事業報告 (PDF形式 1433KB)

平成27(2015)年度事業報告書
市民が一緒につくる!健やかに
支え合う
自分らしく暮らせる
心やさしいまち
―第 4 次地域福祉活動計画 in 所沢「ところ WITH プラン」基本理念―
―社会福祉法人 所沢市社会福祉協議会「第2次発展・強化計画」使命―
社会福祉法人所沢市社会福祉協議会
目
Ⅰ
次
法人運営事業 .............................................................. 1
1.理事会 .................................................................. 1
2.監事会 .................................................................. 2
3.評議員会 ................................................................ 2
4.地域福祉活動推進会議 .................................................... 3
5.所沢市社会福祉協議会
第 2 次発展・強化計画 .............................. 4
6.社協会員 ................................................................ 5
7.寄付 .................................................................... 6
8.福祉人材スキルアップ研修 ................................................ 7
Ⅱ
高齢の方への事業 .......................................................... 8
1.指定居宅介護支援事業所 .................................................. 8
2.指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所 .......................... 9
3.同行援護従事者養成研修(共同募金配分金活用) ........................... 10
4.所沢地域包括支援センター(所沢市委託) ................................. 10
5.福祉サービス利用援助事業(埼玉県社会福祉協議会委託) ................... 11
6.車いす短期貸出事業 ..................................................... 12
7.生活支援コーディネーター業務(所沢市委託) ............................. 12
Ⅲ
障がいのある方への事業 ................................................... 13
1.障害児通所支援事業「所沢市立かしの木学園」(所沢市指定管理) ........... 13
2.就労継続支援 B 型事業「所沢市立きぼうの園」(所沢市指定管理) ........... 14
3.生活介護事業「所沢市立こあふる」(所沢市指定管理) ..................... 15
4. 生活介護事業「所沢市立プロペラ」(所沢市指定管理) ..................... 16
5.コミュニケーション支援事業「所沢市手話通訳・要約筆記派遣事務所」(所沢市委託) . 17
6.就労支援事業「ところざわ就労支援センター」(所沢市委託) ............... 19
7.ところざわ障害者相談支援センター(所沢市委託) ......................... 20
8.障がい者社会参加促進事業 ............................................... 21
9.福祉サービス利用援助事業(再掲) ....................................... 21
10.車いす短期貸出事業(再掲) ............................................. 21
Ⅳ
子育て中の方への事業 ..................................................... 22
1.所沢市ファミリー・サポート・センター(所沢市委託) ..................... 22
Ⅴ
低所得の方への事業 ....................................................... 23
1.生活福祉資金貸付事業(埼玉県社会福祉協議会委託) ....................... 23
2.緊急援護金事業 ......................................................... 23
3.歳末援護事業 ........................................................... 23
4.生活困窮者自立相談支援事業(所沢市委託) ................................. 24
5.生活改善支援事業 ....................................................... 24
Ⅵ
成年後見事業 ............................................................. 25
1.成年後見事業 ........................................................... 25
2.所沢市成年後見制度法人後見支援事業 ..................................... 26
3.所沢市市民後見推進事業(所沢市委託) ................................... 27
Ⅶ
ボランティア・地域福祉活動をする方への事業 ............................... 28
1.ボランティア活動振興事業 ............................................... 28
2.地域福祉コミュニティ推進事業終了後の支援 ............................... 30
3.福祉団体助成事業 ....................................................... 31
4.地域見守り推進費助成事業 ............................................... 31
5.福祉団体事務局 ......................................................... 31
6.地域福祉ネットワーク会議 ............................................... 31
7.出張相談窓口の開設 ..................................................... 33
8.所沢市自治連合会と社協との懇談 ......................................... 33
9.その他、各地区会議・行事等への参加協力 ................................. 33
10.福祉掲示板の設置 ....................................................... 34
Ⅷ
その他の福祉事業 ......................................................... 35
1.所沢市社会福祉大会 ..................................................... 35
2.所沢市地域福祉活動フォーラム ........................................... 35
3.所沢市民フェスティバル・福祉コーナー ................................... 36
4.所沢社協ホームページの運営 ............................................. 36
5.所沢社協だより『ちゃお!』 ............................................. 36
6.出前講座「福祉の事を学びま専科」 ....................................... 37
Ⅸ
災害対応関連事業 ......................................................... 38
1.災害義援金等 ........................................................... 38
2.災害ボランティアセンター立ち上げ訓練 ................................... 38
3.災害ボランティア育成 ................................................... 38
4.東日本大震災を忘れない
復興支援バス事業 ............................... 39
5.ボランティアバスパック事業 ............................................. 39
6.被災地支援職員派遣 ..................................................... 39
7.その他 ................................................................. 39
Ⅹ
収益事業 ................................................................. 40
1.収益事業 ............................................................... 40
2.収益事業(トライアル) ................................................. 40
Ⅰ
法人運営事業
1.理事会
開催日等
主な内容
第 1 回:平成 27 年 5 月 27 日
〇平成 26 年度社会福祉法人所沢市社会福祉協議会事
旧庁舎 304 会議室
業報告並びに決算について
出席者:理事 14 名、監事 1 名、 〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会評議員の補充
事務局 10 名
選任について
第 2 回:平成 27 年 7 月 29 日
旧庁舎 304 会議室
出席者:理事 12 名、
事務局 11 名
〇生活福祉資金貸付調査委員会規程の廃止について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会財政積立金等
設置規程の制定について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会評議員の補充
選任について
第 3 回:平成 27 年 10 月 28 日
旧庁舎 304 会議室
出席者:理事 12 名、監事 1 名
事務局 10 名
〇所沢市市民後見推進事業の受託について
〇所沢市生活支援コーディネーター業務の受託について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会定款の一部変
更について
〇平成 27 年度社会福祉法人所沢市社会福祉協議会社
会福祉事業補正予算(第 1 号)について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会経理規程の一部
改正について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会愛の福祉基金等
の運用について
第 4 回:平成 28 年 1 月 27 日
旧庁舎 304 会議室
出席者:理事 11 名、
事務局 10 名
○平成 27 年度社会福祉法人所沢市社会福祉協議会社
会福祉事業補正予算(第 2 号)について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会職員就業規則
の一部改正について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会任期付常勤職
員就業規則の一部改正について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会非常勤等職員
就業規則の一部改正について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会非常勤登録ヘ
ルパーの就業に関する規則の一部改正について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会職員の昇格に
関する規程の一部改正について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会個人情報保護
規程の一部改正について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会特定個人情報
取扱規程の制定について
1
第 5 回:平成 28 年 3 月 16 日
○福祉資金貸付金の未償還金に対する債権放棄につ
旧庁舎 304 会議室
いて
出席者:理事 11 名、事務局 9 名 〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会職員就業規則
の一部改正について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会任期付常勤職
員就業規則の一部改正について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会非常勤等職員
就業規則の一部改正について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会事務局規程の
全部改正について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会決裁規程の一
部改正について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会特定個人情報
取扱規程の一部改正について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会平成 28 年度事
業計画並びに予算について
2.監事会
開催日等
主な内容
第 1 回:平成 27 年 5 月 15 日
○平成 26 年度の事業運営(経営関係)について
旧庁舎 304・305 会議室 ○平成 26 年度の会計処理等(決算関係)について
出席者:監事 2 名、理事 2 名、
事務局 14 名
第 2 回:平成 27 年 10 月 15 日
○平成 27 年度上期の事業運営(経営)状況について
旧庁舎 307・308 会議室 ○平成 27 年度上期の会計処理状況について
出席者:監事 2 名、理事 2 名、
事務局 14 名
3.評議員会
開催日等
第 1 回:平成 27 年 5 月 29 日
旧庁舎 304 会議室
主な内容
○平成 26 年度社会福祉法人所沢市社会福祉協議会事
業報告並びに決算について
出席者:評議員 23 名、理事 4 名、 〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会理事の補充選
監事 2 名、事務局 11 名
任について
第 2 回:平成 27 年 7 月 31 日
旧庁舎 304 会議室
出席者:評議員 25 名、理事 4 名
○社会福祉法人所沢市社会福祉協議会理事の補充選
任について
事務局 10 名
2
第 3 回:平成 27 年 10 月 30 日 ○所沢市市民後見推進事業の受託について
旧庁舎 304 会議室
〇所沢市生活支援コーディネーター業務の受託について
出席者:評議員 27 名、理事 4 名, 〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会定款の一部変
監事 1 名、事務局 10 名
更について
〇平成 27 年度社会福祉法人所沢市社会福祉協議会社
会福祉事業補正予算(第 1 号)について
〇社会福祉法人所沢市社会福祉協議会愛の福祉基金
等の運用について
第 4 回:平成 28 年 1 月 29 日
出席者:評議員 23 名、理事 4 名、
事務局 11 名
〇平成 27 年度社会福祉法人所沢市社会福祉協議会社
会福祉事業補正予算(第 2 号)について
第 5 回:平成 28 年 3 月 18 日
○福祉資金貸付金の未償還金に対する債権放棄につい
旧庁舎 304 会議室
て
出席者:評議員 27 名、理事 4 名、 〇平成 28 年度社会福祉法人所沢市社会福祉協議会事
事務局 9 名
業計画並びに予算について
〇役員(理事・監事)について
4.地域福祉活動推進会議
「第 3 次地域福祉活動計画」の進捗状況の確認と、平成 27 年 4 月から 6 か年計画とし
て策定された「第 4 次地域福祉活動計画 in 所沢 ところ WITH プラン」の進行管理を行い
ました。委員の任期満了(平成 27 年 7 月 31 日)に伴い、新たに委員の選任と委嘱を行な
いました。
開催日等
主な内容
第 13 回:平成 27 年 5 月 28 日
旧庁舎 307 会議室
出席者:委員 12 名、事務局 9 名、
委員以外(実習生)2 名
○第 3 次地域福祉活動計画の評価について
○第 4 次地域福祉活動計画の具体的な目標について
(1)目標・評価について
(2)進行管理について
第 1 回:平成 27 年 8 月 26 日
○委嘱状交付、自己紹介
旧庁舎 304 会議室
出席者:委員 14 名、事務局 7 名
○委員長・副委員長の選出について
○今後のスケジュールについて
(1)住民懇談会について
(2)地域福祉サポーター養成講座について
(3)作業部会について
(4)地域福祉活動計画の進行管理について
第 2 回:平成 27 年 11 月 19 日
旧庁舎 304 会議室
出席者:委員 12 名、事務局 7 名
○住民懇談会について
○地域福祉サポーター養成講座について
○地域福祉活動計画進行管理、評価について
第 3 回:平成 28 年 2 月 19 日
○地域福祉サポーターについて
旧庁舎 304 会議室
出席者:委員 14 名、事務局 9 名
(1)養成講座終了報告
(2)地域福祉サポーター世話役会の開催について
○地域福祉活動計画進行管理、評価について
3
○作業部会:7 回開催(平成 27 年 5 月 22 日、6 月 22 日、7 月 15 日、9 月 14 日、11 月
9 日、平成 28 年 2 月 8 日、3 月 7 日)。
○ところざわ住民懇談会:市内 11 地区、12 会場で開催。「第 4 次地域福祉活動計画 in 所
沢 ところ WITH プラン」を広く市民に PR するとともに、身近な地域の良い
ところ、強みを挙げ、これから何が地域でできるか、グループワークを行な
いました。また地域福祉サポーターの養成講座について参加者に周知しまし
た。12 会場でのべ 249 名が参加しました。
○地域福祉サポーター養成:市民の立場で地域福祉を進める人材を広く育成することによ
り、市内における地域福祉の推進を図ることを目的に、地域福祉サポーター
養成講座を平成 27 年 11 月 28 日・29 日、12 月 5 日・6 日に開催しました。
39 名の修了者のうち 36 名が地域福祉サポーターとして登録しました。また、
登録者の中から 9 名を世話役としてお願いし、毎月 1 回話し合う場を設けま
した。
5.所沢市社会福祉協議会 第 2 次発展・強化計画
第 2 次発展・強化計画(計画期間 2015(平成 27)年度~2017(平成 29)年度)に基
づき所沢社協の組織や運営基盤の改善に取り組みました。推進にあたっては、管理職会議
や現場担当者会議で調整を図りながら、法人全体での取り組みの他、各所属での取り組み
を進めました。また、管理職及び現場担当者会議担当者を中心に、年度途中及び年度末に
計画の進捗状況を確認しました。計画は、概ね予定の取り組みが推進されました。今後に
ついては、現状及び課題を職員間で共有し、その解決に向けた検討をさらに進める必要が
あります。
○第 2 次発展・強化計画の推進内容
使
命 地域福祉を推進する中核的な団体として、
「市民が一緒につくる!健やかに
自分らしく暮らせる 支え合う 心やさしいまち」
(地域福祉活動計画基本
理念)を推進することを使命とします。
理
念 社協の使命を達成するために、以下の運営理念に基づき事業を展開します。
①住民参加・協働による福祉社会の実現
②地域における利用者本位の福祉サービスの実現
③地域に根ざした総合的な支援体制の実現
④地域の福祉ニーズに基づく先駆的な取り組みへのたゆみない挑戦
※全社協『市区町村社協経営指針』
事業運営戦略 計画内容は、概ね予定の取り組みが行われましたが、現状及び課題を職員
間で共有し、その解決に向けた検討をさらに進める必要があります。
(1)基本戦略(重点項目)
【重点項目1】事業開発(ニーズに即応する事業展開)
…専門家の参画を得た検討や研修を実施
【重点項目2】人材育成
…地域住民等対象、市内福祉事業所職員対象研修を実施
【重点項目3】財源確保
…基金運用の検討と実施
4
【重点項目4】拠点開発
…所沢地区に1か所整備
【重点項目5】事業評価(事業見直し)
…計画の進捗状況を確認し、次年度の方向性を共有
(2)部門別取り組み
Ⅰ 法人運営部門
こどもと福祉の未来館への移転プロジェクト事業、財務管理、人事・労
務管理、法人(組織)マネジメントなどの実施
Ⅱ 地域福祉活動推進部門
コミュニティソーシャルワーカーの配置、地域福祉のネットワークづく
り、ふくし学習プログラム事業、ボランティア活動振興事業などの実施
Ⅲ 福祉サービス利用支援部門
生活困窮者自立相談支援事業、市民後見人養成事業などの実施
Ⅳ 在宅福祉サービス部門
在宅介護者支援、指定管理施設等、介護保険事業などの実施
(3) 人事・労務、組織、財務に関する取り組み
Ⅰ 人事・労務に関する取り組み
キャリアコンサルタントなどの実施
Ⅱ 組織に関する取り組み
人材育成基本方針に基づく人材育成などの実施
Ⅲ 財務に関する取り組み
介護保険事業の経営会議、事業投資などの実施
6.社協会員
市民を中心に会員を募り、社会福祉協議会が実施している福祉活動を応援していただき
ました。
(1)住民会員会費(1 口 200 円)
各地区社協(地区自治連合会等)のご協力のもと、住民会員の推進を図りました。
地区
27 年度
26 年度
所沢
924,430 円
935,107 円
吾妻
1,338,463 円
1,297,431 円
山口
1,136,895 円
小手指
地区
27 年度
26 年度
760,512 円
770,950 円
富岡
902,600 円
908,300 円
1,210,954 円
柳瀬
495,265 円
488,070 円
1,165,198 円
1,060,902 円
松井
1,409,913 円
1,410,527 円
三ケ島
1,709,310 円
1,861,570 円
並木
435,795 円
410,082 円
新所沢
641,554 円
543,740 円
800 円
100 円
新所沢東
その他
合計
10,920,735 円
5
10,897,733 円
(2)福祉会員・賛助会員会費・特別賛助会員会費
個人・団体・法人・事業所等にご協力いただき、福祉会員・賛助会員・特別賛助会員の
推進を図りました。
○福祉会員:個人 1 口 500 円、団体 1 口 1,000 円、法人・事業所 1 口 2,000 円
○賛助会員:個人 1 口 1,000 円、団体 1 口 2,000 円、法人・事業所 1 口 5,000 円
○特別賛助会員: 1 口 10,000 円
区分
福祉会員
27 年度
個人
2名
2,000 円
6名
10,000 円
団体
62 団体
166,000 円
68 団体
181,000 円
法人
7 法人
25,000 円
15 法人
66,000 円
合計
賛助会員
193,000 円
257,000 円
個人
382 名
592,000 円
336 名
522,000 円
団体
5 団体
16,000 円
7 団体
18,000 円
法人
7 法人
37,000 円
9 法人
70,000 円
合計
特別賛助会員
26 年度
645,000 円
610,000 円
個人
10 名
100,000 円
8名
80,000 円
団体
2 団体
20,000 円
3 団体
40,000 円
法人
19 団体
280,000 円
24 法人
250,000 円
合計
3 区分合計
400,000 円
370,000 円
1,238,000 円
1,237,000 円
7.寄付
本会は、寄付金を主要な財源の一つとしており、多くの市民の皆さま、団体、企業にご
協賛いただきました。
区分
件数
金額
27 年度
26 年度
一般寄付
22 件
基金寄付
合計
1件あたりの寄付金額
27 年度
26 年度
16 件
1,057,647 円
657,443 円
48,074 円
41,090 円
93 件
94 件
3,919,319 円
3,821,623 円
42,143 円
40,655 円
115 件
110 件
4,976,966 円
4,479,066 円
43,277 円
40,718 円
※一般寄付:本会への寄付となり、事業運営費に活用しました。
※基金寄付:所沢市愛の福祉基金に積み立てました。
6
27 年度
26 年度
8.福祉人材スキルアップ研修
所沢市内の福祉施設・事業所の職員のスキルアップを目的とし、研修を開催しました。
○マイナンバー制度実務対応研修
・目 的:平成 28 年 1 月から運用開始となり、福祉事業所に早急な対応が求められて
・日
・対
いるマイナンバー制度について理解を深め、対応策を学ぶ内容とし、所沢市
内の適切な福祉事業者運営に寄与することを目的としました。
時:【第 1 回】平成 27 年 11 月 24 日(火)午後 3 時~午後 5 時
【第 2 回】平成 27 年 12 月 9 日(水)午後 3 時~午後 5 時
象:所沢市内の福祉・介護事業所の職員で労務管理に携わる職員
・講 師:下村信子氏(下村信子社会保険労務士事務所)
・受講者:14 名
○ナレッジマネジメント研修
・目 的:福祉の現場職員ひとりひとりの仕事のコツやカン、ノウハウを職場全体の
ものにする手法を実践的に学ぶことを目的としました。
・日 時:平成 28 年 3 月 3 日(木)午後 1 時 30 分~午後 5 時 30 分
・対 象:所沢市内の福祉・介護事業所の職員全般
・講 師:古木孝典氏(株式会社インソース講師)
・受講者:20 名
○女性向けキャリアデザイン研修
・目 的:福祉の現場で働く女性職員がこれからも長く活躍し続けられるように、これ
からの生き方、働き方をキャリアデザインの視点で学ぶことを目的としました。
・日 時:平成 28 年 3 月 9 日(水)午後 1 時 30 分~午後 5 時 30 分
・対 象:所沢市内の福祉・介護事業所の職員全般
・講 師:遠藤智子氏(株式会社インソース講師)
・受講者:10 名
7
Ⅱ
高齢の方への事業
1. 指定居宅介護支援事業所
○介護保険法に基づくケアプラン作成において利用者の抱える問題を明らかにし、問題
解決のために提供するサービスを計画・実施・評価・改善へと個別マネジメントを実
施しました。
○介護サービス情報の公表を行いました。
○所沢市より受託している要介護・要支援認定(更新)調査を公平公正に行いました。
○特定事業所として処遇困難ケースを積極的に受け入れ、転送電話にて(24 時間 365
日)常に連絡を受けられる職員体制で緊急対応を行いました。
○「地域包括ケアシステム」の具体的な実現に向けて、
「とこ地区サービス事業者連絡会」
を所沢地区の介護保険サービス事業者と立ち上げ、地域に根差した介護保険サービス
事業者をめざし研修及び勉強会等を行うとともに、地域住民向けに介護フォーラムを
開催し認知症予防・介護予防の情報発信を行いました。また、地域包括圏域における
医師会、歯科医師会、薬剤師会、民生委員、町内会長、サービス事業者による「とこ
地区ささえあいを考える会」を立ち上げ、
「認知症高齢者等の早期発見・認知症になっ
ても安心して暮らせる町づくり」を目標として年間計画に沿って勉強会を始めました。
(1)居宅サービス計画(ケアプラン)の作成
平成 27 年度(平成 27 年 4 月~平成 28 年 3 月)
4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月
合計
介護プラン件数 198 183 176 183 192 192 193 203 200 200 197 199 2,316
予防プラン件数
16
19
19
18
18
17
17
15
16
17
16
17
205
1月 2月 3月
合計
平成 26 年度(平成 26 年 4 月~平成 27 年 3 月)
4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月
介護プラン件数 200 190 185 180 175 189 194
予防プラン件数
39
37
35
36
35
36
205 188 191 192 194 2,283
37
36
37
33
36
38
435
※予防プラン委託先:市内地域包括支援センター(10 区)
(2)要介護認定調査受託業務
完了件数
平成 27 年度(平成 27 年 4 月~平成 28 年 3 月)
4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月
1月 2月 3月
合計
平成 27 年度 368 373 394 378 373 375 376 378 370 367 367 321 4,440
平成 26 年度 360 368 366 360 371 372 361 367 349 354 354 338 4,320
8
(3)在宅介護者リフレッシュ事業(共同募金配分金活用)
寝たきりの高齢者や認知症高齢者、障がいのある方を在宅で介護している介護者を対象
に、介護者相互の交流を行い、心身のリフレッシュを図り、日頃の介護負担の解消を図る
とともに、介護を継続するための情報提供等を行うことを目的に実施しました。
開
催
日
内
平成 28 年
1 月 27 日(水)
容
等
参加人数
千葉県をめぐるバスツアー
〇行 程:富山、君津方面(みかん狩り、海鮮炉端焼き昼食
など)
〇研修等:介護保険及び障害福祉サービスの改正点・内容等
14 名
の説明と市内の福祉サービス事業等の情報提供
2.指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所
介護保険法及び障害者総合支援法などに基づき、利用者の意思及び人格を尊重し、利用
者の立場に立った適切な介護の提供に努め、在宅での自立した生活を営むことができるよ
うに支援しました。
(1)事業内容
提供地域
所沢市
提供日
毎日(12 月 31 日~1 月 2 日を除く)
提供時間
午前 7 時から午後 9 時
サービス種類
・介護保険(訪問介護・介護予防訪問介護)
・障害福祉サービス(居宅介護・重度訪問介護・行動援護・同行援護)
・地域支援事業(移動支援)
・養育支援訪問事業
サービス内容
・身体介護(食事、排泄、入浴、通院介助他)
・生活援助(掃除・買い物・調理他)
・外出介助等
(2)平成 27 年度の利用実績
障害福祉サービス
養育支援
居宅介護 行動援護 移動支援 同行援護 訪問事業
48
34
0
6
17
0
6,857
4,103
0
390
1,307
0
介護保険
実利用者数
延利用件数
月平均利用件数
571
342
0
33
109
0
合計
105
12,657
1,055
平成 26 年度の利用実績
障害福祉サービス
養育支援
居宅介護 行動援護 移動支援 同行援護 訪問事業
60
43
1
6
24
2
7,516
4,795
173
344
1,312
32
介護保険
実利用者数
延利用件数
月平均利用件数
626
400
14
9
29
109
3
合計
136
14,172
1,181
3.同行援護従事者養成研修(共同募金配分金活用)
重度視覚障がい者が移動する際の介助等に必要な知識、技能を有する同行援護従事者を
養成しました。
課程種別 研修時間
一般課程
応用課程
30 時間
20 時間
日
程
受講修了者
平成 27 年 11 月 14 日(土)・16 日(月)・17 日(火)の 3 日間
平成 27 年 11 月 24 日(火)・28 日(土)の 2 日間
29 名
12 名
4.所沢地域包括支援センター(所沢市委託)
(1)総合相談件数
27 年度
総件数
26 年度
1,834(加算件数※147)
1,564(加算件数※718)
※27 年度から、二次予防事業対象者(要介護状態になる恐れがある高齢者)に対して二次予防事業を実施するた
め、センターが対象者宅を訪問・把握し、事業への参加を呼びかけた場合のみ加算対象となりました。
(2)介護予防教室
単発型介護予防教室をまちづくりセンターで 13 回実施しました。まちづくりセンター
で実施することにより、参加できる回数が増え、実施内容も充実させることができました。
連続型介護予防教室では、寿町の高齢者を対象に、寿町会館にて認知症予防を目的とし
た教室を 6 週間連続して開催しました。連続型介護予防教室終了後、住民によるサロン立
ち上げの支援を行い、28 年度中に立ち上げができるように継続して支援します。
27 年度
回数
通所型介護予防教室A
通所型介護予防教室B(5 回以上連続)
認知症サポーター養成講座
健脚測定
介護予防講演会
在宅介護者の集い
自主グループ向け介護予防教室
26 年度
参加者数
13
1
2
3
1
5
11
回数
356
106
74
93
69
20
250
参加者数
13
1
3
3
1
5
3
290
219
64
82
40
44
49
(3)地域ケアネットワーク事業
地域で継続的、包括的な支援を行うために、地域ケア会議(小地域ケア会議を含む)、地
域の介護支援専門員等との情報交換、地域の事業者との連携会議(トコロみまもりネット)
など、地域ケアネットワーク事業を開催しました。
会議名
27 年度
回数
地域ケア会議
小地域ケア会議
介護支援専門員情報交換会
トコロみまもりネット連絡会
介護と医療と福祉のネッワーク会議
参加者数
4
13
6
1
2
10
26 年度
131
166
139
39
95
回数
参加者数
4
13
6
1
2
126
138
143
43
50
(4)介護保険予防マネジメント(介護予防プラン作成)
要支援認定者は増加傾向にあり、介護予防プラン作成件数も増加しました。
27 年度
26 年度
自前件数
1,898
1,424
外部委託件数
1,250
1,291
3,148
2,715
合計
5.福祉サービス利用援助事業(埼玉県社会福祉協議会委託)
(1)相談支援
広報活動を積極的に展開したことにより、問い合わせ件数が 82 件(前年度比 52 件増)
となり、契約後の相談件数についても 3,369 件(前年度比 229 件増)と増加しました。ま
た、生活支援員のスキル向上のため研修会等を企画し、支援力の向上を図りました。
区分
認知症高齢者等
問合せ数
初回相談数
契約前相談数
契約後相談数
27 年度 26 年度 27 年度 26 年度 27 年度 26 年度 27 年度 26 年度
54
21
25
15
91
120
1,947
1,640
知的障がい者
5
1
0
6
0
33
100
682
精神障がい者
16
5
3
10
55
76
1,216
728
不明・その他
7
3
2
2
3
11
106
90
82
30
30
33
149
240
3,369
3,140
合計
(2)契約状況
日常的金銭管理は、他に支援者のいない契約希望者との契約を優先した結果、生活保護
受給者の利用は減少しました。また、埼玉県社会福祉協議会のマニュアルに基づき台帳の
整備や利用者への訪問回数の適正化を図りました。
区分
認知症高齢者等
年度末の契約者数
27 年度
26 年度
新規
27 年度
解約
26 年度
27 年度
26 年度
26(10)
29(18)
6(2)
9(0)
8(3)
6(0)
知的障がい者
5(3)
6(6)
1(0)
2(1)
2(0)
6(1)
精神障がい者
13(11)
12(9)
2(2)
2(0)
1(2)
1(0)
3(3)
4(4)
0(0)
1(1)
1(1)
0(0)
47(27)
51(37)
9(4)
14(2)
12(6)
13(1)
その他
合計
※(
(3)生活支援(見守り、話し相手、相談など)
区分
支援回数
27 年度
26 年度
認知症高齢者等
知的障がい者
精神障がい者
その他
590
46
223
51
522
191
204
75
合計
910
992
11
)内は、生活保護受給者数。
6.車いす短期貸出事業
区分
27 年度
26 年度
保有台数
112 台
117 台
貸出件数
388 件
428 件
7.生活支援コーディネーター業務(所沢市委託)
平成 27 年 10 月から介護保険法改正に伴う生活支援コーディネーター業務を所沢市から
受託し、所沢市全体の基盤整備に取り組みました。専任 4 名、兼任 11 名の体制で生活支
援体制整備事業の周知や地域資源の把握を行いました。
項
目
(1)地域資源の把握
・地域ケア会議等での情報提供の呼びかけ
・地域包括支援センターとの情報交換、課題共有
・まちづくりセンターとの情報交換
・地域サロンの視察
・市民フォーラムでのグループワークを実施
・柳瀬まちづくりセンター講座「柳瀬いきいき健康講座プログラム」にてグ
ループワークの実施
(2)第 1 層(市全域)協議体の設置
・第 1 層協議体設置に向けた構成団体・運営方法の検討
(3)生活支援サービスの担い手の発掘・養成
・既存団体(ボランティア・お達者倶楽部等)への周知・働きかけ
・高齢者大学・市民大学への講義内容への提案
(4)活動の場の発掘・開発
・高齢者施設の地域交流室の調査
・ダイエー(イオン)・早稲田大学との居場所作り企画の実施
(5)サービス実施情報の提供・周知
・地域資源リスト作成
・地域交流室マップ作成
・地域交流室情報提供、調整
(6)生活支援体制整備事業の周知
・市民フォーラムの開催(2 月 5 日)154 名参加
・地域ケア会議、小地域ケア会議等での周知
・社協ホームページ、社協広報紙での周知
・山口地区地域福祉研修会での周知・事業説明
・三ヶ島地区地域福祉ネットワーク会議での勉強会
・関係団体への説明、出前講座での周知
(7)報告会の開催
・市への報告:実施状況の報告(月 1 回)*前月の報告・課題共有
・市内全体への報告会:関係者への報告(市民部・福祉部ネットワーク会議)
(8)定期的な打ち合わせ会議
・社協内部で進捗状況の情報共有
・高齢者支援課との定例打合せ(月1回)
(9)その他
・第 2 層協議体先行実施地区との打合せなど
12
件 数
60
5
15
144
3
63
7
22
19
Ⅲ
障がいのある方への事業
1.障害児通所支援事業「所沢市立かしの木学園」(所沢市指定管理)
就学前の障がいのある児童を対象に日常生活における基本的動作の習得、集団生活への
適応訓練、ご家族の相談支援などを実施しました。
利用者数 38 名(医療的ケアを必要としている児童:4 名)
・一日保育:33 名、半日保育:5 名(すみれ:5 名)
※併用児(4 名):市内公立・私立保育園
実施内容 ○基本的動作の練習
・障がいの特性や年齢、発達の順序性を踏まえた個別のプログラムを作成し、
保護者の方と一緒に動作習得に取り組みました。
「食べること」 :姿勢や口の動き、スプーンの運び方、食形態や介助のしかたなど。
「排泄すること」:排泄感覚の確認、定時排泄、排泄予告、介助のしかたなど。
「着替えること」:介助に沿って手足を動かす、手順を理解し自分で着替えるなど。
○集団生活の経験
・遊びを通して児童同士の関係作り(意識する、名前がわかる、言葉によるや
りとりなど)や集団ルールの理解に取り組みました。
○機能訓練
「姿勢保持や移動などの運動機能を高める」:トランポリン、ブランコ、滑り台等
「手指の細かな動きを高める」:遊具、手遊び、製作、砂遊び、小麦粉粘土等
「浮力を活用した身体機能の維持、向上を目指す」:プール活動
○相談支援
・親子活動を実施し、ご家族からの相談の他、卒園児の家族のための「かしの
木広場」(年 4 回)を開催し、情報交換の機会を設けました。
・保護者面談(定例 2 回・不定期随時)
・家庭訪問(かえで・しいのみ・きく 1・きく 2)
○年間行事
・入園・始業式、家族登園、運動会、夕涼み会、遠足、お楽しみ会、全体交流
会(お店屋さんごっこ)、卒園・修了式、おたんじょう会
○健康管理
・内科健診:嘱託医による健診(6 月、11 月)
・歯科検診:嘱託医による検診(6 月)、歯科保健指導(11 月)
○地域交流
・地域の方や近隣施設との交流(ジャガイモほりやみかん狩り、松原学園、保育園)
・行事などにボランティアの方々にご協力をいただきました。
・所沢市民フェスティバル等に学園パネルを展示しました。
○就学児童(6 名) :特別支援学校(おおぞら・日高)、特別支援学級へ入学。
○移行児童(12 名):松原学園、市内公立・私立保育園・幼稚園等へ移行。
13
2.就労継続支援 B 型事業「所沢市立きぼうの園」(所沢市指定管理)
地域の関係機関等の協力のもと、作業活動や余暇活動等を通じて、知的障がい者等の社
会参加への支援やご利用者及びご家族への相談支援を実施しました。
利用者数
34 名
実施内容
○昨年度に引き続きグループ編成をせずに、各種作業活動を提供しました。
作業活動は、社会に出る一人の人としての「仕事をする意識」をもてるよ
う支援を実施しました。
○利用者及び家族への定期的な面談に基づき個別支援計画を作成し、所沢市
内にある各相談支援事業所や関係機関と連携し、利用者及び家族の方への
支援を行いました。
○グループ内(園内)作業活動
・自主生産品部門
手織り・キャンドルの自主生産品を商品化し、市内外の常設店での委託販
売及び地域でのバザー等で製品の売り上げと事業についての啓発に努めま
した。また、所沢西武 8 階特設会場で毎年開催されている「手しごと展」
に積極的に参加しました。
・下請け・リサイクル部門
地域の皆様のご理解とご協力のもと、ウエス加工、部品解体、DM封入、
アルミ缶つぶし作業、集団資源回収等を行い、作業収入及び利用者工賃の
向上と地域住民の皆様の事業への理解促進に努めました。
○グループ外(園外)作業活動
・所沢市内 2 ヶ所の公園清掃委託業務、秩父学園清掃委託業務、社協ふれん
ず喫茶店の接客、ボランティア通信『ぷろぺら』の印刷封入、社協広報紙
『ちゃお』の作業等を実施しました。
○作業外活動
・余暇支援:リズムダンス・日帰り旅行・カラオケ・忘年会など
・本人活動:代表者会議
○送迎サービス
・利用者 11 名に対し、送迎運行を実施しました。
○地域福祉・施設啓発活動
・各種イベント(北秋津小学校七夕祭り・かしの木夕涼み会・市民フェステ
ィバル・社会福祉大会・手しごとの会)等へ参加しました。
・施設入口にある掲示板の内容を定期的に変更するとともに、機関紙『きぼ
うねっと』(年 6 回)を発行し地域の皆様へ事業の情報発信に努めました。
○ボランティアの受入
・個人ボランティア7名及び団体ボランティア1団体のご協力により、事業
活動を推進しました。
○その他の活動(実習生受入)
・地域の特別支援学校等からの実習生
・地域の相談支援事業所及び就労移行支援事業所からの紹介による利用者の
体験及び実習生
・学校教員及び所沢市役所職員の研修
・秋草短期大学や早稲田大学の保育実習生及び教員実習生
14
3.生活介護事業「所沢市立こあふる」(所沢市指定管理)
必要な生活面での介助や作業活動・余暇活動等の支援を通してご利用者の日中活動を支
援し、地域の関係機関の協力のもと、重度の知的障がい者や重症心身障がい者の社会参加
を支援しました。
利用者数
実施内容
20 名(内、車椅子利用者 10 名)
○日常生活上の支援
・食事:経管栄養の 4 名(内 1 名には個別対応で試食を提供)を除く 16 名
の利用者に対し普通食をはじめ、刻み食、ミキサー食など個々の食
機能の状況に応じた昼食を提供しました。
・排せつ、衣服の着脱:個々の身体状況に合った方法で、必要な介助や見守
りを行いました。
・入浴:週 3 回(月・水・金)、延べ 26 名(内、車椅子利用者 24 名)の利
用者に対応しました。
○文化活動、社会参加活動、作業活動等
・文化活動:音楽、園芸活動、フラワーアレンジメント等
・社会参加活動:地域行事参加、地域資源の活用、年間2回の外出支援等
・作業活動:アルミ缶・古紙回収作業、アルミ缶つぶし作業、自主生産品製
作活動、納品活動、企業社名シール貼付作業
・サークル活動:カラオケ、喫茶、おしゃれ、買い物等
○送迎サービス
・17 名の利用者に対し、バス 1 台、ウェルキャブ 2 台の運行を実施しました。
○健康管理
・内科健診:嘱託医による健診(年 2 回)及び健康相談会(毎月)を開催。
・健康維持:体重・血圧・体温を測定(毎月 1 回)
・歯科検診:歯科医師会の派遣歯科医師による歯科検診の実施(年 1 回)。
・理学療法士(PT)の指導訓練:児童発達施設ねっこぼっこの PT が指導を
行いました(隔月 1 回)。
○医療的ケア
・5 名の利用者に対し、本会の「障害児者施設医療的ケア実施要領」に基づ
き、鼻腔チューブからの栄養摂取、胃ろう・腸ろうからの栄養摂取、鼻腔・
口腔部の吸引・気管切開部の吸入・吸引・カフアシスト・ガーゼ交換等を
実施しました。
○地域福祉・施設啓発活動
・地域のイベント(とこじ祭り、三ヶ島小ふれあい祭り、市民フェスティバル、
書道展の開催、社会福祉大会、三ヶ島公民館文化祭、三ヶ島地区教育懇談
会、手しごと展)の参加やふくし学習(三ヶ島小学校・林小学校、小手指中
学校・三ケ島中学校)として交流事業や実習受入を行いました。
○外出プラン
・四季プログラム(年 3 回):参加延べ人数 44 人
・施設内での入浴・食事・排泄・送迎支援(夜 21 時まで)(年 2 回):参加延
べ人数 26 人
15
○ボランティアの受入
・個人ボランティア 8 名、5 つのボランティア団体から活動の支援に協力を
いただきました。
○その他の活動
・利用者・家族面談を行いニーズの把握に努め、年 3 回家族会を開催しました。
・地域の特別支援学校等から実習生を受け入れました。
・教員及び所沢市役所職員の研修を受け入れました。
・各大学や専門学校からの介護体験や保育実習の学生などを受け入れました。
4. 生活介護事業「所沢市立プロペラ」(所沢市指定管理)
重度の知的障がいや重症心身障がいを持つご利用者(平均障害支援区分 4.9)に対し、一人
ひとりのニーズに基づいた個別支援計画のもと様々な日中活動を提供しました。同時に、
在宅での生活が不安なく送れるよう障がい者相談支援事業所を通じて地域の福祉関係者と
も連携し、他の在宅サービス利用へとつなげる支援を行いました。地域に向けた障がい者
福祉の発信を心がけ、ご利用者と共に多くの地域行事に参加しました。
利用者数 38 名(内、車椅子利用者 16 名)
実施内容 〇日常生活上の支援
・食事:経管栄養の 4 名を除く 34 名の利用者に対し、普通食を始め、刻み食、
ミキサー食など個々の食機能の状況に応じた昼食を提供しました。
・排泄、衣服の着脱:一人ひとりの状況に合った方法で、必要な介助や見守り
を行いました。
・入浴:23 名の利用者に対し、週 5 日の入浴日を設け、一日平均 9 名の利用
者、一週間でのべ 47 名の利用者に対応しました。
※前年度は 19 名利用
〇創作的活動、生産活動、その他の日中活動
支援を受けて様々な活動を経験することで、主体的に自分のやりたいことが
選択できるように、必要な個別配慮のもと活動を行いました。
・作業活動:社協広報紙の配布、下請作業(割り箸入れ等)、アルミ缶リサイ
クル(回収、つぶし、納品)、さき織り、陶芸、ハーブ(紙漉き、
ポプリづくりなど)
・訓練活動:理学療法(月 4 回)、言語指導(年 1 回)
・文化活動:音楽(月 2 回)、手話ソング・表現活動(週 1 回)、絵画(月 2 回)
・健康活動:サンアビスポーツ(月 4 回)、ウォーキング(週 2 回)、プール(月 1 回)
・社会参加活動:柳瀬地区文化祭、やなせ福祉まつり、手しごと展、宿泊体験
・サークル活動:カラオケ、ボーリング、喫茶、外食、小物づくり、お菓子づくりなど
・地域活動:近隣道路の清掃活動(不定期)、フラワーアレンジメントお届け
活動(月 1 回)
○送迎サービス
・36 名の利用者に、バス 1 台、ウェルキャブ 4 台にて毎日 9 コースの送迎を
実施しました。
16
〇健康管理
・嘱託医による健康相談(月 1 回)、健康診断(年 1 回)
・歯科検診(年 1 回)
○医療的ケア
・経管栄養、吸引、導尿などの医療的ケアが必要な利用者 7 名に対して、年間
4,869 回、一日平均 20 回の医療的ケアに対応しました。
○行事
・宿泊体験:27 名の利用者が 5 つのコースに分かれて参加
・プロペラ祭り:柳瀬まちづくりセンターを会場に開催、柳瀬中学校吹奏楽部
の協力を得て、多数の地域の方々の来場がありました。参加者総
数約 248 名。
○ボランティアの受入
・夏休みボランティア体験に、小学生 5 名、保護者 3 名、延べ 16 名が参加。
・年間を通して 4 名の定期ボランティアの方が延べ 58 日間の活動。行事開催
時には、約 90 名のボランティアの方が活動。
○実習および研修の受け入れ
・教員免許取得のための介護体験や保育実習の学生など 27 名延べ 230 日受入。
・教員や市役所職員の研修として 12 名、延べ 25 日受入。
〇福祉教育活動への参画
・柳瀬小学校の校内音楽会に参加、また 4 年生の児童 60 名がプロペラを訪問、
作業体験や手話ソング体験を通じ利用者との交流を行いました。
・柳瀬中学の生徒 9 名が 3 日間の職場体験を行いました。
〇その他
・本会「出前講座」にて利用者・職員が手話ソングの講師を 7 回実施しました。
・柳瀬地区防災訓練に協力し、柳瀬地域包括支援センターと協力して車いすの
体験コーナーを担当しました。
・手しごと展に参加し、利用者の自主生産品の販売活動を行いました。
5.コミュニケーション支援事業「所沢市手話通訳・要約筆記派遣事務所」(所沢市委託)
聴覚障がい者に対し、手話通訳者と要約筆記者の派遣を行うとともに、新たな通訳者の
養成を行いました。また各種講習会を開催しました。
(1)通訳派遣
聴覚障がい者等へ登録手話通訳者や登録要約筆記者の通訳派遣を行いました。継続利用
者の転居に伴い、手話通訳派遣依頼(権利、教育)が減少しました。
区分
27 年度
26 年度
要約筆記派遣件数
109
107
手話通訳派遣件数
642
711
17
個人
団体
通訳内容
派遣件数
通訳内容
通訳内容
派遣件数
26
年
27
年
26
年
27
年
26
年
度
度
度
度
度
度
396
権利又は義務に関すること
38
53 研修会・会議
職業に関すること
11
20 その他の行事等
教育に関すること
25
40
その他
50
80
520
572
計
派遣件数
27
年
生命及び健康に関すること
合
その他
379 セミナー・講演会 103
合
計
88 電話通訳
282 375
63
87 来所等
983 967
65
71
231 246
合
計
1,265 1,342
(2)講習会
手話講習会は入門・基礎課程、上級課程、通訳者養成課程の 3 課程を実施しました。要
約筆記者養成講習会は前期(手書きコース)を開催しました。また、点訳講習会は、初め
て中級を開催し、音訳とともに受講者数が増加しています。
区分
入門・基礎課程
夜間コース
受講者数
修了者数
27 年度 26 年度 27 年度 26 年度 27 年度 26 年度
30
30
45
41
39
33
30
30
15
10
13
9
通訳者養成課程
40
40
7
7
7
7
入門・基礎課程
30
30
49
37
26
21
上級課程
30
30
12
18
9
9
7
7
7
7
午前コース 上級課程
手話
講習回数
要約筆記者養成講習会
24(前期) 36(後期)
中途失聴者や難聴者のための手話講座
28
28
16
16
10
13
音訳ボランティア初級講習会
15
15
13
11
13
7
11
9
10
7
点訳ボランティア講習会
15(中級) 15(初級)
(3)選考会の実施
今年度から所沢市登録要約筆記者の選考に関して、平成 19 年度から登録要約筆記者派
遣事業を開始して以来、初めて選考試験を導入しました。
所沢市登録手話通訳者選考会
(平成 28 年 3 月 7 日)
受験者数
合格者数
27 年度
26 年度
27 年度
26 年度
8名
6名
2名
1名
未実施
10 名
内訳:手書き 8 名
手書きと PC2 名
未実施
所沢市登録要約筆記者選考会
・一次試験:平成 28 年 2 月 21 日) 16 名
・二次試験:平成 28 年 3 月 19 日
18
6.就労支援事業「ところざわ就労支援センター」(所沢市委託)
(1)登録者・就職者数
・登録者数は 46 名の増加となっています。転居などで登録抹消となった方が 16 名で、新
規に登録された方は 62 名であり、登録者増加の傾向は変わっていません。
・新規の問い合わせ件数は 119 名で、毎月 10 名前後の方からの問い合わせがある状況で
す。ハローワークや行政機関から紹介されて来所するケースが多い状況は変わりません
が、最近ではスマートフォンで検索して来所される方が増えています。
・新規来所者については、問い合わせ数増加に対応するため「事業説明会」を行い、個別
の面談に入る前にセンターの機能について知っていただく機会を作っています。これに
より新規利用希望者に対するインテークの効率化が図られました。
登録者数
区分
27 年度
就職者数
26 年度
27 年度
年度中就職者数
26 年度
27 年度
26 年度
身体
73
69
39
32
14
7
知的
367
349
243
227
38
38
精神
219
206
106
108
26
37
60
49
36
31
7
12
719
673
424
398
85
94
その他
合
計
(2)支援件数
・相談・支援(形態別)
「電話・FAX・E メール」が大幅に増加しています。企業と登録者をつなぐ連絡調整が
センターに求められる業務の中で大きな割合を占めていることを示しています。
区分
27 年度(件) 26 年度(件)
来所
2,013
1,902
電話・FAX・E メール
3,833
2,740
職場等の訪問
1,133
1,655
6,979
6,297
合
計
・相談・支援(内容別)
「就職に向けた内容」では特に知的障がいのある方などからの相談が増えています。
これまで特別支援学校卒業予定の方については、学校に対して卒業後に向けてセンター
へ個別に相談に行くよう呼びかけをお願いしていましたが、各特別支援学校と協力し日
時を調整し、合同で事業説明会を行いました。その結果、多くの学生がその後の面談に
スムーズに進み、在学中の実習同行も学校と協力して行うことができました。その成果
として件数の増加につながっています。また、「その他」の障がいについては、特定の
ケースが件数を増加させている傾向があり、主に発達障がいの方に見られました。
19
区分
就職に向けた内容
27 年度
職場定着に向けた内容
26 年度
27 年度
26 年度
日常生活・社会生活に関する内容
27 年度
26 年度
身体
286
285
142
120
57
40
知的
1,746
1,318
1,240
1,322
306
318
精神
1,312
1,404
861
713
104
89
666
459
369
207
33
35
4,010
3,466
2,612
2,362
500
482
その他
合計
(3)企業開拓
雇用サポートセンターや障害者就業・生活支援センターとの連携により企業開拓を行い
ました。
27 年度
開拓件数
17 件
26 年度
15 件
(4)就職者の定着率
勤務期間
27 年度
26 年度
就職後 1 年以上
75%
80%
就職後 3 年以上
50%
51%
就職後 5 年以上
29%
24%
※定着率の計算式=(就職後○年以上の就職者数÷就職者数)×100
7.ところざわ障害者相談支援センター(所沢市委託)
(1)相談支援事業
障害者総合支援法に基づき、障がいを持つ方の日常生活支援及び自立生活支援を行いま
した。また、機能強化の役割の一環であるピアカウンセリングや地域移行支援を実施しま
した。
そして、県の障害者相談支援事業専門研修においてグループスーパービジョンによる事例
検討を行いました。
(2)総合相談支援(支援件数及び新規相談)
・知的障がい者自身が 40~50 歳になり、親も 70~80 歳と高齢化し心身共に不安を抱え
ている中、親亡き後の相談が多く寄せられました。
・家族支援の研修を 3 回実施しました。
・多問題家族などの処遇困難ケースは、各関係機関と協力・連携しながら支援会議を継続
的に行い、関係機関と役割分担して支援しました。
27 年度
支援件数
新規相談者数
26 年度
2,367
1,812
176
224
20
(3)地域支援事業
・山口地区ネットワーク会議に参加(月 1 回)
・自立支援協議会(定例会 年 2 回、事務局会議
ごと部会 年 5 回)
年 3 回、相談支援部会
年 7 回、し
・その他、学校、病院、就労関係機関等との連絡会議に出席。意見交換等を行い、連携
強化を図りました。
(4)相談支援機能強化事業
・処遇困難ケースについて、各関係機関と連携し課題解決に向けた支援を行いました。
・自立支援協議会・相談支援部会の運営に関する業務を行いました。
・自立支援協議会 相談支援部会にて基幹相談支援センターの業務内容について検討し
ました。
・地域移行・地域定着支援に関する支援を実施しました。
・成年後見セミナー、保護司会の研修において障がいの説明を行いました。
・新規特定相談支援事業所の立ち上げ等に伴う事業説明を行い、平成 27 年度 1 事業所
が開設しました。
8.障がい者社会参加促進事業
本年度で 12 回目の施設創作品展の展示・即売会「手しごと~ぬくもりの輪・和・話」
を西武所沢店及びボランティアの方々のご協力により開催し、障がい者の社会参加の促進
と製品の質的向上に取り組みました。各施設の売上は、施設利用者の給与等として充てら
れました。
27 年度
26 年度
実施期間
平成 28 年 2 月 9 日~2 月 15 日
平成 27 年 2 月 10 日~2 月 16 日
場所
西武所沢店 8 階
西武所沢店 8 階
参加施設
・11 事業所
・売上個数 3,373 点
・19 事業所
・売上個数 2,760 点
売り場担当者延べ数
・131 名
・151 名
特設会場
特設会場
(当事者 14 名・ボランティア 4 (当事者 20 名・ボランティア 19
名・施設職員等 113 名)
名・施設職員等 112 名)
来客数
935 人
918 人
売上
1,068,883 円
※売上等の中から 32,063 円をJD
1,087,360 円
※売上等の中から 32,618 円をJD
F東日本大震災被災障害者総合支
援本部へ義援金として寄付
9.福祉サービス利用援助事業(再掲)
10.車いす短期貸出事業(再掲)
21
F東日本大震災被災障害者総合支
援本部へ義援金として寄付
Ⅳ
子育て中の方への事業
1.所沢市ファミリー・サポート・センター(所沢市委託)
地域において育児の支援を行いたい方(援助会員)と育児の支援を受けたい方(利用会
員)を組織化し、相互援助活動の調整を図りました。
(1)会員数
人数
区分
27 年度
26 年度
利用会員(うち新規会員)
2,885(344)
2,756(439)
援助会員(うち新規会員)
346(38)
375(56)
10
13
実稼働援助会員数
147
132
実利用会員数
382
338
両会員
(2)活動回数及び内容
活動回数
内容
27 年度
26 年度
保育所・幼稚園の登校前の預かり及び送り
1,902
991
保育所・幼稚園のお迎え及び帰宅後の預かり
2,264
2,279
保育所・幼稚園の帰宅後の預かり
352
270
登校前の預かり及び送り
723
1,078
学校の迎え及び預かり
507
271
学童保育前の預かり及び送り
162
220
学童保育のお迎え及び帰宅後の預かり
1,566
1,265
子どもの習い事等の送迎
1,082
482
57
28
572
518
13
21
1
3
他の子どもの行事等のための預かりまたは送迎
226
136
保護者等の外出時の預かりまたは送迎
803
607
保護者等の病気時の預かりまたは送迎
266
131
その他:沐浴、ならし保育、他
658
637
11,154
8,937
保育所・学校等の休み時の預かり
保護者等の短時間・臨時的就労の場合の預かり
保護者等の求職活動中の預かり
保護者等の冠婚葬祭のための預かり及び送迎
合
会議・講習会
計
○サブ・リーダー会議(年 7 回)
○クリスマス会(親子 13 組 27 名)、
○援助会員養成講習会(27 年度参加者:第 1 回
15 名
第2回
○緊急サポートセンタ-合同養成講習会(参加者:15 名)
○フォローアップ講習会(第 1 回 51 名 第 2 回 43 名)
22
17 名)
Ⅴ
低所得の方への事業
1.生活福祉資金貸付事業(埼玉県社会福祉協議会委託)
相談件数は 266 件(前年度比 72 件減)、そのうち貸付が決定したのは 17 件(前年度比
24 件減)と前年度に比べて、減少しました。これは多重債務を抱えている方が増加してお
り、債務の返済が困難であるため、本制度を利用できない方が増えています。その一方で、
生活困窮者自立相談支援事業が本格化したことにより、支援のつなぎとしてセーフティネ
ット、緊急援護金、フードドライブの利用が増えています。
相談件数
貸付件数
貸付金額(千円)
資金区分
27 年度
26 年度
27 年度
26 年度
27 年度
26 年度
総合支援資金
24
34
1
0
1,104
0
福祉資金
66
100
4
3
2,740
2,983
113
153
12
32
988
2,089
0
0
0
0
0
0
教育支援資金
25
28
0
1
0
200
不動産担保型生活資金
37
21
0
4
0
18,030
臨時特例つなぎ資金
1
2
0
1
0
100
埼玉県障害者福祉資金
0
0
0
0
0
0
266
338
17
41
4,832
23,402
緊急小口資金
緊急小口資金(特例)
合計
2.緊急援護金事業
相談件数は 190 件(前年度比 4 件増)、そのうち貸付が決定したのは 185 件(前年度比
41 件増)と前年度に比べ、大幅に増加しました。これは、他から借り入れなどが困難で緊
急かつ一時的な生活費が必要な方が増えていることが要因であると考えられます。
相談件数
貸付件数
貸付金額(円)
27 年度
26 年度
27 年度
26 年度
27 年度
26 年度
932,500
190
186
185
144
916,200
お米券(130 枚)
3.歳末援護事業
内容
お米券
援護金
対象
実施世帯数等
27 年度 26 年度
1 世帯 1,000 円
※
235 世帯
世帯割1世帯 5,000 円 低所得世帯
人頭割※1人 1,000 円
273 世帯
金額(円)
27 年度
26 年度
235,000
682,500
235 世帯 275 世帯 1,175,000 2,750,000
448 人
523 人 448,000 1,046,000
※援護金の支給額:世帯を単位とし、5,000 円を基本額、人数に応じて1人あたり 1,000
円を加算。4 人分(4,000 円)を上限。
23
4.生活困窮者自立相談支援事業(所沢市委託)
平成 26 年 10 月 1 日からモデル事業を受託し、平成 27 年度より本実施となりました。
生活困窮者が困窮状態から脱却し自立する事を支援するために包括的、継続的な相談支援
を実施しました。また、地域における発見、つながりを含めたネットワークの構築をめざ
しました。そして支援調整会議を開催し、支援内容について報告しました。
件数
内容
27 年度
26 年度
新規受付
333
73
相談のみ
125
31
83
25
136
17
1,449
254
次年度継続(経年継続含む)
年度内終了
延相談(支援回数)
5.生活改善支援事業
在宅で生活している高齢者や障がいのある方で、心身の状況により自分で部屋を片付け
ることが困難となり、生活環境が日常生活上の不用品などであふれ、衛生的で健康的な生
活ができなくなっている世帯の生活環境改善の支援を行いました。平成 26 年度 10 月から
平成 27 年 3 月まで試行し、平成 27 年度 10 月から本実施となりました。本事業を実施す
ることで、制度の狭間の方への支援を本会が実施していることを関係機関、団体に周知す
ることができています。地域に埋もれていたニーズが表面化し、地域の方と一緒に生活の
困りごとを共有、理解すること、つながりの構築をめざしています。
また、本事業実施にあたり、市関係部局へ協力を求め、協議を継続しています。
・相談受付件数 25 件
・清掃実施件数
・訪問延べ件数
3件
24 件
24
Ⅵ
成年後見事業
1.成年後見事業
(1)法人後見業務運営委員会
法人後見における新たな受任対象者の検討や後見業務の経過報告をし、適正に法人後見
業務を行うことを目的に開催しました。
開催日等
第 1 回:平成 27 年 5 月 28 日(木)
所沢まちづくりセンター学習室
主な内容
○後見業務の経過報告について(3 件)
○受任対象者の検討(2 件)
出席者:委員 7 名、事務局 5 名
第 2 回:平成 27 年 9 月 24 日(木)
○委嘱状の交付
所沢まちづくりセンター学習室 ○後見業務の経過報告について(4 件)
出席者:委員 8 名、事務局 8 名
○受任対象者の検討(2 件)
第 3 回:平成 27 年 11 月 26 日(木)
○後見業務の経過報告について(4 件)
所沢まちづくりセンター学習室 ○受任対象者の検討(2 件)
出席者:委員 9 名、事務局 6 名
第 4 回:平成 28 年 3 月 24 日(木)
○後見業務の経過報告について(7 件)
所沢まちづくりセンター学習室 ○本会の後見業務における当面の対象者に
出席者:委員 7 名、事務局 6 名
ついて
(2)法人後見の受任状況
・受任累計件数:7件
・受任件数:4件(平成28年3月末)
【区分】高齢者2件、知的障がい者2件
【類型】後見:4件
申立:市長申立3件、親族申立1件
・死亡に伴う終了累計件数:3件
(3)相談支援
相談の主な内訳としては、成年後見制度全般に関する相談が 50 件ともっとも多く、続
いて申立て手続きに関する相談が 46 件でした。相続や権利擁護に関する専門的な相談に
ついては、必要に応じて弁護士による権利擁護・あんしん相談につなぎました。
区分
相談件数
本人
34
家族
85
行政
7
包括支援センター
8
障害者相談支援事業所
2
福祉施設
2
医療機関
2
その他
34
合
計
174
25
2.所沢市成年後見制度法人後見支援事業
(1)成年後見・権利擁護あんしん相談
弁護士による無料相談窓口を開設し、成年後見制度などに関する法律相談や必要な手
続きの説明、適切な専門機関を紹介しました。
・日 時:毎月第 4 木曜日 午前 10 時~正午
・対象者:所沢市民及びその家族、福祉関係者(ケアマネージャー、民生委員など)、
法人後見を実施又は実施を予定している団体
・内 容:成年後見制度、権利侵害、財産管理、相続など
(2)法人後見に関する意識調査
法人後見の活用に向けて、市内の法人における後見人等の受任の考え方や成年後見制
度に関する相談受付体制などを把握することを目的に実施しました。
・調査時期:平成 27 年 6 月 3 日~6 月 19 日
・調査対象:市内に事業所がある社会福祉法人と NPO 法人 51 法人のうち 33 法人から
回答
・調査方法:調査票を郵送し返信用封筒を活用して回収
(3)所沢市法人後見養成研修会
法人後見の業務を行うための基本的な視点及び推進に必要とされる知識の習得を目的
に開催しました。
・日
時:平成 27 年 11 月 10 日(火)、11 月 19 日(木)、12 月 1 日(火)
午後 1 時 30 分~午後 4 時 50 分
・会 場:所沢まちづくりセンター 学習室 8・9 号
・参加者:市内に事業所がある社会福祉法人と NPO 法人など 14 団体
・内
容:権利擁護の基本と支援、法定後見・任意後見制度、法人後見の役割と機能等
(4)法人後見に関する情報交換会
市内で法人後見業務を実施している団体及び法人後見を検討している団体を対象に、
市民後見人候補者養成講座修了者の受け入れや市内における法人後見の推進を目的に開
催しました。
・日 時:平成 28 年 3 月 2 日(水)午後 3 時~午後 4 時 30 分
・会 場:旧庁舎 3 階 304 会議室
・参加者:NPO 法人埼玉成年後見センター所沢支部、NPO 法人市民後見いきいき Net
・内
所沢、NPO 法人サマリア、合同会社うたがわ介護相談センター所沢、
特定非営利活動法人エイジングサポート
容:市民後見人の受け入れや法人後見活動の推進に向けた意見交換
26
3.所沢市市民後見推進事業(所沢市委託)
(1)講演会「成年後見制度と市民後見人の役割」
成年後見制度の概要や市民後見人の役割などについての理解を深めることを目的に開
催しました。
・日 時:平成 27 年 10 月 17 日(土)午後 2 時~午後 4 時 30 分
・会 場:所沢市保健センター 多目的ホール
・参加者:福祉関係者・その他関心のある方 81 名
・内 容:成年後見制度の概要、市民後見人の役割や必要性など
・講 師:権利擁護センターぱあとなあ埼玉 運営副委員長 小川
政博 氏
(2)市民後見人候補者養成講座事前説明会
講座の受講にあたっては、事前説明会の参加を必須とし講座の趣旨や内容、市民後見人
の活動について伝えることを目的に開催しました。
・日
時:平成 27 年 11 月 12 日(木)午後 1 時 30 分~午後 2 時 30 分
平成 27 年 11 月 16 日(月)午前 10 時~午前 11 時
・会 場:旧庁舎 5 階 509 会議室
・参加者:市内在住で、おおむね 25 歳から 65 歳までの方 31 名
・内 容:成年後見制度や市民後見人の活動、養成講座の概要など
(3)市民後見人候補者養成講座(基礎編)
受講者の選考を行い、市民後見人候補者養成講座(基礎編)を開催しました。欠席者に
は補講を行い、受講生 18 名の全員が基礎編を修了しました。
開催日等
主な内容
第 1 日目:平成 28 年 1 月 29 日(金) 成年後見制度概論、法定後見・任意後見制度、成年
旧庁舎 5 階 509 会議室 後見制度と市町村の責任・成年後見制度利用支援事業
第 2 日目:平成 28 年 2 月 5 日(金) 市民後見概論、家族法・財産法、消費者被害の実態
旧庁舎 5 階 509 会議室
第 3 日目:平成 28 年 2 月 12 日(金) 高齢者・認知症の理解、介護保険制度、高齢者施策・
旧庁舎 5 階 509 会議室
高齢者虐待防止法
第 4 日目:平成 28 年 2 月 19 日(金) 障害者の理解、障害者施策・障害者虐待防止法、成
旧庁舎 5 階 509 会議室 年後見制度を取りまく関係諸制度の基礎
第 5 日目:平成 28 年 2 月 29 日(月) 地域福祉・権利擁護の理念、後見実施機関の実務と
旧庁舎 5 階 509 会議室 市民後見活動、税務申告制度、現役市民後見人によ
る実践報告、市民後見倫理
27
ボランティア・地域福祉活動をする方への事業
Ⅶ
1.ボランティア活動振興事業
ボランティアセンターを運営し、ボランティア活動の推進を図るため、情報提供や相談、人材育
成、助成、ボランティア活動保険の手続き、学校における福祉学習の支援を実施しました。
(1)ボランティア相談(件数)
区分
27 年度
ボランティア相談
活動相談
要請相談
ふくし学習相談
市民活動・社会貢献
各種情報提供
その他
内
訳
26 年度
180
171
89
42
15
17
15
10
65
42
27
12
21
14
※内訳が重複する場合があります。
(2)ボランティア情報配信サービス ※新規事業
「気軽にボランティア情報を手に入れたい」
「福祉に関するイベントの情報を知りたい」
といった方々を対象に、最新のボランティア情報や福祉に関する講座やイベント情報など
を、登録していただいたメールアドレスに配信するサービスを実施しました。
期間
平成 28 年 1 月 16 日~3 月 31 日
登録者数
100 名
情報配信
15 件
(3)広報啓発
○ボランティア通信『ぷろぺら』(共同募金配分金活用)
ボランティア・市民活動に関する情報紙の発行。年 6 回 12,000 部発行(6 回×各 2,000 部)
○ボランティアグループ・市民活動団体一覧『ぷろぺらナビ』
ボランティアセンターに登録している市民活動・ボランティアグループの一覧を発行。
92 団体が登録(他一覧との重複団体有)。
○演芸ボランティア一覧『演芸ボランティアナビ』
ボランティアセンターに登録している演芸ボランティアの一覧を発行。34 の個人・団体
が登録。
○施設ボランティア受け入れ一覧
ボランティアを受け入れている施設の一覧を発行。41 の福祉施設・ボランティア団体が登録。
○福祉教育推進者一覧『ふくし学習ナビ』
福祉教育の推進に関わっている障がいを持つ方、ボランティアの一覧を発行。13 の個
人・団体が登録。
○「所沢市ボランティアセンター(ホームページ)」「ぷろぺら掲示版(ブログ)」
インターネットを活用し、ボランティア関連情報を提供しました。ブログ等更新 26 回。
28
(4)育成
①「夏のボランティア体験in所沢」
平成 27 年 8 月 1 日から 31 日の期間に、福祉施設・ボランティアグループ等の協力を得
て、44 メニューの体験プログラムを作成し実施しました。
区分
27 年度
26 年度
メニュー数
44
39
協力団体・施設数
38
39
72 名(延 119 名)
47 名(延 57 名)
参加者数
②ボランティア講座
「一緒にボランティア活動を行う仲間を増やす」ことをテーマに講座を実施しました。
開催日
会 場
参加者
内 容
平成 28 年 3 月 28 日(月)
旧庁舎 509 会議室
30 名
○第 1 部
講義 「仲間を増やすボランティア活動の”コツ”とは?」
講師:日本ボランティアコーディネーター協会理事 早瀬 昇氏
○第 2 部 ワールドカフェ(1~3 ラウンド)・まとめ
(5)活動支援
区分
27 年度
団体登録
ボランティアグループ・市民活動団体
情報カード
福祉保険
ボランティア活動保険
ボランティア行事用保険
送迎サービス補償
事故処理
活動助成
応援します!地域福祉活動助成事業
器材貸出
ラジカセ、マイク、アンプスピーカー
等
(6)ふくし学習支援
相談
27 年度
15 件
職員派遣
5件
講師紹介
13 件
備品貸出のみ
10 件
92 団体
92 団体
244 件/2、006 人
274 件/2,161 人
内、天災プラン
258 人
内、天災プラン
254 人
298 件/30,474 人 250 件/28,686 人
在宅福祉サービス総合補償
区分
26 年度
29
10 件
9件
6件
5件
18 件
12 件
64 団体/
6,134,000 円
63 団体/
5,977,447 円
85 件
95 件
(7)出張ボランティアセンター
ボランティアセンター職員が地域に出向き、ボランティア保険や助成金関連業務及びボ
ランティアに関する情報提供などを行いました。三ヶ島地区では、三ヶ島地区ボランティ
ア連絡協議会の協力のもと、三ヶ島まちづくりセンターでボランティアセンターを 11 回
開設し、41 名の来所がありました。
また、3 月に 8 地区で出張ボランティアセンターを開設し、12 名からボランティアに関
する相談が寄せられました。
(8)平成 28 年度
開催日
会場
参加者
内容
ボランティアセンター各種申請手続き等説明会
平成 28 年 2 月 24 日(水)
旧庁舎 311 会議室
52 名
・「ボランティアグループ・市民活動団体登録」について
・「応援します!地域福祉活動助成事業」について
・「ボランティア保険」について
・「出張ボランティアセンター」について
・「ボランティア情報配信サービス」について
(9)その他会議・行事等への参加協力
①市民活動支援センター運営会議(毎月 1 回)
②ダイエー所沢店プレミアムラウンジ運営会議(毎月 1 回)
③ライトイットアップブルー運営会議(11 月より毎月 1 回)
④暮らしを支える この一品~住まいの福祉環境づくり展~(平成 27 年 5 月 12 日
(火)・13 日(水) ダイエー所沢店 7 階特設コーナー)
⑤ボランティアのつどい(平成 27 年 6 月 9 日(火)~11 日(木)所沢市役所市民ホール)
⑥所沢市ボランティア連絡協議会との懇談会(平成 27 年 7 月 7 日(火)旧庁舎)
⑦所沢市民プロペラまつり(平成 27 年 9 月 27 日(日)ダイエー所沢店 1 階ロビー)
⑧不登校克服フォーラム(平成 27 年 11 月 21 日(土)男女共同参画支援センターふらっと)
⑨三ヶ島地区ボランティアのつどい(平成 27 年 11 月 28 日(土)三ヶ島まちづくりセンター)
⑩所沢市民活動見本市(平成 28 年 3 月 2 日(水)~4 日(金)所沢市役所市民ホール)
2.地域福祉コミュニティ推進事業終了後の支援
所沢市の委託事業として平成 15 年度から推進してきた事業が、平成 22 年度で終了し、
平成 27 年度は各地区(新所沢・新所沢東地区、並木地区、柳瀬地区、所沢地区、吾妻地
区、小手指地区、富岡地区)で立ち上がったボランティアグループへの継続支援に取り組み
ました。
○活動に対する相談支援を実施しました。
○各地区の取り組みの際に担当職員が参加しました。
30
3.福祉団体助成事業
福祉活動団体の運営を支援するため、13 団体に対して、総額 660,000 円の助成金を交付
しました。
4.地域見守り推進費助成事業
民生委員・児童委員の見守り活動を支援するため、14 地区の民生委員・児童委員協議会
に対して総額 1,120,000 円の助成金を交付しました。
5.福祉団体事務局
福祉活動団体の運営を支援するため、9 団体の事務局を担いました。
○所沢市民生委員・児童委員連合会
〇所沢地区保護司会所沢三芳支部
○所沢地区更生保護女性会
○所沢市赤十字奉仕団
○所沢市身体障害者福祉会
○所沢市遺族連合会
○所沢市母子・寡婦福祉会
○所沢市民間高齢者福祉連絡協議会
○所沢市長生クラブ連合会
6.地域福祉ネットワーク会議
地区担当職員による地域支援を行いました。
(1)山口地区
情報交換・地域福祉 ○関係機関・団体(19 団体)が集まり、それぞれが取り組んでい
活動の検討
る活動や福祉課題、社会資源について情報交換するとともに、
山口地区のこれからの地域福祉活動について検討しました。
(毎
月 1 回開催)。
福祉協力員の活動
○地域住民に福祉協力員を委嘱し、単身高齢者等の見守りに努め
ました(59 名)。
○山口地区を 5 つのブロックに分け、各地区で福祉協力員と自治
会・町内会長、民生委員・児童委員、見守り相談員とネットワ
ーク委員が集まり、地域の防災や福祉に取り組むための懇談・
意見交換を行いました(全 4 回)。
○地区別懇談会を経て、地区をさらにきめ細かく限定し、その地
区での防災について話し合い、学習する場を設けました(川辺・
堀口地区)。
福祉情報相談広場の
開設
広報紙の発行
地域住民への支援
○地区担当職員とネットワーク委員が中心となり、地域住民が身
近で気軽に立ち寄れる「福祉情報・相談広場」を毎月 1 回、第
1 月曜日の午前中に山口まちづくりセンターで実施しました。
○地域住民に福祉情報や山口地区地域福祉ネットワーク会議の取
り組み状況を知らせるため、広報紙「みんなで!」15 号を発行
しました(1 回)。
○9 月と 3 月に“ほっ”と交流・相談広場を開催し、地域の方と
ネットワーク委員、民生委員・児童委員、福祉協力員と懇談や
相談、情報交換する場を設けました(年 2 回)。
31
地域福祉研修会の
開催
○所沢市社会福祉協議会山口支部と共催で「みんなで学ぼう 身近
なふくし」を開催しました。民生委員・児童委員や福祉協力員
をはじめとした福祉関係者や地域の方など総勢 86 名が参加し
ました。
○所沢市生涯学習まちづくり出前講座
①みんなの安心介護保険(介護保険課)
②所沢市の高齢福祉~いつまでもいきいきとすこやかに暮らす
ために~(高齢者支援課)
○生活支援体制整備事業について(所沢市社会福祉協議会)
・開催日:平成 27 年 11 月 12 日(木)
(2)三ケ島地区
情報交換・地域福祉 ○関係機関・団体(26 団体)が集まり、それぞれが取り組んでい
活動の検討
る活動や福祉課題、社会資源について情報交換するとともに、
これからの地域福祉活動について検討しました(6 回)。
○研修部会、広報部会、福祉情報部会を設置し、研修会開催、広
報紙作成・発行、地域の社会資源調査を行いました。
広報紙の発行
○地域住民に福祉情報や取り組み状況を知らせるため、広報紙「つ
ながり」を発行しました(2 回)。
ふくし体験
○ところざわ自動車学校主催の「とこじまつり 2015」で、ふくし
コーナーを実施しました。
(子どもあそびひろば、リアル野球盤、
福祉バザー、綿あめ販売、よさこい演舞)。
啓発活動
○よさこい in さやフェスに参加し、子どもあそびコーナー、綿あ
め・ポップコーン販売とともに、福祉情報の発信(チラシ配布)を
行いました。
地域福祉講演会
○NPO 法人 鶴ヶ島第二小学校区地域支え合い協議会による講演
会を予定していましたが、積雪のため中止となりました。
赤い羽根共同募金
○平成 27 年 10 月 2 日(金)・5 日(月)の 2 日間、狭山ヶ丘駅
前にて、関係機関・団体より 46 名が参加し、街頭募金を実施
しました(合計募金金額 44,295 円)。
(3)新所沢地区(名称:しんとこ福連)
情報交換・地域福祉 ○関係機関・団体等(15 団体)の代表者が集まり、それぞれが取
活動の検討
り組んでいる活動や福祉課題、社会資源について情報交換すると
ともに、「黄色いカード作戦」の実施に向け、新所沢まちづくり
協議会と連携し、話し合いを進めました(月 1 回運営会議開催)。
防災勉強会
○災害時に備えて、ひとりぼっちをつくらないために、「自助・近
~ひとりぼっちをつ
所(共助)
・公助」の視点で課題や意見をまとめ、
「近所(共助)」
くらない~
の視点で、地域でできることや必要なことを考える機会となりま
した。
・開催日:平成 27 年 11 月 26 日(木)
32
・テーマ:第 6 回防災勉強会~ひとりぼっちをつくらない~
「しんとこ福連」活動報告、松井地区災害避難所設営
宿泊訓練報告、「黄色いカード作戦」実施報告
7.出張相談窓口の開設
各地区において出張相談窓口を開設しました。
地
区
会
場
回数
所沢地区
ダイエー所沢店プレミアムラウンジ
12
三ヶ島地区
和ヶ原支えあいセンター
11
新所沢地区
コミュニティサロン
ぐりーんぽけっと
2
8.所沢市自治連合会と社協との懇談
各地区自治連合会会長との懇談を行いました。
開催日等
開催日:平成 27 年 12 月 10 日(木)
参加者:各地区自治連合会会長 8 名、
社協役職員 12 名、市役所地域づ
くり推進課 2 名、市役所福祉総
会
務課 1 名(23 名)
場:旧庁舎 5 階 509 会議室
主な内容
○社会福祉協議会会費の実績について
○社会福祉協議会の取り組みについて
・生活困窮者自立相談支援
・地域福祉サポーター養成講座
・CSW、生活改善支援事業
・生活支援コーディネーター
○地区社会福祉協議会について
・松井、三ヶ島、山口地区における取り組み
9.その他、各地区会議・行事等への参加協力
各地区で開催された会議・行事等への参加・協力を行いました。
三ヶ島
三ヶ島第 1 地区地域包括ケア会議、三ヶ島第 2 地区地域包括ケア会議、三ヶ
島地区ボランティア連絡協議会定例会、YASAKOI in さやフェス実行委員会、
三ヶ島第 9 区支え合いネット会議、三ヶ島地区ボランティアのつどい、三ヶ
島第 13 区自治会餅つき大会(防災チェッククイズ)、三ヶ島第 2 地区認知症
SOS ネットワーク模擬訓練
松
井
松井西地区地域包括ケア会議、松井東地区地域包括ケア会議、松井地区社会
福祉協議会定例会、まつい三世代まつり、東所沢和田納涼祭(社協コーナー)、
長生きを祝う会、アリスサロン地域開放支援、東所沢和田秋祭(社協コーナ
ー)、松井ちょこっと相談
所
沢
所沢地区地域ケア会議、所沢地区小地域ケア会議、所沢地区介護保険サービ
ス事業所情報交換会、所沢・松井ブロック地域ケア個別会議、とこ地区ささ
えあいを考える会、あったかとこ地区介護フォーラム、子ども食堂立ち上げ
支援(全 7 回実施)
小手指
敬老会、こてかつ総会
柳
柳瀬地区地域ケア会議、麦まき
瀬
33
新所沢
新所沢地区地域ケア会議、トコロみまもりネット連絡調整会議、新所沢まち
づくり夢会議、みんなの交流会
新所沢東
新所沢東地区地域ケア会議、寺子屋情報交換会
富
岡
富岡地区地域包括ケア会議、おっぺす富岡総会
山
口
山口地区地域包括ケア会議、福祉情報・相談広場、“ほっ”と交流相談広場、
地域福祉研修会、山口 1 区~5 区地区別福祉懇談会、第 57 回山口地区文化祭、
健康・福祉情報教室、山口地区小地域ケア会議、山口おしゃべり健康サロン、
川辺・堀口合同懇談会
吾
妻
吾妻地区地域ケア会議、地域ケア会議・トコロみまもりネットワーク合同会
議、第 9 回北秋津小七夕まつり、チーム吾妻っぷ定例会・街あるき、避難所
設営・宿泊体験訓練打合せ会議、避難所設営・宿泊体験訓練(平成 27 年 8
月 29 日~30 日)
10.福祉掲示板の設置
「第 3 次地域福祉活動計画 in 所沢」に基づき、福祉掲示板を地域に設置し、誰にもわか
りやすく届きやすい福祉情報を提供することを目的に実施しました。
27 年度
設置数
合計
26 年度
27 ヶ所
42 ヶ所
69 ヶ所
34
Ⅷ
その他の福祉事業
1.所沢市社会福祉大会
社会福祉の発展に寄与され方々を顕彰しました。【共催:所沢市】
開催日
平成 27 年 7 月 10 日(金)
会場
所沢市民文化センターミューズ(中ホール)
参加者
約 530 名
第一部(表彰)
民生委員・児童委員
社会福祉法人及びこれに類する法人役職員
一般福祉功労者及び団体等
寄付者
6 名 135 名
48 名 32 団体
79 名・15 団体
2 名・17 団体
第二部(活動発表) 活動発表:やさしいお習字の会バク
ほっとふる柳瀬
2.所沢市地域福祉活動フォーラム
「第 4 次地域福祉活動計画 in 所沢(ところWITHプラン)」の基本目標の1つ、
「誰も
が参加できる支え合いのまちづくり」に基づき、住民の福祉や地域に対する関心を高める
ために開催しました。所沢市地域福祉計画と連携・協働しながら取り組みを進めており、
所沢市長の藤本正人氏から人のつながりや絆づくりについての講演がありました。第 1 部
の基調講演ではテレビドラマのモデルにもなった大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子
氏を講師に招き、
「制度の狭間」
「声なき貧困」の課題解決に向け CSW の実践活動について
お話がありました。第 2 部のシンポジウムでは「一人ひとりを大切にする地域づくりをめ
ざして」というテーマで各パネリストから貴重なお話があり、参加した多くの方と住み慣
れた地域で安心して暮らせるための学びや情報共有を行ないました。
開催日
会場
参加者
平成 28 年 3 月 12 日(土)
所沢まちづくりセンター ホール
約 260 名
内容
○オープニング講演
「人と人との繋がり・絆づくりを大切に」
所沢市長 藤本正人氏
○第 1 部 基調講演
「誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるために
~コミュニティソーシャルワークの実践~」について
大阪府豊中市社会福祉協議会事務局次長兼地域福祉課長 勝部麗子氏
○第 2 部 シンポジウム
「一人ひとりを大切にする地域づくりをめざして」
・コーディネーター:所沢市薬剤師会会長 斉藤祐次氏
・パネリスト:豊中市社会福祉協議会 勝部麗子氏
所沢市市民部長 鈴木康人氏
地域教育支援活動「寺子屋」代表 須田喜俊氏
松井東地域包括支援センター長 竹内もみ氏
所沢市社会福祉協議会 米内山由紀江
35
3.所沢市民フェスティバル・福祉コーナー
平成 27 年 10 月 24 日(土)~25 日(日)、航空発祥記念公園で開催された第 36 回所沢
市民フェスティバルにおいて、福祉コーナーを企画・運営し、福祉機関・団体の活動内容
を広く市民に対して、広報・啓発を実施しました。また、新たに福祉コーナー全体で取り
組む合同企画を実施し、参加団体主体となり福祉コーナースタンプラリー及び PR ステージ
に取り組みました。(参加団体 41 団体)
4.所沢社協ホームページの運営
インターネットを活用し、社会福祉協議会の取り組みに関する情報を提供しました。
○ホームページ内新設項目更新件数:15 件
○トップページのお知らせ欄:新規事業の紹介、各種行事(フォーラム、研修会等)、
職員募集の案内を掲載し、情報発信を行いました。
5.所沢社協だより『ちゃお!』
社協だより『ちゃお!』を 6 回(各 14,000 部×6 回
合計 84,000 部)発行し、市民、
福祉関係機関、団体等へ社会福祉協議会や地域の取り組みなどに関する情報を発信しまし
た。
○
68 号(平成 27 年 5 月:行政回覧)(体裁:A4 サイズ、全 4 ページ、2 色刷)企業
の地域貢献「プレミアムラウンジ」/支え合いのまちづくりに、子どもたちが活躍し
ています/わがまち掲示板/夏ボラ 2015 参加者募集/コミュニティカフェ/ゴーダ
ッシュクイズ/みなさまの善意
○
69 号(平成 27 年 7 月:行政回覧)(体裁:A4 サイズ、全 4 ページ、2 色刷)まつ
い三世代まつり/安心!助かる!支え合い!久米上組安心お助け隊/わがまち掲示板
/地区担当職員の紹介/地域レストラン/ゴーダッシュクイズ/みなさまの善意/ポ
スター募集
○
70号(平成27年10月:行政回覧)(体裁:A4サイズ、全4ページ、2色刷)旧暦七夕
かざりで、笑顔の輪ができました!/子どもたちによる笑顔を届けるボランティア活
動 ~人形劇団はっぴぃー~/わがまち掲示板/住民懇談会/地域福祉サポーター養
成講座/成年後見制度講演会/空き家・空き店舗募集/生活改善支援事業/共同募金
/平成28年所沢社協シンボルマークデザイン募集/みなさまの善意
○
71 号(平成 27 年 12 月:行政回覧)(体裁:A4 サイズ、全 4 ページ、2 色刷)と
ころざわ住民懇談会/「松井ちょこっと相談」をはじめます/自主防災会の充実で地
域力向上を目指しています/所沢社協の被災地支援/災害ボランティアセンター市民
スタッフ養成講座/高齢者を支える地域づくりに取り組みます/わがまち掲示板/み
なさまの善意/空き家・空き店舗募集
○
72 号(平成 28 年 2 月:行政回覧)(体裁:A4 サイズ、全 4 ページ、2 色刷)所沢
で“地域福祉サポーター”が動き出します!/標語でつなぐ地域の輪
ル自治会
~グリーンヒ
防災対策協議会~/わがまち掲示板/ボランティア情報メール配信サービ
36
スが始まります!/「出張ボランティアセンター」のお知らせ/平成 28 年度 所沢社
協シンボルマークが決定しました!/所沢市地域福祉活動フォーラムを開催します!
/みなさまの善意
○
73 号(平成 28 年 4 月:行政回覧)(体裁:A4 サイズ、全 4 ページ、2 色刷)わた
しのまちの車いすステーション/学習ひろば「寺子屋」 ~美原町町会~/わがまち掲
示板/フードドライブ/災害ボランティアセンター運営訓練/成年後見・権利擁護あ
んしん相談/空き家・空き店舗募集/社協会費のご報告/みなさまの善意
6.出前講座「福祉の事を学びま専科」
職員を講師として派遣し、講座や実習等を実施することにより、市民が福祉について理
解を深める機会としました。
申込件数
27 年度
26 年度
28
30
37
Ⅸ 災害対応関連事業
豪雨・大雨など国内の災害義援金募集活動などを実施しました。また、所沢市での災害
に備え、災害ボランティアセンター運営訓練などに取り組みました。
1.災害義援金等
○第 5 回福祉チャリティゴルフの開催
・開催日 平成 27 年 11 月 20 日(金) 西武園ゴルフ場
・参加者 104 名(前年度:92 名)
・協賛者 17 社(前年度:18 社)
・募金額 105,000 円(前年度:92,000 円)
※福島県東日本大震災子ども支援基金:50,000 円、所沢市愛の福祉基金:55,000 円
○屋久島町口永良部島新岳噴火災害義援金 3,256 円
○茨城県台風 18 号等災害義援金
1,201 円
2.災害ボランティアセンター運営訓練
○災害ボランティアセンター運営訓練の実施
・開催日: 1 月 16 日(土)午前 9 時~午後 1 時 30 分
・会 場:旧庁舎 1・3 階
・参加者:95 名
(内訳)本会職員 26 名、市民スタッフ養成講座受講生 15 名、市民スタッフ
登録者 2 名、ボランティア 27 名、埼玉県社協・入間第 3 ブロック社
・内
協職員 15 名、所沢市職員 7 名、その他 3 名
容:(1)講義「災害ボランティアセンター訓練の実施にあたって」
講師 災害ボランティアコーディネーター 社会福祉士 宮﨑賢哉氏
(2)実践演習(2 回)
(3)振り返り・まとめ
3.災害ボランティア育成
○災害ボランティアセンター市民スタッフ養成講座
≪1 日目≫
・開催日:1 月 9 日(土)午前 10 時~正午
・会 場:所沢まちづくりセンター 学習室 1・2 号
・受講者:22 名
・内 容:「災害ボランティアと災害ボランティアセンターの役割について」
≪2 日目≫
・開催日:1 月 16 日(土)午前 9 時~午後 1 時 30 分
・会 場:旧庁舎 1・3 階
・受講者:17 名
・内 容:「所沢市災害ボランティアセンター立ち上げ訓練」
○所沢市災害ボランティアセンター市民スタッフ登録
・市民スタッフ登録者(36 名)
○所沢市災害ボランティアセンターボランティア登録
・ボランティア登録(個人 13 名、団体1団体)
38
4.東日本大震災を忘れない 復興支援バス事業
東日本大震災の被災地の方の体験談を聞き、被災者の方との交流を通じて、被災地の現
状と課題を理解し、今後の被災地支援や災害が発生した際の対応を考える機会にすること
を目的にバス事業を実施しました。
・日 程:9 月 29 日(火)~ 30 日(水)
・参加者:25 名
・行 先:福島県郡山市・二本松市
・内 容:(1)JA 郡山市組合基幹農業倉庫(米検査場)見学
(2)富岡町社会福祉協議会 富岡町生活復興支援センター「おだがいさまセ
ンター」見学・被災者のみなさんとの交流
(3)二本松農園「スタディファーム」体験
(4)参加者交流会における被災者からの体験談
5.ボランティアバスパック事業
台風 18 号等による大雨により大きな被害を受けた茨城県常総市での被災地支援活動を
行うボランティアを募集してのバスパック事業を実施しました。
・日 程:10 月 31 日(土)
・参加者:17 名
・行 先:茨城県常総市(常総市災害ボランティアセンター)
・内 容: 被災者宅の床下に潜っての泥のかき出しや庭の清掃活動など
6.被災地支援職員派遣
台風 18 号等による大雨により大きな被害を受けた栃木県栃木市の「栃木市災害ボラン
ティアセンター」に職員を派遣し、センターの運営支援を行いました。
・日 程:9 月 19 日(土)~23 日(水)
・派遣先:栃木県栃木市(栃木市災害ボランティアセンター)
・派遣職員:4 名
・内 容:栃木市災害ボランティアセンター(吹上地区サテライトセンター)における
訪問ニーズ調査、マッチング、送り出し、資材管理など
7.その他
○防災訓練へ参加協力(車椅子介助訓練等)
・松井地区 安松小学校会場
・山口地区 山口小学校会場
・山口地区 山口中学校会場
・三ヶ島地区 若狭小学校会場
・柳瀬地区 柳瀬小学校会場
○ホームページ、社協だより等による情報発信
○災害ボランティアセンター 災害用備品の整備
39
Ⅹ
収益事業
1.収益事業
各種収益事業の運営を通して得た財源を本会の自主財源として事業運営に充当しました。
区分
①飲料水自動販売機設置事業
27 年度
手数料等収入額
12,892,865 円
12,912,670 円
349,233 円
373,295 円
差し引き後の額
12,543,632 円
12,539,375 円
販売機設置台数
95 台
95 台
売上等収入額
29,510,881 円
27,245,787 円
仕入費等支出額
25,328,458 円
25,360,191 円
差し引き後の額
4,182,423 円
1,885,596 円
売上等収入額
2,237,640 円
2,441,350 円
仕入費等支出額
2,221,652 円
2,421,487 円
差し引き後の額
15,988 円
19,863 円
16,742,043 円
14,444,834 円
電気使用料等支出額
②斎場売店運営事業
③市民プール売店運営事業
26 年度
差し引き後の額の合計
2.収益事業(トライアル)
自主財源の確保策として、旧庁舎内に「ふれあい回収箱」を設置し、不要入れ歯や金・
銀・プラチナを含むアクセサリー等の貴金属のリサイクル事業に取り組みました。
27 年度
1,511 円
26 年度
410 円
40