・アンサンブル曲・合唱曲など幅広い
作曲活動を行っています。また、松浦ウインドオーケストラと親交が深く、同楽団創立10周年を記念して委嘱をした
吹奏楽曲<セレモニアル・マーチ「ローズ」>をはじめ、アンサンブル曲も提供しています。
作曲
小長谷 宗 一
出版
九州吹奏楽連盟
♪マーチ・ザ・ナイン
March “ The Nine ” - celebration XXX -
九州吹奏楽連盟創立30周年(昭和60年)を記念して九州吹奏楽連盟が委嘱した作品で、タイトルにある“ナイン”
は九州の「九」に由来していますが、定冠詞をつけて“ザ・ナイン”とすると、ミューズの九女神を意味する言い方に
なり、ギリシャ神話に登場する音楽や詩などの芸術を司る女神の9姉妹をイメージして作られました。
小長谷宗一は東京藝術大学器楽科を卒業後、吹奏楽曲・アンサンブル曲・管楽器や打楽器のためのソロ曲など多く作曲
しています。主な作品には、スター・パズル・マーチや交響組曲「鶴の港」などがあります。
♪スーパーマリオブラザーズ
SUPER MARIO BROS.
作曲
編曲
出版
近 藤 浩 治
星 出 尚 志
ヤマハミュージックメディア
世界的に大ヒットし、全世界で一番売れたゲームソフトとしてギネスブックに登録されたファミリーコンピュータ用の
ゲームソフト「スーパーマリオブラザーズ」から、ゲーム中の音楽をほぼ使ってファンタジー風にアレンジされている
メドレーです。実際にゲームを経験した方はどのシーンか思い出されるに違いありません。
曲は、誰もが一度は聴いたことがある地上ステージのBGMに始まり、土管をくぐって進んでいく地下ステージ・雲を
わたっていく空のステージ・水中を泳ぐ海のステージ・最後の敵に挑む緊迫したシーンやその敵に捕らわれていた姫を
助けるシーンなど、更にはアイテムを獲得する効果音などバラエティに富んだ構成となっています。そして最後には、
これもお馴染みのゲームオーバーのBGMへと変わり曲を閉じます。
27松浦音楽連盟
第5回まつうら音楽フェスティバル
作曲
編曲
出版
♪サンチェスの子供たち
CHILDREN OF SANCHEZ
C.マンジョーネ
岩 井 直 溥
デ ・ ハ ス ケ
アメリカのフュージョン界で活躍中であるチャック・マンジョーネ(フリューゲルホルン奏者)の映画音楽作品。
アンソニー・クィーンが主演する「サンチェスの子供たち」の主題曲で、フリューゲルホルンが民族的リズムに乗り、
哀愁を
帯びた美しいメロディを歌い上げます。
作曲
J.ヴァン=デル=ロースト
出版
デ ・ ハ ス ケ
♪フラッシング・ウインズ
FLASHING WINDS
曲は、ティンパニと金管楽器が導くファンファーレ風のイントロに始まり、打楽器と金管楽器がリードするリズミカル
な旋律の主部、木管楽器の豊かで美しい旋律が印象的な中間部、再び主部に戻って最後を締めくくります。
ヤン・ヴァン=デル=ローストはベルギー出身で、日本の吹奏楽界ではとても人気のある作曲家の 1 人です。主な作品
には、カンタベリー・コラールや交響詩「モンタニャールの詩」などがあり、多くの団体が演奏しています。
作曲
田 坂 直 樹
出版
(一社)全日本吹奏楽連盟
♪マーチ「プロヴァンスの風」
March “Wind of Provence”
平成27(2015)年度全日本吹奏楽コンクール解題曲Ⅳ
全国の吹奏楽団体にとって大きな目標の1つである「吹奏楽コンクール」は、7月から10月にかけて開催される日本
の吹奏楽界最大のイベントです。出場する団体は金賞や全国大会を目指し、課題曲と自由曲の2曲を12分以内に演奏
して、その演奏技術や表現を評価されます。この曲はその課題曲として入選し、今年多くの団体が演奏しました。
作曲
松 本 公 義
出版
未
♪セレモニアル・マーチ「ローズ」
Ceremonial March “ROSE”
出
版
松浦ウインドオーケストラ創立10周年記念委嘱作品。
曲は明るく輝かしいファンファーレに始まり、それを受けて主題が提示されます。そこには前へ前へと突き進む勢いが
あります。トリオは温かいメロディとして、演奏者全員が心を込めて演奏したい部分です。その後、立ちふさがる困難
を表す曲想となり、それを乗り越える力強さと新たな道への一歩を転調しながら踏み出します。更にその後、トリオの
テーマを背にトランペットが力強いシグナルを発し、最後は冒頭のファンファーレを力強く勢いをつけて再現します。
タイトルにある「ローズ」は、本楽団団長の今は亡き母が生前に生業としていた店舗の屋号からとったものです。
<出演者>
Conductor
浦
順
平
平
Alto Saxophone
木
下
英
中
嶋
Trombone
内
田
彰
沙緒里
筒
井
颯
樹
五嶋屋
志
乃
上
野
明
美
小
林
琴
音
村
山
敦
美
吉
野
修
平
美
山
下
哲
柴
山
今日子
川
添
淳
子
Baritone Saxophone
永
田
宏
介
永
田
節
子
Trumpet
松
川
孝
子
武
永
睦
川
本
莉
奈
松
尾
健太郎
宮
近
恵梨佳
Oboe
諸
泉
佳那子
中
嶋
亮
臣
Tuba
原
口
剛
Fagotto
伊
波
沙
小
田
航
聖
Percussion
浦
B Clarinet
川
島
奈津希
夫津木
莉
Flute
綾
Euphonium
康
平
♭
Bass Clarinet
【閉 会 行 事】
Horn
大瀬良
里
奈
大
塚
朋
子
岩
崎
杏
子
木
本
拓
臣
中
島
秀
美
藤
野
祐
子
勝
原
泰
敬
渡
邊
春
香
眞
鍋
大
浦
幸
子
前
田
裕
子
平
川
咲
月
木
下
真
亨
前
川
晋
治
閉会宣言
浦
順
平
恵
(松浦音楽連盟
理事長)
27松浦音楽連盟
第5回まつうら音楽フェスティバル
松浦音楽連盟からのお知らせ①
♪ 松浦市民合唱団 団員募集 ♪
松浦音楽連盟では合唱活動の活性化を目的として、松浦市民合唱団を平成26年4月に発足しました。
只今、団員を募集しております!合唱に興味のある方は、この機会に是非ご参加ください!!
平成27年9月現在、16名の団員が活動に参加しています。
また、今後は県内の合唱団との交流や、定期演奏会の開催などを目標に活動を行ってまいります。
【入団要項】平成27年9月1日現在
1.趣
旨
合唱活動を通して、松浦市における文化芸術の振興および情操の陶冶を
図り、音楽活動の普及発展に努める。
2.参 加 資 格
松浦市内もしくは松浦市近郊に在住の方
3.練
習 日
基本的に、毎週金曜日19:00~21:00
4.指
導 者
♪合 唱 指 導:中武幸嗣 先生(長崎県立松浦高等学校音楽科教諭)
♪ピアニスト:川口晶子 先生
5.費
用
①入団登録金 3,000円
②団費(月額)社会人3,000円/大学生以下1,500円
※入団された月の団費は徴収致しません。
6.入 団 方 法
①練習日を確認のうえ、お気軽にご見学に来てください。
☆練習日確認方法
・直接ご連絡 080-6406-8479
・公式HPでご確認 http://matuonren2010.jimdo.com/
②見学のあと入団をお決めになられましたら、入団申込書に必要事項等
をご記入頂き、入団登録金3,000円を添えてご提出下さい。
※基本的にご見学については1ヶ月以内でお願いします。
7.お 問 合 せ 先
松浦音楽連盟理事長
浦
順平
(携 帯)080-6406-8479
(メール)[email protected]
27松浦音楽連盟
第5回まつうら音楽フェスティバル
松浦音楽連盟からのお知らせ②
【第6回まつうら音楽コンクールについて】
松浦音楽連盟では、地域文化の向上と吹奏楽活動の活性化を目的として、管・打楽器を対象に第6回
まつうら音楽コンクールを開催致します。
下記の要領にて参加(出場)者を募集します。なお、吹奏楽部のある学校(小・中・高)は10月頃
に参加依頼文書を発送します。また、個人の参加は募集要項等を本連盟事務局より取寄せて下さい。
【開催要領】平成27年9月1日現在
1.開 催 期 日
平成28年1月30日(土)小学校・高等学校・大学一般部門
1月31日(日)中学校部門
2.会
場
松浦市文化会館 ゆめホール
3.部
門
小学校・中学校・高等学校・大学一般
4.種
目
<各部門共通>ソロの部・アンサンブルの部
※ソロの部⇒管打楽器による演奏(ピアノ伴奏の有無は自由)
※アンサンブルの部⇒2名以上10名以内の管打楽器による演奏
5.参 加 資 格
松浦市内または松浦市近郊で音楽活動を行う、個人および団体
6.参
ソロの部2500円/アンサンブルの部5000円
加 料
7.参 加 申 込
①参加申込用紙に必要事項をご記入のうえ、松浦音楽連盟事務局へ提出
すること
②参加希望者は必ず開催要項等を熟読すること
(開催要項は事務局にありますので取寄せて下さい)
8.参加申込締切
平成28年1月12日(火)必着
(住
9.事
務 局
所)〒859-4506 松浦市志佐町白浜免 2056 番地 5
松浦音楽連盟理事長
浦 順平
あて
(TEL)0956-72-3491
(FAX)0956-72-0100
(携 帯)080-6406-8479
(メール)[email protected]
10 .出 演 順 等
①申込〆切後、本連盟にて出演順等を決定致します。
②出演順決定後、参加申込団体宛てに進行表・当日の導線(流れ)等に
ついての文書を送付します。※1月15日発送予定です。
11 .審 査 ・ 表 彰
①審査員は3名とし、松浦音楽連盟が委嘱します。
(吹奏楽指導者・管楽器奏者・大学教授等から選考依頼します)
②審査員は演奏の技術および表現をA~Eの5段階で評価します。
③表彰は合計得点の上位より、金賞・銀賞・銅賞を授与します。
④金賞受賞者の最高上位者に最優秀グランプリを授与します。
12 .注 意 事 項
①中学生・高校生のうち吹奏楽部(部活動)で活動をしている方は
必ず顧問の先生を通して申込んで下さい。
(学校の吹奏楽部あてに文書を送付します)
②不明な点やお問合せは、上記9.事務局までお願いします。
27松浦音楽連盟