なんでや劇場 資料① 2011/6/5 ① UH-1H その青い塗装から、米陸軍のMP(Military Police)所 属のヘリコプターであると解説しましたが、同色の塗 装は日本の警視庁、及び警察庁のヘリコプターにも 施されています。事故現場に対して警察が調査用の ヘリを出すのは極めて当たり前のことで(そうでないと 困りますよね)、このフレームの機材は必ずしも米軍の ものとは限定されません。事故現場、「招魂の碑」の 近くにはかなり立派な警視庁による救難活動の碑も 建立されており、何か深い意味を感じさせます。やは り戦乱に巻き込まれた、警察関係のものだったので しょうか? B氏:これは、アレだな。俗に言うイエローケーキというや つですよ。 管理者:すみません、不勉強でよくわからないのですが。 B氏:ウランを精錬して濃度をあげたものです。 管理者:ええっ、でも、黄色じゃないですよね。 B氏:核兵器に使用される軍用のイエローケーキは錬度 が高く、レンガ色をしています。 写真1:レンガ状の物質 ② F-4EJ アルミ合金と思われますが、ぶ厚くて重く、手にずっ しりときます。この合金は、機体重量の重さに難が指 摘されているF-4特有のものであり、リベット径から旧 型であることも判定できます。また、かなり退色してい るもののベージュ系の塗装跡が確認され、明らかに 航空自衛隊の機材であると断定できます。 管理者:それじゃあ、核兵器に関連する何かであると。そ ういえば、S氏によるとこの写真を撮った近くで、ハニカム 状の・・(説明略、上記をご参照ください)・・があると言って ましたが、何か思い当たりますか? B氏:核兵器に関連するとなれば、爆縮レンズの構造そ のものですね。充填されているのが核爆薬になります。 管理者:核爆薬、それはもしかして、プルトニウム・・・ B氏:基本的にそうです。ただし、詳細な爆薬原料の組成 や爆縮レンズの構造は、各国における最重要軍事機密 扱いとなります。 写真3:公開した破片 (1)は'超'が付くくらいの高品質 素材で製造加工された、油圧管 の継ぎ手部分と思われるもので す。管は2重配管で24年間経過 しても全く劣化したようなような痕 跡がありません。民間機ではとて も採算が合わない高級品です。 (2)はシールド材で、現場に大量 に落ちており、おそらく機体内部 全面を覆っていたと思われま す。電子機材を満載した偵察機 の仕様です。 (3)は高度な加工と被服が施され たケーブル。観測ドーム内で位 相検波計のセンサーに使用され たと思われます。 写真2:積荷のサンプル K先生:「テトラフルオロホウ素(4フッ化硼素:BF4)を炭素 (C)に固着したもの。 自然石などでは全くありません。この物質(BF4)は、炭素 から切り離し、イオン化ガスの状態に戻せば、地球上の 金属ならほぼ何でも、ガラス材も溶かす超強酸性ガスと なります。早い話、糜爛性毒ガスの原料とも言えるもので す。そして、ケムトレイルに詳しい知人によると、このBF4 こそ、ここ数年におけるケムトレイルの主力薬品であると のことです。」 写真4:高品質の部品、測定器の一部他 自衛隊機が落ちていたということは、この事故への自 衛隊の関与に関して深い示唆を私たち与えます。仮 に撃ち落されたとしたなら何故彼らは黙っているの か?また事故で墜落したとしても、それを沈黙したり、 隠す必要はどこにあったのか?自衛隊を犯人扱いす る諸説が溢れているのに、自衛隊のとっている行動 は奇妙としか言いようがありません。 ③ Mig-25 B氏によると、この機体の出現については想定範囲で あったそうです。米軍・自衛隊による乱戦が発生して いるような状況では、旧ソ連がハバロフスクから最速 の偵察機(Mig-25R)を送り出し、現状視察を行うこと は想像に難くないとのこと。それにしても、簡単に落と されていることに対しては、素直に驚きを覚えます。 判定の決め手となったのは、破片がやや黄色味を帯 びたニッケルを含んだ鋼材であったこと。耐熱用の鉄 鋼であり、世界広しとはいえ、このように素朴な素材 を戦闘機の機体に用いているのはMig-25以外に有 り得ません。 ④ F-117 さて、特殊なステルス機材を採用しているため、本機 の判定は極めて容易です。柔軟性のあるガラス繊維 が翼面に採用されており、ハニカム構造で強度を高 めた上にハニカム内に軽量金属を充填している。占 める面積に比べて非常に軽く、航空機の機体素材と して全く異質なものです。事故当時、その存在すら公 表されていなかった米空軍の F-117 に間違いありま せん。 (4)は機体破片で、米海兵隊の 塗装と所属名の記載の一部が 認められます。 ※引用元:(新) 日本の黒い霧~日本航空123便ジャンボジェット機墜落事故の真相、その他の未解決事件、改竄された歴史について考える。 http://blog.goo.ne.jp/adoi なんでや劇場 資料② 2011/6/5 2011/6/5 なんでや劇場 資料② この写真をB氏に確認していただいたところ、こ れはECM(Electronic Counter Measures:電子 的妨害手段)および、ECCM(Electronic Counter Counter Measures:対電子的妨害手 段)の最もシンプルな装置であるとのこと。およ そ軍事の専門家を名乗る人なら、誰でも知っ ているはずだし、見れば即座に分かるものであ るとのことです。具体的には ①は妨害電波の発振装置 ②は電波受信・観測装置 写真5:四角いミサイル部品(大きさのわかるもの) B氏:「ああ、これで分かりました。ミサイルの信 管に使われる部品です。真ん中の穴に芯を貫 通させて固定し、信管の中をこの部品で区切っ ているんです。信管の奥の方、起爆装置の付 近でこの四角い部品が使われており、ミサイル 先端近くの誘導装置の辺りになると、形状が変 わって丸い部品が使われているんですよ。」 写真9:謎の電気設備 写真7:熊谷基地の航空写真(Googleマップ) 何と、基地の周りの工場群ですが、日本を代表する企業ばかりです。 だそうです。簡単に言えば電子攻撃を仕掛け たり、敵の電子攻撃に対抗する軍事装置のこ とです。この装置の恐ろしい点は、妨害電波 (電磁波)を対生体用に発振することも可能で、 敵兵士の無気力化、無力化はもちろん、死に 至らしめることも可能なことです。これらは1978 年のフォークランド紛争で初めて実戦に使わ れており、けして最新の軍事技術ではないとの ことです(公安や国営テロ集団が私たち向けて 撃ってくる電子銃の固定設置版みたいなもの です)。 このタイプは、市街地の中でも民家に近い ところに建てられています。さすがに川から 離れた地点で、写真9と同じ理由で設置で きないからしょうか、B氏によればこれもECM 装置で、中央の①が発振装置、支柱の外 側に取り付けられている②の太いアンテナ 状の物が共振装置で、使用目的はやはり 同じだそうです。 写真10:民家近くのECM発振装置(上野村JA敷地の脇) 写真6:丸と四角のミサイル部品 B氏:「本当だ、これで間違いないですね。空対 空ミサイルの信管に使われている部品です。この 仕切り板の間に電子部品などが装着されている んですよ。昔、ミサイルの組立現場で同じ物を実 際に見ています。」 管理者:「それじゃあ、メーカーとか分かります か?」 写真8:御巣鷹の尾根、及びSPYレーダーの設置箇所 山の中腹にあるため、アンテナは東 の群馬県側にしか向けられない。 反射面精度は非常に粗く、これで深 宇宙の探査や衛星追跡ができると は到底思えないのだが・・・ 写真8には、前節で指摘したSPYレーダーの設置位置、政府発表の事故現場である御巣鷹の 尾根の位置を示しました。 B氏:「米国ヒューズ社(現レイセオン社)製の空対 空ミサイルで間違いないでしょう。」 写真11:臼田の大パラボラアンテナ。2階建て管理棟が小さくみえる(管理者撮影)。 ※引用元:(新) 日本の黒い霧~日本航空123便ジャンボジェット機墜落事故の真相、その他の未解決事件、改竄された歴史について考える。 http://blog.goo.ne.jp/adoi
© Copyright 2024 Paperzz