P R E S E N T A T I 7FUN O N これ 仮ロゴです。 どなたかデザイン していただけない でしょうか? 時間は7分、 スタイルは自由 6月2日夜7時30分から、co-labメンバーがメンバーに向けて自らをプレゼンテーション PROGRAM ! 7FUN Issue 001 Jun 2nd 2006 PROGRAM 1 PROGRAM 2 PROGRAM 3 「trigg」 「コミュニケーションと情報マネジメント」 「限りなく本物に近い人工乳房」 兼松佳宏 岩月美知枝 西澤信一 [trigg] は、デザインの足りないところにデ 人と人をつなぐ。世界をつなぐ。場をつくる。 女性用ファウンデーション開発のテストベン ザインを、デザインとソーシャルな活動をつ これまでのアート、デザイン、ファッション チとして、胸部の 形態と物性 の人工物によ なぐソーシャル・クリエイティブ・レーベル 業界での経験から、広報や秘書の仕事の現場 る高忠実再現を目指したプロジェクト。 です。今回は retired weaponsとPOWER の話をします。 美術モデル、人体計測専門家、彫刻家、樹脂 GRAPHIXXのデザインによる地雷撤去ステッ 成形専門家、プロジェクトマネージャーと共 カーを中心に、[trigg] についてご紹介します。 に開発作業に取り組んだ仕事を紹介します。 PROFILE ! 兼松佳宏 Yoshihiro KANEMATSU 岩月美知枝 Michie IWATSUKI 西澤信一 Shinichi NISHIZAWA デザイナー/デザインジャーナリスト co-lab クリエイティブ・ファシリテーター プランナー/アーキテクト 秋田生まれ東京暮らし、上智大学文学部フラ 横浜国立大学 教育学部 総合芸術課程 情報芸 武蔵野美術大学 造形学部 建築学科卒、博物 ンス文学科卒。「クリック募金」などCSR 術コース卒。 館・博覧会プロデュース専門企業(株)トー コミュニケーションを事業とする株式会社 タルメディア開発研究所勤務の後、1988年 DFFでアートディレクターとして勤務後、こ 学生時代からアーティストのアテンド業務で の4月より晴れてフリーに。 Ingo Gunther、Die Audio Gruppe、 よりフリーランス。 Sensorband、Granular Synthesis、 国立歴史民俗博物館の展示設計でキャリアを 現在「デザインは世界を変えられる?」を掲 Woody Basluka、Shu Lea Cheang、 スタート。遺跡の模型復元、博覧会パビリオ げて Web Designing で連載中。他にもShift、 Nick philipなどのアーティストをサポート。 ンのプロデュース、海外のテーマパークプラ Design Quarterly、CBC-netなどにライター 在学中「文藝」に掲載されたエッセイが作家 ンニング、レース用サーキット事業のFS、通 として参加しています。 デビュー作。 信衛星地球局の設計、CIのプロデュース、 デザイナーとしては「ソーシャル・クリエイ (株)イッセイミヤケ入社後広報部にてアー ティブ」をテーマに、earthday money、 トプロジェクト広報担当。 プランナーとしてヴィジョンを描き、多様な BeGood Cafe、スクールデザインネットな 東京都現代美術館での「三宅一生展 ISSEY 分野の専門スタッフを組織して、目標に向け どのNPOのサイト制作に関わり、2006年か MIYAKE Making Things」の広報などを担当。 プロジェクトを推進するのが仕事。過去に例 らNPOのコミュニケーションツールをプロ その後(株)三宅デザイン事務所 秘書室に のない施設や製品の開発、様々なテクノロ デュースするレーベル [trigg] をスタート。 てデザイナーの国際的マネジメント全般と ジーにかかわるリサーチと未来予測、映像・ 第一弾として retired weapons、POWER 広範なプロジェクトプランニング、リサーチ グラフィック・空間とITによるコミュニケー GRAPHIXX のサポートのもと、地雷撤去支 に携わる。 ションシステムのデザイン、博物館・美術館 援ステッカーを制作しました。 またフリーとして英国のデザイナー (ライフワーク)などのプロジェクトにかか http://www.whynotnotice.com/ Jonathan Barnbrookの展覧会の日本国内 わり、プランナー・ディレクター・コンサル http://trigg.jp/ PRも手がけた。 として活動中。 ロボットの開発などに取り組んで来た。 co lab! 7FUN 実行委員会
© Copyright 2024 Paperzz