【お題】日本の大名庭園 2006/ 8/ 1 23:36 [ No.5957 / 7213 ]

歴史大江戸線ゲ~ム 第7部
【お題】日本の大名庭園
2006/ 8/ 1 23:36 [ No.5957 / 7213 ]
それでは次のお題に行きます。
の別邸の庭園として、桜島を築山に、錦江湾を池として借景
細川家というのは、戦前は大変な資産家だったそうで、当主
した雄大な庭園です。どうもホームページによると、仙巌園
で近衛首相の秘書官だった細川護貞侯爵はつい最近まで存
という名前で統一してるようです。
命だったそうです。
ホームページでわかったのですが、仙巌園を管理してる会
日本の各藩の城下町や、江戸市内の各藩の敷地には大名たち
社は島津家の末裔が経営してるようです。ほかにも、ゴルフ
が造園技術を競って造営した「大名庭園」が多く存在しまし
場など多角経営しており、未だ島津家健在なり、でしょうか。
た。今回はそういった大名庭園で現在も公園・庭園として姿
クイズ
パンチ de デートさん
を残しているものを、とりあえず15件を目標にレスをお願
#07 新江戸川公園
2006/ 8/ 3 21:39 [ No.5964 / 7213 ]
都電の早稲田駅から近い公園で、もとは細川越中守の下屋
敷だったところ。いまは都の所有で、無料で見学できる回遊
2006/ 8/ 2 12:50 [ No.5960 / 7213 ]
いいたします。
#03 縮景園
#00
広島の浅野の殿様のために家老が設計して作ったとされる
小石川後楽園
永_井 荷_風さん
式泉水庭園となっています。
細川家の庭園連発!
しかし、下屋敷がふたつもあるって、
東京都文京区で「後楽園」というと、東京ドームや東京ドー
庭園で、
どういうことでしょう?
ムシティアトラクションズ(旧後楽園ゆうえんち)、後楽園
小ぢんまりとした中に、いろんな要素が凝縮されています。
クイズ
ホール、温泉リゾートのラクーアなどがある一帯を一般的に
路面電車で行くことができます。
はさして、地下鉄の最寄り駅もこの名を名乗っていますが、
永_井 荷_風さん
パンチ de デートさん
#09 兼六園
後楽園の名の起源は実は程近いところにあるこの大名庭園
2006/ 8/ 4 6:48 [ No.5965 / 7213 ]
加賀百万石で名高い前田家の城下町、石川県金沢市に延宝4
2006/ 8/ 2 21:25 [ No.5961 / 7213 ]
で、水戸徳川家の初代頼房が築いて、二代目の水戸黄門こと
#04 偕楽園
光圀が拡充させた庭園がその後も長く存続して現在に至っ
梅の名所として有名な水戸の庭園。
年(1676)五代藩主前田綱紀によって築かれたのを起源
とする庭園で、13代藩主斉泰の時代に拡充され現在見られ
ています。回遊式泉水庭園の形式になっていて、植物も豊富
第 9 代水戸藩主・徳川斉昭によって造営された。
る規模になりました。11万4430㎡の広大な敷地を有し、
で目の前に東京ドームの大きな屋根が見える環境ながら心
初春の梅のシーズンには、JR 常磐線の臨時駅・偕楽園駅が
兼六園の紹介写真ではもれなく紹介されることじ灯籠や、1
を和ます都会のオアシス的存在になっていて、特別史跡及び
オープンし(下り列車の下車のみ)、臨時駅を出るとすぐ園
3代斉泰が近江の唐崎から移設した古木の唐崎松、雁行橋、
特別名勝に指定されています。
内に入れるようになっている。
金沢城下を一望できる眺望台など多くの景勝を持ち、#04
六文銭さん
fun*f*n_his**ry さん
の偕楽園とともに日本三名園の一つになっています。
六文銭さん
#01 六義園(りくぎえん)
2006/ 8/ 1 23:59 [ No.5958 /
7213 ]
#05 水前寺成趣園
2006/ 8/ 3 16:03 [ No.5962 / 7213 ]
熊本にある有名な観光地、細川忠利公によって作られまし
駒込にある柳沢吉保が下屋敷として作った庭園で、『詩経』
の六義から名づけられ、江戸期を通じて名園として名高かっ
た。東海道五十三次を模した回遊式庭園だそうです。
#09 浜離宮恩賜庭園
2006/ 8/ 4 7:00 [ No.5966 / 7213 ]
失礼しました。これで9件目です。
水前寺、というと水前寺清子さんを思い出してしまうので
かつて東海道線の始発駅・新橋駅があった汐留地区の海側に
たそうです。
すが、やはりご出身は熊本でして、出身地にあやかった芸名
広大な面積を持つこの庭園は「恩賜庭園」と名乗っています
六義園を見下ろす高層アパートというのは、山の手線の駅に
のようです(本名は林田民子)
。
が、元は将軍家の鷹狩場だったのを承応 3 年(1654)に徳
も程近く、バブル以前から人気が高く、今では方形の庭園全
ニックネームがチーター、のほうが良くわかんないな。
川家4代将軍家綱の弟、甲府宰相徳川綱重が家綱からこの地
体を高層アパートが取り囲むような奇妙な構造になってい
クイズ
パンチ de デートさん
ます。
祥で、その後綱重の子の6代将軍、家宣の所有地となり、名
永_井 荷_風さん
#02 仙巌園
を譲り受け、海を埋め立てて別邸、甲府浜屋敷としたのが発
2006/ 8/ 2 12:43 [ No.5959 / 7213 ]
磯庭園、という名前のほうが有名かもしれません。島津家
#06 戸越公園
2006/ 8/ 3 19:52 [ No.5963 / 7213 ]
称も浜御殿と改められました。以降歴代将軍によって何度か
東京品川区にある公園で、特に名園という話も聞かない、取
改修工事が行われ11代将軍家斉の時代に現在の庭園が完
り立ててどうということもない普通の公園ですが、元は肥後
成ました。明治維新後皇室所有地となって浜離宮の名になり
細川家の下屋敷だったところです。
ましたが昭和20年の東京都に移管され現在に至っていま
す。この庭園は海の水を引き込み潮の干満を利用して池の雰
の完成をみた、江戸時代を代表する回遊式庭園。園内に植え
囲気を変えている回遊式潮入り築山泉水庭園で、「潮入りの
られた四季の花々が、季節ごとに美しい表情を見せてくれる
として残ってるのは、奇跡のような気もしてきます。
池」と呼ばれ、現在実際に海水が出入りしている庭園はこの
他、昔を今に伝えてくれる様々な行事も行われています。
クイズ
浜離宮恩賜庭園のみとなってします。昭和27年には国の特
ryozanpaku_2006 さん
別名勝及び特別史跡に指定されています。
六文銭さん
考えて見ますと、都心の広大な土地が、開発もされず公園
パンチ de デートさん
#16 戸山公園
番外
2006/ 8/ 7 11:11 [ No.5971 / 7213 ]
佐倉厚生園
2006/ 8/ 8 2:24 [ No.5974 / 7213 ]
戸山公園は、もとは尾張徳川家の下屋敷で、戸山山荘といわ
幕末の老中堀田正睦から大名の位を譲られた息子の堀田正
れていました。
倫が作った庭園ですが、
回遊式庭園の中に二十五景をしつらえ、小石川の水戸家の後
高松の南にある公園で、元は生駒氏の庭園であったのを、後
明治二十年になって作ったものなので、残念ながら大名庭園
楽園とならぶ名園でもあります。
に入部した松平侯が別邸として整備しなおしたそうです。
ではなく、伯爵庭園です。
ryozanpaku_2006 さん
永_井 荷_風さん
台地のてっぺんの東南を望む見晴らしの良いところにあり、
#10 栗林公園
2006/ 8/ 4 12:51 [ No.5967 / 7213 ]
公開されています。
2006/ 8/ 5 0:44 [ No.5968 / 7213 ]
#11 鍋島松涛公園
永_井 荷_風さん
#17 養翠園
2006/ 8/ 9 12:38 [ No.5975 / 7213 ]
養翠園庭園は紀州徳川家第十代藩主徳川治寶により造営
渋谷の東急文化村の裏側の高台に広がる、都内屈指のお屋敷
された松を主体とした約33,000㎡におよぶ大名庭園で
2006/ 8/ 7 13:08 [ No.5972 / 7213 ]
町松涛の中心にある公園で、名前からして佐賀藩の下屋敷だ
#14 清澄庭園
と思い込んでいましたが、調べてみたら元は紀州藩の下屋敷
深川にある庭園で、最初につくったのは紀伊国屋文左衛門だ
き込んだ池があります。
だったところを、明治になって鍋島侯爵が買い取って、失業
とも言われますが、関宿藩久世家の下屋敷だったのを、明治
クイズ
した藩士などのために狭山茶の茶園なども営んでいたそう
になって岩崎久弥の別荘となり、後に東半分を東京府に寄贈
です。
して、それが今の清澄庭園で、さらに震災でダメージを受け
#18
「松涛」とは、風に揺れる松の音を波の波濤になぞらえたも
た西半分も寄贈されて、清澄公園となったそうです。
7213 ]
ので、地名の松涛も庭園の名から来たようです。
元は、隅田川の水を引き入れていたので、潮の干満で水が入
元和年間に尾張徳川家が二之丸御殿の造営に伴って作庭さ
永_井 荷_風さん
れ替わる、ちょっとした潮入りの池になっていたそうです。
れた枯山水回遊式庭園で現存する数少ない城郭庭園という
芭蕉庵も近くにあり、かわずが飛び込んだ古池なんかがなく
ことだそうです。
なったので、ここの庭園の池の脇に句碑が移されているそう
ryozanpaku_2006 さん
#12 南湖公園
2006/ 8/ 6 0:35 [ No.5969 / 7213 ]
福島県白河市を代表する名所の一つ。
です。
「寛政の改革」で有名な白河藩主・松平定信が造営した自然
永_井 荷_風さん
後に日本最古の公園とよばれた。
fun*f*n_his**ry さん
#13 岡山後楽園
2006/ 8/ 6 20:58 [ No.5970 / 7213 ]
パンチ de デートさん
名古屋城二之丸庭園
#19
国立自然教育園
2006/ 8/ 9 22:33 [ No.5976 /
2006/ 8/10 1:32 [ No.5977 /
7213 ]
庭園で、白河城の南方にある小さな湖・南湖がそのまま取り
込まれている。当時としては珍しい庶民に開放された庭園で、
す。 和歌山の海に面しており、浜離宮と同様、海の水を引
#15 新宿御苑
2006/ 8/ 7 15:36 [ No.5973 / 7213 ]
正式には「国立科学博物館付属自然教育園」と呼ばれる、東
新宿御苑は、もともと徳川家康の家臣、内藤清成の屋敷の
京都港区白金台に存在する自然公園で、かつてはJR山手線
庭園がルーツです。その屋敷は「東は四谷、西は代々木、南
の目黒駅が、最近では地下鉄南北線・三田線が開通し白金台
は千駄ヶ谷、北は大久保に及ぶ広大な土地」だったそうで、
駅が最寄り駅となっています。この公園も江戸時代初期に、
石高にしては過大な所有地であり、のち一部返上したものの、
それまで中世豪族の館があったこともあったこの地を高松
水戸偕楽園、金沢兼六園と並び、日本三名園のひとつに数え
それでも 10 万坪の土地があったそうです。明治後は、この
藩主・松平讃岐守頼重が同家の下屋敷として領し、薬園など
られています。
土地が近代農業振興のため「内藤新宿試験場」となり、のち
を擁する庭園として整備されたという歴史を持っています。
岡山藩主池田綱政が家臣の津田永忠に命じて造らせた庭園
所轄が宮内庁に移管され御料地となり、また国民に開放され
現在も下屋敷時代に植えられた松や、薬園のために栽培され
で、14 年の歳月を費やして、元禄 13 年(1700 年)に一応
た公園となりました。
た薬草などが残っています。そして明治以降陸軍・海軍の火
薬庫や白金御料地として一般の立ち入りを許さない状況が
冬の間はどうしているんだるう?
「冷し中華は終了しました」というのはあまり見かけません。
長く続いたため、戦後自然教育園として一般開放された現在
永_井 荷_風さん
永_井 荷_風さん
では、周辺を幹線道路・高速道路に囲まれているとは思えな
2006/ 8/12 23:52 [ No.5980 / 7213 ]
#01 蝉
跡に指定されています。実際入園してみると、樹林帯、草原、
鳴き声で涼しさを感じるときもあれば、反対にうるさいなと
毎年、この時期になると阪神タイガースは甲子園を高校野球
湿地帯、池水など多様な環境の中に豊富な植物が存在し、都
思うときもあります。
に明け渡すため、約半月以上にわたって長期遠征を余儀なく
会にいることを忘れさせるところです。隣接して旧浅香宮邸
fun*f*n_his**ry さん
されます。昔に比べると移動時間も短縮され、遠征先の設備
を利用した東京都庭園美術館もあり、あわせてゆったりとし
#06 死のロード
2006/ 8/15 20:43 [ No.5985 / 7213 ]
い、まれに見る豊かな自然が残され、全域が天然記念物・史
も充実し、大阪ドームでの試合もあるはずですが、心理的な
た休日を過ごせるところです。
#02 太平洋戦争絡みのの特番
皆様活発なレスありがとうございます。あと1件ですのでよ
/ 7213 ]
ろしくお願いします。
FOR
六文銭さん
本日21時
2006/ 8/13 9:37 [ No.5981
ものもあってか殆ど負け越し、しかも大幅な借金増に終わる
ためこの冠がかぶせられています。今年もきっちり殺されま
EXAMPLE
NHK「NHKスペシャル
した。
日中戦争」と
関目企画さん
か・・・
#20 芝離宮
2006/ 8/12 12:17 [ No.5978 / 7213 ]
はじめは小田原藩大久保家の下屋敷だったそうで、その後紀
2006/ 8/15 21:35 [ No.5986 / 7213 ]
まれに12月初旬にもありますが。
#07 かき氷
関目企画さん
汗いっぱいになった後に食べると、なんともいえないほどい
州藩の浜屋敷として長く使われます。
い気分です。
2006/ 8/13 10:50 [ No.5982 / 7213 ]
fun*f*n_his**ry さん
紀州藩ではある程度物資を自給していたので、紀州からの船
#03 稲川淳二
が直接浜御殿に入り、浜蔵に物資を運び込んでいたという話
夏の怪談特集には必ず現れますが、怪談特集自体が減ってい
を読んだような気がしますが、なにで読んだのかが思い出せ
るのか
#08 TUBE(チューブ)
ないので、ガセかも知れません。
昔ほど見かけなくなりました。
7213 ]
永_井 荷_風さん
でもこの人って、実は武蔵野美大出身の工業デザイナーでも
前田亘輝(飯島直子の元旦那)がリーダー・ボーカルを務め
あって
るポップバンド。
その方面の作品も結構あるそうです。
夏といえばTUBEといわれ、芸能界の季節労働者とも言わ
永_井 荷_風さん
れていました。
2006/ 8/15 21:39 [ No.5987 /
最近あまり見かけないな~。
#04 蚊取線香
2006/ 8/13 21:03 [ No.5983 / 7213 ]
ryozanpaku_2006 さん
お題【 夏にだけ現れるもの 】 2006/ 8/12 18:50 [ No.5979
蚊とくれば線香も、夏だけに現れます、不完全燃焼による煙
/ 7213 ]
によって蚊を殺す効果があると思われがちだが、実は線香の
アイテムでも昆虫でも食べ物でも何でも構いません。
燃焼部分から出る目に見えない化学物質に殺虫作用がある
最近ではとんとお目にかからないので、番外ですが・・・
一般に、夏に現れ、夏以外にはあまり見かけない
とされています。
一般には室内で蚊を防ぐ為に四隅をつって寝具をおおう
ようなものを、15件ほど挙げてください。
線香皿には、ブタを模した陶器製の蚊遣り豚があり、コレ結
ものですね。麻、もめん等で作りますが、
『播磨国風土記』
「夏」の範囲は、暑い時期一般でも、盛夏でも、
構気に入っています。
『日本書紀』に既にその名が見えているので、その淵源は
夏休みでも、暦の夏でも、四季の夏でも、
ryozanpaku_2006 さん
久しいものがあるようです。
一年を夏冬に分けた夏でも構いません。
#番外
蚊帳
2006/ 8/15 22:36 [ No.5988 / 7213 ]
剣豪伊藤一刀斉が人から恨まれて寝込みを襲われたとき、
2006/ 8/14 23:36 [ No.5984 / 7213 ]
#00 蚊
#05 冷し中華
最近は冬でも見かけるときがあります。
「冷し中華はじめました」という表示は見ますが、
つっていた蚊帳の四隅を一度に断ち切られ、あわやという
所を蚊帳から逃れ出て、相手の一刀を奪い反撃してようや
く
元来は風鐸と呼ばれる青銅製の鈴で、堂塔の四隅に吊るし
一命を取り留めたという話があります。
剣豪はおちおち寝ていられないなあ・・・
sakisaki さん
お題【歴史上の引き分け】
2006/ 8/20 16:30 [ No.5995 /
7213 ]
て飾りとした
ものだったようです。
なんか2日もお題でてないようなので出します。
sakisaki さん
今、高校野球の決勝、駒大苫小牧VS早稲田実の試合を見て
ますがなかなかケリがつきません。高校野球は最終的には必
# 番外
踊る阿呆に見る阿呆
2006/ 8/15 23:51 [ No.5989
/ 7213 ]
#10 クールビズの服
2006/ 8/16 19:45 [ No.5991 / 7213 ]
ず白黒決着つけますが、歴史には引き分け、に終わったこと
省エネルックは全く定着しなかったのに、こちらは2年程
が結構あると思います。日本史世界史共通で戦争、政争、ス
> 一般に、夏に現れ、夏以外にはあまり見かけないようなも
度で定着の様子です。ぜんぜん関係ないけど、「カジュアル
ポーツその他なんでも引き分けまたは痛みわけとなってい
のを・・・
フライデー」も、いつのまにか消えちゃったよねえ。
るものをとりあえず10件ほどあげてください。
近年は、夜間の公演「毎日踊る阿波おどり」 (阿波おどり会館)
クイズ
パンチ de デートさん
などもあるようですが、"一般に、夏に現れ、夏以外にはあま
#00 珊瑚海海戦
史上初の空母対空母の海戦。一般的には日本海軍優勢と伝え
り見かけない" といえば・・・「踊る阿呆に見る阿呆」(笑)
番外
阿波おどり会館
カップスターのCM
2006/ 8/16 22:01 [ No.5992 /
られているが、戦略的には日米両軍、大した影響はなく(ま
7213 ]
あ、次のミッドウェー海戦の伏線にはなったけど)引き分け
http://www.awaodori-kaikan.jp/zitsuen/
かつては夏にだけCMを見かけた気がします。
に終わったといっていいでしょう。
《阿波踊りガイド》
最近は夏にも見なくなったな。
今、15回表も終わりました、依然、両チーム相譲りません。
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/kankou/awaodori
永_井 荷_風さん
関目企画さん
夏の夜空に踊り込む「心はアマ、踊りは神の技」(w
#11花火(花火大会) 2006/ 8/17 5:03 [ No.5993 / 7213 ]
#01 川中島の合戦
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&boa
全国各地でのイベントとしての打ち上げ花火などによる、花
川中島の合戦といっても、天文 22 年(1553 年)
・天文 24 年
rd=1835208&tid=bf
火大会と、スーパー、コンビに、ホームセンターなどに置か
(1555 年)
・弘治 3 年(1557 年)
・永禄 4 年(1561 年)
・永
7a1v6u3a4a4ha4aajwoa9a1wa4ka4da4a4a4f8la4ja4dea47
れた花火売り場。
禄 7 年(1564 年)の計5回で都合122 年余りに及び、単に
夜間の公演「毎日踊る阿波おどり」
/index.html
a4ga4a6&sid=1835208&mid =52%A1%A1%A1%A1
nk_*on*an さん
美しい花火は、夏の夜だけの風物詩です。
2006/ 8/20 21:09 [ No.5996 / 7213 ]
「川中島の戦い」と言った場合には、一番の激戦であった永
禄 4 年の戦いを指すこともあります。
たまねこさん
戦いの目的は、上杉軍が北信濃の奪回と越後の防衛、武田軍
#09 風鈴
2006/ 8/16 5:55 [ No.5990 / 7213 ]
お題終了+御礼
2006/ 8/17 22:00 [ No.5994 / 7213 ]
がその阻止と越後攻めであった。 結果として、川中島の戦
また吊るし系になりますが。
いちおう15件を目標とはしていましたが、
い以後も武田信玄が北信濃を支配し続けたため、戦略的には
小さな鈴を室内の風の通る場所-だいたい窓辺-に吊る
ひととおり出尽くした感もあるので、11件で終了したいと
武田信玄が信濃支配を磐石にした。 一方、上杉軍は北信濃
思います。
をほとんど奪うことができなかったものの、謙信も越後を守
回答ありがとうございました。
りきったといえまし。
どなたか次のお題を。
明確な勝敗がつかなかったので引き分けといたしますが、個
永_井 荷_風さん
人的に判定させていただきますと、北信濃の領有を確立させ
し、その発する
涼やかな音を楽しむものですね。材質は金属、ガラス、瀬
戸物で出来て
いるものに分けられるようです。
「いねふりさます此の夕涼み、風にひびく風鈴」の文が1
7世紀の
たことで信玄の判定勝ちかも知れません。
ryozanpaku_2006 さん
俳諧書に見えている事からこのころには既に夏の風物で
あったように
思われます。
#02 応仁の乱
2006/ 8/21 12:40 [ No.5997 / 7213 ]
将軍の後継争いが発端で、10 年にも及ぶ戦いも、山名宗全、
細川勝元が相次いで死去したこともあり、結果がいまいち明
逃したのですから、負けと同じといえますが。
確でないまま終了しました。
ryozanpaku_2006 さん
#07 松山商
京都を焼け野原にした戦いなのに、主な将は戦死しないで
すんでることが珍しい、といえるかも。また、世の乱れは、
守護代が大名化したり、山城の国では一揆が畠山勢を追い出
すなど、新しい価値観の台頭した時代でもありました。
クイズ
パンチ de デートさん
#03 アリ vs 猪木
2006/ 8/21 16:25 [ No.5998 / 7213 ]
一気に下世話なネタになってすみません。
vs
三沢
2006/ 8/24 20:34 [ No.6003 /
7213 ]
いちおう、引き分けと言っていいのかな?
#05 小牧・長久手の戦い
2006/ 8/23 12:43 [ No.6001 /
7213 ]
今年の夏の高校野球の決勝、早稲田実業vs駒大苫小牧は3
7年ぶりの決勝戦、引き分け再試合となりましたが、37年
織田信雄の要請を受けて立ち上がった徳川家康は、現場と
前の決勝戦は歴史に残る松山商vs三沢。
しての戦局は秀吉に対して優位に進めていた。長曽我部や雑
当時をリアルタイムで見ていました、当初は「なかなか点が
賀・根来衆をも巻き込み、秀吉包囲網を形成していったが、
入らないな」と思って外へ遊びに行ってしまい、帰った時に
秀吉は当の織田信雄と単独講和したため、大義名分がなくな
は試合が終わったのかと思っていたら延長18回、0-0の
って、兵を退かざるをえなくなった。
引き分け再試合とのことでした。
その上、秀吉は妹と生母まで人質として家康に送り込み、
ただし、再試合はまったくと言っていいほど記憶にありませ
確か決着がつかなかったと思います。
やっと臣下の礼をとらせている。戦の現場サイドは家康の勝
ん、延長戦が強烈だったからかもしれません、今年の早稲田
アリはパーキンソン病に苦しんでいるので、今なら勝てる?
ち、政治面では秀吉の勝ちか?
実業vs駒大苫小牧も仕事の関係でリアルで見ることはで
永_井 荷_風さん
割を食ったのは長曽我部で、四国征伐のきっかけともなり
ました。
りました。
2006/ 8/21 22:44 [ No.5999 /
クイズ
パンチ de デートさん
アルセーヌ・ルパンの生みの親であるモーリス・ルブラン
#06
朝鮮戦争
#番外
ルパン対ホームズ
きませんでしたが、久しぶりに高校野球で清清しい気分にな
ryozanpaku_2006 さん
7213 ]
2006/ 8/24 0:27 [ No.6002 / 7213 ]
#08 大坂冬の陣
2006/ 8/27 22:19 [ No.6004 / 7213 ]
は
1950年6月25日、当時の南北朝鮮の境界線であった北
方広寺鐘銘事件に短を発し、ついに1614年徳川と豊臣は
当時英国で大人気であったシャーロック・ホームズを自作の
緯38度線を北朝鮮軍が突破して勃発した朝鮮戦争は、当初
刃を交えることになります。
ルパン作品に
は北朝鮮軍の快進撃によって韓国を支援するアメリカ以下
豊臣方は真田幸村や後藤又兵衛、明石全登などの浪人衆の寄
登場させています。
(コナン・ドイルには無断だったらしい)
の国連軍は釜山周辺に追い詰められましたが、同年9月15
せ集めで統制が取れなかったものの大坂城に篭城し長期戦
作中でルパンはホームズに逮捕されるも脱獄し帰国の途に
日にはダグラス・マッカーサーの率いる国連軍が仁川上陸に
へ、長期戦に備えていなかった徳川方は兵糧の欠乏と寒さで
つくホームズに
成功、攻勢に転じた国連軍は10月には北朝鮮の大半を制し
戦意喪失状態に、打開策として徳川家康は大砲を大坂城の天
挨拶しています。
て中朝国境の鴨緑江に達しましたが、ここで中華人民共和国
守閣めがけて発砲、天守閣は吹っ飛び淀殿の侍女が即死する
sakisaki さん
の人民義勇軍(実際は正規軍)が参戦し、人海戦術で今度は
事態に。
国連軍を一気に南へ押し返し、平壌を奪回して翌1951年
恐れをなした豊臣方が和議を申し入れまずは冬の陣は引き
1月にはソウルを再び占領に至りました。その後国連軍はソ
分けとなりました。
ドーハの悲劇は、1993 年 10 月 28 日、カタールのドーハで
ウルを3月に奪回したものの、戦線は膠着状態となり、決着
しかし、和議の条件であった大坂城の惣掘りをめぐって解釈
行われた日本代表とイラク代表のサッカーの試合(1994 年
がつかないまま開戦から約3年を過ぎて間もなくの195
の違いから内堀まで徳川方に埋められ大坂城は丸裸にされ
FIFA ワールドカップ・アメリカ大会アジア地区最終予選の
3年7月27日に休戦協定が結ばれ戦闘は終結しました。と
翌年の大坂夏の陣で豊臣は滅びることとなります。
日本代表最終戦)において、試合終了間際まで日本が2-1
いっても正式な講和は現在も結ばれず、国際法的には現在も
ryozanpaku_2006 さん
でリードするもロスタイムにイラク代表チームの同点ゴー
南北朝鮮は戦争状態となっています。この停戦時の両国の戦
ルが入り、日本の予選敗退が決まったことを指します。
線がそのまま軍事境界線となり、実質的な国境となって南北
#番外
そう、悲劇というから試合に負けたと思われがちですが、試
朝鮮の人々の交流を今も固く閉ざしています。
7213 ]
合自体は2-2の引き分けです、但しワールドカップ出場を
六文銭さん
#04 ドーハの悲劇
2006/ 8/22 22:51 [ No.6000 / 7213 ]
百済河成と飛騨工
2006/ 8/29 22:08 [ No.6005 /
平安時代初期の宮廷画家百済河成はその画技が正史に特
筆されるほどの
足利義昭と結んで武田氏、朝倉氏、浅井氏、毛利氏などの反
書かれている内容をそのまま信じると邪馬台国は太平洋の
名人ですが、その河成がこれまた名工の飛騨工(たくみ)と
織田勢力と同盟を組み、信長包囲網の構築に加わる一方、自
海のうえになってしまいます、方角を信じれば北九州説、水
腕比べをした
らは石山本願寺に篭城し、雑賀衆などの友好を結ぶ土豪勢力
行20日などの行程を信じれば畿内大和説が有力になりま
という話があります。
や地方の門徒組織を動員して信長を苦しめました。
す。
飛騨工は河成に、一間四面の堂を建てたので是非壁に絵を描
しかし、長期にわたる攻囲戦によって次第に疲弊する一方、
しかし、古代史などわからないところがまた面白いのであっ
いてもらいた
朝倉、浅井などの同盟勢力が次々と織田氏によって滅ぼされ
て、邪馬台国はここです、などとわかってしまえば論争も終
いと申し入れ、河成が訪れると実に可愛らしい小さなお堂で
たため抗戦継続の困難を悟り、1580 年に信長が朝廷を仲介
わってしまいますからね。
四面の戸が皆
役として持ち出した和睦の条件を呑み、石山本願寺を去って
ryozanpaku_2006 さん
開いている。中を御覧あれと工が言うので河成が南側の戸か
紀伊国鷺森(鷺森別院)に移りました。
ら入ろうとす
和睦成立ということで、引き分けとしましたが、内容は信長
お題終了&御礼【歴史上の引き分け】
ると戸がバタンと閉じてしまう。驚いて西に回るとまた戸が
の勝利といっていいでしょう。
[ No.6009 / 7213 ]
閉じ、南が
ryozanpaku_2006 さん
とりあえず10件に達したので終了させていただきます。
開く。北に回ると北の戸が閉じて西の戸が開く。東に回れば
東が閉じて北
ありがとうございました。
#10 田辺城攻防
が開くといった具合で中に入れない。うろうろする河成を見
2006/ 8/31 12:53 [ No.6007 / 7213 ]
細川藤孝率いる兵力 550 と西軍 15000 人が戦った、関が
思えばこのお題出したときはまだ高校野球やってましたね。
なんか今日いきなり秋になったような気がします。
て飛騨工は
原のローカル戦。
では、どなたか次の御題を。
「笑ふこと限りなし」であった。
士気盛んな細川軍に対し、西軍はいまいちやるきなしで、城
関目企画さん
後日、今度は河成が飛騨工にお見せしたいものがあるとて自
はなかなか堕ちず、朝廷が和議の斡旋をして事態は収拾され
宅に招く。
ます。
工は何か河成が仕掛けてくるだろうと思いながらも招待に
歌人としての細川藤孝を慮ってのことですが、藤孝は2度
応じ、河成
も拒絶、3度目にやっと承諾します。細川藤孝自身は亀山の
の家に入り、招きに応じて廊下の奥の部屋の戸を開けると、
城に移り、田辺城は西軍には渡さず前田茂勝が受け取るもの
部屋の中に
でした。
横たわる黒く膨れ上がった屍体を見つけ、腐臭が鼻に迫って
2006/ 9/ 1 22:42
お題【 人の名が付いた「賞」
】
ここだけ見ると引き分けっぽいですが、西軍の勢力をひき
2006/ 9/ 2 0:19 [ No.6010 /
7213 ]
くるのを感
つけておいたのは大いに評価されるところで、細川家が肥後
では、僭越ながら出題させていただきます。
じた。飛騨工がびっくりして家の外に飛び出したときの声を
の大藩になる大きな理由ともなりました。また、朝廷が戦い
お題独占状態になりますが、悪しからず。
聴いて河成
の結果に影響したことは、家康が後、朝廷の力を警戒するき
近いお題はあったような気がしますが、そのものずばりはあ
も「笑ふこと限りなし」でこれは河成の手になる絵であった
っかけともなります。
りそうでなかったと思います。
と工に告げ
クイズ
パンチ de デートさん
たということです。『今昔物語集』に見える話ですが、イン
日本史世界史共通というか、歴史がなくてもOKです。
人の名前が付いた「賞」を十五件を目標に挙げてください。
番外
も同様の話柄があるようです。
これはまだ決着がついていない論争ゆえ、引き分けというよ
もOKです。
sakisaki さん
り延長戦継続中か。
#00 菊池寛賞
日本史の四代ミステリーのひとつ邪馬台国の所在地、大きく
文化活動とかジャーナリストなんかに送られるようですが、
分けて畿内大和説と北九州説に分かれます、そもそも邪馬台
詳細は知りません。
国について記載された資料は「魏志倭人伝」しかなくここに
永_井 荷_風さん
#09 石山戦争
2006/ 8/30 22:24 [ No.6006 / 7213 ]
石山本願寺の顕如は信長と対立するようになっていた将軍
邪馬台国論争
2006/ 8/31 22:32 [ No.6008 / 7213 ]
ド、中国に
ちゃんとした「賞」であれば、必ずしも「賞」と付かなくて
#01
ノーベル賞
2006/ 9/ 2 9:59 [ No.6011 / 7213 ]
といった感じで、やはりよく知られた投手が多いですね。
して
永_井 荷_風さん
この組織が設けた賞で、アメリカの演劇とミュージカルに与
爆弾の利益で世界平和に貢献したひとを讃える賞
kno*k_k*oc*_33*さん
#02 正力松太郎賞
えられ、
#05 芥川龍之介賞
2006/ 9/ 3 0:00 [ No.6012 / 7213 ]
プロ野球生みの親といわれる正力松太郎を記念した顕彰、
2006/ 9/ 3 21:15 [ No.6015 / 7213 ]
通常は、ニックネームで「トニー賞」と呼ばれます。
芥川賞とよべれたりすることが多いですが、芥川龍之介賞が
最近では、ブロードウェイの初演にかかるコストが大きく、
正式なな名称です。
リスクを回避するためにロンドンで初演を行って、当たった
大正時代を代表する小説家の一人芥川龍之介の業績を記念
ら
プロ野球発展のために寄与した人物に贈られる。ちなみに昨
したもので、純文学の新人に与えられる株式会社文藝春秋が
ニューヨークに乗り込むというパターンも多いそうで、
年はロッテのバレンタイン監督で、外国人としては初めて。
呈する文学賞ということになります。
十五年程前にはミュージカル部門が全てロンドンミュージ
金メダルと賞金 500 万円がもらえるんだそうです。
菊池寛が友人の芥川を記念して 1935 年(昭和 10 年)に直木賞
カルに
とともに創設し、以降年二回発表される。第二次大戦中の
占められるなんていうこともありました。
1945 年から一時中断したが 1949 年に復活した。受賞は選考
永_井 荷_風さん
クイズ
パンチ de デートさん
#03 直木賞
2006/ 9/ 3 0:12 [ No.6013 / 7213 ]
大衆文学の新人作家に与えられる文学賞で、賞の名は直木三
委員の合議によって決定されます。
ryozanpaku_2006 さん
#07 岸田國士戯曲賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/岸田國士戯曲賞
十五に由来する。
fun*f*n_his**ry さん
# 番外
H氏賞
2006/ 9/ 5 5:57 [ No.6016 / 7213 ]
優れた現代詩に対して日本現代詩人会から贈呈される文
#04 サイ・ヤング賞
2006/ 9/ 5 13:04 [ No.6018 / 7213 ]
2006/ 9/ 3 0:44 [ No.6014 / 7213 ]
演劇界のそうそうたるメンツが受賞している権威ある賞な
のだが、肝心の岸田國士自身がどういう風にすごい人なのか
学賞です。
よくわからないと言う不思議な賞。
サイ・ヤングとは、むかし文化放送でやっていた深夜放送.
..
昭和25年に創設、吉岡実、荒川洋治、白石かずこ、石垣り
岸田戯曲賞作品と言えばいくらでも名は挙がるが、岸田國士
ってそれは、セイ・ヤング。
ん、
の代表作と言われても「?」
大リーグのニュースではよく聞く賞の名前ですが、サイ・ヤ
ねじめ正一といった著名な詩人が受賞者として名を連ねて
岸田今日子の父親らしいので、確かに「すごい」のだが、多
ングというのはちょうど百年前頃に大リーグで活躍し、なん
います。
分別の意味である。
と通算511勝を挙げた大投手だそうで、その業績を記念し
「H氏」とは協栄産業の創業者で詩人でもあった平澤貞二郎
桜ももぞうさん
て、それぞれのリーグのシーズン最優秀投手にサイ・ヤング
氏であり、
賞が与えられるそうです。
その基金を受けて創設された賞ですが、自身の名を出さない
#08 手塚賞
事を
たしか少年ジャンプが、ストーリー漫画の新人に与えていた
平澤氏が希望したため頭文字のみの賞となりました。
賞だったと思いますが、
最近では、
ナ・リーグ
ア・リーグ
2006/ 9/ 5 16:12 [ No.6019 / 7213 ]
1997 年 ペドロ・マルティネス
ロジャー・クレメンス
人の名前が付くけれど、イニシャルなので番外としました。
調べてみたら、「サイバラが手塚治虫賞を受賞」という記事
1998 年 トム・グラヴィン
ロジャー・クレメンス
sakisaki さん
もあって、
1999 年 ランディ・ジョンソン
ペドロ・マルティネス
2000 年 ランディ・ジョンソン
ペドロ・マルティネス
# 06
2001 年 ランディ・ジョンソン
ロジャー・クレメンス
[ No.6017 / 7213 ]
朝日新聞が「手塚治虫文化賞」というのを設けているんだそ
2002 年 ランディ・ジョンソン
バリー・ジート
百年ほど前から第二次大戦中までの間、舞台女優として、
うです。
2003 年 エリック・ガニエ
ロイ・ハラデイ
またプロデューサーとして活躍し、アメリカンシアターウィ
西原理恵子が受賞したのは「文化賞」の方だそうです。
2004 年 ロジャー・クレメンス
ヨハン・サンタナ
ングという
永_井 荷_風さん
2005 年 クリス・カーペンター
バートロ・コロン
組織を会長として率いていたアントワネットペリーを記念
どうなっているんだと思ったら、集英社自体は今も健在で、
アントワネット・ペリー賞
2006/ 9/ 5 11:37
それとは別に、
#09 安吾賞
2006/ 9/ 5 18:06 [ No.6020 / 7213 ]
と認められる
今朝の新聞に、新潟市が創設した安吾賞の初受賞者が野田
秀樹氏だと報じていました。安吾とは坂口安吾のことで、名
賞にも通じる
個人にグレン・グールド財団が贈呈している由。カナダで
は最も権威
声に背を向けて人々に元気を与えた人に贈られる賞のよう
ある音楽賞だとか。
です。
ばないようです。
日本人では作曲家の武満徹氏が受賞しています。
パンチ de デートさん
クイズ
ものがありますが、世間の知名度という点ではまだまだ父
の賞には及
sakisaki さん
sakisaki さん
#14 嘉納治五郎杯国際大会
番外
エド・サリヴァン賞
2006/ 9/ 5 18:07 [ No.6021 /
7213 ]
このシャレがわかるひとは、けっこうなトシかも、、
(すい
ません)
。
パンチ de デートさん
クイズ
#10 沢村賞
2006/ 9/ 5 22:17 [ No.6022 / 7213 ]
戦前のプロ野球黎明期において豪速球投手として名を馳せ
#12 泉鏡花文芸賞
2006/ 9/ 8 21:59 [ No.6025 / 7213 ]
明治から昭和にかけての柔道家、教育者。柔道の創始者であ
年度では平成 14 年 8 月 1 日~平成 15 年 7 月 31 日まで)に
り、柔道・スポーツ・教育に尽力し、日本のオリンピック初
刊行された文芸作品(小説、戯曲等、単行本に限る)で、泉
参加を決定するなど、日本に於けるスポーツの道を開いた。
鏡花の文学の世界に通ずるロマンの薫り高い作品を対象と
「柔道の父」と呼ばれた、嘉納治五郎を記念し1978年よ
し、泉鏡花文学賞選考委員(五木寛之氏外4人)が選考(原
り2006年までに12回開催されました。
則1作品)します。
ryozanpaku_2006 さん
ryozanpaku_2006 さん
#15 安田記念
#13 芥川作曲賞
発し、後に特別賞として公の賞に認定されました。
選考対象はその年における先発完投型の投手で、選考基準は
の 7 項目。これらの項目をどれだけ満たしているかを参考に
して、
「沢村賞選考委員会」の審議により、毎年 12 球団の中
から原則 1 名が選出されます。
ryozanpaku_2006 さん
2006/ 9/10 22:10 [ No.6026 / 7213 ]
音楽界にも「芥川賞」が存在している事をご存知でしょう
か?
登板数 25 以上、完投数 10 以上、勝利数 15 以上、勝率 6 割
以上、投球回 200 以上、奪三振 150 以上、防御率 2.50 以下
小説家芥川龍之介の子で作曲家の芥川也寸志(1925-1989)
本因坊
戦後日本を代表する作曲家として多くの作品を世に送り、
没後
サントリー音楽財団がその功績を記念して 1990 年に創設
しました。
2006/ 9/ 6 21:46 [ No.6023 / 7213 ]
「賞」とは言えないので番外でしょうか。
碁のことはあまりわからない。
永_井 荷_風さん
オーケストラ作品」だそうで、複数の作品を演奏会形式で
公開し
その後審査員による公開討議を経て受賞作を決するとい
2006/ 9/ 7 22:59 [ No.6024 /
7213 ]
ピアニストであるグレン・グールドに因むカナダの音楽賞
です。
音楽とコミュニケーションに対して世界的な貢献をした
《安田記念》
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
』
安田記念(やすだきねん)は、日本の日本中央競馬会(JRA)
GI・GI)競走である。正式名称は農林水産省賞典安田記念、
正賞は農林水産大臣賞・日本馬主協会連合会会長賞。競走名
は初代日本競馬会理事長安田伊左衛門の功績を称える事か
ら付けられている。
桜ももぞうさん
に富む
うものです。
#11 グレン・グールド賞
2006/ 9/11 9:47 [ No.6028 / 7213 ]
競馬のことはよくわかりませんが、
、、
、
が東京競馬場の芝 1600m で施行する中央競馬の重賞(国際
は
対象は「わが国の新進作曲家のもっとも清新にして将来性
番外
7213 ]
金沢市が主催者となり、毎年 8 月 1 日を基準日とし(平成 15
た沢村栄治(東京巨人軍)投手の栄誉と功績を称えて、雑誌
「熱球」が企画して 1947 年に私的表彰を始めたことに端を
2006/ 9/10 22:17 [ No.6027 /
毎年8月下旬に審査があり、2006 年度の受賞作は椛場富
美子氏の
#16 江戸川乱歩賞
2006/ 9/11 12:42 [ No.6029 / 7213 ]
今日、作家の小林久三さんがお亡くなりになられたという
ニュースで知りました。
江戸川乱歩賞
1954 年、江戸川乱歩の寄付を基金として、日本探偵作家ク
ラブ(現在は日本推理作家協会)により、探偵小説を奨励す
「未風化の七つの横顔」~ピアノとオーケストラのための
るために制定された文学の賞。第 3 回以降は、長編小説を公
である由。
募し、優秀作品に与えられる事になった。現在では、推理作
新進作曲家を世に送り出すというスタンスは小説の芥川
家への登竜門として知られている。
副賞で 1000 万円もらえるそうです!
クイズ
パンチ de デートさん
#17 ダービー
2006/ 9/11 21:00 [ No.6030 / 7213 ]
#19
高松宮記念文化賞
2006/ 9/11 21:35 [ No.6032 /
>3歳牝馬限定のG1レースです。
7213 ]
ははは失礼、3歳以上牝馬限定のG1レースです。
20年くらい前でしょうか、高松宮殿下が薨じた直後に出来
3歳牝馬限定は、秋華賞でした。
たもので、基本的にはフジサンケイグループが主導で設定し
ryozanpaku_2006 さん
安田記念がでたので出しやすくなりました、1776 年にイギ
た、芸術や文化の各項目での世界的な権威者を改めて表彰す
リス最古のクラシック競走セントレジャーステークスの盛
るような位置づけの賞ですが、高松宮様の名前をいただき、
「人の名が付いた賞」御礼
大さを見た、エドワード・スミス・スタンレー(ダービー卿)
常陸宮様がプレゼンターとして毎年表彰式に列席します。
7213 ]
とイギリスジョッキークラブ会長のサー・チャールズ・バン
永_井 荷_風さん
やはり文学や芸術系の賞が多いようですが、中には人生を誤
ベリー卿とダービー卿の義叔父であるジョン・バーゴイン将
2006/ 9/11 22:14 [ No.6036 /
らせるほどの権威を持ったものも結構あるようです。
軍の 3 人よって創設され、イギリスのクラシック三冠の第 2
# 19
冠として、エプソム競馬場の芝の約 1 マイル 4 ハロン 10 ヤ
[ No.6033 / 7213 ]
どなたか次のお題を。
ード(約 2421 メートル)で行われる競馬の競走です。
大宅壮一ノンフィクション賞は、大宅壮一の業績を記念して、
永_井 荷_風さん
この競走名の由来については、1780 年に創始者のエドワー
各年のすぐれたノンフィクション作品を表彰する文学賞。財
ド・スミス・スタンレー(ダービー卿)とサー・チャールズ・
団法人・日本文学振興会が主催、株式会社文藝春秋が運営し
バンベリー卿の間で、いずれの名を冠するかをコイントスに
ています。
よって決定したとの逸話があります。
受賞者のなかには『気がつけば騎手の女房』で受賞した吉永
なお、単にダービーというと英国ダービーを指し、日本で行
みちこもいます、この方はミスターシービーで三冠を達成し
われるのは日本ダービー(または東京優駿)、米国ではケン
た吉永正人騎手の元夫人でもあります。
お題【「九」
タッキー・ダービという具合に頭に国や年の名前がつきます。
吉永正人さん後に調教師に転向しましたが、本日病気のため
[ No.6037 / 7213 ]
ダービー発祥の地だけに英国は国名はつけません。
他界とか、合掌。
9月ということで、「九」は「苦」に通じるためあまり好ま
なお、切手も英国が発祥の地ということで、切手にはUKな
ryozanpaku_2006 さん
れない数字ではありますが、1桁の最大の数ゆえなにかとつ
大 宅壮一ノ ンフィクショ ン賞
2006/ 9/11 21:39
どの国名を記すものはなく切手制度を真似た他の国の切手
活発な回答、ありがとうございました。
付いた人、モノ、事柄 】
2006/ 9/11 23:07
いて回ります。
2006/ 9/11 21:45 [ No.6034 /
には国名を印字しなければなりません、日本の切手には「日
おまけ
本郵便」の印字があります。
7213 ]
たします。
ryozanpaku_2006 さん
10月に京都競馬場で行われる3歳牝馬限定のG1レース
#00 坂本九
です。
本名は大島九(おおしま・ひさし)というそうです、9番目
英国王室からカップが送られることから前身のビクトリア
の子ゆえとか、後にも先にもアメリカのヒットチャート誌ビ
15件の予定でしたが、もう少しなので行っちゃいます。
カップから改称されました。
ルボードの「ホット 100」で 1 位を獲得したの坂本九の『ス
もとは中山大障害という、あまりパッとしないレースが中山
勿論、エリザベスⅡです。
キヤキ』
(日本タイトル『上を向いて歩こう』
)だけです。
の暮の締めでしたが、久留米藩有馬家の当主有馬頼寧が、プ
日本国民「英国の女王様、首の周りにあるのは何ですか?」
1985年、あの日航機墜落事故により43歳の若さで他界
ロ野球のオールスター戦を参考に作り上げたレースが「有馬
英国女王「オホホホ、えり~ザベス」
しました。
記念」だそうで、かつては実力的にも古馬の最高レースのイ
親父ギャグで失礼。
ryozanpaku_2006 さん
メージもありましたが、ルドルフが勝って以降は四歳馬と古
ryozanpaku_2006 さん
#18 有馬記念
2006/ 9/11 21:31 [ No.6031 / 7213 ]
エリザベス女王杯
#01 九郎判官
馬との頂上決戦という風に変わりました。
永_井 荷_風さん
九のつく人物や事柄、エピソードなどを20件ほどお願いい
失礼、エリザベス女王杯
7213 ]
2006/ 9/11 21:47 [ No.6035 /
2006/ 9/12 2:11 [ No.6038 / 7213 ]
源義経の通称として有名ですが、源義朝の九男として「源
九郎義経」と
名乗り、後に検非違使少尉(判官)に任官したことからこの
します。
です。
呼称が出来ま
同じ仏像が九体在るのは、往生する人間の段階が最上から最
ryozanpaku_2006 さん
した。
低まで九つの
sakisaki さん
段階に分かれ、そのすべての人間を阿弥陀如来が救うという
#08 九条兼実
考えに基づく
1149-1207
とされます。
藤原忠通の三男で、九条家の祖。
京阪三条の駅前で御所に向って跪拝しているおっさんです。
寺の創建は11世紀頃とされますが、はっきりした事はわか
源頼朝と親交を結び朝廷内の親鎌倉派の中心となるが、それ
上州の出身の尊王家で、寛政の三奇人の一人です。
っていない
ゆえに朝廷全体から見ればやや浮いた存在であった。そして
永_井 荷_風さん
ようです。浄土式庭園の境内には大きな池があり、池の西側
政敵である源通親によって関白の地位を追われた。
に阿弥陀如
嗣子であった二男の良経に先立たれたため、良経の子の道家
来の安置された本堂、東に薬師如来を祀る三重塔があります。
が家督を継いだ。
戦前の哲学者で、○鬼水軍の○鬼氏の末裔だそうですが、
本堂と三重塔、九体の阿弥陀如来像、四天王立像が国宝に指
fun*f*n_his**ry さん
「『いき』の構造」で知られ、日本的な「いき」などの
定され、
概念を、ベルクソン風に精緻に分析してみているものの、
他にも重要文化財に指定される仏像が多数まつられていま
番外
なんか失敗している感じがします。
す。
たしか「きた くすお」と読む俳優さんで、昔はテレビドラ
永_井 荷_風さん
花の寺としても有名ですが、秋には紅葉と三重塔が美しく映
マの
えるそうです。
クレジットでよく見かけましたが、どの人がその人かはわか
sakisaki さん
りません。
#02 高山彦九郎
2006/ 9/12 10:30 [ No.6040 / 7213 ]
#03 九鬼周造
#04
2006/ 9/12 10:14 [ No.6039 / 7213 ]
日本国憲法第9条
2006/ 9/13 21:25 [ No.6041 /
7213 ]
北九州男
2006/ 9/14 23:44 [ No.6045 / 7213 ]
2006/ 9/15 13:41 [ No.6046 / 7213 ]
永_井 荷_風さん
2006/ 9/13 23:01 [ No.6043 / 7213 ]
なにかと物議を醸す「日本国憲法第9条」
#06 九州探題
まずは原文を
足利幕府の役職の一つで、九州の統治や李氏朝鮮との外交を
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に
主に担当していた。
希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の
南北朝時代の九州は南朝方の懐良親王が強大な勢力圏を築
もとは足利義満の唐モノの茶いれで、のち将軍家に愛用され、
行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放
いていたため、当時九州探題であった今川貞世(了俊)は九
義政から山名政豊に渡り、また茶道の師の村田珠光に渡った
棄する。
州の武家の統率にかなり手を焼いていた。
とき、九十九貫で支払ったことから九十九茄子の名前になっ
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、こ
貞世の解任後、九州探題は渋川氏が代々担当した。
たとか。
れを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
fun*f*n_his**ry さん
のち松永久秀、織田信長に渡ってから、岩崎弥之助の所有に
いかようににも解釈でき、自衛隊の存在は、自衛権は、集団
#09 九十九茄子
2006/ 9/15 15:36 [ No.6047 / 7213 ]
九十九茄子は茶器の超~一級品で、よく歴史に登場します。
なり、いまは静嘉堂文庫美術館に眠っているそうです。
2006/ 9/14 22:27 [ No.6044 / 7213 ]
#07 九州
ります。
そのものズバリの九州です。
ryozanpaku_2006 さん
かつて令制国のうち西海道にあたる 9 国(筑前国、筑後国、
# 10
肥前国、肥後国、豊前国、豊後国、日向国、大隅国、薩摩国)
[ No.6048 / 7213 ]
が置かれていたことから「九州」と呼ばれました。
今から406年前の1600年(慶長5年)の9月15日、
#05 九体寺
2006/ 9/13 22:45 [ No.6042 / 7213 ]
京都府加茂町に在るお寺です。正式な名称は浄瑠璃寺。
「九
クイズ
パンチ de デートさん
的自衛権はなど、改憲、護憲まざっての論争の元となってお
関ヶ原の戦い
9月15日
2006/ 9/15 22:08
現在は福岡県・大分県・佐賀県・長崎県・熊本県・宮崎県・
美濃関ヶ原において豊臣秀吉の死後の政権をめぐり、徳川家
体」は本堂に
鹿児島県の7県が置かれています。
康を総大将とする東軍と石田三成を事実上の総大将とする
安置された木造の阿弥陀如来像が九体並んでいる事に由来
歴史的経緯から沖縄県(琉球)は九州に含めないのが一般的
西軍とに別れて雌雄を決した合戦です。
結果はご存知の通り徳川家康の勝利におわり完全に実権を
7213 ]
六文銭さん
握ることなり3年後に江戸幕府を開くこととなります。
京都の九条とは関係がないようです。
2006/ 9/17 22:23
http://www.inforoot.jp/shop/index.php?ID=1&cID=2
なお9月15日は当時の暦でのものであり現在の太陽暦で
#12 イイクニ造ろう鎌倉幕府=1192 年
は10月20日に相当します。
[ No.6051 / 7213 ]
9月や9日に起こった出来事でもOKです、但し暦は当時の
語呂合わせの定番となっている鎌倉幕府の成立年1192
暦によるものでお願いします。
年ですが、これはあくまでも源頼朝が征夷大将軍に任命され
#14 九曜紋
ryozanpaku_2006 さん
た年で、近年ではこれをもって鎌倉幕府の成立とすのには意
家紋で星紋のひとつで、大きな1つの星を中心に8つの星を
義が唱えられております。
周りにあしらった家紋です。
主なものに
代表的なところでは鎌倉時代の千葉氏や戦国時代の細川氏
# 番外
銀河鉄道999
2006/ 9/15 23:45 [ No.6049 /
永_井 荷_風さん
2006/ 9/18 21:37 [ No.6054 / 7213 ]
1180 年(治承 4 年)…頼朝が平家追討のため配流先の伊豆
などがあります。
松本零士原作のSF作品です。
国で挙兵。
ryozanpaku_2006 さん
惑星間に敷かれた軌道を高速で移動する列車(何故か古い
同年…頼朝が侍所を設置する。
7213 ]
SLの
外見)で、999(スリーナイン)号は地球からアンドロ
メダ星
雲まで行く路線のようです。旅の途上、主人公の星野哲郎
少年が
様々な出会いや事件を通して成長する物語で、70年代後
半から
80年代にかけて一大ブームを巻き起こしました。
sakisaki さん
# 15
から間接的に土地支配権を認められる。
[ No.6055 / 7213 ]
1184 年(寿永 3 年)…頼朝が公文所(後に政所と改称)
、問
9月は英語でSeptember
注所を設置する(行政・裁判機構の成立)
。
「Sep」は「7」を意味します。
1185 年(文治元年)…平家が滅亡する(敵対武家勢力の消滅)
。
なぜに7番目なのに9月?というと、紀元前4年ごろ、従来
同年…頼朝が朝廷から守護・地頭の設置を認められる(軍
の1年を10ヶ月としたローマ暦から12ヶ月のユリウス
事・警察・土地支配権の確立)
。
暦に変更にされる際、ユリウス・カエサルが自分の生まれた
1189 年(文治 5 年)…頼朝が源義経とこれを匿った奥州藤
7番目の月に自分の名前をつけ(英語でJuly)ました、
原氏を滅ぼす(全国の武士を動員し、対抗しうる武家勢力を
その後カエサルの死後閏年を4年に1度を誤って3年に1
排除)
。
度に誤用してしまい、誤差の調整と同時にユリウスの後を継
セプテンバー
9番目の月
2006/ 9/19 22:16
といいますが接頭語の
1190 年(建久元年)…頼朝が右近衛大将(律令制における武
いだアゥグスト・カエサルが自分の生まれた8番目の月に自
昭和16年(1941)12月8日、大日本帝国海軍の機動
官の最高位)に任じられる。
分の名前(英語でAugust)をつけたために従来の7番
部隊がアメリカ合衆国のハワイ・オアフ島の真珠湾を奇襲攻
1192 年(建久 3 年)…頼朝が征夷大将軍に任じられる。
目以降の月がすべて2ヶ月ずつずれてしまいました。
撃し、太平洋戦争の幕開けとなりましたが、この攻撃作戦に
1221 年(承久 3 年)…北条氏を中心とする軍勢が承久の乱
「Sep」はフランス語ではズバリ「7」ですね。
は航空機のみならず兵器名「甲標的」と呼ばれた2人乗りの
で後鳥羽上皇方を破る。
ryozanpaku_2006 さん
特殊潜航艇5隻も参戦し、真珠湾内に潜入し敵艦を魚雷攻撃
などなど、後の江戸幕府などと違い、徐々に幕府としての体
する作戦でしたが、米軍の爆雷攻撃などを受け4隻は撃沈さ
裁を整えて行ったようです。
れました。その中で酒巻和男大尉の艇のみは湾内で座礁、部
ryozanpaku_2006 さん
#11
九軍神
2006/ 9/17 12:27 [ No.6050 / 7213 ]
1183 年(寿永 2 年)…頼朝が寿永二年十月宣旨により朝廷
#16 九千歳
2006/ 9/20 23:01 [ No.6056 / 7213 ]
明の天啓帝に仕えた宦官魏忠賢は政界の権力抗争の間隙
下の艇員は脱出後水死しましたが酒巻大尉は意識を失って
をぬって
2006/ 9/18 0:01 [ No.6052 / 7213 ]
浜に打ちあがられ、米軍の捕虜となりました。このため後に
#13 九条ねぎ
攻撃隊の戦死を発表する際、名誉の十軍神と発表できず九軍
代表的な京野菜のひとつですが、食べたことはありません。
皇帝の
神と呼ばれることになりました。10人で出撃したのになぜ
永_井 荷_風さん
信頼という武器を手にした魏忠賢は恐怖政治を断行し自分
9軍神?と尋ねるのは戦争が終わるまではタブーになって
いました。
秘密警察長官のポストを手にします。精確な情報収集能力と
に刃向かう
番外
九条茶、九条せんべい
2006/ 9/18 0:02 [ No.6053 /
勢力を次々に粛清し、自身の権威を皇帝に次ぐものとします。
皇帝に「万歳」と呼びかけるのに対して魏忠賢には「九千歳!」
分がされるとなっていまして、その段階に合わせて手の印の
能登半島の先っぽの方の東岸の飯田のちょっと手前にある
と
結び方が異なる如来像が安置され、それぞれの段階の人々を
小さな湾です。
唱和させ悦に入っていたというエピソードから、「九千歳」
救済するとなっています。
永_井 荷_風さん
(九千)
この寺では3年おきに、本堂と阿弥陀堂と間に橋がかけられ、
は権力者に媚びへつらうという意が含まれるようになりま
阿弥陀堂から菩薩のお面を被った僧侶が本堂に渡って、信徒
した。
を導き再び阿弥陀堂へ戻り、菩薩の導きによる極楽への往生
sakisaki さん
を表す行事「お面かぶり」が行われます。
六文銭さん
#17 ベートーベン交響曲「第九 合唱」 2006/ 9/20 23:12
[ No.6057 / 7213 ]
お題【 松平くんたち 】 2006/ 9/22 13:46 [ No.6065 / 7213 ]
番外
サイボーグ009+ここまで19件
2006/ 9/20
本当の松平さんは「ま」にアクセントがあるそうですが、
23:47 [ No.6060 / 7213 ]
親戚じゃなくとも、芸名でも構いません。
いますが、初めて交響曲「第九」が日本で演奏されたのは、
こちらは石ノ森章太郎のSFアニメになります。
現代人も女性もOKです。
大正7年6月1日、第一次世界大戦のとき、俘虜となったド
何度かリメークされており、最初の作品を知るものとしては
「松平」と呼ばれたり名乗ったりしたことのある人を
イツ兵たちが、坂東俘虜収容所内でオーケストラを結成し、
違和感があります。
15~20人を目標に挙げてください。
ベートーベンの「第九」交響曲を合唱付きで全曲演奏したの
あと1件です。
永_井 荷_風さん
が始まりとされています。
ryozanpaku_2006 さん
日本では、大晦日に「第九
合唱」を歌うのが恒例となって
ryozanpaku_2006 さん
#01 松平定信
#20 九十九島
2006/ 9/21 11:27 [ No.6061 / 7213 ]
定信は御三卿の田安家に生まれたにもかかわらず、なぜか久
長崎の佐世保近くに展開する島郡、実際は 208 個あるらし
松松平家へ養子に入った。田安家の第 2 代当主である兄・治
千葉県にある九十九里浜は日本有数の砂浜で全長66km
い。遊覧船などの観光が有名。潮の流れが速いので有名な西
察が嗣子なくして死去したあと、田安家には一橋家から養子
あり、2市10町2村
海橋も近くにありますね。
が入っている。なぜ彼が田安家の当主になれなかったのか疑
にまたがっています。
クイズ
#16
九十九里浜
2006/ 9/20 23:18 [ No.6058 / 7213 ]
2006/ 9/22 21:52 [ No.6066 / 7213 ]
パンチ de デートさん
かなり風光明媚な土地のようですね。
http://www.nhk.or.jp/sawayaka/99ri.html
そういえば、「思い出の九十九里浜」というヒット曲もあり
問が残る。でも久松松平家に移ったおかげで幕政の実権を握
ることができたのだから、彼にとってはこの人事は「怪我の
#21
九十九谷
2006/ 9/21 11:30 [ No.6062 / 7213 ]
房総丘陵が連なる風景の総称で、鹿野山の展望台から見る
ましたね。
風景が有名。朝もやがあったりすると、最高です。
たまねこさん
クイズ
パンチ de デートさん
功名」といえるかもしれない。
fun*f*n_his**ry さん
#02 松平康隆
2006/ 9/22 22:17 [ No.6067 / 7213 ]
日本の六人制バレーの草分け的な存在で、選手としては慶応
#17
九品仏浄真寺
2006/ 9/20 23:33 [ No.6059 / 7213 ]
#22 九十九折
2006/ 9/21 11:33 [ No.6063 / 7213 ]
の首相から神戸製鋼などで活躍し、全日本男子の監督として
浄真寺は東京世田谷区奥沢にある古刹で、境内の本堂に向か
京都の鞍馬山に登る参道で、清少納言が枕の草子で「九十
い合って三つの阿弥陀堂があってそれぞれに三尊の阿弥陀
九折といふ道」と詠んだとされる道です。これだけで登るの
ミュンヘンオリンピックでの金メダルに導きます。
如来像が安置され、計九尊の仏像をまつっている事から九品
が大変そうな気分になってきます。
監督を引退後に、中南米にバレーボールを教えて普及させる
仏の通称で呼ばれています。この阿弥陀如来像ですが、人が
クイズ
パンチ de デートさん
往生するときには生前の善行の差によって上品上生(じょう
は、天才セッター猫田、一人時間差攻撃の森田などを擁し、
活動をはじめ、そのおかげでバレーボールの人気は広がった
ものの、ブラジルなんかが強くなって日本の地位が低下して
2006/ 9/22 13:46 [ No.6064 / 7213 ]
ぼんじょうしょう)、上品中生、上品下生、中品上生、中品中
#23 九十九湾
生、中品下生、下品上生、下品中生、下品下生と九段階の区
「つくもわん」と読みます。
しまったと言われます。
詳しくはわかりませんが、なんでも、加賀藩家老の松平大弐
家の末裔だそうです。
#05 松平忠直
永_井 荷_風さん
1595-1650
#07 松平頼重
結城秀康の嫡男で、越前福井藩主。妻は将軍秀忠の三女。
1622-1695
大坂夏の陣での論功行賞への不満から奇行を重ねたという
徳川頼房の長男として生まれたが、出生当時頼房の兄の義直
カミソリシュートのアンダースロー
理由で改易され、豊後府内藩に預けられた。しかし嫡男光長
と頼宣にまだ男子がいなかったために廃嫡された。
kno*k_k*oc*_33*さん
に跡目相続が許され、越前松平宗家は越後高田 26 万石に減
将軍家光の命により常陸下館 5 万石の藩主となり、後に讃岐
封という形で存続となった。その光長も越後高田騒動によっ
高松へ移る。
て改易となって一時断絶。光長の養子宣富が美作津山 10 万
水戸光圀の実子頼常を養嗣子に迎えた。
NHK テレビのベテランアナウンサーで、
「その時歴史が動い
石に封ぜられ 2 度目の再興に至る。
fun*f*n_his**ry さん
た」の司会などを担当しています。#01 の松平定信の直系の
江戸幕府は初期を中心に数多くの大大名を取り潰してきた
子孫にあたり、自らの名字を名乗る時もかつてはマツダイラ
が、秀忠の庶兄の嫡流である越前松平宗家の存続には相当骨
#08 松平頼則
のマの字にアクセントを置く発音にこだわっていました。20
を折ったようである。
1907-2001
年くらい前には酒に酔ってタクシーの運転手に暴行し謹慎
fun*f*n_his**ry さん
現代音楽の作曲家、ピアニスト。御先祖は常陸府中松平家の
番外
平松政次
#03 松平定知
2006/ 9/23 1:24 [ No.6068 / 7213 ]
2006/ 9/23 7:34 [ No.6069 / 7213 ]
2006/ 9/24 0:40 [ No.6072 / 7213 ]
処分になる事件を起こし「殿・ご乱心」と報道されていまし
2006/ 9/24 21:51 [ No.6073 / 7213 ]
#06 松平清武
六文銭さん
まつだいら・きよたけ
2006/ 9/23 19:50 [ No.6070 / 7213 ]
2006/ 9/25 13:12 [ No.6077 / 7213 ]
殿様です。
た。
#04 松平親氏
2006/ 9/25 0:20 [ No.6076 / 7213 ]
と読みます。
慶応大学を中退し、音楽に関する教養を数人の師から受けた
他は
徳川綱重の次男で、家宣の弟になります。
独学で習得し、戦前にピアニストとして」デビュー。作曲活
館林藩主などを務めました、家宣の弟ゆえ、一時は将軍候補
動も
多分、日本最古の松平くん。
の声もありましたが失政などもあり実現はしませんでした。
旺盛に行い、日本屈指の作曲家と評価されますが、音大出身
家康の8代前の祖先で、徳川・松平家の始祖。
ryozanpaku_2006 さん
でな
後の系図では新田氏の流れをくむらしいが、真っ赤な嘘と思
いところから楽壇からは軽視されていたようです。長い生涯
番外
生没年不詳。関東から三河へ流れてきた浪人とも、時宗の僧
名を長瀬(ながより)といいます。
膨大な数の作品を生み出しましたが、CD等で聴く事の出来
とも言われるが前歴不明。
徳川家光の弟、忠長の忘れ形見として「長七郎」のを有名に
る
でも、松平家、異様に代替わりが早くないですか?
したのは里見浩太郎演じる「長七郎江戸日記」、里見の「俺
作品は一部に過ぎません。
関目企画さん
の名前は引導代わりだ!迷わず地獄へ落ちるがよい!!」のきめ
越天楽をテーマとした『ピアノとオーケストラの為の主題と
台詞でした。
変奏』
しかし、忠長に実子がいたという資料は今だなく実在の人物
はカラヤンが指揮した日本人作品として知られています。
「もうりまつへい」という伊予大洲出身で三木派に属した政
とはいいがたいとのこと。
sakisaki さん
治家で、
時折さも実在のように書かれたもや鷹司松平家の男子と混
父親の名前が毛利久松というそうなので、二人合わせて「久
同されたものを見かけます。
#09 松平直矩
松松平」
。
ryozanpaku_2006 さん
越前松平シリーズ第 2 弾は、引越し大名で。
番外
毛利松平
2006/ 9/23 20:16 [ No.6071 / 7213 ]
松平長七郎
2006/ 9/24 22:18 [ No.6074 / 7213 ]
われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E5%88%A9%E
に
2006/ 9/25 23:55 [ No.6078 / 7213 ]
1642-1695
2006/ 9/24 23:14 [ No.6075 / 7213 ]
結城秀康の五男松平直基の嫡男。生涯に 5 回国替えを経験し
6%9D%BE%E5%B9%B3
番外
永_井 荷_風さん
ってそんなヤツいない!
たため、引越し大名とあだ名された。そのため、莫大な借財
永_井 荷_風さん
を背負う羽目になる。
松平不味
尚、三男の宣富は改易された宗家第 3 代光長の養嗣子となっ
fun*f*n_his**ry さん
洲次郎と結婚)と仲良しで、貞明皇后が、この朝敵であった
て津山 10 万石を領し、越前松平宗家を再興した。
fun*f*n_his**ry さん
#10 松平慶永
2006/ 9/26 22:11 [ No.6079 / 7213 ]
会津藩の令嬢に目をつけ、内意を受けた樺山伯爵は、駐米大
#13 松平健
2006/ 9/29 9:07 [ No.6082 / 7213 ]
使の父に伴ってワシントンに赴任していた節子を説得する
やはりこの人は外せません。
ために、二度も渡米したそうです。
個人的には、マツケンサンバは、エンターテイナーとしての
永_井 荷_風さん
松平春嶽の号のほうが有名蚊も知れません。
あり方の模範になっているように感じています。
薩摩藩主の島津斉彬や前土佐藩主の山内豊信(容堂)、宇和
役柄としては徳川さんが多いのかな。
#18 松平不昧
島藩主・伊達宗城らとともに幕末の四賢侯と称され、明治維
永_井 荷_風さん
出雲松江藩主不昧公松平治郷は、茶道をはじめとした趣味人、
新後の初期にも重要な役割を果たしました。
ryozanpaku_2006 さん
#11 松平慶民
2006/ 9/27 22:52 [ No.6080 / 7213 ]
2006/10/ 1 11:59 [ No.6087 / 7213 ]
収集家として知られますが、
#14.松平容保(かたもり) 2006/ 9/29 12:34 [ No.6083 /
内政的にも善政を敷いた藩主であったようです。
7213 ]
永_井 荷_風さん
幕末時の会津藩主、京都守護職をしてた関係で戊辰戦争
で会津が戦うはめになったのかな?
#番外
一貫して宮内省に属し、戦後宮内大臣に任じられ、翌年の宮
pip*37*さん
柴田錬三郎原作の時代小説の主人公(『御家人斬九郎』)
。
内府の移行とともにその初代長官となりました。
松平残九郎
2006/10/ 1 21:46 [ No.6088 / 7213 ]
松平慶永の末子になります。
名門の末裔だが、いまでは無役微禄の御家人としてうだつ
2006/ 9/29 22:23 [ No.6084 /
宮内省では珍しい外国通として知られ、皇太子裕仁親王(後
#15 松平定敬(さだあき)
の昭和天皇)のヨーロッパ訪問やその弟の秩父宮雍仁親王の
7213 ]
のあがらない日々を送る残九郎(通称斬九郎)は、美食家
で大喰らいの母を養うのに足りない家計を補う為「かたて
イギリス留学の実現、戦後の GHQ との交渉に手腕を発揮、
#14 松平容保の弟で、伊勢桑名藩主にて京都所司代。
わざ」と称するアルバイトに精を出し、様々な事件に関わ
また、宮内省幹部として問題が発生すれば、皇族・華族であ
この二人の兄には尾張慶勝がいます。
るという設定でした。
ろうとも厳しく問責したために「昭和の殿様」と呼ばれて恐
箱館戦争にも従軍するも官軍に投降、赦免後は日光東照宮の
TVでは渡辺謙が斬九郎を演じています。
れられたと言われています。
宮司などを務めました。
sakisaki さん
ryozanpaku_2006 さん
ryozanpaku_2006 さん
#19 松平永芳
#12 松平乗邑
2006/ 9/27 22:57 [ No.6081 / 7213 ]
#16 松平信綱
2006/ 9/29 23:38 [ No.6085 / 7213 ]
2006/10/ 1 22:13 [ No.6089 / 7213 ]
#11 松平慶民の子です、この人物は最近知りました。
1686-1746
1596-1662
昭和天皇が A 級戦犯の合祀に不快感をもっていたことを示
大給松平家の当主。生涯に 4 度国替えを経験している、松平
大河内松平家の祖で、
「知恵伊豆」の通称で知られる老中。
す発言をメモしたものが残されていたと日本経済新聞の 1 面
直矩に次ぐ引越し大名。
島原の乱の鎮定に功を挙げ、将軍家光から絶大な信頼をうけ
で報道されたいわゆる「富田メモ」に出てきます。
1723(享保 8)年に老中に就任。水野忠之らとともに享保の改
た。
そのメモの記述の内容は。
革で財政再建などを担当する。忠之の引退後は老中首座とな
fun*f*n_his**ry さん
私は
り、勝手掛を兼任し幕府の政策に大きな権限を持つようにな
或る時に、A 級が合祀されその上
松岡、白取までも
が、
2006/ 9/30 13:43 [ No.6086 /
った。
#17 松平節子(せつこ)
筑波は慎重に対処してくれたと聞いたが
しかし将軍吉宗の後継に二男の田安宗武を推したため、将軍
7213 ]
松平の子の今の宮司がどう考えたのか
世子家重の怒りを買う。家重の将軍就任に伴って老中職を罷
松平容保四男の外交官松平恒雄の長女で、成婚の際に姑の貞
松平は平和に強い考があったと思うのに
免され、かつ隠居を命ぜられた。
明皇后九条節子(さだこ)と字がカブるために、「勢津子」
と思っている
平成 7 年の大河ドラマ「八代将軍吉宗」で阿部寛が乗邑を演
と改名します。
だから私
じたことにより、知名度が上がった。
女子学習院では父親の友人樺山愛輔伯爵の次女正子(後に白
松平は#11 の松平慶民で、子が松平永芳、当時の靖国神社の
あれ以来参拝していない
易々と
親の心子知らず
それが私の心だ
宮司になります。
たことで、やせた神経質そうな哲学者のイメージが広まりま
董卓の屍骸は市に曝されたが、肥満していたその屍からは暑
ryozanpaku_2006 さん
したが、実際のソクラテスは、肥満というほどではないもの
さのため
の、格好でっぷりした人物だったそうです。
脂が垂れ、臍に火を置くと脂肪が燃えて数日間明るく輝いた
永_井 荷_風さん
という。
#20 松平千秋
2006/10/ 2 14:03 [ No.6090 / 7213 ]
sakisaki さん
ギリシアものを中心とした西洋古典文学の学者で、岩波文庫
2006/10/ 3 2:59 [ No.6094 / 7213 ]
のホメロスやヘシオドスの作品は、この二十年ほどでこの人
#03 藤原信頼
の新訳ものに置き換わりました。
後白河法皇のおホモだち。
# 05
京都大学の教授だったそうで、今年の六月に九十で亡くなっ
むっちりした太り肉で、色白で、その筋の方には大人気だっ
[ No.6097 / 7213 ]
たそうです。
たそうで、
、
、
アメリカの女性ジャズシンガーですが、エラに限らず、
調べてみたけど、松平家との関係はわからなかった。
しかし非情な政治の世界では、その魅力だけで生き抜くこと
なんとなくジャズシンガーは、太った黒人のオバサン
永_井 荷_風さん
が出来ず、
というイメージが強かったのですが、最近になって
平治の乱で乾坤一擲を謀るものの失敗。
エラとビリー・ホリディの間くらいの声を持つ
というか、こいつに足を引っ張られた源義朝が大激怒。
ノーラ・ジョーンズという若くて美人の白人女性が現れて、
「日本一の不覚人」と罵声を浴びせてぶん殴った、というエ
注目を浴びました。
ピソードがあります。
永_井 荷_風さん
エラ・フィッツジェラルド
2006/10/ 3 23:55
kno*k_k*oc*_33*さん
2006/10/ 2 23:44 [ No.6091 / 7213 ]
お題【デブ20選】
#06 藤原朝成
フォルスタッフ
2006/10/ 3 16:32 [ No.6095 / 7213 ]
2006/10/ 4 1:06 [ No.6098 / 7213 ]
なんか身も蓋もない御題でアレですが、体脂肪が多かった、
番外
あるいは多かったとされる有名人を20人挙げてください。
シェイクスピアの『ヘンリー四世』と、あと確か『ウィンザ
られる人。
日本史世界史共通で、現在存命でも勿論OKです。ただし、
ーの陽気な女房』に出てくる、でぶで酔っ払いで、年中ふざ
異様に肥満した風体は同時代の人を驚かせていたようです。
相撲取りだけはNGとします。力士だけで何百人といますの
けたことばかり言う、でぶキャラの元祖とも言うべきおっさ
『今昔物語集』にはその豪快な食欲が以下のように伝えられ
で。
んです。
ています。
#00 徳川家康
ある、イギリスの舞台俳優に訊いたシェイクスピアものの中
若い頃はともかく、晩年の家康はでっぷりと太って貫禄十分
で演じたいキャラランキングでは一位だそうです。
の方法を問い
でした。今年大河の西田敏行氏などはまさに適役では?
永_井 荷_風さん
ただすと、御飯を夏は水漬で、冬は湯漬けで食べるといいと
関目企画さん
朝成は肥満した身体が苦しいので医者を呼び、ダイエット
いう返事。
#04 董卓
#01 西郷隆盛
『大鏡』では藤原伊尹との政争に敗れて怨霊と化したと語
2006/10/ 3 0:11 [ No.6092 / 7213 ]
2006/10/ 3 23:24 [ No.6096 / 7213 ]
後漢末期の武将。辺境の軍人だったが宮廷内の宦官粛清の
では自分が水漬を食べる様子を見よと食事の用意をさせる
と、山盛りの
身長 180cm、体重 110kg の堂々たる体躯と篤実な人柄で多く
混乱に
飯と切っていない三寸ほどの白瓜の漬物が十本、そして鮨鮎
の人に愛された西郷さんも、肥満ゆえの持病にかなり悩んで
乗じて権力を掌握し、邪魔になる皇族を殺し相国にまで出世
の大きな
いたようです。
したが、
やつが三十も入った甕が並べられ、それを片っ端から平らげ
fun*f*n_his**ry さん
袁紹、袁術らによる反董卓連合軍の前に洛陽から長安に強制
医者を仰
的に
天させたとあります。このように食べ続けた為、「いよいよ
#01 ソクラテス
2006/10/ 3 0:14 [ No.6093 / 7213 ]
遷都を実施し、洛陽に放火して都を灰燼に帰せしめたが最期
ふとりて
その昔、東大の卒業式で、時の学長が J.S.ミルの言葉を引用
は
相撲人のやうにてぞありけるとなむ、語り伝えたるとや」
。
して「太ったブタよりもやせたソクラテスになれ」と訓示し
部下の呂布に殺害された。
sakisaki さん
2006/10/ 4 20:42 [ No.6099 / 7213 ]
この人、前にもどっかでネタにしたような気がしますが…
#14
エルビス・プレスリー
2006/10/ 8 5:34 [ No.6107 /
ナチスドイツの空軍大臣、国家元帥。文字通りナチスのナン
7213 ]
どうも秀頼というと、マザコンの優男のように思われますが、
バー2であった筈ですが、その尊大な態度と、実務能力の欠
アメリカのロックンロールの大スターで、あの小泉前首相が
実際の容貌は身長 6 尺 5 寸
(約 197cm)
、
体重 43 貫(約 161kg)
如から次第に実力を失っていきます。どちらかといえば痩身
憧れて任期最後の訪米でブッシュ大統領と共にメンフィス
の並外れた巨漢であったと伝えられています。
ぞろいのナチスの中で彼の肥満体は極めて目につき、連合国
の生家を訪ね、彼の曲を熱唱しアメリカ人の物笑いになりま
これが、小柄だった秀吉の実子かどうかが疑われる一因にも
側からも散々嘲笑の対象にされてきました。一説によると大
したが、プレスリーは晩年(といっても日本の厄年と同じ享
なっています。
病を患ったときに使用したモルヒネの中毒になり、肥満傾向
年42歳ですが)精神的なストレスが原因と思われますがド
ryozanpaku_2006 さん
をとめられなくなったとのことです。
ーナツを異常に食べまくり、百数十キロの肥満体になってい
関目企画さん
ました。
#07 豊臣秀頼
#08 森喜朗
2006/10/ 5 21:10 [ No.6100 / 7213 ]
六文銭さん
#12
な?
この人はデブというよりは大柄だったんでしょう。源義経の
#15 坂本乙女
fun*f*n_his**ry さん
側近でした。京の五条大橋での出来事いらいの付き合いです。
女性も入れましょう、坂本龍馬の姉になります。
壇ノ浦にも参戦してます。
身長は175センチで体重は100キロはゆうに越えてい
最期は義経を守るため、立ったまま無数の矢を受け、戦死だ
たといわれており、薙刀がうまかったといわれ、また剣術・
ったようです。
(立ち往生)
馬術・弓術・水泳などの武芸や、琴・三味線・舞踊・謡曲・
大河ドラマなどの弁慶役は大柄の役者が演じることが多い
経書・和歌などの文芸にも長けた、文武両道の人物だったそ
「こって牛!」と罵倒されたことがあります。
ですね。
うで、病弱な龍馬を水泳や武術で鍛えたというのはよく聞く
sakisaki さん
弁慶の勧進帳は歌舞伎などで、あまりにも有名です。
話しですね。
aokiumitosora7654 さん
龍馬も身長が175センチ程度と当時としては大柄な部類
#番外
山田太郎(ドカベン) 2006/10/ 6 0:13 [ No.6101 /
7213 ]
チームメイトの岩鬼からその鈍足ぶりを
#09 今川義元
弁慶
2006/10/ 6 23:54 [ No.6105 / 7213 ]
戦後の歴代総理大臣の中で一番太っているのは、この人か
2006/10/ 6 15:52 [ No.6102 / 7213 ]
今川義元は肥満体で、股ずれがひどくて馬に乗れなかった
2006/10/ 8 21:53 [ No.6108 / 7213 ]
に入り、坂本家は大柄な家系のようで、郷士の身分ではエン
#13 安禄山
2006/10/ 7 0:34 [ No.6106 / 7213 ]
ゲル係数も高かったかも知れませんね。
ryozanpaku_2006 さん
といいます。桶狭間では、輿に乗ったまま右往左往する様子
唐の玄宗に仕えた節度使で体重は200kgを優に超える
がドラマでは描かれますが、貴族趣味だという以外にも、肥
超肥満
満という事情もあったんだと思います。
漢だったようです。その膨張した腹には何が入っているのか
番外
と
龍馬つながりで、龍馬のボディーガード役の元力士になりま
玄宗が戯れに尋くと「陛下への赤誠あるのみ」と応じたとか。
す。
しかし安禄山は後に部下の史思明とともに十年に及ぶ安史
慶應3年 11 月 15 日、夜になり客が近江屋に訪れ、十津川郷
竜造寺隆信も肥満で有名です。肥満で思うように動けない隆
の乱
士で龍馬に会いたいと願い出る。元力士の山田藤吉は龍馬に
信は、輿で移動していましたが、沖田畷で島津軍に負けたと
を引き起こして唐の国威を地に落とし玄宗を退位に追い込
会わせようとするが後から斬られ死亡しました。
きは、輿の担ぎ手が逃げてしまったため、簡単に討ち取られ
みます。
ryozanpaku_2006 さん
てしまったといいます。
長安を陥落させ皇帝即位を宣言した安禄山でしたが、後継者
クイズ
パンチ de デートさん
#10 竜造寺隆信
クイズ
2006/10/ 6 15:59 [ No.6103 / 7213 ]
パンチ de デートさん
#11 ヘルマン・ゲーリング
7213 ]
2006/10/ 6 21:15 [ No.6104 /
山田藤吉
2006/10/ 8 22:00 [ No.6109 / 7213 ]
2006/10/10 23:57 [ No.6110 / 7213 ]
を
#16 金日成
巡って実子の安慶緒と対立し、遂には子に殺害されます。
身長 168cm で体重は 80kg を優に超えていたとか。
sakisaki さん
首の後ろ側に大きなこぶがあるのをテレビで見た記憶があ
ります。
fun*f*n_his**ry さん
どうみても肥満の部類に入るのに、検索してもそういう表現
#00 奈良帝/平城天皇
はなかなか見つからず、
お父さんが苦労して奈良の旧勢力と決別したのに、皇子はち
女王が愛好して広まったポメラニアンの肥満の問題の方が
ょっと
ヒットします。
軟弱なのか、なにかと奈良に戻りたがってひと悶着ありまし
奔る。離間の策を駆使し、項羽の軍師范増の失脚を成功させ
むかしヴィクトリア女王のブルーマというのがオークショ
た。
る。
ンにかけられていましたが、
それゆえ「奈良帝(ならのみかど)」と呼ばれ、諡号の「平
劉邦の天下統一後は丞相として天下の政治を取り仕切り、呂
巨大なものでした。
城」も奈良の意味です。
氏の
永_井 荷_風さん
戦国期の「後奈良天皇」のもとになるのはこの帝です。
#17 陳平
2006/10/11 0:48 [ No.6111 / 7213 ]
前漢の政治家。初め項羽に仕えたが、後に劉邦のもとに
誅滅等に力を振った。
永_井 荷_風さん
#20
家が貧しく兄嫁からは学問ばかりしているごくつぶしと
7213 ]
#01 九条廃帝/仲恭天皇
罵られ、糠ばかり食わされたという。糠太りであったらしい。
どうみても肥満の部類に入るのに、検索してもそういう表現
7213 ]
sakisaki さん
はなかなか見つからず、
85代天皇。
女王が愛好して広まったポメラニアンの肥満の問題の方が
弱冠3歳で即位するも(させられるも)、承久の乱の敗北に
ヒットします。
よってわずか2ヶ月であっさり退位を余儀なくされ、17歳
意外に思えますが、豊臣秀頼の祖父ということになります。
むかしヴィクトリア女王のブルーマというのがオークショ
で崩御。なんら天皇としての実績を残さず(残せるはずもな
秀頼は相撲取りのような巨漢でありましたが、これは祖父の
ンにかけられていましたが、
いが)、そもそも即位を認められていませんでした。明治に
浅井長政からの血筋とも言われております、長政に関する肥
巨大なものでした。
入ってようやく天皇として認められました。
満の記録はあまりありませんが、肖像画などではかなり恰幅
永_井 荷_風さん
関目企画さん
#18 浅井長政
2006/10/11 23:01 [ No.6112 / 7213 ]
ヴィクトリア女王
2006/10/13 15:51 [ No.6115 /
陳平は容貌に恵まれており、堂々たる偉丈夫であったが、
2006/10/13 23:56 [ No.6117 /
よく描かれています。
ryozanpaku_2006 さん
#02
大悪天皇/雄略天皇
2006/10/14 0:09 [ No.6118 /
7213 ]
#19
ルイ 16 世
2006/10/12 1:40 [ No.6113 / 7213 ]
山手線【六てでまとめられているもの】#20の肩書きを持
在位中の1789年にフランス大革命が勃発、オーストリア
つ人と同一人物と見られています。
から嫁いだ王妃、マリー・アントワネットと共に国外脱出を
お題【 天皇の別名 】 2006/10/13 15:51 [ No.6116 / 7213 ]
21代天皇。
図りましたが寸前で捕えられ、王妃と共にギロチンによって
マニアックなお題なので、どれくらいまで行けるか見当も付
ひどい呼び名もあったものですが、これは雄略天皇が残虐な
処刑され、ブルボン王朝は終焉を迎えることになりました。
きませんが、
人物として悪名高く、事実、政敵や反逆者を残酷な手段で殺
(その後一回王政が復活しますが)
とりあえず10件くらいを目標とします。
しまくった<EX:盟神深湯(くがたち)>ためだと思われ
ルイ 16 世は「肥満王」と通称され、現在のコンコルド広場
一般に知られている天皇の諡号のほかに、
「○○天皇」
「○○
ます。
で処刑されたときは、肥満ゆえに首回りにも脂肪がたっぷり
の帝」
関目企画さん
ついていて刃が途中で止まってしまい、何人かが刃の上に乗
「○○の院」のような形で知られている別名を挙げてくださ
ってようやく首を切り落としたと伝えられています。
い。
#03
六文銭さん
対象は天皇は明治期に確定された歴代天皇+北朝歴代とし、
7213 ]
一人でいくつも別名を持つ天皇もいるので、天皇の重複は可
表舞台への復帰の夢を絶たれた崇徳上皇は左大臣藤原頼長
とします。
に担がれて保元の乱を起こした。しかし頼長の戦死などであ
天皇になる以前の呼称や別名などは番外で。
っけなく崇徳方は敗れ、上皇は讃岐に流された。以後崇徳上
#20
7213 ]
ヴィクトリア女王
2006/10/13 15:50 [ No.6114 /
讃岐院/崇徳天皇
2006/10/14 1:01 [ No.6119 /
皇は「讃岐院」と称される。
して清和源氏となったことにより有名な天皇ですね。
であったそうです。
fun*f*n_his**ry さん
御陵の位置によって水尾(みずのお)帝とも言われています。
諱が「大伴親王」なので、以来、大伴氏は遠慮して「伴」に
ryozanpaku_2006 さん
変えたと言われます。
番外
倭の武王
2006/10/14 21:48 [ No.6120 / 7213 ]
もともと桓武帝の崩御後は臣籍降下を願い出て慰留された
中国の文献に見られる倭の五王のひとり武王は、
#07 聖帝/仁徳天皇
雄略天皇の意味だとされていますが、
民の困窮をみて、租税免除したので、思いやり深い聖人君子
というタイプだったようで、嵯峨天皇の皇子の仁明天皇に譲
確証はないので番外で。
であるとして「聖帝」と呼ばれました。
位して、息子の恒貞親王を皇太子にすることで政争に巻き込
永_井 荷_風さん
今流に言えば、減税による景気刺激策と言ったところでしょ
まれることを案じていたそうで、その不安は崩御の後に承和
うか。
の変という形で現実のものになります。
kno*k_k*oc*_33*さん
皇太弟の時代から「淳和院」という離宮を営み、自身が譲位
#04
胎中天皇/応神天皇
2006/10/15 0:41 [ No.6121 /
2006/10/18 8:42 [ No.6124 / 7213 ]
7213 ]
ほどで、皇位に対する欲よりも、政争に巻き込まれたくない
してからも住み続け、淳和院の別名「西院」から「西院帝(さ
神功皇后の三韓征伐の際、皇后は妊娠しており、胎内に
#08
柏原帝/桓武天皇
2006/10/19 20:45 [ No.6125 /
いいんのみかど)」とも呼ばれ、諡号の「淳和」も院の名前
いた後の応神天皇は、生まれる以前から即位が決定していた
7213 ]
からつけられたようです。
ことから「胎中天皇」と呼称されました。
清和源氏の祖、清和天皇を出しましたので桓武平氏の祖の桓
薄葬の思想を実践させた人でもあり、火葬され骨を山中に撒
今秋生まれた悠仁親王を「胎中天皇」と呼んでいる人も
武天皇も。
かせたそうで(参考投稿#13285)
、御陵は洛西大原野の小塩
いるようです。
桓武天皇陵陵墓は京都市伏見区桃山町の柏原陵(かしわばら
山の上にあります。
sakisaki さん
のみささぎ)とされ柏原帝とも呼ばれました。
淳和院は、後に寺院となり、村上源氏が奨学院と兼務で別当
平安遷都などを行い以後1000年以上もの間わが国の都
に就任する慣わしだったそうで、室町以降は源氏の長者であ
でありました(首都であるかは別ですが)
。
る将軍が「淳和奨学両院別当」の職を兼ねることになったそ
7213 ]
さて桓武天皇といえば最近の話題として今上天皇の「ゆかり
うです。
山科の南を好んで住んだことから、後に醍醐天皇と諡号され
発言」があります。
「西院」は四條西大路当りに地名が残り、阪急の駅は「さい
ますが、
今上天皇が 2001 年 11 月に「桓武天皇の生母が百済の武寧王
いん」、京福は「さい」と読むそうで、江戸時代のワンポイ
「後山科帝」とも呼ばれています。
の子孫であると続日本紀に記されていることに韓国とのゆ
ントで即位した「後西天皇」の諡号も、境遇が似た淳和天皇
「後なんちゃら天皇」の初めは後の後一條天皇ですから、こ
かりを感じています」と発言したもの。
からとったそうで、
「西院」を「さい」と読んだので「後西」
の呼称は
韓国でもこの「ゆかり」発言が大きく報道され話題になり、
となったけど、本来なら「後西院」とするべきだという説も
その頃か、後の時代の発想なのかもしれません。
中には涙流す韓国人もいたとか、またそのうち一部では「天
あるそうです。
でもって「山科帝」に相当するのは、山科で崩じた天智天皇
皇家は韓国人の血筋を引いている」との報道もあったようで
永_井 荷_風さん
のことだと
す。
思われますが、その確証がつかめていません。
ryozanpaku_2006 さん
#05 後山科帝/醍醐天皇
2006/10/15 22:53 [ No.6122 /
#10
深草帝/仁明天皇
2006/10/21 17:33 [ No.6127 /
7213 ]
もし、この方が後山科天皇になっていたら、後醍醐天皇は
第 54 代天皇。
#09
永_井 荷_風さん
7213 ]
御陵の在所から深草帝(ふかくさのみかど)と呼ばれた。
異母兄の嵯峨天皇から中継ぎとして譲位されますが、良官を
ちょうこさん
#06
水尾帝/清和天皇
2006/10/17 22:41 [ No.6123 /
西院帝/淳和天皇
2006/10/20 0:14 [ No.6126 /
「後後山科天皇」と名乗ったのだろうか?
集めて政治を行い、自身も漢詩に優れ、弟の良岑安世に「経
7213 ]
国集」を撰せしめたほか、
「日本後紀」編纂、
「令義解」の成
#11 淡路廃帝/淳仁天皇
この天皇の場合は、本人の業績よりも子孫の多くが臣籍降下
立、上総、常陸、上野の三国を親王任国としたのもこの御世
7213 ]
2006/10/21 23:30 [ No.6128 /
孝謙上皇によって擁立され、追放されて、と翻弄された天皇。
だとわかりました。どうしてこういう名前なのかがわからな
に皇位を譲り上皇となる。承久の乱で敗北した後佐渡に配流
淡路に追放されたためこう呼ばれます。
いのですが・・・。
となり、その
桜ももぞうさん
クイズ
パンチ de デートさん
地で崩御した。
「佐渡院」の呼称はこの事に由来する。
sakisaki さん
御礼【デブ20選】
2006/10/22 0:43 [ No.6129 / 7213 ]
#15
明日香清御原宮天皇/天武天皇
2006/10/23 20:55
2006/10/27 12:38 [ No.6136 /
御礼をすっかりわすれてました。どうもすみません。
[ No.6133 / 7213 ]
#18 隠岐院/後鳥羽天皇
時代では紀元前から現代まで
和風諡号は天渟中原瀛真人(あまのぬなはらおきのまひと)天
7213 ]
地域では日本、朝鮮、中国、アメリカ、フランス、ドイツ、
皇というのもありますが、万葉集には明日香清御原宮(御宇)
承久の乱の後隠岐に流され、その地で崩御したのでこの名で
イギリス、ギリシアの8カ国と想定以上の時間的・空間的な
天皇ともあります。明日香清御原宮で即位したことによるも
呼ばれます。
広がりを見せて、楽しかったです。
と思われます。
永_井 荷_風さん
関目企画さん
父は田村皇子(舒明天皇)、母は宝皇女(斉明・皇極天皇)。中大
2006/10/22 0:54 [ No.6130 /
兄皇子(天智天皇)・間人皇女(孝徳天皇皇后)の同母弟。ただし
#19 顕徳院/後鳥羽天皇
2006/10/27 12:40 [ No.6137 /
出生を疑う説もあり。
7213 ]
7213 ]
天智天皇の皇子、大友皇子を壬申の乱で破り即位しました。
後鳥羽院が最初につけられた諡号は、遠方で不遇な形で亡く
「吉野帝」とはてっきり後醍醐天皇の別称だと思っていたの
皇位継承を争うもので当時も現在も天智天皇の正当な皇位
なった天皇に与えられる「徳」の字のついた「顕徳院」で、
ですが、調べてみると、98代長慶天皇の異称のようです。
継承者は子の大友皇子であるためいわば天武天皇は反逆者
そのままだと「顕徳天皇」と呼ばれるはずでしたが、その後
(勿論、後醍醐のこともこう呼ぶという説もあるようだし、
であるわけで戦前はこの壬申の乱を扱うことはありません
ちょっとした災厄が起こったため、天皇が怨霊になったとい
後村上天皇も「吉野殿」と呼ばれていたようだから、「吉野
でした。
う噂を幕府が否定するために、諡号が「後鳥羽」と改められ
帝」とは南朝の天皇の総称なのかもしれません。
ryozanpaku_2006 さん
たと言われます。
#12
吉野帝/長慶天皇
関目企画さん
幕府が擁立していた、後鳥羽院の兄に当たる後高倉院の系統
# 16
2006/10/22 12:45 [ No.6131 /
大帝/明治天皇
2006/10/25 20:53 [ No.6134 /
が絶えてしまい、後鳥羽院の系統の後嵯峨天皇が即位するよ
7213 ]
うになったこともあり、相応の敬意を表す必要があったとも
7213 ]
「明治大帝」
、
「明治聖帝」などともよばれその存在感はずば
言われます。
皇極天皇は、譲位した天皇の始めとされていますが、その際
抜けております。
永_井 荷_風さん
に、まだ太上天皇と言う称号が無かったため(あたりまえだ)
江戸時代には天皇は庶民にとってはまったく無縁の存在で、
「すめらみおやのみこと」と呼ばれます。
存在感すら希薄になっていたのですが、明治新政府は天皇を
番外
「皇祖母尊」は多分彼女だけの称号なのでは?
神格化することにより新政府を盤石なものしようと明治天
[ No.6138 / 7213 ]
一見、天皇の祖母の尊、と読んでしまいますが、多分「皇祖
皇を必要以上に神格化したようです。
天皇というより法皇として長く院政をおこなったことのほ
にして母であるところの尊」なんでしょうね。
髭を生やし軍服を着た明治天皇の肖像画が思い浮かびます
うが有名ですね。
新王朝宣言の様で、なんとなく意味深であります。
が、かなり造られたもののようです。
自分の政権維持のために、平家や木曾義仲ら武士勢力を利用
桜ももぞうさん
ryozanpaku_2006 さん
しては、その存在が邪魔になると討伐という形で使い捨てを
#13 皇祖母尊/皇極天皇
日本国第一の大天狗/後白河天皇
2006/10/27 21:34
続けた事から、源頼朝からは「日本国第一の大天狗」と評し
#14
誉田別命/応神天皇
2006/10/23 15:23 [ No.6132 /
7213 ]
うちの近所とか、よく誉田別命(ほむだわけのみこと)が
祭られてる神社がありまして、調べてみたら応神天皇のこと
#17
佐渡院/順徳天皇
2006/10/27 0:22 [ No.6135 /
7213 ]
父後鳥羽上皇の討幕運動に参加する為、子の仲恭天皇(#
01 九条廃帝)
ました。
頼朝のみが評したので番外で。
ryozanpaku_2006 さん
#20
小松帝/光孝天皇
2006/10/29 12:48 [ No.6139 /
7213 ]
お題「各界の王子、プリンス、玉三郎など」 2006/10/30 12:42
#02 樋口久子
2006/10/31 19:46 [ No.6146 / 7213 ]
[ No.6142 / 7213 ]
元プロゴルファー、現役の頃「女王、樋口久子」と呼ばれれ
なんでも、皇統が変わって、世代が戻る形で天皇になった人
今年の夏は「ハンカチ王子」なる呼称がにわかに有名にな
の諡号には「光」がつくことが多いそうですが、そのひとり
り、それまで普通の高校生だった人が一躍、時の人となりま
今は女子プロゴルフ協会の会長のようです。
である光孝天皇は「小松帝(こまつのみかど)」または「仁
した。
pip*37*さん
和帝(にんなのみかど)
」とも呼ばれます。
ているのをよく耳にした。
この例のように、ある世界に限定して「王子」
「プリンス」
2006/10/31 20:00 [ No.6147 / 7213 ]
臣籍降下して「源定省(さだみ)」と名乗っていた皇子を親
「玉三郎」などと尊称で呼ばれた例(人)を御願いします。
番外・貴乃花光司
王に復帰させて、その人が後に宇多天皇となります。
ほか、女性でもいいので「女王」
「プリンセス」
「藤娘」など
彼が香港を訪れたとき「相撲王子」と報道されてたみたい。
永_井 荷_風さん
と呼ばれた例がありましたら、そちらも御願いします。 人
たぶん横綱になる以前、まぁ中国語の言葉の言い方でしょう
が違えば、回答が重複してもかまいません。
けど。
回答数は、いけるとこまでいって終了したいです。
「映画王」
番外
大友天皇/弘文天皇
2006/10/29 21:56 [ No.6140 /
7213 ]
パンチ de デートさん
クイズ
これは黒澤明監督です。
pip*37*さん
壬申の乱によって自害に追い込まれた大友皇子は長く天皇
として認められておらず、明治になってから弘文天皇の贈名
# 01
がつけられました。
[ No.6143 / 7213 ]
[ No.6148 / 7213 ]
それゆえか書物によっては大友天皇などと表記されたもの
前は宮内庁の職員だったけど今は独立しているそうです。
騎手時代、調教師時代とずーっと何かにつけて話題の絶えな
もあります。
東儀家は秦河勝の子孫だと言われますね。
かった「元祖天才」ジョッキー。デビューからしばらくはそ
ryozanpaku_2006 さん
永_井 荷_風さん
のイケメンぶりと騎手には珍しい長身から「競馬界の玉三郎」
雅楽界のプリンス東儀秀樹
2006/10/30 13:24
# 03
「競 馬界の玉三郎 」田原 成貴
2006/10/31 21:19
とも呼ばれていました。
「天皇の別名」御礼
2006/10/30 12:17 [ No.6141 / 7213 ]
番外
プリンス新庄
2006/10/30 13:44 [ No.6144 / 7213 ]
その後の転落ぶりはご承知の通り。
どこまで行けるか予想もつかなかったのですが、
北海道日本ハムファイターズの新庄剛志選手。(今季限りで
ジョッキーとしては嫌いではなかったですが、馬券相性は今
結局20件到達してしまいました。
引退)
ひとつでした。
回答御礼申し上げます。
自分でそう呼んでと言ったのだったか忘れましたが
関目企画さん
調べたところでは、出された以外では、
気づくとこうマスコミに書かれていました。
阿波院/土御門天皇
ちなみにファイターズには
# 04
土佐院/土御門天皇
『ダル王子』
(=ダルビッシュ有選手)もいます。
7213 ]
田邑帝/文徳天皇
ちょっと問題の意図と違うかも?と思ったので、とりあえず
こうよべれる人は何人かいますが、元祖的な存在が安倍晋太
近江天皇/天智天皇
番外で。
郎のように思えます、現在の首相安倍晋三の実父に当たりま
淡海帝/天智天皇
にざりぃさん
すね。
高野天皇/孝謙天皇
政界のプリンス
2006/10/31 22:11 [ No.6149 /
総理大臣の呼び声も高かったのですが、病により急死してし
監禁王子
2006/10/31 10:42 [ No.6145 / 7213 ]
などがありました。
番外
どなたか次のお題を。
イケメンながら異常な性癖を持ち、若い女性を長く監禁する
永_井 荷_風さん
ことを繰り返して逮捕されました。
まいました。
ryozanpaku_2006 さん
2006/11/ 1 23:11 [ No.6150 / 7213 ]
最近はこうした性癖にまつわる犯罪が目立ちますね。
#05 角界のプリンス
永_井 荷_風さん
政界ではなく角界のプリンスといえば、初代貴ノ花。
いうまでもなく初代若乃花、二子山親方の実弟であり、少年
時代から水泳選手として名を上げていた末弟を、二子山はオ
わざわざ紅葉を見に行ったことはないので、鑑賞のポイント
うかん)の名から「永観堂」と呼ばれます。
リンピックに出場させたいと思っていたが、本人が角界入り
はわかりませんが、関東の近場では養老渓谷がちょっと知ら
東山の散策コースに入っているので、何度か行ったことがあ
を望んだため、二子山部屋に入門しました。
れているそうです。
りますが、秋に訪れたことはありません。
初代若乃花の弟ということで、貴ノ花は入門当時から人気が
房総半島の、しかも低い山なので、遅い時期だと思いますが。
http://k-kabegami.sakura.ne.jp/eikandou2/index.html
あり「角界のプリンス」とよばれました。
永_井 荷_風さん
実際には、この写真の下にオバチャンたちの頭がたくさん並
親方としても、息子でもある若貴兄弟という横綱も育てまし
ぶと思います。
2006/11/ 6 22:43 [ No.6155 / 7213 ]
た。
#02 いろは坂
ryozanpaku_2006 さん
日光エリア随一の紅葉の名所。もう紅葉のシーズンは終わっ
プリンスのお題終了します
2006/11/ 6 14:47 [ No.6151 /
永_井 荷_風さん
番外
fun*f*n_his**ry さん
河竹黙阿弥の「蔦紅葉宇都谷峠(通称:文弥殺し)」という
7213 ]
宇津ノ谷峠
2006/11/ 7 16:33 [ No.6159 / 7213 ]
てしまい、今は冬支度の真っ最中でしょう。
芝居が有名なので、宇津ノ谷(宇都谷)峠は紅葉の名所かと
なんだかトピが落ちそうなので、ここで終了します。
#番外
回答された以外ですと、日銀のプリンス(福井総裁)とか、
2006/11/ 6 23:54 [ No.6156 / 7213 ]
仙遊寺
唐の詩人白居易は都で翰林学士を勤めていた折、旧遊の地
思いきや、元は伊勢物語にある業平の「蔦の細道」の故事や
歌にちなんで付けられたタイトルのようです。
甲子園のプリンスとか、いくつかありますが、ちょっとコマ
であった
その「蔦の細道」は後に別の道が開かれて東海道となり、明
不足でしたか。
長安西郊の仙遊寺に友人が帰山すると聞き、
治期に作られたトンネル、昭和に作られたトンネル、さらに
またお願いします。
「林間に酒を煖めて紅葉を焼き
新しいトンネルや拡幅に伴う平成期のトンネルと、
クイズ
パンチ de デートさん
おまけ
下町の玉三郎
石上に詩を題して緑苔を掃う」と詠じました。
http://www.r-arena.net/trip-pieces/tokai-hokuriku/040utsu
この句は『和漢朗詠集』に引用され、
『平家物語』では、
noya/
御所の紅葉を集めて燃やし、燗酒をしてのんだ殿守を高倉帝
五種類ものルートが車や徒歩で通行可能です。
梅沢富美男です、「梅沢武生劇団」の一座のスターで、女形
が
新しいトンネルは難所を感じさせない快適な道路ですが、ち
で話題となり「下町の玉三郎」と呼ばれました。
叱らずに詩の心を知る者と叡感あらせられたという故事の
ょっと殺伐とした感じもして、旧道の方はなかなか気持ちの
ryozanpaku_2006 さん
出典
良いところです。
となっています。
永_井 荷_風さん
2006/11/ 6 19:30 [ No.6152 / 7213 ]
海外であり現存する名所か否かも知らず、番外になりま
2006/11/ 7 22:07 [ No.6160 / 7213 ]
す。
#05 八幡平
sakisaki さん
「はちまんたい」と読みます、流石に紅葉は終わっています
が。
【お題
紅葉の名所】
2006/11/ 6 19:34 [ No.6153 / 7213 ]
それでは次のお題を。
#03 奥多摩
2006/11/ 7 13:01 [ No.6157 / 7213 ]
東京地方だと、奥多摩も有名だと思います。あと、八王子
岩手と秋田の県境に位置し、十和田八幡平国立公園周辺の八
幡平地域では、9月下旬頃から紅葉が始まります。
日本の紅葉ほど美しいものはないとも言われます。そんな紅
~夕焼け小焼けの碑~陣場の湯、という道もいいです。干し
八幡平アスピーテラインや樹海ラインは赤く燃える紅葉に
葉の名所を20箇所ほど挙げてください。
柿や、干してる大根(たくあん作りの)がいっぱいぶらさが
彩られ、多くの観光客やカメラマン達で賑わいます。特に「森
最近は地球温暖化の影響で最近は紅葉が遅くなり、また昔の
ってる農家を見ながらドライブするのも一興です。
の大橋」付近は絶好の紅葉スポット。
ような色鮮やかな紅葉とはいかなくなっているは残念です。
クイズ
パンチ de デートさん
ryozanpaku_2006 さん
です。
#04 もみじの永観堂
#01 養老渓谷
2006/11/ 6 21:40 [ No.6154 / 7213 ]
また、松川地熱発電所付近から松川渓谷沿いの紅葉も鮮やか
2006/11/ 7 13:52 [ No.6158 / 7213 ]
正式には禅林寺という寺号ですが、中興の祖である永観(よ
ryozanpaku_2006 さん
番外
2006/11/ 7 22:22 [ No.6161 / 7213 ]
山村紅葉
ryozanpaku_2006 さん
お約束の番外で、「紅葉」は「もみじ」と読みます、ミステ
東御苑までは入れるので、そこからなら見えるのかも。
永_井 荷_風さん
2006/11/ 8 23:31 [ No.6166 / 7213 ]
リー作家山村美紗の娘ですね。
#10 袋田の滝
テレビ朝日、フジテレビ、TBS テレビ系の、母の美紗や、母
豪快に流れる滝とともに眺める紅葉も素晴らしいけど、滝が
#13 八甲田
親の同棲相手である西村京太郎が原作したトラベルミステ
凍りつく冬の姿も絶品です。
数年前に出かけた十和田湖から青森市へ向かうゴールドラ
リーなどの2時間ドラマの脇役としておなじみです。
fun*f*n_his**ry さん
インの紅葉は良かった。
「2時間ドラマの裏女王」といわれていたが、かつての女王、
2006/11/11 6:51 [ No.6170 / 7213 ]
天候に恵まれ、車窓に広がる黄色いブナ(?)林。吸い込まれ
片平なぎさが NHK 朝の連続テレビ小説に出るようになり、
#11
「2時間ドラマの新女王」と言われるようになったとか。
宮城県の北部、温泉郷や名物のこけしで名高い、現在では合
途中、草原というか丘が広がってたり、もう日本では丘とか、
ryozanpaku_2006 さん
併して大崎市に属する鳴子地区の峡谷で、深さ100mに達
なかなか見当たらないのでは。
する大谷川に沿って紅葉の素晴らしい景観が続き、2.5k
pip*37*さん
2006/11/ 7 22:44 [ No.6162 / 7213 ]
#06 龍田大社
2006/11/10 2:03 [ No.6167 / 7213 ]
鳴子峡
るような、
mの遊歩道でたどることができます。峡谷沿いにJR陸羽東
2006/11/11 21:17 [ No.6171 / 7213 ]
業平の時代からの名所ですから、きれいなんだと思います。
線が走っていて、トンネルを出た列車と峡谷の紅葉をセット
#14 香嵐渓
http://www1.kcn.ne.jp/~adachi/walk/2002/10-12/conts/cont
にした写真が、紅葉を楽しめる鉄道の旅をを取り上げる雑誌
東海地方の紅葉の名所といえば、愛知県豊田市の香嵐渓。
ents70.html
などでは定番のスポットとして紹介されています。ただし紅
香嵐渓のもみじは、香積寺 11 世の三栄(参栄)和尚が、江戸時
近くには長屋王の墓とか役行者の事跡もあって、見所は多そ
葉の見ごろは10中旬から11月上旬で、今はそろそろ落葉
代の寛永 11 年(1634)に植えたのがはじまりといわれていま
うです。
の始まりになっているようです。
す。
永_井 荷_風さん
六文銭さん
三栄和尚は、美しい自然を、より美しくとの願いをこめて、
巴川沿いの参道から香積寺にかけ,楓、杉などを、般若心経を
#07 昇仙峡
2006/11/ 7 23:38 [ No.6163 / 7213 ]
#12
塩原渓谷
2006/11/10 2:19 [ No.6168 / 7213 ]
1 巻詠むごとに、1 本 1 本植えていきました。 その後大正か
山梨県甲府市近郊にある長さ約 4km にわたる渓谷。
栃木県の北部、箒川沿いに塩原温泉郷の湯の町が連なる塩原
ら 昭和の始めに住民の手により植えたされ、現在の景観を
迫力満点の渓谷美に紅葉が溶け込む秋の姿が、一番すばらし
渓谷は、かつては塩原町に属していたのが現在は合併して那
誇っています。
いでしょう。
須塩原市となっていますが、12kmにわたる峡谷に沿って
ryozanpaku_2006 さん
fun*f*n_his**ry さん
紅葉を楽しめる遊歩道が続いています。例年の紅葉の見ごろ
#08 戸隠山
2006/11/ 8 20:17 [ No.6164 / 7213 ]
が10月中旬ということですが、今年は遅れていて11月上
#15 六義園
2006/11/12 21:01 [ No.6172 / 7213 ]
旬の今の時期まだ見ごろだそうです。この地は文人墨客に親
「りくぎえん」と読みます。
能や歌舞伎の『紅葉狩』の舞台なので、戸隠村や鬼無里村に
しまれ、その名も尾崎紅葉が長く滞在して「金色夜叉」を執
5代将軍・徳川綱吉の側用人・柳沢吉保の下屋敷に、柳沢吉
は
筆、この小説の舞台にもなっています。峡谷の入り口近くに
保自らが、和歌の世界を庭園で表現しようと設計、開園させ
いちおう紅葉の見所がありますが、それほど有名でもないよ
は、箒川にできたダム湖にかかる「もみじ谷大吊橋」もあり、
たもので、平坦だった当地に丘や池を掘り完成させ、現在に
うです。
紅葉の景観を楽しめる観光名所になっています。
至ってもそれが見事に表現されている。芝生なども整備も行
永_井 荷_風さん
六文銭さん
き届いており、都内を代表する日本庭園として観光客も多い
です。
#09
鎌倉・円覚寺ほか
2006/11/ 8 21:01 [ No.6165 /
番外
紅葉山
2006/11/10 12:52 [ No.6169 / 7213 ]
7213 ]
皇居の中にある山です。
ここも定番ですね、円覚寺から東慶寺・明月院というのは鎌
太田道灌以来の紅葉の名所のようですが、一般ピープルには
倉の紅葉めぐりの定番になっています。
少し遠い存在です。
ツツジが有名ですが秋の紅葉もまた格別です。
ryozanpaku_2006 さん
#16 神宮外苑
2006/11/13 18:31 [ No.6173 / 7213 ]
神宮外苑の絵画館前の四列の銀杏並木は、いろんなロケにも
永_井 荷_風さん
使われます。
#02 大川郡
永_井 荷_風さん
#17 京都・神護寺
【御礼
2006/11/13 21:01 [ No.6174 / 7213 ]
紅葉の名所】
2006/11/16 20:57 [ No.6178 / 7213 ]
2006/11/17 21:26 [ No.6181 / 7213 ]
讃岐国の東の端にあったのが大内郡。
最後は満を持しての「京都・嵐山」で無事終了いたしました。
白鳥や引田(ひけた)などの町があります。
今年もまた紅葉が遅れ気味ですね。
大内郡とは笠が峰などの山系を隔てて西隣にあったのが寒
弘法大師が帰朝後に住持し、真言宗立教の基礎を築いた寺で
またのお付き合いをお願いいたします。
川郡。
す。
ryozanpaku_2006 さん
こちらは、平賀源内や謡曲の「海士(あま)」で知られる志
京都で一番早く色付くのは、神護寺金堂前のイロハモミジと
度や、長尾、津田などの町、四国八十八箇所オーラスの大窪
いわれ、高雄山は昔から美しい紅葉で名高い場所で、シーズ
寺などがあるところ。
ンには広大な寺域が燃え立つような紅葉に包まれ、たくさん
どちらも郡としては狭小であったため、明治になって合併に
の見物客でにぎわいます。
なり、大川郡となり、市制施行する自治体もなかったため、
金堂前から見下ろす毘沙門堂と五大堂の眺めもみごと。豪華
最近まで郡の名が存続していました。
2006/11/16 23:29 [ No.6179 /
に枝を広げる紅葉の連続は、まさに絶景だ。錦雲渓を一望で
お題【 日本の合成地名 】
きる地蔵院の前では、谷底に向かい素焼き皿を投げる厄除け
7213 ]
の町村が合併して「東かがわ市」、西半分の旧寒川郡に当た
の「かわらけ投げ」ができます。
すみません、お題独占になりますが、
る地域の町村が合併して「さぬき市」となりました。
国宝の「伝源頼朝像」がある寺としても有名ですが、この頼
個人的趣味全開で出題させていただきます。
永_井 荷_風さん
朝像、実は足利直義では?ともいわれ、最近は「伝」の字が
サクっと行きましょう。
つくようです。
大小や古今は問いません、過去の地名も含めた、日本のあら
#03 昭島市
ryozanpaku_2006 さん
ゆる地名の中で、
東京都多摩地区中部に位置する市で、国営昭和記念公園の西
複数の地名を合成し、一部を略して拵えた地名を20件挙げ
半分が市域に含まれている。
2006/11/14 12:43 [ No.6175 / 7213 ]
平成の合併では、大川郡の東半分の旧大内郡に相当する地域
2006/11/17 23:59 [ No.6182 / 7213 ]
てください。
昭和 29(1954)年に北多摩郡昭和町と同拝島村が合併して新
高倉院の愛妾小督が隠棲したところ、定家が小倉百人一首を
複数の地名の合成であっても一文字も省略されていない場
市が発足。「昭和」と「拝島」からそれぞれ一字ずつをとっ
撰し、大河内伝次郎も別荘を構えたところで、古くからの紅
合や、
て「昭島」と命名された。
葉の名所です。
海外の地名は、いちおう番外でお願いします。
fun*f*n_his**ry さん
永_井 荷_風さん
#00 国立
#18 小倉山
#19 清津峡
2006/11/14 12:48 [ No.6176 / 7213 ]
新潟県にある日本三大渓谷のひとつ。紅葉の季節が、いち
ばん観光客が多いそうです。
クイズ
パンチ de デートさん
#20 嵐山
2006/11/16 17:09 [ No.6177 / 7213 ]
2006/11/18 15:28 [ No.6183 / 7213 ]
西武の先代の堤康次郎が作ったニュータウンで、国分寺と立
#04 津田沼
川の中間にあることから、
明治の町村制施行の際に、五ヶ村が合併し、中核となった谷
まず駅が「国立(くにたち)」と名づけられ、後に町の名前
津村、久々田村、鷺沼村から、「津田沼村」となったそうで
になりました。
す。
市内の公立の施設は、国立(こくりつ)紛らわしいので
割合出来の良い合成地名であったせいか、地名としてすっか
「くにたち図書館」のようにひらがなで表記するそうです。
り定着していますが、その後合併して市制施行した際には、
永_井 荷_風さん
小金五牧のひとつで明治天皇が命名したとされる「陸軍習志
小倉山から川を挟んだ向かいにある山ですが、
野演習地」の名をとりました。
2006/11/17 17:48 [ No.6180 / 7213 ]
こちらの方がはるかに有名ですね。
#01 大田区
桜の名所でもあるそうで、そういえば『細雪』でも
大森区と蒲田区の合成のため、
「おお」に点がありません。
昔は総武線の各駅停車、通称「ソウブトレーン」は、津田沼
行きが多かったのですが、最近では殆んど千葉行きになりま
姉妹で嵐山に花見に行っていたような。
桜ももぞうさん
した。
7213 ]
永_井 荷_風さん
埼玉県西部の市で、「日本+高麗=日高」という話を聞い
#05 湯布院
2006/11/19 21:01 [ No.6184 / 7213 ]
2006/11/21 15:02 [ No.6190 / 7213 ]
#10 豊多摩郡
たのですが、「代表的な山、日和田山の日と日高町に合併さ
南豊島郡(新宿や渋谷など)と、東多摩郡(中野や杉並)と
九州の軽井沢として若い女性にも人気の観光地湯布院、しか
れる前の村、高萩村・高麗川村・高麗村の頭文字高を付け加
が合併して出来た郡名です。
し、近くにある山は由布岳、そして温泉は由布院温泉?
え、日高となった」というのが真相のようです。高句麗から
練馬にも「豊玉」という地名がありますが、こちらは豊島郡
実は由布院町と隣の湯平町が合併し、「由」から「湯」に変
人が渡ってきた、という伝説がある地区ですが、いまも日高
と多摩郡の境界に近いからのようです。
更したのでした、温泉地ゆえ違和感なく以後使用されること
市は韓国のオサン市と友好都市で、その話を踏まえてのこと
永_井 荷_風さん
となりましたが、現在は更に近隣の狭間町と庄内ナチと合併
なのかなとも思います。
し「由布市」と市制施行にあわせ、再び「由」の字が使われ
クイズ
パンチ de デートさん
#11 豊科(とよしな)町
2006/11/21 22:26 [ No.6191 /
7213 ]
ました。
2006/11/20 21:01 [ No.6187 / 7213 ]
JR久大本線の駅名は「由布院」と変わらず現在に至ってい
#07 小美玉市
ます。
茨城県の小川町、美野里町、玉里村が合併して出来た市名で、
は安曇野郡豊科町と名乗っていました。
ryozanpaku_2006 さん
「おみたま」と読むそうです。
いかにも長野らしい名前ですが意外にも、鳥羽村(とばむら)
名産品は「おかめ納豆」だそうです。
+吉野村(よしのむら)+新田村(しんでんむら)+成相村(なり
小川町の東部にある自衛隊百里飛行場が、数年後に民間との
あいむら)
廃仏毀釈と並ぶ暴挙として、おそらく歴史に刻まれるであろ
共用になるそうで、
→と・よ・し・な町
う平成の大合併によるトンデモ地名の乱立。
それもあってか、新市名に関する住民投票では「百里市」が
た。
海津郡の「平田町」
「南濃町」
「海津町」の三町も、合併の際
一番だったそうです。
ryozanpaku_2006 さん
「平+南+海」とアタマの文字を安易に組み合わせ、さらにひ
永_井 荷_風さん
番外
ひらなみ市
2006/11/19 21:44 [ No.6185 / 7213 ]
らがな変換して一度は「ひらなみ市」という新市名が決定し
現在は長野県安曇野市となっていますが、中心となる豊科町
#12
2006/11/20 21:21 [ No.6188 / 7213 ]
と最初の読みがなで合成した町名でし
忍野(おしの)村
2006/11/22 22:49 [ No.6192 /
7213 ]
ました。
#08 蒲郡市
しかし、「なんじゃそりゃあ」という市民(町民)の声が上
東方(ひがしがた)~
がり、それに真摯に耳を傾けた合併協議会が前言を撤回。
出身
海津郡という旧地名に由来する「海津市」に落ち着くことに
蒲郡(がまごおり)という結構インパクトのある地名は第5
なりました。
1代横綱玉の海の紹介をする大相撲中継で覚えました。
他の場所なら「一旦決めた地名を市民の要望如きに覆される
蒲形村と西之郡村を合わせて、蒲郡が成立しました。
#13 嘉穂郡
など官としての恥辱」とか
横綱玉の海は虫垂炎手術後に併発した急性冠不全により2
筑豊のうちの筑前穂波郡と筑前嘉麻郡とが合併して出来た
「海津町に吸収合併されるみたいだ」とかいう意見が出て、
7歳の若さでこの世を去った、悲運の横綱でもあります。
郡で、二つの郡境に近い飯塚を中心都市として、炭鉱が華や
トンデモ地名に落ち着きそうなところですが、大したもので
ryozanpaku_2006 さん
かだった時代には、飯塚の「嘉穂劇場」という芝居小屋が、
横綱
玉の海~
愛知県
蒲郡市
片男波部屋~
山梨県南都留郡忍野村は忍野八海と霊峰富士が見渡せる村
ですが、明治期に忍草村と内野村が合併して誕生しました。
す。
ryozanpaku_2006 さん
2006/11/23 14:52 [ No.6193 / 7213 ]
大衆演劇のメッカとして、多くの一座が公演を行ったそうで
#09
する壮挙だと思ってるんですが、
、
、
7213 ]
平成の合併では、多くの町村が飯塚に合併しましたが、旧嘉
誉め過ぎかな?
長野県東部にある市で、小諸市と上田市の間に位置している。
麻郡に相当する山田市を中心に、嘉麻市が生まれ、郡の名を
桜ももぞうさん
平成 16 年に東部町と北御牧村が合併して東御(とうみ)市
復活させました。
となった。
今では嘉穂郡に属するのは桂川町のみになったそうです。
fun*f*n_his**ry さん
永_井 荷_風さん
#06
日高市(埼玉県)
2006/11/20 12:31 [ No.6186 /
東御市(長野県)
2006/11/20 23:25 [ No.6189 /
ワタシ的には、薬師寺五重塔が救われたエピソードにも匹敵
す。
#14 八潮市
2006/11/24 14:23 [ No.6194 / 7213 ]
名も、実は明治22年(1889)年4月1日に上清戸・中
明治の市町村制施行までに合併して「玉野」になっています。
清戸・下清戸・清戸下宿・中里・野塩の6か村と下里村の飛
永_井 荷_風さん
埼玉県八潮市は、八條、潮止、八幡と昔呼ばれていた村が
び地が合併した際、過半を占める清戸の地名の「清」と、新
合併してできた市です。東京都に接していて、都心から距離
村域を流れる柳瀬川の「瀬」の二文字を合わせて、清瀬村が
は近いのですが、交通の便が悪く、つくばエキスプレスが開
成立したのを発祥としています。
業してやっと鉄道の駅が出来ました。
戦前は自然環境豊かな地だったため、結核患者の療養の地と
近隣の草加、越谷、三郷市などと合併する案もあるそうで
なっていて、現在も結核療養所に由来する国立病院機構東京
す。女子バレーで活躍してる木村沙織選手の生まれた場所と
病院、都立清瀬小児病院、複十字病院などの大病院が市の南
お題【いのしし】
してちょっと知名度がアップしたみたい。白玉粉が特産品と
部に集中しています。
そろそろ来年がみえて参りました。
は、ちょっと意外です。
六文銭さん
来年の干支にちなんで
クイズ
パンチ de デートさん
「いのしし」に関わる歴史ネタを 20 お願いいたします。
#18 稲沢
#15 駒沢
2006/11/24 16:49 [ No.6195 / 7213 ]
2006/11/26 16:14 [ No.6201 / 7213 ]
2006/11/24 22:32 [ No.6198 / 7213 ]
#00 猪瀬直樹
JR東海道本線で名古屋を出て、枇杷島、清洲、稲沢と3駅
道路公団民営化に最後まで関わって、結局、ナニをしたのか、
東京世田谷の「駒沢」と呼ばれる地域は、最近では芸能人が
進んだ所にあるのが愛知県稲沢市ですが、この地名一見古来
しないのか、非常にあやふやなスタンスになってしまったヒ
多く住むお屋敷町として、住民もみんなその気満々でレトリ
からあるように見えますが、実はこの地には江戸時代には稲
ト。
バーなんかを散歩させています。
葉村と小沢村の2村が存在し、2村で脇街道美濃路の稲葉宿
桜ももぞうさん
世田谷区に合併される前の旧駒沢村は、上馬引沢村、下馬引
を構成していましたそれが明治8年(1875)になって合
沢村、野沢村、弦巻村、世田ヶ谷新町村、深沢村の六つの村
併して稲沢村となり、その後明治22年(1889)に稲沢
#01 ハイブリッド
が合併して誕生し、
「馬」を「駒」に置き換え、
「沢」のつく
町となり、さらに 近接する中島郡大里村、千代田村、明治
元はイタリア語で、うっすら縞模様のあるブタの子、つまり
村が四つもあることから、「駒沢」という合成地名にしたこ
村を順次統合しながら拡大し、昭和33年(1958)には
イノブタの
とで知られます。
市制施行して稲沢市となっています。
意味だそうで、野生のイノシシがブタ小屋にエサをあさりに
上馬引沢(かみまびきざわ)、下馬引沢(しもまびきざわ)
六文銭さん
来たついでに、
は、長いので、下が省略されて、現在では上馬、下馬となっ
2006/11/26 21:58 [ No.6202 / 7213 ]
別の目的も果たしてしまったことによるものだそうです。
2006/11/25 17:10 [ No.6199 / 7213 ]
ていて、「三宿」にも近い下馬の辺は、最近流行のスポット
#19 楢川村
にもなっているそうです。
明治の市町村制施行の前までに、中山道奈良井宿と贄川宿と
永_井 荷_風さん
が合併していて、
#02 猪牙(ちょき) 2006/11/27 19:56 [ No.6203 / 7213 ]
楢川村と称していますが、この名は割合古くから定着してい
戦前までの隅田川の風景を彩ったレジャーボート。
るようです。
細長くて喫水が浅く、軽快で速力が早く小回りが利くので、
7213 ]
村を還流する川の名は、楢川でも贄川でもなく、奈良井川と
そのまま山谷堀に入って吉原通いをするのにもよく使われ
平成 17 年に福間町と津屋崎町の合併により成立した市。
言います。
たそうです。
海岸部はウミガメの生息地となっているため、市は生息環境
永_井 荷_風さん
といって、見たことはないのですが、舳先が尖っていたそう
#16
福津市(福岡県)
2006/11/24 22:09 [ No.6196 /
の保護に力を入れている。
fun*f*n_his**ry さん
ですから
#20 玉野
2006/11/25 17:11 [ No.6200 / 7213 ]
瀬戸大橋が出来る前の四国へのメインルートだった
#16 清瀬
2006/11/24 22:20 [ No.6197 / 7213 ]
東京都の市町村名の中では、西武池袋線沿線にある清瀬市の
永_井 荷_風さん
それが「猪牙」の由来であると思われます。
永_井 荷_風さん
宇野高松フェリーが出る港町が「宇野」
。
西隣の三井造船なんかがある港町が「玉」
。
#03 本多猪四郎
2006/11/27 20:57 [ No.6204 / 7213 ]
ほんだいしろう
映画監督、怪獣映画で有名。
sakisaki さん
関目企画さん
「キングコング対ゴジラ」
「モスラ対ゴジラ」良かったなぁ。
2006/11/27 22:25 [ No.6208 / 7213 ]
#05 亥の刻
誠実で温厚な人柄だったようで外国監督でも影響を受けた
季節によって異なりますが、午後十時を中心とする二時間の
のは
ことですから、今は「亥の刻」です。
が建っています(これは近世の城の模倣ですが)
。町名も「亥
黒澤監督、好きなのは本多監督と聞いたことがあります。
鐘の数から「四つ」とも言われます。
鼻○丁目」と、現在でもなっています。
pip*37*さん
十一時を過ぎると「子の刻」になって、
「九つ」になるので、
この土地は、下総の舌状台地の先端部分で、昔はすぐ真下ま
勘定を誤魔化すなら十一時前までに。
で海であり、半島が「亥」の方角に伸びているから、この地
永_井 荷_風さん
名が付いたようです。鼻、は、海に突き出てる半島につけら
#04 亥の方位
2006/11/27 21:55 [ No.6205 / 7213 ]
中国を中心とした東洋では、方位を十二支により十二分割し
#08 亥鼻城
2006/11/28 12:57 [ No.6211 / 7213 ]
黒澤明監督とも親交があって「いのさん」と呼ばれてたとか。
千葉城の別名。中世、千葉氏の居城で、現在は郷土資料館
れる名前と見受けます、ほかに「長崎鼻」なんて地名もあり
た方位が用いられていました。それぞれの方位間隔は 30°に
#06 ↓
なります。
誤:勘定を誤魔化すなら十一時前までに。
子(ね)が北で午(うま)が南になり、南北をつなぐのが子
正:勘定を誤魔化すなら十一時過ぎに。
午線ということになります。
でした。
#09 乾退助
亥の方位は北北西ということになり戌の方位は西北西とい
永_井 荷_風さん
戌亥が出ましたので、方角をあらわす戌亥は「乾」とも書き
です
2006/11/27 22:29 [ No.6209 / 7213 ]
うことになります、戌と亥の中間、すなわち北西が戌亥(い
ぬい)ということになります。
♪都の
いぬゐ(戌亥)
クイズ
パンチ de デートさん
2006/11/28 22:10 [ No.6212 / 7213 ]
ます。
#07
早稲田なる
ますね。
野猪の画
2006/11/27 23:57 [ No.6210 / 7213 ]
いのししは厭勝(まじない)の効果を期待させる動物であ
乾退助は後の板垣退助のことです。
土佐藩士の子として生まれました。乾家は上士であり先祖は
今夏の高校野球で優勝した早稲田実業の校歌にも歌われて
った
戦国時代に甲斐の武田信玄に仕えた武将板垣信方であると
います。
ようで、殊に蛇が好物であるため蛇除けの呪言にはいのしし
称している(真偽は不明)。藩主・山内容堂の側用役から始
ryozanpaku_2006 さん
絡み
まり、藩の要職を歴任しました。
の物が多いようです。以下の話は蛇と関係があるかどうかは
板垣退助は、討幕運動に参加し、戊辰戦争では鳥羽・伏見の
はっき
戦いで藩の大隊司令として出征、土佐藩軍指令・東山道先鋒
りしませんが、やはりいのししが厭勝に使われた例です。
総督府参謀として会津藩などの攻略を行った。この時期から、
Re: #04 亥の方位
2006/11/27 22:01 [ No.6206 / 7213 ]
おっと、失礼。
12分割では亥の方位は北北西より「やや北」になりますね。
中国の三国時代に終止符を打った晋の御世、盧江の人韓友
乾姓から先祖の旧姓とする板垣を名乗るようになったよう
同様に戌の方位の西北西より「やや西」になります。
は易占と
です。
ryozanpaku_2006 さん
厭勝の術に優れていました。友人の鄧林の妻は長年の病に苦
勝沼の合戦では武田家ゆかりの寺には攻撃しなかったとい
しみ、
うことですが、...
# 05
崇峻天皇の不用意な呟き
2006/11/27 22:24
まさに危篤になり、医者も為すすべない状態にありました。
「板垣氏死すとも自由は死せず」は後世の創作で、板垣自身
[ No.6207 / 7213 ]
韓友は
は意外にもキリスト教徒であります。
「この猪の首を斬るように憎いあいつの首を斬りたい」
易で占い、画工に命じて部屋の屏風の上に野猪の画を描いて
ryozanpaku_2006 さん
倉梯宮に献上された猪を見て、崇峻天皇はついこの台詞を口
貼らせた
に出したとの事です。その発言は直ちに最高実力者である大
ところ病が忽ち癒えたそうです。
臣・蘇我馬子の耳に入ったから堪りません。天皇の不満が憎
韓友は藝術家として聞こえた人だったようですが、
悪に変わりつつあることを悟った馬子は先手をうって天皇
当時の「ゲイジュツカ」とは占卜を専らとする職業人だった
れる脇役
を殺害させます。西暦592年の事でした。
由。
が多数登場しますが、街を牛耳ろうとする丑寅の弟、亥之吉
#番外
新田の亥之吉
2006/11/29 0:38 [ No.6213 / 7213 ]
黒澤明監督、三船敏郎主演の映画『用心棒』には、魅力溢
(演:加東
るのが最初とのこと。
す。
大介)も名前の通り思慮に欠けた三枚目的な行動で愉しませ
日本のチョコレート製造は、1878 年に製造したのが最初で
永_井 荷_風さん
てくれました。
すが、これは、輸入した原料チョコレートを加工したもので
(最期は桑畑三十郎にあっさり斬られますが)
あり、カカオ豆からの一貫生産は、1918 年、森永製菓によ
年末年始にまた放映しないかな・・・
って開始されました。
sakisaki さん
明治初期の広告には「猪口冷糖」という漢字を当てていまし
上智大学法学部の教授で、国際政治が専門の方でしたが、昨
た。
年の衆議院選挙で小泉首相から出馬要請され、東京比例区よ
Give Me Chocolate! は敗戦後のGHQに叫んだ英語ですね。
り1位で当選しました。教授職は休職後、いまは退職してい
ryozanpaku_2006 さん
ます。
#10 雄略天皇御製
2006/11/29 11:01 [ No.6214 / 7213 ]
古事記に載っている葛城山での故事ですが、歌を訳してくれ
ている人がいたので、コピペします。
やすみしし
みしし)の
の
我が大君の
唸(うた)き畏み
遊ばしし
#15 猪口邦子
2006/11/30 22:03 [ No.6219 / 7213 ]
いのぐちくにこ、ちょこくにことは読みません。
比例区だから刺客候補ではなかったのでしょうが、自民党と
猪(しし)の
我が逃げ登りし
病猪(や
在丘(ありを)
榛の木の枝
#13 猪突
2006/11/29 23:33 [ No.6217 / 7213 ]
「猪突」は向こう見ずに目標に向かっていく様子を揶揄し
しては目玉候補だった存在です。
クイズ
パンチ de デートさん
た言葉です
2006/11/30 22:32 [ No.6220 / 7213 ]
【通釈】大王である俺様は、狩で猪を射られた。その猪の、
が、漢王朝を簒奪した王莽が創始した特攻隊の名がそもそも
#16 猪八戒
手負いの猪のさ、唸り声があんまり恐ろしいので、俺は逃げ
の始まりの
『西遊記』で玄奘三蔵に弟子入りし、孫悟空、沙悟浄らと共
登ったよ、そこの丘のハンノキの枝にね。
ようです。王莽は政権を奪ってから自身を聖人と同一視し、
に天竺まで経典を求めて旅をした妖怪ですね。
ビビりながらも強気というところが雄略天皇らしいところ
古代の理想
元々は、天界で天の川水軍の長たる天蓬元帥であり、それ以
です。
的な政治を実現するとして時代錯誤的な政策を実施し、漢王
前は、摩利支天の配下、御車将軍であったとも言われる。た
永_井 荷_風さん
朝の頃には
いへん女癖が悪く、酔った勢いで広寒宮の嫦娥に手を出した
服属していた周辺民族の離反も相次ぎました。
ため、天界を追われて死刑となった。人間に生まれ変わるは
#11 猪名野
2006/11/29 11:03 [ No.6215 / 7213 ]
特に北方に盤拠する騎馬民族:匈奴の侵入には手を焼き、
ずが、誤って雌豚の胎内に入り、黒豚の妖怪になり、玄奘三
摂津国川辺郡は、尼崎、伊丹、宝塚、川西、猪名川という縦
各地で打ち
蔵に弟子入りし、孫悟空、沙悟浄らと共に天竺まで経典を求
の並びに相当し、
続く反乱に対処する兵士の手が足りず、王莽は死刑囚と奴隷
めて旅をしました。
猪名川と武庫川に挟まれた地域ですが、その中心に当たる伊
の混成部隊
ryozanpaku_2006 さん
丹付近の台地状の地域を
を結成し匈奴に当たらせ、これに「猪突軍」と命名しました。
「猪名野」と呼び、歌枕にもなっています。
命を惜しまず敵軍に突っ込んでいく様子がさながらいのし
#17 猪俣城
行基が作ったといわれる昆陽池(こやいけ)というのがあり
しの猛進を
猪俣城は武蔵七党の一党猪俣党の末裔、猪俣範直による築城
ます。
思わせるところから名付けたようです。
と考えられているが確証はありません。
永_井 荷_風さん
sakisaki さん
範直は後北条氏に仕え、沼田城の真田氏攻略後はこれに代わ
2006/12/ 1 21:00 [ No.6221 / 7213 ]
って城主となっり、このとき豊臣秀吉の命により北条氏は以
# 12
猪口冷糖(チョコレート)
2006/11/29 22:25
#14 馬場辰猪
2006/11/30 20:04 [ No.6218 / 7213 ]
後真田領への侵入をしないことを約束したが範直はこれを
[ No.6216 / 7213 ]
なんとなく、全日と新日とが再統一したっぽい名前ですが、
破り、真田領の名胡桃城を攻略してしまった。この一件は秀
大航海時代スペイン人によってヨーロッパにもたらされた
「ばばたつい」と読む明治の民権運動の中心的政治家です。
吉を激怒させ、小田原城攻めの引き金になったとされていま
といわれております。
土佐藩出身で慶応義塾で福沢諭吉の薫陶を受けた関係もあ
す。
日本で最初のチョコレートに関する記述は、18 世紀の長崎の
って、
また猪俣城は戦国時代には鉢形城の支城であったと考えら
遊女の日記に「チョクラートをもらった」という形で登場す
なにかにつけ「明治義塾」というものを作りたがったようで
れています。
埼玉県児玉郡美里町猪俣にあります。
で十二番目までを、毎年の大将にしてやろう」とお触れを出
いちおう日本国内の地名のみとし、
kos*uya*h*nab*shi さん
しました。それで足の遅い牛は早く着こうとして前日一番早
海外の地名の場合は番外でお願いします。
く歩き出し、元日に一番乗りで着いたと思ったら、牛の背中
また、一度「ご当地ラーメン」というお題があったので、
に乗っていたネズミがちゃっかりそこから降りて一番乗り
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&boar
「牡丹」とは猪の肉の隠語です。
になったり、猿と犬が仲が悪くてケンカしているのを鶏が仲
d=1835208&tid=a1
けものの肉を食べることが禁じられていた時代に、
裁しているうちに間に入って着いたりしたといわれていま
ynrbbkbg9be8mc0fea52a1bca5e0a1ya1aa5sa5aea5ja1bca5
馬の肉はその色から「さくら」と呼び、
すがだ、猪の場合は実はもっと早く着いていたのに、猪突猛
bahg&sid=1835208&mid=1 506
兎の肉は「鵜」と「鷺」とにカモフラージュして
進の余り宮殿の前を通り過ぎてしまい、慌ててもどって辛う
そこで既出のものに限りNGとします。
密かに食べていたといわれます。
じて十二番目のしんがりで間に合ったといいます。
#00 石狩鍋
鹿の肉を「もみじ」と呼ぶのは、花札の絵柄から来たと思い
ちなみに、ネズミは猫に競争するのは次の日の1月2日だと
どういう定義になるのかは知りませんが、
ますが、
ウソを言って競争から脱落させてしまい、これに怒って猫は
これからの季節はおいしそうです。
そうなると「牡丹」は蝶々の肉になるはず。
ずっとネズミを追いかけているといわれています。
永_井 荷_風さん
ちなみに、オーストラリアの原住民は、かつて蛾を食用にし
六文銭さん
#18 牡丹鍋
2006/12/ 1 23:51 [ No.6222 / 7213 ]
#01 難波煮
ていたそうで、
2006/12/ 2 12:36 [ No.6225 / 7213 ]
蜜を塗った板に群がる蛾の身の部分をすりつぶしてパテに
#21
していたそうなので、まさに Moth Burger..
.
大阪市生野区、JR大坂環状線と近鉄大坂線が交差する鶴橋
煮たもの。南蛮煮ともいう。
永_井 荷_風さん
駅の東方に広がる一帯を古くは猪飼野と呼びまして、日韓併
緒方洪庵の適塾では決まった日に薩摩芋と葱の
合後の大正期から昭和初期にかけ、釜山や済州島から大阪へ
難波煮が出されたと福沢諭吉が語っています。
定期航路が開通したこともあって、朝鮮半島より多くの農民
sakisaki さん
#19 辛亥革命
2006/12/ 2 0:02 [ No.6223 / 7213 ]
猪飼野
2006/12/ 2 17:34 [ No.6227 / 7213 ]
辛亥(かのとい)の年に中国で起きた革命
や漁民が生活の糧を求めて移住し、一大コリアンタウンが成
1911年10月、中国湖北省武昌で清朝政府の鉄道国有
立しました。太平洋戦争終結後もその歴史は続き、現在では
野菜や魚などをぶつ切りにした葱と一緒に
#02
薩摩汁
2006/12/ 3 0:31 [ No.6228 / 7213 ]
化
日本最大のコリアンタウンとなっていて、鶴橋駅を降りると
政策に反対する兵士が武装蜂起し、これに呼応して各省が
周辺には多くの焼肉店やキムチなどを商う庶民的な商店街
が
清朝からの独立を宣言、翌年孫文を臨時大総統とする中華
が存在します。しかし猪飼野の地名は行政的には廃され、住
負けた鶏はその場でぶつ切りにして野菜と一緒に煮込んで
民国が南京に成立します。清朝最期の皇帝宣統帝(溥儀)
所の表示は生野区鶴橋や桃谷となっています。
食す、これが薩摩汁の始まりだそうで、濃厚な味噌味の汁に
は退位し、ここに清朝は滅亡しました。
六文銭さん
鶏の骨付き肉を使うのが特徴だとか。鶏肉でなく豚肉を使う
ちなみに次回の辛亥の年は2031年になるそうです。
こともあるそうです。
sakisaki さん
#20
十二支でしんがりの理由
江戸時代薩摩藩では士気を高める為に闘鶏を行っていた
sakisaki さん
2006/12/ 2 12:20
#03 大阪焼き
[ No.6224 / 7213 ]
2006/12/ 3 11:40 [ No.6229 / 7213 ]
関東の縁日の露店で食べられる、大判焼きの形状をした
2006/12/ 2 14:06 [ No.6226 /
亥(猪)といえば、十二支の一番最後に位置づけられていま
お題【地名が付いた料理】
すが、一番目の子(ネズミ)から猪までの順番が決まった理
7213 ]
ちょっと卵リッチなお好み焼きです。
でも、大阪では売っていないそうです。
由としては、逸話として、こういうのがあります。
意外とまだなかったお題。
永_井 荷_風さん
ある年の正月を間近に、神様が動物たちに「お前たちの中で、
単に「○○料理」みたいなものはNGです。
元日の朝に一番早くわしの宮殿に挨拶に来たものから順番
地名の方はマイナーな地名でもOKですが、
#04 松前漬け
2006/12/ 4 8:14 [ No.6230 / 7213 ]
醤油みたいのにイカやにんじんなど漬け込んだ料理。
ホリエモン王国崩壊でした。
2006/12/ 7 15:53 [ No.6235 / 7213 ]
#09 今川焼き
「松前」って関西のイメージでしたが北海道でしたか。
縁日などで頻繁に見かけるから、知らない方はいないかも。
pip*37*さん
神田今川橋付近の店から売り出されたため、この名前になっ
#02 ワールドカップ日本代表ぼろ負け
たといいます。回転焼きとか、違う名前で売られている例も
[ No.6240 / 7213 ]
見受けます。砂糖・小麦粉・卵のベースに、餡子がくるまれ
世界で一番最初に本大会出場を決めたはずでしたが、甘くは
2006/12/ 4 11:50 [ No.6231 / 7213 ]
#05 関東炊き
どうも関東風おでんのことを、こう呼ぶようです。はんぺ
クイズ
パンチ de デートさん
濃い目の味で珍味かな。
2006/12/ 8 19:42
たのが本来の姿ですが、白餡やカスタードといった味もポピ
ありませんでした。
ん、筋ものが入ってるのが普通かな。味は濃い目です。ちく
ュラーかと思います。
ブラジル戦の前半は、まさに接待サッカーのような展開でし
わぶ(小麦粉のようなもので作った練り物)も子供のころポ
クイズ
パンチ de デートさん
たが、まかり間違って一点先取してしまったために、ちょっ
ピュラーな具でしたが、あれはちくわの代用品だったようで
すね。
と本気を出されてしまいました。
#10 柳川鍋
パンチ de デートさん
クイズ
2006/12/ 7 17:51 [ No.6236 / 7213 ]
ドジョウ抜きの柳川もあるかな?
せめてクロアチア戦で柳沢が決めていれば.
..
.
永_井 荷_風さん
永_井 荷_風さん
#06 筑前煮
2006/12/ 4 14:48 [ No.6232 / 7213 ]
2006/12/ 8 20:33 [ No.6241 / 7213 ]
#03 冥王星降格
2006/12/ 7 17:52 [ No.6237 /
イマイチ定義がわかりませんが、筑前あたりの郷土料理で、
「地名のついた料理」御礼
具を油で炒めた後に甘く煮しめたもののようです。
7213 ]
ワーフ惑星」
(日本名仮称・矮惑星)に降格されました。
永_井 荷_風さん
あまり盛り上がらないので、
今までの常識がひっくり返ったというポイントでみれば、ソ
十件で終了とさせていただきます。
連の滅亡に匹敵する事件だったと個人的には思っています。
回答ありがとうございました。
だいたい言葉が嫌ですね。「降格」って。セレッソ大阪じゃ
永_井 荷_風さん
あるまいし。なんか現在の世相を映し出しているようで。
「矮」
#07 明石焼き
2006/12/ 5 22:06 [ No.6233 / 7213 ]
明石焼きは約160年の歴史を持つと言われている兵庫県
今年の8月、国際天文学連合総会で決議され、冥王星は「ド
明石市の名物で、たこ焼の元祖(生みの親)ともいわれてお
ってのもいただけない表現ですが。まだ発見されてから半周
ります。
も公転してないのに格下げされて落ち込んでいるであろう
明石焼きはたこ焼よりも軟らかく、銅の鍋とさい箸を使って
冥王星と酒でも酌み交わしたい気分です。
ふわふわに焼き上げ、ソースではなくだし汁につけて食べま
関目企画さん
す。
なお、正式名称は玉子焼きですが、卵焼きと間違いやすい事
「 2007 年 今 年 の 1 0 大 ニ ュ ー ス 」
などを考慮して明石焼きと表記しています。
[ No.6238 / 7213 ]
ryozanpaku_2006 さん
2006/12/ 8 12:25
#04 吉牛復活
2006/12/10 13:52 [ No.6242 / 7213 ]
正確には「吉野家にて牛丼の販売再開」さらに社会的に言え
もう、今年もわずかとなりましたので、毎年恒例となって
ば「米国産牛肉の再々輸入開始」になるのですが、インパク
おりますが、大江戸線が選ぶ10大ニュースをやってみたい
トを重視しました。
と思います。
ちなみに9月は1日限定、10、11月は月初の五日間限定、
ねたがあれば、10個以上投稿されてもよろしいかと思いま
現在では昼食時間帯のみの限定発売となっているようで、完
「あさり丼」、もともとは漁師さんのまかない飯だったと聞
す。
全復活とはなかなかいかないようです。
いたことがあります。富岡八幡宮周辺でも、深川丼のお店が
クイズ
#08 深川丼
2006/12/ 6 13:33 [ No.6234 / 7213 ]
東京都江東区の地名を冠にした丼もの。ひとことでいえば
パンチ de デートさん
あるそうですから、初詣のついでに食べてもいいかもしれま
せん。
クイズ
ましたが、いざ、食べ終わると、まあこんなもんだったかな、
#01 ライブドア事件
パンチ de デートさん
私も10月に一度食べました。食前はかなりワクワクしてい
2006/12/ 8 12:27 [ No.6239 / 7213 ]
今年、明けてすぐの大事件はこれかな~。あっというまの、
並んでまで食べるほどのものでもないかな、というのが正直
な感想です。
関目企画さん
#05 文仁親王妃
男子出産
2006/12/10 23:15 [ No.6243
/ 7213 ]
秋篠宮妃9月6日に男子ご出産、12 日に「悠仁(ひさひと)
」
たせいか、
ら呼んで「憎いし苦痛」ですね。
あるいはもっと大事な議論を隠蔽する目的でもあったのか、
クイズ
パンチ de デートさん
ともあれ、一週間ほどは、このどうでも良いニュースが
連日トップで報道され続けました。
#11 エビちゃんブーム来る
永_井 荷_風さん
/ 7213 ]
2006/12/13 12:53 [ No.6250
10 回答超えましたので、ねたがある限り・・・。
と
2006/12/12 12:16
命名の儀之有り。此れに由り所謂「女系天皇」論議の一時の
#09 北海道日本ハム日本一~新庄引退
喧しさ
[ No.6247 / 7213 ]
いますが、今年は蛯原友里さんがその筆頭でしょう。
急に静まり、皇室典範改正案も第 165 回臨時国会への提出見
新庄のエンターテインメントと、チームの勢いとが見事にリ
私が推したいモデルさんは「臼田あさ美」さんって方なんで
送りと相
ンクして、大変な盛り上がりになりました。
すが(←誰も聞いてないか(笑)
)
成り申した。
かつて野村監督とソリが合わなくて日本を飛び出したとき
クイズ
sakisaki さん
に浴びた冷笑はなんだったのかと思えるほど、今ではマスコ
# 06
荒川静香
金メダル獲得
2006/12/11 21:15
近年、モデルさんがモデルの枠を超えて活躍する例が増えて
パンチ de デートさん
ミの扱いが変わっています。
#12 WBC日本代表優勝
永_井 荷_風さん
7213 ]
[ No.6244 / 7213 ]
2006/12/13 21:33 [ No.6251 /
サッカーのWCはボロ負けでしたが、野球の国別対抗戦、ワ
2006/12/12 20:57
トリノオリンピックにてアジア選手として初めてフィギア
番外
スケートで優勝し、地元イタリアのマスコミにより東洋の女
[ No.6248 / 7213 ]
優勝しました。
神と称されました。
東西の大名跡、市川団十郎と坂田藤十郎。
WBC には 16 の国と地域が参加。大リーガーが多数参加する
彼女が披露した「イナバウアー」は流行語にもなりました。
団十郎は連綿と12代。
初の国際大会として注目され、日本は 1 次リーグのアジアラ
ryozanpaku_2006 さん
一方藤十郎は、江戸中期に断絶したまま、その名の重さに誰
ウンド(東京)から米国での 2 次リーグに進み、準決勝で韓
も襲名するものがいませんでしたが、三代目中村鴈治郎がつ
国、決勝でもアテネ五輪金メダルのキューバを破って大会初
いにこの大名跡を復活させました。
代世界王者となりました。
22:42 [ No.6245 / 7213 ]
この二つの名前が生きて動いている姿を観ることが出来る
ryozanpaku_2006 さん
日本最強馬だからこそ3着まで来れたのか、それとも欧州の
のは、とにかく希有なことと言えるでしょう。
伝統の壁がそれほど厚いのか、微妙なところの3着入線でし
と、いうわけで、十大ニュースに入れていいかな、とおもっ
#13 必修科目履修漏れ騒動
たが、その後の禁止薬物検出による失格裁定にはもっと驚き
たら、坂田藤十郎の襲名披露は南座の顔見世狂言だったとい
/ 7213 ]
ました。1着じゃなくて本当によかった。なにせ謀略説まで
うことで、暦的には去年の出来事。
必修科目といってもその殆どが世界史であることにカチン
流れたぐらいですから。
今年、襲名披露興行をやっていたと記憶していたので、なん
ときました。
さて、有馬記念まであと2週間です。
となく、今年のような気がしていたのですが。
どうせなら、英語や数学を必修漏れしてみろっての、と言い
関目企画さん
惜しくも番外
たくなりました。
桜ももぞうさん
大学まで行こうというのならせめて歴史ぐらいは学んでお
#07
ディープインパクト、凱旋門賞失格
#08 郵政造反議員復党問題
2006/12/11
市川団十郎、坂田藤十郎並び立つ
2006/12/12 12:07 [ No.6246
#10
このところ世論操作に失敗しまくっている政治記者にとっ
[ No.6249 / 7213 ]
久しぶりに目立つことのできる政局がらみのニュースだっ
2006/12/13 22:58 [ No.6252
いて欲しいものです。
/ 7213 ]
ては
ールド・ベースボール・クラシックで日本代表チームは見事
タウンミーティングやらせ問題
2006/12/13 12:48
「サクラ」を使って「美しい国づくり」とは、政府もシャ
レてるな~と変なところで感心しました。
「美しい国」
、逆か
関目企画さん
#14
夏の甲子園ハンカチ王子で盛り上がる
16:20 [ No.6253 / 7213 ]
2006/12/14
打撃戦の好ゲームが多かったことで観客の人では多かった
売れない頃にやってた「二人ホリエモン」という
んが、古くて新しい問題ですね。
ようですが、決勝戦では無敵を誇った駒大苫小牧と早稲田実
芸はもう見られないのか?
福島・和歌山・宮崎などで公共事業の談合、不正入札が相次
業とが延長十五回引き分け再試合という死闘を繰り広げ、中
永_井 荷_風さん
ぎ現職知事が逮捕される事態となりました。
ryozanpaku_2006 さん
でも十五回になっても147kmphもの速球を投じる早
実のハンカチ王子こと斉藤投手に注目が集まりました。
# 17
あれだけの試合をやっておきながら、まだ強い相手との練習
[ No.6257 / 7213 ]
番外
試合を楽しんでいるようにも見えるところが、時代が変わっ
これも福岡県でおきた飲酒運転による事故がきっかけでし
[ No.6260 / 7213 ]
たというところでしょうか。
た。
なんか混じってるぞ。
永_井 荷_風さん
その後も飲酒運転による事故は続出しています。
どっちにしろ番外で。
年末年始でお酒を飲む機会が多くなりますが、飲ませたほう
永_井 荷_風さん
# 15
子供が犠牲になる事件頻発
2006/12/14 16:39
飲酒運転による事故多発
2006/12/17 19:23
#20
て、有効な手立てがあまり見つからないまま今に至っている
ような気がします。
実感なき景気回復
2006/12/20 18:40 [ No.6261 /
7213 ]
秋田の連続児童殺害事件では、被害者の母が犯人という救
いようのない展開でした。ほかにも子供の虐待問題が頻発し
2006/12/20 11:54
も罰せられますので、厳に慎みましょう。
ryozanpaku_2006 さん
[ No.6254 / 7213 ]
道 路 財 前 直 見出 産 財源 見 直 し
#18 小泉内閣退陣
2006/12/18 5:49 [ No.6258 / 7213 ]
小泉純一郎氏は2001年4月から務めていた総理大臣
好況感はいざなぎ景気を超えた、といいますが、一般庶民
は実感ないままです。働いても豊かにならないワーキングプ
の地位を今年
ア、また格差社会といった言葉も生まれました。新卒の学生
9月に安部晋三氏に譲りました。就任以来危機的状況に何度
に対する求人はバブル期以来の水準だそうで、その点はいい
か置かれま
のかなと思いますが、反面、偽装請負なんて言葉も登場した
したが、その度に政敵に「抵抗勢力」という分かりやすい(単
ように、いいように使いまわされる人々もいることがわかり
/ 7213 ]
純化した
ました。
福岡県の中学2年生の自殺に端を発し、全国で子供の自殺が
と言うべきか)レッテルを貼って内閣支持率を引き上げ、昨
とりあえず 20 回答で終了したいと思います。ほかにも、北
相次ぎました。
年8月には
朝鮮の核実験とか、村上ファンドの村上さんが逮捕されたり
マスコミの過剰なまでの報道がかえって自殺を助長してい
誰もやるまいと思っていた衆院解散を強行し、今年は総裁選
と、大きいニュースはありましたね。
るなどとも言われています(自殺の方法までこと細かく報道
での公約で
クイズ
してる)
あった靖国神社への8月15日の参拝を行いました(こちら
イジメ問題にアドバイスを求められた、某タレントや某都知
は大体やる
#21 北朝鮮ミサイル発射
事はトンチンカンな受け答えをして物議も醸しました。
だろうと思っていた)
。
7213 ]
パンチ de デートさん
クイズ
#16 イジメによる自殺急増
2006/12/14 21:39 [ No.6255
ryozanpaku_2006 さん
その政治的功罪は後世が論評するところですが、強烈な個
パンチ de デートさん
2006/12/20 20:18 [ No.6262 /
その後の核実験の陰に隠れてしまいましたが、結構な騒動だ
性と印象は
ったと思います。
現総理とは際立っているなあというのが現在の感想です。
このときは引退間近の小泉首相は中央アジアをいかにもの
7213 ]
(故に「安部内閣成立」という見出しにならない)
ほほんと外遊中で、いつものマスコミなら首相の危機管理意
ブレークというほどでもないかな。
sakisaki さん
識を問題にするところですが、安倍官房長官や額賀防衛庁長
番外
ザ・タッチ
ブレーク
2006/12/15 13:07 [ No.6256 /
「ちょっと、ちょっとちょっとぉ」というネタは、
官、麻生外相といったポスト小泉候補者が、予行演習的な働
2006/12/19 22:29 [ No.6259
流行語大賞の候補だったそうですが、流行語大賞を
#19 談合と不正入札相次ぐ
受賞した芸人は次の年には消えるというジンクスが
/ 7213 ]
あって痛し痒しだったそうです。
どうも後半のニュースのほうが印象深いのはやむ終えませ
きをして、次期内閣の宣伝効果は抜群でした。
永_井 荷_風さん
お題【俳優になったお笑い、スポーツ選手】
2006/12/21
オリンピックにおいてアルペンスキー回転、大回転、滑降の
たようで
12:06 [ No.6263 / 7213 ]
3種目で
でも役者としてそれを感じさせないのが凄いなぁ。
もともとお笑いかスポーツ選手として有名になった人で、
金メダルを獲得、当時世界最高のスキー選手であった。引退
映画で助演男優賞にも輝いたことがあったような。
その後、映画やドラマや舞台の役者としてある程度の
後映画に
pip*37*さん
評価を得るようになった人物を20人挙げてください。
出演、
「黒い稲妻」
「白銀は招くよ」といった作品に主演、主
現在進行形の人でもOKです。
題歌も
#05
#00 明石家さんま
歌い大人気を博す。ザイラーはスキー場の設計にも携わり、
かつてはお笑い三人組「てんぷくトリオ」のメンバーでした
男女七人シリーズなどでは一世を風靡しましたが、
日本では
が、今では渋い役が似合う俳優になってます。とくにベテラ
ドラマに出れば出るほどお笑いとしては面白くなくなって
八ヶ岳、安比高原にザイラー設計のスキーコースが在るとの
ン刑事役はみごとですね。
いくというジレンマに立たされていました。
こと。
fun*f*n_his**ry さん
永_井 荷_風さん
sakisaki さん
伊東四朗
2006/12/23 22:56 [ No.6270 / 7213 ]
#06 いかりや長介
#01 石倉三郎
2006/12/21 21:37 [ No.6264 / 7213 ]
番外
マーク・スピッツ
2006/12/22 12:59 [ No.6267 /
2006/12/24 23:14 [ No.6271 / 7213 ]
TBS テレビの『8 時だョ!全員集合』やフジテレビの『ドリフ
大河ドラマ「功名が辻」で前野将右衛門の役を好演しており
7213 ]
大爆笑』で一世を風靡した。「ザ・ドリフターズ」のリーダ
ました。
この人も、ミュンヘンで七個の金メダルを取った後、俳優に
ーです。
その他にもNHK朝の連続テレビ小説にも出演しておりま
なりますが、俳優としては目立った結果を残していないよう
その後は俳優として活躍。フジテレビで放映されたドラマ
す。
なので、番外で。
『踊る大捜査線』のベテラン刑事・和久平八郎役では味わい
元々はレオナルド熊と組んだコント・レオナルドの突っ込み
永_井 荷_風さん
深い「渋い」演技が印象的でした。
『踊る大捜査線 THE MOVIE』で第 22 回日本アカデミー賞
役でした。
コンビの解散の理由は「喧嘩別れ」だそうです。
#03
アーノルド・シュワルツェネッガー
ryozanpaku_2006 さん
22:49 [ No.6268 / 7213 ]
2006/12/22
この人もオーストリア出身ですが、70年代にボディビル
番外
泉谷しげる
2006/12/21 22:55 [ No.6265 / 7213 ]
最優秀助演男優賞を受賞していますが2004年に永眠し
ました。
ryozanpaku_2006 さん
界の
世界最高峰であるミスターオリンピアなる大会において7
この人はれっきとしたミュージシャンで、「春夏秋冬」など
回の優勝
中国名はリー・リンチェイ、英語名はジェット・りー。
のヒット曲があり、フォーライフレコード立ち上げのときの
を成し遂げて引退、その後は俳優としてのキャリアを積み、
中国全国武術大会で5回連続で総合優勝を達成。
メンバー(他は、小室等、吉田拓郎、井上陽水)でもあるほ
SF
1982年映画「少林寺」でデビュー。以後武術映画、
ど、当時から重鎮でした。
映画『ターミネーター』でその地位を確立したのは周知の通
アクション映画でのスーパースターとして君臨していま
ただ、暴れん坊キャラと風貌がドラマ的にもいい味を出して、
りです。
す。
存在感のある役者になっています。
2003年にはカリフォルニア州知事に選出され、今年11
sakisaki さん
永_井 荷_風さん
月に
#02
トニー・ザイラー
2006/12/22 5:52 [ No.6266 /
冬季
2006/12/27 22:13 [ No.6273 / 7213 ]
再選されています。
#08 片岡鶴太郎
sakisaki さん
元々は小森のオバチャマや、マッチ(近藤真彦)のモノマネ
7213 ]
オーストリア出身のスキー選手。コルティナダンペッツォ
#07 李連杰
2006/12/26 6:13 [ No.6272 / 7213 ]
しまった、ミュージシャンも入れとけば良かった。
を得意としたお笑いタレントでした。
#04 坂東英二
2006/12/23 16:52 [ No.6269 / 7213 ]
元プロ野球、中日のピッチャー、高校野球でも凄い活躍をし
その後 NHK 大河ドラマ『太平記』の北条高時役は役者とし
ての決定的評価を得ることになる。また家栽の人で、植物を
2007/ 1/ 2 22:22
ryozanpaku_2007 さん
愛し人間の本質を見抜く暖かみのある判事役を、ララバイ刑
お題【体の部分を表す字が入った名前】
事ではどこか虚無的な雰囲気のある刑事を好演。
[ No.6276 / 7213 ]
最近では 2 時間サスペンスドラマの主役として活躍する機会
お題独占、かつ連荘出題になりますが、あしからず。
が多く。特に『終着駅シリーズ』での牛尾正直は当たり役の
範囲は限定しません、
一つとなっています。
現代人もOKとします。
。
謚
その他、ボクシングの鬼塚勝也や畑山隆則のマネージャーと
歴史上の人物の中で、名前に人間や動物のの体の部分、
(おくりな)は成公です。晋は周と同じ姫姓で、「臀」は尻
して、両氏の世界王座奪取に大きく貢献もしたり、絵画やや
組織、器官などを表す漢字、もしくは熟語が含まれる人を、
の
陶芸にと幅広く活躍しています。
十五人くらいを目標に挙げてください。
辺りを言います。臀の本来の音は「トン」で「デン」は俗音
ryozanpaku_2006 さん
#00 中山きんにくん
です。
歴史上の人物じゃないのはOKです。
#09 坂上二郎
2006/12/30 21:42 [ No.6274 / 7213 ]
「お笑い芸人」という呼称よりは「コメディアン」が似つか
#05 姫黒臀
2007/ 1/ 4 6:00 [ No.6281 / 7213 ]
「キ・コクトン」と読みます。中国春秋時代の晋の君主で
成公は覇者として名高い晋の文公の末子で、母が成公を産
「筋肉」入りと言ってもいいのかな?
むとき
永_井 荷_風さん
夢に、神が生まれた赤子の臀部に墨で「晋の君主とし、驩の
わしい人
三代後
でしょうか。元来は歌手を目指していたが、獅子てんや・瀬
戸わんや
#01 藤原鎌足
2007/ 1/ 3 12:07 [ No.6277 / 7213 ]
あけましておめでとうございます。
門下で漫才師となり、萩本欽一と「コント55号」を結成、
新年一発めは、奇を衒うことなく真っ当な回答で....。
「超」の
クイズ
パンチ de デートさん
付く売れっ子になりました。70年代から俳優としても活躍
の子孫に晋を与えよう」と書くのを見たことから「黒臀」と
命名し
たという伝説があります。
「驩(かん)
」は黒臀の異母兄で成
公の
先々代の襄公の名前です。成公は即位前は晋の国法に従い、
2007/ 1/ 3 22:20 [ No.6278 / 7213 ]
し、TBS
#02 沢尻エリカ
系の「夜明けの刑事」では主役を張りました。
中国なんかでは、地名に「尻」なんていう文字が入るのはあ
在していましたが、襄公の子の霊公が政治を乱して臣下に殺
2004年に脳梗塞に倒れましたが、現在は芸能活動に復帰
りえないそうですが、日本人は即物的なネーミングが好きな
害され
しています。
ようです。
たため急遽晋に呼び戻され思いがけなく晋の君主となりま
sakisaki さん
この子は、ロシア人かなにかのクォーターだったと思います。
した。
永_井 荷_風さん
#10 赤井英和
+御礼
周に滞
即位後は秦や楚といった強国を破り軍事的に優れた能力
2007/ 1/ 1 9:31 [ No.6275 / 7213 ]
を示しま
2007/ 1/ 3 23:27 [ No.6279 / 7213 ]
「浪速のロッキー」と異名を取る人気ボクサーでしたが、
#03 夏目漱石
世界戦の前哨戦でノックアウトを食らい、
個人的には、
「吾輩は猫である」が好きです。
一時は生死の境をさまようほどの状況に陥り、
fun*f*n_his**ry さん
ボクサーを辞めて俳優に転向し、今では
したがわずか七年で没しています。
sakisaki さん
2007/ 1/ 4 12:36 [ No.6282 / 7213 ]
#06 姉歯秀次
2007/ 1/ 3 23:46 [ No.6280 / 7213 ]
おそらく...50 年から 100 年くらいは土建関連の本には残る
なかなか味のある役者になっています。
#04 手塚治虫
いちおう十件で終了します。
説明は不要の日本の漫画家ですが、医学博士の学位も持って
であろう事件の関係者であるこの人物も体に一部を名前の
回答ありがとうございました。
います。
中にもっています。
どなたか次のお題を。
漫画に映画的スペクタクルな表現を導入した先鋭的な作品
ちなみに姉歯という苗字の世帯数は 100 軒を切っています。
永_井 荷_風さん
で、藤子不二雄、石森章太郎(現:石ノ森章太郎)ら後進に
kta*eu*hi21 さん
極めて大きな影響を与え、現代日本における漫画・アニメの
基礎が築かれるなかで大きな役割を果たしました。
#07 山口 崇
2007/ 1/ 4 15:48 [ No.6283 / 7213 ]
「くち」
俳優、知的な二枚目。最近見ないなぁ。
PS.確かハットリくんのお父さんはハットリジンゾウだっ
として
まず、思い出すのは『天下御免』の平賀源内役。
たと思います。
自国および他国の行く末、士人の出処進退の在り方について
pip*37*さん
永_井 荷_風さん
の評言
を豊富に見る事ができます。
#08 李耳
2007/ 1/ 4 16:32 [ No.6284 / 7213 ]
#11 顔回
次はみみです。
2007/ 1/ 5 0:12 [ No.6288 / 7213 ]
sakisaki さん
孔子の高弟であざなは子淵。徳行に秀で貧窮のなかでも
2007/ 1/ 5 11:57 [ No.6291 / 7213 ]
李耳は中国戦国時代(かな?)の思想家老子の本名と
その学問が停滞することがなかったと孔子に賞賛された傑
#14 毛利元就
されています。老子自身実在した人かどうかは怪しい
物でしたが、夭折して師の孔子をして「噫(ああ)
、天予
「毛」は、人間にとっても動物にとっても、微生物にとって
ところですが、一応『史記』にも記してあることなので
を喪ぼせり」と嘆かせました。
も重要な働きをします。
・・・
弟子のなかでも孔子が顔回にかけていた愛惜は格別なも
sakisaki さん
の
中年を過ぎると、特に気になるものでもあります。
永_井 荷_風さん
があり、そこには孔子の母親とされる顔徴在と顔回のあいだ
#09 脇坂安治
2007/ 1/ 4 20:49 [ No.6285 / 7213 ]
2007/ 1/ 5 12:31 [ No.6292 / 7213 ]
に顔氏を通じての血縁的な繋がりがあるのではと推測する
#15 長髄彦
脇坂陣内は賤ヶ岳の七本槍のひとりで、のちに外様として伊
説
神武東征の最大のライバルで、蛮族らしく足が長いので
予大洲に封じられます。
もあります。
長髄彦(ながすねひこ)と呼ばれたようです。
「脇」は医学的には「腋」がよく使われます。
sakisaki さん
関係あるかどうか、安倍氏には二つの系統があって、
「脇が甘い」と「腋が甘い」とではイメージが異なります。
永_井 荷_風さん
番外
安倍清明の系統の中央の下級官人の家系と、
#12 橋爪功
ハットリカンゾウ
2007/ 1/ 4 22:53 [ No.6286 /
2007/ 1/ 5 2:58 [ No.6289 / 7213 ]
長髄彦の弟の「安日」の流れを汲む奥州の安倍氏や
大河ドラマ「武田信玄」の真田幸隆役が印象に残る名優。
三春の秋田氏で、どうも、安倍首相の安倍家は、
fun*f*n_his**ry さん
この長髄彦の系統のようです。
7213 ]
永_井 荷_風さん
藤子不二雄 A 原作の漫画及びテレビアニメ、劇場版アニメ、
#13
羊舌職
2007/ 1/ 5 8:41 [ No.6290 / 7213 ]
2007/ 1/ 5 12:36 [ No.6293 / 7213 ]
架空の人物の名称ですので番外で。
ヨウゼツ・ショク。中国春秋時代の晋の大夫。
#15 鬼頭史郎
もちろんコレ服部半蔵をモジッタものですが「カンゾウ」は
子に賢人として名高い叔向(シュクキョウ)がいます。
「あたま」
「肝臓」ではなく「貫蔵」と書くようです。
春秋時代の晋は他国に比べると超大国と言っても過言で
判事補ということで司法は国民の信頼性が高いと思うけど
ロッキード事件の時の謀略電話事件。
弟にハットリシンゾウというのがいてこれも「心臓」ではな
ない
残念な事件かな。
く「心蔵」と書くようです。
国力を有していましたが、権力は有力な大臣に握られており、
pip*37*さん
ryozanpaku_2007 さん
政治は大臣間の権力争いに振り回されることがしばしばで
2007/ 1/ 5 12:45 [ No.6294 / 7213 ]
した。
#17 眉村 卓
羊舌氏は晋では名望はあったが権門とは距離をおいていま
重なりました。番号の修正ついでに。
肝付兼太(きもつきかねた)さんは、
した。
「まゆむら たく」
ドラえもんのスネオの声で知られる声優。
職の子、叔向は大臣間の私的な争いを超えた対外的な問題が
pip*37*さん
この人の先祖は、大隅国肝属郡を本貫とした戦国大名として
発生
日向の伊東氏と組んで島津に対抗した肝付氏で、
したとき、君主の拠り所としてその諮問に応えており、その
#18 額田王
のちに衰微して島津氏の家臣となり存続し、
名声
「額」田王。
日露戦争の功績で男爵に列せられています。
は国外にも聞こえていました。『春秋左氏伝』には叔向の言
略奪愛の先駆者です。壬申の乱の遠因になったとまで言って
#10 肝付兼太
2007/ 1/ 4 23:23 [ No.6287 / 7213 ]
SF作家。代表作『ねらわれた学園』
2007/ 1/ 5 21:37 [ No.6295 / 7213 ]
は言いすぎかもしれませんが。
sakisaki さん
の人物、平安時代に京都の一条堀川に住んだ陰陽師で、六韜
関目企画さん
(りくとう)兵法という呪術兵法の大家で、文武の達人とさ
#22
#19 山背大兄王
2007/ 1/ 5 21:46 [ No.6296 / 7213 ]
宮武外骨
2007/ 1/ 6 23:41 [ No.6301 / 7213 ]
れ、源義経がその娘と通じてその兵法の書「六韜」を盗み学
明治期に活躍したジャーナリストで、反骨精神旺盛に時の政
んだという伝説で知られていますが、存在に関しては伝説上
「背中」の「背」ということで。
府や、政府に迎合するジャーナリズムへの批判を繰り返し、
の人物のため番外です。
「やましろのおおえのみこ」と読み聖徳太子の息子になりま
大日本帝国憲法の公布を揶揄する論文を載せて不敬罪で3
六文銭さん
す。
年 8 ケ月投獄されるなど多くの検挙・投獄歴を持っています。
山背大兄王は蘇我入鹿により滅ぼされました。
その名「外骨」は一見号のように見えますが、出生時の本名
ryozanpaku_2007 さん
である亀四郎を、亀は外骨内肉の動物であることにちなみ、
19歳の時に自ら正式に改名したもので、戸籍上の本名です。
#20 アゴ勇
2007/ 1/ 6 12:18 [ No.6297 / 7213 ]
六文銭さん
お笑い系音楽ユニットのハンダースのメンバーで
【お題】1年未満で地位を去った人物
2007/ 1/ 6 23:41 [ No.6302 / 7213 ]
[ No.6305 / 7213 ]
あごが長いのでこういう芸名です。
#22
永_井 荷_風さん
明治期に活躍したジャーナリストで、反骨精神旺盛に時の政
それでは次のお題、出したいと思います。
府や、政府に迎合するジャーナリズムへの批判を繰り返し、
レスの対象は日本史限定としますが、年代は問いません。
#21 真中瞳
2007/ 1/ 6 12:18 [ No.6298 / 7213 ]
宮武外骨
2007/ 1/ 7 0:05
大日本帝国憲法の公布を揶揄する論文を載せて不敬罪で3
天皇や朝廷の官職、将軍や藩主、そして近代以降の首相ほか
電波少年でメジャーになって、ニュース番組にも
年 8 ケ月投獄されるなど多くの検挙・投獄歴を持っています。
各閣僚、政府関連団体のトップや企業の社長・会長など、そ
出ていたけど、最近、あまり見ないな.
.
その名「外骨」は一見号のように見えますが、出生時の本名
してスポーツでの一定の実力者に与えられる地位など、一定
永_井 荷_風さん
である亀四郎を、亀は外骨内肉の動物であることにちなみ、
の地位に着きながら、死亡や解任、責任を取っての辞任など
19歳の時に自ら正式に改名したもので、戸籍上の本名です。
により、1年未満でその地位を去った人物を20人、レスを
六文銭さん
お願いします。なお外国人であっても、日本国内のポストに
番外
肘肩腰三
2007/ 1/ 6 12:19 [ No.6299 / 7213 ]
そんなやついないか.
.
.?
永_井 荷_風さん
ついて1年未満で去っていればOKとします。ただし条件と
#22
宮武外骨
2007/ 1/ 6 23:41 [ No.6303 / 7213 ]
して1年以上(365日以上・閏年が関わる場合は366日
明治期に活躍したジャーナリストで、反骨精神旺盛に時の政
以上)地位に着いていた人はNGとします。
府や、政府に迎合するジャーナリズムへの批判を繰り返し、
#00
うでの(又はかいなの)きさぶろう。江戸時代の侠客。
大日本帝国憲法の公布を揶揄する論文を載せて不敬罪で3
この人がお題のきっかけ。政府税制調査会の会長に昨年就任
本名は野出喜三郎。寛文中に神田柳原でやくざ者と喧嘩に
年 8 ケ月投獄されるなど多くの検挙・投獄歴を持っています。
しましたが、国家公務員宿舎の廃止を主張していたのに、都
その名「外骨」は一見号のように見えますが、出生時の本名
内の公務員宿舎に知人女性と同居していたとされる問題で
である亀四郎を、亀は外骨内肉の動物であることにちなみ、
混乱を招いた責任を取り、会長職を1ヵ月半で辞任しました。
19歳の時に自ら正式に改名したもので、戸籍上の本名です。
六文銭さん
# 番外
腕の喜三郎
2007/ 1/ 6 14:14 [ No.6300 / 7213 ]
なり
その場で数人を斬り倒したが、自分も左の二の腕を斬られ
腕は
地に付くほどだらりと下がってしまった。帰宅してから人
本間正明
六文銭さん
#01 酒井忠行
に
頼んで鋸で腕を切断してもらったが、見物はその豪胆さに
番外
鬼一法眼
2007/ 1/ 6 23:49 [ No.6304 / 7213 ]
2007/ 1/ 7 1:32 [ No.6306 / 7213 ]
1599-1636
すみません。PCの調子がおかしいようで3つダブって投稿
厩橋藩主で大老を務めた酒井忠世の嫡男。寛永 13 年 3 月、
巻き、以来「腕の喜三郎」の異名がついたという。
になりました。
父の死去に伴い厩橋藩主となったが、
同年 11 月 17 日に病死。
異名なので番外です。
2005年の大河ドラマ「義経」で怪優美輪明宏が演じたこ
家督は、後に老中・大老として権勢を振るった嫡男忠清が継
舌を
いだ。
悪いヒト。
fun*f*n_his**ry さん
#05 古賀 峯一
2007/ 1/ 9 22:41 [ No.6310 / 7213 ]
非自民連立内閣から社会党左派を排除するため、小沢一郎が
連合艦隊司令長官としての在任期間は1943年4月21
主導して院内会派「改新」を結成。
日~1944年3月31日で11ヶ月とちょっと。
細川内閣を引き継ぐ段取りだったが、社会党が挙党一致で激
サッカー日本代表監督。在位1994年5月22日~ 19
前任の山本五十六が乗機を撃墜されて戦死(海軍甲事件)の
怒し、連立離脱。さきがけも同調したため、完全に死に体状
94年10月11日で半年ももちませんでした。
あとを受けて劣勢著しい連合艦隊司令長官に就任、戦局の頽
態で発足することになる。
現役時代はジーコなどと並んでブラジルの「黄金のカルテッ
勢を挽回すべく奮闘するも、司令部の移動に際して飛行船に
予算成立を待って総辞職。
ト」と呼ばれた名選手でしたが、監督としては「ドーハの悲
搭乗したが、低気圧に巻き込まれて行方不明になり、殉職と
在位 64 日。敗戦管理内閣だった東久爾宮内閣に継ぐ短さと
劇」で退任したオフトの後釜で就任したものの、わずか半年
された(海軍乙事件)
。
なる。
で解任された。
関目企画さん
桜ももぞうさん
#02 ファルカン監督
2007/ 1/ 7 8:19 [ No.6307 / 7213 ]
関目企画さん
#番外
2007/ 1/ 9 23:14 [ No.6311 / 7213 ]
#08 荒船清十郎
2007/ 1/10 22:18 [ No.6314 / 7213 ]
第68代横綱朝青龍明徳は平成13年初場所で幕入りし
1966年第 1 次佐藤内閣第 2 次改造内閣の運輸相の時、自
1218-1234
平成14年秋場所で大関昇進、九州場所で初優勝、15年
分の選挙区である埼玉県深谷市にある国鉄深谷駅(当時)を
順徳天皇の第一皇子で、名は懐成。
初場所で連続優勝を成し遂げ春場所にて横綱に昇進してお
急行停車駅に指定したため世論の批判を受けわずか4ヶ月
順徳天皇は鎌倉打倒の挙兵の準備に専念するため、承久
りますので、大関としての朝青龍は半年の在位でした。
で運輸大臣を辞任する羽目になりました。
#03 仲恭天皇
2007/ 1/ 9 20:58 [ No.6308 / 7213 ]
朝青龍
3(1221)年 4 月 20 日に 4 歳になる皇子懐成に皇位を譲った。
承久の乱で後鳥羽方が敗れたため、順徳上皇は佐渡に流され
た。
これに伴い仲恭天皇は承久 3 年 7 月 9 日に退位させられ、
九条道家邸に移った。
死亡や不祥事でなく昇進による謂わば「卒業」なので番外
か?
てもいいじゃないか」と言ったとか。
今場所も強いですなあ。
ryozanpaku_2007 さん
sakisaki さん
在位期間はわずか 2 ヵ月半と歴代天皇の中では最も短い。
fun*f*n_his**ry さん
その時荒船は「国鉄も俺の言うことを一つくらい聞いてくれ
#09 中野 寛成
#06 藤原道長
2007/ 1/ 9 23:51 [ No.6312 / 7213 ]
2007/ 1/11 15:57 [ No.6315 / 7213 ]
このヒトは民主党の議員だった人で、2002 年の党代表選
この世をば我が世とぞ思う、大権力者ですが、位人臣を極め
挙で彼が率いる旧民社党グループが鳩山由紀夫氏を支持し、
た太政大臣の在位は僅かに3ヶ月。
また当選したため、論功行賞で幹事長になりましたが批判が
室町幕府第14代将軍です。
ちょっと意外。
ものすごくて、あっというまに辞任してしまったと記憶して
永禄 11 年(1568 年)2 月 8 日、第 11 代将軍・足利義澄の
さらに意外だったのは「摂政」と言えば藤原道長の代名詞で
います。この中野さん自身は、2005 年の衆議院総選挙で落
孫にあたることから、三好三人衆の推挙により、朝廷から第
あるのに、その在位が惜しくも今回のお題にぎりぎりはいら
選しています。
14 代将軍として将軍宣下が下され、征夷大将軍に就任しまし
ない一年二ヶ月と、コレまた短命であったこと。
クイズ
た。
実際には左大臣+内覧として政務についていた期間が、藤原
しかし義栄は将軍に就任しても、上洛することはありません
道長の真骨頂だったと言えるようです。
でした、三好三人衆と松永久秀が抗争していたためと、義栄
歴史の教科書でよく言われる「摂政となって権力を振るった」
自身が背中に腫物を患っていたためでありました。
云々は、誤解を生む表現かも。
まいます。
同年 9 月、織田信長が足利義昭を擁して入京してきたため、
桜ももぞうさん
平成元年に、竹下首相がリクルート事件やら消費税導入問題
#04 足利義栄
2007/ 1/ 9 22:08 [ No.6309 / 7213 ]
阿波に逃れ、その直後、以前から患っていた腫物が悪化して
パンチ de デートさん
#10 宇野宗佑
2007/ 1/11 16:06 [ No.6316 / 7213 ]
ハタツトムさんが出てると、どうもこの人も思い出してし
での支持率低下で辞任してしまうのですが、後任がなかなか
2007/ 1/10 0:06 [ No.6313 / 7213 ]
病死しました。
#07 羽田孜
ryozanpaku_2007 さん
内閣制度以降、実質最短命内閣の首班になってしまった運の
決まらず、派閥領袖でないこのひとが自民党総裁に選ばれて
内閣が発足しますが、すぐ女性スキャンダルが告発されたり、
直後の選挙で自民党が惨敗したりして、あっというまの退陣
勧告されましたが、自らはこの件については主張は正しいと
となりました。総理在任期間は 69 日と日数もちょっとエッ
硬く信念を持っているので、曲げて辞任することは出来ない。
番外
チな数字で、ちなみに次の総理は海部俊樹さんでした。
認められないなら首を切ってほしいと主張、同年9月8日に
信長から数えて17代子孫にフィギュアスケート世界ジュ
は文部大臣を罷免されました。戦後3件目の罷免でした。昨
ニア選手権で優勝した織田信成選手がいます。
2006年10月22日に享年89歳で死去しています。
2005 年全日本フィギュアスケート選手権での出来事、当初
六文銭さん
は織田信成が優勝し、
髙橋大輔が 2 位と発表されたのですが、
クイズ
パンチ de デートさん
2007/ 1/11 21:17 [ No.6317 / 7213 ]
#11 下山定則
初代の国鉄総裁。在任は1949年6月1日~同年7月6日
でわずか36日間。
織田信成
2007/ 1/14 23:16 [ No.6323 / 7213 ]
しかし、織田のフリー演技中の、本来なら採点対象外のジャ
#14 長谷川峻
2007/ 1/14 20:45 [ No.6320 / 7213 ]
ンプが採点され、得点が上乗せされていたことが判明。
ていうか、下山事件の犠牲者です。
宮城県出身の元自民党衆議院議員。
(また政治家ですが)
表彰式の約1時間後、この得点の削除が日本スケート連盟理
関目企画さん
1988年竹下改造内閣発足時に法務大臣として
事会を通して決定され、髙橋が優勝、織田が2位と訂正され
入閣するが、当時問題となっていたリクルート社
ました。
からの政治献金が発覚、入閣後4日でのスピード
わずか1時間の幻の優勝でした。
現在の福岡ソフトバンクホークスの前身・南海ホークスで1
辞任となりました。
ryozanpaku_2007 さん
950年代に活躍した三塁手で、1960年以降はヘッドコ
この内閣は88年12月に発足しましたが、昭和でいうと
ーチや一時監督代行も勤めて実績を残し、1965年(昭和
63年末の内閣であり、当時昭和天皇の病状篤く、年明け
#17 諏訪忠誠
40年)11月13日に、それまで長年ホークスの指揮を取
7日に昭和天皇が崩御、改元して平成となり、昭和と平成
すわただまさ
り、数多くの優勝を達成し名監督と呼ばれた鶴岡一人の勇退
をまたぐ内閣になりました。
1821-1898
#12 蔭山和夫
2007/ 1/12 0:38 [ No.6318 / 7213 ]
を受けて新監督に就任しましたが、それからわずか4日後の
sakisaki さん
第 9 代信濃高島藩主。寺社奉行、若年寄、老中格を経て元治
元(1864)年 7 月 23 日に老中に就任。しかし将軍家茂の長州
11月17日に急性副腎皮質機能不全で急死しています。こ
の時期のホークスはかつての栄光から、戦力面での低下が現
れており、蔭山はその打開策に悩んで不眠となり、ブランデ
ーや睡眠薬を飲んでから眠る日々が続いていたといい、その
2007/ 1/14 23:47 [ No.6324 / 7213 ]
#15 立川談志
2007/ 1/14 21:51 [ No.6321 / 7213 ]
談志といったら落語家だが、参議院選挙で当選して政治家
だった経歴もある。
遠征に反対を唱えたため、慶応元(1865)年 4 月 19 日に老中
職を罷免された。老中在任期間は約 9 ヶ月。
fun*f*n_his**ry さん
心労が急死の原因ではといわれています。サンケイスワロー
1975 年には沖縄開発庁政務次官になっているが、暴言と
ズ(現ヤクルト)と東京オリオンズ(現千葉ロッテ)から監
いうか、舌禍事件というか、彼らしい問題をおこして 36 日
「体の部分を表す字が入った名前」御礼
督就任のオファーを受け、大阪から上京しようとしていた鶴
間という短い任期でその職を辞しています。
[ No.6325 / 7213 ]
岡は、この訃報を受けてそれを取り消し急遽ホークスの監督
クイズ
パンチ de デートさん
に復帰、それから3年指揮を取りました。
六文銭さん
藤尾正行
#16 織田信長
2007/ 1/12 1:01 [ No.6319 / 7213 ]
回答ありがとうございました。
考えていた漢字で出なかったのは「首」くらいでした。
2007/ 1/14 23:11 [ No.6322 / 7213 ]
本能寺の変の前年、半年前に贈られた右大臣の官位を辞任し
#13
2007/ 1/16 15:10
首藤なんちゃらとか、首皇子とか。
永_井 荷_風さん
ております。
#18 植村義信
2007/ 1/17 12:52 [ No.6326 / 7213 ]
1986年(昭和61年)7月22日、第3次中曽根内閣の
朝廷は信長が右大臣の職に不満を持っていると考え、「摂
文部大臣に就任しましたが、
「戦争で人を殺しても殺人(罪)
政・関白・太政大臣・征夷大将軍、なんでも好きな官位を与
には当てはまらない」「韓国併合は合意の上に形成されたも
える」と申し出るも何も返答しなかったといわれております。
ムファイターズの監督に就任した人なんです。コーチとして
ので、日本だけでなく韓国側にも責任がある」といった発言
これが朝廷をも滅ぼしかねないと受け止めたのか、本能寺の
は優秀で、大沢親分の右腕だったそうですが、監督としては
が、刊行予定の月刊誌「文藝春秋」に掲載されていることが
変の遠因とも言われております。
手腕を発揮できず、成績不振で途中で休養しています。おか
判明、中国・韓国からの反発を恐れた中曽根首相から辞任を
ryozanpaku_2007 さん
げで、退任した大沢親分がちょっとだけ復帰したりしました。
このひとはいったい誰かといいますと、1984 年に日本ハ
翌年は現・GM の高田繁氏が監督に就任しています。
パンチ de デートさん
クイズ
合わなかったため在任わずか 3 ヶ月で辞任した。
1914-1987
fun*f*n_his**ry さん
石和町出身の小説家。1955年姥捨て伝説をモチーフにし
た
#19 尊雲法親王
2007/ 1/17 22:23 [ No.6327 / 7213 ]
「楢山節考」で中央公論新人賞を受賞、二度映画化されまし
後醍醐天皇の皇子で幼くして叡山に入り、20歳で天台座
た。
主に
60年に発表された「風流夢譚」では革命が起こり皇族が
就きますがこれは後醍醐帝が山門の勢力を味方につけよう
処
とする
お題「山梨県出身の有名人」
計略によるもので、尊雲法親王が座主の地位にあったのは1
7213 ]
32
2007/ 1/18 13:14 [ No.6329 /
へ
風林火山にちなみまして、山梨県の出身(生まれ、または
8年(嘉暦三年)12月から翌年2月までと、その年(元徳
元年)の
刑されるという内容が問題になり、出版元である中央公論社
育ちの片方でも可)をお願いします。
もちろん、歴史上の人物だけでなく、現在の有名人でかま
の右翼の抗議活動が続き、社長宅襲撃事件も起こり、家政婦
が
殺害されました。深沢は事件を深く悲しみ「風流夢譚」は永
12月から翌年4月までの短期間でした。座主としての親王
いません。
久
は
#00 小林雅英
に封印すると宣言、現在のところ『深沢七郎全集』にも収録
専ら兵事に熱中し叡山開闢以来の不思議な座主と山門では
千葉ロッテマリーンズのストッパーとして有名。大月の出
さ
評しま
身。最近は、経営難の銚子電鉄のサポーターになり、広告塔
れていません。
したが、血の気の多い山法師は好意を寄せたようです。
としてもご活躍。
この人の作品はとても軽みがあって面白く、
「言わなければ
このような感じでお願いします。
よかったのに日記」や「変な人だと言われちゃった日記」等
後醍醐帝が元弘の変を起こすに及び法親王は還俗して
護良親王
クイズ
パンチ de デートさん
として各地を転戦し、鎌倉幕府滅亡、建武新政開始と時代の
の
一連の日記モノには何度も大笑いさせられました。
2007/ 1/18 17:08 [ No.6330 / 7213 ]
sakisaki さん
一翼を
#01 田原俊彦
担う存在となりましたが、その後はその勢威の故に父帝から
二十五年前の大スター。
疎まれ
その後、ビンビン物語シリーズで俳優としても新境地を切り
#04 金丸信
土牢に幽閉され、最後には対立していた足利直義の命により
開きましたが、ジャニーズから独立すると、芸能マスコミは
山梨県出身の自民党元幹事長、副総理。田中角栄のあとのキ
処刑さ
手のひらを返したように「生意気だ」とバッシングされてし
ングメーカーとして権勢を誇り、竹下登、小沢一郎とあわせ
れてしまいます。
まいました。
て「金竹小(こんちくしょう)」などと呼ばれたことも。山
永_井 荷_風さん
梨県にリニアモーターカーの実験線があるのもこの人が呼
又この方は建武新政の直後には征夷大将軍の地位に就い
たことも
2007/ 1/20 23:39 [ No.6333 / 7213 ]
んだらしいです。でも東京佐川急便からの献金問題で非難の
2007/ 1/18 19:03 [ No.6331 / 7213 ]
ありましたが、帝によりこれも短期間で解任されています。
#02 堀内恒夫
sakisaki さん
甲府市出身。尊敬する人物は信玄公。
集中砲火を浴びて失脚しました。
関目企画さん
巨人軍全盛期のエースとして活躍し、通算 203 勝を挙げた。
#20 松平信順
原監督(第 1 次)の辞任後に巨人軍の監督に就任したが、芳
#05 中田英寿
まつだいらのぶより
2007/ 1/17 23:05 [ No.6328 / 7213 ]
しい成績を残せぬまま 2 年で辞任した。
サッカー選手。去年、サッカーワールドカップ後に現役引退
1793-1844
fun*f*n_his**ry さん
しました。
三河吉田藩主。寺社奉行・大坂城代・京都所司代を歴任し
1837(天保 8)年 5 月に老中に就任したが、水野忠邦とそりが
2007/ 1/23 16:22 [ No.6334 / 7213 ]
調べたら甲府市出身のようです。クルマで遠出して
#03 深沢七郎
2007/ 1/18 23:09 [ No.6332 / 7213 ]
韮崎を通ったときは彼を思い出したなぁ。(韮崎高校卒業)
pip*37*さん
#09 雨宮敬次郎
2007/ 1/27 4:52 [ No.6338 / 7213 ]
#12 レミオロメン
2007/ 1/29 12:45 [ No.6341 / 7213 ]
山梨県山梨郡牛奥村(現甲州市塩山牛奥)出身の明治期の実
まだ、個別の名前を挙げるほどにはなっていないので、まと
業家・投資家で、明治12年に東京深川に蒸気力による製粉
めて。
山梨県牧丘町(現:山梨市)出身。
工場を開設、これが発展して現在の日本製粉に至っています。
永_井 荷_風さん
三冠ヘビー級王座を統一した初代王者であり、第 43 代 AWA
また鉄道事業に熱心に取り組み、中央本線の前身となる甲武
世界ヘビー級王者(日本人としては初のタイトル奪取)
。
鉄道の社長、川越鉄道(現在の西武国分寺線)の取締役とな
意外にも元はバスケットボールの選手でしたが、日本の実力
り、後に東京の都電の一部となる東京市街鉄道の会長や江ノ
ちょっと意外だが、山梨の出身で、小学生のとき東京・飯
では世界にはかなわないとレスリングに転向、ミュンヘン五
島電鉄の社長にも就任しました。また明治 41 年には全国に
田橋に引越し、その後立川に引っ越している。高校時代は忌
輪に出場するも然したる成績は残していません。
軽便鉄道の路線を展開する大日本軌道を設立しており、この
野清志郎と同級生でした。
やはり彼を有名にしたのは全日本プロレス入りした後のこ
路線の一部は現在でも静岡鉄道静岡清水線や遠州鉄道線、J
クイズ
とでしょう。
R可部線として盛業中です。
2000 年、マニラにて、肝臓移植手術中にショック症状、出
六文銭さん
2007/ 1/24 21:05 [ No.6335 / 7213 ]
#06 ジャンボ鶴田
#13 三浦友和
パンチ de デートさん
#14 根津甚八
血多量により死去。49 歳の若さでした。
2007/ 1/29 14:50 [ No.6342 / 7213 ]
2007/ 1/31 21:27 [ No.6343 / 7213 ]
真田十勇士の根津甚八ではなくて、俳優の根津甚八です。
#10
信玄を敬愛していたとのことです。
山梨県北都留郡初狩村(現在は山梨県大月市初狩町)の出身
舞台で根津甚八を演じたことからこの芸名にしたようです。
ryozanpaku_2007 さん
で、本名は清水三十六(さとむ)。上京して質屋「山本周五
大河ドラマ「黄金の日日」では根津甚八ではなく、石川五右
郎質店」で住み込みで働きながら小説を創作し、恩人である
衛門を演じました。
#07 米長邦雄
2007/ 1/25 19:21 [ No.6336 / 7213 ]
山本周五郎
2007/ 1/27 5:03 [ No.6339 / 7213 ]
鶴田の地元・牧丘は甲州武田騎馬隊発祥の地でもあり、武田
山梨県都留市の出身です、本名も根津透というようですが、
この店の主人の名をペンネームとしました。「樅ノ木は残っ
交通事故を起して以来最近は出番が少なくなりました。
将棋界の重鎮で、名人位以外のタイトルはひととおり獲得し、
た」
「赤ひげ診療譚」
「青べか物語」などの傑作を残していま
ryozanpaku_2007 さん
長く取れなかった名人位を五十近くになって獲得したこと
すが、反骨精神も強く、直木賞を史上唯一辞退したほか一切
でも知られます。
の文学賞の受賞を断り続けたことでも知られています。
甲州巨摩郡の大地主の息子だそうですが、兄たちは出来が悪
六文銭さん
#15 市古貞次
2007/ 2/ 1 0:38 [ No.6344 / 7213 ]
日本学士院で想い出しましたが、第22代日本学士院院長
いから東大に進み、
を
2007/ 1/28 21:38 [ No.6340 / 7213 ]
弟は出来が良かったから将棋差しになったと言われていま
#11 根津嘉一郎
した。
山梨県の農家の産まれです。父は雑穀商や質屋業も営んで生
人者
永_井 荷_風さん
計を立てていた。
でした。この方によって校訂された説話集や事典類を挙げる
経営に行き詰まった企業を多く買収し、再建を図ったことか
と
ら「火中の栗を拾う男」
「ボロ 買い一郎」との異名や揶揄を
きりがありません。甲府の出身、2004 年3月に物故されま
#08 富士櫻栄守
2007/ 1/26 13:21 [ No.6337 / 7213 ]
富士桜は昭和の後期に活躍したお相撲さんで、麒麟児の好
務めたこの方は国文学の重鎮で、日本中世の説話研究の第1
与えられることもありました。
した。
敵手だったと思います。突貫小僧なんてあだ名もあって、昭
資本関係を持った鉄道会社は 24 社に及び、多くの会社にお
sakisaki さん
和天皇もこのお相撲さんの相撲はお気に入りだったようで
いて名誉社長などに就任。
す。1985 年、弟弟子の朝潮が初優勝したときに引退し、い
「社会から得た利益は社会に還元する義務がある」という信
#16 林真理子
まは中村部屋を開いています。一番高い位にいる力士は、十
念のもと、教育事業も手がけ、1922 年に旧制武蔵高等学校
1982 年にエッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』
両の須磨ノ富士です。
(現在の武蔵中学校・高等学校)を創立したりもしています。
を発表してベストセラーとなり、作家としてデビューしまし
ryozanpaku_2007 さん
た。
クイズ
パンチ de デートさん
2007/ 2/ 4 22:10 [ No.6345 / 7213 ]
ryozanpaku_2007 さん
【お題】日本で流行った健康法
2007/ 2/12 7:53 [ No.6350 /
pip*37*さん
2007/ 2/ 5 13:01 [ No.6346 / 7213 ]
7213 ]
セーラームーン」の原作者です。
しばらくお題が出てなかったようなので新題を。
#04 真向法
そろそろ、ネタも出尽くしてきた感もありますので、2/7 あ
健康増進や、生活習慣病(成人病)の予防、ダイエットなど
真向法(まっこうほう)は 血行を良くし疲労を軽減するだ
たりまでに新しい投稿が無い場合は、遠慮なく新しいお題を
を目的に日本で流行した(または現在も行われている)健康
けでなく
出していただいて結構です。
法を、計15件くらいをめどにレスをお願いします。特定の
ようで
食品を飲食をする、器具を使って運動する、健康増進のため
1日5分もあれば実践できるので
の施設に行って利用するなど、手段はどんな形でもOKです。
いるようです
番外
しかもいたってシンプルで、第1体操~第4体操までの四つ
#17 武内直子
「美少女戦士
クイズ
パンチ de デートさん
#18 金丸信
2007/ 2/ 5 21:57 [ No.6347 / 7213 ]
納豆ダイエット
2007/ 2/18 20:50 [ No.6354 / 7213 ]
姿勢を正して肩こりや腰痛防止にも効果がある
人気のある体操です
忙しい現代人に受けて
自民党おいて権勢を誇り、『政界のドン』と呼ばれたキング
本年1月7日に、関西テレビ製作の「発掘!あるある大事典
の体操しかないので簡単ですが、詳しいことは割愛いたしま
メーカーですが96年に死去。
Ⅱ」で紹介されて、スーパーなどの納豆が突如、軒並み品切
す。
(^^)
山梨県中巨摩郡今諏訪村(現・南アルプス市)の出身です。
れになる事態になりましたが、その後の顛末はご存知のとお
以前務めていた会社で行ったことがあるのですが、体の硬い
山梨県では絶大な支持があり、金丸信の山梨県の自宅の前に
り。お題を挙げたきっかけです。
私には結構きつかったのを覚えています。
は、
「信ちゃん道路」と言われる片道 2 車線の道路があり、
「地
六文銭さん
ryozanpaku_2007 さん
元への利益誘導と自身も財をなす」という例で、報道番組等
2007/ 2/13 22:27 [ No.6351 / 7213 ]
#01 乾布摩擦
ryozanpaku_2007 さん
直接肌を乾いたタオルなどで擦る健康法のことで、自律神経
いちおう健康法として流行ったような。
のバランスを整えて免疫力を強化し、主に呼吸器疾患の予防
永_井 荷_風さん
#19 飯田蛇笏
2007/ 2/ 8 21:41 [ No.6348 / 7213 ]
#05 フラフープ
2007/ 2/20 18:22 [ No.6355 / 7213 ]
でもしばしば放映されました。
に効果があると言われていまし。
ぶら下がり健康法
2007/ 2/20 18:23 [ No.6356 /
山梨県東八代郡五成村(現笛吹市)の生れの俳人です。
その作用機序には、鍼灸治療の効果の一因とされる、軸索反
#06
早稲田吟社の句会に参加し、若山牧水らとも親交を深め、高
射や体性-内臓反射が関わっているととも言われています、ま
7213 ]
浜虚子の主宰する『ほとゝぎす』にも投句しています。
た冬におこなわれることが多いので「寒布摩擦」と誤解して
なんなのかわからないブームでした。
この時は号を玄骨と称していました。
いる人もおおくみかけます。
永_井 荷_風さん
ryozanpaku_2007 さん
ryozanpaku_2007 さん
#07 ヨーグルト・ダイエット
#20 網野善彦
2007/ 2/ 9 23:39 [ No.6349 / 7213 ]
先年亡くなった歴史学者で、一冊だけ読んだことがあります
#02 赤パンツ健康法
2007/ 2/14 13:18 [ No.6352 / 7213 ]
赤いパンツをはくだけという、いたって簡単な健康法。10
2007/ 2/21 22:22 [ No.6357
/ 7213 ]
1 日 3 食の食事はいつもどおりに摂り、デザートをヨーグル
が、甲州の出身だったと思います。
年くらい前に流行った?かな。 赤パンツを申年にはくと縁
トに変えるだけ。
要は十四世紀ほどまでは天皇家も含めた多くの職能集団が
起がいい、下の世話にならない、などという迷信と混同され
1 日 200g を目標に摂るというもの。
存立していたのが、その頃を境に身分の高下が発生し、差別
たんじゃないでしょうか?
いたって簡単だけど、いつもどおりに食事を摂ってダイエッ
される職業などが生まれるようになったという話でした。
クイズ
パンチ de デートさん
トできるのかはなはだ疑問ですね。
ryozanpaku_2007 さん
永_井 荷_風さん
#03 小便を飲む
2007/ 2/15 8:00 [ No.6353 / 7213 ]
2007/ 2/21 23:28 [ No.6358 / 7213 ]
自分が排泄した小便を飲む。
#08 ラジオ体操
どういう効用があるかは知らんけどこんなのがあった。
1928 年に簡易保険局の制定した体操がラジオ体操の
家族にも周知、理解させとかないとだめやな。
淵源で、その年の11月にラジオによる放送がスタート。
「国民保険体操」が正式な名称であった。
に実践している人々が多いようです。
り、ダイエット方法の一つとしてテレビで紹介されたり、CM
現在NHKで6:30より放送されている体操は3代目
六文銭さん
で使用されることが増えたりもしました。
に当たるそうで、
「ラジオ体操第1」は 1951 年に、
「ラジオ体操第2」は 1952 年に放送が開始されています。
子供にとっては夏休み中の年中行事の1つで、皆勤者には
フィットネスクラブなどでは、エアロビクスと同じようなス
#13 スタイリー
♪スタイリ~
2007/ 2/23 16:13 [ No.6363 / 7213 ]
スタイリ~
スタイリ~スタイリ~
タジオプログラムの一つとして行なわれています。
ryozanpaku_2007 さん
文房具や図書券、お菓子等のご褒美がもらえる楽しみがあり
「私に電話してください、どうぞよろしく」
ます。
昭和 47 年ごろだと思いますが、変な外人が出てきて(社長
#16 ピラティス
さん)
、こういう音楽にのせた CM がヒットしました。肝心
よくわかんないけど、ヨーガに似たもののようです。
み中に
のスタイリーなる商品は、記憶だけで書きますけど、ビーチ
その昔、雑誌「Hanako」によって「ティラミス」が流
ラジオ体操を構内放送し、体操を奨励している職場も多いよ
チェア風のもので、体を折り曲げ運動させることでダイエッ
行ったことがあるので、
うです。
ト効果を狙うものだったと思います。
そのうち「ティラピア」とか「ピラニア」なんかも流行るか
sakisaki さん
たまに、いまでも「あの人はいま」みたいなテレビ番組で、
も。
社長さんが登場するのを見かけたりします。
永_井 荷_風さん
勤労者の健康保持を目的に日常的に始業前の時間や昼休
2007/ 2/22 12:50 [ No.6359 / 7213 ]
#09 たまねぎワイン
血液サラサラの効果があるということで、いまも根強い人
気があるようです。自分でも簡単に作れますが、下戸の人は
子供のころの自分は、この CM の真似をすれば、絶対に笑
いが取れました。
#17 ボクササイズ
パンチ de デートさん
クイズ
大丈夫なんでしょうか。
クイズ
パンチ de デートさん
2007/ 2/22 12:52 [ No.6360 / 7213 ]
テレビから火のついたブームとして、ヨーグルトとともに
有名かと思います。食物繊維が多いから、体にいいんじゃな
いかとは思いますが、ダイエットに効果があるとは思えませ
ん。
クイズ
パンチ de デートさん
#14
りんごダイエット
ボクシングジムでの、ボクサーのトレーニングが、ダイエッ
2007/ 2/23 16:16 [ No.6364 /
康法としてのボクササイズが誕生し、既存のボクシングジム
でも多くでボクササイズのレッスンを設け普及しました。特
二日か三日、りんごだけたべてダイエット効果を狙うとい
にこれまでボクシングの縁のなかった女性たちの人気を集
うもので、15 年くらいまえでしょうか、ちょっと流行ったこ
めているようです。
とがあります。
六文銭さん
知り合いの女の子は、りんごだけじゃ飽きちゃうと言って、
#18
くなかったそうです。
熱を帯びた岩盤に寝て、大量の発汗をすることによって新陳
パンチ de デートさん
2007/ 2/23 6:45 [ No.6361 / 7213 ]
岩盤浴
2007/ 2/24 20:06 [ No.6368 / 7213 ]
柿なども加えてアレンジしてましたが、ダイエット効果は全
クイズ
#11 エアロビクス
2007/ 2/24 19:59 [ No.6367 / 7213 ]
トや体力増強、ストレス解消に効果があるということで、健
7213 ]
#10 ココアブーム
2007/ 2/23 22:18 [ No.6366 / 7213 ]
代謝が促進されるといったことで生まれた健康法で、日本で
は秋田県の玉川温泉で古くから天然の岩盤を利用した岩盤
2007/ 2/23 21:53 [ No.6365 / 7213 ]
体内に酸素を取り入れて心肺機能を活発化させ健康増進を
#15 ヨーガ
もたらす有酸素運動ということで、1980年代の後半ぐら
「ヨガ」とよばれることもありますが「ヨーガ」が正しいよ
設の中で天然の岩石や寝台のように加工された岩盤を使っ
いには流行していました。
うです。
た岩盤浴の施設が急速に増え、利用者は大半が女性ですが人
六文銭さん
日本では昭和時代に紹介され単なる健康法と認識され盛ん
気を集めています。
になりました。
あと2件となりました。よろしくお願いします。
宗教としてのヨーガの新興宗教である麻原彰晃こと松本智
六文銭さん
#12
太極拳
2007/ 2/23 6:52 [ No.6362 / 7213 ]
浴が人気を集めていましたが、ここ最近は大都市を中心に施
長い歴史を持つ中国伝来の武術で、本国では今も早朝に多く
津夫によるヨーガ道場「オウム神仙の会」が成長したオウム
の人々が公園などで健康法として実践していますが、日本に
真理教による一連の事件の影響で、健康法としてのヨーガま
#19 ジョギング
も伝わって大ブームまでは至りませんでしたが、現在も地道
でも一時下火になったこともありましたが、再びブームとな
「ジョギング」の定義は会話ができる程度の速度でゆっくり
2007/ 2/25 4:20 [ No.6369 / 7213 ]
走る事だそうですが、日本でこの言葉が定着し、愛好家が
#02
増えたのは 1979 年に東京サミットで来日したジミー・カー
7213 ]
ター
ウルトラマン/浅草
2007/ 2/28 14:13 [ No.6373 /
今は分かりませんが、水戸偕楽園に黄門様と助さん・格さん
浅草ロックスの前に、ウルトラマンの顔はめボードがあっ
米元大統領が、宿泊先のホテル周辺(皇居近くだったかな?)
たと思います。しばらく行ってませんので、いまもあるかど
をジョギングし、これがニュースで報じられた事がきっかけ
うか不安ですが。
だったように記憶します。
クイズ
パンチ de デートさん
の3ショットの顔ハメ看板がありました。
ryozanpaku_2007 さん
#07
sakisaki さん
銭形平次/神田明神
2007/ 3/ 6 12:07 [ No.6378 /
7213 ]
#03 労働者/竜ヶ岩洞
#20 溶岩浴
/ 7213 ]
2007/ 2/25 18:31 [ No.6370 / 7213 ]
2007/ 3/ 1 17:20 [ No.6374 / 7213 ]
「神田明神下の平次親分」という設定で有名な銭形平次の顔
浜松に旅行した時に発見!
ハメを見たことがあります。
溶岩浴の本場はハワイキラウウェア火山。
脱力系としては最強の部類に入ると思われます。
二十五年くらい前なので、今でもあるのかわかりません。
さらさらの溶岩に肩までつかれば、骨まであったか
写真↓
永_井 荷_風さん
って、なんか違うのかな?
http://watch-dog-timer.mine.nu/hama/ryugashi/ryu_15.jpg
永_井 荷_風さん
ナイスです
#08 山内一豊・千代/高知城
http://watch-dog-timer.mine.nu/hama/ryugashi/ryu_04.ht
/ 7213 ]
ml
昨年の大河ドラマの主役であったこの御両人の顔ハメ看板
桜ももぞうさん
も高知場内の大河ドタマ館の中にありました。
2007/ 3/ 6 22:08 [ No.6379
今年の1月31日をもって大河ドラマ館は閉鎖されました
#04
お題【 顔ハメボードのある観光地 】
2007/ 2/25 18:32
サイボーグ009/JR石巻駅構内
2007/ 3/ 1
のであの看板は今いずこに。
ryozanpaku_2007 さん
21:46 [ No.6375 / 7213 ]
[ No.6371 / 7213 ]
石ノ森萬画館の最寄り駅、JR石巻駅構内にサイボーグ00
どう呼ぶのが正しいのかは知りませんが、
9こと島村ジョーの顔ハメボードがあります、また009と
#09 本居宣長/松阪市本居宣長記念館
全国の観光地やそれに類する場所で、
003の等身大?のモニィメントもあります。
[ No.6380 / 7213 ]
その土地にまつわる有名なシーンなどに扮して、
ryozanpaku_2007 さん
これは、結構ショッキングでした。
顔だけ出して記念写真を撮ることのできる
2007/ 3/ 7 14:14
教科書でよく見る本居宣長の肖像が実物大で、顔の部分が刳
2007/ 3/ 2 0:21 [ No.6376 / 7213 ]
ボードが設置されている観光地と、題材を
#05 武田信玄/川中島
20件挙げてください。
東日本の顔ハメ界では信玄の人気が高いようですが、川中島
でもって、坐像なので、顔を入れやすいようにとの配慮から
永_井 荷_風さん
だけ見たことがあります。
か、まるで空中浮遊のように宙に浮いた恰好で。
本場の甲州では、昇仙峡、マンズワイン勝沼ワイナリー、上
永_井 荷_風さん
#01 竹原/頼山陽
2007/ 2/26 19:52 [ No.6372 / 7213 ]
り貫かれて。
九一色村山田屋ホテルなど。
2007/ 3/ 7 21:34 [ No.6381
竹原は伝統的な町並みが保存された町ですが、
そのほか、熱海には湖衣姫とのツーショット。
#10 安来節/JR安来駅構内
観光資源にもなっている頼山陽旧宅に向う途中に
ある人のライバルとしては、川中島のほか、米沢の上杉神社
/ 7213 ]
頼山陽夫妻を模した顔ハメボードがあります。
にも顔を出しているそうです、いや正確には顔以外を出して
こちらは笑えます。
本当に頼山陽かどうか、顔がえぐられているのでわかりませ
いることになります。
JR山陰本線の安来駅構内にある顔ハメ看板、安来節、つま
ん。
永_井 荷_風さん
り「どじょうすくい」の看板で男用と女用の2種類がありま
永_井 荷_風さん
す。
#06 水戸黄門ご一行/偕楽園
2007/ 3/ 4 21:47 [ No.6377
ryozanpaku_2007 さん
#03
次のお題を
2007/ 3/ 8 15:22 [ No.6382 / 7213 ]
いちおう十件まで到達したのと、
打撃の神様/川上哲治
2007/ 3/13 10:34 [ No.6386 /
sakisaki さん
7213 ]
巨人軍のドンも、現役のころはこう呼ばれていました。阪
お題独占状態なのもなんなので、
神を引退した八木裕も、同様に呼ばれるようです。
もしよければどなたか次のお題をお願いします。
クイズ
パンチ de デートさん
# 07
サッカーの神様/ジーコ
2007/ 3/15 21:00
[ No.6391 / 7213 ]
「サッカーの神様」というと、ペレを連想する方もいるかも
「顔ハメ」に関しては、こんなのが見つかりました。
しれませんが、最近ではペレは「王様」という言い方が多い
2007/ 3/13 12:59 [ No.6387 /
http://homepage2.nifty.com/f-okamura/ichiranhtm.htm
#04 金儲けの神様/邱永漢
最近では重要な観光地にはあまり見られず、
7213 ]
飛躍的に向上した日本サッカー文化への貢献とネームバリ
少しマイナーな観光地に増殖しつつあるようです。
株の名人で、いろんなことで金儲けをしているということで、
ューから、日本では「サッカーの神様」と呼称される事も多
永_井 荷_風さん
少なくともバブル前までは金儲けの神様と言われました。
いですね。
目黒あたりに土地をたくさん持っていましたが、バブルでど
ただしジーコ自身はカトリック教徒であるため、日本の宗教
うなったかは知りません。
観念を理解してはいるものの、この呼称を好ましくは思って
永_井 荷_風さん
いないようです。
ように思えます。
ryozanpaku_2007 さん
番外
お題【「○○の神様」
】
2007/ 3/12 23:03 [ No.6383 / 7213 ]
新題が出ないのもなんなので。
ロマンスの神様/広瀬香美
2007/ 3/13 14:49
[ No.6388 / 7213 ]
番外
カラオケではだいたい誰かが歌う、定番でした。といって
現代人でも外国人でもかまいません。
も、もう 10 年以上前か(苦笑)。
いろんな世界で、
「○○の神様」と呼ばれる人を
クイズ
パンチ de デートさん
神の手/マラドーナ
2007/ 3/18 21:56 [ No.6392 /
7213 ]
「伝説の5人抜き」と共に語られるのがマラドーナの「神の
手」
1986 年メキシコW杯での出来事日、準々決勝イングランド
20人を目標に挙げてください。
2007/ 3/13 23:56 [ No.6389 /
戦の後半、イングランド DF が GK へバックパスを送った瞬
#00 学問の神様/菅原道真
#05 憲政の神様/尾崎行雄
最近まで、その霊力を最大限に発揮していたところです。
7213 ]
間、マラドーナがペナルティーエリア内に走り込んだ時、焦
永_井 荷_風さん
1858-1954
った GK とマラドーナとの競り合いになったが、マラドーナ
明治から昭和の戦後に至るまで半世紀以上に亘って政界の
はボールを素早く左手で叩き、ボールはそのままゴールイン。
表舞台で活躍。大正期には婦人参政運動や軍縮、反軍国主義
GK はマラドーナのハンドを主張したが、審判はマラドーナ
/ 7213 ]
の運動を展開するなど反骨精神が旺盛なことで知られた。
のゴールを認め、後にマラドーナがこのプレーを「あれは神
競馬ファンにとって、カリスマ的な存在。
「憲政の神様」
「議会政治の父」と称される。
の手と、マラドーナの頭から生まれたゴールだ」と発言した
fun*f*n_his**ry さん
fun*f*n_his**ry さん
事から、「神の手ゴール」という呼称で巷間に知られるよう
#01 競馬の神様/大川慶次郎
2007/ 3/12 23:15 [ No.6384
になりました。
#02 小説の神様/志賀直哉
2007/ 3/13 8:26 [ No.6385 /
7213 ]
「小僧の神様」という一篇を物した事から
#06 評論の神様/小林秀雄
2007/ 3/14 20:28 [ No.6390 /
7213 ]
昭和50年代の頃はこの神様の文章が多くの大学の入試
このように呼ばれています。
問題に取り上げられ、たいていの高校の教科書にエッセイ
今では死語かな・・・?
や評論文が載っていたものですが、最近はどうなのでしょう
sakisaki さん
ryozanpaku_2007 さん
#08
流通の神様/中内功
2007/ 3/19 14:36 [ No.6393 /
7213 ]
ダイエーの創業者として、流通業界の地位をも上げ、流通
か?
科学大学をたちあげるなど多大な功績がありました。ただ、
そういう自分も近頃全くその文章に接していませんが・・・
晩年は時代の波に乗り遅れた感あり、また社内でもイエスマ
ンで周囲を固めるなどゴタゴタがあって寂しいものでした。
[ No.6396 / 7213 ]
阪神の八木選手は「代打の神様」みたいですね。
ちょっと、秀吉の晩年に似ているような気もします。
♪今日のーーーー仕事は辛かった.
.
.
阪神の代打だったら川藤もいたけど、
クイズ
パンチ de デートさん
どうせーーーーどうせ山谷のドヤ住まい.
.
.
実際に山谷に住んだのは一週間程度の体験コース並みだっ
# 09
経営の神様/松下幸之助
2007/ 3/19 21:30
[ No.6394 / 7213 ]
神様とは呼ばれていないな.
.
.
永_井 荷_風さん
たとも言われます。
永_井 荷_風さん
#16 相場の神様/是川銀蔵
2007/ 3/21 13:19 [ No.6401 /
7213 ]
松下幸之助は松下電器産業を一代で築き上げ経営の神様と
2007/ 3/20 17:23 [ No.6397 /
呼ばれ多くの経営者の目標とされています。
#12 特撮の神様/円谷英二
有名な発言として「月給 10 万円の人は月 100 万円の働きを、
7213 ]
月給 20 万円の人は月 200 万円の働きをして欲しい」と語っ
ゴジラやウルトラマンといった、特撮の先駆けにして最大の
たとされる。また、
「松下はどのような会社ですか?」という
大家。
#17 漫画の神様/手塚治虫
問に対し「松下電器は人を作る会社です。あわせて家電を作
出身が福島という縁で、ウルトラマンが福島の観光大使を務
7213 ]
っています」と答えたそうです。
めていた時期もありました。
日本の漫画文化隆盛のもとはこの人からと思います。
政治家の育成にもあたり、松下政経塾を創設しました。
桜ももぞうさん
藤子不二雄さんとかもこの人にあこがれて、
永_井 荷_風さん
ryozanpaku_2007 さん
企業再建の神様/早川種三
2007/ 3/22 10:56 [ No.6402 /
石ノ森章太郎さんは「漫画の王様」だとか。
#11
# 10
二十数年前に長者番付の一位になってました。
2007/ 3/19 22:19
[ No.6395 / 7213 ]
フォークボールの神様/杉下茂
2007/ 3/20 17:25
pip*37*さん
[ No.6398 / 7213 ]
長い人差し指と中指を活かしたフォークボールで一時代
番外
カミ様/内田恭子
2007/ 3/22 12:12 [ No.6403 /
宮城県出身の実業家。
を築いた名投手。中日で、唯一、日本シリーズでMVPを獲
7213 ]
数々の倒産寸前に陥った企業を、管財人として再建させた人
得している選手だそうです。「野球ができない戦時中は、手
フジテレビの新人アナウンサーだった頃には、
です。
榴弾投げてた」というコメントを何かの雑誌で読んだことあ
よくかむので、こういう渾名がついたそうです。
日本特殊鋼、佐藤造機、興人等の企業を経営破綻から救い、
りますが、なかなか豪の人です。高齢ではありますが、いま
永_井 荷_風さん
企業経営が
でもキャンプ地をまわったり、後進の指導に精力的なようで
軌道に乗り再建が成ると経営から手を引く潔さを持ち合わ
す。
せていました。
クイズ
#18 学問の神様/菅原道真
パンチ de デートさん
2007/ 3/22 22:29 [ No.6404 /
7213 ]
企業再建に当たっては従業員のやる気をいかに引き出すか
意外にもこの人物がまだでしたね。
2007/ 3/20 22:02 [ No.6399 /
が重要である
#14 発明の神様/政木和三
というのが持論で経営者も労働者も同等の立場であるとい
7213 ]
33歳のときに文章博士に任じられ、宇多天皇に重用され右
う独特の哲学
日本だけかもしれませんが。
大臣にまで昇るが、左大臣藤原時平に讒訴により、大宰府へ
を有していました。
自動ドアー、電気炊飯器、ウソ発見器などこれまでに 960 件
権帥として左遷され、そこで没しました。
コスト削減と強引なワンマン経営で多くの企業を再建させ
余りの発明をしてこられたそうです。
日本全国に菅原道真を祀る天満宮がありますね。
た坪内寿夫と
知らなかった。
ryozanpaku_2007 さん
は対照的な存在でした。
ryozanpaku_2007 さん
sakisaki さん
#18
#15 代打の神様/八木裕
# 11
フォークの神様/岡林信康
特に漢詩に優れ、現在は学問の神として親しまれています。
2007/ 3/20 15:32
7213 ]
2007/ 3/21 13:16 [ No.6400 /
商売の神様/関羽
2007/ 3/22 23:35 [ No.6405 /
7213 ]
天神様は#00に既出なので、こちらの神様を。
『三国志』に登場する蜀の勇将関羽はその死後に信義に厚い
7213 ]
漢として
相模を中心に「第六天社」という神社が分布しているそうで
語られ、それは後世に成立した『三国志演義』や戯曲の中で
すが、これの御祭神が第六天王。
ゆかりの平塚市では毎年秋に1000面打ち大会と称
伝承され
別名を面足尊(おもたるのみこと)・惶根尊(かしこねのみこと)
して商店街に碁盤をずらっと並べて碁打のイベントが
いつしか信用を大切にする商売人たちから神として信仰を
といい、天神七代の六代目にあたる神様とのこと。
開かれています。
集めるよう
ということで、これも神様と呼んでいいかと。
sakisaki さん
になりました。神としての関羽は「関帝」と呼ばれ、横浜中
ただ、信長が称した第六天の魔王というのは、仏教の他化自
華街には
在天のことらしいので、番外ということで。
#02
関羽を祀った大きな関帝廟が建立されました。
桜ももぞうさん
7213 ]
ている由。
sakisaki さん
現在も活躍中の棋士の多くが木谷門下であるらしく、
静岡県/サッカー
2007/ 3/26 11:19 [ No.6411 /
かつては実名で漫画にも登場した藤枝東(多分ゴン中山の母
校)の全盛期があり、その後も静岡や清水の高校が全国大会
#19 文学の神様/横光利一
2007/ 3/22 23:43 [ No.6406 /
で活躍していて、子どもたちはみんなサッカーをやるイメー
7213 ]
ジがあります。
今日偶然仕入れたネタ。
Jリーグにも2チームが入っていますが、どちらかといえば
2007/ 3/25 0:26
大正年間に東京に二万人いたと言われる文学青年の中で、
お題【特定のスポーツが盛んな地域】
菊池寛に認められて華々しく文壇進出を果たした代表が
[ No.6409 / 7213 ]
横光利一で、文学の神様ともてはやされ、
お題も出ないようなので、僭越ながら三連荘で。
震災の時には文藝春秋のあった雑司が谷辺は大丈夫で、
ある地域で、ある種のスポーツが特に盛んであるとか、
#03
横光のいた小石川はだいぶ焼けたため、菊池寛は愛弟子の
実力が高いとか、有名選手を輩出しているという地域と
7213 ]
安否を気遣って、自ら先頭に立って
種目の組合せを10件を目標に挙げてください。
トリノ五輪に出場したカーリング娘の出身地ですし、町を
「横光利一、無事であるか、無事なら出て来い」
「地域」は日本国内とし、最大で都道府県とし、
あげてカーリングを後押ししています。映画化もされたかと
という幟を掲げて、隊列を組んで小石川や早稲田界隈を
どれほど小さい地域でもかまいません。
思います。
歩いたそうです。
スポーツの種目も地域も重複可とします。
クイズ
と、井伏鱒二が書いていました。
#00 草津町/スキー複合
永_井 荷_風さん
本当にこの町で盛んなのか、実はわかりませんが、
#04 大阪/野球
荻原兄弟がいるので、いちおう世界的な選手が二人も
まあ、大阪なので何でも盛んなのかもしれませんが、プロ野
出ていることになります。
球選手の出身地では大阪府が飛び抜けて多いと言われます。
永_井 荷_風さん
大阪の野球少年は、子どもの頃からプロ志向が強く、そのた
#20 軍事の神様/広瀬武夫
2007/ 3/23 6:22 [ No.6407 /
7213 ]
永_井 荷_風さん
大日本帝国海軍の軍人、日露戦争時行方不明になった
部下を捜索中に敵弾の直撃を受け、死亡。その壮烈な
死によって「中佐」に昇進し、世間は「軍神」の名を
奉った。また戦後作られた唱歌に『広瀬中佐』がある。
出身地の大分県竹田には広瀬中佐を祀る広瀬神社がある由。
sakisaki さん
番外
第六天王/織田信長
2007/ 3/24 15:49 [ No.6408 /
駿河地方で盛んなように見えます。
常呂町/カーリング
2007/ 3/26 13:17 [ No.6412 /
パンチ de デートさん
2007/ 3/26 13:28 [ No.6413 / 7213 ]
めか土地柄に反して、メジャーな球団としてのジャイアンツ
#01
平塚市/囲碁
2007/ 3/25 1:16 [ No.6410 / 7213 ]
いきなりスポーツかよ?という突っ込みが入りそうです
が・・・
平塚というのは囲碁界の父と称される棋士木谷實が居を
へ志向がことのほか強いようです。
でもって、そのためのステップとして甲子園出場の実績が必
要で、大阪では強豪校でも甲子園に行けるとも限らないので、
鳥取だの福井だの高知だの青森だのに国内留学する子も多
構えた土地で、木谷は昭和13年に囲碁の道場を開設し、
いそうです。
プロ棋士の養成に努め道場には全国はもとより韓国からも
永_井 荷_風さん
人材が集まり50人以上のプロ棋士が木谷道場から巣立っ
#05 愛知県/女子フィギュアスケート
2007/ 3/26 19:35
[ No.6414 / 7213 ]
毎年、トライアスロンの大会が開催されています。地域振
#07 壮瞥町/雪合戦
先日終わった、世界選手権日本代表の女子は浅田真央・安藤
2007/ 3/27 12:46 [ No.6416 / 7213 ]
北海道の昭和新山では、国際雪合戦が開催されています。
美姫・中野友加里の3人でしたが、この3人いずれも愛知県
壮瞥町は町おこしもかねて、雪合戦を後押ししています。雪
の出身、中野友加里のみ江南市の出身で、浅田、安藤は名古
合戦も国際ルールが定められています。
屋市の出身です。
クイズ
興の目的もあるのでしょう。
クイズ
番外
パンチ de デートさん
パンチ de デートさん
三宅島/オートバイレース
2007/ 4/ 2 15:52
[ No.6421 / 7213 ]
愛知県ではほかに伊藤みどり、恩田美栄などもいて、まさに
東京の三宅島で、イギリスのマン島よろしくオートバイレ
大阪・堺/シンクロナイズスイミング
2007/ 3/28
「女子フィギュアスケート大国」といっていいでしょう。
#08
名古屋にはグランプリ東海をはじめとする、スケートスクー
23:07 [ No.6417 / 7213 ]
でしょう。
ルが多数あり、伊藤みどりを育てた山田満知子コーチなど多
フィギュアスケートとともにTVの視聴率を稼いだのが世
クイズ
数の優秀なスタッフがそろっていることにもあります。
界水泳のシンクロナイズスイミング。
世界選手権では安藤が「金」、浅田が「銀」のワン・ツーを
大阪堺にある「浜寺水練学校」は、浜寺水練学校シンクロ・
#12 秋田県能代市/バスケットボール
決め、中野も5位入賞と日本の女子のレベルの高さを実証し
チームの活躍でよく知られてていますね。
[ No.6422 / 7213 ]
ました。
ryozanpaku_2007 さん
秋田県立能代工業高校は男子バスケットボールで50回を
ryozanpaku_2007 さん
パンチ de デートさん
2007/ 4/ 2 22:09
越える優勝を誇る名門校としても有名ですね。
#09
#06 佐賀市/熱気球
ースが開催される計画があるそうです。これも島興しの一環
2007/ 3/27 6:15 [ No.6415 / 7213 ]
佐賀市では毎年秋にインターナショナルバルーンフェス
宮崎・小林/駅伝
2007/ 4/ 1 21:09 [ No.6418 /
人気漫画「スラムダンク」のなかで山王工業高校という名前
7213 ]
の高校が出てきますが能代工業高校がモデルです。
宮崎県立小林高校は高校駅伝最多出場、優勝回数歴代2位の
能代市自体もバスケットの町を売りにしていて、JR五能線
タなる
名門校です。
能代駅のホームにはバスケットゴールまであります。
国際大会が開催され、100万人規模の観客を動員するイベ
山岳地域の小林は駅伝に向いている土地柄とか。
ryozanpaku_2007 さん
ント
宮崎には延岡に旭化成もあり駅伝やマラソンが盛んですね。
となっているとか。
宮崎といえば今話題の東国原知事ですが、東国原知事は都城
熱気球には1度乗せていただいた経験がありますが、競技
泉ヶ丘高校でハンドボールをやっていたそうで、国体にも出
#13 倉敷/将棋
2007/ 4/ 3 13:42 [ No.6423 / 7213 ]
大山名人の出身地ということもあって、女流棋士のタイト
としては
場しています。
ルのひとつ「倉敷藤花」戦が開催されています。倉敷市、山
パイロットが気球で上空に昇った後、地上に設置されたター
ryozanpaku_2007 さん
陽新聞などが主催しているものです。現・倉敷藤花は斉田晴
ゲットに
子四段です。
接近して搭載されたマーカーを落としてターゲットまでど
#10 上川郡/スキージャンプ
の程度近づ
/ 7213 ]
けたかを競うといったルールでした。
上川町:原田雅彦
パイロットは上空でバーナーを操作し、風向きを見ながら
2007/ 4/ 1 23:02 [ No.6419
クイズ
パンチ de デートさん
#14 大阪/将棋
下川町:岡部孝信、葛西紀明
2007/ 4/ 3 13:44 [ No.6424 / 7213 ]
阪田三吉の影響?か、それとももっと以前からか、大阪は
ターゲッ
上川町は石狩国、下川町は天塩国だけど、どちらも上川郡だ
将棋が盛んなんじゃないでしょうか。ドラマ「ふたりっこ」
トまでの距離を見ながらマーカーを落とすタイミングを計
そうです。
でも描かれましたが、通天閣近くの将棋センター(というの
るという忙
永_井 荷_風さん
かな?)は、先日のぞいてみたら満員で盛況でした。
しさで、外見ののんびりした光景とは全く違うなあと思った
クイズ
事です。
#11 石垣島/トライアスロン
sakisaki さん
7213 ]
パンチ de デートさん
2007/ 4/ 2 15:50 [ No.6420 /
#15
旧浦和市/サッカー
2007/ 4/ 4 18:07 [ No.6425 /
#01
7213 ]
川上源一
2007/ 4/ 8 0:26 [ No.6429 / 7213 ]
家康にとって駿府は、少年期から青年期にかけての思い出が
むかし市立浦和なんかが活躍した影響もあるのか、ただ、埼
浜松出身。
詰まった特別な街だったのかもしれません。そして家康なく
玉県全体で盛んという訳ではないようで、隣の蕨市出身の勝
静岡県有数の複合メーカー「ヤマハ」を今日の隆盛に導い
して駿遠二国の戦国史はないといえるくらいその存在感は
村政信が浦和市内の高校に入ったら、テニス部のヤツでもサ
ッカーが普通にうまくて驚いたと言っていたので、スポット
的に盛んなようです。
た企業人。
大きかったといえるでしょう。
ポプコン(ポピュラーソングコンテスト)や世界歌謡祭と
fun*f*n_his**ry さん
いったイベ
永_井 荷_風さん
ントの生みの親でもあり、多くのミュージシャンを世に送
り出しまし
御礼「顔ハメ、神様、スポーツが盛ん」
2007/ 4/ 4 18:13
[ No.6426 / 7213 ]
たが、ワンマン振りもかなりなもので、「川上天皇」の異
東京本郷の自動車修理工場の小僧になり、後に
暖簾分けされて浜松に出した支店を手始めに、
という方でした。
三連荘でしたので、どなたか次のお題を。
2007/ 4/ 9 17:30 [ No.6432 / 7213 ]
遠州二俣の生まれだそうで、高等小学校を出て
名もあった
回答ありがとうございました。
#04 本田宗一郎
自動車部品などをつくり始め、後に本田技術研究所を
sakisaki さん
興して世界的な企業に成長させ、
永_井 荷_風さん
フェルディナンド・ポルシェやエンツォ・フェラーリとも
#02 一富士、二鷹、三茄子
2007/ 4/ 4 22:52 [ No.6427 /
2007/ 4/ 8 21:40 [ No.6430 /
並び称される存在になりました。
7213 ]
二十数年前、当時出たばかりのレジェンドのハイヤーを
7213 ]
初夢に見ると縁起が良いものを表すことわざに「一富士(ふ
町で二度見かけたことがありますが、どちらも後ろに
将棋の駒の産地として有名ですね。
じ)、二鷹(たか)、三茄子(なすび)」というものがありま
乗っていたのはこのおっさんでした。
市街地に近接して舞鶴山がありますが、舞鶴山は天童城の城
すが、これは駿河国、現在の静岡県の名物をあらわしたとす
永_井 荷_風さん
址でもあり、山頂では毎年 4 月下旬にプロ棋士が人間が扮す
る説があります。
る駒で将棋を指す人間将棋が行われています。
1.富士山
#05 木下杢太郎
ryozanpaku_2007 さん
2.愛鷹山
伊豆の伊東の医師の一族の出身だそうで、
3.駿河茄子
東大医学部を出て、医学者となりながら、
または駿河の高いものをあらわしたとする説もあります。
「明星」同人の詩人として活躍しますが、
江戸時代初期にはすでにこの言葉はあったようですが、続き
しばらくは文学から離れて医学者として
として「四扇(おうぎ)
、五多波姑(たばこ)
、六座頭(ざと
満州の医学校に赴任したりしています。
う)
」となります。
永_井 荷_風さん
番外
【お題
山形県天童市/将棋
静岡県の人、モノ】
2007/ 4/ 4 23:17 [ No.6428 /
2007/ 4/ 9 17:31 [ No.6433 / 7213 ]
ryozanpaku_2007 さん
# 06
7213 ]
2007/ 4/ 8 23:38 [ No.6431 / 7213 ]
歌川広重『東海道五十三次』
2007/ 4/ 9 21:09
[ No.6434 / 7213 ]
既出なら取り下げます。
#03 徳川家康
春の選抜高校野球で常葉菊川高校が優勝しました。
8 歳で今川家の人質となった家康は、エリート教育を受けて
江戸時代の浮世絵師歌川広重といえば、東海道の 53 の宿場
そこで静岡県にゆかりのアル、人物や事柄を20件ほど挙げ
成人し 19 歳まで駿府で過ごしました。やがて今川家から独
(起点終点を含めた 55)を描いた『東海道五十三次』が有名
てください。
立して遠州に勢力を伸ばすと、浜松に新たに城を築き駿遠両
ですね。
#00 常葉菊川高校
国の覇権をめぐって武田信玄・勝頼父子と激しく争います。
その中では
正式には常葉学園菊川高校といいます。
秀吉が天下を取ると、家康は念願の駿府入りを果たします。
伊豆国
ryozanpaku_2007 さん
そして自身が天下を取ると、秀忠に将軍職を譲り三たび駿府
三島宿(静岡県三島市)
に住むことになります。
駿河国
沼津宿(静岡県沼津市)
r=0&sc=3&mode=map&size=s&pointer=off&p=%C9%CD
んでしょうか?
原宿(静岡県沼津市)
%BE%BE%A1%A1%C2 %E7%B3%F7%C4%AE&CE.x=22
桜ももぞうさん
吉原宿(静岡県富士市)
&CE.y=163
蒲原宿(静岡県静岡市清水区(旧・庵原郡蒲原町))
お母さんは、磐田市池田宿
#12 赤石山脈
由比宿(静岡県庵原郡由比町)
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%C8%D8%C5%C4%BB%D4%
甲州では「南アルプス」というブランド名が主流ですが、静
興津宿(静岡県静岡市清水区(旧・清水市))
A1%A1%C3%D3%C5%C4&lat=34.7333
岡から見ると、真中の上にとんがった部分は、「赤石山脈」
江尻宿(静岡県静岡市清水区(旧・清水市))
1389&lon=137.81632778&type=&ac=22&gov=22211.6
と呼んだ方がしっくり来ます。
府中宿(駿府)
(静岡県静岡市葵区)
の遊女であったと言われます。
太平洋からの暖かく湿った風が、大井川渓谷に挟まれて三千
鞠子宿(静岡県静岡市駿河区)
永_井 荷_風さん
メートル級の山にぶつかり大量の雨を降らすので崩壊が激
岡部宿(静岡県志太郡岡部町)
2007/ 4/12 16:02 [ No.6440 / 7213 ]
しく、山崩れオタクだった幸田文はわざわざ見学に行ったり
2007/ 4/11 0:26 [ No.6437 / 7213 ]
藤枝宿(静岡県藤枝市)
#09 江川英龍
島田宿(静岡県島田市)
伊豆韮山の代官として民衆から慕われる一方、兵学者として
「駿河」の名の通り、大井川や安倍川が流域面積の割には急
遠江国
日本の軍備の近代化に大きく貢献したことでも知られる。地
流で水量が多いのは、この赤石山脈の多雨気候にあるようで、
金谷宿(静岡県島田市(旧・榛原郡金谷町))
元では今なお尊敬(というより崇拝?)の対象となっている。
オランダ人お雇い土木技師デ・レーケは、「これは川やのう
日坂宿(静岡県掛川市)
fun*f*n_his**ry さん
て滝やがな」と言ったそうです。
掛川宿(静岡県掛川市)
しています。
学校では、大井川には幕府の軍事戦略的な目的で橋を架けな
2007/ 4/11 22:22 [ No.6438 / 7213 ]
袋井宿(静岡県袋井市)
#10 今川義元
見付宿(静岡県磐田市)
「海道一の弓取り」と呼ばれ、領国経営と外征に才能を発揮
摩川にも江戸初期に橋を架けていて、これが一度流されてか
浜松宿(静岡県浜松市)
して今川氏の戦国大名への転身を成功させ、所領も駿河・遠
ら架橋を諦めたもので、1980年代にも東海道線の橋が流
舞坂宿(静岡県浜松市(旧・浜名郡舞阪町))
江・三河から尾張の一部にまで拡大し、
『天下に最も近い男』
された富士川や、大井川には、技術的に架橋は無理であった
新居宿(静岡県浜名郡新居町)
と称されたが、尾張に侵攻した際に、桶狭間の戦いで寡勢の
ようで、川渡しのさまざまなルールは、むしろ経済政策であ
白須賀宿(静岡県湖西市)
織田信長の軍に敗死しました。
ったようです。
と合計22枚が静岡県がらみとなっています。
桶狭間については諸説ありますが、あまりにあっけなく信長
永_井 荷_風さん
ryozanpaku_2007 さん
に首を取られた為、戦国大名としては評価が低いですね。
ryozanpaku_2007 さん
#07 さくらももこ
2007/ 4/10 12:56 [ No.6435 / 7213 ]
どうも静岡というと、この人の名前が浮かんできます。い
まは静岡市と合併しましたが、旧・清水市の出身ですね。
クイズ
パンチ de デートさん
かったと教わりますが、江戸防衛のためにはるかに重要な多
#13 新居関所
2007/ 4/12 19:23 [ No.6441 / 7213 ]
静岡県新居町の浜名湖南岸にある関所。東海道のほぼ中央に
#11 大井川
2007/ 4/12 0:30 [ No.6439 / 7213 ]
位置し、日本を東西に分かつ極めて重要な関所である。幕末
「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」
に再建された関所の建物は今なお当時の姿を保っている。
東海道の難所として有名な大河。
fun*f*n_his**ry さん
どれだけすごい川なんだろう、と思って行くと肩すかしを食
#08 源範頼
2007/ 4/10 20:45 [ No.6436 / 7213 ]
2007/ 4/15 15:05 [ No.6442 / 7213 ]
らいます。
#14 田宮模型
静岡県浜松市東区蒲御厨の出身のため「蒲冠者」と呼ばれま
現代では、いくつも設けられたダムによって、ちょろちょろ
新幹線で静岡を通過するときにいつも見かけるタミヤの文
す。
状態。
字。
この辺のようです
上流ではほとんどの水が発電用の誘水パイプに飲まれたた
世界に誇る日本の田宮模型は、もとは静岡県で盛んだった木
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F42%2F38.588&lon=1
め、川底が砂漠化してしまい、砂埃がものすごいことになっ
工製品から、
37%2F46%2F12.28&laye
ている、と言う報道が昔ありましたが、今はどうなっている
木工模型を経てプラスティック模型に発展した会社だそう
で、
降りける」
弥生時代の代表的遺跡、
、
型造りの腕のよさ、精度のよさで評判を呼び、戦闘機や戦車
私が小学生だった時分、昔はこういう歌が詠まれた田子の浦
「マグロ、じゃなく、弥生、と言えばトロ」というくらい弥
などでは
は、いまはヘドロでいっぱいなんですよ、なんて授業で教え
生期を想起させる古典的(?)な集落跡です。
結構詳細な情報を得ていると言われ、冷戦時代にはソ連の諜
られました。
三内丸山や吉野ヶ里などの大発見の前に、集落遺跡としては
報員が
ゴジラ対ヘドラ、なんていう映画が作られたくらいですから
いささか影が薄くなっている今日このごろですが、がんばっ
日本でタミヤのプラモデルを買いあさっているという噂も
(舞台は田子の浦ではないでしょうけど)、公害ってすぐそ
て欲しいものです。
ありました。
こにある身近な問題でした。
そういえば、
「邪馬台国トロ説」って、聞いたこと無いなあ。
。
。
永_井 荷_風さん
いま、田子の浦はシラス漁、サクラエビ漁で話題になるこ
とはあっても、ヘドロが話題になることはありませんね。だ
#15
曽我兄弟の仇討ち
2007/ 4/15 15:09 [ No.6443 /
7213 ]
あっても良さそうなものですが。
。
桜ももぞうさん
いぶ改善されたのでしょう。
クイズ
パンチ de デートさん
父親の伊東祐泰は河津に依拠して「河津三郎」と
2007/ 4/17 22:29 [ No.6447 / 7213 ]
呼ばれていたので、兄弟は河津生まれと思われます。
#18 安倍川
その河津三郎祐泰が伊東一族の所領争いで、工藤祐経に暗殺
静岡県を流れる大きな川に大井川・富士川と並んで安倍川が
され、
あります。
お題【見てみたかった歴史 IF】 2007/ 4/18 21:46 [ No.6450
母親が幼い兄弟を連れて相州に再嫁したため曽我を称しま
清流として有名で、静岡市の水道水にも利用されていますが、
/ 7213 ]
す。
江戸時代初頭には、徳川家康によって大規模な治水工事が行
歴史にもしもは厳禁ですが、とはいえ、歴史 IF が魅力的で
頼朝主催の富士裾野の巻狩りで仇討ちを果たしますが、
なわれ、現在の流れとなったそうです。
あるのもまた事実。
北條時政が兄弟を背後で操って、頼朝暗殺を謀ったとも言わ
また、安倍川といえば黄粉(きなこ)とくるんだ安倍川餅の
もしも、あの時、こうなっていたら?という場面/決断、な
れます。
ことをいう場合もありますね。
どを(史実)→(もしも)というかたちで 20、あげてくださ
永_井 荷_風さん
ryozanpaku_2007 さん
い。
できれば(もしも)だったら、どうなっていたろう?その後
#16 富士川
2007/ 4/15 20:48 [ No.6444 / 7213 ]
#19 イルカ料理
2007/ 4/18 1:53 [ No.6448 / 7213 ]
の歴史はどう変わっていたか?というところまで遊んでく
静岡県を流れる大きな川に富士川があります、「ふじがわ」
静岡県ではイルカを食べます。
ださい。
ではなく「ふじかわ」と濁らないのが正式です。
ポピュラーなのはミソ煮込みだとか。
いろいろご意見はおありでしょうが、あくまでもお遊びです
JR東海の身延線を走る特急列車の名称にも使われていま
私はイルカの立田揚げを食べたことがありますが、脂っ気の
ので、目くじらを立てずに、ゆったりと参加していただけれ
す。
少ないクジラ肉みたいでした。
ば幸いです。
この富士川を堺に、電気の供給について、東側が東京電力の
なんでも、ユーチューブで、イルカ漁の様子がアップされて、
#00「桶狭間の戦い」
営業地区(50 ヘルツ)
、西側が中部電力の営業地区(60 ヘル
ヒナンゴウゴウになっていると聞きました。
【史実】信長が今川義元を倒し、一躍スターダムにのし上が
ツ)となり、周波数が異なります。
余計なお世話じゃ。牛は共食いさせて脳味噌スカスカにして
る。後の天下取りへの道を開く。
また、静岡県を 3 分割あるいは 4 分割する際には東部と中部
も何の罪悪感も感じない輩が、どの口でイルカがかわいそう
【もしも】多勢に無勢で、セオリー通り、今川義元圧勝。織
を富士川を境にして分割することがあります。
とか抜かすんじゃ、ぼけえ
田氏滅亡。
ryozanpaku_2007 さん
と、コイチ時間説教したい気分。
今川義元、足利義輝を補佐して天下に号令する。
桜ももぞうさん
やがて史実通りに天下は麻のごとく乱れ、足利幕府滅亡する
#17 田子の浦
2007/ 4/16 22:52 [ No.6446 / 7213 ]
「田子の浦ゆうち出でて見ればま白にぞ富士の高嶺に雪は
も、同じ源氏の名家である今川家が禅定を受けて今川幕府が
#20 登呂遺跡
2007/ 4/18 17:59 [ No.6449 / 7213 ]
駿府に成立。
家宰である松平元康と松下秀吉(出自は知れぬが、有能であ
上杉家へのけん制を頼まれるかも?そうしたら、富山にいた
うかと思います。
ったため松下家の婿に入った男)を東西の守りとして配置す
佐々成政も賤ヶ岳 の戦いに参加できたかも。そうなると困
もう一度、天下が乱れるときは、織田信長がやはり死んだと
る。
るので、秀吉も武田家に使いを送るかもしれない。そうした
きだと思います。しかしそのころは、高齢の柴田勝家は先に
駿府(今川幕府)/江戸(関東管領松平)/大阪(関西管領
場合、武田家の立場も強くなって、またそのあとの徳川政権
あの世に行ってる可能性が高いです。となると、秀吉と家康
松下)の支配体制は盤石かと思われたが、史実通り二代目氏
でも上杉・毛利程度の規模なら存続していたかなと思います。
の対決がここで起こるかもしれません。プライベートじゃ仲
真が全く無能。
しかし領地替えはもちろん、相当な小規模な藩となるでしょ
が良かったという、光秀は秀吉に味方するという場面もある
松平/松下が実権を握り、二頭体制に移行。(世に言う二本
う。
かも。
松時代)
クイズ
パンチ de デートさん
本能寺の変で、滝川一益の人生は大いに狂いますが、信長
やがて跡継ぎに恵まれなかった松下家が断絶。
が生きていればそのようなことはなかったでしょう。個人的
2007/ 4/22 20:49 [ No.6452
松平家が今川氏真から禅譲を受けて、江戸に松平幕府成立。
#02 関ヶ原の合戦 西軍勝利
以後 250 年の太平の世が築かれるのである、
、、
、
、
/ 7213 ]
な人生はいろいろ岐路がありますが、大局的には、大きな路
線変更はなかったような気もします。信長も、朝鮮出兵は行
ん?史実とあまり変わらんな?
【史実】徳川家康が石田三成率いる西軍を破り、天下の覇権
ったでしょうね。
桜ももぞうさん
を握りその後江戸幕府を開き天下泰平の世となる。
クイズ
パンチ de デートさん
を壊滅、家康は大罪人として六条河原の露と消える。
# 04
薬子の乱、平城上皇の勝利
その後は豊臣秀頼の補佐として毛利輝元が大坂で実権を握
[ No.6454 / 7213 ]
るが、秀頼成人の折、三成と対立、第二の関ヶ原が西国で勃
史実…嵯峨天皇即位後、朝廷と奈良の平城上皇が対立。嵯峨
武田軍は完膚なきまでに叩きのめされ、重臣のほとんどを失
発。
天皇は直ちに兵を派遣し、上皇の寵愛する藤原薬子を自殺に
い、武田家没落のきっかけとなった。
九州の黒田官兵衛の動きが気になるが、秀頼の采配の元に平
追い込んだ。
定、関白豊臣家の下、関白を世襲する豊臣家の政治が長く続
最近では平城上皇が主導していたとの説が注目され「平城上
したらいいかと思って考えたんですが、よくこの戦いは「な
くのかな?
皇の乱」とも称される平安時代初期の大事件。
ぜ武田勝頼はこの無謀な戦いをしたのか?」と議論されます。
大坂が事実上の首都となり、江戸(東京)は辺鄙なまんまで
IF…もしも、平城上皇側の勝利に終っていたら。
これには、「織田と武田では経済格差がひらく一方で、この
しょう。
まず都は平城京に復都。藤原北家の栄華も無く、一方の藤原
機会を逃すと将来的には必ず負けるから」という解答が一般
ryozanpaku_2007 さん
仲成・薬子兄弟を擁する藤原式家が栄華を極める。
【もしも】数で勝る西軍が毛利・小早川の裏切りがなく東軍
#01
武田勝頼、設楽が原の戦い回避
2007/ 4/19 18:28
[ No.6451 / 7213 ]
史実:設楽が原の戦いで織田・徳川連合軍と武田軍が激突、
もしも:単に武田家を小藩ながらも、存続させるにはどう
的なようです。もし武田が撤退して、甲斐に戻ったりしたら、
そこで織田側の勝ちになります。
なので、武田勝頼は撤退してしまったら、勢力拡大はあき
らめるのはもちろん、領国経営に専念してもらわなければな
りません。織田・徳川には和議を申し入れます(ここで相当
無理がある気も・・・)
。
2007/ 4/23 19:17
もしかすると嵯峨天皇系統の皇族は粛清されていたかも知
# 03
本能寺の変が起こらない
2007/ 4/23 15:04
[ No.6453 / 7213 ]
史実:本能寺の変で織田信長が横死、天下は明智光秀、羽
柴秀吉と移っていく。
もしも:歴史好きなら一度は考えるであろう IF ですが、
れません。
後代への影響が大きすぎて、ちょっと想像のつかないIFで
すね。
戦国時代の話題ばかりでつまらないのでこれを挙げてみま
した。
pin**os19 さん
武田家が滅亡するのは、設楽が原の戦いをしてからおおよ
さてどうでしょう。織田政権が続くなら、天下統一は早まっ
そ7年後ですが、本能寺の変がおこるのはその直後なので、
ていたでしょう。秀吉、柴田勝家の争いはもちろんありませ
史実通りそのイベントが起こるとしたら、それまではなんと
んから、北陸=柴田、関東=滝川一益、東海=徳川家康、四
#05
かやっていけると思います。
由井正雪の乱が成功していたら
国=丹羽長秀、四国=羽柴秀吉、九州=明智光秀、というよ
[ No.6455 / 7213 ]
また、そのあとの秀吉と柴田勝家の戦いにも巻き込まれる
うな感じで各地の長官を行っているのではないでしょうか。
【史実】
かもしれません。柴田勝家は上杉家とも対峙してましたから、
北条、上杉家は、ほぼ取り潰しとなっているんではなかろ
2007/ 4/23 21:46
3代将軍徳川家光の死の直後に、幕府政策への批判と浪人の
救済を掲げ、長宗我部盛親の子孫という宝蔵院流の槍術家丸
でしょうが、地方は完全無政府状態、というカタチになるか
三条河原に首を晒される。調子に乗った他の源氏の生き残り、
橋忠弥(長宗我部盛澄)や金井半兵衛など浪人を集めて幕府
も。
行家、義仲なども誅殺される。(義経は一生、奥州藤原氏に
転覆を計画した事件。事前に発覚したため、正雪は移動途中
後醍醐が目指した平安時代に逆戻り、という所でしょうか。
飼い殺しにされる)。源氏の棟梁を失った関東武士団は平家
の駿府の宿にて町奉行の捕り方に囲まれ自刃した。
あまりすっきりしませんね。
への服従を余儀なくされる。平家は清盛の貿易立国路線を軌
【もしも】
桜ももぞうさん
道に乗せ、日本は極めて国際的な国家として繁栄の道を辿る。
クーデターや革命が成功するか、失敗するかは実は紙一重な
平家びいきの私ですが、書いていてこれは実に希望の持てる
2007/ 4/25 14:58 [ No.6457 /
のです。
#07 蘇我入鹿、大極殿脱出
乱が成功し、将軍家綱を拉致し、駿府城に立て籠もったなら。
7213 ]
ば足利も徳川も存在しえなかったのでは。そうすれば日本史
ここは紀州の徳川頼宣に登場願わなければならないでしょ
史実:645 年、乙巳のクーデターにより、蘇我本宗家滅亡。
は大きく書き換わるかも。
う、由井正雪の説得に頼宣が名乗り出て説得に成功、将軍家
大化の改新始まる。
関目企画さん
綱は蟄居謹慎となり、由井正雪一味は軽い罪の後恩赦となる、
もしも:蘇我入鹿が中大兄皇子らの襲撃をかわし、大極殿を
以降御三家の合議の上幕政は執り行われるが中心人物は紀
脱出。蘇我全軍を率いて、皇極天皇以下、反乱軍を撃滅。
#09
州頼宣である。
さて、そうなると、蘇我氏の専制が継続か、というと、私は
[ No.6459 / 7213 ]
家綱死後、頼宣が将軍となり以後紀州藩が幕政の中心となる。
そう考えていません。
【史実】対馬海峡からウラジオストック入りをめざしたバル
水戸光圀の出方がどうでるかですが、老練な頼宣により水戸
そこに出てくるのは阿部と巨勢の両氏を率いた孝徳天皇。
チック艦隊は、連合艦隊の待ち伏せを受けて全滅。日露戦争
藩は取りつぶされるかもしれません。綱吉の出番も無く「生
おそらく明日香を舞台に、蘇我物部戦争以来の軍事衝突が起
の日本優位を決定づける。
類憐みの令」も発令されることはありませんでした。
こり、勝者による改革政権が誕生すると思います。
【もしも】バルチック艦隊が、連合艦隊との遭遇戦を避けて
ryozanpaku_2007 さん
蘇我氏が勝った場合は、「盗人が落とし物さえよけて通る」
太平洋へ迂回。千島海峡からウラジオストック入りに成功す
というほどの厳しい法治主義を敷いた蘇我入鹿ですから、始
る。
皇帝並みの法治国家が誕生していたかもしれません。
日本軍は、大陸への補給部隊が常に脅威にさらされ、実際に
7213 ]
孝徳天皇側が勝った場合、史実で、孝徳朝の改革路線をつぶ
被害多発で大陸の陸軍は物資と精神面の両方で追いつめら
【史実】足利尊氏の謀反を討伐に向かった新田義貞が、箱根
した中大兄皇子一派がすでに消滅している訳で、どこまで先
れる。
竹の下の戦いで大敗。足利が後醍醐朝から完全独立、南北朝
鋭的な改革が進むか、こちらも想像がつきませんが、めざす
奉天などの大勝利もなかなか望みにくくなる。
時代が始まる。
所が天皇専制の中央集権国家であったことはまちがいあり
ロシア軍も決め手に欠くので、日本の敗北にはつながらない
【もしも】新田軍が足利軍を箱根で包囲殲滅。新田義貞が征
ませんから、こちらも中国型の国家になったでしょう。
でしょうが、アメリカの周旋も史実のように旨くはいかず、
夷大将軍となる。
日本の「かたち」はそうとう違ったものになりそうです。
結局、判定負けの様な形での不利な講和となるでしょう。
一応、北朝の目はなくなり、皇統の分裂は避けられるでしょ
桜ももぞうさん
そうすると、満州は完全にロシアの勢力圏となり、朝鮮は良
#06 新田義貞、箱根を突破
2007/ 4/24 11:36 [ No.6456 /
うが、新田義貞では公家政権の言いなりになりそうで、各地
IFではないかという気がしてきました。源氏政権がなけれ
バルチック艦隊、太平洋へ迂回
2007/ 4/26 21:35
くて共同統治。
の武士の反乱はいっそう激しくなるでしょう。
# 08
特に、鎌倉は遅かれ早かれ北条時行に占拠されてしまう可能
[ No.6458 / 7213 ]
という最悪の事態も。
。
性が高い(多分、新田義貞なら、鎌倉守備軍を朝廷に慮って
どうもお久しぶりです。
桜ももぞうさん
強化しないだろうから)
【史実】石橋山で平家方に大敗した頼朝は、逃走中、洞窟に
とはいえ、朝廷の後ろ盾がなければ、北条時行が足利尊氏の
潜んでいたが梶原景時に発見される。しかし、彼は頼朝を見
番外
替わりになるとも思えないので、地方のごたごたの一つとし
逃し、命拾いした頼朝は再起して関東を掌握、5年後には平
[ No.6460 / 7213 ]
て終わるような気がします。
家を滅ぼす。
【史実】全世界でベストセラーになり、日本人に対する恐怖
強大な敵対勢力がなくなる分、京都は枕を高くして寝られる
【もしも】景時は頼朝を生け捕って京へ護送し、頼朝は当然、
と畏敬の念を巻き起こした。
梶原景時、頼朝を見逃さず
2007/ 4/25 20:59
ロシア革命の進捗も遅れる可能性もあり、再びロシアの南下
新渡 戸稲 造、 武士 道を 書か ず
2007/ 4/26 21:40
【もしも】「武士道」が書かれなければ、セオドアルーズベ
ルトが日本びいきにならず、日露戦争ではロシアを支持。そ
したりという動きになり、劉邦軍は雲散霧消する
か、項羽の軍
桜ももぞうさん
うすると英国も、勝ち馬に乗ろうと日英同盟を破棄。白人国
に吸収されることになるでしょう。
家群に袋だたきにあう形で日本は滅亡する。
項羽は西楚の覇王を称し、諸将を各地に封じます
桜ももぞうさん
戊辰戦争 幕府勝利
2007/ 4/26 21:43 [ No.6461 /
#12
桜田門外の変が失敗していたら
2007/ 5/ 1 22:22
[ No.6465 / 7213 ]
が、これが
不公平極まりないものなので各地で反乱が起こ
#10
庶民にとっては過ごしやすい世の中が続く。
安政 7 年 3 月 3 日、水戸藩の浪士が大老井伊直弼の行列を江
りますが、項羽
7213 ]
【史実】
を凌駕する勢力が現れず、項羽が天下を取る。国
戸城桜田門で襲い暗殺。幕府の権威は失墜し以後倒幕への動
【史実】
名は「楚」
。
きが加速していきます。
鳥羽伏見の戦いに敗れた幕府軍は将軍慶喜が江戸に帰還、恭
【おまけ】現在「漢字」とされる文字は「楚字」として日本
【もしも】
順を示し、一部で戦闘はあったものの、明治維新を迎える。
に伝来し、
直訴のふりをして大老の駕篭に近づいた水戸浪士が雪で滑
【もしも】
四書五経と『楚辞』(戦国時代に楚で成立した詩
幕府方では徹底抗戦を主張するものも多くおり、幕府の海軍
歌集)が
井伊大老の権勢は続いていたであろうか?、水戸藩は改易の
力を持ってすれば官軍と互角以上の戦いはできたとされて
士大夫に必須の教養とされる。
sakisaki さん
います。
って、大老暗殺が失敗に終わっていたなら。
(笑い)
可能性あります。一橋慶喜の出番もなさそうですね。
面白い仮説として、実は井伊は鎖国支持者であったこと、開
もし、幕府方が勝利していれば、欧米列強の介入を受け植民
港はするが外国との国交には制限を加えたかも知れません。
番外
開かれた民主国家になっていたような気もします、フランス
[ No.6463 / 7213 ]
を示すとも考えられない、案外徳川幕府が名が靴図居ていた
かぶれの慶喜のこと、フランス式の大統領となっていたかも
【史実】魏から邪馬台国に使わされた使者の供述があいまい
かも知れません。
しれませんね。
で、邪馬台国がどこに有ったか、現在でも謎のまま
体勢は大きく変わらなかったでしょうけど。
天皇を中心とする中央集権国家というのでは平安時代に逆
【もしも】魏の使者がすばらしい方向感覚と地理の知識を持
ryozanpaku_2007 さん
戻りですので、一体幕末の志士の中で誰が想像していたでし
っていたため、洛陽から邪馬台国までの道程を精密に記述。
ょうか。
何の問題も無く、跡地が比定される。
#13 竜馬、暗殺から逃れる
ryozanpaku_2007 さん
【おまけ】ヤフー掲示板ではトピが5、6こ消える。
7213 ]
桜ももぞうさん
史実:慶応3年に京都・近江屋で坂本竜馬暗殺さる。中岡慎
#11
劉邦、鴻門の会に死す
魏の使者が方向音痴でなかった
2007/ 4/29 11:01
地とされていたかも知れない、という説もありますが、案外
2007/ 4/29 6:55 [ No.6462 /
当時アジアの3等国といわれた日本に欧米がそれほど興味
2007/ 5/ 2 14:20 [ No.6466 /
太郎も同じく被害を受け、数日後死亡。その後、求心力を失
2007/ 4/29 11:17
7213 ]
番外
【史実】鴻門の会にて九死に一生を得た劉邦は項羽によって
[ No.6464 / 7213 ]
もしも:単に竜馬を生かしたいだけ、で考えましたが、どう
漢中に
【史実?】玉藻の前として鳥羽天皇の後宮にあがった妖怪九
なったんでしょうか。
尾の狐は、鳥羽天皇をとり殺す寸前、陰陽師に正体を見破ら
当時の竜馬は新しい政府の形を考えていて、それがソフトラ
れ、那須へ遁走。上総介広常と三浦介義明の追討に会い、射
ンディングなものだっただけに、武力で倒幕したい薩摩と摩
封じられるが反項羽の軍を挙げ、五年に及ぶ楚漢戦
争の後
天下を統一する。
九尾の狐、鳥羽天皇を呪い殺す
った海援隊は解散した。
殺される。
擦があり、それが薩摩の暗殺黒幕説ともつながっています。
【もしも】鴻門の会で劉邦があっさり項羽に殺されていたら、
【もしも】鳥羽天皇が若くして崩御したため、崇徳、後白河
彼が生きていたら、閣僚として参加していた?
劉邦配下の
の対立もなく、保元、平治の乱も起こらず、武家政権の誕生
でも、本人はその意思はなかったともいわれています。
はかなり後世へずれ込む。
海援隊が解消して、岩崎弥太郎は貿易会社をつくり、それが
日本は妖怪に支配されているとはいえ、大きな戦乱も無く、
日本郵船へと発展します。竜馬が生きていたら、貿易で大金
諸将、参謀は項羽に寝返ったり各地の諸勢力につ
いたり、独立
持ちになっていたかもしれません。
合に勝ったところで、当時の阪神球団の姿勢で、盟主になれ
決戦へ。
海援隊は、蝦夷地開発の事業計画もあり、実際、竜馬の親族
るとはとても思えないので。まあ、長嶋、村山両名について
場所は美濃、関ヶ原。
。。
。
も入植しているそうです。新政府に参加しつつも竜馬の好き
はある程度運命は変わったかもしれません。
桜ももぞうさん
なことがやれる、それはひょっとしたら北海道知事!?なの
関目企画さん
で、「竜馬が生きていたら、最初の北海道知事は彼だった」
#17 鎖国をしていなかったら
# 16
というのはどうでしょう。
パンチ de デートさん
三浦一族、石橋山に間に合う
2007/ 5/ 6 13:55
2007/ 5/ 6 21:14 [ No.6470
/ 7213 ]
[ No.6469 / 7213 ]
【史実】
頼朝旗揚げのもしも第2弾
鎖国体制は、徳川秀忠の時代に始まり徳川家光の時代、寛永
【史実】頼朝の蜂起に呼応した三浦一族が、頼朝軍と合流す
年間にほぼ完成しまし、そして日本独自の文化を形成される
【史実】官軍と長岡藩の交渉に官軍側は岩村精一郎を派遣。
るために小田原へ向かうも、豪雨のため進めず。来援が無い
ことになった反面、交流を禁止してしまったことで、ヨーロ
河井継之助に圧倒された彼が、無闇に権威を振りかざして恫
まま大庭景親らと衝突せざるを得なくなった頼朝は石橋山
ッパで発達した技術や文化を積極的に受け入れられなくな
喝したため、交渉決裂。戊辰戦争中最も苛烈と言われる北陸
で大敗。
り、世界の潮流からとりのこされてしまった。
戦争の幕が開く。
三浦一族も頼朝追討軍に追撃され、居城衣笠城も落城。
【もしも】
【もしも】官軍最高司令官として西郷吉之助が自ら長岡藩と
安房へ逃れた頼朝と三浦一族は、上総介や千葉介らの庇護を
鎖国の始まりは豊臣秀吉の「バテレン追放法令」に始まると
折衝。トップ会談の得意な彼のこと、長岡藩の武装中立路線
受けつつ、関東の武士勢力を糾合し起死回生を果たす。
私は考えております、この背景にはスペインの日本植民地化
をとりあえず受け入れ、結果として無血で北陸を鎮圧するで
【もしも】豪雨の影響なく、予定通り頼朝軍と三浦軍が大庭
計画を知ったためとも言われており、鎖国が無ければ確かに
しょう。
景親を挟撃し、撃破。連戦連勝で勢いに乗る頼朝軍は畠山や
ヨーロッパの植民地になっていたかもしれません。
維新後、河井継之助は明治陸軍の創設に寄与。越後閥も、日
比企らの平家方の軍勢をも打ち破り、一気に南関東を支配下
しかし、考えてみれば鎖国をしようがしまいが、その気にな
本最大の人口をバックに一定の政治勢力となり、新潟は裏日
に置く。
ればヨーロッパは大船団を送り込み植民地にすることはで
本の首都として栄える。
しかし、本拠武蔵に戻った畠山や比企、河越の勢力は反頼朝
きたはず、当時の日本の金は確かに魅力はあっても極東はあ
【おまけ】高度成長期以前に新潟のインフラが完備されてい
で連合。佐竹を盟主として一致団結し、関東は南北のにらみ
まりに遠すぎたのかもしれません。
るため、田中角栄が出現せず。
合いとなる。
貿易立国としてというのも無理がある、輸入過多となるのは
佐藤池田後の求心力となる田中派支配も無く、自民党はバラ
その隙に木曾義仲が京都を鎮圧、勢いに乗って平家討伐に軍
目に見えているし金とて無尽蔵ではない、ならば中国への前
バラに。昭和の後期には小党分立体制となる。
を出すも反撃されて膠着状態に。
線基地になっていたかも知れません、ただ現在の日本の文化
桜ももぞうさん
足利、新田、武田などの源氏諸流もそれぞれの領地で独立姿
はかなり変わっていたでしょう。
勢を鮮明にし、立場が危うくなった頼朝は佐竹を挟撃すべく、
ryozanpaku_2007 さん
クイズ
#14 西郷、北陸へ行く
2007/ 5/ 4 0:42 [ No.6467 / 7213 ]
#15 天覧試合、長嶋の打球はファール
2007/ 5/ 5 15:08
藤原秀衡と同盟し、出兵要請するが、これが誤算。
[ No.6468 / 7213 ]
一気に白河の関を越えて襲来した奥州軍の総指揮を取るは
# 18
【史実】長嶋が史上初の(そして今のところ随一の)天覧試
天才義経。佐竹、足利ら北関東勢を鎧袖一触。
[ No.6471 / 7213 ]
合でサヨナラホームランを打った結果、プロ野球人気、なか
そのまま木曾義仲討伐へ向かう。
【史実】
でも巨人人気が確立した。
同盟の建前のため、頼朝は鎌倉で後方に専念することも出来
明治元年~2年にかけて現在の北海道に佐幕派によって樹
【IF】村山は長嶋は勿論、後続も打ち取って、試合は延長
ず、木曾義仲滅亡後の京都に入らざるを得なくなる。
立された政権でしたが、、箱館戦争終結によって消滅、以後
に突入、阪神が勝利をおさめる(二重のIFですな)。する
平家討伐には成功するものの結局は平家の轍を踏んで太政
明治新政府の下、北海道が置かれる。
と阪神こそ球界の盟主という認識が強まり、やがて阪神の黄
大臣へ。
【もしも】
金時代に突入していく。
そのすきに奥州藤原氏は関東甲信越まで勢力を広げる。
榎本武揚がどこまで本気であったかは定かではありません
て、書いてて自分でも無理があると思いました。例え天覧試
やがて京都の源氏政権と奥州藤原氏は両雄並び立たず、最終
が、諸外国から「事実上の政権」と認められていたようです、
蝦夷共和国が実現していたら
2007/ 5/ 9 23:59
有名な歴史 IF では、大村益次郎が小栗忠順の戦略を聞いて
箱館戦争を数年持ちこたえられれば、明治新政府も辺境の蝦
先日の大穴馬券
2007/ 5/10 18:20 [ No.6473 / 7213 ]
夷地を捨てて、新政府の安定に尽力したかもしれません。
番外
蝦夷共和国は「事実上の政権」として分断国家になっていた
史実:6日、東京競馬場で行われた中央競馬のNHKマイル
「それが実現してたら私の首はなかった」というモノがあり
ますね。
ことでしょう、榎本ら少数の人間でどこまで共和国を存続で
カップ(芝1600メートル、18頭出走)は17番人気の
またよろしくお願いします。
きたかは甚だ疑問ではありますが、この共和国の存在は新政
牝馬、ピンクカメオ(内田博幸騎手)が勝った。
桜ももぞうさん
府に反発する不平士族たちとも呼応し、明治新政府にとって
2着には1番人気のローレルゲレイロが入ったが、3着は
は怖い存在になっていたかも知れません、北と南から新政府
最低18番人気のムラマサノヨートーと大荒れの結果とな
#21
に圧力をかければ、...日清・日露戦争は避けられなかった
り、3連単(1着から3着までの馬を着順通り当てる)の配
7213 ]
かも知れませんが、蝦夷共和国が明治新政府を吸収?何てこ
当は、973万9870円の超大穴となった。当たり馬券は
もうすでに旗本の一部は家財道具をまとめて郊外へ逃げ出
ともあったかもしれません。
4896通り中の4375番人気だった。
し始めていたそうですが、
ryozanpaku_2007 さん
もしも:この馬券を2枚、私が買っていたら、住宅ローンは
会談に臨む前に、勝海舟は江戸中の任侠連中に話をつけてあ
返済できた。
って、
#19 大蔵省、総量規制見送り
2007/ 5/10 1:46 [ No.6472 /
クイズ
パンチ de デートさん
西郷・勝会談決裂
2007/ 5/20 22:29 [ No.6476 /
もし官軍が江戸に攻め入ることになったら、同時多発的に火
7213 ]
を放って、
【史実】景気過熱を警戒した大蔵省が 1990 年3月、不動産
# 20
融資の総量規制を通達。実は前年に崩壊していたが誰もそれ
[ No.6474 / 7213 ]
つもりであったと言われます。
に気付かなかったバブル経済に対するとどめの一撃となり、
史実:明智光秀が謀反し、その事実を知らせる使者を毛利陣
shilla_sujiro さん
平成不況へとなだれ込む。
営に送ったが、秀吉側に捕らえられ、その事実は秀吉が知る
【もしも】自由主義経済原則に従うべしとの考えから、総量
こととなる。秀吉はすぐ毛利と和議を結び、いわゆる中国大
規制が見送られ、景気は持続。
返しを実行。
実はバブルは崩壊しているんだが、誰もそれに気付かない。
もしも:もし毛利が秀吉よりも先に本能寺の変を知ったら、
しかし、実はバブルは崩壊しているので(しつこいな)じゃ
一挙に攻めてくるかもしれない。後ろ盾がなくなった秀吉軍
ぶじゃぶに余った資金はすでに国内に投資先はなく、アメリ
は退却せざるをえず、流浪の軍団となる。
「寵愛」20選
カや EC からは総スカンをくらい、これ以上投資したら戦争
ただ、どちらにしろ光秀に組する勢力は少なく、徳川家康が
歴史上で、君主などの高い身分の者が、比較的低い身分の者
になりそうな勢い。
光秀を討伐した可能性はある。そうなった場合は、秀吉は家
に特別な寵愛を与えたり引き立てたという例をあげてくだ
困ったバブル資金が流れ込んだ先は当時食うや食わずだっ
康の配下に組み込まれる?
さい。
たロシア。
そうなると秀吉政権は存在しなくなり、千利休は生き延びた
条件は、同性での寵愛とし、男女の関係はNGとします。
ロシアで、唯一売り物になった資源関係の設備と穀倉地帯を
ほか、家康の娘婿だった北条氏も攻められなくてすむ。徳川
範囲は世界史も含みます。
買い占めて、欧米メジャーに伍するジャパンメジャーが誕生。
幕府が江戸で開府されない可能性も十分で、その場合は江戸
番外
それらが生み出す利潤は国内に還元され、景気を下支えする。
は田舎のまま!?
「寵愛」としては典型的な例ですが、異性の関係なので番外
実業がほぼ海外に出て行ってしまったため、日本国内は消費
クイズ
光秀の使者が毛利陣営に到着
2007/ 5/10 18:36
パンチ de デートさん
戦いの前に官軍を巻き込んで江戸を焼け野原にしてしまう
2007/ 5/20 23:45 [ No.6477 / 7213 ]
孝謙天皇→弓削道鏡
で。
shilla_sujiro さん
するだけの享楽的な社会に。
2007/ 5/17 9:32 [ No.6475 /
そこにプーチン登場。
【見てみたかった歴史】御礼
資源と食料の国有化が断行され、そこでバブルは核爆発。無
7213 ]
#1
一文になった日本は滅亡する。
変なお題におつきあいいただきましてありがとうございま
7213 ]
桜ももぞうさん
した。
武田晴信ー高坂昌信
2007/ 5/21 12:53 [ No.6478 /
山手線でも回答ありましたが、このふたりの関係はかなり
有名です。昌信自身は豪農の出身で、武士の生まれではあり
7213 ]
素早く身を引いた。
ません。高坂、という苗字が有名ですが、ほんとうの字は香
猿楽師出身の間部詮房が破竹の勢いで出世しついに大名に
fun*f*n_his**ry さん
坂で、またそれを名乗っていた時期は短く、だいたい春日姓
まで昇り詰めた理由は、主君徳川綱豊(後の将軍家宣)との
で通していたようです。
男色関係にあるとみて間違いないだろう。
#08
家宣・家継の時代を通し、詮房は新井白石との二人三脚で「正
7213 ]
大河ドラマでも、この人の役は決まって美男子の役者が演
じています。
徳の治」とよばれる政治改革を行い文治政治を推進した。
そのバックグランドには、このような事実もあってのことで
fun*f*n_his**ry さん
2007/ 5/24 0:45 [ No.6485 /
中国春秋時代後期、衛国の主君霊公は家臣の彌子瑕の容色
を寵愛し、
しょう。
クイズ
衛の霊公→彌子瑕
一時彌子瑕は国政を壟断する勢いがありました。
パンチ de デートさん
#05 最澄-泰範
2007/ 5/23 11:51 [ No.6482 / 7213 ]
ある日彌子瑕の母が病にかかったと知らせがあり、彌子瑕は
出自不明ながら、最澄にかわいがられ、比叡山管主の座を約
主君の命令
束されたのが泰範。
と偽りその車に乗って母を見舞いに行きました。主君の車を
7213 ]
ところが、それほどの寵愛を受けていながら、空海の真言密
私事に使う
信玄ー高坂とくればこのコンビも。
教に触れると全てを投げ出して高野山へハシる。
と足の切断という刑罰が待っているのですが、霊公は足を切
森蘭丸は信長の重臣、森可成の子で寵愛を受けて小姓となり
再三の最澄の帰山要請も袖にし続け、最後には最澄もブチ切
断されても
ましたが、衆道というよりは優れた秘書官といったほうが良
れ。
母を見舞おうとする心に感動したとて車の無断借用を不問
いかもしれません。
なんとゆーか、
、、
、
にし、彌子瑕
名前の「蘭丸」から美少年のイメージがありますが、実際は
桜ももぞうさん
が口にした桃が美味だったのでその桃を食べずに霊公に差
#02
織田信長-森蘭丸
2007/ 5/21 22:09 [ No.6479 /
2メートル近い大男だったという説もあります。江戸時代の
し上げると、
錦絵には本能寺の変で主君信長を救う、大男の蘭丸が描かれ
#06 徳川家光ー堀田正盛
ています。
7213 ]
ryozanpaku_2007 さん
2007/ 5/23 13:22 [ No.6483 /
霊公は、自分の口を忘れても主君を忘れず忠心の至りじゃと
感心すること
堀田正盛は春日局の縁者(夫の先妻の子)の関係もあって
この上なしという寵愛振りでしたが、彌子瑕の容色年ととも
家光の近習となり、また家光の寵愛されて幕府要職を歴任、
に衰えると
下総佐倉藩主ともなりました。
その愛情も憎しみに変わり、「こやつは以前わしの車を無断
家光の死に殉死しますが、寵愛されての出世もあって、殉死
で乗り回し
森欄丸が活躍する前は、堀秀政が同じような役目をしてい
は当然と見るむきもあったようです。春日局は家光がボーイ
わしに食べ残しの桃の実を食わせおった」と言ったとされま
たと思われます。側近として行政面に手腕を振るい、また戦
ズラブにご執心なので、お世継ぎづくりに頭を痛めた話まで
す。
闘にも参加しています。
ありますね。
『韓非子』はこのエピソードを引いて、行った事は同じなの
信長に仕えるきっかけは秀吉の推薦があったようで、そのた
クイズ
#03
織田信長-堀秀政
2007/ 5/22 13:49 [ No.6480 /
7213 ]
パンチ de デートさん
めか本能寺以後も秀吉に重用されています。
この堀秀政もたいへんな美男子だったそうです。(やはり
気持ち1つで評価が180度変わる事もアル。主君に仕える
#07 徳川綱吉ー柳沢吉保
2007/ 5/23 20:51 [ No.6484 /
というか・・)
7213 ]
残念ながら、小田原攻めの陣中で、病のため 38 才で夭折し
将軍綱吉の側用人として権勢を振るった柳沢吉保の出世の
ています。
きっかけは、館林藩主であった頃の綱吉から寵愛を受けたた
クイズ
#04
パンチ de デートさん
徳川家宣-間部詮房
2007/ 5/23 0:14 [ No.6481 /
に主君の
にはとに
かく気をつけないとイカンよと教訓しています。
現代社会でも通じる部分もあるようで・・・
sakisaki さん
めといわれる。
権謀術数に秀で赤穂浪士吉良邸討ち入り事件の黒幕とまで
#09 松平春嶽→大久保一翁
噂された吉保であったが、綱吉が没すると政界の表舞台から
7213 ]
2007/ 5/27 13:31 [ No.6486 /
越前松平春嶽は、横井小楠を招聘し、また幕臣としてそれほ
異例の出世ゆえ、家康の実子では?とまでいわれています。
分けることが出来たため忠光を重用し、側用人制度を復活さ
ど枢要な立場を占めていたわけではない大久保一翁を引き
ryozanpaku_2007 さん
せています。
立てて、小楠-一翁ラインから、当時は誰も考え付かなかっ
大岡忠光はともすれば将軍の言葉を意のままに伝えること
た大政奉還の構想が生まれたと言われます。
#13
一橋慶喜の方は一翁とはウマが合わなかったようで、春嶽が
7213 ]
一翁を贔屓するので反感を抱くものが多いとしてこれを左
北条氏綱-北条綱成
2007/ 5/30 5:44 [ No.6490 /
ができたにもかかわらず、決して奢ることなく、遠縁で同じ
く旗本から大名へ出世した大岡忠相に身のあり方などを聞
北条綱成は戦国大名の北条氏きっての猛将として知られ
いていたといいます。
ryozanpaku_2007 さん
遷しようとしますが、春嶽は自分が一翁を贔屓するのは確か
ますが、
だけれど、この時代に彼をおいて誰を贔屓すれば良いという
その出自は今川氏の宿老、福島正成の子とされ、父の死後小
のか、と抗弁しています。
田原
お題終了いたします
永_井 荷_風さん
に流れ着き、北条氏綱の近侍となってから重用され一門に列
勝手ながら、15件で終了とさせていただきます
し、
shilla_sujiro さん
2007/ 5/27 14:05 [ No.6487 /
#10 島津斉彬ー西郷吉之助
氏綱の子の氏康にも信任されました。
sakisaki さん
7213 ]
2007/ 6/ 3 23:27 [ No.6493 / 7213 ]
Re: お題終了いたします
2007/ 6/ 4 16:57 [ No.6494 /
7213 ]
こういうラインもありますね。
2007/ 5/30 22:44 [ No.6491 /
最初は斉彬の隠密同心だった西郷。
#14 上杉景勝-直江兼続
忍者時代(わら)の西郷の姿というのは想像できませんが、
7213 ]
どんな感じだったんでしょうか。
直江兼続は仙桃院(謙信の実姉で上杉景勝の母)の推薦で、
桜ももぞうさん
幼い頃から景勝に近侍していたといわれています。後に景勝
番外
の命により直江家を相続することになり上杉家の家老とな
7213 ]
ります。
敵だった時に景時に見逃してもらったんでひいきにされた
7213 ]
上杉家にとって直江兼続の存在は特筆で、上杉家120万石
かな。
藤原氏との関連が薄い宇多天皇は藤原氏に対抗させるべく
のうち30万石を兼続が所領としていました。
終了宣言されてますし自信がないんで番外。
菅原道真を重用しました。
当時、加藤清正や福島正則でさえ25万石くらいですので、
pip*37*さん
しかし、宇多帝退位後に藤原氏の讒言により道真は大宰府へ
兼続の存在の大きさがわかると思います。
と左遷されることとなります。
主君上杉景勝は大変無口な男で、色白で長身、それでいて弁
ryozanpaku_2007 さん
舌巧みな兼続を家老に据えることで上杉家を支えていこう
#11 宇多天皇-菅原道真
2007/ 5/27 21:29 [ No.6488 /
なんで?
pin**os19 さん
源頼朝→梶原景時
2007/ 6/ 4 21:07 [ No.6495 /
と考えたのかも知れません。
#12 徳川家康-土井利勝
2007/ 5/29 22:07 [ No.6489 /
2009 年に NHK の大河ドラマ『天地人』にて兼続の生涯が描
7213 ]
かれることになっております。
お題【それぞれの聖地】 2007/ 6/ 6 23:09 [ No.6496 / 7213 ]
利勝は幼少の時より家康に仕え、天正 7 年(1579 年)4 月秀
ryozanpaku_2007 さん
どんなマイナーな趣味の世界なんかでも構いません。
忠が生まれると、安藤重信、青山忠成と共に 7 歳にして秀忠
テーマによっては、ある特定の場所が聖地のような存在にな
徳川家重-大岡忠光
2007/ 6/ 3 21:22 [ No.6492 /
の子守役を命じられました。
#15
その後、徳川家康・秀忠・家光の三代にわたって仕え、老中・
7213 ]
ることがあります。
その聖地とテーマの組合せを15箇所を目標に挙げてくだ
大老をつとめ無名の家から身を起こし、江戸幕府草創期の政
九代将軍家重は生来虚弱の上、脳性麻痺とも推測されている
さい。
治的課題にすべて関与し、幕府の頂点まで上り詰め、土井家
障害により言語が不明瞭であったといわれております。
#00 メッカ/イスラム教
16 万石を一代で築き上げました。
その家重の言語不明瞭の言葉を側近の大岡忠光のみが聞き
マホメットの生地であることから、イスラム教の第一の聖地
とされていて、
あったが、江戸後期に一般人の参詣が許されるようになりお
正式名称は『明治神宮外苑球場』
イスラム教徒は常にメッカの方角を把握して、定期的に礼拝
伊勢参りブームが起こった。明治期には国家神道の頂点に立
さまざまな大学野球の大会はここを会場にしています。
する必要があるようです。
つ神社とされた。
(一例を挙げれば、今度またまた騒がれるであろう全日本大
永_井 荷_風さん
fun*f*n_his**ry さん
学野球選手権もここがメイン会場です。
)
大正時代につくられ、一時は#01 甲子園なみの収容人数があ
# 01
阪神甲子園球場/高校野球
2007/ 6/ 6 23:28
#05 普門館/吹奏楽
2007/ 6/ 9 15:16 [ No.6501 / 7213 ]
りましたが、
[ No.6497 / 7213 ]
全日本吹奏楽連盟主催の「全日本吹奏楽コンクール」の中
現在ではプロとの兼ね合いもあって少しせまい球場になっ
まずは定番で、春・夏の高校野球が開催される球場としても
学・高校の部
ています。
知られ、「甲子園」といえば高校野球全国大会(春の選抜高
の全国大会が開催されるホール。東京都杉並区の立正佼成会
大学野球の盛り上がりに欠けるといわれて久しい昨今です
等学校野球大会および夏の全国高等学校野球選手権大会)の
本部内にあり
が、先日の早慶戦の様子を見れば神宮球場の価値の高さは言
代名詞となっていますね。
ます。吹奏楽に取り組む中高生にとっては、高校野球におけ
うまでもありません。
ryozanpaku_2007 さん
る「甲子園」
muz*no*ohi*s*ji さん
と同様の聖地です。
# 02
バチカン市国/カトリック
2007/ 6/ 7 23:30
2007/ 6/10 23:46 [ No.6504 / 7213 ]
TV番組で吹奏楽に取り組む高校生の姿が放映されたこと
↓#07 でした。
[ No.6498 / 7213 ]
で吹奏楽への
大変失礼いたしました。
世界最小の面積を持つ主権国家として有名なバチカン市国
認知が高まり、10月下旬に開催される全国大会の会場チケ
kimi さん
の国家元首はローマ教皇である。むろん全世界のカトリック
ットの入手は
信徒にとって聖地とよぶべき場所である。
ここ数年非常に困難になっている由。
fun*f*n_his**ry さん
sakisaki さん
#08 オタク/秋葉原
2007/ 6/11 11:27 [ No.6505 / 7213 ]
オタクって言っても、いろいろあると思いますけど、
、、
。
電気・機械系のご趣味の方はもちろん(これはオタクじゃな
#03 孔子廟/儒教
2007/ 6/ 8 5:22 [ No.6499 / 7213 ]
# 06
ウィンブルドン/テニス
2007/ 6/10 23:45
いか?)、サブカルチャーとしての秋葉原、冥土喫茶とか、
[ No.6502 / 7213 ]
フィギュア人形とか、そっち関係はやっぱり秋葉原ですよね。
教の祖である
世界の四大テニストーナメントの一つであるウィンブルド
私もパーツ購入には欠かせない街です。
孔子を祀った廟は中国各地に作られ、孔子を聖人に祀り上げ
ン選手権が行われるロンドンのウィンブルドン地区は、全世
クイズ
る事業を中国
界のテニス関係者やテニスファンにとって聖地といえる。
の歴代王朝は国家プロジェクトとして進めていました。
あのマリア・シャラポワが 3 年前の大会の女子シングルスで
儒者の説く教えが国家統治に都合が良いという理由で、儒
特に孔子の生家のあった山東省曲府の孔子廟は歴代王朝
優勝したのを憶えている方も多いだろう。
fun*f*n_his**ry さん
が改修に改修を
パンチ de デートさん
#09 たこやき/大阪
2007/ 6/11 11:33 [ No.6506 / 7213 ]
たこやき好きなら、一度は大阪のたこやきを食べてみたい
と考えていると思います。私も先日、とうとう食す機会に恵
加え、宮殿を想わせる壮麗な建造物となり、現在では世界遺
まれました。
産として登録さ
#06
れています。
7213 ]
はおいしいですが。過当競争なのか、撤退する店も、私の近
sakisaki さん
#01 に似たようなものですが…。
所では多いです。
近頃盛り上がった東京六大学野球リーグ戦や東都リーグ戦
クイズ
#04 伊勢神宮/神道
2007/ 6/ 9 1:11 [ No.6500 / 7213 ]
神宮球場/大学野球
2007/ 6/10 23:45 [ No.6503 /
やはりおいしい・・・でも、関東でも、おいしいたこやき
パンチ de デートさん
で使われ、
神社本庁の総本山とされている神宮。もともとは天皇や限ら
東京六大学野球連盟が優先使用権を持つ球場です。
#10 セント・アンドリュース
れた皇族の方々のみ訪れることができる文字通りの聖地で
(東京ヤクルトスワローズではないところに注目!)
/ 7213 ]
2007/ 6/11 22:15 [ No.6507
番外
地として知られています。
築地本願寺自体が、浄土真宗本願寺派の東京における総本山
名前は聖アンデレにちなんで命名された。ゴルフの権威であ
なので、
# 14
る R&A ゴルフクラブと美しいゴルフコースのセント・アン
普通に聖地と言えば聖地なんですが。
[ No.6513 / 7213 ]
ドリュース・リンクスがあるため、セント・アンドリュース
あえて番外にしましたのは、
「hide の聖地」としてのもので
ブランドショッピングの聖地といえば、パリのシャンゼリゼ
は「ゴルフの聖地」と呼ばれているようです。
す。
と並行するフォーブルサントノーレというあまり広くない
5年に 1 度、四大メジャーで最古の歴史を誇るゴルフ大会・
急逝した X-japan のギタリスト hide の葬儀が行われたのが
通りで、エルメスの本店をはじめ、多くのブランド店が軒を
全英オープンが最も由緒あるリンクスの「オールド・コース」
築地本願寺。
並べるそうです。
を舞台に開かれます。
葬儀終了後も彼を忍ぶファンが引きも切らず、ファンの聖地
最近のユーロ高で日本人のブランド漁りもだいぶ沈静化し
ryozanpaku_2007 さん
状態に。
たでしょうか。
当初は寺院側も好意で寄せ書き帳などを置いていました。
永_井 荷_風さん
# 11
ウィーン/クラシック音楽
2007/ 6/12 23:11
築地本願寺
2007/ 6/12 23:43 [ No.6510 / 7213 ]
スコットランドにある、北海に面する町で、ゴルフの発祥の
永_井 荷_風さん
フォーブルサントノーレ通り
2007/ 6/13 19:36
でも、まあ、いろいろあったんでしょう。
[ No.6508 / 7213 ]
数年後に寺院側は hide 関係の設備を撤去。
#15
18 世紀半ばごろに興った古典派音楽はウィーンで開花し、ハ
今では築地本願寺を訪れるファンもほとんど見られないと
21:32 [ No.6514 / 7213 ]
イドン、モーツァルト、ベートーヴェンらを輩出した。ロマ
聞きました。
当時学生運動などで騒然とした1970年、
「 世の中を明る
ン派以後の音楽家たちもウィーンと縁がある人がほとんど
桜ももぞうさん
く照らす 」というオーナーの熱い思いから福岡の中心部天
であろう。
照和/アマチュア・ミュージシャン
2007/ 6/13
神の照和の歴史は始まりました。
現在のウィーンは「音楽の都」とよばれ世界的に有名な歌劇
#13
場や楽団を多く抱えている。クラシック音楽の聖地と呼ぶに
7213 ]
ふさわしい場所といえる。
神保町/古本ファン
2007/ 6/13 14:47 [ No.6511 /
教育者でもあるオーナーは、長浜公園や舞鶴公園で毎日のよ
うに歌っていた若者達を「音楽によって更正させたい 」と、
東京の神保町は、世界最大級の古本街といわれており、も
「 照和 」に呼び寄せ、それからというもの、
「 天神の喫茶
ちろん古本のみならず、あらゆるジャンルの書籍、雑誌が集
店で生演奏を始めた! 」という噂は、あっという間に博多
積されているところです。
の街に広がり「照和で歌いたい! 」と、やってくる無名の
大手出版社があり、また飯田橋方面には印刷屋が多く見受け
うた歌いが後を絶たなかった。
7213 ]
られて、このへん一帯は本で成り立ってる町なんだな、とい
その後、地元福岡県出身のチューリップ、甲斐バンド、井上
今では設備の整った劇場が増え、アマチュア劇団もそういう
うのがわかってきます。
陽水、武田鉄矢(海援隊)、鹿児島出身の長淵剛などのスタ
fun*f*n_his**ry さん
#12
本多劇場/小演劇
2007/ 6/12 23:20 [ No.6509 /
場所を使えるようになりましたが、バブル直前までは、商業
なお、神保町はカレー屋さんが多い側面もあって、カレー
演劇と互する設備を持ちながら、小劇団に会場を提供してい
の聖地と見るむきもあるそうです。神保町の名前の由来は、
なりました。
たのはここと、紀伊国屋劇場くらい。
旗本・神保長治の屋敷があったことからだそうです。
今でも若い歌い手さんが当時のスターに憧れて各地から訪
いわゆる「あがり」というやつ。
クイズ
パンチ de デートさん
ーが次々に誕生し、日本中に「照和」の名が知られるように
れてきます。
ryozanpaku_2007 さん
ここの板を踏んだ後は、小劇団ではなく、「劇団」に格上げ
渋谷東邦生命ビル/尾崎豊ファン
2007/ 6/13 19:15
になりました。
番外
歴史的には紀伊国屋の方が聖地と言うにふさわしい気もし
[ No.6512 / 7213 ]
#16 斜陽館/太宰治ファン
ますが、なんと言っても小演劇の街下北沢のど真ん中にある
ここの歩行者用デッキのところに尾崎を記念したレリーフ
7213 ]
と言う点が本多劇場の優位性でした。
が飾られています。
青森県五所川原市金木町(旧・北津軽郡金木町)にある太宰
桜ももぞうさん
もう一箇所、尾崎が裸で倒れていた千住の方のお宅が一時期
治の生家。太宰の死後に津島家がこの家を売却したことによ
ファンを受け入れて、終焉の地として聖地になっていました。
り旅館となり、
「斜陽館」と名づけられた。
2007/ 6/13 23:38 [ No.6515 /
太宰ファンをはじめとする多くの観光客で賑わいを見せた
して息子の遷に自分の遺志を継がせて世を去りました。司馬
人気があったとも言われ、内藤新宿では、一~三丁目の内の
が、経営の悪化によって旅館は金木町(当時)に売却された。
遷が父の構想
二丁目付近が歓楽街の中心だったそうで、鉄道開通後は中心
斜陽館は文学記念館のみという形で再オープンされ、今なお
に基づいて著した書が「太史公書」=『史記』であります。
が
太宰ファンの心を惹きつけている。
sakisaki さん
西へ移ったものの、もとは新宿の中心は二丁目だったようで
fun*f*n_his**ry さん
す。
#20
# 17
新宿ルイード/ライブ演奏
2007/ 6/14 12:59
[ No.6516 / 7213 ]
新宿二丁目/あちらの趣味の方
2007/ 6/15 13:32
永_井 荷_風さん
[ No.6519 / 7213 ]
セクシャルマイノリティにとって、新宿二丁目は最大の聖
# 23
オルセー美術館/印象派
2007/ 6/19 17:03
地であります。
[ No.6522 / 7213 ]
(ライブハウスっていうのか?)、ここから一流のミュージ
でも、どうしてこの地域がそうなったかははっきりしません。
もとはチュイルリー庭園のコンコルド広場に近い側に、
シャンがかなり巣立ちました。
内藤新宿があり、遊郭に発展していった歴史はありますが。
オランジェリー美術館と対を成す位置にあった
先日の都知事選では、石原知事のオカマ嫌いの発言を受け
印象派美術館が印象派絵画のメッカでしたが、
かつて、新宿ルイードというライブ演奏する場所があって
いや、有名になっても、ここでライブするひとも多かった・・
と記憶しています。
て、浅野候補が新宿二丁目で演説する光景もみられました。
なぜか、いつのまにかつぶれてしまったんですが、現在は
クイズ
パンチ de デートさん
印象派美術館のコレクションを移して、一大メッカになりま
新宿ルイード K4 として復活しているそうです。経営者は同
じなのかな?
す。
#21
クイズ
パンチ de デートさん
# 18
池袋乙女ロード/腐女子
パリ万博のために作られたオルセー駅を美術館にして
エルミタージュ美術館/西欧絵画
2007/ 6/18 0:10
永_井 荷_風さん
[ No.6520 / 7213 ]
ロマノフ朝の皇帝エカテリーナ 2 世が美術品の収集のために
2007/ 6/14 21:20
創設したのが始まりで、
「エルミタージュ(Hermitage)」の
[ No.6517 / 7213 ]
名称はフランス語の「隠れ家」を意味する。その後ロマノフ
場所も知らないし、どういう人たちなのかもよくわからない
朝の歴代皇帝は絵画を中心とした美術品の収集に励み、ロシ
けど、検索したらヒットしたので、ともかくそういうことの
ア革命によって国有化された頃には既に何日もかけないと
お題【同じ名前の人々】 2007/ 6/21 21:45 [ No.6523 / 7213 ]
ようです。
すべての展示品を見ることができないくらいコレクション
連荘になりますがあしからず。
永_井 荷_風さん
は膨大なものになっていたという。
範囲は日本史限定。
レオナルド・ダ・ヴィンチ、レンブラント、モネ、ルノアー
歴史上の人物どうし、あるいは歴史上の人物と現代人でも構
ル、セザンヌ、ゴッホなどの作品が揃っており、西欧絵画フ
いません、
ァンなら必ず訪れたい美術館といえる。
下の名前が漢字まで同じという組合せを挙げてください。
fun*f*n_his**ry さん
どれくらいいるか分からないので、とりあえずは10組を目
#19 泰山/道教
2007/ 6/15 0:31 [ No.6518 / 7213 ]
中国の道教においては「聖地」とされる場所は多くあるの
ですが、泰山
はその中でも特別な場所とされます。道教の五つの聖なる山
標に。
2007/ 6/19 17:02 [ No.6521 / 7213 ]
「五岳」の筆
#22 新吉原/風俗
頭であり、帝王による天を祀る「封禅」の儀式が行われた場
江戸の遊郭は、庄司陣内が日本橋に作った吉原が中心で、
所でもあります。
明暦の大火の後は浅草の場末に「新吉原」として復興し、
漢の武帝に仕えた歴史家司馬談は、武帝が泰山で挙行する
字が異なる場合や、現代人どうしは番外で。
永_井 荷_風さん
2007/ 6/21 23:34 [ No.6524 / 7213 ]
以来今日に至るまで、日本を代表する風俗街の地位を維持し
#01 酒井忠勝
封禅の儀式
ています。
同姓同名というだけでなく、生きた時代も同じ二人。
に太史令として随行するはずでしたが、病の為参加できず、
吉原は規則や格式が厳しかったために、市外の四宿の方が気
出羽庄内藩主のほうは徳川四天王の酒井忠次の嫡孫にあた
これを遺恨と
楽で
る。
若狭小浜藩主のほうは将軍家光、および家綱の時代に老中や
なのかまでは知りません。
[ No.6533 / 7213 ]
大老を務めている。
桜ももぞうさん
これならばコンビどうしになりますね。
fun*f*n_his**ry さん
三郎継信は長男で、四郎忠信は次男だそうです。
#04 武田信長
#番外
小林秀雄
2007/ 6/22 1:09 [ No.6525 / 7213 ]
2007/ 6/22 12:56 [ No.6529 / 7213 ]
武田信長という人物はふたりいて、ひとつは甲斐武田氏の
木曽次郎今井四郎というコンビもいたなぁ。
永_井 荷_風さん
有名どころですが。
一族・一条氏の武田信長、もうひとりは上総武田氏から出た
一人は文芸評論家、もう一人は作曲家でこちらは現在も活
武田信長。
#06
お題は下の名前だけ一致してればいいようですので、ほかに
7213 ]
「落葉松」という美しい歌曲を作られた事で有名です。
も藤原信長、ごぞんじ織田信長、南部氏にもいるそうで、信
越後守護代で、現在では新潟県上越市内の春日山城の城主・
お一方は没後20年以上が経過していますが、まあ「現代
長は多い名前です。
長尾景虎、後に関東管領山内上杉家を継ぎ上杉輝虎(謙信)
躍中。
人」の
パンチ de デートさん
クイズ
2007/ 6/23 18:31 [ No.6534 /
は、抗争を続けていた北条氏康と同盟を結んで(越相同盟)
範疇になるかな、というところで番外です。
sakisaki さん
長尾景虎/上杉景虎
間もなくの元亀元年(1570)、氏康の七男だった北条三
#05 伊達政宗
2007/ 6/22 23:37 [ No.6530 / 7213 ]
郎氏秀を養子としましたが、この氏秀を大変気に入ってかつ
戦国末期の伊達氏の当主輝宗は嫡男梵天丸の元服に際し、偉
ての自らの名を与え、上杉景虎と名乗らせています。
大な先祖である大膳大夫政宗(1353-1405)にあやかって「政
生涯不犯を守った上杉謙信は側室はおろか正室も持たず、当
7213 ]
宗」と命名した。むろん今では仙台藩祖の政宗のほうが「元
然実子がいなかったため、その没後、謙信の甥で同じく養子
佐藤忠信は義経の忠臣で主人の身代りになって奮戦し、
祖・政宗」である大膳大夫に比べはるかに有名である。
となっていた上杉景勝と家督争いの戦乱が勃発(御館の乱)
、
芝居の中でも英雄です。
fun*f*n_his**ry さん
当初は武田・北条の支援を受けた景虎側が優勢でしたが、そ
#02 佐藤忠信/浅野忠信
2007/ 6/22 11:00 [ No.6526 /
浅野忠信は若いのに渋い役者で、auのCMが有名で、
の後武田勝頼が寝返って景勝側に付くようになり、(長篠の
#番外
何となく他のメンバーから浮いている感じがします。
7213 ]
をしたためといわれます)天正7年(1579)の3月には
永_井 荷_風さん
ともに江戸初期の剣豪で、柳生流の子弟だったとも言われて
景虎の居城だった春日山の麓の御館(関東管領の居館)が落
います。
城し景虎も間もなく自害しています。
そして二人とも「又右衛門」です。
六文銭さん
#番外
江川卓
2007/ 6/22 11:02 [ No.6527 / 7213 ]
荒木保知/柳生宗矩
2007/ 6/23 9:13 [ No.6531 /
最近ではDocomoのCMにも起用されていますが、
合戦で疲弊した勝頼に景勝が1万両とも言われる資金援助
有名ドコですが。
前に柳生又右衛門が、荒木又右衛門の才能を認め、自分の通
えがわすぐる
は元プロ野球選手
称を与えた、としている小説を見たことがあります。
#07
えがわたく
はロシア文学者
諱ならともかく、通称を??と釈然としなかった記憶があり
これは同姓同名で読み方もまったく同一のケース。
ます。
明治・大正・昭和の三代に渡って衆議院議員を25回当選、
桜ももぞうさん
通算63年勤め、その間普通選挙の実施などに尽力し「憲政
桜ももぞうさん
#03 源義経
2007/ 6/22 12:46 [ No.6528 / 7213 ]
尾崎行雄
2007/ 6/23 18:50 [ No.6535 / 7213 ]
の神様」と呼ばれていたのが尾崎行雄。(おざきゆきお)そ
茶屋四郎次郎/太平三郎四郎
2007/ 6/23 9:16
誰もが知っている河内源氏源義朝の息子が、言わずと知れた
#番外
源九郎義経。
[ No.6532 / 7213 ]
ました。
同時代に木曾義仲の与力として活躍したと言われているの
なんか違う
一方、1960年代に大阪の浪商高校で夏の甲子園の優勝投
が、近江源氏の山本義経。(ちなみに本拠が山本山というら
桜ももぞうさん
手となり、高校中退で東映フライヤーズ(現在の日本ハムの
しい)
義経二人説と言う異説があると聞きましたが、どういう内容
の号は最初は学堂、その後愕堂を経て最後は咢堂と称してい
前身)に入団し、速球を生かして活躍、しかし酷使されたた
番外
佐藤 三郎四 郎/太平 三郎四 郎
2007/ 6/23 9:52
め肩を痛め29歳の若さで引退したのが読み方も同じく尾
崎行雄。この名は憲政の神様として名高い咢堂の方の尾崎行
名ですね、ただし「幸村」の名前は講談などで出てくる名前
し遂げました。
雄にあやかって名づけられたといわれています。
で真田信繁が生前に名乗ったということは現在まで確認さ
博文はやはり伊藤博文からあやかってのものでした。
六文銭さん
れていません。
なお、大松も1度だけですが参議院議員に当選しております。
ryozanpaku_2007 さん
ryozanpaku_2007 さん
#番外
2007/ 6/23 18:56 [ No.6536 /
三浦大介/三浦大輔
2007/ 6/23 23:18 [ No.6540 /
2007/ 6/24 22:30 [ No.6544 /
7213 ]
#10 浅井長政/浅野長政
三浦大介(みうらのおおすけ)は、九尾の狐を退治したとい
7213 ]
7213 ]
われる三浦党の総帥三浦義明。
両者は苗字一字違いで歳も近く、かつ秀吉との縁も深い。
伊達騒動で有名な伊達綱宗に比べてマイナーだが、伊達一族
三浦大輔(みうらだいすけ)は「ハマの番長」こと、ベイス
fun*f*n_his**ry さん
にはもう一人の綱宗がいる。政宗の大叔父(祖父晴宗の弟)
ターズのエースピッチャーです。
#14 伊達綱宗/亘理綱宗
にあたる亘理綱宗という人物である。伊達氏の家臣亘理氏に
2007/ 6/23 23:34 [ No.6541 / 7213 ]
神奈川県つながりで微妙にシンクロしています。
#11 諏訪頼重
桜ももぞうさん
南北朝時代に北条時行を擁して中先代の乱を起こした諏訪
養子に入り亘理姓を名乗った。
fun*f*n_his**ry さん
頼重は足利直義を追い払って鎌倉を奪回したが、足利尊氏率
# 08
三浦大介義明/堤三郎義明
2007/ 6/23 19:47
2007/ 6/24 23:30 [ No.6545 /
いる追討軍に敗れて自害した。
#15 大久保忠世/酒井忠世
[ No.6537 / 7213 ]
武田信玄に滅ぼされたほうの頼重は「中先代の乱」の頼重の
7213 ]
堤さんの兄弟は異母兄だけかと思ったら、お互いが偽物どう
11 世の孫にあたる。
大久保忠世は家康の信頼が厚い武将で、家康が関東に入ると
しのような微妙な弟が二人ほど出てきました。
fun*f*n_his**ry さん
小田原城主に任ぜられた。
永_井 荷_風さん
酒井忠世は将軍秀忠・家光時代の幕閣の中心人物で、土井利
# 12
#番外
荒木大輔/松坂大輔 2007/ 6/23 22:34 [ No.6538 /
中岡慎太郎/石原慎太郎
2007/ 6/23 23:45
勝らとともに幕府の政治システムの構築に励んだ。
fun*f*n_his**ry さん
[ No.6542 / 7213 ]
7213 ]
石原慎太郎で思い出しました、幕末の元土佐藩士(龍馬同様
プロ野球で「大輔」といえば、今年メジャーリーグのレッド
脱藩)中岡慎太郎も同じ名前ですね。
番外
ソックスへ移籍し、何かと話題の松坂大輔のその名は、1980
龍馬の影に隠れて目立ちませんが、坂本龍馬とともに長州藩
「こいずみのぶきち」は福沢諭吉の初期の塾生で、後に慶應
年代早稲田実業のエースとして大人気だった、今の「ハンカ
の桂小五郎(木戸孝允)と薩摩藩の西郷隆盛(吉之助)の会
義塾塾長。
チ王子」の先輩の、荒木大輔にあやかって親が名付けたもの
合・盟約に奔走しました。
その三男が小泉信三で、慶応の塾長を勤め、後に東宮参与と
でしたね。
ryozanpaku_2007 さん
して、今上天皇の教育係として、お后選びにも奔走。
六文銭さん
2007/ 6/25 16:07 [ No.6546 / 7213 ]
信三の長男が「こいずみしんきち」で、海軍主計大尉の時に
#13 伊藤博文/大松博文
#08 武田信繁/真田信繁
小泉信吉
2007/ 6/23 22:38 [ No.6539 /
2007/ 6/24 21:53 [ No.6543 /
7213 ]
戦死します。
永_井 荷_風さん
7213 ]
伊藤博文についてはあえて説明不要でしょう、幕末の長州藩
武田信繁は武田信虎の次男で、信玄の同母弟にあたります、
士で後に初代内閣総理大臣になっています。
#16 義弘くんたち
官職である左馬助の唐名から「典厩」
、
「典厩信繁」と呼ばれ
大松博文はニチボー貝塚(後のユニチカ)女子バレーボール
中国代表大内義弘
ました、また嫡子・信豊も典厩を名乗ったため、区別のため
部監督として鬼の大松」と呼ばれるほどの徹底したスパルタ
九州代表島津義弘
「古典厩」とも呼ばれました。
式のトレーニングは世間を騒がせるほどでした。
に加えて、
真田信繁はこの「典厩信繁」からあやかり名付けられたとい
全日本の監督としても「東洋の魔女」を率い、1962 年の世
関東代表里見義弘
われいますが、真田信繁より「真田幸村」の名前のほうが有
界選手権で優勝、1964 年の東京オリンピックでの優勝を成
と、大物が揃っています。
2007/ 6/25 16:08 [ No.6547 / 7213 ]
さらには、
両者とも執権北条高時から一字を賜り「高氏」と名乗ったに
家重の言葉を解すのはこの人だけだったので、
北陸代表郷義弘
もかかわらず高時を裏切り鎌倉幕府滅亡の引き金を引いて
上意は全てこの人から発せられましたが、
というのが越中松倉にいて、
しまった。
謙虚で真面目な性格であったために、周囲の信頼もあり、
粟田口の吉光、鎌倉の岡崎正宗と並び証される
fun*f*n_his**ry さん
忠光が亡くなると家重も隠退して大御所になります。
鎌倉時代の三大刀工の一人だそうです。
後者は尊攘派と交わって暗躍した公家で、
# 20 藤原彰子 /遠 藤彰子
永_井 荷_風さん
2007/ 6/26 3:54 [ No.6552 /
7213 ]
番外
藤原釜足
2007/ 6/25 16:25 [ No.6548 / 7213 ]
で、大織冠とは字が違います。
はじめ「藤原秀臣」だったのが、サトーハチローに奨められ
てこの芸名にしたそうで、昭和十五年に内務省に怒られて名
前を変えさせられ、「変えた」の意味で「藤原鶏太」に改名
し、戦後元に戻しています。
平八郎たち
2007/ 6/25 23:02 [ No.6549 / 7213 ]
私の知る限りでは、古い順から本多平八郎、小林平八郎、大
塩平八郎、東郷平八郎と4人います。
①本多平八郎…徳川四天王の一人
②小林平八郎…吉良上野介の重臣
③大塩平八郎…大坂町奉行所の与力
④東郷平八郎…連合艦隊司令長官
永_井 荷_風さん
藤原彰子(あきこまたはしょうし)は藤原道長の長女で後
に
2007/ 6/26 22:03 [ No.6555 /
#22 京極高次/藤堂高次
一条天皇の中宮となる。後一条天皇、後朱雀天皇の生母で
紫式
7213 ]
京極高次は姉(または妹)が秀吉の側室になった縁で京極家
部、赤染衛門、和泉式部らからなる文芸サロンを形成し王
朝文
永_井 荷_風さん
#17
そこで暗殺されます。
平安時代と現代人の組み合わせ
「七人の侍」などに出演していた名脇役の名は「藤原釜足」
後に朝廷からも見放されて長州に隠れますが、
の再興を果たした。更に淀殿の妹(浅井長政の二女)を妻に
迎え秀吉政権内で順調に出世していくが、その分周囲からの
化の担い手でありました。
やっかみも多かったようだ。
遠藤彰子は現代を代表する洋画家の一人で街、広場、建物
藤堂高次は高虎の嫡男で第 2 代伊勢津藩主。父のような気配
を巨大な
り上手ではなく、生駒騒動への対応もドライであった。
カンバスで描き、そこに複数の視点を導入して神秘的な画
fun*f*n_his**ry さん
面を構成す
る方です。中でも「街」の一連のシリーズはエッシャーの
#番外
臼井雅胤/森昌胤
2007/ 6/27 10:44 [ No.6556 /
7213 ]
作品を想起
させるイマジネーションに富んだものになっています。
sakisaki さん
意図してか偶然か、
「まさたね」と読める両者。
実は両者とも神祇伯白川家の学頭を務めた。
関目企画さん
臼井は18世紀初頭、森は18世紀中ごろに学頭になり、時
番外
2007/ 6/25 23:18 [ No.6550 /
源高明/加藤高明
2007/ 6/26 15:10 [ No.6553 /
代的にも結構近い。
7213 ]
両者とも神職本所としての吉田家を痛烈に批判したことで
7213 ]
前者は「たかあきら」
有名。
葛西晴信は武田晴信(信玄)と同じ時代に奥州に君臨していた
醍醐天皇の皇子で、光源氏のモデルともされ、
近世の中後期にあちこちの神社で見られる、吉田家と白川家
戦国大名である。「晴信」の名乗りはむろん将軍足利義晴か
安和の変で左大臣から大宰権帥に流されます。
を本所と仰ぐ神社同士や神官同士の争論もなかなか面白い。
ら賜ったものである。
後者は「たかあき」
klb**30 さん
fun*f*n_his**ry さん
憲政会の首相だった人物です。
#18
武田晴信/葛西晴信
# 23
永_井 荷_風さん
#19 足利高氏/佐々木高氏
2007/ 6/25 23:26 [ No.6551 /
鳥居忠政/本多忠政/森忠政
2007/ 6/27 22:57
[ No.6557 / 7213 ]
2007/ 6/26 15:11 [ No.6554 /
3 人の忠政はいずれも戦国末期から江戸初期を生き抜き大名
7213 ]
#21 大岡忠光/中山忠光
足利高氏は後の尊氏であり、佐々木高氏は法号「道誉」で有
7213 ]
となっている。
名。
前者は徳川家重の小姓から側用人へと出世し、
鳥居忠政:伏見城の戦いで戦死した鳥居元忠の嫡男。関が原
の合戦後、陸奥・磐城平に移る。最上家改易後、その本拠地
名は見渡らず、信勝、達成、信成といった名が残っています。
代にはその財政的重要性から幕府の天領に属していました。
であった出羽山形に移り 22 万石を領した。
2人目・? - 天正2年(1574)
江戸時代後期からは銀も枯渇し始め、昭和の戦時中についに
本多忠政:徳川四天王の本多忠勝の嫡男。妻は徳川家康の長
戦国時代の武将で、織田信長の父信秀の弟、信光の長男で信
閉山となりました。ユネスコの世界遺産に登録申請をしてい
男信康の娘。父の死後桑名 10 万石を継ぎ、後に姫路 15 万石
長の妹と結婚しており、信長の従兄弟・義兄弟になります。
て、「普遍的価値がない」との勧告で一時没になりかかりま
に移る。
尾張の小幡城主となりましたが、信長の長島一向一揆攻めの
したが、この6月28日に大逆転で産業遺産として登録が認
森忠政:小牧・長久手の合戦で兄長可が戦死したため秀吉の
際に戦死しました。
められ、地元は大喜びのようです。
命により家督を継ぐ。後に美作津山藩主。
3人目・慶安3年(1650) - 宝永7年(1710)
六文銭さん
fun*f*n_his**ry さん
江戸時代の旗本で1人目の織田信成(信行)の末裔だった人
番外
源信
2007/ 6/27 23:12 [ No.6558 / 7213 ]
物がやはり「織田信成」です。
#01 生野銀山
2007/ 6/30 10:29 [ No.6562 / 7213 ]
4人目・昭和62年(1987)~
但馬国朝来郡にある銀山で、江戸幕府にとっては石見銀山と
「みなもとのまこと」は嵯峨天皇の皇子で応天門の変で一度
こちらは、男子フィギュアスケートの国際大会で最近は好成
並ぶ重要な銀山であったようです。
容疑者にされた人物。
績を重ね、次の2010年カルガリー・オリンピックではメ
永_井 荷_風さん
「げんしん」は通称「恵心僧都」と呼ばれた天台学僧の正式
ダルが期待されるスケーターの織田信成。信長の七男・織田
な法名。
信高の末裔で、信長から数えて17代目にあたります。
永_井 荷_風さん
もう一人、江戸時代末期の大名(大和国柳本城主)で生没年
#02
2007/ 6/30 16:37 [ No.6563 / 7213 ]
多田銀銅山
兵庫県猪名川町にある鉱山跡。東大寺の大仏鋳造の際、こ
が天保14年(1843) - 明治31年(1898)という
の
人物に「織田信成」がいまして、信長の弟・織田長益(有楽
地で採掘された銅が使用されたという、歴史ある銀・銅の産
7213 ]
斎)の末裔にあたりますが、こちらは「のぶしげ」と呼ぶそ
地。
近代史の中では、この2人が同じ名となっています。
うで番外です。
豊臣秀吉により盛大に開発され、
「瓢箪間歩(まぶ=坑道)
」
、
片や佐賀の肥前藩士で、幕末期志士として活躍し、明治新政
六文銭さん
「台所間歩」といった坑口の名からも推察されるように大阪
#24
江藤新平/後藤新平
2007/ 6/30 8:50 [ No.6559 /
府では司法卿や参議を歴任し、しかし征韓論争に敗れて下野
城
し、のちに佐賀の乱を起こし処刑された江藤新平。
築城の際、財政を潤すこと多大であったという。
片や、明治・大正期に南満州鉄道の総裁や鉄道院総裁、東京
sakisaki さん
市長などを歴任し、その計画の壮大さから、「大風呂敷」と
揶揄されながらも、満州の開発や日本国内の鉄道網の充実、
#03
2007/ 6/30 10:03 [ No.6561 /
佐渡金山
2007/ 7/ 1 0:04 [ No.6564 / 7213 ]
関東大震災後の東京の復興などに貢献した後藤新平。
【お題】日本の鉱業地域
六文銭さん
7213 ]
同時期に金脈が発見され、佐渡奉行大久保長安の管理下に置
それでは久々に新たな出題をしたいと思います。
かれたことで一気に生産が増大した。徳川幕府の財政を支え
#25
織田信成
2007/ 6/30 9:43 [ No.6560 / 7213 ]
戦国末期ごろは銀のみの生産であったが、徳川幕府の発足と
日本の国内で、地下からの採掘を過去に行っていた、ないし
た最重要鉱山の一つ。
この名の表記で、「おだのぶなり」と呼ぶ人物は何と4人の
は今も行っている金山・銀山・銅山・炭鉱・石灰石採掘地・
fun*f*n_his**ry さん
多数に渡り、皆織田信長につながる同じ一族となっています。
油田・ガス田といった鉱業地域を計20件、レスをお願いし
1人目・天文5年(1536)- 弘治3年(1557)
ます。
織田信長の弟で、その父の葬儀で信長が乱行を見せる中、折
#00
り目正しい弔いを行って人望を集め、しかしその後家督を継
現在の島根県大田市大森の山中に戦国時代に発見された銀
いだ信長に謀反を企てるが失敗し暗殺された人物。一般的に
山で、豊富な産出量から中国地方の戦国大名が争奪戦を繰り
は織田信行の名で知られますが、自ら発した文書では信行の
返し、領したのは大内氏、尼子氏、毛利氏と変遷し、江戸時
#04 半田銀山
石見銀山
2007/ 7/ 1 6:36 [ No.6565 / 7213 ]
福島県伊達郡に存在した銀山。大同年間に発見されたとい
う。
慶長年間に上杉氏により本格的な採掘が開始され、寛文年
間
に江戸幕府は銀山奉行を置いた。天保年間には大量の銀が
採掘
され、生野、石見とともにかつては三大銀山に数えられた
が
現在の知名度は今ひとつですな・・・
sakisaki さん
山同様、1976 年には閉山しています。
を産出する鉱業地域となっていますが、液体の資源である石
特筆すべきは、ここは常磐ハワイアンセンターとして生ま
油を日本国内で産出するところというと、東北は秋田県の秋
れ変わり、地域の雇用を守ったことでしょう。(ハワイアン
田市内に存在するこの油田。かつて小学校の社会科の教科書
センターがオープンしたのは 1966 年)
。
で、石油の需要の99%を中東などからの輸入に頼る日本で、
最近、
「フラガール」という映画にもなりました。
パンチ de デートさん
クイズ
数少ない国内の油田として紹介されているのを記憶してい
ますが、もう枯渇しているのではと思っていたら、今もしっ
かり現役で採掘を続けていました。
#05 人形峠
2007/ 7/ 2 20:16 [ No.6566 / 7213 ]
2007/ 7/ 3 23:28 [ No.6570 / 7213 ]
#09 足尾銅山
この八橋の地は、地域を流れる川が石油の古名「くそうず」
岡山県と鳥取県の県境に位置する峠で、1955年に日本随
栃木県足尾町に存在した銅山。明治期の急速な発展に伴い鉱
(臭い水)が由来と思われる草生津川(くそうずがわ)とな
一のウラン鉱床がみつかり、一躍その名を轟かせました。も
毒による環境汚染が発生(足尾鉱毒事件)。洪水と相まって鉱
っていて、古くから石油の産出があったと思われますが、明
っとも質的には今ひとつだそうで現在では採掘もストップ
毒の被害は茨城県にまで及んだ。
治40年に試掘が始まり、昭和10年から本格採掘が行われ、
しているとのことです。
足尾銅山は昭和 48 年に閉山。以後足尾町は急速に過疎化が
現在でも年間約16,000キロリットル(10万バレル)
関目企画さん
進む。平成の大合併で新・日光市の一部となったことにより
の石油の産出が、帝国石油によって行われています。
消滅した。
六文銭さん
#06 松尾鉱山
2007/ 7/ 2 23:47 [ No.6567 / 7213 ]
fun*f*n_his**ry さん
岩手県松尾村(現・八幡平市)に存在した鉱山。硫黄の産出
#13
2007/ 7/ 4 19:35 [ No.6571 / 7213 ]
伊吹山
2007/ 7/ 5 23:45 [ No.6574 / 7213 ]
で栄えたが、石油の輸入の増大に伴い石油精製の副産物とし
#10 神岡鉱山
て大量の硫黄が得られるようになってから採算が悪化し、昭
養老年間から採掘された鉱山だそうで、明治期には三井が買
季には豪雪のため列車の遅れに悩まされることも多い古戦
和 44 年に閉山に追い込まれた。
い取って
場の町・関ヶ原を過ぎると北側に望める標高1,377mの
鉱山労働者の住環境やコミュニティ施設が充実していたこ
東洋一とも言われる産出量を誇ったそうです。
優美な形をした山で、日本神話では日本武尊がこの山の神と
とでも知られる。
亜鉛を中心としますが、亜鉛鉱に含まれたカドミウムが川に
戦ったとき大雨を降らされて力尽き倒れ、間もなく命を失う
fun*f*n_his**ry さん
流れ込み、
ことになったという故事で知られていますが、この山は石灰
神通川下流でイタイイタイ病を引き起こしました。
石を大量に蔵していて、太平洋戦争後は山麓に採掘場が進出
最近では、東大の小柴教授が作らせた、スーパーカミオカン
し、セメント・コンクリートの産出のための採掘が大規模に
伊勢国多気郡丹生にあった鉱山で、
デという
進み、現在では車窓からも山肌が削られて広くテーブル状に
中央構造線上にあり、古代から辰砂などが産出し、
巨大な縦坑でも知られます。
なった部分などが見られるようになっています。
古事記に登場する言葉を発しない皇子の話も、
永_井 荷_風さん
六文銭さん
#07 丹生鉱山
2007/ 7/ 3 13:27 [ No.6568 / 7213 ]
東海道新幹線を東京をより西に進み、岐阜羽島を過ぎて、冬
水銀中毒と関係があるのではないかとも言われます。
2007/ 7/ 4 21:45 [ No.6572 / 7213 ]
#11 西浦採銅抗
はじめは丹生産の辰砂を原料としたそうですが、
秩父に残る採銅遺跡の中で最大と言われます。
秋田県湯沢市に存在した銀山。東北最大級の銀山で、江戸時
後に輸入水銀に代わったそうです。
多分、ここもその一つではなかったかと思われる秩父産の銅
代を通して久保田藩(秋田藩・佐竹藩)の財政の要となって
永_井 荷_風さん
は、最初の国内鋳造通貨「和同開珎」となります。
きた。明治期まで繁栄は続いたが、銀の価値が暴落したこと
桜ももぞうさん
によってリストラを余儀なくされ衰退。
昭和 29 年に閉山し、
#08 常磐炭田
2007/ 7/ 3 13:45 [ No.6569 / 7213 ]
福島県から茨城県にまたがる海岸線一帯の炭田で、東京か
ら近くて注目されて盛況な炭鉱だったようですが、ほかの鉱
#14 院内銀山
2007/ 7/ 6 0:14 [ No.6575 / 7213 ]
松阪に近い射和(いざわ)村の伊勢白粉も、
現在鉱山跡地は秋田県の指定文化財となっている。
#12 八橋油田
2007/ 7/ 5 23:30 [ No.6573 / 7213 ]
これまでのご回答は、すべて金属・石炭といった固体の鉱物
fun*f*n_his**ry さん
#15 間瀬銅山
2007/ 7/ 7 10:16 [ No.6576 / 7213 ]
伊能忠敬の地図でも多くの線がこの山に集まっています。
2007/ 7/ 8 21:31 [ No.6579 / 7213 ]
新潟市西蒲原区にかつて存在した鉱山。
#18 菱刈鉱山
元禄年間に採銅が開始されたようで、
実は今日、津本陽氏の『最後の相場師』を読み終えたところ
ここで産出された良質の銅は近隣の
です。
燕(津波目)に運ばれ、煙管等の銅加工品
この小説は「最後の相場師」と渾名された是川銀蔵をモデル
として全国に流通したそうです。
にした経済小説で、その中で住友鉱山株の仕手戦が描かれて
大正時代に閉山されましたが現在でも
いますが、その発端がこの菱刈鉱山の新鉱脈の発見なのです。
鉱石が容易に入手できるらしく、マニア
現在、日本最大の金鉱山で(銀も産出する)、日本での金産
お題【 細々と続いた家 】
がしばしば訪れる場所のようです。
出量のほぼ全てを占めています。所在地は鹿児島県伊佐郡菱
7213 ]
刈町です。
歴史に登場する有名人や名族の子孫で、
関目企画さん
往時ほどの勢力はないものの、
sakisaki さん
#16 南関東ガス田
2007/ 7/ 7 17:41 [ No.6577 / 7213 ]
永_井 荷_風さん
2007/ 7/10 14:58 [ No.6583 /
その後も何代か細々と続いたというような家を、
2007/ 7/ 8 21:59 [ No.6580 / 7213 ]
東京から千葉県北部にかけての深層の地下水にはメタンが
番外
含まれ、
信州諏訪高島にこの人の碑がありました。
永田鉄山
#00 肝付家
一部では採掘、販売されているそうです。
陸大の秀才中の秀才だったそうで、統制派の中心人物でした
戦国期に活躍した家柄で、
千葉県では美術館が爆発し、赤羽の温泉施設では大火災を起
が、皇道派に暗殺されました。
関が原ですっかり衰微しますが、
こし、
この人が生きていたら、その後の陸軍の皇道も大きく変わっ
薩摩藩や砂土原藩の一家臣として
最近では渋谷の温泉施設の大爆発が記憶に新しいところで、
ていたとも言われます。
何軒かが細々と続きます。
ボーリング技術の進歩で東京でも温泉が引けるようになっ
永_井 荷_風さん
明治になって軍人として名を上げて男爵に列せられ、
たと
15件ほどを目標に挙げてください。
ドラえもんのスネ夫の声の肝付兼太さんはその子孫だそう
2007/ 7/ 9 22:13 [ No.6581 / 7213 ]
思いきや、実は技術では克服できていないことになり、
#19 小坂鉱山
そもそもそんな危険まで冒して温泉にこだわる必要がある
秋田県小坂町に存在し、金・銀・銅・鉛・亜鉛を生産してい
のか
た。平成 2 年に閉山。小坂鉱山の事務所は明治末期に造られ
という根本問題になると、日本人はちょっと愚かな面を見せ
た洋風建築で、国の重要文化財に指定されている。
#01 小田原北条家
ます。
fun*f*n_his**ry さん
関八州の覇者、小田原北条家は秀吉によって滅ぼされる。
永_井 荷_風さん
永_井 荷_風さん
2007/ 7/11 6:49 [ No.6584 / 7213 ]
その時、当主北条氏直は徳川家康の娘婿であったことから死
#20 武甲山
#17 釜石鉱山
です。
2007/ 7/ 8 0:21 [ No.6578 / 7213 ]
2007/ 7/10 14:56 [ No.6582 / 7213 ]
を逃れ、高野山へ蟄居。
秩父を代表する山ですが、武蔵と甲斐の境界ではなく、秩父
すぐに許されて一万石の堪忍料を得るも病死。
釜石製鉄所(現・新日本製鐵釜石製鐵所)の操業を支え「鉄
盆地のすぐ南に聳え、
しかし、小田原北条家の家名を惜しんだ秀吉が、氏直の叔父
の町・釜石」のイメージを全国に知らしめた大規模な鉱山。
日本武尊が兜を奉納したことからこの名になったと言われ
にあたる北条氏規に河内狭山 7000 石を与え、さらに氏直の
鉄だけでなく銅の採掘も行っていた。
ます。
堪忍料から下野 4000 石とあわせて 11000 石として大名格に。
平成 4 年に銅の採掘が終了し、翌 5 年に鉄鉱石も採掘終了と
山は全体が良質の石灰岩できているため、麓にはセメント会
小田原北条家の流れを汲む河内狭山藩は、幕末まで国替えな
なったため閉山。
社が並び、
ども無く、ひっそりと続きます。
現在、釜石鉱山株式会社は坑道跡から湧き出るミネラルウォ
北側の斜面は伊吹山よりも広い範囲で削り取られ、
桜ももぞうさん
ーターを販売している。
建設中のピラミッドのようにも見えます。
fun*f*n_his**ry さん
特徴のある三角形の頂上は、関東平野から目に付き、
#02 今川家
2007/ 7/11 15:29 [ No.6586 / 7213 ]
氏真の代で終わったかのように見られがちですが、氏真は幕
時代は衰退し、山名豊国は秀吉の御伽衆となっています。徳
す。
臣として 500 石、その子の代でまた 500 石加増され、幕府高
川幕府下では 6700 石、その後細々続いて、明治になって 1
ree**3pok さん
家として存続しています。
万 1000 石で村岡藩を立藩しています。
幕末、範叙の代で残念ながら今川家は断絶しています。
クイズ
パンチ de デートさん
今川は宗家でしか名乗ることができなかったそうで、氏真
#09 安倍家
2007/ 7/18 17:28 [ No.6593 / 7213 ]
安倍氏には陰陽師系と奥州系の大きく二つの系統があり、
2007/ 7/14 0:15 [ No.6590 / 7213 ]
の次男からはじまる品川氏も庶流ですが高家として存続し
#06 種子島氏
ています。
鎌倉時代の中期、島津荘大隈方惣地頭名越氏の代官肥後氏が
長州大津郡の安倍家もその系統らしいという話です。
お笑い芸人の品川庄司の人が、この末裔かどうかはわかりま
種子島の領主に任じられるが、その一流が種子島氏となり、
永_井 荷_風さん
せん。
鎌倉幕府滅亡後も在地領主として支配を継続し、島主となり
クイズ
パンチ de デートさん
奥州系安倍宗任の子孫が松浦党に与して続いたそうで、
2007/ 7/21 0:10 [ No.6594 / 7213 ]
ました。
#10 生駒氏
その後種子島は紆余曲折はあったものの、近世にも引き継が
中興の祖である生駒親正は信長・秀吉に仕え、四国征伐の功
れ、種子島氏の私領となりました。
により讃岐一国の太守となった。関が原の難局を乗り切り前
伊達政宗のライバルとして出羽山形を中心に一大勢力を築
明治33年(1900)種子島守時のとき、特旨により男爵
途は洋々かと思われたが、第 4 代当主・高俊の代になってお
いた最上義光であったが、一方では絶えず一族との内紛に悩
を授けられました。
家騒動が勃発した(生駒騒動)。重臣たちの権力争いをよそ
まされていた。義光の孫の義俊の代になると最上家の分裂は
しかし、一番有名なのは鉄砲伝来時の種子島時尭でしょう、
に乱行を重ねていた高俊は家中不取締りの廉で出羽矢島 1 万
決定的なものとなり義俊は将軍秀忠によって改易されてし
たまたまこのとき当主だっただけですが。
石に減転封されてしまった。後に分知によって生駒氏は旗本
まう。後に義俊は近江大森 1 万石の大名として復活。義俊の
ryozanpaku_2007 さん
に降格となり、維新まで矢島の領主として存続した。戊辰戦
#03 最上家
2007/ 7/12 2:08 [ No.6587 / 7213 ]
死後嫡男義智が後を継いだが幼少の故をもって 5 千石に減封
争で隣国・久保田藩とともに新政府側についたため加増され、
2007/ 7/16 23:11 [ No.6591 / 7213 ]
され、最上家は旗本に降格された。以後維新まで最上家は近
#07 宇都宮氏
江大森の領主として存続した。
平安末期以来の下野の名門。戦国時代に一時衰退したが、戦
fun*f*n_his**ry さん
国末期の当主・広綱が勢力を回復。上杉謙信や佐竹氏と同盟
#04 新田氏
2007/ 7/13 13:51 [ No.6588 / 7213 ]
大名に復帰した。
fun*f*n_his**ry さん
を結んで北条氏政の膨張に対抗した。
#11 赤穂浅野氏
2007/ 7/21 21:59 [ No.6595 / 7213 ]
広綱の子・国綱は秀吉政権のもとで勢力の維持を図ったが突
浅野長矩が刃傷事件を起こして切腹・改易となった後、実弟
新田義貞や息子たちが敗れ、北朝方についた新田岩松氏が新
然秀吉によって改易されてしまう。国綱は宇都宮氏再興のた
で養嗣子でもあった大学長広は宗家・広島藩にお預けとなっ
田氏嫡流を継承しますが、戦国期に重臣横瀬氏に下克上され
めに努力を重ねたが、実現できぬまま失意のうちに死去。
た。長広は 6 代将軍家宣によって赦免され、500 石の旗本と
て嫡流の座を奪われ、関東入部後の家康について交代寄合と
国綱の子・義綱は水戸藩に仕えて宇都宮氏を再興させた。以
して社会復帰した。以後この家は明治まで続く。
して新田郡内を与えられて存続しますが、新田の末裔を称す
後宇都宮氏は水戸藩の重臣として存続していく。
fun*f*n_his**ry さん
る家康にとって、本家風を吹かれても目障りなだけなので、
fun*f*n_his**ry さん
120石という最低ランクの微禄で飼い殺しにします。
#12 甲斐武田氏
2007/ 7/17 0:05 [ No.6592 / 7213 ]
2007/ 7/22 21:38 [ No.6596 / 7213 ]
横瀬氏の方は由良氏と名を改めて、こちらは高家として存続
#08 菅原氏
し、維新後は両家とも新田姓に復し、嫡流争いの結果岩松氏
右大臣まで上り詰めた天神様・菅公こと菅原道真が有名な菅
とになっていますが、近い系統は現在でも存在しています。
が嫡流と認められて、男爵に列せられます。
原氏。
信玄の次男・竜芳(海野信親)は盲目で出家していたため難
永_井 荷_風さん
大宰府に流された後も絶えてしまった訳でなく、5代ほど後
を逃れ、竜芳の子の武田信道が大久保長安事件に巻き込まれ
の「更級日記」を著した菅原孝標女なんかも道真の系孫。
て伊豆大島へ流される不幸はあったものの、その子信正の代
後には高辻家を名乗りますが、近世には、天神様の後裔だと
で許されて幕臣となり高家として仕えました。
いうことで、全国の天神社の支配に色気を出したりしていま
その後大正 4 年(1915 年)
、大正天皇御大典を期に信玄が従
#05 山名氏
2007/ 7/13 14:37 [ No.6589 / 7213 ]
室町時代は全国の六分の一の守護を兼ねた山名氏も、戦国
天目山において武田勝頼自害により、甲斐武田氏は滅んだこ
三位に叙せられた際、当時の当主武田信保に信玄の位記宣命
ryozanpaku_2007 さん
永_井 荷_風さん
が渡された。以後この家系が信玄に最も近い正統とされ、現
2007/ 7/27 15:57 [ No.6600 / 7213 ]
2007/ 7/30 13:54 [ No.6604 / 7213 ]
当主武田昌信へ受け継がれ現在に至っています。
どなたか次のお題を
ryozanpaku_2007 さん
一応目標の15件に達しましたので。
七月の下旬に行われ、大規模な花火大会が目玉だそうですが、
ご回答、御礼申し上げます。
今年は中止になったようです。
永_井 荷_風さん
永_井 荷_風さん
#13 竹中氏
2007/ 7/24 23:11 [ No.6597 / 7213 ]
#03 ぎおん柏崎祭
秀吉の軍師として有名な竹中半兵衛尉重治ですが、出自は不
明な点が多いですね。
Re: #02 神田祭
竹中半兵衛の子竹中重門は関ヶ原合戦では西軍から東軍に
祇園祭とどういう関係があるのか教えていただきたいので
寝返り、小西行長を生捕りにして五千石を安堵され、のち交
すが…
代寄合になっています。
神田明神は牛頭天王系の神社なのですか?
幕末の当主重固は陸軍奉行を務め、鳥羽伏見の戦いの敗戦の
後は江戸に戻り、さらに脱走して箱館に渡り、明治二年に降
お題「全国の祇園祭」
2007/ 7/27 16:30 [ No.6601 / 7213 ]
2007/ 7/30 14:13 [ No.6605 / 7213 ]
ree**3pok さん
夏は祭りの季節、そのなかでも各地で行われる祇園祭の名
伏しました。このため新政府から朝敵として官位剥奪・領地
前を。
Re: #02 神田祭 は取消しで
没収されていますが、養父重明に五百石が与えられました。
祇園祭は八坂神社の祭りなので、八坂神社、また天王さま・
/ 7213 ]
なお調べてみましたら、狂言師和泉元彌の母、セッチーこと
スサノオ様の祭りであれば「○○祇園祭」と名乗っていなく
スミマセン、寝ぼけていたみたいで、トンチンカンな回答を
和泉節子の母親が竹中氏の子孫ということだそうです。(ホ
ても正解としたいと思います。
してしまいました。
ンとかな)
目標は 15 件程度でお願いします。
ryozanpaku_2007 さん
ryozanpaku_2007 さん
クイズ
パンチ de デートさん
2007/ 7/30 22:56 [ No.6607 / 7213 ]
#03 成田山祇園会
#13 織田氏
2007/ 7/25 13:53 [ No.6598 / 7213 ]
2007/ 7/30 22:52 [ No.6606
#01 博多祇園山笠
2007/ 7/27 21:05 [ No.6602 / 7213 ]
成田山祇園会は奥之院にお祀りされている、ご本尊不動明王
毎年 7 月前半に開催される福岡の夏の風物詩。
の本地仏である大日如来に五穀豊穣(ごこくほうじょう)、
波国柏原藩は信長の弟・信包の系統が入り、一度断絶します
櫛田神社に祀られている素戔鳴尊への奉納から始まったも
万民豊楽(ばんみんぶらく)をはじめ諸願成就を祈願する成
が、天領になったのち信雄の子孫が入り復活しました。なの
のであるが、山笠のパレードを中心にした娯楽色の強い祭り
田山奥之院の祭礼です。
で、信長から見れば、直系となりましょうか。信包のときは
として全国に知られるようになった。
ryozanpaku_2007 さん
36000 石だったですが、復活後は 20000 石の藩で、維新まで
fun*f*n_his**ry さん
織田家はいくつかの系統が小さくも存続していますが、丹
存続しています。
クイズ
パンチ de デートさん
#04 佐原祇園祭
#02 神田祭
2007/ 7/29 22:40 [ No.6603 / 7213 ]
2007/ 7/30 23:22 [ No.6608 / 7213 ]
水郷と古い町並みで有名な佐原(千葉県香取市中心部)にて
江戸三大祭について、昔から「神輿深川、山車神田、だだっ
7月中旬に開催される。大きな飾り物と下座連による佐原囃
広いが山王様」と謳われたとおり、元々は山車祭りだったが
子の演奏が魅力。
関東が北條氏の支配になって衰退していた関東公方足利家
明治以降、路面電車の開業で山車の運行に支障する様になり、
fun*f*n_his**ry さん
を
関東大震災で大部分の山車が焼失した。それ以降は山車に代
秀吉が所領を安堵し、徳川時代は五千石ながら十万石クラス
って御輿が主流となり、現在に至っています。
の
神田明神などといわれますが、正式には神田神社で、明神下
待遇で明治まで存続し、明治期に足利姓に復し、子爵に列せ
に住んでいた銭形平治親分を称え銭形平治の碑があります
(榛名様)の神輿がでて、8/3 ごろ開催です。
られます。
が、銭形平治は架空の人物ですよね。
クイズ
#15 足利氏
2007/ 7/27 15:55 [ No.6599 / 7213 ]
#05 沼田祇園祭
2007/ 7/31 14:34 [ No.6609 / 7213 ]
沼田は群馬県にあります。須賀神社(天王様)、榛名神社
パンチ de デートさん
2007/ 8/ 1 23:53 [ No.6610 / 7213 ]
#06 小倉祇園太鼓
このとき参加した祭は
の粽投げも見られます。
「小倉祇園太鼓」「大池舞殿祭り」「熊谷うちわ祭り」「犬山
paradigm_html さん
会場は北九州市小倉北区。はじめは山笠の祭りであったが、
まつり」
「角館のお祭り」
「三熊野神社大祭」
「川越まつり」
「牛
後に太鼓を打ち鳴らすスタイルに変わる。
窓祭」
「小松お旅まつり」
「日立風流物」
「日田祇園」
「花巻ま
Re: #番外
映画「無法松の一生」で紹介されたため一躍有名になった。
つり」
「足助まつり」
「加悦谷祭り」
「博多祇園山笠」
5 年ぶりの返信で失礼します。
fun*f*n_his**ry さん
の15。
「星飛馬」じゃなくて「星飛雄馬」では?
またいつかやっていただきたいものです。
>#01沢村投手の背番号16を継承した。
klb**30 さん
澤村榮治の背番号は 14 です。
#07 守谷祇園祭
2007/ 8/ 2 22:28 [ No.6611 / 7213 ]
星飛馬
2007/ 8/10 20:52 [ No.6619 / 7213 ]
背番号 16 は川上哲治の現役時代の背番号。しかし、川上哲
北総三大祇園祭と呼ばれているそうですが、後の二つが分か
2007/ 8/ 5 2:25 [ No.6614 / 7213 ]
りません。
#09 山口祇園祭
おそらく佐原は入っていると思います。
山口県山口市の八坂神社の祭礼。
様」として開花した選手。
守谷は茨城県南部の町で、最近は筑波エクスプレスの開通で
山口ということで、大方の予想通り大内氏の小京都作りの一
その意味では王貞治こそ「第二の川上」と呼ぶに相応しい選
注目されていますが、下総国相馬郡は江戸期に開削された利
環として始まった祭りです。
手でした。
根川によって南北に別れ、北部の取手などが茨城県、南部の
鷺舞の奉納が有名なようです。
星飛雄馬もさっさと投手以外のポジションに移って打者に
我孫子などが千葉県になったようです。
paradigm_html さん
轉向すればよかったのです。
永_井 荷_風さん
星飛雄馬の場合、藤田元司や堀内恒夫のエースナンバー18
#10 津和野祇園祭
#08 亀岡祭
治は投手としては長続きせず、一塁手に移って、「打撃の神
2007/ 8/ 3 1:27 [ No.6612 / 7213 ]
2007/ 8/ 7 22:40 [ No.6615 / 7213 ]
を継承できなかったのは不幸な話で、澤村の 14 を受け継い
山口同様、山陰の小京都と呼ばれる島根県津和野にも祇園祭
だとしても、澤村榮治も戦争のせいで投手生命は短かった。
「口丹の祇園祭」とも称される亀岡祭。
があります。
>大リーグボール2号=消える魔球では完全試合を連続し
鍬山神社の鍬山宮・八幡宮二社の例祭です(祭神・大己貴神)
。
毎年 7 月 20・27 日鈴の音とともに、愛らしい子さぎが練り
て達成していた。
京都と地理的に近いせいか、かなり本家祇園祭との類似点も
歩く。子さぎ踊りが有名です。
ええっ、星飛雄馬が消える魔球で完全試合?
見られ、11基ある山鉾も立派なもの。西陣織は勿論のこと
ryozanpaku_2007 さん
消える魔球=大リーグボール 2 号は 1969 年後期から 1970
渡来品の懸装品も多く使われているようです。
年前期まで。
2007/ 8/ 8 20:33 [ No.6616 / 7213 ]
丁度、69 年と 70 年のオールスターを挟んだ時期でした。
例年10月下旬に行われます。
#11 熊谷うちわ祭
ree**3pok さん
関東一の祇園祭を称しています。
星飛雄馬の完全試合で記録に残っているのは 1970 年後期の
http://360.jp/utiwa/
最後の大リーグボール 3 号で、それも判定が揺れて提訴試合
この時期の熊谷は、京都の比じゃない暑さ。
になり、飛雄馬が失踪したあと、完全試合と記録されたよう
永_井 荷_風さん
です。
番外
全国祇園祭山笠巡行
2007/ 8/ 3 1:46 [ No.6613 /
7213 ]
1994 年、平安遷都 1200 年の記念行事の一環として、全国の
消える魔球=大 LB2 号の場合、たしかに全盛期は誰も打て
2007/ 8/ 9 16:10 [ No.6617 / 7213 ]
祇園祭の山車を一同に会して巡行してみようという催しが
#12 大津祭
ない無敵の魔球で、完全試合があっても、不思議はありませ
ありました。
10 月初めにある大津市天孫神社の祭礼。
ん。
しかも祇園祭の後の祭の巡行として行ったのだから、これは
慶長年間に始まり、寛永ごろに山車が出だした。
ただ、阪神の田淵は 1970 年前期の傳統の一戦で、巨人の先
もうただのイベントではなくて立派な祭事ですね。
京都の祇園祭と同じ主題の山が多くある(神功皇后山・郭巨
發投手・星が消える魔球の合間に投げた普通の速球に狙いを
私も見に行きましたが、ヴァリエーション豊かな山車の数々
山・龍門滝山など)
。
定め、二塁打を放っています。
に目を奪われ、それはもう壮観の一言でした。
何と言っても見所は各山自慢の精巧なからくり。
>ちなみに最近は大リーグボール1号を投げたところ、危険
とにかくすごい人出で 60 万人以上の見物人があったとか。
また、本家祇園祭では見ることのできなくなった、曳山から
球とみなされ退場処分を食った。
(ここはガセネタ)
1968 年前期、花形は主審に「大 LB1 号はビーンボールでは」
博多では「どんたく」と並んで有名なお祭りかと。
箇所を目標に挙げてみてください。
と言って疑問を訴え、審判はこれを却下しています。
にざりぃさん
#00 碑文谷八幡
この 68 年の後期、阪神のバッキーによる王への危険球で、
東京目黒の碑文谷にある、関東ではごく一般的な規模の八幡
巨人と阪神が乱闘騒ぎになったとき、星は伴を制して「今も
Re: #15
誰かが巨人の星に憧れている」と言い、乱闘騒ぎに参加しな
7213 ]
朝が参拝したこともあるそうですから、それなりに意味のあ
いよう忠告しました。
重複じゃないですか?
る八幡神社であると思われます。
星飛雄馬が退場処分を喰らったのは、右腕投手として復帰し
ree**3pok さん
永_井 荷_風さん
博多祇園山笠
2007/ 8/15 7:02 [ No.6623 /
神社ですが、関東の南北を分ける地域にも当たり、かつて頼
たあとの 1977 年、丁度、30 年前に、阪神のロメオ南条を殴
2007/ 8/15 21:10 [ No.6624 / 7213 ]
#15 気賀祇園祭
王が日本球界での 756 号本塁打を打ったときもその時期で、
浜名湖の南岸の新居付近にあった延喜式の名神大社にも列
星は己の情けなさに落ち込んでいました。
せられていた角避比古神社(ツノサクヒコ)が、15世紀末
石清水八幡宮は、源義家が元服したところ。八幡太郎義家と
「巨人の星・飛雄馬」さん
の明応年間に起こった「今切れ」が出来たときの大津波で流
呼ばれる由縁です。清水、というだけあって、いまでも山か
失し、神璽が浜名湖北岸の「引佐の細江」と呼ばれた気賀宿
ら水が湧き出てるとか。
付近に流れ着いたため、その地に社殿を再興したのが今の細
残念ながら、私はまだ参拝したことがありません。近くを通
東北地方では数少ない祇園祭であるが、鎌倉初期以来 800 年
江神社となったそうで、古くは牛頭天王社と呼ばれ、現在で
過することはしょっちゅうですが、
、
。最寄り駅は、京阪電車
以上の伝統を誇る。
はスサノオノミコトとクシイナダヒメに習合される形で、天
の八幡市駅だそうです。
開催日は毎年 7 月 22,23,24 日。会場は福島県南会津町田島
王祭、もしくは祇園祭と呼ばれる祭が行われるそうです。
クイズ
地区の中心部。
引佐郡気賀は、東海道の脇往還、俗に「姫街道」と呼ばれる
fun*f*n_his**ry さん
本坂越街道の宿場で、新居と同様に宿場が置かれ、「出女」
#02 筑土八幡
の取り調べは厳重だったそうですから、「姫街道」の由来は
あるいは「津久戸」とも作りますが、東京の牛込にある八幡
抜けやすさよりは歩きやすさであったようです。
宮で、
永_井 荷_風さん
平将門の首塚のある大手町(というか、元は神田明神があっ
#13 田島祇園祭
#14
2007/ 8/13 0:05 [ No.6620 / 7213 ]
日田祇園祭
2007/ 8/13 11:28 [ No.6621 / 7213 ]
大分県・日田で7月20日頃に行われているようです。
#01 石清水八幡宮
2007/ 8/20 11:46 [ No.6626 / 7213 ]
打したことにより、星は暫時、出場停止となりました。
全国の祇園祭では、お世話になりました。
パンチ de デートさん
2007/ 8/20 14:39 [ No.6627 / 7213 ]
山鉾の後側に「見返し」とよばれる
た場所)を
赤地に豪華刺繍の布を飾るのが特徴だそうです。
中心として、謀叛人の体は五つに切り刻んで、江戸の守りと
夜は山鉾に提灯を飾ります。
成すべく、
日田は江戸幕府の天領でした。
町の周囲に埋めることになっていて、将門の足が埋められて
にざりぃさん
いるのが
お題【 八幡神社 15選 】
2007/ 8/14 13:11 [ No.6622 / 7213 ]
2007/ 8/19 21:26 [ No.6625 /
筑土八幡だそうで、都内には珍しい霊界スポットのひとつと
7213 ]
も言われます。
櫛田神社にまつられる素戔嗚尊に対して奉納される、祇園祭
いちおうトピ主さんの初期の目標の15件をクリアしたと
永_井 荷_風さん
のひとつ。
いうことで。
正式には「櫛田神社祇園例大祭」と呼ばれ、
祇園系が夏祭りの代表ならば、9月15日を中心とした早め
#03 日牟禮八幡
氏子の町内が始めた付け祭りが発展し
の秋祭りは、物言う神である八幡菩薩が中心なのではないか
近江八幡にある八幡宮で、名称は藤原不比等がこの地で詠ん
山笠と呼ばれる山車が登場する様になったため、
と思われます。
だ歌からとか。
神社の祭りも含めて「博多祇園山笠」と呼ばれるようになっ
そこで、全国の八幡系の神社の中で、歴史的に重要であると
この八幡社の裏手の山が八幡山で、豊臣秀次がその山の上に
たそうです。
か、お祭が有名であるなどの理由で特筆すべき神社を、15
八幡城を築き、
#15
博多祇園山笠
2007/ 8/20 19:18 [ No.6628 / 7213 ]
城下町を開いて安土からの移住者を住まわせ、近江商人の拠
高雄の入口を扼する位置に鎮座し、ここから高雄の三つの尾
その昔、三韓征伐に向う途中の神功皇后の載った船が牛窓沖
点としたもので、
根
を通りかかった際に、巨大な牛の化け物が船を襲おうとし、
一般には殺生関白秀次を良く言う人は少ないのですが、この
(高雄、栂の尾、槙の尾)までが、昔の神護寺の境内に当る
そこに住吉明神が現れて牛の角を持って投げ倒したことか
町では尊敬されています。
そうです。
ら、
「牛転び」から「牛窓」になったとされます。
永_井 荷_風さん
永_井 荷_風さん
そんなこともあって、牛窓神社には息子の応神天皇を主祭神
に、神功皇后や武内宿禰などが祀られ、八幡社のひとつとし
#04 鶴岡八幡宮
2007/ 8/22 19:11 [ No.6629 / 7213 ]
#08 野田村鎮守八幡神社
2007/ 8/23 15:48 [ No.6633 /
て扱われます。
源頼朝の 6 代前の祖である源頼義が鎌倉の地に開いたのが始
7213 ]
まりで、石清水八幡宮から分祀されている。
前々から気になっていたので調べてみました。
将軍実朝暗殺事件の舞台として、また初詣スポットで毎年上
歴史的にどうという話もない、全国に15万社近くある八幡
位にランクされていることで有名。
神社のひとつに過ぎませんが、明治期に市町村制を施行する
東京の深川にある、あさり丼や初詣でも人気のある八幡さ
fun*f*n_his**ry さん
際に、祭祀である応神天皇の名「誉田別尊(ほむだわけのみ
ま(およびその周辺)です。寛永4年に、ご神託によって、
こと)」から村の名を「誉田(ほんだ)村」にしたそうで、
永代島を埋め立てて作られたそうですが、ご神託とは不思議
それが外房線の土気の手前にある「誉田駅」の由来になった
ですね。方位除けとか、何か意味があったのでしょうか。
もとは下総葛飾郡の中山にあったそうで、武神として平将門、
ようです。
クイズ
源頼朝、太田道灌、徳川家康などの尊崇を集めたといわれま
永_井 荷_風さん
#05 葛飾八幡宮
2007/ 8/22 22:11 [ No.6630 / 7213 ]
永_井 荷_風さん
す。
#11 富岡八幡宮
パンチ de デートさん
#12 玉村八幡宮
2007/ 8/26 0:12 [ No.6634 / 7213 ]
2007/ 8/28 15:33 [ No.6637 / 7213 ]
2007/ 8/28 22:06 [ No.6638 / 7213 ]
下総中山には、「八幡(やわた)の藪知らず」と言われる禁
#09 壺井八幡宮
足地があり、今でも霊界スポットとしては関東随一とも言わ
大阪府羽曳野市にある神社。前九年の役に勝利した源頼義が、
日光例弊使街道の宿場であり、最近では高崎近郊の人口増加
れます。
河内源氏発祥の地・壺井に神社を建立し石清水八幡宮から分
率が異常に高い町としても知られます。
でもって、隣に本八幡(もとやわた)という駅があり、現在
祀を受けたのが始まりである。
「那波郡」というのは、元は伊勢神宮の御料地で、奉納する
の葛飾八幡宮はこの近くだそうです。
河内源氏の氏神が鶴岡八幡宮に移された後には、河内源氏の
「な」(野菜)を産する「ば」であったことからこの名がつ
永_井 荷_風さん
庶流・石川源氏の氏神となった。
いたと言われます。
fun*f*n_his**ry さん
永_井 荷_風さん
#06 亀岡八幡宮
上州那波郡玉村は、中山道の倉賀野宿で分かれて日光に至る
2007/ 8/23 11:33 [ No.6631 / 7213 ]
亀岡八幡宮は総武線・市ヶ谷駅近く、外堀通り沿いにあり
ます。知名度は低いかもしれません。
番外
八幡山
2007/ 8/26 1:30 [ No.6635 / 7213 ]
#12 玉村八幡宮
2007/ 8/28 22:06 [ No.6639 / 7213 ]
京都の祇園祭の山の一つに八幡山というのがあります。
本日の「何でも鑑定団」に登場しました、群馬県玉村町にあ
これは、八幡山を出している町内にある八幡様を勧請し、そ
る八幡宮です。
から勧請したのがはじまりとのことです。なので、鶴に対し
のまま山車の上に乗せたというものです。言わば動く八幡様。
玉村八幡宮は、誉田別命(応神天皇)、気長足比売命(神功
て亀、なんですね。
牛頭天王の祭に出てくる八幡様というのも乙なものです(天
皇后)
、ほか十六柱を合祀しています。
神様も太子様も出てくるけど)
。
建久六年(1195)、源頼朝によって、現在の玉村町角淵
ree**3pok さん
(つのぶち)の地に、鶴岡八幡宮の分霊を勧請奉安されたの
創建は太田道灌が江戸城の西方の守護として、鶴岡八幡宮
道灌ゆかりの軍団扇、といった宝物もあるようです。
クイズ
パンチ de デートさん
を初めとするそうです。のち、慶長十五年(1610)、関
#07 平岡八幡宮
2007/ 8/23 15:15 [ No.6632 / 7213 ]
#10 牛窓神社
2007/ 8/27 22:10 [ No.6636 / 7213 ]
神護寺の鎮護として空海によって勧請されたのが平岡八幡
瀬戸内の風待ちの港牛窓にある牛窓神社は訪れたことがあ
で、
ります。
東郡代伊奈忠次が現在地に移築修造しました。
ryozanpaku_2007 さん
#13 宇佐八幡
2007/ 8/28 22:07 [ No.6640 / 7213 ]
永_井 荷_風さん
残っています。
そろそろ本家を出しておかないと。
永_井 荷_風さん
2007/ 8/29 17:34 [ No.6643 / 7213 ]
豊前宇佐郡にある八幡社の総本社で、元は地域の神だったと
「八幡宮」御礼
も言われますが、
ちょっとマニアックすぎたかもしれませんが、回答ありがと
#02 滝口
応神天皇に習合され、孝謙女帝が道鏡に譲位しようとした際
うございました。
滝口と言えば、平安時代には清涼殿の警護を受け持っていた
に、宇佐の託宣を奉じて
目標の15件に達したので、どなたか次のお題を。
ようですが、近世には形骸化し、天皇の葬送の際に、松明を
大和に帰った和気清麻呂によって譲位が阻止されたことで、
永_井 荷_風さん
もって先導する役儀をなっていたようです。
2007/ 9/ 1 23:55 [ No.6646 / 7213 ]
重要性が増します。
それでも35の家があったらしく、いわゆる三催(さんもよ
源氏をはじめとして、基本的には天皇家から分かれた全ての
おし)には属さない特殊な地下官人だったようです。
氏族の守り神だそうです。
ree**3pok さん
永_井 荷_風さん
#03 雑仕
お題【地下官人の役職20選】 2007/ 8/31 10:08 [ No.6644
滝口の侍斎藤時頼が思いを寄せるのが建礼門院の雑仕横笛
/ 7213 ]
で、相手の位が低すぎるという理由で父親に反対された時頼
1222 年に
初めての出題です。
は、思い悩んで出家してしまいます。
櫛引村に社殿を造営し八幡大明神を祀った事に由来します。
前近代において朝廷の実務を担っていた地下官人たち。
義朝の愛妾常盤御前や、文覚上人に殺された袈裟御前もこの
その役職をどんどん挙げていきましょう。
「雑仕」であったとされます。
の宮と
比較的実態が明らかな近世のものを中心にしたいと思いま
永_井 荷_風さん
しての基盤が整えられました。
す。
#14 櫛引八幡宮
2007/ 8/28 22:48 [ No.6641 / 7213 ]
2007/ 9/ 2 12:05 [ No.6647 / 7213 ]
青森県八戸に鎮座する八幡宮。南部氏の祖、南部光行が
慶長年間に盛岡藩主南部利直は社領千石を寄進し、南部一
現在の社は利直の子、重直によって完成されたもので南部
#00
駕輿丁
#04
画所預
2007/ 9/ 3 18:41 [ No.6648 / 7213 ]
藩の
官方の管轄。天皇の行幸のときに輿をかつぐ役。
近世朝廷の御画御用を掌っていた画所預(えどころあずか
総鎮守としての崇敬を集めました。宝物庫には鎌倉時代から
実際は人足などを雇い下役にかつがせていたよう。
り)
。
室町
近世においてこの役は一つの利権として売買されることも
大和絵の大家である土佐光信の末である二軒の土佐家が世
時代にかけて制作されたと思われる赤糸威鎧と白糸妻取威
多く、町人や百姓が出仕することも往々にしてあり、武家伝
襲していました。
鎧の二
奏もその全体像は把握しきれていなかったとか。
土佐家の人間が絵を描くわけではなく、朝廷からの御用があ
領のよろいが国宝として展示されています。絢爛たる赤糸威
pin**os19 さん
ると、土佐家宅に絵師を呼び寄せて描かせていたようです。
と
土佐家は、従五位くらいで終る地下官人が多い中で、珍しく
2007/ 9/ 1 18:34 [ No.6645 / 7213 ]
清楚な端正さを見せる白糸威の二つのよろいが美しい対比
#01 囚獄
を成
このお題は難しいですね。
しています。
律令の囚獄司は長官の囚獄正が六位相当だそうなので、いち
sakisaki さん
おう地下の官人になると思います。
#05 下北面
江戸期の囚獄は、伝馬町の牢に囚人とともに暮らす監督官で、
もともとは「北面の武士」と言われたように禁裏の警護を掌
代々石出帯刀を襲名したそうです。
っていたが、
東大寺造営に際して、鎮護として宇佐から勧請したのが手向
一度、江戸が大火に見舞われ、伝馬町に火が迫った際に、次
近世には取次・堂上の世話役に。
山八幡宮で、菅原道真の歌にもある紅葉の名所手向山の麓に
の日に出頭するように言いつけて囚人たちを特別に逃がし
15軒の家があり、山形家は西行の子孫を名乗り、格別の家
建てられています。
てやり、実際に多くの囚人が翌日には出頭したという美談が
柄だったとか。
#15 手向山八幡宮
2007/ 8/29 17:29 [ No.6642 / 7213 ]
正四位までいくことのできる家であった。
ree**3pok さん
2007/ 9/ 5 20:25 [ No.6649 / 7213 ]
pin**os19 さん
#10
出納
2007/ 9/23 14:20 [ No.6654 / 7213 ]
る役。
近世において出納は平田家の世襲であり、蔵人方を統括する
特に 1 月 18 日の大左義長は、多くの観衆を集める大イベン
「催官人」「地下官人之棟梁」と呼ばれる家柄の一つであっ
トだった。
「みきのつかさ」と読み、宮内省の配下で酒造りを担当し、
た。
左義長というのは、山科家が調進した竹を焼き上げる行事で、
「酒殿」という現場を持ち、宮中で酒壷で作っていたそうで
もともと中世までは局務の押小路家、官務の壬生家の二家が
地方で行われている「どんと焼き」などと同様のものである。
す。
「両局」と称し地下を統括していたが、徳川幕府成立後の慶
この陰陽大黒は長谷川姓の大黒家の世襲。
造酒正が正六位上なので、すべて地下の官人です。
長年間になって新たに平田家が催に登用された。
陰陽大黒は朝廷の年中行事に際して勤仕し下行を拝領する
でも「酒造」といえば、座頭市に出てくる「平手酒造(ひら
これは、中世以来の勢力である両局の勢力をそぐための、幕
という、いわば朝廷から直接の庇護を受ける立場であったが、
でみき)
」
府・朝廷の政策であったと言われる。
一方で、陰陽師は全て土御門家の支配化におかれるという触
が有名で、結構美男で存在感のある役者が演じていたようで
お上からの触などは、武家伝奏や職事から催官人→並官人→
れもあり、なかなか立場の一定しない存在であった。
す。
下官人と伝達される構造になっていた。
地下官人と朝廷、あるいは堂上との関係の複雑さを示す一例
永_井 荷_風さん
klb**30 さん
といえる。
2007/ 9/ 7 16:19 [ No.6650 / 7213 ]
#06 造酒司
pin**os19 さん
2007/ 9/ 8 19:01 [ No.6651 / 7213 ]
#07 兵庫寮鉦師
#11 御蔵小舎人
2007/ 9/24 1:03 [ No.6655 / 7213 ]
#14 御厨子所預
2007/10/ 5 16:49 [ No.6658 / 7213 ]
外記方の地下官人。
御蔵小舎人は蔵人方の管轄。
即位式のとき鉦をつく役。
山科二家、粟津、真継の四家で構成される。
内膳司や造酒司が調進したものを天皇に膳として調進する
この役は特に特殊な能力を必要としなかったようで、世襲す
職掌は、朝儀における照明や告使。
役。
る家もなく、即位式の度に町人や百姓を雇っていたようです。
というよりも、真継家による全国の鋳物師支配の研究によっ
正月三節会や大嘗祭で調進を行うが、この膳はあくまで儀礼
そのせいか無位無官の役職の一つです。
てよく知られるようになった。地下官人たちがどのように生
用で、実際に食べられることはなかったらしい。
klb**30 さん
計を立て、特権を得ていったのかを知る上で非常に有用な事
高橋家の世襲。
例である。
近世後期の一例を示すとこんな感じ。
#08 内教坊
2007/ 9/10 22:11 [ No.6652 / 7213 ]
御蔵と小舎人はもともと別の役であったが、近世には一まと
醤油味の鯛の串焼き
内教坊は、もともと女性の歌舞を掌っていたが、次第に形骸
まりになっていたらしい。
醤油味の鯛の平焼き
化。
pin**os19 さん
蛸の醤油煮
近世には神嘗祭に勤仕した。
鮑の醤油煮
基本的に小林主計の女が務めることとなっていたが、株化し、
#12
実際には菓子屋小松屋安兵衛の女が務めるようになってい
五月五日菖蒲御殿の材木を調進する役。
また、高橋家は「鶴庖丁」という、内裏で鶴を調理する儀式
た。
梅畑とは、現在の京都市右京区梅畑あたりのこと。
にも務めており、「庖丁道」の家として家職を形成していた
pin**os19 さん
三催の管轄外で、堂上の今出川家の下知を受けていた。
とか。
梅畑あたりの村々が、天皇・禁裏に仕える供御人の村だから
klb**30 さん
#09
図書寮
2007/ 9/19 0:12 [ No.6653 / 7213 ]
梅畑供御人
2007/ 9/28 5:37 [ No.6656 / 7213 ]
鴨の生肉
と、年貢の納入を渋ったというエピソードもある。
2007/10/11 10:21 [ No.6659 / 7213 ]
蔵人方の管轄。
在地社会で朝廷権威が意識されたことを示す興味深い例。
#15 左近将監
宣命など、天皇の用いる紙類の調進を掌った。
pin**os19 さん
F1で「山本左近」という名を聞くと、
藤井・長野の二家の世襲。
pin**os19 さん
正式には「山本左近将監なにがし」かなと思ってしまいます。
#13 陰陽大黒
2007/10/ 3 23:53 [ No.6657 / 7213 ]
例年、左義長の日(1 月 15 日・18 日)に鬼役や囃子を務め
左近将監は「さこんのじょう」または「さこんのしょうげん」
と読み、
近衛府の三等官で、従六位上に相当しますから、
巨勢金岡が絵所長者と呼ばれ、どうも後に「画所(えどころ)
」
画所預の件、併せ技を狙う余り、失礼をいたしました。
江戸時代なら家老クラスに多い官名でしょうか。
という役職が出来ますが、定めし下級の官職と思いきや、長
「大工」は「木工寮」の属官ですが、大宰府にもいるそうで
従五位以上に進んだ場合は「左近大夫」と呼ばれたそうです。
官である画所別当には五位の蔵人が当てられたそうで、確か
す。
永_井 荷_風さん
に襖絵なんかを描かせるのに地下だと面倒だったのかもし
「大工」のほか「権大工」
「少工」
「権少工」なんかもいるの
れません。
で、
次官である「画所預」の方は地下のようです。
大道具、小道具、美術くらいの感じでしょうか。
永_井 荷_風さん
はじめは「木工」だけでなく、檜皮葺、土工、瓦、鍛冶、轆
#16
楽人
2007/10/11 19:51 [ No.6660 / 7213 ]
その名の通り朝儀などの奏楽を担当する地下官人。
応仁の乱で旧来の大内楽所の楽人たちが離散した後、織豊期
轤なども含んだそうなので、
に、京都のほか四天王寺や南都から楽人を集め三方楽所が構
Re: #18 画所預
2007/10/15 20:29 [ No.6663 / 7213 ]
成された。
「画所預」は既出ですよ。
んな「でーく」になります。
笛の芝や、舞の多、篳篥の東儀といったようにそれぞれ楽器
しかもこの役職は四位までいこうが「地下」のまんまです。
永_井 荷_風さん
を担当する家に分かれていた。家の数は50ほどもあったよ
ree**3pok さん
サッチャーもシュミットもフェラーリもツィマーマンもみ
うで、朝廷からの扶持だけでなく、幕府から 2000 石の知行
2007/10/15 20:45 [ No.6664 / 7213 ]
も受けていたという、地下官人の中でも特殊な経済構造を持
#18 蔵人所衆
った集団であった。
弘仁年間に藤原冬嗣が蔵人頭に任じられ云々というのは教
ちなみに現在多方面で活躍されている東儀秀樹さんは、天王
科書にも載っていることですが、蔵人所衆は中世末までに一
寺楽所の楽家の末裔であります。
度廃絶、近世中期の明和年間に再興されます。
お題【 観音様15選 】
明治維新後に、ほぼ三方楽所を温存する形で宮内省楽部へと
朝廷の儀式の再興に伴って、地下の役職なども充実していっ
7213 ]
引き継がれていったので、楽家ご出身の楽部員のかたは今で
た時代なんですね。まあたいてい名前ばかりで形骸化してま
祇園や八幡様の延長として、軽めのお題で。
も相当数いらっしゃるようです。
すが。
日本の中で、いわゆる観音像として知られるもの、
klb**30 さん
蔵人所衆はもちろん地下の務めとして朝儀に参仕するので
あるいは観音像を本尊とする寺院を15件を目標に挙げて
すが、元日節会から石清水放生会やら新嘗祭やらの下行を合
ください。
計しても12石ほど。なかなか生活は苦しかったようです。
永_井 荷_風さん
#17 内膳司史生
2007/10/12 21:01 [ No.6661 / 7213 ]
御膳の調理を掌るために大同4年(809)に2名置かれた
2007/10/17 23:17 [ No.6667 /
ree**3pok さん
が、律令制の変質とともに消滅。
#01 大船観音寺
2007/10/17 6:26 [ No.6665 / 7213 ]
2007/10/18 15:46 [ No.6668 / 7213 ]
その後再興されたのはなんと江戸時代も深まった天明4年
#19 大外記
(1784)
。
外記方のトップで三催の一つ。地下官人といってこれを挙げ
できたものの、未完成のまま時が流れ、完成したのは昭和3
この時代は地下官人がどんどん増加していった時代のよう
ないわけにはいかないでしょう。
5年だそうです。
で、造酒司や掃部寮などでも史生が再興・設置されています。
従五位下から最高で正三位にまでなったようで、地下として
私は一度も行ったことがないのですが、電車から見る限り、
おそらく大嘗祭や新嘗祭といった朝儀の復興と関係がある
は「破格」
。
顔だけか、上半身だけの像に見えます。
のでしょう。
所管の文書を掌っており、将軍宣下の際に「源氏長者」認定
クイズ
ちなみに内膳司史生の仕事は、儀式の準備や膳の受け渡しな
の宣旨を書くのもこの役職の仕事。
ど、誰でもできるようなことだったということです。
押小路家の世襲。
pin**os19 さん
pin**os19 さん
神奈川の電車から見える大きい観音様。昭和9年におおよそ
パンチ de デートさん
#02 弘明寺
2007/10/18 22:00 [ No.6669 / 7213 ]
寺伝では奈良時代に創建されたという横浜市でも最古の
部類の
#18 画所預
2007/10/15 14:10 [ No.6662 / 7213 ]
#20 大工
2007/10/17 23:16 [ No.6666 / 7213 ]
寺。坂東三十三箇所の霊場として信仰を集めていました。
平安時代の作とされる一刀彫の十一面観音像が本尊で、時
こちらの観音様は奈良時代の造像で、立ち姿が5m余の巨
観音さまに上らなくても良い。
折
躯であり
このへんはその昔、心霊スポットとして有名になったほか、
公開されるようです(重要文化財だったと思います)
。
文字通り 1000 本の手を左右に大きく広げておられます。
私が行ったときは「催眠」、
「千里眼」という映画の舞台に使
sakisaki さん
奈良時代作の観音像には他にも「千手」の作例があるので、
われたそうで、ポスターが貼ってありました。
実際に
売店や食事処もありますので、
「はかりめ丼」
(アナゴ丼のこ
千本の手を造ることが当時流行していた由。
と)を食べてもいいでしょう。
東海道の鳴海と宮宿の間にあり、観光名所でもあったようで
唐招提寺金堂に安置された盧舎那仏、薬師如来とともに国宝
クイズ
す。
指定を
はじめは「小松寺」と称し、身の丈六尺の十一面観音を本尊
されています。
東京湾観音 OK で
としながら、
sakisaki さん
[ No.6676 / 7213 ]
2007/10/20 11:51 [ No.6670 / 7213 ]
#03 笠寺観音
いつしか寺は荒れ果てて本尊も雨に晒されるようになり、醍
パンチ de デートさん
+
#10 高崎観音
2007/10/30 12:49
じつはそういうタイプの観音像を中心に考えていたので。
2007/10/29 13:46 [ No.6673 / 7213 ]
醐天皇の時代、
#06 北向観音
巨大観音像としては、高崎観音も有名です。
鳴海長者成高という者の奴婢であった娘が願をかけに来た
真田の隠し湯と言われた信州上田の別所温泉にある観音様。
高崎線から見えるといわれていますが、車からしかことがあ
際に、
北に山を背にして南を向くのが普通の安置の仕方ですが、こ
りません。
にわか雨に濡れる観音像を悲しんで、自らの笠を被らせたそ
ちらは真北にある善光寺の本尊と向き合っているため、北向
永_井 荷_風さん
うで、
になっているとのこと。
折りしも藤原時平の弟の兼平中将が通りかかり、笠もなく濡
善光寺が来世の利益を約束するのに対して、こちらは現世の
#10 間々観音
れた顔を
利益という形で対を成し、善光寺に参拝した場合は、こちら
あるいは「間々乳観音」とも呼ばれ、
あらわにしたこの美しい娘を見初めて、鳴海長者に願って都
も参拝しないと完結しないとも言われます。
「おっぱい寺」として
へ連れて行き、
永_井 荷_風さん
子宝や安産にご利益があるそうです。
2007/10/30 17:22 [ No.6677 / 7213 ]
http://dainagoya.net/report/mamachichi.htm
子供も授かって正妻の身になったそうで、以来、本尊は笠を
2007/10/29 13:51 [ No.6674 / 7213 ]
被るようになり、
#07 布引観音
寺の名も「笠覆寺」、通称「笠寺」と呼ばれるようになった
北向観音の真東にあるのが小諸の布引(ぬのびき)観音で、
とのことです。
この地に暮らす信心のない老婆が布を千曲川に晒していた
永_井 荷_風さん
ところ、白い牛が布を角に引っ掛けて走り出したので、強欲
千葉県茂原にある重要文化財、正しくは笠森寺らしい。観
な老婆がこれを必死で追いかけたところ、とうとう善光寺ま
音堂の建築様式が有名で、千葉の清水寺の異名がある。既出
で来てしまい、改心して信心するようになったという言い伝
の笠寺観音とは伝承に共通点が多いそうです。
桓武天皇に寺地を与えられた坂上田村麻呂による草創だそ
えから、
「牛に牽かれて善光寺参り」の発祥の地とされます。
クイズ
うで、十一面観音を本尊として、古くから観音霊場のメッカ
永_井 荷_風さん
#04 清水寺
2007/10/26 11:19 [ No.6671 / 7213 ]
とされています。
この観音様に命を救われます。
永_井 荷_風さん
7213 ]
唐招提寺
#11 笠森観音
千手観音
2007/10/27 6:36 [ No.6672 /
番外?
東京湾観音
2007/10/30 11:21 [ No.6675 / 7213 ]
千葉県の東京湾入り口あたり(富津市)にあるどでかい観
2007/11/ 2 12:51 [ No.6678 / 7213 ]
パンチ de デートさん
#12 大須観音
芝居では、景清が鴨の川原でまさに斬られようとしたときに、
#05
永_井 荷_風さん
2007/11/ 3 10:57 [ No.6679 / 7213 ]
ずっと大須観音というのは、大船観音のような大観音像なの
かと思っていましたが、実際には古くからある寺院で、名古
音様。
屋を代表する下町的繁華街の門前町を形成しているそうで
残念ながら、お寺のものではないようで、戦後、宇佐美さん
す。
という材木商が世界平和のため建造したとか・・。内部は入
永_井 荷_風さん
れます。眺望はすごく良いです。が、高台にあるため、別に
#13
観音菩薩立像(東京国立博物館)
2007/11/ 7 0:53
[ No.6680 / 7213 ]
【お題】日本の近代化遺産
2007/11/10 12:13 [ No.6684 /
2007/11/10 16:47 [ No.6685 / 7213 ]
7213 ]
番外
それでは久々に出題させていただきます。
新京都駅の問題はさておいて、本来ならばレンガ造りの旧京
第 2 室には
日本各地には、明治維新以降導入された西洋の土木・建築技
都駅の保存運動があっても良かったところです。
飛鳥時代の小さな金銅仏が一体ずつケースに収められて整
術を費やして建造された、近代化を象徴する工場、官庁、学
でも、あまり印象がないところから考えると、京都人にとっ
然と並んで
校、住宅、橋梁、運河、トンネル、ダムなどの「近代化遺産」
てもどうでも良かったのかも知れません。
おられます。
が現在も多く残されています。そういった近代化遺産を全部
永_井 荷_風さん
自宅でお祀りしたと思われる可愛らしい観音様に出会える
で 15 件をめどに、レスをお願いいたします。
場所です。
条件としては、年代的には年号が明治に改まって以降に洋風
#01 横須賀造船所
sakisaki さん
の技術によって設けられた建造物としまして、現在に至るま
「これで、売り家になっても、蔵付きです」
で時期は問いませんが、純和風の建造物はNGといます。ま
小栗上野介が、フランスからの借款で構築した、日本海軍近
た現存するものに限り、すでに喪失したものは番外でお願い
代化の為の施設。
寺の言い伝えによると、推古朝の時代に、土地の漁師が隅田
します。
軍港横須賀はここから発祥した。
川で網にかかった観音像を安置するために、屋敷を寺に改め
#00
後、横須賀海軍工厰として帝国海軍を支え、戦後は米軍に接
たとされ、こちらは絶対の秘仏とされ、後に円仁が来たとき
一般的には「余部鉄橋」と呼ばれる、兵庫県香美町に存在す
収されて、現代に至る。
に、人々が拝むための観音像を別に拵えたのが「お前立ち」
るJR山陰本線の余部(あまるべ)集落がある谷間にかかる
ドックは老朽化のため使用停止されているそうだが、幕末を
と呼ばれるものになるそうです。
鉄橋です。この鉄橋のできた時代はまだ日本では架橋技術も
偲ばせる姿を保っているという。
永_井 荷_風さん
未熟な頃でしたが、地形的にトンネルに挟まれた谷間の集落
桜ももぞうさん
上野の東博は仏像のメッカでもありますが、法隆寺宝物館
#14 浅草寺
2007/11/ 8 17:34 [ No.6681 / 7213 ]
余部橋梁
旧京都駅
2007/11/14 10:10 [ No.6686 / 7213 ]
上に高度のある鉄橋を建てざるを得ず、下方が広がった橋脚
#15 三十三間堂
2007/11/ 8 17:35 [ No.6682 / 7213 ]
2007/11/14 10:31 [ No.6687 / 7213 ]
を短いスパンで多数設置してそこに橋桁を掛ける「トレッス
#02 富岡製糸工場
日本の観音像の大集会のようなのが、京都の三十三間堂で、
ル橋」の技術を導入して1912年(明治45年)3月1日
日本の近代化と殖産興業政策を象徴する施設ですが、近年世
湛慶晩年の代表作である千手観音を親分として、
に開通しました。長さは310.59メートル、高さは41.
界遺産への登録の話が出てからは、東京から適当な距離でも
草創期からの124体を含む五百体ほどの観音像が、
45メートル、総工費は331,535円となっています。
あり、中高年がわんさか押しかけるようになったとのことで
整然と並んでいます。
車上からの展望は雄大でまた若干恐怖を覚えるほどで、また
す。
http://sanjusangendo.jp/b_1.html
鉄橋を渡る列車の美しい写真を得られる好撮影地としても
永_井 荷_風さん
永_井 荷_風さん
知られていましたが、昭和61年末に強風によって回送列車
「観音様」御礼
2007/11/ 8 18:15 [ No.6683 / 7213 ]
が転落して車掌と直下のカニ加工場の従業員が亡くなる事
# 03
故が発生し、以降は強風時には列車の運休も多くなり、つい
7213 ]
旧函館区公会堂
2007/11/16 13:31 [ No.6688 /
回答ありがとうございました。
に安定したコンクリート橋への架け替えが決定されました。
15件に達したので終了します。
今年すでに架け替え工事が始まっていて、この鉄橋は建造1
ゃれ。坂の上にあるので、眺めも良かったです。
函館の観光スポットのひとつです。青と黄色の外壁がおし
どなたか次のお題を。
00年を間近にしながら、2010年には新しい橋へと置き
クイズ
永_井 荷_風さん
換えられる予定です。架け替えが決まった頃から鉄道ファン
パンチ de デートさん
だけでなく一般観光客も多く見納めに訪れていますが、以前
#04 旧東京音楽学校奏楽堂
の事故もあって地元では保存を望む環境ではないようで、保
/ 7213 ]
存としても橋脚の一部を残して撤去となりそうな情勢です。
六文銭さん
2007/11/18 22:13 [ No.6689
「奏楽堂」の名称で親しまれている、日本最古の音楽ホー
ルです。
明治 23 年東京藝術大学音楽学部の前身、東京音楽学校の本
#番外
館として
7213 ]
#10
建築されたる由。窓がガラス張りのため外部の音がホール内
日本有数の鉱山として栄えた小坂鉱山(秋田県小坂町)の事
大阪・船場にある洋館。日本綿業倶楽部の施設として昭和 6
に入って
務所で、明治 38 年に完成した。
年に完成した。
しまうという難点もあるが、その音響構造は優れたものがあ
完成当時は明治を代表する洋風建築として注目を集め、平成
豪華な内装ゆえに戦前はしばしば国際会議などの会場とし
り、現在
9 年まで現役の事務所として使用されていた。
て使用されてきた。昭和 20 年の大阪大空襲を耐え抜き今な
も現役のホールとして使用されています。
事務所閉鎖後は移築・復原を行う形でリニューアルされ、平
お完成当時の姿を保っている。
sakisaki さん
成 13 年に現在の場所に「二代目」が完成。鉱山の歴史や明
fun*f*n_his**ry さん
小坂鉱山事務所
2007/12/ 4 0:33 [ No.6693 /
綿業会館
2007/12/28 0:02 [ No.6697 / 7213 ]
治の雰囲気などをテーマにした見学施設となっている。
Re: #番外 海草中学
2007/11/20 14:57 [ No.6690 / 7213 ]
fun*f*n_his**ry さん
#11
海草中学は現在の向陽高校です。
門司港駅
2008/ 1/ 7 20:25 [ No.6698 / 7213 ]
大正期に完成した駅舎は今も健在で、地元では駅およびその
たあぼうさん
#07 琵琶湖疏水
2007/12/15 0:17 [ No.6694 / 7213 ]
周辺をレトロな雰囲気にするための環境保全事業が行われ
明治時代の京都市内の社会資本の整備に大きく寄与した疏
ている。
水で、琵琶湖(大津市)と京都市を結んでいる。現在は主に
鹿児島本線の起点になる駅としても知られ、関門トンネル開
生活用水の供給を目的として利用されているが、かつては水
通前は対岸の下関と結ばれた鉄道連絡船との連絡駅として
上野の森からもう1つ。
力発電や水運でも活躍していた。
大いに賑わった。
大正天皇が皇太子であったときの御成婚を記念して計画
南禅寺境内にある水道橋「水路閣」のめがね橋のような姿に
fun*f*n_his**ry さん
# 05
東京国立博物館
表慶館
2007/11/23 22:28
[ No.6691 / 7213 ]
され、
近代化遺産の面影を感じる。
明治 42 年に開館した日本初の本格的美術館だそうで、正
fun*f*n_his**ry さん
#12 学習院ピラミッド校舎
2008/ 1/ 9 22:09 [ No.6699 /
7213 ]
門の
左右にブロンズの獅子が置かれており、建物の中央と左端
と
#08 読書発電所
2007/12/20 13:16 [ No.6695 / 7213 ]
恐れ多くて入ったことがないので、学習院の中にそんなもの
読書灯をともす為につくられた、ミニチュア発電所、
、、
、
があることを知りませんでした。
右端には美しいドーム屋根を頂いています。
ではない。
パリのルーブル美術館の前にピラミッドが出来て物議を醸
以前は考古学資料が置かれていましたが、現在は体験的
電力王福沢桃介が開発した水力発電所。「読書」というのは
すのは、それから30年ほど後になります。
ワークショップやレクチャーといった教育的プログラム
地名だそうで。
roxonwau さん
を
関西電力に引き継がれて、今でも現役の水力発電書として活
実施する場となっているようです。
sakisaki さん
#06 碓氷第三橋梁
2008/ 1/10 23:02 [ No.6700 / 7213 ]
躍しているとか。
#13 神戸税関旧館
http://ja.wikipedia.org/wiki/読書発電所
昭和 2 年に完成し神戸港新港地区のシンボルとして親しまれ
桜ももぞうさん
てきたが、阪神淡路大震災により半壊。
2007/12/ 4 0:07 [ No.6692 / 7213 ]
平成 10 年に改築された新館は旧館の崩壊を免れた部分の上
小樽運河の倉庫群
2007/12/24 0:32 [ No.6696 /
群馬県安中市松井田町にあるかつての国鉄信越本線の橋梁。
#09
に建っている最新鋭の高層ビルである。
明治 26 年に完成し「めがね橋」の愛称で親しまれたが、昭
7213 ]
和 38 年に新線が建設されたため使用されなくなった。現在
大正時代の小樽運河が完成した頃に建てられたレンガ・軟石
は群馬県の重要文化財に指定されている。
造りの倉庫群。現在は小樽市随一の観光スポットになってい
#14 日本銀行本館
fun*f*n_his**ry さん
る。
ペルー銀山の開発に失敗して落魄の生活を送っていた高橋
fun*f*n_his**ry さん
是清に仕事をさせようと、小西郷や松方らが日銀本館建設の
fun*f*n_his**ry さん
2008/ 1/12 21:43 [ No.6701 / 7213 ]
2008/ 1/23 9:58 [ No.6709 / 7213 ]
事務部に配属させ、経理の監督に当たらせます。
きな功績といえそうです。下級武士にあたる大久保利通らの
#05 島津斉彬
設計の工学博士辰野金吾は、是清が十代で英語を教えていた
活躍は、彼のバックアップあればこそ、だったようです。坂
ベタベタでなんですが、言うまでもなく薩摩の名君。
ときの東大の学生で、是清は資材の調達や工期の短縮に奔走
本竜馬とも親交があるので、ドラマでも竜馬の登場があるか
日の丸を国旗に引用したのはこの方ですし、後年イギリス人
し、全て石造りにする計画を修正し、二階までは石造り、三
もしれませんね。身分のわけ隔てない接し方でわかるように、
がデザインを買いたいと申し込まれたとか。
階は軽い煉瓦にして耐震性を高める工夫などもしています。
小松帯刀の人間性は、褒めない人はいなかったといいます。
日本の行く末を思っていろいろと手をうっていったみたい
roxonwau さん
惜しむらくは、36才という若さでこの世を去っていること
ね。
です。
「薩摩に馬鹿殿なし」と言うようですが次の久光も倒幕を後
#15
舞鶴赤レンガ倉庫群
2008/ 1/13 0:08 [ No.6702 /
7213 ]
彼の名前を付けたお酒が存在しています。
パンチ de デートさん
クイズ
かつては旧日本海軍の倉庫として利用されていた。現在は一
押しした。
戦国時代の大友宗麟との戦いも強かったようで、宗麟は秀吉
をたよる。
2008/ 1/15 23:23 [ No.6706 / 7213 ]
部が記念館や博物館として一般公開されているが、残りは今
#02 島津忠剛
薩摩隼人、根性あるなぁ。
なお現役の倉庫である。
篤姫の実父・島津忠剛(ただたけ)ってどんな人?といわれ
明治~大正期の姿がそのまま保存されていることから、映画
てもピンと来ない方が多いかと思いますので、簡単な紹介を。
のロケにも度々利用されてきた。
島津忠剛は薩摩第 10 代藩主島津斉興の弟で、一門家臣今和
fun*f*n_his**ry さん
泉島津家に養子に入りました。兄・斉興が重用した調所広郷
篤姫とは、斉彬公からの密書を届ける役なんかで、密接に
(笑左衛門)の藩政改革に協力し、藩財政の再建に貢献して
関わってくると思います。また、官軍の江戸城総攻撃の前に、
います。
逆に篤姫が徳川家存続の嘆願書を西郷に提出するといった、
fun*f*n_his**ry さん
重要な場面がドラマのクライマックスかもしれません。
pip*37*さん
#06 西郷隆盛
クイズ
#03 静寛院
2008/ 1/23 11:30 [ No.6710 / 7213 ]
パンチ de デートさん
2008/ 1/16 22:46 [ No.6707 / 7213 ]
お題 【篤姫をとりまく人々】 2008/ 1/13 22:16 [ No.6704
つまり、十四代家茂の正室和宮親子内親王。
#07 徳川家達
/ 7213 ]
姑として、この皇女を上座で迎えたそうです。
徳川幕府が倒れて明治の世になっても、天璋院は徳川宗家を
さあ、今年の大河ドラマにちなんだ企画といきましょう。
..っと、今日の歴史がいごいた(再放送)でやってました。
支え続け幼い第 16 代当主家達の養育に後半生をささげた。
今年の主人公・篤姫(天璋院)は薩摩藩の出身。徳川第 13
roxonwau さん
明治 16 年、彼女は家達夫妻に看取られながら 49 年の生涯に
代将軍家定の正室で、幕末の荒波にもまれながらもしたたか
2008/ 1/23 23:06 [ No.6711 / 7213 ]
幕を下ろした。
2008/ 1/18 22:43 [ No.6708 / 7213 ]
fun*f*n_his**ry さん
に生き抜いてきた女性として知られています。
#04 近衛忠熙
では、そんな篤姫と関わりのあった人物を 15 人を目標に挙
島津斉彬の養女となった篤姫は、養父の意向により一旦左大
げてみましょう。
臣近衛忠熙の養女となった上で将軍家定に嫁した。
#08 本寿院
fun*f*n_his**ry さん
斉彬は、篤姫を自身の娘として将軍家に嫁がせるのは難しい
将軍家定の生母、ということは篤姫からみれば姑。
と考えたのであろう。それを実現させるためには公卿の権威
将軍継嗣問題では紀伊慶福を強力に支持していた。
を利用したほうがよいことに気づいた斉彬は、自身の義理の
一橋派の大きな期待を担って家定に嫁いだ篤姫も、姑の影響
#1 小松帯刀
2008/ 1/14 9:52 [ No.6705 / 7213 ]
篤姫の、頼りになる(いや、頼りない?)相棒役で、いま
2008/ 2/ 2 23:21 [ No.6712 / 7213 ]
叔父(叔母の夫)にあたる忠熙に篤姫を養女にするよう頼み
で慶福を支持するようになったといわれている。
のところ出演してますね。昨日の放送で最後に映った銅像が、
込んでいる。
fun*f*n_his**ry さん
演じてる役者さんと意外と似てたな~。
忠熙は、戦中期の首相近衛文麿の曽祖父にあたる。
名前はよく聞くけど、何やった人?・・・彼は薩摩藩の家
老に若くして成り、幕政改革、薩長同盟を推進したことが大
fun*f*n_his**ry さん
#09 阿部正弘
2008/ 2/ 4 10:54 [ No.6713 / 7213 ]
一橋派つながり。備後福山藩主・江戸幕府老中。官名は伊勢
守。1819(文政 2)年、福山藩主阿部正精の六男に生まれる。
お題【 謡曲のふるさと 20選 】
2008/ 3/ 1 23:32 [ No.6717 / 7213 ]
2008/ 3/21 7:43
幕閣における一橋慶喜擁立派の代表格。第 13 代将軍徳川家
#13 徳川家定
定の継嗣問題で一橋派を優位に導くために、島津斉彬の養
自身が病弱で実子に恵まれず、加えて兄弟が全員早世してい
能の題材として取り上げられた故事や伝説にちなむ土地を、
女・篤姫の輿入れを強く後押しした一人である。
たため父・家慶の生前から継嗣問題が取り沙汰されていた。
20件を目標に挙げてください。
継嗣問題の渦中にあった家定は頑なに従弟にあたる紀伊藩
家慶は家定(当時・家祥)を廃嫡して一橋慶喜を世子にする
#00 嵐山/小督
主の徳川慶福の後継を主張していたため、正弘や斉彬らは篤
ことも考えていたため、父子の関係は不和であったとみられ
嵐山というよりは嵯峨野全体が舞台になりますが、
姫を通じて家定を心変わりさせることを謀った。
る。
渡月橋の北詰のあたりに、仲国駒繋ぎの場所があり、
結局、一橋派は篤姫輿入れには成功したものの家定を翻意さ
父の死後将軍に就任した家定は後継候補の本命として従弟
その先に小督の墓所もあります。
せることはできなかった。一橋派の勢いにかげりが見える中、
の紀伊慶福に白羽の矢を立てた。
実際には小督は剃髪して東山の清閑寺に入ったともされま
1857(安政 4)年に正弘は 39 歳で没している。
一橋派は島津斉彬の養女・篤姫を嫁がせることにより家定が
す。
正弘の美男ぶりは、大奥中で噂の的になっていたとか。
心変わりするのに期待したが、肝心の篤姫が慶福の後継を支
青山ハリマさん
yah*ooh*m*ji*n さん
持するようになったため作戦は失敗に終わった。
[ No.6722 / 7213 ]
安政 5 年、家定は正式に慶福を世子として指名し一橋派を失
#01 志度浦/海士
脚に追い込む。そして大老・井伊直弼に後事を託して死去し
藤原不比等が、讃岐志度浦の海女に産ませた房前を世に出す
大奥の御年寄。南紀派の参謀として紀伊慶福の擁立に尽力し
た。
ために、命を捨てて竜宮から玉を取り戻したそうで、大臣に
た。篤姫が慶福を支持するようになったのも、瀧山から熱心
家定から見れば、将軍継嗣問題とは慶喜を担ぎたい連中が勝
なった房前が志度を訪ねて母親への思いを辿るような話だ
に説得されたからであろう。
手に騒ぎ立てている、という程度のものにすぎない。
ったと思います。
fun*f*n_his**ry さん
fun*f*n_his**ry さん
四国八十八箇所のひとつ志度寺の中に謡曲保存会の説明書
#10 瀧山
2008/ 2/ 7 0:10 [ No.6714 / 7213 ]
2008/ 3/22 11:10 [ No.6723 / 7213 ]
きが立っています。
2008/ 2/16 0:11 [ No.6715 / 7213 ]
#11 勝海舟
あげます
2008/ 3/ 9 21:45 [ No.6718 / 7213 ]
天璋院と海舟の関わりで気になるのははやはり江戸城無血
あげときます
開城であろう。天璋院の書簡に西郷がいたく感激したといわ
roxonwau さん
青山ハリマさん
#02 藤戸
れているが、これも海舟ら幕臣たちが和平会談の実現に向け
2008/ 3/29 23:34 [ No.6724 / 7213 ]
備前児島はその名の通りかつては島であったそうで、児島に
2008/ 3/17 20:22 [ No.6720 / 7213 ]
て奔走した結果だといえるだろう。
#14 島津正子
依拠する平氏を討つために佐々木盛綱が浅瀬を馬で渡るこ
明治期の海舟は常に旧幕府側と明治政府との間をとりもつ
この令嬢をいたく気に入って、
とを考え、地元の漁師から徒渉地を聞き出し、それを漁師が
調整役に徹していた。むろん天璋院とも頻繁に会い徳川宗家
十六代家達公に男子が生まれる前に、
相手方に漏らすことを恐れて、その場で殺してしまいます。
の安泰のために力を尽くしている。
すでに許婚にしてしまったそうです。
盛綱は首尾よく平家を追討し、その恩賞などから備前を領し
fun*f*n_his**ry さん
青山ハリマさん
ますが、その後殺された漁師の幽霊と母親とが盛綱を問い詰
め、盛綱がねんごろに弔うことでようやく成仏します。
#12 お幸
2008/ 2/21 22:28 [ No.6716 / 7213 ]
#15 南部信順
2008/ 3/21 7:42 [ No.6721 / 7213 ]
かつての海の名残の倉敷川にかかる橋は、対岸の町どうしで
篤姫の実母です。
薩摩藩から南部の分家に養子に入った南部信順は、
藤戸橋にするか天城橋にするかでもめたそうですが、盛綱橋
島津久丙の娘で、島津家の七男に生まれて今和泉島津家の十
日蓮宗に深く帰依し、篤姫にも強く勧めたと言われます。
という名で決着し、橋の上には盛綱の像もありました。
代目当主になった島津忠剛の正室になります。
青山ハリマさん
青山ハリマさん
篤姫は将軍の正室の出自としてはひと悶着あったと言われ
ますが、実際はそう悪くはない血筋のはずです。
勝手ながらお題を終了させていただきます
roxonwau さん
22:20 [ No.6725 / 7213 ]
2008/ 4/ 1
理由:人気がないので。
という話で、人気のある題材になっています。
どなたか次のお題をお願いします。
青山ハリマさん
#13 東北院
青山ハリマさん
#08 戸隠
03 竹生島
2008/ 6/ 7 21:42 [ No.6736 / 7213 ]
和泉式部の「軒端の梅」の故事にちなむ謡曲の舞台となった
2008/ 4/ 2 12:57 [ No.6726 / 7213 ]
琵琶湖に浮かぶ島で、現在はカワウの糞害がひどいとかな
んとか。
2008/ 4/22 8:01 [ No.6731 / 7213 ]
寺院で、
余五将軍平維茂が戸隠の鬼女を退治する「紅葉狩」の舞台で
平安京の東北の角の外にあったために「東北院(とうぼくい
す。
ん)
」と言われるそうです。
青山ハリマさん
青山ハリマさん
ちょっとお題が浮かばないので、つなぎました。
クイズ
パンチ de デートさん
2008/ 4/28 14:46 [ No.6732 / 7213 ]
#09 殺生石
那須にある有名な観光地。九尾の狐のお話ですね。
#04 加賀篠原/実盛
2008/ 4/ 4 20:37 [ No.6727 / 7213 ]
パンチ de デートさん
クイズ
武蔵国長井の齋藤実盛は、もともとこの一体に依拠していた
2008/ 5/ 6 22:10 [ No.6733 / 7213 ]
#10 安達ヶ原
せん。
奥州安達ヶ原の鬼女の元に山伏が現れて.
.
.ということのよ
[ No.6737 / 7213 ]
そのため、幽霊になる必要性はないはずですが、幽霊に仕立
うです。
そろそろ謡曲には見切りをつけて新題に進みたいと思いま
てることによって、現代(と言っても室町時代のこと)の人々
青山ハリマさん
す。
とからむことが可能になったようです。
青山ハリマさん
新題 【 複数の読み方がある歴史用語 】
2008/ 6/15 11:39
そうで、死に場所としてふさわしい場所だったのかもしれま
歴史に登場する用語の中で、漢字の読みが複数知られている
#11 信夫/摂待
2008/ 5/17 13:17 [ No.6734 / 7213 ]
ものを20件を目標に挙げてみてください。
謡曲「摂待」は、義経主従が平泉へ落ち延びる際に、奥州信
その場合、
夫郡の佐藤庄司の館に身分を隠して立ち寄るものの、継信忠
1.同じ意味で複数の読みがある
人買いにさらわれた息子を求めて、はるばる隅田川までたど
信兄弟の老母に見抜かれ、二人の最期を語って聞かせるとい
2.同じ漢字熟語で異なる読みによって意味や用法が異なる
り着いた母親。
うことだそうです。
場合、そのうちの少なくともひとつが歴史用語であればOK
そこで息子の死を知って狂女となるが、やがて息子は回向さ
三陸の宮古の北に、「摂待」という駅があるそうですが、だ
学説的に定まっていないものでも、いちおうOKとします。
れ、成仏してゆくと言う物語。
いぶずれています。
#00 国造
観世元雅の作とされる。
青山ハリマさん
本居宣長以来「くにのみやつこ」と読まなければならないこ
#05 隅田川
2008/ 4/ 8 11:54 [ No.6728 / 7213 ]
父世阿弥をして、天才と言わしめた名作。
さくらまいちるなかにわすれたきおさん
とになりましたが、「こくぞー」と呼んでもかまわないと言
#12 高砂
2008/ 5/25 23:53 [ No.6735 / 7213 ]
この浦舟に帆を揚げて~
#06 道成寺
2008/ 4/ 8 16:10 [ No.6729 / 7213 ]
われています。
青山ハリマさん
舞台は播磨高砂の港から住吉港へ向かう船中と言うことで
す。
#01 天皇
大蛇に変身する執念深い話と伺っています。
昭和の頃は、テレビや映画の結婚式のシーンをあらわす符丁
「天皇」の読み方にはいくつかありますが、古いところでは
ぼちぼちでんな~さん
として、ちょくちょく見られましたけれど、そのうち結婚行
「すめろき」あるいは「すめらぎ」と読んだり、敬意を表す
進曲に取って代わられました。
場合は
安珍・清姫の後日譚。供養で寺に来た白拍子が、またまた
#07 須磨浦
2008/ 4/12 14:51 [ No.6730 / 7213 ]
2008/ 6/15 23:20 [ No.6738 / 7213 ]
式のスタイルが変わったと言うよりも、タレントさんの着付
「すめ(べ)らみこと」といいます。
須磨に流謫の身であった在原行平が、
けにかかる時間短縮の方が大きな理由だと言う噂も。
。
「すめ」は「統(す)べる」の意、あるいは「清(す)めら」
土地の汐汲みの姉妹、松風と村雨を見初める
さくらまいちるなかにわすれたきおさん
として
宗教的に最も清澄な立場に居る方の意とも言われています。
天子、日本では天皇の尊称。
「わっぷ」と読んだり「さいふ」と読んだりややこしいので、
別の読み方の代表的なものとしては「てんのう」があります。
「いちのひと」と読むと、第一の位に就いた人という意味で、
調べたら、
sakisaki さん
摂政関白やその経験者。
割符【わりふ】木片に証文を書いて中央に印を押して二つに
「ひとり」と読むと、現代ではいろんなイメージが膨らみま
割った契約書。
す。
割符【わっぷ】
「わりふ」の音便で、
「年貢割符」は帳簿、
「糸
青山ハリマさん
割符」は同業者組合。
#02 源信
2008/ 6/24 8:40 [ No.6739 / 7213 ]
人の名前もOKということで。
「げんしん」と読むと恵心僧都の正式な法名のこと。
「みなもとのまこと」と読むと嵯峨天皇の皇子から臣籍に降
下し、
割符【さいふ】中世における為替手形。
#07 俳優
2008/ 7/10 21:45 [ No.6744 / 7213 ]
漢字の字義から言うと「俳」は喜笑を示すしぐさ、「優」
分かったような分からないような。
青山ハリマさん
応天門の変で伴善男に放火犯とされた人物。
には
青山ハリマさん
憂愁にしずむ姿をまねるという意があるそうで、「俳優」と
#10 日本
重な
「やまと」
:
『日本書紀』神代上に「大日本豊秋津」の「日本」
ることで演戯する者を指す語となりました。
を
2008/ 6/24 22:36 [ No.6740 / 7213 ]
#03 皇太子
「皇太子」は天皇の地位を継承する立場にある人物を指し、
我が国では滑稽な動作を為し、歌と踊りで神や人を楽しま
2008/ 7/24 20:35 [ No.6747 / 7213 ]
ヤマトと訓ずるように指示しています。
『日本書紀』等は「ひつぎのみこ」と訓み、時代がくだって
せる
「ひのもと」
:
『万葉集』の写本の傍訓に「ヒノモト」とある
『平家物語』辺りになると「くわう(こう)たいし」と訓じ
職業を「俳優」と記して「わざおぎ」と訓じて居ます。
のが
ています。
「はいゆう」と呼ばれるようになるのは江戸時代後期からの
sakisaki さん
ようです。
「にほん」
:
『日葡辞書』には「ジッポン」という読みもあっ
sakisaki さん
たと
#04 大江千里
古例のようです。
2008/ 7/ 5 9:31 [ No.6741 / 7213 ]
「おおえのちさと」は百人一首にも歌がある歌人。
「おおえせんり」は最近見なくなったなぁ。
青山ハリマさん
やら。室町時代には国号の呼称として「ニホン」
#08 大臣
2008/ 7/12 3:58 [ No.6745 / 7213 ]
と
「おほおみ」と訓じると、大和政権下での最高執政官を指
「ニッポン」の両方がすでにあったようです。
sakisaki さん
し、
蘇我氏、平群氏、巨勢氏、葛城氏等がそれに該当します。
#05 東宮(春宮)
2008/ 7/ 5 11:03 [ No.6742 / 7213 ]
2008/ 8/ 4 23:22 [ No.6748 / 7213 ]
「おとど」は上記のような特定の官職を指すものでなく、
#11 韓国
東宮は皇太子の別称です。元来は皇居の東に
元来は「おおきな邸宅」の尊敬語で、転じて邸宅に住む
もとは三韓から来たのでしょうが、古くは「からくに」と読
ある皇太子の住む宮殿を指しましたが、転じて
貴人を尊敬して言うようになりました。王朝文学の諸作品
み、外国の総称。
皇太子を称呼する語になりました。
にそうした使用例が認められます。
近代では李氏朝鮮が帝政を廃して(というか廃されて)共和
万物を生成する春は、方位では東にあたるため、
「だいじん」は律令制のなかで重要な政治的決定を行う
国として独立して以来の国号(というか間は日本に併合され
「東宮」と表記して「はるみや」と訓じたり、
太政官の長官を指し、律令制が開始されたころからこの
ていた)
。
逆に「春宮」と記して「とうぐう」とよむ場合も
呼称が「おとど」と並行して使用されたようです。
九州の霧島の方に韓国岳(からくにだけ)という山があり、
sakisaki さん
ありました。
船で九州に来る韓国人観光客の中には、この山に登りたがる
sakisaki さん
人も多いとか。
#09 割符
#06 一人
2008/ 7/ 5 14:31 [ No.6743 / 7213 ]
「いちじん」と読むと、天下にただ一人の方という意味で、
2008/ 7/20 12:12 [ No.6746 / 7213 ]
関係あるのかないのか、日本中に多い「駒ケ岳」の解釈とし
中世のものを読むとよく見かけます。
て、高麗が見えるくらい高い山という解釈があるそうです。
商売での契約書や為替手形などを意味するようですが、
青山ハリマさん
番外
追悼:赤塚不二夫
2008/ 8/ 6 22:08 [ No.6749 / 7213 ]
分の集団を指していたようですが、後には武勇を以て主君に
が、発音はさまざまです。
仕え戦場
青山ハリマさん
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&boar
で闘う者を指すようになり、
「武士」
「武人」の語を「ものの
d=1835208&tid=a1ynrbbkbg9be8mc0fea52a1bca5e0a1ya1
ふ」と訓じるよ
aa5sa5aea5ja1bca5bahg&sid=1835208&mid=2986
うになります。一説に「もの」は兵器を指し、兵器を掌り軍
青山ハリマさん
事警察の任に
わかりません!。
あたる氏族が「もののべ」とされるとか。
set**chi_j*a*utyo さん
思い出のオリンピック
2008/ 8/14 20:32 [ No.6750 / 7213 ]
#01 竹生--島
2008/ 9/10 10:28 [ No.6756 / 7213 ]
竹生島、琵琶湖に浮かぶ景勝地。竹が生えてるかどうかは
「ぶし」という読み方はおそらく平安末から鎌倉時代にかけ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&board=183520
て使われる
#02 葛生
8&tid=a1ynrbbkbg9be8mc0fea52a1bca5e0a1ya1aa5sa5ae
ようになったと思われますが、「武士は喰はねど高楊枝」と
栃木県安蘇郡にある町で、「くずう」と読みます。 江戸時代か
a5ja1bca5bahg&sid=1835208&action=m&mid=3859
いった諺が
ら石灰の産地として、今でもセメントなどの石灰関連の産業が盛
青山ハリマさん
歌舞伎の台本に見られるように、江戸時代には日常の言葉に
んです。 昔は葛がさぞ生い茂っていたんだろうな。
なりました。
青山ハリマさん
2008/ 8/14 23:10 [ No.6751 / 7213 ]
#12 童謡
sakisaki さん
#02 麻生
わざうた:「わざ」は隠された神意のこと。作者不詳の時
#14 郡家
流を風刺
する歌。神意が幼童の口を通じて示されたもの
と解せら
れ、予言的な意味をを持つと考えられました。
2008/ 9/10 22:19 [ No.6757 / 7213 ]
2008/ 8/27 23:02 [ No.6753 / 7213 ]
2008/ 9/11 13:30 [ No.6758 / 7213 ]
いよいよ首相になれそうで、うきうきしてる人。
「ぐうか」「こおげ」などの読み方があります。 もとは、「郡衙」
麻と言っても、相撲で有名になったマ○ファナじゃないです
の意味です。
よね。"^_^"
青山ハリマさん
set**chi_j*a*utyo さん
#15 相撲
番外 大麻生
『日本書紀』では政変や天変地異の記述の目立
つ舒明、
皇極、斉明、天智紀の巻末に多く見られます。
どうよう:子どもの作った歌、または子ども向けに作られ
た歌。
2008/ 9/ 8 21:43 [ No.6754 / 7213 ]
2008/ 9/11 22:34 [ No.6759 / 7213 ]
元は同じ「すまう(争う)」という意味で、「すもう」が一般的で
熊谷から秩父鉄道に乗ると、「大麻生(おおあそう)」という駅
すが、歴史用語としては「すまい」も重要です。
がありますが、あれは「麻生」の大きなものなのか、それとも、
青山ハリマさん
おおあさでもいっぱいに広がっていたのか?
大正期以降、子どもにも理解できる歌曲が多数
青山ハリマさん
北原白秋、野口雨情らの作詞、山田耕筰、中山
#04 柿生
作られ、
晋平らに
2008/ 9/12 13:12 [ No.6760 / 7213 ]
神奈川県にあり、小田急線の駅名にもなっています。
set**chi_j*a*utyo さん
よる作曲による名作が生み出されました。その
多くは現
新題【「○生」の形の地名、姓】
2008/ 9/ 9 22:13 [ No.6755 /
2008/ 9/12 19:52 [ No.6761 / 7213 ]
7213 ]
番外 栃生
勝手ながら新しいお題に進ませていただきます。 「○生」の
京都の大原からオバマに抜ける、通称鯖街道は、途中越えとも
形で、○には植物や鉱物などが入り、何かが自然に生えてい
呼ばれますが、この「途中」というヘンテコな地名も、元はマロニエの
2008/ 8/17 23:33 [ No.6752 / 7213 ]
たり、産出するようなフィールドを意味する場合が多いようです
森だったのではないかと言われます。
「もののふ」の語の最初期は「物部」と書いて大王に仕え
が、そういう形の地名や苗字を、10 件を目標に挙げてくださ
青山ハリマさん
在も子どもらによって歌い継がれています。
sakisaki さん
#13 武士
る様々な職
い。 #00 芝生 正仮名遣いでは「生」は「ふ」が基本のようです
#05 桐生
2008/ 9/16 11:22 [ No.6762 / 7213 ]
群馬県にある地名。織物産業で古くから栄えていたが、い
山形県にあり、米坂線の駅にも同名があります。
「せりょー」と読まれるようになり、発音の変化に合わせて
set**chi_j*a*utyo さん
「せれふ」と綴られるようになったと想像されます。
まは自動車部品、パチンコ製造業でも有名。高校野球じゃ桐
生第一高校が、甲子園の常連です。
set**chi_j*a*utyo さん
#06 桃生
2008/ 9/16 22:16 [ No.6763 / 7213 ]
青山ハリマさん
2008/ 9/20 8:57 [ No.6768 / 7213 ]
#10 柳生
2008/ 9/27 22:48 [ No.6772 / 7213 ]
表記はヤギフ(旧仮名遣い)です。
#14 瓜生
現在の奈良市柳生地区がその発祥の地と思われますが、仙
太平記に瓜生保という人物が現れ、名前からして渡辺党なん
台市太白区や
かの傍流だと思いますが、人物についてはあまり分かりませ
宮城県に現存する郡の名称は「ものう(ものふ)」ですが、
北埼玉郡にも柳生の地名があります。
ん。
奈良時代にこのあたりが大和朝廷の前線基地であった時代
氏族としては大和国の柳生郷を本貫とし、柳生宗厳らの剣
京都の北東に瓜生山というのがあるので、その辺から来たの
には「桃生柵(もものふのき)」というものがあったそうで
す。
豪を輩出した
かもしれません。
柳生一族が著名です。
同じ「き」と読んでも、朝廷側だと「城」が当てられ、蛮族
sakisaki さん
正仮名遣いでは「うりふ」
、読みは「うりゅー」です。
青山ハリマさん
のものだと「柵」の字が当てられるそうです。
青山ハリマさん
#07 粟生
#11 丹生
2008/ 9/17 22:22 [ No.6764 / 7213 ]
2008/ 9/20 10:42 [ No.6769 / 7213 ]
番外
2008/ 9/27 22:55 [ No.6773 / 7213 ]
浅茅生
正仮名遣いでは「にふ」ですが、発音は「にゅう」とか「に
正仮名遣いでは「あさぢふ」、むかしカルタの読み札で祖母
う」になります。
が「あさじゅー」と読んでいたのを記憶していますし、発音
あお、と読みまして、兵庫県の加古川の上のほうです。北条
辰砂が採れたところに見られる地名で、中央構造線やフォッ
の法則にも適っています。
鉄道、山陽電鉄という、ローカル線の駅名にもなっているよ
サマグナなどの、地殻の圧力で重金属が析出しやすいところ
ところが、広辞苑には「あさぢふ」という項しかなく、戦後
うです。
に分布しています。
徹底して現代仮名遣いへの統一を目指した岩波にしては不
set**chi_j*a*utyo さん
栃木県の北部には、「駒生(こまにふ)」「玉生(たまにふ)」
徹底というか、矛盾に気づいて抛ってあるようです。
「舟生(ふにふ)
」などの地名がありますが、
「生」には「に
青山ハリマさん
番外
2008/ 9/18 8:10 [ No.6765 / 7213 ]
粟生2
ふ」の読みはないので、これも「丹」が省略された形である
この手の地名は、京都周辺に多く、乙訓郡にもこの地名があ
と言われます。
ります。
青山ハリマさん
どちらが先かはわかりません。
青山ハリマさん
#15 松生
2008/ 9/29 12:35 [ No.6774 / 7213 ]
長野の浅間山の近くに松生山という山があるほか、この苗
字の方もときどきお見かけします。
#12 栗生
2008/ 9/24 14:30 [ No.6770 / 7213 ]
set**chi_j*a*utyo さん
群馬県桐生市に栗生山、という山があるそうで、桐生はこ
#08 荻生
2008/ 9/18 8:15 [ No.6766 / 7213 ]
2008/10/ 4 16:24 [ No.6775 / 7213 ]
の名前のなまりかもしれません。 ほかにも、仙台、屋久島
#16 浅生
正仮名遣いでは「をぎふ」
、発音は「おぎゅー」です。
にこの地名があるようです。
これも正仮名遣いでは「あさふ」
、読みは「あそー」です。
越中三日市の隣にこの地名があり、富山地方鉄道の駅にもな
set**chi_j*a*utyo さん
どこにあるのは分かりません。
っています。
対馬に「浅茅湾」と書いて「あそうわん」と読む湾があり、
2008/ 9/24 22:35 [ No.6771 / 7213 ]
苗字としては、荻生徂徠が有名です。
#13 芹生
青山ハリマさん
京都からまっすぐ北に抜ける峠の辺に「芹生」という地名が
ひょっとしたら「浅生」も「浅茅生」の略かも知れません。
青山ハリマさん
あります。
#09 萩生
2008/ 9/18 11:55 [ No.6767 / 7213 ]
おぎゅう、が出たので
はぎゅう、です。
もとは正仮名遣いで「せりふ」と書いて「せりゅー」と読み、
「りゅう」を「りょう」と読みたがる人が多く、後に訛って
#17 針生
2008/10/ 5 23:53 [ No.6776 / 7213 ]
「はりゅー」と読むようですが、南会津町にその名が見ら
れます。
地名としても姓氏としても重要なところを忘れていました。
戦国時代に当地を治めていたのが針生氏で、戦国武将の
蘆名氏に
連なる氏族のようです。
sakisaki さん
2008/10/ 8 6:20 [ No.6783 / 7213 ]
苗字でも、地名でも(多分)ないと思いますが、
蒲は歴史にもよく現れる植物で、古事記では毛をむしられて
全国各地の教育機関、医療機関、議会等に多く見られます。
肌が赤くただれた因幡の白兎に、大国主さんが「蒲の穂の粉
特に東京永田町付近ではいろいろ「解散」を巡って蠢動し
を撒いてその上を転がればよい」と教えていますし、蒲鉾も
2008/10/ 6 12:35 [ No.6777 / 7213 ]
先生
正仮名遣いでは「かまふ」と書いて「がもー」と読みます。
蒲焼も、元は串を使って蒲の穂状に作ったと言われます。
#18 宝生
# 番外
地名としては、近江八幡から日野にかけての蒲生郡が有名で、
て
いるとやら・・・
sakisaki さん
宝生舞と いう女優さんいらっしゃいます。また、能楽で宝生
琵琶湖に近い方は淡水の湿地を好む蒲の群生地のように思
流という流派があります。
われますが、額田王の歌の舞台としての「蒲生野」は、もう
#24 賀名生
set**chi_j*a*utyo さん
少し上の乾燥した野原を想像させます。
元は近江と同じ「穴太」と書いたそうですが、南朝が依拠す
そのほか、武州越谷や仙台、丹波須知などにもあります。
るようになり、復活のねがいが叶うように「叶名生」と作る
苗字としては、近江蒲生から出た蒲生氏郷がもっと無有名で、
ようになり、後に「賀名生」に改められたそうです。
飛び入りゴメン
そのほか寛政の三奇人の一人蒲生君平は、自身が、蒲生氏が
青山ハリマさん
つい最近行って来たところなのでご紹介します。
宇都宮から会津に移封する際に町方に残していった子孫だ
成生(なりう)――舞鶴市の北東先端。
と聞かされて、自ら蒲生氏を名乗ったとも言われます。
小さな漁港で、そこにある神社は鳴生神社。やはり「なりう」
。
青山ハリマさん
#19 成生
2008/10/ 6 21:16 [ No.6778 / 7213 ]
しかしここは、年輩の方なら知っていると思いますが、昭和
詩人、小説家で有名な室生犀星、また奈良県に室生という
地名が見られます。室生寺、というお寺もありますね。
大罪には違いないですが、生まれつきのハンデなど、その心
set**chi_j*a*utyo さん
情は分からないでもありません。三島由紀夫や水上勉が小説
2008/10/ 7 20:41 [ No.6782 / 7213 ]
#23 蓮生
大阪の個室ビデオ店放火とは大違いです。
苗字ではないのですが・・・
いのっちさん
一ノ谷合戦で有名な熊谷次郎直実は、平氏滅亡(壇ノ浦)の
8年後に法然上人のもとで出家しました。その法名が「蓮生
「ふじお」と読んだり「ふじう」と呼んだりです。山口県
岩国市
有名な落語家です。三遊亭~
#25 羽生
2008/10/ 8 8:56 [ No.6786 / 7213 ]
かなり有名な名前を忘れていました。
将棋の羽生善治名人は「はぶ」、埼玉県の市である「羽生」
は「はにゅう」です。
にしています。
2008/10/ 6 21:58 [ No.6779 / 7213 ]
2008/10/ 8 8:51 [ No.6785 / 7213 ]
2008/10/ 7 17:14 [ No.6781 / 7213 ]
#22 室生
25年、金閣寺を放火焼失させた修行僧の実家でした。
#20 藤生
円生
set**chi_j*a*utyo さん
神社に隣接する西徳寺は、現在、無住、というよりも、寺号
額さえ無くなっている、ただの木造建物です。
#番外
2008/10/ 8 8:15 [ No.6784 / 7213 ]
set**chi_j*a*utyo さん
#26 土生
2008/10/ 8 8:59 [ No.6787 / 7213 ]
「はぶ」つながりで、もうひとつ投稿しておきます。この
(れんせい)
」です。
姓の知人がいるので、思い出しました。これも「はぶ」と読
法然上人の墓所となっている京都・光明寺の開基が蓮生法師
みます。私の推測ですが、広島県付近に、この姓の方が多い
で、法然墓所に蓮生のお墓もあります。この墓所は宗派の聖
かもしれません。広島県代表の高校野球チームのメンバーに
には山陽本線の「藤生駅(ふじうえき)
」があります。
地になっており、一般人は滅多なことで近づけないようです。
も、この姓の選手がいました。
他にも群馬県桐生市、福島県南会津郡にもこの地名が見
これからは紅葉で賑わうでしょう。ここの紅葉は落ち着きま
set**chi_j*a*utyo さん
られる
す。
ようです。
sakisaki さん
#20 蒲生
2008/10/ 6 22:29 [ No.6780 / 7213 ]
2008/10/ 8 21:03 [ No.6788 / 7213 ]
尚、光明寺の所在地は長岡京市粟生です。№6765 の「乙訓
#27 福生
郡にも~~」というのは、この辺りのことでしょうね。
東京都「福生」市の横田基地も、現役機能中とはいえ、今や
いのっちさん
戦後史に入れてもいいでしょうね。
環境対策、災害対策等でより活躍してくれたらうれしいこと
です。
感します。
「新加勢大周」と呼ばれるようになり、当時のお笑い番組に
秋場所の序二段に「福生乃花」という力士がいます。福生市
分水界の辺りを「水分れ(みわかれ)
」と言っています。
は「加勢大周X(エックス)」とか「加勢大周ブラック」な
出身です。
いのっちさん
んていうのも現れました。
あと2歩くらいで十両というところまで上がりましたが、ケ
ガと力不足で、現状が実力になってしまいました。
いのっちさん
結局、新加勢大周くんの側が折れて、「坂本竜馬」から作っ
2008/10/10 11:19 [ No.6792 / 7213 ]
た「坂本一生」と改名しましたが、その後あまりぱっとしな
埼玉県に、越生(おごせ)町があることに気づきました。
いまま、今もバイトをしながら復活を待つ状態だそうです。
#30 越生
梅林で有名なところです。東武東上線で、坂戸駅で東武越生
番外
2008/10/ 8 22:44 [ No.6789 / 7213 ]
志ん生
青山ハリマさん
線で乗り換えて行きます。都心に通うのは、無理ではないも
2008/10/11 19:58 [ No.6795 / 7213 ]
円生が出たら、ライバルの志ん生も。
のの、このあたりまでくるとちょっときついような、そんな
#32 壬生
盟友の桂文楽がマンネリズムを追求し、晩年は高座で絶句し
距離感覚です。山も多くて、ちょっと別世界です。
新撰組でおなじみの「壬生(みぶ)
」です。
たきり二度と高座に上がらなかったのに対して、志ん生の方
役場の HP によると、
「越生は難読地名の代表格です。そ
は酔って高座に上がって途中で眠りこけて、弟子が起こしに
の語源については諸説がありますが、平野と山地の接点にあ
壬生寺は地名を使った通称ということは知っているのです
来ても、客が「志ん生が寝てるんだから」と止めたと言われ
たる越生からは、秩父に向かうにも、上州に向かうにも尾根
が、本名は知りません。
ます。
や峠を越えなければなりません。それに由来した『尾根越し
現地へ行っても、通称しか目につきません。
長男の馬生の娘が池波志乃、次男が志ん朝、今も志ん生の落
(おねごし)
』の『尾越し(おごし)』という言葉から変化した
いのっちさん
語は人気がありますから、息子たちにもプレッシャーだった
という説が有力視されています。
」
でしょう。
とありますので、やはり山が多い土地を表した地名といえま
番外 樽生
青山ハリマさん
すね。
いま、私が飲んでるビール。キリン~
set**chi_j*a*utyo さん
set**chi_j*a*utyo さん
#28 埴生
所在地は京都市中央区壬生梛ノ宮(なぎのみや)町。
2008/10/11 20:10 [ No.6796 / 7213 ]
2008/10/ 8 23:28 [ No.6790 / 7213 ]
2008/10/10 20:48 [ No.6793 / 7213 ]
#31 相生
となるようで、読み方はそれぞれながら全国に見られる地名
兵庫県相生(あいおい)市
天理市萱生(かよう)町。
です。
播磨造船所(石川島)の工業城下町で、名の通った歴史や史
歴史観光で名を売っている「山の辺の道」の一部です。
もちろん焼き物に良い土の取れるフィールドの意味でしょ
跡は、隣接の赤穂市やたつの市にくらべて見劣りします。
特別に足を止めるような史跡はありませんが、地元が意識的
うから、「土生」も同じ意味だったと思われますし、おそら
ただ、大正時代に長崎造船所(三菱?)から転入してきた社
に残そうとしているのが「環濠集落」の痕跡です。
く「羽生」も元は「埴生」だったと思われます。
員たちが、
「ペーロン競漕」を持ち込んだのが大当たりして、
ところどころに水濠が点在しますが、見た目にはあまりキレ
青山ハリマさん
今や、相生市最大の観光資源となりました。
イとは言えません。
いのっちさん
いのっちさん
#29 石生
#33 萱生
2008/10/13 17:57 [ No.6797 / 7213 ]
上総と下総にあった郡は「はぶ」
、唱歌などでは「はにゅう」
2008/10/ 9 21:21 [ No.6791 / 7213 ]
坂本一生
2008/10/10 22:53 [ No.6794 / 7213 ]
#34 弥生
2008/10/14 10:25 [ No.6798 / 7213 ]
兵庫県丹波市氷上町石生
番外
地名は「いそ」
、JR駅名では「いそう」となります。
少し陰のあるイケメン俳優として人気のあった加勢大周が、
ここの売り物は「日本一低い中央分水界」です。
売り出してくれた事務所から独立して家族で事務所を起こ
ちなむものだったことを思い出しました。弥生町は、このほ
標高 100 メートル弱の高さから、日本海側へ70キロか、瀬
した際に、「勝海舟」から考えたといわれる「加勢大周」の
かにも千葉市の千葉大学近くなど、各地で存在しています。
戸内海側へ70キロ(いずれも直線距離で)の流れをたどり
芸名をすでに商標登録していたため、事務所側は新人の俳優
ます。
に加勢大周の名を与えてデビューさせます。
ゆうこと弥生なんてアイドル?も昔、いました(私は詳しく
その分岐点を足下に眺めることができ、思わず「運命」を実
けれども前の加勢大周もそのまま使い続けたため、いつしか
ありませんが)
。弥生の会計、なんてソフトもありますね。
弥生時代は、東京都文京区の弥生町から発見された土器に
姓ではないですが、女性の名前で弥生ちゃんは多いですね。
もともとの「弥生」の意味は、植物が勢いよく伸びていく
と呼ばれ、茂原の東南の長南町あたりが上埴生郡(成田のあ
様を表したもののようですから、3月が昔、弥生と呼ばれて
たりの下総国下埴生郡に対して)と呼ばれ、明治期に合併で
いたのも納得です。
「長生郡」になりますから、この「生」は埴土のフィールド
set**chi_j*a*utyo さん
でしょうね。
国時代末
2008/10/16 19:54 [ No.6799 / 7213 ]
兵庫県猪名川町に杉生(すぎお)という大き目の集落があり
ます。
思想的には、君主が群臣の生殺の権を掌握し、その能力を
発揮させ
中央集権の強化を主張する法家思想に列する人であり、戦
青山ハリマさん
#35 杉生
治まり兵彊く、韓を侵す者無し」と評されました。
に法家思想を集大成する、韓非子の先達と見られます。
#38 虫生
2008/10/21 15:12 [ No.6802 / 7213 ]
千葉県の横芝町にあります。読み方は
むしお
sakisaki さん
でしょう
#02 大橋未歩
「夜明け前」の頃、大塩平八郎の弟子であった山田屋大助が、
か?
大塩の遺志に共鳴して、故郷の能勢山田村で徳政一揆を起こ
虫はいっぱいいるとは思うのですが・・・
しました。
「能勢騒動」といいます。
set**chi_j*a*utyo さん
2008/10/27 11:12 [ No.6805 / 7213 ]
「未」は羊です。大橋未歩さんは、テレビ東京のアナウン
サーで、すでに 30 才でプロ野球選手の奥さんですが、かわ
集まった一行は京を目指すつもりだったのに、事前に察知し
いいので人気があります。
た幕府勢に牽制され、京都とは反対方向へ進んでしまいまし
set**chi_j*a*utyo さん
た。
#03 丑閭
そのとき、鉄砲や槍をかついで黙々と歩いた道筋の中間点が
杉生です。
2008/10/27 19:51 [ No.6806 / 7213 ]
「チウ・リョ」と読むようです。十二支では「うし」になり
2008/10/26 13:52
結局、三田(さんだ)の興福寺で一揆はつぶされてしまいま
お 題 【 十二 支 の漢 字 が入 った 人 物 】
した。
[ No.6803 / 7213 ]
いのっちさん
十二支に使われる漢字が名前に含まれる歴史上の人物を、
教徒の乱)
20人を目標に挙げてください。
が勃発した年です。丑閭は安陸府の知事の任にありましたが、
漢字の重複は可とします。
ここも
#00 辰巳浜子
御多分に漏れず反乱が発生し、乱の鎮圧に失敗した丑閭は反
ころです。
料理研究家としてその著作が知られています。
軍に捕わ
「長」にどんな意味があるのかは、ちょっとわかりません。
今は、娘さんがスープを専門に同じ仕事を引き継いでいます。
れ、降伏を勧告されましたが、これを拒否し、さらに反乱軍
小さい村が合併してできたそうなので、古からある地名では
タツ、ミのほか、ネも入っていますが、ということは、
の頭目を
ないかもしれません。
女性の名前の何割かは該当することになりますね。
罵り、怒った反乱軍の手で斬殺されてしまいます。
set**chi_j*a*utyo さん
青山ハリマさん
#36 長生
2008/10/17 13:56 [ No.6800 / 7213 ]
千葉県に長生村があります。茂原のとなり、海に面したと
ます。
元の時代、至正 11 年というと元代も末期、紅巾の乱(白蓮
その妻侯氏は、布に包まれて自宅に投げ込まれた夫の遺体
の前に
#37 日生
2008/10/18 9:31 [ No.6801 / 7213 ]
#01 申不害
2008/10/26 23:16 [ No.6804 / 7213 ]
酒肉を列して哭し、反乱軍の包囲によって飢えに瀕した人々
「ひなせ」と読み、備前の東のはずれ、播州赤穂に近い港町
外国人ですが、OKでしょうか?
に酒と肉を
で、小豆島へ渡る船も出ています。
中国戦国時代の韓に宰相として仕えた人です。内政では政
分けた後に夫のあとを追うように自ら経死したそうです。
江戸期には瀬戸内海を通る参勤交代の船の水先案内を務め
た代わりに、広い範囲の漁業権が与えられ、漁業先進地であ
ったそうです。
>長生村
かつて、茂原や本納、一宮、白子などの地域が上総国長柄郡
治と
sakisaki さん
教化に力を尽くし、外交では諸侯とよく折衝し、申不害が
宰相
の座にあった 15 年間は、戦国列強のうち最弱であった韓
が「国
#04 吉村寅太郎
2008/10/28 20:42 [ No.6807 / 7213 ]
幕末の勤王土佐藩士。天誅組のリーダーとして十津川郷士を
組織して幕府軍と決戦の末、戦死しました。
No.6784 で「賀名生(あのう)」が紹介されていましたが、
ご当地場所ですから、頑張ってほしいです。
そのころの中原は、北の晋と、南の楚が属国を従え対立し、
そこに、南朝の行在所になっていた「堀家」が現存しており、
全力士のしこ名をざ~っとみてみましたが、干支が使われて
そこに東方の雄たる斉、西方の新興国の秦がからむという構
軒先に、吉村寅太郎自筆の扁額「皇居」が掲げられています。
いるのは他にありませんでした。
図で
いのっちさん
下の名は見ていませんが、案外少ないもんですねえ。
対立と和睦を繰り返しており、周辺の小国はこれら大国の動
いのっちさん
向を
#05 三ノ宮卯之助
2008/10/30 13:17 [ No.6808 / 7213 ]
見て、自らの進路を決めるという立場にありました。
2008/11/ 1 9:16 [ No.6812 / 7213 ]
三ノ宮卯之助は、江戸時代の力持ち。この人が持ち上げたと
#08 馬場辰猪
される力石が、川崎大師や越谷・久伊豆神社など、各地に現
明治の民権政治家です。
国
存しています。
ウマやイノシシも入っていますが、十二支の漢字としては
となっていました。向戌は大国の宰相たちと個人的に親しく
set**chi_j*a*utyo さん
「辰」だけです。
し
青山ハリマさん
ており、晋の趙武、楚の屈建に声をかけ諸国間の戦争終結を
#06 野村丑之助
2008/10/30 19:49 [ No.6809 / 7213 ]
向戌の祖国宋は、かつては強国でしたが、この頃には弱小
働きかけました。これが「弭兵の会」と呼ばれる多国間の会
2008/11/ 1 22:12 [ No.6813 / 7213 ]
もう一人、幕末勤王派から。
大昔のお題
水戸藩の勤王派志士が筑波山で「天狗党」を結成しましたが、
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&boar
で、これ以降、晋と楚の戦いは行われなくなり、晋は大臣間
地元では必ずしも利あらず、京都の禁裏守衛総督である徳川
d=1835208&tid=a1ynrbbkbg9be8mc0fea52a1bca5e0a1ya1
の
慶喜に直訴しようと、家老の武田耕雲斎をリーダーに上京の
aa5sa5aea5ja1bca5bahg&sid=1835208&mid=2986
内紛に、楚は同じ南方の呉との戦いに明け暮れる事になりま
途につきました。
今、同時進行で赤塚不二夫のキャラのランキングが発表され
す。
最後は敦賀で力尽き、悲惨な結末に終わりました。
ています。
sakisaki さん
その行軍の初期、群馬県の下仁田(ねぎで有名な)で幕府軍
青山ハリマさん
(高碕藩)の襲撃に逢い、野村丑之助は戦死しました。13
盟
#12 鶴峯戊申
2008/11/ 3 10:35 [ No.6814 / 7213 ]
2008/11/11 21:47 [ No.6817 / 7213 ]
歳だったということです。
#09 辰巳柳太郎
いのっちさん
出題者が最初に挙げている「辰巳」の NO.2です。
江戸後期の国学者。
「赤城の山も今宵を限り・・・」のDVDを大事に持ってい
師の小山田与清とともに、水戸藩主・徳川斉昭に影響を与え
ます。
たそうです。
おろちやまとりのすけ、 大正時代のころ活躍したお相撲さ
表現力訓練用にこのセリフ(ついでに演技も)を真似たこと
わたしが見た資料には「開国論」を説いたとありましたが、
ん。優勝経験もあるのに、三役にあがらず平幕のまま終わっ
をなつかしく思い出します。
水戸学は強硬な「攘夷論」なので、どのような影響だったの
てしまった、珍しい方だそうです。
可愛がられていた緒形拳も亡くなりましたねえ~~。
でしょうか。
set**chi_j*a*utyo さん
いのっちさん
いのっちさん
#07 大蛇山酉之助
#番外 辰響
2008/10/31 12:53 [ No.6810 / 7213 ]
2008/10/31 20:31 [ No.6811 / 7213 ]
#10 吉田寅次郎
2008/11/ 8 21:08 [ No.6815 / 7213 ]
「つるみねしげのぶ」
#13 小川未明
2008/11/17 8:14 [ No.6818 / 7213 ]
相撲ネタ、NO.2
吉田松陰の通称です。
「赤い蝋燭と人魚」などを代表作とする童話作家ですが、陰
歴史上の人物ではないので、番外とさせていただきます。
長州藩に、松下村塾門下の多くの志士を輩出します。
鬱な詩情をこめた作品群はどれも同工異曲のものだそうで
大相撲九州場所の番付で序二段西7枚目の「辰響(たつひび
青山ハリマさん
す。
き)
」です。
出身は山口県宇部市。出身高校が響高であるところから、こ
のしこ名になったのでしょう。
越後高田の榊原の家臣の家に生まれ、父親は上杉謙信を神の
#11 向戌
2008/11/ 9 23:39 [ No.6816 / 7213 ]
向戌(ショウ・ジュツ)は、中国春秋時代の宋の大夫です。
ごとく尊敬するあまり、上杉神社を造って神主になった人だ
そうです。
青山ハリマさん
お題【名前や呼称に「王」がつく人】
2008/11/25 22:12
青山ハリマさん
[ No.6821 / 7213 ]
#14 亥唐
2008/11/17 14:59 [ No.6819 / 7213 ]
2008/11/28 21:53 [ No.6824 / 7213 ]
いちおう15件まで達したので、僭越ながら新題で。
#03 王仁
歴史上の人物の中で、名前や呼称に「王」がつく人物を20
王仁博士と同一人なのか、その子孫なのか、私には分からな
人あげてください。
いのですが・・・、
ただし、漢字文化圏の人物に限り、
「歴山王」とか「阿育王」
競技かるた大会の一首目に詠まれることになっている
手の
なんかはNGとさせていただきます。
「なにはづに さくやこのはな ふゆごもり いまははるべと
年齢や地位、血縁関係などは度外視して、その人の内実、修
また、日本の皇族で「王」や「女王」はOKですが、
「親王」
さくやこのはな」
養に
は番外でお願いします。
の作者は「王仁」という人なんだそうですね。
よって磨かれた徳を第一として友情を結ぶべきだ」といいま
番外
大阪府枚方市の「伝 王仁墓」はこの人のものということに
す。
人物でもないし漢字でもないし実在したわけでもないので、
なっています。
当然番外です。
いのっちさん
亥唐(ガイ・トウ)は、春秋時代の晋の隠者で賢人とされ
る人です。
孟子が弟子の万章に「友情について」質問されたとき、「相
その例として孟子は過去における貴人と地位の低い賢者
との友情を
マキバオー
青山ハリマさん
挙げますが、晋の平公と亥唐の交わりについて、平公が亥唐
#04 以仁王
2008/11/26 12:56 [ No.6822 / 7213 ]
2008/11/30 20:14 [ No.6825 / 7213 ]
の茅屋に
#01 出口王仁三郎
赴き、亥唐が入りなさいと言えば家に入り、お座りよといえ
宗教団体「大本」の(開祖ではないが)実質上の教祖。
リが合わず「親王」になれませんでした。
ば座し、
関東大震災、太平洋戦争とその敗戦、広島原爆(大災害)な
源頼政と共謀して平家追討の「令旨」を全国の源氏に発して、
食べなさいと言えば粗末な食事でも満足して食べたという
どを予言したといわれます。
源氏決起のきっかけをつくりました。密謀がバレて、自身は
話をします。
「わにさぶろう」と呼ばれることが多いようですが、正しく
頼政とともに宇治で戦死しました。
ただ、残念なことに晋の平公と亥唐の交わりはここまでのレ
は「おにさぶろう」です。
しかし、源平合戦にはよくあるように生存説も残り、丹波(頼
ベルで、
明智光秀の丹波攻略の拠点となった亀山城が「大本」の本部
政の領地)まで逃れたともいわれています。
「ともに天位を共にすることをなさず、ともに天職を治むる
となっています。
現在、終焉の地ともいわれる綾部市に宮内庁管理の以仁王墓
ことをな
いのっちさん
があります。
さず、ともに天禄を食むことをなさざるなり」と平公が賢人
後白河天皇の皇子で、高倉天皇の兄ですが、平家一門とはソ
いのっちさん
2008/11/26 22:29 [ No.6823 / 7213 ]
と天から
#02 王仁博士
与えられた地位を共にしなかった事を嘆いています。
おそらく#01 の出口王仁三郎が「わにさぶろう」と読まれて
亥唐については他書にも名が散見しているので一応実在の
しまう理由は、この人はいたからだと思います。
人と見て
「わにはかせ」と読み、応神天皇(だったかな)がお付きの
走塁コーチとしてベンチ入りしてましたが、来季からはフロ
よろしいと思います。
百済人学者に、「お前より良い学者はいるのか」と聞いたら
ント入りするそうです。
sakisaki さん
紹介されたのが王仁博士で、日本に呼ばれて、論語や千字文
set**chi_j*a*utyo さん
番外
福王昭仁
2008/12/ 3 13:08 [ No.6826 / 7213 ]
もと巨人の選手で、左の代打などで活躍。今年は内野守備
を携えて漢字を日本に伝えます。
#15 辰野隆
2008/11/25 22:06 [ No.6820 / 7213 ]
2008/12/ 4 8:21 [ No.6827 / 7213 ]
このときの朝鮮半島の漢字の発音は、南方系の呉音で、後に
#05 王義之
「たつのゆたか」は、日銀や東京駅を設計した建築家辰野金
導入された漢音を天皇家が正統としますが、最初に漢字を使
楷書や草書の一番のお手本になっています。
吾の長男で、フランス文学の泰斗として、東大に仏文科を創
った僧侶や医師の用語は今でも呉音が多く残ります。
ワードに王義之のフォントとかないのかなぁ?
設して多くの弟子を育てたことで知られます。
また、その後発音が変化した本場の中国とは違って、朝鮮半
青山ハリマさん
青山ハリマさん
島には呉音の発音が当時のまま残されています。
#06 祇王
2008/12/ 6 18:05 [ No.6828 / 7213 ]
日本には奈良時代に簡略化される以前の書が伝来し、高山寺、
ともに鬼界島に流され、康頼、成経の二名が恩赦で島を離れ
いわずと知れた平家物語・悲話のヒロインです。
石山寺、伊勢神宮、早稲田大学等にその貴重な写本が現存し
た後
平家物語は清盛を悪人仕立てにしているようですから、その
ています。
も赦免を得ず、流人生活を送っているところに故主をたずね
ぶん余計に悲話となるのでしょう。
sakisaki さん
て島
祇王・祇女・刀自・仏御前が住んだ庵が何処だったのか、た
にくだってきた有王との再会を果たします。
2008/12/12 2:37 [ No.6831 / 7213 ]
ぶん確証はないのでしょうね。
#09 鞍馬の遮那王
嵯峨の祇王寺は、明治時代の府知事が祇王を偲び、自分の別
のちの、源義経。
弥陀
荘にあった茶室を寄進して、現在地に建てたものだそうです。
bokkorimokkorimann さん
の名号を唱えつつその生涯を閉じるのでした。その後
雰囲気は十分です。
いのっちさん
涙のうちに有王との邂逅を遂げた俊寛僧都は、食を絶ち、
「有王は俊寛僧都の遺骨を頸にかけ、高野へ上り、奥の院
#10 春王・安王
2008/12/19 8:50 [ No.6832 / 7213 ]
に納め
永享の乱で自殺した足利持氏の二人の遺児。
つつ、諸國七道修行して、主の後世を弔ひける」と『平家物
後に結城氏朝が二人を擁して結城合戦が拡大しますが、最後
語』に
皇族の「王」はできるだけ避けようと思っているのですが、
は二人ながら捉えられて斬られます。
あります。
そうすると、このお題はなかなか難しいです。
青山ハリマさん
sakisaki さん
#07 美努王
2008/12/ 9 21:16 [ No.6829 / 7213 ]
美努王(みぬおう)は飛鳥時代の皇族です。
2008/12/19 20:46 [ No.6833 / 7213 ]
#番外
西王母
2008/12/26 10:16 [ No.6836 / 7213 ]
妻・橘三千代との間に二男一女をもうけましたが、筑紫へ単
#11 福王盛忠
身赴任中に、妻を藤原不比等に奪われました。三千代は新た
能のワキ方専門の流派に「福王流」というのがあります。
に光明子を生むことになります。
初世の福王盛忠は播磨国三木出身の神官でしたが、織田信長
ある
一方、美努王の嫡子・葛城王は臣籍降下して母方の姓をつい
に認められて専門家になったようです。
崑崙山に住むとされています。不老不死の仙薬としての桃の
で橘諸兄を名乗り、義理の弟妹となった聖武天皇夫妻を支え
四世、十四世の2度にわたって血筋は途絶えましたが、その
実を
ました。
都度再興されて、現宗家は十六世(福王茂十郎)です。
管理する、美しい仙女としてのイメージで語られていますが、
いのっちさん
いのっちさん
古代中国世界では、人面虎身、虎歯豹尾にして頭に勝(髪飾り)
西王母は中国の道教の神として知られており、西の果てに
を戴くものとして描かれています。
#08 顧野王
2008/12/11 23:49 [ No.6830 / 7213 ]
顧野王(コ・ヤオウ)さんは中国南北朝時代に活躍した言
2008/12/20 9:46 [ No.6834 / 7213 ]
#12 王陽明
「王陽明サンバ♪」の大ヒットで年末の紅白にも出場した.
..
人間ではないので、番外です。
sakisaki さん
語学者
とかじゃありません。
で、著書を多数遺していますが、有名なのが字書の『玉篇』
明の儒家で、朱子学を形骸化したと批判し、後に陽明学と呼
#14 王直
です。
ばれる現実寄りの体系を確立し、日本では中江藤樹-池田光
「おうちょく」
この書は、古今の漢字を部首ごとに集め、その音を反切法で
政ラインや、大塩平八郎や三島由紀夫の行動の原理としても
16世紀中頃、種子島に漂着した船のポルトガル人から二挺
解説し、
影響を与えています。
の鉄砲を譲り受けた歴史が火縄銃の日本伝来として有名で
さらに先行する字書類の訓詁や経書の注疏を付し、顧野王自
青山ハリマさん
す。
身の考
も施したもので、当時としては画期的な字書でしたが、大部
であっ
2008/12/26 15:36 [ No.6837 / 7213 ]
その漂着した船は中国(明)船で、案内役が「王直」だった
#13 有王
2008/12/23 22:08 [ No.6835 / 7213 ]
『平家物語』に登場する俊寛僧都に仕える童子の名です。
といわれています。
その後、王直は、五島列島や平戸に拠点を置いて密貿易を行
ため、元の書は滅び、後に簡略化した『宋本玉篇』が盛行し
俊寛僧都は平家覆滅の陰謀をめぐらした罪で平康頼、藤原成
ったようです。密貿易は、日本でも明でも禁止されており、
ました。
経と
やがて明政府の網にかかって処刑されたそうです。
日本側はひそかに見逃していたのでしょうか?
すでに婚儀を取りやめる事もならず、泣く泣く昭君を塞外に
すくい上げ
いのっちさん
送り出し、
青山ハリマさん
不正を働いた画工をみな誅殺したとやら。
番外
2008/12/29 6:59 [ No.6838 / 7213 ]
王命婦
今年はこれにて失礼いたします。みなさまよいお年をお迎
番外
2009/ 1/16 16:21 [ No.6843 / 7213 ]
藤生康晴
皇族で女官でもある人の一般的な呼称だそうですが、源氏物
えください。
むかし、中日にこういう選手いませんでした?
語で源氏と冗談を言い合うやり手ばあさんてきな人物がよ
sakisaki さん
とりあえず UP です。
set**chi_j*a*utyo さん
く知られます。
青山ハリマさん
2009/ 1/ 5 22:02 [ No.6840 / 7213 ]
#16 額田王
2009/ 1/17 21:06 [ No.6844 / 7213 ]
昔から、この王族のような名前の怪しい女が気になっていま
#18 渋谷金王丸
したが、鏡王(かがみのおおきみ)の娘と言われ一応皇族の
源義朝の近習として従うも、平治の乱に落ち延びた尾張知多
可能性はあるものの、他の資料にはなく、むしろ近江あたり
郡で主君を誅殺され、それを京の常盤御前に報じた後は、主
馬民族の
の豪族の出身の可能性があります。
君の菩提を弔う旅に出たと言われ、越後菅谷荘のように金王
匈奴の首長である呼韓邪単于は、漢との通婚を望み、宮中か
蒲生野で詠まれた「茜さす」の歌から、天智、天武両帝の間
丸が土着したとされる土地もあります。
ら選出さ
に三角関係があったのではないかと言われますが、当時の風
また、頼朝の密命を帯びて土佐坊昌俊として義経暗殺を企て、
れたのが王昭君でした。昭君は漢の辺境の和平の期待を担っ
習と額田王の性格からすれば、座興の戯言のような歌だった
裏をかかれてあべこべにやられてしまったとも言われます。
て単于に
可能性が高いそうです。
青山ハリマさん
降嫁し、彼女が産んだ単于の子らも漢との和平を推進する姿
青山ハリマさん
#15 王昭君
2008/12/30 22:54 [ No.6839 / 7213 ]
前漢は元帝の宮女。当時漢と友好的な姿勢を見せていた騎
勢を維持
したので、この頃の辺境は安寧な時代が続きました。
王昭君は、政治的な思惑から宮廷から辺境へ移された悲劇
#19 駱賓王
#17 厨子王
2009/ 1/ 6 20:22 [ No.6841 / 7213 ]
2009/ 1/18 9:50 [ No.6845 / 7213 ]
所謂「初唐の四傑」の一として著名な詩人です。
明けましておめでとうございます。今年もよろしく
地方で任官していたとき則天武后が帝となり、国号を
のヒロイ
小さい時の思い出に、祖母にせがんで何度も語らせた「ねん
「周」と改称、政敵の弾圧と政治制度の改革を断行しま
ンとして後世の文芸に伝わりましたが、
「王昭君説話」として
ねん話」があります。
した。これに対して揚州で反武后の挙兵をしたのが
有名な
幼い母子兄弟がついに、母と子も別れてつらい人生を歩く話
徐敬業で、駱賓王もこれに呼応、その帷幕で則天武后
のが以下のようなものです。
で、涙をながしながら眠入ったものでした。(最後まで聞い
討伐の檄文を起草し、各地に飛ばしました。則天武后
た記憶がありません)
もその檄文を一読してその文才に感じ入ったといいます。
元帝の後宮は女官数多く、帝は全ての宮女を見ることを得
ず、画工
後年、常盤御前と今若・乙若・牛若だったか?
が宮女の容貌を描いた画を見てそれに基づいて召幸してい
したが、どうも違うような気がしていました。
と想像しま
は姿を消し、その行方は知られていません。
た。多くの
そのうち、「さんせう大夫」の安寿と厨子王だった公算が高
sakisaki さん
宮女は画工に賂していたが、ひとり王昭君のみはそれを行わ
いと思えるようになりました。
ず、為に
私が足を運んだのは、丹後由良の伝説地です。
#20 長屋王
画工は帝に画を披瀝せず、(故意に醜悪に描いたという話柄も
ご丁寧にも、山椒太夫の屋敷跡という浦寂れた草むらまであ
日本歴史上、もっとも有名な「王」は、やはりこの人でしょ
あります)
りました。
うか。
単于との婚姻のため、昭君が宮中を離れるにあたり、帝は初
いのっちさん
「藤三娘」と自称した聖武天皇夫人に「皇后」の呼称を与え
めて昭君
武后の軍により、徐敬業の挙兵が鎮圧された後、駱賓王
2009/ 1/19 10:44 [ No.6846 / 7213 ]
ることに断固反対したために、藤原四兄弟と対立、自殺に追
を引見し、その容姿が群を抜く美しさである事に腰を抜かし
Re: ☆歴史大江戸線ゲーム☆~ビギナーズ版
て驚いたが
22:38 [ No.6842 / 7213 ]
2009/ 1/13
い込まれました。
8年後に発生した「四兄弟の全員天然痘死」が長屋王の祟り
だという噂は、情報操作や隠蔽が当たり前の時代でも、民衆
した。
て、五条事件から2ヶ月後に生野代官所を襲いました。
の眼力はあなどれないことを示しています。
土蔵・川座敷・利神(りかん)城跡などがガイドブックをに
生野は戦国時代から銀を産出し、この当時も徳川幕府の貴重
昭和 61 年から、そごう奈良店の建設予定地が発掘調査され
ぎわしますが、宮本武蔵が 13 歳で初めて決闘(もちもん勝
な財源基地でした。
ました。たまたま、雨中の奈良を散策中、工事が休みだった
ち)した跡碑もあります。相手は、ナントカ流の達人・有馬
昭和48年に閉山しましたが、現在も三菱マテリアル(旧三
のを幸い、勝手に現場に踏み込んだ思い出があります。
喜兵衛だったということです。
菱鉱業)の事業所が活動しています。
大量の木簡が発見されて、そこが長屋王邸跡(自殺の場)だ
いのっちさん
代官所跡に大きな義挙顕彰碑が建っています。
と確認されたのはその直後でした。
ところが、その前に立つ看板(生野町教育委員会記)には銀
2009/ 1/21 8:06 [ No.6849 / 7213 ]
時勢の変化ははげしく、現在は、スーパー(IY)となりま
#02 笠松
山経営の歴史のみで、「義挙」のことには一言も触れられて
した。
地方競馬の雄としてその名が知られる笠松は、美濃から伊勢
いません。碑と看板との間に大きな不協和音を感じます。
いのっちさん
にかけての天領を支配するための美濃郡代が笠松陣屋にお
いのっちさん
かれ、廃藩置県後も笠松県から岐阜県の県庁が置かれた時期
お題【代官所のある町】 2009/ 1/19 22:17 [ No.6847 / 7213 ]
2009/ 1/25 11:06 [ No.6852 / 7213 ]
もあったそうです。
#05 富岡
この地域は、かつては尾張国葉栗郡だったのが、中世の木曽
天草の北の突端には、天然の要害をなす富岡城があり、はじ
川の氾濫で流路が変わり美濃に属するようになった地域で、
め唐津藩の城代が入り天草の乱の後に天領になるものの、唐
他にも海部郡の一部が美濃に編入しています。
津藩の過酷な収奪と乱により疲弊し、代官鈴木重成は石高を
青山ハリマさん
半減すべしと訴えて江戸で切腹し、後は訴えどおりに石高を
維新以前の都市の起源としては、城下町、宿場町、門前町、
減らしたそうです。
2009/ 1/23 11:34 [ No.6850 / 7213 ]
港町などさまざまありますが、江戸期に代官所などの
#03 五条代官所
役所を中心に発展した町を、20件を目標に挙げてください。
明治維新前夜、天誅組という一党が蜂起し、倒幕の火蓋がき
の便もあり、与謝野鉄幹らの五人づれの天草旅行も富岡に上
条件としては、大名のいる城や陣屋がなく、
られた事件がありました。
陸していますが、その後は中心は本渡に移ったようです。
幕府や諸藩の代官所、城代のいる城、
襲撃されたところが、五条代官所でした。
青山ハリマさん
あるいは万石以下の旗本の陣屋を中心とした町で、
孝明天皇が神武天皇陵へ「攘夷」を祈願するための行幸に、
門前町、港町、宿場町などを兼ねている場合はOKとします。
先鋒となろうと決起したものでした。
#06 久美浜
#00 大阪
襲った日の翌日の 8 月 18 日、京で「八一八の政変」とか「七
久美浜代官所の歴史はなかなか複雑です。
言うまでもなく秀吉の城下町ですが、
卿落ち」として知られる攘夷派失脚の政変が起こり、天誅組
はじめは、丹後・但馬・播磨(生野も含む)・丹波・美作ま
江戸期を通じて城代の下に奉行所がある
の決起は大義名分を失い、1 ヶ月足らずで壊滅しました。
で含む地域を管轄していました。その後、徐々に分離し、明
直轄地の扱いでした。
代官所跡が現在の五条市役所です。
治維新時には身軽になって、とりあえず現在の久美浜地域と
青山ハリマさん
近くの国道24号線沿いに「明治維新発祥の地」という大き
大差が無い「久美浜県」となりました。そしてすぐ、豊岡県
な看板が立っていますが、全国を歩けば、他にも発祥の地は
に組み入れられて消滅、その後、豊岡県をも呑み込む広大な
あるでしょうね。
兵庫県が生まれるとき、久美浜地域は再び分離されて、京都
いのっちさん
府に属することになったのです。
#01 平福
2009/ 1/20 21:25 [ No.6848 / 7213 ]
中国自動車道・佐用ICから北方すぐです。
姫路藩主・池田輝政の六男輝興が平福藩を立ち上げましたが、
富岡は明治までは天草の中心で、長崎から一番近くフェリー
2009/ 1/28 11:36 [ No.6853 / 7213 ]
豊岡県と合併するとき、久美浜代官所の正門を豊岡県庁の正
2009/ 1/24 20:03 [ No.6851 / 7213 ]
赤穂藩を継ぐことになったため、一代限りで廃藩となりまし
#04 生野代官所
門として移動しました。
た。
天誅組事件の続編として「生野義挙」というのがありました。
現在、豊岡市立図書館前に「旧豊岡県庁正門」として保存し
その後、旗本・松平氏の所領となり明治まで続きました。
天誅組の顛末を知った平野国臣が、長州に落ちていた「七卿」
てありますが、
「旧久美浜代官所正門」を強調するほうが“思
鳥取藩の本陣が置かれるなど、因幡街道では大きな宿場町で
の一人を総帥に担ぎ出し、但馬に芽吹いていた志士を利用し
いやり”という気がします。
2009/ 2/12 20:12 [ No.6859 / 7213 ]
久美浜代官所跡は、いま、久美浜小学校として存続していま
市のような形で、古来遠江国の国府が置かれた地域で、家康
#12 高山代官所
す。
も浜松築城の前まで、この付近を遠州の中心にしようとして
飛騨国を直轄領として管理するために設けられたのが高山
良港に恵まれ、見所も多いのに騒々しくない良い町です。
いたため、遠州の天領支配のための中泉代官所が置かれまし
代官所でした。
いのっちさん
た。
生野の「鉱」に対して、高山は「木」です。
「見附」も、浜松から見た「見附」の意味だったかもしれま
田沼時代の頃、幕府は飛騨領の木材伐採に休止令を出しまし
せん。
た。住民にとっては死活問題です。加えて、時の代官・大原
青山ハリマさん
紹正・正純父子の私利私欲性向が甚だしく、18 年もの長きに
#07 松阪
2009/ 2/ 1 9:41 [ No.6854 / 7213 ]
松阪牛、松阪商人、本居宣長など名物は沢山ありますが、歴
史的には「松阪」と命名した蒲生氏郷の存在が際立ちます。
わたって一揆が続いたということです。悪代官の名をとって
ただ、氏郷は築城して2年後には会津へ転封となっているの
#10 伊勢山田
に、じゃあ、江戸三百年の間の藩主は誰?
2009/ 2/ 9 20:12 [ No.6857 / 7213 ]
「大原騒動」というそうです。
伊勢神宮の管理を目的とする山田奉行所が置かれていまし
20 年も前、高山には仕事で2、3度行ったのですが、まだ歴
片隅でモヤモヤしていました。
た。
史の興味がうすく、代官所跡(高山陣屋)を見た記憶があり
大坂の陣の後に和歌山藩領となって、幕末まで城代が統治す
1712 年から 1716 年までの 4 年間、大岡越前守が奉行を務め
ません。
ることになったことを知ったのは、恥ずかしながらほんの数
ました。
現存する代官所は全国でもここだけらしいので、機会をつく
年前です。城代が誰だったのか、松阪ではまったく問題にし
紀州藩と隣接しているわけですから、行政上の折衝がいろい
って行ってみたいと思っています。
ていないようで、「お殿様」といえば蒲生氏郷さんしか居な
ろあったことでしょう。
いのっちさん
かったように見えます。
そこで調べてみると、紀州藩主徳川吉宗がはじめて国入りし
いちべえさん
たのが 1710 年。第8代将軍に就くのが 1716 年。翌 1717 年
#13 朽木陣屋
に大岡越前が江戸南町奉行に就任しています。
信長の「金ヶ崎の退き口=朽木越え」として有名な朽木です。
2人の関係は、直接間接に、紀州・伊勢の時代に相互信頼が
どちらかと言えば浅井方に近かった朽木元綱ですから、信長
紀州藩で「城代」がはっきりしている町としては「田辺」で
生まれていたことが想像されます。
の首をとってもよかったのに、無事通したことで生き残る運
したね。
往時を髣髴させた平成の「おかげ横丁」造りにも陰の主役だ
命を切り開きました。
家康の末子・徳川頼宣が初代紀州藩主に任じられたとき、幼
ったはずの「某老舗」がすっかりミソをつけて以来、訪れて
さらに、関ヶ原の戦いでも初めは西軍方でしたが、小早川秀
少時からの付家老だった安藤直次がそのまま藩主付家老と
いないのですが、賑わいは回復しているのでしょうか。
秋とともに東軍に寝返って、明治維新まで1万石以下の大名
して同行しました。
いのっちさん
格(交代寄合)として生き延びています。
#08 田辺
と長い間、頭の
2009/ 2/ 4 14:36 [ No.6855 / 7213 ]
当初から田辺領3万8千石の大身でしたが、あくまで「城代」
2009/ 2/16 12:52 [ No.6860 / 7213 ]
道の駅「新くつき本陣」は、道の駅制度草創期の“道の駅”
として幕末まで続きます。
#11 小室
2009/ 2/11 22:26 [ No.6858 / 7213 ]
で、当時は、単なる村おこし運動の拠点にすぎなかったよう
武蔵坊弁慶は??をつけるとしても、南方熊楠(植物学)や
徳川幕府の四大郡代の筆頭格である関東郡代が置かれた町。
に思われます。(現在は、近代的なステーションに生まれ変
植芝盛平(合気道)などの怪人を生んだとろです。三十三間
伊奈備前守忠次が備前堀の開鑿などの治水と農政に功績が
わりました)
堂通し矢の最高記録者・和佐大八郎は、故あって田辺城(安
あって加増され小室藩が立藩されますが、後に無嗣改易とな
町並みに入る直前の「桧峠」辺りは、今でも、馬に乗った信
藤家)に幽閉されたまま病没しました。
り、あらためて旗本伊奈氏のもと郡代として復活するものの、
長が飛び出してくるかというような風景を残しています。
紀州路は、出かけるのに、Let’s Go!! と気張らなければな
代官所も小室から赤山、小菅と江戸に近い方へ移ります。
いのっちさん
らないところですが、それでも行きたくなる魅力があります。
一般に代官所があった町は、明治期には町制施行し、今では
いのっちさん
市に昇格しているところが多い中、小室は長く純農村地帯の
#14 垂井
まま、昭和の合併で「伊奈町」を称して今日に至っています。
羽柴秀吉の懐刀・竹中半兵衛の本拠は関ヶ原の東に位置する
青山ハリマさん
菩提山城でした。
#09 中泉
2009/ 2/ 6 8:31 [ No.6856 / 7213 ]
現在の磐田市は、東海道の見附宿と中泉町とから成る双子都
2009/ 2/23 20:16 [ No.6861 / 7213 ]
半兵衛没後、嫡男・重門も秀吉の家臣として活躍しました。
関ヶ原の戦いが始まろうとするとき、井伊家の説得で、重門
換等によって、やがて近江の老蘇に陣屋を構えることになり
の方はすぐに恭順の意を示したものの、藩主の松平定敬は従
は菩提山城を差し出して家康方に転じました。西軍の将・小
ました。中山道の宿場でもあります。
わず、柏崎を拠点に北越戦争に参加します。
西行長を捕らえたのは竹中重門です。
老蘇の地名は日本武尊と弟橘姫の伝説にも登場する歴史上
明治期には越後は大きすぎるために、S県から柏原県が分か
戦後、菩提山のふもとの所領「垂井」を安堵されました。6
の有名地で、今でも安土町内の地名であり、「老蘇の森」と
れ、上越と中越を管轄した時代もあったそうですが、程なく
千石の旗本ですが、朽木家と同じく参勤交代の義務を負う
いう国史跡としても保存されています。
新潟県へとまとめられ、今では新潟への一極集中が進んでい
「交代寄合」として明治まで続きました。
堀田氏を在地代官として幕末まで続いたようですが、私が
るようです。
垂井は中山道と美濃路の合流地でもあり、宿場町として賑わ
“珍しい”と思っているのは、陣屋名に地名を使わず領主名
青山ハリマさん
いました。
を冠していることです。
以前、このトピで「王」名のお題のときに出てきた「春王・
式内社・奥石神社(これも、おいそ
安王」の墓もこの町にあります。
に「根来陣屋跡」碑が建っています。
浅野家を書いたので・・・
いのっちさん
いのっちさん
愛知県幡豆郡吉良町には、吉良家 3000 石の陣屋跡がありま
と呼ぶ)の駐車場の隅
#19 吉良町
2009/ 3/10 12:48 [ No.6866 / 7213 ]
す。上野介のお墓がある華蔵寺のすぐ隣に、東条吉良家の菩
2009/ 3/ 5 16:47 [ No.6864 / 7213 ]
提寺もありますが、このお寺の名が、ナント「花岳寺」とい
今は、天領の代官所のあったK敷市に合併していますが、元
京都府亀岡市と兵庫県姫路市を結ぶ、全長 102 キロの国道
います。創建は、赤穂浅野家の「花岳寺」よりもはるかに古
は備前藩の天城陣屋があった町で、家老の天城池田家が代々
(372 号線)があります。沿線の雰囲気はローカル的です。
いもので、事件とは無関係と思われます。赤穂と吉良は、少
代官を務め、三万石あまりを支配したそうです。
姫路寄り 30 キロ地点を鳥瞰すると「ひ」の字のように回り
なくとも昭和時代末までは“犬猿の中”でしたから,この寺
ここは、源氏方の佐々木三郎盛綱が、当時は名実ともに島で
道するところがあります。
号の一致は、まともには推測できないほどの不思議さです。
あった備前児島に上陸した平家方を急襲するため、瀬戸に当
ここが「社町」です。町のど真ん中に「佐保神社」という古
討ち入りの際、吉良方の剣客だった清水一学はここの出身。
たる藤戸の漁師に浅瀬を教わり、馬で渡って見事に敵を下し
社があるために国道が迂回しているわけです。“弁慶の仁王
また、この代官所シリーズ「田辺」で書いた、通し矢名人・
ますが、その際に下賎の者は敵方に寝返る恐れもあるとして、
立ち”といったところでしょうか。
和佐大八郎の先輩の記録保持者・星野勘左右衛門も、一学と
その漁師を斬ってしまい、室町期には漁師の老母に詰め寄ら
「社町」という町名ももちろん佐保神社に由来します。
同じ郷の出身でした。
れ、漁師の怨霊に悩まされるという形で能の題材にもなって
赤穂藩浅野家初代の浅野長直が、嫡子ができる前に縁組みし
ほかにも、吉良仁吉とか、人生劇場の吉良常とか、イメージ
います。
ていた養子浅野長賢をここに 3 干 500 石で分家しました。
を勝手に思い浮かべながら歩くには飽きない歴史の町です。
今は、その瀬も干拓されて、中央に狭いK敷川をはさむだけ
長直の嫡孫・長矩が江戸城刃傷事件を起こしたわけですが、
いのっちさん
になり、岡山側の天城の方は往時の繁華を偲ばせる町が残り、
そんな縁があって、社町の観音寺には、四十七士の墓がきれ
児島側の藤戸は藤戸寺にわずかに残るだけでした。
いに並べられた墓地があります。
#20 日田
その間に架けられた新しい橋の名には、藤戸橋、天城橋の両
県立社高校は数年前から野球が強くなってきて、参加校の多
江戸幕府の四大郡代の最後、西国郡代が置かれたのが日田で、
方の候補が出たものの決着がつかず、盛綱橋でまとまったそ
い兵庫県でもベスト8の常連格となってきました。合併(加
16万石あまりの天領を支配し、島津、細川、黒田などの外
うで、橋のギボシの代わりに盛綱の胸像が飾られていました。
東市)によって町名が隠れたことが惜しまれます。
様の大藩を牽制する意味でも、N奉行所とともに重要な位置
青山ハリマさん
いのっちさん
づけであったそうです。
#15 天城
2009/ 2/24 22:51 [ No.6862 / 7213 ]
#17 社町
2009/ 3/15 9:27 [ No.6867 / 7213 ]
青山ハリマさん
#16 老蘇(おいそ)
2009/ 2/27 15:04 [ No.6863 / 7213 ]
#18 柏崎
2009/ 3/ 8 13:08 [ No.6865 / 7213 ]
2009/ 3/18 22:28 [ No.6868 / 7213 ]
雑賀衆とともに鉄砲隊を売りものにした傭兵集団として活
なんでも一度高田に入封した久松家の領地となり、その後白
#21 水原
躍した根来衆は、江戸幕府成立後、3千余石の旗本に取り立
河、桑名と転封になった後も飛び地として与えられていたた
越後における天領の支配に当たったのが、阿賀野川の北側の
てられました。
めに桑名藩の陣屋が置かれました。
蒲原郡水原代官所で、今でも建物が残されています。
領地は関東や大和・近江などに分散していましたが、領地交
一会桑の一角として戊辰戦争の東軍となった桑名藩は、桑名
一時は開港場である新潟区を除く越後一国を管轄する水原
県が置かれましたが、程なく新潟に県庁が移ります。
新潟県の水原は「すいばら」と読みます。
兵庫県多可郡等)と読む場所があったり、
「セイズイ」
実は、昨年この町を訪れたときに、このお題を思いつきまし
他に「みずはら」と読む地名でもあれば良いのですが、少な
(愛媛県北宇和郡)と音読する土地もありで、なかなか
た。
くとも歴史に関係するくらいの町は見当たりません。
面白い地名です。
青山ハリマさん
韓国には、ソウルの南に「水原(スーウォン)」という大き
「大」の字をつけた「大清水」という地名になると「オオ
な町がありますが、日本以外はいちおう番外ということにし
ショウズ」といったバラエティに富んだ読み方が複数存在
たいと思います。
するようです。
浅野長政の隠居の地で、後に三男の長重が真壁を継ぎますが、
なので、
「東京(トンキン)
」とかもなしで。
sakisaki さん
後に加増される際にも父の菩提寺のある真壁を離れたくな
青山ハリマさん
#22 真壁
2009/ 3/24 8:45 [ No.6869 / 7213 ]
いと言ったため、真壁領も含む笠間藩を与えられることにな
#04 三田
り、以来真壁には陣屋が置かれています。
#01
筑波山のふもとの町真壁は、石材などで栄え、かつては酒蔵
「ひおき」
、
「ひき」または「へき」とも読みますが、
が一般的でしょうが、関西地区では「さんだ」→三田藩→陸
が二十軒以上もあったと言われ、古い町並みが残りますが、
いずれも「日置」の漢字を宛てます。兵庫県篠山市では
にあげられた九鬼水軍
筑波鉄道の廃止で交通の便が良くないため、穴場的な観光地
「ひおき」
、大阪府堺市では「ひき」
、山口県長門市では
三田市に現存する金心寺(開基=定慧)の池から引き上げら
になっています。
「へき」というぐあいです。
れた仏像の体内に書かれていた記事によって、恩田、悲田、
青山ハリマさん
「日置」の由来は古墳時代に太陽祭祀を掌った「日置部」
敬田の仏教用語から「三田」の地名が生まれたことが明治時
なる集団に由来するという説があります。
代になって分かったそうです。
sakisaki さん
先日、NHK でドラマ化された「白洲次郎」は芦屋市の資産
日置
2009/ 3/28 22:45 [ No.6872 / 7213 ]
2009/ 3/30 14:25 [ No.6875 / 7213 ]
関東地区では「みた」→慶應義塾→福沢諭吉
と連想するの
という連想になります。
家の家に生まれたと紹介されただけですが、三田藩の儒者の
#02 海部
2009/ 3/29 11:20 [ No.6873 / 7213 ]
家系でした。祖父白洲退蔵が藩主から重用され、家老格とし
尾張、紀伊、阿波、豊後に「海部郡」があり、尾張と紀伊は
て財政改革に功績をあげました。足軽だった小寺泰次郎を抜
お題【同じ漢字で読み方が異なる地名群】 2009/ 3/25 21:00
「あま」、阿波は「かいふ」、豊後は「あまべ」と読みます。
擢して藩の教育環境を充実させたのも祖父退蔵です。
[ No.6870 / 7213 ]
尾張の場合はおそらく中世以降「海西郡」「海東郡」に分か
以前、高校野球の名門だった「三田学園」は小寺泰次郎の息
同じ漢字で表わされる地名の中で、複数の読みがあり、それ
れ、さらに木曽川の流路の変化で海西郡の一部は美濃にも分
子が創立した学校です。
が別々の地名を指すという例を20件挙げてください。
かれましたが、明治になって尾張分が再合併したそうです。
須田 一郎さん
#00 上野
元は、部民としての「海部(あまべ)
」から来ているはずで、
「うへの」と読む地名の有名どころは、忍者と芭蕉が観光資
それが各地にいたのか、あるいはどこかを拠点に移住したの
#05 神戸
源の伊賀上野、それから寛永寺の門前町で花見やパンダで知
か、あるいは海を住処にしたため落ち着く先がばらばらだっ
白洲次郎つながりで思いつきました。
られる東京の上野。
たのか、諸説があるようです。
「神戸」は、多くは神社に所属して税を納める村につけられ
「かうづけ」と読むと、群馬県の古名というか、今でも上野
ちなみに、隠岐にも「海士(あま)郡」という郡がありまし
た地名で、ざっと調べたら、「かど・かのと・かみと・かみ
国を群馬県という役所が管轄しているのが、正式な形のはず
た。
ど・かんど・かんべ・ごうと・ごうど・こうど・こうべ・じ
です。
青山ハリマさん
んご・じんど」などの読みがあるそうです。
それから、筑豊には「あがの」と読む、焼き物の小さな村が
あります。
番外
水原
もっとも有名なのは摂津生田神社に属した「こうべ」で、ア
#03 清水
青山ハリマさん
2009/ 3/25 21:33 [ No.6871 / 7213 ]
2009/ 3/31 8:26 [ No.6876 / 7213 ]
2009/ 3/29 21:08 [ No.6874 / 7213 ]
メリカでも「コービィ」というと高級な牛肉の代表格です。
全国津々浦々にある地名です。清冽な水を産する地に
次いで知られるのは、鈴鹿市の中心市街である伊勢の「かん
見られると思われます。圧倒的に「シミズ」という読み
べ」で、伊勢街道の宿場であり本多の分家の城下町でもあっ
が多いのですが、所々に「キヨミズ」
(熊本県菊池市、
たので、江戸期にはこちらの方がよく知られていたかもしれ
ません。
関西に、比較的有名な三つの「柏原」があります。
うな気分になってきます。
そのほか、関東では「ごうど」と読む地名が多いようです。
近江の伊吹山の麓の中仙道の宿場町柏原は「かしわばら」と
しかし、史実としてはこれはムリ。ここは馬の背(大阪城か
青山ハリマさん
読み、三百年前の建物で今も伊吹もぐさを商う商家が残って
ら四天王寺方面に向ってタテ長の台地になっている)の西側
います。
ですから、当時の風景は恐らく海ばかり。仁徳天皇は馬の背
2009/ 4/ 2 13:06 [ No.6877 / 7213 ]
#06 豊島
丹波氷上郡の柏原は「かいばら」と読み、織田の分家が入封
の真上(現・府立高津(こうづ)高校辺り)から東側を眺め
少年時代、東京池袋方面の「豊島園(としまえん)」という
した小さな城下町です。
たわけで、清和天皇がそこに「高津宮」を建てたのがはじま
“響き”が、たいへん華やかな憩いの場の象徴として浮んで
大阪の大和川の出口を扼す古来の交通の要衝柏原は「かしわ
りです。
きます。その所在地が豊島区ではなく、練馬区だというとこ
ら」と読み、こちらは大和の橿原(かしはら)とよく間違え
現在の場所に高津神社(祭神・仁徳天皇)を遷したのは、豊
ろに歴史が伺えますね。もと、豊島氏(平氏一族)の居城(練
られます。
臣秀吉の区画整理によるものです。
馬城)跡に造園したことが命名の由来だと聞きました。
青山ハリマさん
ちなみに、上方落語の演目「高津の富」(東京では「宿屋の
関西へ来ると、これが「てしま」となります。
富」)の高津は現在の高津さん。そして文無し主人公が泊ま
2009/ 4/ 5 10:27 [ No.6880 / 7213 ]
豊中市の一部に府立豊島高校をはじめ「豊島○○」という公
#09 日本橋
共施設が多数ありますが、
「豊島」という地名はありません。
東京では「にほんばし」
、大阪では「にっぽんばし」
元はといえば、豊島(てしま)は古事記に出てくる地名で、
江戸時代、大坂は現在の日本橋筋を「長町」と云っていまし
明治時代に豊島郡の中にはじめて「豊中村」が生まれ、さら
た。
#11 小倉
に豊島郡と能勢郡が合併して豊能郡となって「豊島」が消え
寛政年間(18 世紀末)
、堺筋が道頓堀川をまたぐ所に、公儀
日本橋と高津は考えていて、ちょっとショックなので、リカ
てしまった。豊能郡内の町村合併を繰り返すうち、
「豊中村」
橋(幕府直轄の架橋)がつくられ、住民の希望で「日本橋」
バリーで「小倉」で行きます。
が膨れ上がって豊中市の中に化石「豊島」が見えているとい
と名付けられ、現在の中央区部分(北半分)を「日本橋筋」
有名なところは九州の小倉で、小笠原氏の城下町であり、工
うわけです。
と改めました。明治時代になって、浪速区部分(南半分)も
業都市北九州の中心として、工業の沈滞を余所に今も栄えて
尚、(夏の)第一回全国中等学校野球大会の球場は豊島地区
日本橋筋となり「長町」は消滅しました。
います。
の「豊中球場」です。
(現在は記念パークのみ)
大阪のデンキ屋街として名が売れている「にっぽんばし」は
その小倉が影も形もなかった時代から知られていた嵯峨の
もひとつ加えたいのが、香川県小豆島の更なる離島「豊島(て
浪速区側です。
小倉は、高倉院の愛称小督局が隠棲し仲国が探し当てた時代
しま)
」
。米作りが盛んで「豊かな島」という名付けだったの
中央区側は、昔、宿屋町であったことを、わたしは上方落語
から「おぐら」と呼ばれ、この地の今の往生院辺りに隠棲し
に、不法投棄の「ゴミの島」として有名になったのは余りに
で知りました。
た藤原定家が編纂した「小倉百人一首」にその名をとどめて
も残酷でした。
日本橋筋の区域の西隣りがいわゆる「ミナミ」。コテコテの
います。
どこかに「とよしま」と呼ぶ所もあると思いますが・・・。
大阪風を味わえます。
青山ハリマさん
長くなってすみません。
いのっちさん
いのっちさん
いのっちさん
#12 長柄
#10 高津
07 麻生
った宿屋は恐らく日本橋。
2009/ 4/ 2 14:14 [ No.6878 / 7213 ]
2009/ 4/ 9 21:13 [ No.6881 / 7213 ]
2009/ 4/ 9 22:50 [ No.6882 / 7213 ]
2009/ 4/10 2:17 [ No.6883 / 7213 ]
「長柄」は「ながら」と「ながえ」の読みがあります。
神奈川県川崎市高津区は「たかつ」ですね。
「物言はじ
神奈川県麻生区は「あさおく」
、北海道札幌市にあるのは「あ
大阪市中央区高津は「こうづ」です。
らまし」の
さぶ」
。
大阪の高津の由来は、仁徳天皇の「高き屋にのぼりて見れば
人柱伝説で有名な長柄橋は大阪市の淀川に掛かる大橋です
麻生首相と同じ、
「あそう」は茨城県などに見られます。
煙立つ民のかまども賑はひにけり」で知られる「高津宮」が
が、近接す
set**chi_j*a*utyo さん
元になっています。
る北区に「ながら」地区があります。
その「高き屋」をイメージして、本殿の西側の絵馬殿に立て
「ながら」は他に千葉県長生郡、石川県かほく市、京都府京
ば、「ミナミ」を見下ろすことができ、かまどの煙が見えそ
丹後市、
#08 柏原
2009/ 4/ 3 8:07 [ No.6879 / 7213 ]
父はながらの人柱
雉も鳴かずば
撃たれざ
鳥取県鳥取市、奈良県天理市にその地名が見られます。
他の読み方として、織田信長の生母・土田御前は土田氏の出
大阪東郊の八尾は「やお」と読み、先日は空港の近くにセス
一方福岡県柳川市、富山県富山市、宮城県遠田郡、神奈川県
で、岐阜県可児市土田(どた)の城主の娘だったという説が
ナが不時着したりしました。
葉山町
あります。
富山県の山間部に差し掛かる神通川の左岸の町、越中八尾は、
では「ながえ」の地名が見られます。
いのっちさん
「やつお」と読み、
「おはら風の盆」という盆踊りで知られ、
sakisaki さん
明治以来八尾町でしたが、先年富山市に合併したそうです。
#15 白根
#13 信太
2009/ 4/12 21:02 [ No.6884 / 7213 ]
2009/ 4/17 16:44 [ No.6886 / 7213 ]
富山県は遠からず富山市と高岡市だけになると見た。
草津に白根山(しらねさん)、ちょっと前まで山梨に白根
和泉国信太(しのだ)の森に住んだという白狐が生んだ子供
町(しらねまち)っていう地名がありました。山梨は、いま
が安倍清明となるのが、葛の葉狐の物語で、今の坂田藤十郎
は南アルプス市になってしまいましたが。
の雁之介時代に見たことがあります。
#18 大和
新潟では、白根市「しろねし」がありました。こちらも、
常陸風土記にも出てくる常陸の郡が信太(しだ)郡で、こち
大合併で新潟市の一部になってしまったそうです。
らは地理的には近隣の新治郡なども含めて風土記の時代か
むかし、ジャンプに「ついでにとんちんかん」という漫画が
らだいぶ変遷していて、明治期にはありましたが、今では消
あって、その作者が新潟の白根出身で、
「白根は
滅しています。
ゃなくて
題意からは離れますが、「しだ」と読む郡は宮城県の古川辺
ていた記憶があります。
りと静岡県の藤枝辺りにもあります。
set**chi_j*a*utyo さん
しろね
しらね
大別すると「ヤマト」と「ダイワ(タイワ)
」になります。
くは
じ
と読む」という主張を漫画の中で展開し
「ヤマト」読みです。一方宮城県黒川郡、石川県金沢市、
愛知県
岡崎市、大阪府池田市、兵庫県姫路市、広島県三原市等で
は
「ダイワ」読みになっています。
#16 南部
2009/ 4/13 20:06 [ No.6885 / 7213 ]
2009/ 4/19 22:30 [ No.6889 / 7213 ]
「大和町」と称する町は全国に散在していますが、その多
青山ハリマさん
#14 土田
青山ハリマさん
2009/ 4/18 15:51 [ No.6887 / 7213 ]
「南部(なんぶ)町」は、青森県の片隅にある小さな町です
そもそもこれは戦中戦後の市町村合併に伴い、異なる名称
の
舞鶴市の女子高生が遺体で発見された場所は朝来(あせく)
が、土着した「南部氏」は河内源氏の一族として東北地方に
村落が一体化したときに、元あった村の名称を使うより、
川のほとりだったそうですが、距離的にはさほど遠くない兵
広く根を張ったことはよく知られています。
「大いなる和」をもって新たな町を興そうという願いから
庫県但馬地区では朝来(あさご)市となります。(これは、
淡白で甘くもないのに、なぜか好きだった「南部せんべい」
「大和」を町名とするケースが多かったようです。
余禄です)
が忘れられません。
この朝来市に土田(はんだ)という地域があります。
関西へ来て南北朝期を追いかけているうちに、南部せんべい
江戸時代、出石藩が小出氏の所領であったとき、藩主の弟に
は長慶天皇が深く関わっているという伝説を見つけ、懐かし
1500 石を分与し、支藩(土田陣屋)として独立させました。
さを深めています。
本家の出石小出氏が断絶した後も、土田小出氏は明治まで続
味覚的には、南部せんべいとは正反対の酸味の横綱「うめ」
いています。
の産地は紀州日高の「南部(みなべ)町」
。平成の合併で「み
その6代目(最後)が小出秀実という人で、幕末・明治期の
なべ町」となったので呼び違えは無くなりましたが・・・
外交官として活躍しました。
品種を発見して栽培したのが旧南部川村の高田氏、品種選定
箱館奉行に就任して間もなく「アイヌ人墳墓盗掘事件」に遭
と調査に尽力したのが県立南部高校、両者を合わせて「南高
遇しました。イギリス領事官による“人骨拉致事件”といえ
梅(なんこううめ)」と名付けられたこともご紹介しておき
ましょう。吉村昭の『黒船』に詳しく書かれていますが、D
ます。
NA鑑定とかの科学技術が開発されていない時代、すばらし
いのっちさん
連邦」なる交流事業も興りましたが、平成の大合併により
自治体と
しての「大和町」も多くは消滅。「まほろばサミット」と
銘打った
会議も2004年に終了となりましたが、「大和町」の多
くは町名と
して残っているようです。
sakisaki さん
#19 豊浦
い洞察力と交渉力で見事に完勝します。(北朝鮮拉致問題の
担当官になっていたら・・・と思ってしまいます)
1988年には全国の「大和」の付く自治体が連携する「ま
ほろば
2009/ 4/23 17:42 [ No.6890 / 7213 ]
推古天皇豊浦宮跡と推定される豊浦(とゆら)は、明日香村
#17 八尾
2009/ 4/19 20:59 [ No.6888 / 7213 ]
甘樫丘の北部あたり。
織田信長の安土城跡は、安土町下豊浦(といら)
。
八幡神社に由来する場合が多いようですが、読みは「はちま
目付近に岡場所が出来て賑わい、町外れだった今の伊勢丹付
歴史上有名な「豊浦」の双璧でしょう。
ん」と「やはた」とに分かれます。
近には青梅街道との追分がありました。
一般的な呼び方の「とようら」は、北海道虻田郡豊浦町をは
「はちまん」で有名なところとしては、近江商人の本拠地近
もうひとつの葛飾の「新宿」は、浅草を出た水戸街道の矢切
じめ、全国に多数あると思われます。山口県下関市の豊浦町
江八幡や郡上踊りで知られる郡上八幡があります。
の渡しの手前に開かれ、はじめは「あらじゅく」と呼ばれ、
にある県立響高は相撲が強く、この春場所、十両優勝した豊
「やはた」としては男山の麓の八幡が歴史的には重要で、元
後に「にいじゅく」となります。
響の他、薩摩響(幕下)
、辰響(二段目)と続いています。
は小さな村だったのに官営の製鉄所が出来て知られるよう
ここは、水戸街道から佐倉街道が分かれる追分でもあり、当
辰響については、以前、「干支」の題のとき書いたことを思
になった筑前遠賀郡の八幡で、外国向けには「やわた」と表
時の佐倉街道が、現在の国道14号や総武本線と異なり、葛
い出しました。
記する方が発音しやすいそうです。
飾新宿から市川まで南下するルートを取ったのは、このルー
いのっちさん
そのほか「八幡の藪知らず」で知られる下総の八幡や、市原
トより南側が江戸の初期には通行に適しない湿地帯だから
郡の中心でもあった上総の八幡などもある程度知られるで
だったと思われます。
しょうか。
青山ハリマさん
#番外
2009/ 4/23 20:21 [ No.6891 / 7213 ]
小原
明日香村の関連での番外編です。
青山ハリマさん
甘樫丘の東方、飛鳥寺の更なる東に、飛鳥坐神社があります。
#24 大門
2009/ 4/27 20:37 [ No.6894 / 7213 ]
2009/ 4/30 13:53 [ No.6896 / 7213 ]
毎年2月(第一日曜)に行われる御田植祭り(おんだ祭り)
#22 小野
は、豊作を願う夫婦和合の神事として人気があります。
小野妹子の出身が滋賀県(大津市北部)といわれており、J
大門、と書いて、
「だいもん」と読むと、東京は浜松町近く、
この神社から東南に広がる地域が、万葉集に歌われた「大原
R湖西線には「小野駅」もあります。
都営三田線の駅あたりを指すと思います。増上寺の門が由来
の里」なんだそうです。
当然、「おの」と発音するわけですが、同じ滋賀県内で「こ
のようです。西部警察は違います。
ところが、現在、この地区の公式名称は「奈良県高市郡明日
の」というところがあります。
「おおもん」と読むと、吉原大門のことで、ここは町名には
香村小原」です。しかし、読み方としては、小原を「おおは
蒲生郡日野町小野です。
ありませんが、都バスの停留所で確認でき、往時をしのぶこ
ら」といいます。
白村江の戦いに敗れて日本に亡命した百済の高官・鬼室集斯
とができます。
藤原鎌足の生誕地という伝承地もこの一画にあります。
が、天智天皇の信任を得て学頭職として官吏の養成に活躍し
これがごっちゃになって、「よしわらだいもん」と呼ぶ人が
いのっちさん
た後、晩年を過ごした地です。
たまにいます。
田園のど真ん中に建つ小さな社(鬼室神社)に祀られていま
吉原に遊びに行くときは、「よしわらおおもん」とタクシー
す。
の運転手に告げましょう。^^
これは比較的重要な地名が二つあります。
小野(この)の人たちは渡来人系の方が多いようで、毎年 11
set**chi_j*a*utyo さん
ひとつは伊賀の柘植から伊勢の関宿へ抜ける峠「加太(かぶ
月には全国から血縁者が集まり、盛大な例祭を行っていると
と)越え」で、本能寺の時の家康の「神君伊賀越え」もこの
聞きます。
#25 愛知
ルートであったと言われます。
早くから、日韓交流の拠点としてもPRし、ハングル文字の
どちらも郡の名前から来ていますが、歌枕の地「年魚市潟(あ
この辺はわりあい峠がなだらかで、鉄道も関西本線から、近
道路看板が目立ちます。
ゆちがた)」があった尾州愛知郡は名古屋の町を含み、愛知
江に抜ける草津線が分岐しています。
いのっちさん
県の県名にもなっています。
#20 加太
2009/ 4/23 22:30 [ No.6892 / 7213 ]
もうひとつは、紀州和歌山から西へ伸びた岬の先端の紀淡海
2009/ 4/27 21:29 [ No.6895 / 7213 ]
#23 新宿
の鉄道が延びています。
東京でも有数の盛り場「新宿(しんじゅく)」は、甲州街道
青山ハリマさん
の最初の宿場であった高井戸宿が遠すぎたため、譜代の内藤
2009/ 4/25 11:44 [ No.6893 / 7213 ]
2009/ 5/ 2 7:50 [ No.6897 / 7213 ]
近江愛知郡は「えち」と読み、愛知川の右岸に沿った細長い
峡を望む景勝の地で、こちらは「かだ」と読み、和歌山から
#21 八幡
ちょっと、お題にあてはまるか微妙なんですが。
郡で、中仙道の愛知川宿があります。
青山ハリマさん
仁川
2009/ 5/12 20:47 [ No.6898 / 7213 ]
氏に命じて開かせた内藤新宿が起源で、四谷の大木戸を介し
番外
て江戸とは町続きで、江戸の四宿のひとつとして、今の二丁
西宮の北にあるのが仁川(にがわ)で阪神競馬の代名詞。
ソウルの西にあるのが仁川(インチョン)で、国際空港の代
要地だったそうで、その後上田藩真田家の領地として
が付けられることによって定着した知識でした。
名詞。
代官代わりに分家が入りますが、石高をありえないくらい
小谷も「おだに」というし、濁る読み方はこの地方の異例的
青山ハリマさん
過大に申告して年貢で領民を苦しめたため、江戸城普請のた
な特徴かと思っていました。
めの
今回、確認のために少し調べたところ、二派に分れることが
#26 京都
2009/ 5/13 8:39 [ No.6899 / 7213 ]
木材の調達に協力してもらえなくなって改易されます。
分かりました。
有名なところでは京の都「きょうと」ですが、
沼田は、三遊亭円朝の塩原多助の話の舞台としても知られ、
「あざい」派・・愛知県一宮市浅井町、高知県土佐市浅井、
豊前行橋を中心とした郡は「京都(みやこ)郡」と読みます。
また、フランスの小学校の教科書にも載っていると言われる
など。
「京」も「都」も「みやこ」なので、
世界最大級の河岸段丘の上に町があり、JRの駅は段丘の下
「あさい」派・・島根県浜田市浅井町、千葉県市原市浅井、
読みようでは「みやこみやこ郡」とも読めます。
に
など。
青山ハリマさん
あるので、町まで登るのが結構大変で、ケーブルカー的なも
いのっちさん
のが
ぷ
2009/ 5/14 14:46 [ No.6900 / 7213 ]
2009/ 5/25 8:09 [ No.6905 / 7213 ]
ほしくなります。
#31 渋谷
ぽ
芸州沼田(ぬた)郡は、日本武尊の東征で連れてきた俘囚を
「○谷」という地名は、西日本では「たに」
、東日本では「や」
ttosa78906 さん
はじめ伊勢神宮に献じたものの、昼夜の別なく騒いだので、
と読む場合が多いようですが、東日本で「たに」的な地形に
三輪山の麓に移してもそこでも手がつけられない状態にな
付けられる地名は「○沢」となるケースが多いようで、アイ
#27 戸田
2009/ 5/16 14:10 [ No.6901 / 7213 ]
り、
ヌ語起源の「や」は、低湿な平地を指すようです。
歴史的には尾張国海部郡の戸田(とだ)が重要なようですが、
畿内には置けないとのことで、地方に移され、一部が
「しぶや」は相州高座郡の渋谷を本貫とする渋谷氏が拠点と
現在では東京オリンピックで使われた漕艇場のある
安芸国渟田(ぬた)の佐伯部とし、後に佐伯郡が成立します。
した(だったかな?)武州豊島郡の渋谷が知られます。
埼玉県の戸田(とだ)がよく知られます。
佐伯郡は佐西郡と佐東郡に分かれ、明治になって佐西郡を佐
「しぶたに」は、京の六条から山科に抜ける谷の名で、六波
西伊豆の北のはずれの突き出たところにある戸田は、
「へだ」
伯郡、
羅探題への最短ルートとして重要でしたが、次第に三条に抜
と読み、
佐東郡を沼田郡と改称しますが、沼田郡は全域が肥大化した
ける東海道のルートにシフトしていったそうです。
CMプランナーの佐藤雅彦さんは、ここの出身だそうです。
広島市に編入されています。
青山ハリマさん
青山ハリマさん
PS
>「せんげん」は浅間神社(せんげんじんじゃ)が近くにあ
#28 浅間
2009/ 5/20 14:42 [ No.6902 / 7213 ]
る場合が多いようです。
浅間、というと、あさま山荘事件、あさま山、といった「あ
浅間神社は富士山を御神体とし、山の神大山祇神の次女コノ
さま」
。
ハナサクヤヒメを祭っています。
また、「せんげん」と読ませる場所もあります。「せんげん」
では、なぜ富士山の神社が浅間社か?どうも、「あさま」と
お題【越後・佐渡に関係した人】 2009/ 5/27 7:02 [ No.6906
は浅間神社(せんげんじんじゃ)が近くにある場合が多いよ
いうのが火山を意味する言葉だったとも言われ、「うす」と
/ 7213 ]
うです。浅草寺を「せんそうじ」と読むがごとく、意味は同
か「なす」とか「あそ」なんかも派生語ではないかと言われ
越後や佐渡で生まれた人をはじめ、一時的に住んだ人や、流
じなのでしょうが。
ます。
された人などでもOKです、越後や佐渡に関係する歴史上の
set**chi_j*a*utyo さん
青山ハリマさん
人物を20人挙げてください。
青山ハリマさん
#29 沼田
2009/ 5/20 22:26 [ No.6903 / 7213 ]
#30 浅井
2009/ 5/22 8:07 [ No.6904 / 7213 ]
2009/ 5/30 9:56 [ No.6907 / 7213 ]
上州利根郡沼田(ぬまた)は、戦国期には上杉と北條が争っ
長浜市浅井町は、「あざい」と発音することがよく知られて
#01 市島春城
た
います。小谷城で信長に滅ぼされた「浅井長政」にふりがな
春城市島謙吉の生家は、北蒲原郡新発田在月岡近くの越後一
の大地主市島家の分家に当たり、分家ながら相当の大地主で
なったのはもちろん戦後のことですが、昭和初期に渡米して
なので、そこに犯行の稚拙な面も垣間見られます。
あったようです。
います。
青山ハリマさん
早稲田大学の図書館長なども務めたため、親戚に当たる吉田
強い地方なまりが「佐渡情話」という演目にピッタリで、今
Tの資料調査の際にはずいぶんサポートしたと言われます。
でもカセットテープで聞くことがあります。
青山ハリマさん
いのっちさん
#05 田中美知太郎
2009/ 6/15 19:33 [ No.6915 / 7213 ]
新潟市出身。古代ギリシア哲学、とりわけソクラテス、プ
ラトンの
Re: #12
11 ぴきのねこ
2009/ 5/30 13:31 [ No.6908 /
#04 恵信尼
2009/ 6/ 6 11:37 [ No.6912 / 7213 ]
研究において日本では第一人者とされていました。
7213 ]
越後国の豪族・三善氏の女で、親鸞の妻となり、親鸞との間
昨日、偶然古着屋さんで5匹売っていたので買いました。グ
に4男3女をもうけた。
との
レ-、赤紫、淡いブル-、黄色よりやや黄土色っぽい、うす
京都在住のときに結ばれていたか、越後へ流されたとき結婚
『ソークラテースの弁明』を読み齧ったことを想い出しまし
い色のパ-プルの5匹です。 ものすごく安かったです。ニ
したか諸説ある。
た。
コッと笑っている顔に癒されています。
親鸞の布教に同行し関東や京都へ移住したが、晩年は郷里・
sakisaki さん
しぐれさん
越後(現・上越市板倉区)で過ごしたという。
いのっちさん
番外
マルキ・ド・佐渡
#06 前島密
2009/ 6/ 1 12:41 [ No.6909 / 7213 ]
ちょっとボケてみました。^^
「ソクラテスの人事」なる番組を見かけ、高校の頃このひ
2009/ 6/18 22:36 [ No.6916 / 7213 ]
日本の郵便制度の創設者です。
#番外
*マルキ・ド・サドはフランスの小説家、人生の3分の1く
中村主水
2009/ 6/ 6 20:50 [ No.6913 / 7213 ]
時代劇『必殺仕置人』では江戸北町奉行所に赴任する以前
現・上越市の豪農(上野家)の次男坊として生まれました。
医学・蘭学を学んで薩摩藩洋学校の蘭学講師になったかと思
らいは牢獄・精神病院で過ごした人。「サディズム」の語源
に
うと、幕臣の前島家の養子となって自らも幕臣となり、徳川
で知ってる方は多いでしょう。
佐渡奉行所に勤めており、仕置人仲間の念仏の鉄とはこの地
慶喜に献策などしています。
set**chi_j*a*utyo さん
で
維新後には明治新政府に招かれるなど、その履歴に柔軟さを
知り合っています。このころから「昼行灯」化していたかど
感じます。
う
役人としては郵便制度の建議から視察渡英、制度確立までの
かは、定かではありませんが。
一貫した姿勢も魅力的です。
sakisaki さん
本筋論議とはズレたような日本郵政を巡る政争には「いい加
#02 三波春夫
2009/ 6/ 1 22:45 [ No.6910 / 7213 ]
「三波春夫でございます」「お客様は神様です」のフレー
ズと
ジャンルを超えた豊かな表現力で一世を風靡した歌手です。
減にしろ」と歎いているでしょうね。
番外
頭」が、
[ No.6914 / 7213 ]
万国博が懐古されると「世界の国からこんにちは」が流され
実は、恵信尼で山の手との合せ技を目論んでいたので、ちょ
#07 諸橋轍次
ますが、
っと挫けていました。
最大の漢和辞典であるいわゆる「諸橋大漢和」を作った人で、
この人の本領は物語性に溢れる浪曲にあるようです。
越後の縮緬問屋光右衛門とは、副将軍を僭称し、封建社会の
あまりにも大部であることと、その後漢学をする人が減った
sakisaki さん
自治領で警察権を犯す行為を繰り返しながら渡世する犯罪
ことで、
集団のリーダーの偽名です。
内容の誤りが修正されることもなく、そのまま流布されてい
この名前の元は、東野英治郎さんの時代に現れたそっくりさ
る
「すずき よねわか」
・・若い人のために平仮名にします。
んの肩書きだそうで、似た人物に成りすまして行脚するとい
内容も多いそうです。
新潟出身の浪曲師。
「佐渡情話」で一世を風靡しました。
「佐
うのも悪辣な行為であると言えます。
南蒲原郡三条在の出身だそうですが、
渡おけさ」を元にして自作したもので、私が耳にするように
ただ、商人ならば普通は町の名前と屋号を名乗りとするはず
越後にはこういう大部を成す人物がたまに出ますね。
#03 寿々木米若
2009/ 6/ 2 10:48 [ No.6911 / 7213 ]
越後の縮緬問屋光右衛門
2009/ 6/11 22:59
現在の長岡市の出身。オリンピックが近づくと「東京五輪音
いのっちさん
2009/ 6/20 8:39 [ No.6917 / 7213 ]
青山ハリマさん
が、
青山ハリマさん
軍国主義に反対する姿勢が災いして新潟高校に転任させら
#08
山本五十六
2009/ 6/21 9:59 [ No.6918 / 7213 ]
越後(新潟県長岡市出身)長岡藩士の6男に生まれる。
ちなみに、五十六とは父親が56歳にときの子供。
安寿と厨子王
2009/ 7/14 22:28 [ No.6923 / 7213 ]
れます。
番外
戦時下でも率直な戦争批判をしていたらしく、敗戦の年の4
昔鴎外版を読んだことがあるので、なんとなく越後のイメー
月に
ジがありましたが、奥州磐城に赴任した官人岩木判官の妻と
海軍大将、1943年ブーゲンビル島で戦死。
講義で米ソ両国が世界を二分するだろうと予言、日本の敗戦
子供たちが、讒言によって筑紫に流された父を求めて越後ま
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%
を示
で降りてきたときに騙され、母は佐渡に売られ、姉弟は丹後
E4%BA%94%E5%8D%81%E5%85%AD
唆していたとか。
由良の長者山椒大夫に売られて、という話だそうです。
たまねこ
新潟高校では作家の丸谷才一、野坂昭如らがその講義を聞
たまねこさん
き、
その講義は、起承転結を備え、古今和漢洋の類似の史実が
#09 田中角栄
青山ハリマさん
2009/ 6/23 19:53 [ No.6919 / 7213 ]
印象ぶかいお方。今太閤なんて、かなりの人気で首相就任。
ロッキード事件ではすごく叩かれて・・、そのうち面倒見が
自在に
#13 堀部安兵衛
2009/ 7/17 11:11 [ No.6924 / 7213 ]
越後国新発田藩士・中山弥次右衛門の第四子目の長男でした。
比較され、諧謔と毒舌がまじる名調子だったそうです。
sakisaki さん
母の血筋から、新発田藩初代藩主の曾孫ということにもなり
ます。しかし、母は安兵衛を出産した直後に死去し、13 歳の
よくて
ときには父が浪人となり、ほどなくしてその父も死去。
2009/ 7/ 5 18:41 [ No.6922 / 7213 ]
人を魅了するトコがあるようで見直されたような・・、
#12 鈴木牧之
今では悪くいう人はいない様に見受けられる。
魚沼郡塩沢で縮を商う裕福な商家の旦那で、商売の傍ら、南
士堀部弥兵衛にほれられました。浪人であっても「中山姓」
選挙区、新潟3区というのが話題になってこのお方=新潟と
国の人が想像するイメージとは異なる雪の中での生活を紹
を残したい安兵衛は、中山姓のままで養子縁組する異例の許
印象ぶかい。
介する「北越雪譜」を著わします。
可を得て弥兵衛の娘と結婚し浅野家家臣に列したものです。
pip*37*さん
江戸の文人とも往来があり、十返舎一九なども逗留したこと
しかし、義父の熱い愛情を感じたものか、いつしか「堀部姓」
があったそうですが、はじめは、山東京伝に出版を頼むもの
を使うようになってから「忠臣蔵事件」が起こりました。
の、なかなか進まず、その後滝沢馬琴が受けるものの、馬琴
いのっちさん
#10 佐渡ヶ嶽猪之助
2009/ 6/26 16:05 [ No.6920 / 7213 ]
江戸へ出た安兵衛は、高田馬場の決闘で評判になり、赤穂藩
文字通りの佐渡出身。江戸中期の力士で四股名「佐渡ヶ嶽」
は自信の八犬伝に没頭してこれを顧みず、結局は京伝、馬琴
の初代です。
の没後、京伝の弟の京山の手によって三十年かけて世に出ま
#14 大倉喜八郎
「佐渡ヶ嶽」が現役力士名から年寄名跡となったのは 1780
す。
大倉喜八郎も(堀部安兵衛と同じく)新発田出身。
年で、その年寄初代は佐渡出身ではなく、以来今日まで「佐
牧之の文章は、実業家らしい淡々とした筆致ながら、豊かな
江戸へ出て鰹節店に奉公した後、乾物店を創業しました。
渡ヶ嶽」で佐渡出身者はいません。
教養を感じさせるすぐれたものですが、京山がところどころ
戊辰戦争の1年前、大倉銃砲店を開業しました。戊辰戦争は
なお、年寄佐渡ヶ嶽が二所ノ関部屋から独立して自分の部屋
に自信の文を挿入し、また勝手に加筆修正したり、それが作
もちろんのこと、その後の西南、日清、日露戦争でも軍需品
を興したのは昭和 30 年、11 代目年寄佐渡ヶ嶽の時です。現
品の質を少し落としています。
の供給で巨万の富を築きました。
在の親方は 13 代目です。
中でも、京伝がたわむれに自分が名づけたとした「天麩羅」
82歳の時(1918)息子さんをもうけた快男児でもあります。
inocci5705 さん
の語源にまつわる挿話など、無駄に物議を醸した個所もあり
2008 年の日本男子の平均寿命が79歳だというのに・・・。
ます。
いのっちさん
#11
植村清二
2009/ 6/27 0:59 [ No.6921 / 7213 ]
大阪出身の歴史学者で、作家の直木三十五は実兄に当たり
2009/ 7/21 21:00 [ No.6925 / 7213 ]
牧之は絵も達者で、八犬伝の中の小千谷の闘牛のくだりは、
牧之が描いて馬琴に送った絵が使われたとも言われます。
ます。
牧之の息子が養子に入った平野屋青木酒造の「鶴齢」という
東京帝国大学史学科を卒業後、松山高校で教授の任にあった
酒は、牧之の命名によるそうです。
#15 広臨親王
2009/ 7/26 19:53 [ No.6926 / 7213 ]
広臨親王(ひろみしんのう)は、承久の乱で佐渡に配流さ
れた順徳院
の皇子です。乱の後、佐渡に流された父帝を慕い、越後に入
お題の「越後」には該当しないかもしれませんね。
平家に与力
りましたが
西郷四郎は 16 歳で旧会津藩家老だった西郷頼母の養子とな
していましたが、清盛に命じられ源義仲討伐の軍を出したも
鎌倉方の警備の厳しい佐渡に渡ることは叶わず、越後に潜伏
っています。
のの義仲に
中に鎌倉勢
いのっちさん
返り討ちにあい、平家が滅んだ後は鎌倉幕府に従属していま
に追われて現在の新潟市秋葉区小口で自害されたそうです。
した。しか
2009/ 8/11 10:16 [ No.6929 / 7213 ]
時に十六歳。
#18 根岸 鎮衛
御遺体は村民が近くの山に埋葬し、「若宮社」として現在も
江戸時代後期の旗本で、江戸南町奉行を勤めましたが、その
も鎮圧され、
祀られている
前に
史上から越後の城氏は消えています。
そうです。
佐渡奉行に奉職しています(天明四年~七年)。有名な随筆
越後で挙兵した永茂の甥、城小太郎資盛は鳥坂城(現胎内市)
sakisaki さん
『耳嚢』
に篭城、
は、佐渡奉行在職中から物し始めたとやら。
叔母にあたる板額御前も行動を共にします。城を包囲する
#16 稲葉 修
2009/ 8/ 2 23:01 [ No.6927 / 7213 ]
新潟県村上市出身の政治家です。この方の名が一躍全国に
『耳嚢』は、世間の噂話、有名な事件の顛末、歴史の裏話、
し幕府内でも冷遇され,ついに倒幕の兵を挙げましたがこれ
佐々木盛綱
怪しい
の軍勢に板額御前は強弓で矢を射かけ、その矢は百発百中の
轟いた
まじないやあんまり怖くない怪談等が飾らない筆で書かれ
威力で盛
のは、#09 田中の角サンが首相の座を退いたのち、三木内閣
ている、
綱の多くの郎党の命を奪ったとやら。
で法相
閑居のときのおすすめの書です。
をしていたとき、東京地検へ田中角栄前首相(当時)に対す
sakisaki さん
しかし多勢に敵せず、相手方の矢に両腿を射抜かれた板額
御前はた
る逮捕
らず倒れたところを生け捕られ、これを期に城氏方は総崩れ、
2009/ 8/18 23:32 [ No.6930 / 7213 ]
を許可したときでしょう。釣り好きのこの法相は、前首相の
#19 北一騎
逮捕前
佐渡人も挙げなければ。
に政界への捜査について、「イワシや小サバだけでは済まな
佐渡湊町(両津)の生まれで、佐渡中学では飛び級するほど
い」と
の秀才ででしたが、眼病などもあって退学し、のちに上京し
堂々と振舞
大物政治家の検挙の可能性について言及していました。
幸徳秋水や堺利彦らの運動に共感して、国家社会主義的な思
い、その美々しい容色に魅せられた甲斐源氏の源義遠に伴わ
想に進みます。
れ、板額
会の委員
少壮官僚時代の岸信介も北一騎の思想に共鳴した時期があ
御前は甲斐国に嫁いでいったそうですが、その後の板額御前
となり、政界引退後からお亡くなりになるまで委員を務めて
り、それが満州国経営や、戦後日本の産業社会主義的な高度
の消息に
います。
成長へとつながったとも言われます。
ついてもやはり不明であります。
sakisaki さん
北は思想家にすぎなかったものの、陸軍のクーデターであっ
sakisaki さん
相撲好きでも知られ、衆議院議員在任中から横綱審議委員
資盛は
鳥坂城をすてて敗走、その後の行方は分明ではありません。
鎌倉に送られた板額御前は敵のなかでもこびることなく
た二・二六事件の理論的首謀者として処刑され、反面クーデ
#17 姿三四郎
2009/ 8/ 7 14:11 [ No.6928 / 7213 ]
ターを煽った陸軍の首脳は罪科をまぬかれて次の仕事へと
タイトルを姿三四郎としましたが、投稿内容は実在モデルの
進みます。
「西郷四郎」です。
青山ハリマさん
西郷四郎は会津藩士の子ですが、3歳のときに戊辰戦争を逃
れるため家族と一緒に新潟県東蒲原郡津川町(現:阿賀町)
に疎開しました。
当時の津川町は会津藩領だったそうですから、厳密にいうと、
#20 板額御前
2009/ 8/19 0:32 [ No.6931 / 7213 ]
女性は久々ですね。巴御前とならぶ鎌倉時代の女傑です。
越後の豪族城氏の頭領、城永茂の妹になります。この城氏は
お題【歴史の中に出てくる古語】
2009/ 8/25 23:45
[ No.6932 / 7213 ]
ちょっと回答の境界が不明瞭ですが、現代語とは異なる古語
として歴史の中に出てくる言葉を20件挙げてください。
はなかなか鋭かったように思われます。
多くは「蝮」を指すようですが、蛇に似たひょろ長い生き物
番外(というか例)
「十六夜日記」で初めて目にしましたが、最近読んだ「御伽
の総称でもあり、
額(ひたい)のことは古くは「ぬか」と言ったそうで、「ぬ
ぬか/ひたい
草子」にもありましたから、少なくとも鎌倉-江戸初期では
京都人の好物「鱧」も、はみが転じたものと言われます。
かづく」などという言葉に名残をとどめています。
使われていたと思われます。
青山ハリマさん
「額田王」の「ぬか」です。
アメリカには蜘蛛嫌いが多いそうで、日本よりは大きそうで
青山ハリマさん
すが、天麩羅にでもして食えれば怖くなくなると思います。
青山ハリマさん
ます。
2009/ 9/19 13:03 [ No.6939 / 7213 ]
古代の接続詞ですね。先行する事項を受けてそこから
#01 ときのけ/流行病 2009/ 8/30 20:39 [ No.6933 / 7213 ]
あまり佳い言葉ではありませんが、時節柄で。時疫と書き
#07 かれ/ゆえに
当然の結果として後行の事柄が起きるという文脈の中で
#04 つと/みやげ
2009/ 9/ 9 21:57 [ No.6936 / 7213 ]
まもなく秋の五連休、帰省したり出かけたりで、旅先で求
使われます。
記紀の文中に頻出しますが、平安の頃には、現代でも
疫疾(えやみ)ともいいますが、八世紀頃には使われていた
めるのが
使われる「ゆえ(故)に」が主流になっているようです。
よう
「つと」です。「苞苴(苞)」と書きます。「つつむ」と同源
sakisaki さん
です。具体的には天然痘やマラリア(瘡、瘧)あたりを指し
の語で、
てい
つつんで贈り物として携えるもの、つまり「おみやげ」です
#08 かむろ/禿
たようです。
ね。
あまり用例を知らないのですが、
・・・九月以降の「時疫(新型インフルエンザ)」が軽度で
現代でも食品を藁につつんだものを「わらづと」と呼びます
よく見かける読み方ですね。
済む
ね。
青山ハリマさん
事をいまは祈るばかりです・・・
sakisaki さん
2009/ 9/27 14:14 [ No.6940 / 7213 ]
代表的な食品としては「納豆」があります。
sakisaki さん
#09 ましら/猿
2009/10/ 4 0:37 [ No.6941 / 7213 ]
この辺は古語とも言えないかも知れませんが、広辞苑による
#02 のわき/台風 2009/ 8/31 21:13 [ No.6934 / 7213 ]
時節柄の言葉をもう1つ。
「野分」の字をあてますが、
#05 こち/東風
2009/ 9/15 21:56 [ No.6937 / 7213 ]
春に、東方から吹き寄せる風を名付けて「こち」と呼びま
と「ましら」は「まさる」が転じたもので、そうなると「お
さる」とも同じ語源かも知れません。
二百十日前後に吹く暴風を指します。現代でいう台風と
した。
幕末の京都に暗躍していた「目明し文吉」は、そのすばしこ
して可いでしょう。野の草花を押し分けて吹く強風をイ
菅原道真作の
さから「ましらの文吉」とも呼ばれました。
メージした語ですが、
『枕草子』では野分の去った翌日、
東風吹かばにほひをこせよ梅花
強風で荒れ果てた庭の有様にかえって心引かれると述べ
で有名になりましたが、この歌が収録されている『拾遺和歌
あります。
ているように、この語は平安時代にはよく使われていた
集』
青山ハリマさん
ようです。
(1006 年頃成立)以前には確実な使用例はないようです。
ちなみに今年の二百十日は、明日九月一日です。
sakisaki さん
#03 ささがに/蜘蛛
2009/ 9/ 5 23:39 [ No.6935 / 7213 ]
主なしとて春を忘るな
サンリオのキャラクターで「おサルのもんきち」というのも
2009/10/11 16:52 [ No.6942 / 7213 ]
下の句「あるじなしとて春なわすれそ」はさらに時代がくだ
#10 いまし/お前
って
「汝(なんじ)
」と同じく対称を指す代名詞ですが、
『日本書
から見える表記のようです。
紀』の
sakisaki さん
訓読に見られるほかは使用例が極めて少ない語の由。用例か
蜘蛛は節足動物ではあるけれど、昆虫とは別のカテゴリーに
ら判断す
2009/ 9/15 22:28 [ No.6938 / 7213 ]
属するので、カニなんかにも近いと考えても良いのかも知れ
#05 はみ/蛇
ません。
この辺は、現代でも使われているとも言えますが、一応古語
ると、尊敬の意味はなく、上下関係では同等以下の相手に使
用してい
「ささがに」とは「小さな蟹」の意味ですから、日本人の目
です。
たようです。
sakisaki さん
#11 かそ/父
2009/10/11 23:12 [ No.6943 / 7213 ]
『書紀』系統の語をもう1つ挙げましょう。「かそ」は古
“き”と関係するものと思われます。また、
「ぞ」は去年
↓♯16「まほろば」で
(こぞ)と同様、過ぎ去った夜、或いは年を現す語であろ
お願いします。
2009/11/21 0:06 [ No.6952 / 7213 ]
sil*e*_w*ek_end さん
うと思われます。
記紀万葉では「許序」
「許存」
「伎賊」等の表記が見られま
形で、
す。
#17
時代が下ると「かぞ」と変化するようです。「ちち」が尊長
sakisaki さん
7213 ]
の男子
おとがい/下あご
2009/11/28 11:16 [ No.6953 /
もともと、「あご」と「おとがい」とでは、若干意味が違う
にへの敬称であるのに対し、「かそ」は愛称的で実の父親を
#15
指す
7213 ]
ようです。
ない(ゐ)/地震
2009/11/20 23:57 [ No.6950 /
「あご」とは上下に開いて咀嚼する器官全体を指すようです
「なゐふ(振)る」、あるいは「なゐがよる」という形で
sakisaki さん
#12 うわなりねたみ/嫉妬
2009/10/21 7:10 [ No.6945 /
ようで、
が、
“地震が
今では「おとがい」が「あご」に吸収された結果、「あご」
起こる”の意に用います。
の意味も
「なゐ」は、大地が原義であり、「なゐふる」は“じめん
本来は「おとがい」である「下あご」が中心になりました。
7213 ]
がゆれる”
「あごで人を使う」という場合に動かすあごも下あごのはず
「うわなり」とは後添えやめかけのことで、本妻が後妻やめ
事を指します。動詞部分が省略され、「なゐ」が地震そのも
で、
かけに対して抱く感情を言い、古事記では「嫉妬」に対して
のを指す
実際に昔は「おとがいで人を使う」と言ったそうです。
こう振り仮名が振られているので、本居宣長あたりが充てた
ようになりました。
青山ハリマさん
のかも知れません。
現在も「ねえ」「にい」「なや」等の語が方言として九州、
青山ハリマさん
沖縄、山
陰、
#13 はらから/兄弟姉妹
2009/10/25 14:27 [ No.6946 /
#18 わた/海
四国、そして東日本でも見られるそうです。
sakisaki さん
2009/12/12 6:14 [ No.6955 / 7213 ]
「うみ」も古来から使われている語ですが、大量の水を湛
えている
7213 ]
場所という意味があり、湖沼も「うみ」ということがありま
古くは「はらがら」と云っていたようです。原義は母を同
#15
まほろば/すばらしい所
2009/11/21 0:02
す。
じくする
[ No.6951 / 7213 ]
兄弟姉妹を言いますが、後には一般に兄弟姉妹を指すように
「古事記」で、倭健命(日本武尊)が、伊吹山の山の神との
み」とは
なりまし
戦いに敗れ、伊勢の能煩野で息を引き取る際に詠んだ辞世の
海を支配する神のおわす所という意味があります。海は深い
た。
「はら」は腹を、
「から」は「やから」
「うから」
「ともが
歌に「大和は
所は晦冥の
ら」
大和しうるわし」と用いられたので名高い古語で、「すばら
世界であり、死者の国と考えられてきました。
等と同じく血族、一族を意味するようです。
しい所」「すぐれて美しい所」という意味を持っています。
「うみ」は海を水の状態から捉えた語、「わた」は海を宗教
かなり知名度は高く、「大和」の名を持町村が集まった集会
的な観念から
がある
が「まほろばサミット」と呼ばれたり、奈良を舞台にしたさ
表現する際の語と言えるようです。
という説もあるとやら。
だまさしの曲のタイトルになったり、定期観光バスの名称で
sakisaki さん
sakisaki さん
「まほろば号」とか、三浦海岸のリゾート施設で「マホロバ
「人柄」「お国柄」の「から」もこの語の「から」と関連
国のまほろば
これに対して「わた」は、
「わたつみ」ともいい、
「わたつ
たたなずく青垣
マインズ三浦」など多くの使用例があります。
#14 きず/昨夜
2009/11/ 8 19:18 [ No.6948 / 7213 ]
「きぞ」とも。
「きず」の“き”は、現代語「昨日」の
sil*e*_w*ek_end さん
山籠れる
#19 きさ/象
2009/12/22 5:41 [ No.6956 / 7213 ]
動物の象は、その実物が日本に来るのは近世になってから
と記憶して
#01 虎に翼
2010/ 1/14 22:44 [ No.6962 / 7213 ]
いますが、仏典や白象に乗った菩薩像、また象牙(きさのき)
対する「正式の文字」の意です。
等の舶来
「まな」の用例では、『紫式部日記』で、清少納言への評言
品によってその存在は早くから知られていました。
で
天智天皇が病に臥せたとき、皇太弟の立場にあった大海人皇
「さばかりさかしだち、まな書きちらかしてはべるほどもよ
子は、
く
天皇の嫡男であった大友皇子に皇太子の地位を譲り、自身は
見れば、まだいと足らぬこと多かり」が有名で、とかく漢字
吉野
の
宮にくだり出家する意思を兄である天智天皇に示したとこ
知識をひけらかす清少納言の態度をバッサリ斬っています。
ろ、天
また『古今和歌集』の仮名序と真名序もよく知られています
皇も大友皇子を後継者にしたいという思惑から、大海人皇子
ね。
の願
sakisaki さん
いを聞き入れます。大海人皇子はただちに出家して二日後に
「象
峡佐(きさ) 獣の名なり、水牛に似て大耳、長鼻、
眼細く、
牙長き者なり」と『和名抄』とあるそうです。
sakisaki さん
#20 いろは/母
2009/12/28 20:27 [ No.6957 / 7213 ]
#11 で「かそ」
(父)を取り上げましたので、対となる「い
ろは」
を挙げます。血の繋がった実母のことであり、類義語の「お
奈良時代の話
は吉
2010/ 1/ 6 21:59 [ No.6960 / 7213 ]
も」は
#23 のる/告げる
乳母を指します。「いろ」は血族関係を現す名詞のうえにつ
「告る」と書くと、「のる」もしくは「こくる」と読むこと
野に入りますが、これを「虎に翼を着けて放てり(虎着翼放
之)
」
いて、
になりますが、
と世人は評したそうです。
母方の血縁関係にあることを示すものです。「いろ」のつく
どうも言霊支配の強かった時代の「のる」というのは、ただ
その後に勃発する「壬申の乱」の争乱を踏まえた表現ですね。
語と
言葉にして表現する以上の、今でいう「コクる(告白する)
」
sakisaki さん
しては、
のと同じくらいに思い切りの要る行為であったようです。
「いろね(同母の兄または姉)
」
「名乗る」とは元は「名告る」であり、戦場における重要な
#02 トラトラトラ
「いろと(同母の弟または妹)
」
儀式であり、「のたまふ」も元は「告り給ふ」が縮まったも
なんでも、聖徳太子が物部守屋調伏を祈願したところ、
「いろも(同母の妹)
」などが挙げられます。
のになります。
寅の年の寅の日の寅の刻に毘沙門天が現れ、
sakisaki さん
青山ハリマさん
その加護により守屋に勝利した故事から、
2010/ 1/19 7:25 [ No.6963 / 7213 ]
真珠湾攻撃成功を意味する暗号になったとのこと。
#21
いにしへ/むかし
2010/ 1/ 4 23:30 [ No.6958 /
青山ハリマさん
7213 ]
2010/ 1/22 4:29 [ No.6964 / 7213 ]
割合知られていることですが、
#03 虎が雨
「古へ」と書いて「いにしへ(いにしえ)
」と読み、
虎の字が付く名前の史上の著名人は、女性では曾我十郎の愛
2010/ 1/14 7:30
江戸期の文書でも普通に使われています。
お題【「とら」に関係した事柄10件 】
元は「いにし(過ぎた)へ(方向)」という意味だと思いま
[ No.6961 / 7213 ]
す。
今年は寅年なので、今年中にこなさないと。
青山ハリマさん
「虎」でも「寅」でも、それ以外の表記でもかまいません。
が、兄はその
動物の虎に関係しても、名前にトラがつくだけでも、
場で討ち死にし、弟は翌日処刑されます。十郎の亡くなった
ともかくとらに関係した歴史の事柄を、
陰暦五月二
まだ続けてもよろしいでしょうか?
10件以上を目標に挙げてください。
十八日頃に降る雨は虎御前の流す涙が雨となったものと伝
漢字では「真名」(「真字」とも)となりますが、「仮名」
青山ハリマさん
えられ「虎が
#22 まな/漢字
に
2010/ 1/ 6 15:03 [ No.6959 / 7213 ]
人で
大磯の遊女と伝えられる「虎御前」でしょうか。
曾我兄弟は父の仇敵である工藤祐経を討ち果たしました
雨」という俳句の季語となっています。
sakisaki さん
2010/ 1/23 15:37 [ No.6965 / 7213 ]
#04 虎御前山
にのぼって逃
#09 長尾景虎
2010/ 2/ 6 0:21 [ No.6970 / 7213 ]
げてしまったということだ。
上杉謙信。去年の大河ドラマに出て来ましたね
ある人が言うには、「大型の虎が人に変身するときはよく紫
oja*o*a_hoi*h*i さん
信長が小谷を攻める際に手前の「虎御前山」という小山に登
の葛衣を着る
っていて、大磯の虎御前となにか関係があるのか気になって
ものだ、そしてその足には踵がない。虎で五本の指が有る者
番外
いたので調べてみましたが、
はみなこの類
五賢帝時代の最盛期、ダキアを服属させて、ローマ帝国最大
長尾山と呼ばれた山の麓に住んでいた「虎御前」という美女
だよ」と。
の版図を築いた皇帝です。
が、縁あって長者の家に嫁ぎ、十五人の子供を儲けるものの、
子供たちは顔以外が鱗におおわれた蛇のような子で、虎御前
は悲観して身を投げてしまったとのこと。
子供たちは成長すると普通の大人になって村の長者を務め
たりしたものの、長尾山は「虎御前山」と呼ばれるようにな
り、後に「虎姫」という地名にもなった
中国では近世まで山野に虎が棲み、人と虎が出くわす事も
しばしばでし
ということは、この人を境にローマは衰退に向かったという
ことになります。
た。虎に変身する人、人に変身する虎もそうした環境から
生まれた譚
「虎」とは関係がなさそうなので番外で。
青山ハリマさん
なのでしょう。
sakisaki さん
番外
チグリス川
2010/ 2/20 8:44 [ No.6972 / 7213 ]
虎がらみのラテン語名には tigris という語が付くので、関係
とのことで、虎とも大磯の虎とも関係はありませんでした。
青山ハリマさん
2010/ 2/12 22:40 [ No.6971 / 7213 ]
トラヤヌス帝
#06 吉田松陰
2010/ 1/30 11:09 [ No.6967 / 7213 ]
があるのかと思ったら、チグリス川も虎の意味だそうですが、
幼名は「虎之助」だったそうで、大人になってからは「寅次
由来は良く分かりませんでした。
郎」と呼ばれましたが、寅年生まれかと思って調べたら、今
ラテン語に入る前はギリシア語、その前は古代ペルシア語く
『捜神記』から・・・
からちょうど180年前の1830年の生まれなので、三度
らいだったようです。
中国の大河、揚子江と漢水のあたりに住む人のなかには虎に
目の還暦に当たりますね。
青山ハリマさん
変身できる
青山ハリマさん
#05 虎人間
2010/ 1/25 9:22 [ No.6966 / 7213 ]
#10 一休さんの虎退治
者がいる。
昔、長沙の蛮県の住民が檻を作って虎を捕らえた事がある。
#07 タイガー戦車
2010/ 1/31 20:09 [ No.6968 / 7213 ]
2010/ 2/20 17:58 [ No.6973 / 7213 ]
とんちばなし
翌日住民が
第二次世界大戦中にドイツ軍が使用していた戦車です。
頓知で有名な一休をへこましてやろうと画策した将軍
見に行くと檻の中には赤い頭巾をかぶった一人の亭長がち
装甲が厚く、米軍の戦車砲では正面から勝負を挑んでも
足利義満、屏風に描いてある虎が夜な夜な屏風を抜け出し
ょこんと坐って
太刀打ちできなかったとか。
危険極まりない、どうか一休殿、この虎を退治してくれぬ
いた。「なんだってこんなところに入っているんですか?」
アメリカ映画『戦略大作戦』では、狭い市街地で米軍の
かと、一休に持ちかけると、一休は二つ返事で引き受け、
と問うと亭長
シャーマン戦車がタイガーの後方に回り、タイガー戦車の
屏風の周辺に人を集め、自身は虎をふんじばる綱を携え、
はプンプン怒って「昨日急に県からお召しがあって赴いたが、
弱点である装甲の薄い背部を撃ちぬくという描写があり
準備万端整えると、将軍様、準備は整いました故、虎を
夜になって
しまい、降ってきた雨を避けようとして間違ってここに入っ
てしまったのだ。
ました。
屏風から追い出してくださいませ、虎めはこの一休が
日本では「虎号戦車」と呼ばれていたそうです。
sakisaki さん
手取りにいたします、と言って将軍を絶句させましたとさ。
sakisaki さん
早く出してくれ」
。と言うので、
「召されたのであればその命
令書はお持
#08 吉村寅太郎
ちですか?」と訊くと、即座に懐中から文書を出したので、
龍馬伝には出てくるんでしょうか?
7213 ]
その男を虎の
oja*o*a_hoi*h*i さん
昔は画の題材としてもメジャーな存在でしたが、
檻から出してやった。その男を見ていると、虎に変身して山
2010/ 2/ 6 0:20 [ No.6969 / 7213 ]
#11
加藤清正の虎退治
2010/ 2/20 23:17 [ No.6974 /
朝鮮半島との関係から、近年では差し障りの多い題材になり
ました。
#03 日本駄右衛門
#01 日本国見在書目録
青山ハリマさん
2010/ 2/23 23:24 [ No.6977 / 7213 ]
『日本国見在書目録(にほんこくけんざいしょもくろく)
』
#12 ウシトラ
2010/ 2/21 0:02 [ No.6975 / 7213 ]
2010/ 2/27 13:50 [ No.6979 / 7213 ]
モデルは本名を浜島庄兵衛という遠州の大盗賊で、日本左衛
門とも呼ばれていました。
は、
黙阿弥の「白波五人男」では、弁天小僧を手下に抱える五人
子(ね)の方角を北に設定した場合、北東は丑と寅の間なの
平安初期の漢学者藤原佐世による、漢籍の目録です。宇多天
のリーダー格なので、嵐で言えば大野君のポジションになり
で「ウシトラ」と呼ばれ、八卦では「艮」が当てられます。
皇の
ます。
いわゆる鬼門に当たる方角のため、古来、都市設計において
勅命により編纂されました。当時の日本に請来された漢籍が、
読みは「にっぽんだえもん」ですが、芝居では「 Nippon
は力のある寺社を配して鬼門封じにしています。
中
Dayemon」と発音されます。
代表例としては京都における比叡山や、江戸における東叡山
国の史書『隋書』経籍志の分類に習って四十家に分けられ、
名乗りのときの台詞は「問われて名乗るも おこがましいが
などがあります。
その
……
東叡山を創建した天海は、京都では仙洞御所からウシトラの
書名と巻数、著作者が記されています。著録された書物の実
青山ハリマさん
方角に修学院を、反対のヒツジサル(裏鬼門)の方角に桂離
数は
宮をわざわざ作ってあげて、朝廷への嫌がらせに徹したとも
千五百七十九部、巻数は一万六千七百九十巻に達するとか。
言われます。
中国では散逸した書が、この目録には記載されているとい
青山ハリマさん
#04 日本永代蔵
2010/ 3/ 4 23:14 [ No.6980 / 7213 ]
これは「にっぽん」と読みます。
う例は
むつかしそうだけど、読んでおかなけりゃ。
枚挙にいとまなく、漢籍の伝来を考えるうえで貴重な史料と
青山ハリマさん
なって
いるとのことです。
最も古い写本の室生寺本に「外典書籍(げてんしよじやく)
新題【日本○○】
2010/ 2/23 7:18 [ No.6976 / 7213 ]
の名前。秀吉が命名した。
とあるのは目録に仏典(内典)が含まれていないことを示す
lcvp2010 さん
ようです。
に進ませていただきたいと思います。
sakisaki さん
2010/ 3/ 4 23:21 [ No.6982 / 7213 ]
#06 日本外史
あるいは、過去にもあったかも知れませんが、「日本+α」
ださい。
2010/ 3/ 4 23:19 [ No.6981 / 7213 ]
秀吉の朝鮮出兵時の、九鬼水軍の大安宅船(大型主力艦)
目録」
一応、前のお題が10件までということなので、新しいお題
の形で、歴史と関係のある用語を、20件を目標に挙げてく
#05 日本丸
江戸時代に頼山陽が著した日本の歴史書。全22巻。
#02 日本国志
2010/ 2/27 12:49 [ No.6978 / 7213 ]
lcvp2010 さん
書名が続きますが、これは清国人の著作です。清末の黄遵
憲が
番外
ません。
1887 年に完成させました。近代中国における日本紹介の書
名古屋の方にある「碍子(がいし)
」を作る会社。
#00 日本橋
として
碍子とは、電線の途中に取り付けてある瀬戸物でできた絶縁
江戸の中心として掛けられた日本橋は、道路原標がおかれる
最も充実した内容の書だそうで、特に日本の明治維新につい
体ですが、確か日本ガイシは国内シェアは100%近く、世
全国の道路の中心に据えられ、徳川慶喜公による題字が掲げ
て記
界的にも最大の碍子メーカーだそうです。
られますが、今では上を高速道路が抜ける奇妙な風景になっ
述した部分は詳細精確をきわめ、清末の戊戌変法運動に大き
青山ハリマさん
ています。
な影
大阪にも日本橋(にっぽんばし)という地名がありますが、
響を与えたそうです。
#07 日本堤
こちらは電気店が並ぶ大阪のアキバという位置づけです。
sakisaki さん
かつて隅田川から猪牙舟で今戸橋をくぐって山谷堀と呼ば
青山ハリマさん
日本ガイシ
2010/ 3/ 7 9:28 [ No.6983 / 7213 ]
読みは「にほん」でも「にっぽん」でも、それ以外でも構い
2010/ 3/10 23:28 [ No.6984 / 7213 ]
れる運河を通って大門(おおもん)から吉原に入るのが通人
のルートだったそうで、その山谷堀の南岸の土手が日本堤に
紫式部につけられた渾名です(「紫式部」自体も渾名みた
れ
なります。
いなもの
札幌と運命を共にするシーンが忘れられません。
今でも地名としては残っていて、いわゆる山谷というのはこ
ですが)
。
sakisaki さん
の地域が中心ですが、昔はいざ知らず、今では結構こぎれい
『源氏物語』を読まれた一条帝が、
「この物語の作者は『日
本書紀』
番外
青山ハリマさん
を読んでいるに相違ない、大変な才能だ」と感想を漏らされ
7213 ]
たのを聞き
SF界では「日本沈没」の小松左京、星新一と並ぶ3大スタ
つけた同僚の女房が、紫式部に「日本紀の御局」なる渾名を
ーの一人筒井康隆のパロディ小説で、すでに沈没した各国か
読んで字のごとく日本に住んで血を吸う虫ですが、最初に日
奉ったと
ら、元首クラスの力を持った人々が亡命を申し込む利己的な
本で中間宿主と感染ルートが特定されたために日本とつい
『紫式部日記』にあります。
姿と、これを傲慢な態度で審査する日本人の卑小な姿とが描
#08 日本住血吸虫
2010/ 3/17 7:36 [ No.6985 / 7213 ]
てはいるものの、現代では主要な感染地は中国やフィリピン
この同僚(左衛門の内侍=橘隆子)は式部のことを不快が
だそうです。
っていて、
青山ハリマさん
いろいろ陰口を言いふらしていたと『日記』にあり、この渾
2010/ 3/22 21:14 [ No.6986 / 7213 ]
かれています。
青山ハリマさん
名も式部
#09 日本主義
日本以外全部沈没
2010/ 4/14 22:42 [ No.6991 /
な町になっています。
#13 日本詩史
にははた迷惑なものだったようです。しかし、紫式部にも学
2010/ 4/19 22:45 [ No.6992 / 7213 ]
江戸中期の儒者、江村北海の著作です。白鳳から(当時の)
明治期に起こった、洋化運動に対抗する流れだと思いますが、
識を鼻に
現代まで
もう少し大規模で穏当な流れだと思って調べたら、高山樗牛
かけるような面が、人から見ればあったのかもしれませんね、
の漢詩の歴史を概観するもので、江戸時代における漢詩ブー
が中心だったそうなので、どうしても庄内人らしい過激な国
本人は
ムのきっか
粋主義に傾いたんでしょうね。
『日記』の中で、人前でそんな真似はしませんよと否定して
けになった書だとか。
青山ハリマさん
いますが・・・
その内容は古代から中世にかけてはさらっと流す感じで
sakisaki さん
#10 日本大学
すが、同時代
2010/ 3/28 20:48 [ No.6987 / 7213 ]
の作品に関しては細かく詩人を拾い上げては批評していま
日本マル
2010/ 4/ 6 7:16 [ No.6989 / 7213 ]
す。江村氏は
モルゲッセヨ(日本語わかりません)
」
独特の批評眼を有し、『書紀』が日本における漢詩の嚆矢を
もっとも多くの「社長さん」を輩出している学校だそうです
番外
が、今朝の「いいとも増刊号」を見て、冒頭の案内をする関
「イルボンマル
根勤とオードリーの二人が、ともに日大出身なのに気づいて、
すみません、あげついでに半島つながりで。
大津皇子と
彼らの持つ感じの良さが、そのまま東京における日大のイメ
青山ハリマさん
するのに対して、『日本詩史』は大友皇子をその初めとし、
ージとリンクするように思われ、東京の都市文化を担った私
才能も大友
2010/ 4/12 1:05 [ No.6990 / 7213 ]
学の代表でもあります。
#12 日本沈没
ただそれゆえ、受験エリートの思い上がりにより、アカデミ
小松左京の小説。日本海溝の異常なマントル活動のために
ズムが過激な方向に走っていた安保闘争の時代には、軽侮の
地殻変動が起こり、日本列島が海の底に消えるというもので
対象として「株式会社日本大学」と揶揄され、今もそのイメ
当時のベストセラーになりました。
ージは残っています。
青山ハリマさん
#11 日本紀の御局(つぼね) 2010/ 3/28 23:15 [ No.6988
/ 7213 ]
後に映画化され、TV放送もありました。毎週日曜日の夜
が上と断言するなど読んでいて中々痛快に感じました。
sakisaki さん
番外
日本サッカークラブ
2010/ 4/21 17:14 [ No.6993 /
7213 ]
京都、札幌、天草、鎌倉等の地方都市が名所とともに海に消
現在の東京ヴェルディの J リーグ発足時の運営会社名。
え、最期は東京が滅するという内容でした。
「1クラブチームが『日本』を名乗るとは僭越!」と、一部
札幌のTV塔前に「日本」の文字を雪で造った男性が、
押し寄せる洪水から一歩も引かずにそのまま水に飲み込ま
から厳しい意見も出ていましたが、発足後数年は、ヴェルデ
ィ=日本代表という状態で、黄金時代を謳歌しました。
が、やがて盛者必衰。看板選手が衰えると共にチームも沈滞
青山ハリマさん
青山ハリマさん
してしまいます。
他のクラブチームと一線を画したエンターテイメント路線
の結果が災いしたのか、かつての「J の盟主」は、J1 昇格を
#17 日本アルプス
2010/ 5/20 21:05 [ No.6998 / 7213 ]
2010/ 6/15 1:28 [ No.7002 / 7213 ]
#19 日本国王
「日本アルプス」は飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈の三つ
唐代以降に日本の元首に対して使用された称号です。
めざす一 J2チームとなってしまいました。
を総称した
元の時代までは天皇に対するものでしたが、明の永楽帝
運営会社も撤退し、今では「日本」の文字はありません。
呼称です。そもそもの命名者は英人ガウランドで飛騨山脈に
は実質的に日本を支配する室町将軍に対して日本国王の
さくらまいちるなかにわすれたきおさん
対してこの
称号を与え、これ以降足利家が日明貿易の主導権をとる
名称をつけたのですが、のちに日本近代登山の父といわれた
ことになりました。
#14 日本後記
2010/ 4/28 21:43 [ No.6994 / 7213 ]
sakisaki さん
ウェストン
すべての表題に「日本」がつく六国史のナンバー3で、桓武
が木曽山脈、赤石山脈を加えた三山脈を「日本アルプス」と
天皇から淳和院までの時代を扱っていますが、4分の1にあ
して自著で
たる10巻分しか残っていないそうです。
紹介しています。
青山ハリマさん
#20 日本刀
日本で製造された刀剣の総称として「日本刀」という語を
日本の登山家で随筆も物した小島烏水は飛騨山脈を「北ア
ルプス」
#15 日本中央の碑
2010/ 5/ 3 8:02 [ No.6995 / 7213 ]
青森県東北町で昭和 24 年に発見された高さ1・5mほど
2010/ 6/22 22:21 [ No.7003 / 7213 ]
使用しますが、そもそもは中国から見て日本から舶載されて
来た刀を「日本刀」
(または倭刀)と呼んでいました。
木曽山脈を「中央アルプス」、赤石山脈を「南アルプス」と
命名し
宋の欧陽脩に「日本刀歌」があり、この頃には日本刀の
美しさは中国でも珍重されていた事がわかります。
の自然石
著書『日本アルプス』で用いましたが、この名称が現在定着
に「日本中央」と刻まれた碑です。
している
た
ようです。
随筆『一宵話』あたりからですが、一般に日本人が自分たち
sakisaki さん
の
坂上田村麻呂が蝦夷征伐の後、石に「日本中央」の文字を
彫り付
けたとされる(
『袖中抄』所説)
「つぼのいしぶみ」の現物で
「日本刀」の語が日本人の書に出るのは文化年間に著され
差している刀を「日本刀」と称するのは、さらに後の幕末前
2010/ 5/26 22:47 [ No.6999 / 7213 ]
はな
#18 日本武尊
後
いか、という説もありますが、実際にこの地に坂上田村麻呂
そのうち出るだろうと思っていたら、いまだに出ていません
の事と思われます。
が到達
でした。
sakisaki さん
していない点、石の文字が稚拙で達筆とはいえない点、また
日本書紀では「日本武尊」ですが、古事記では「倭建命」と
何より
記されますから、
番外
も東北地方に「日本中央」の文字を遺した意味など謎の多い
日本書紀の方が日本の建国イデオロギーが入っている感じ
横浜港からまっすぐ延びる通りですが、
遺物です。
がします。
開港当時外国人居住区と、日本人街との
sakisaki さん
青山ハリマさん
間を仕切る通りだっだそうです。
日本大通り
2010/ 6/22 22:41 [ No.7004 / 7213 ]
青山ハリマさん
#16 日本霊異記
2010/ 5/15 9:46 [ No.6997 / 7213 ]
番外
日本新党
2010/ 6/ 3 23:42 [ No.7000 / 7213 ]
意外にもまだ出ていなかった。
熊本藩知事だった細川越中守護熙が作った政党で、これがマ
正式には「日本現報善悪霊異記」と言うそうで、
スコミにもてはやされて、あれよあれよという間に太政大臣
平安初期に書かれたとされる仏教の応報を中心とした説話
に就任してしまいました。
集です。
それにあやかってか、最近も、各地の代官や名主クラスが集
講談社学術文庫版で上巻だけ読んだことがあります。
まって、日本創新党というのができました。
番外
日本代表
2010/ 6/23 23:39 [ No.7005 / 7213 ]
目指せ!サッカーワールドカップ
1次リーグ突破!
sakisaki さん
番外
日本創新党
2010/ 6/29 8:22 [ No.7006 / 7213 ]
どうしても、
「にっぽんきずしんとう」と読みたくなる。
藤原成通OKということで。
引退後の薬物騒動など話題の多い人でもあります。
青山ハリマさん
日本のスーパースターの元祖はこの人だと思います。
今回の南アフリカW杯ではアルゼンチンの代表監督とし
ガンバの監督になった時には、釜本がいるだけでよかったの
てチームを
ですが、
率い準々決勝に進出したものの、ドイツに0-4で大敗し、
なかなか勝てなくて解任されました。
代表監督
青山ハリマさん
を退いています。このままでは「名選手必ずしも名監督に非
ず」の言
新題【 サッカーの名選手15選 】
2010/ 7/ 5 21:08
[ No.7007 / 7213 ]
#05 ソクラテス
2010/ 7/26 23:34 [ No.7012 / 7213 ]
今は昔、WカップのTV中継でその選手の名がよく
の代表例とされてしまうのではないかと・・・
sakisaki さん
四年に一度のワールドカップも準決勝決勝を残すのみとな
呼ばれていました。てっきりギリシアの有名な賢人の
りましたが、
子孫と思っていたのでしたが、今になって訊いてみれ
# 09
遅ればせながら、サッカーの名選手を15人挙げてください。
ばぶらじるの方でした。
[ No.7017 / 7213 ]
現役、引退、国内、国際舞台は問いません。
sakisaki さん
ミュンヘンのミッドフィルダーとして活躍し、ワールドカッ
青山ハリマさん
2010/ 8/19 7:08
プでも西ドイツを優勝に導き、ハーフの能力に注目を向ける
#06 ロナウド
#01 ペレ
フランツ・ベッケンバウアー
2010/ 7/ 5 22:34 [ No.7008 / 7213 ]
2010/ 7/31 11:12 [ No.7013 / 7213 ]
きっかけにもなったと言われます。
若い頃から頭角を現し、憎たらしいほどの速さとうまさがあ
後に、ドイツ代表の監督としても優勝しています。
サッカー界を代表する名選手です。
り、日韓大会ではブラジルの優勝に貢献しましたが、本当は
ミュンヘンの空港でベッケンバウアー監督を呼び出す放送
今でも神様のような存在です。
繊細でプレッシャーに弱い人物だとも聞きます。
を聞いたことがあります。
青山ハリマさん
その後、この元祖ロナウドと区別するために、小さいロナウ
青山ハリマさん
ドとか、名前の頭文字付きロナウドなどの亜流が現れ、これ
#02
ゲルト・ミュラー
2010/ 7/10 12:04 [ No.7009 /
7213 ]
また世界的スター選手になっています。
#10
青山ハリマさん
7213 ]
「爆撃機」の異名をとった西ドイツのストライカーで、ワー
ヨハン・クライフ
2010/ 8/28 11:16 [ No.7018 /
今回準優勝だったオランダが、前に2大会連続で準優勝だっ
ロナウディーニョ
2010/ 8/14 12:37 [ No.7015 /
ルドカップの党天皇ランキングでは、ブラジルのRに次いで
#07
た頃のスター選手で、優美なオランダンサッカーのレベルを
歴代二位だったと思います。
7213 ]
見せつけました。
青山ハリマさん
本名はなんちゃらロナウドですが、すでにトップスターだっ
青山ハリマさん
たロナウドに遠慮して、小さいロナウドというニックネーム
#番外
藤原成通
2010/ 7/17 9:34 [ No.7010 / 7213 ]
平安時代後期の貴族ですが、蹴鞠の達人として有名な方で、
のまま結局トップスターに上り詰めます。
青山ハリマさん
藤原成通の神技とも呼べる蹴球術が描かれています。
sakisaki さん
#04 釜本邦茂
その闘志あふれるプレースタイルと風貌(?)からか
#08 ディエゴ・マラドーナ
2010/ 8/14 16:27 [ No.7016 /
7213 ]
る
2010/ 7/24 10:57 [ No.7011 / 7213 ]
2010/ 8/29 9:13 [ No.7019 / 7213 ]
ドイツを代表する。名GKです。
後世「鞠聖」と称されました。
澁澤龍彦の小説「空飛ぶ大納言」には空中で鞠を蹴り続け
#11 オリバー・カーン
ご存知アルゼンチンの英雄ですね。86年のサッカーW杯
相手陣営だけでなく、同僚のDFも彼を非常に畏怖し
たそうです。
実際、DFがミスしたあと、カーンはロッカールームで
では自国
こってりとお説教をしたとか。
アルゼンチンを優勝に導きましたが、「神の手」と呼ばれる
あの風貌でお説教されると、こわいなあ
ゴールや
sakisaki さん
青山ハリマさん
#12
ゲイリー・リネカー
2010/ 9/ 5 23:31 [ No.7020 /
7213 ]
15件到達しましたので
#番外
現役中にイエローカードが一枚もなかったと言われる、
寛朝
2010/ 9/20 8:21 [ No.7023 / 7213 ]
平安時代中期の僧侶、洛外・広沢の猿沢池ほとりの遍照寺
イギリスを代表する紳士的スーパースターで、
の住持
Jリーグ発足の際には名古屋に呼ばれて、子供の病気の
であったことから「猿沢の僧正」「広沢僧正」「遍照寺僧正」
治療もあって初期のJリーグに花を添えましたが、
とも
当時の審判は、リネカーの華麗なゴールをことごとく
呼ばれました。
オフサイドにしてしまうようなひどい状況で、
2010/ 9/26 22:46 [ No.7025 /
7213 ]
どなたか次のお題をお願いします
青山ハリマさん
さて、『今昔物語集』によれば、この坊さんはたいそうな
失意のまま帰国しました。
剛力の
その後は端正なマスクと品の良い語り口が買われて、
持ち主であったそうで、仁和寺の別当であったとき、寺の壊
お題【 イチロー 20人 】
BBCのスポーツキャスターを務めたりしています。
れた箇
7213 ]
青山ハリマさん
所の修築中に、物乞いを装って盗賊が寺に侵入した事があり
僭越ながら、連荘で出題させていただきます。
ました。
名前の一部に「一郎」や「一朗」などが付く人を20人挙げ
#13 源頼家
2010/ 9/11 11:02 [ No.7021 / 7213 ]
僧正が盗賊の背後に回り込み、その尻を蹴飛ばすと、盗賊
2010/ 9/30 6:40 [ No.7026 /
てください。
鎌倉二代将軍源頼家は、わがままに育ったために鶴岡への参
は吹っ
ただし、歴史上の人物に限り、存命中の人物は番外でお願い
内も怠りがち、政治的な器量は父親よりははるかに劣り、僧
飛んで姿が見えなくなりました。配下の僧侶たちに周辺を捜
します。
の黒衣が嫌いだからと言ってこれを焼かせたり、といたずら
索させ
番外
に混乱を引き起こしてばかりいます。
ると、高所に上る足場のあいだに身体がすっぽりと入り込み、
本名は鈴木一朗という凡庸な名前で、源氏名でグランドに立
頼家が唯一はまったのが蹴鞠で、もとから得意だったけど奥
身動
つ走りになりました。
義を究めたいと京都から紀行景という師匠を呼んで、北条泰
きができなくなっている盗賊が見つかり、みなその剛力に恐
イチローだけだと英語では「痒い玉」みたいに聞こえるそう
時の諌めも無視して、政務そっちのけで毎日のように蹴鞠に
れ入っ
なので、
興じます。
たということです。
フルネームで、
「イチロー・スズキ」と紹介されます。
毎日同じような面子で、その数も11人の場合があり、一様
蹴掬の名手ではないけれど、長距離からのミドルシュート
に上達し、九百回以上続けたとか、頼家一人で百二十回続け
を撃た
たなんて言う記録が吾妻鏡に載っています。
せたら、キーパーも吹っ飛びそうなキック力かも知れません。
青山ハリマさん
sakisaki さん
イチロー
青山ハリマさん
#01
中浜東一郎
2010/10/ 1 21:40 [ No.7027 / 7213 ]
江戸末期に生まれ、昭和の初期に没した医学博士です。福
島県医学校
#14 ポール・ガスコイン
2010/ 9/18 10:03 [ No.7022 /
#15 ジネディーヌ・ジダン
2010/ 9/26 22:44 [ No.7024 /
の教授から岡山・金沢の医学校の病院長を歴任し、東京衛生
7213 ]
7213 ]
試験所の所
十年くらい前までイングランドで活躍した名選手で、ユース
本当は「ズィネディーヌ・ズィダンヌ」だそうですが、日本
長を務めました。
の時代から天才として注目され、攻撃的ミッドフィルダーと
的に丸められた名前で流布されています。
してイングランド代表としても活躍しました、
ミッドフィルダーとして、完璧なほど美しく華麗なプレーで、
米国人の
悪童っぽい風貌の割にはプレイはまじめな感じがしたもの
ユヴェントスやフランスを世界一に導きましたが、引退後は
捕鯨船船長に救助されて米国の教育を受け、幕末の日本に戻
ですが、引退後はアルコール依存と喧嘩っ早さで身を持ち崩
どちらも落ち目になってしまいました。
った際に、
して、今や自活不能な状態になっているそうです。
青山ハリマさん
国際情勢と欧米の先進技術を日本に伝えることになります
この人の父親は、中浜万次郎という漁師で、出漁中に遭難、
が、東一郎氏
ような形で政治家としての生命を終えます。
はその父の生涯を『中濱萬次郎傳』として後世に遺していま
青山ハリマさん
す。
#07 隆 慶一郎
sakisaki さん
#04 谷崎潤一郎
2010/10/ 9 19:53 [ No.7030 / 7213 ]
東京日本橋出身の小説家です。通俗性と芸術性を兼ね備え
#02
青山ハリマさん
石田英一郎
2010/10/ 3 0:10 [ No.7028 / 7213 ]
石田英一郎は日本における文化人類学という学問分野の
2010/10/25 22:11 [ No.7034 / 7213 ]
時代小説家です。本名は池田一朗で、テレビ、映画の脚本家
として
た作品
活躍されていました。文芸評論家の小林秀雄に師事しており、
を数多く発表し、『源氏物語』の現代語訳も行いました。随
小林
基礎を形
筆とし
秀雄の存命中は怖くて小説が書けなかったそうです。
作った人物として知られています。
ては「陰翳禮賛」「文章読本」等が有名で、文章読本は、三
幕末の土佐藩士石田英吉は、明治維新後に男爵に叙せられ
晩年に『吉原御免状』『影武者徳川家康』『一夢庵風流記』
島由紀
(原
ますが、
夫、川端康成、丸谷才一、井上ひさしの他多くの作家が同名
哲夫氏の漫画『花の慶次』の原作)等の作品を出し、平成元
嗣子として男爵を継承した八弥の長男が英一郎に当たりま
の書を
年に亡く
す。1925
上梓しています。実弟に英文学者の谷崎精一がおり、彼と区
なられました。
年英一郎は左翼運動に加担したとして検挙され、34 年まで入
別する
sakisaki さん
獄、爵
ため「大谷崎」と呼ばれることもあります。
位を返上します。
sakisaki さん
番外
その後はウィーンに留学し、民俗学研究に打ち込みます。柳
工藤いちろう
2010/10/26 23:18 [ No.7035 / 7213 ]
曽我兄弟の仇討で殺された工藤祐経は、工藤一臈と呼ばれ、
2010/10/11 9:51 [ No.7031 / 7213 ]
田国男
#05 河原崎長一郎
の古希記念論文集に寄稿した論文をもとに『河童駒引考』を
前進座を立ち上げた歌舞伎役者河原崎長十郎の長男で、小柄
倉に来た際には極まって鼓を打っているため、ある楽器の第
上梓し
な脇役としてテレビドラマに出演していましたが、糖尿病に
一人者という意味で「一臈」と呼ばれたそうです。
その名が知られるようになります。
苦しみ、2003年に亡くなったそうです。
青山ハリマさん
この書は日本に伝わる河童の伝説が、世界各地に伝わる水
平重盛に仕えて都にいた間に歌舞音曲に通じ、都の貴人が鎌
昔は、主人公の息子役のイメージが強かったのですが、いつ
神信仰
の間にか主人公のお父さん役がはまり役になっていました。
と多くの共通点を持ち、比較民族学の研究対象となることを
青山ハリマさん
#08 細川隆一郎
2010/10/30 1:15 [ No.7036 / 7213 ]
昨年亡くなった政治評論家です。毎日新聞の政治記者から
示した
政治評論家に転進し、歯に衣着せない鋭い舌鋒の評論家でし
2010/10/17 9:31 [ No.7032 / 7213 ]
もので、いま読んでも清新な印象を残す一書です。
#06 赤木圭一郎
sakisaki さん
石原裕次郎、小林旭と並ぶ日活のアクションスターで、都会
8月中に亡くなったので、民主党政権の誕生を目のあたりに
の中産階級の育ちながら、少し暗い影を感じさせる性格俳優
し
#03 藤山愛一郎
2010/10/ 3 22:01 [ No.7029 / 7213 ]
た。
としても期待されましたが、若くしてゴーカートの事故で亡
ていませんが、もしご存命であれば、現在の政府の姿勢につ
大日本製糖を中心とする藤山財閥は、戦前から岸信介のパト
くなりました。
いてどんなコメントをされるか、聞いてみたいとも思います。
ロンだったそうで、そんな仲から、戦後になって岸に通産大
青山ハリマさん
sakisaki さん
臣を打診されますが、知り合いの多い産業界の陳情をさばく
富永一朗
2010/10/22 22:57 [ No.7033 / 7213 ]
#09 鳩山一郎
2010/11/ 3 11:03 [ No.7037 / 7213 ]
のを好まず外務大臣を引き受けます。
番外
その後は、何度か自民党総裁選に立候補して敗れ、「絹のハ
「一朗」でもOKですが、この方はお元気なので。
ロシア大統領の国後訪問で思いつきました。
ンケチを雑巾にするな」といういま一つ意味の不明な批判と
名古屋の方でやっていた、お笑い漫画道場での活躍が有名な
それまで長く首相の地位にあった吉田茂が、マスコミの主導
いうか忠告を浴びながら、いわゆる井戸塀政治家を地で行く
漫画家です。
でひどい不人気状態に陥って、鳩山政権が誕生した時には一
種のブームになったそうですから、同じことは孫たちの世代
行ってみたいと思います。
の背景を理解していないという形で批判を行いましたが、小
にも受け継がれています。
武蔵国多摩郡の域内での歴史上の事件や人物、事柄などを、
説家や出版社から疎まれることになり、それゆえ今なお文名
吉田のアメリカ中心外交に対して、ロシアとの関係を重視し
20件挙げてください。
が低いのが残念です。
た鳩山は、念願だった日ソ国交回復を実現しますが、その際
いわゆる三多摩とは、現在の東京都の23区と伊豆七島を除
青山ハリマさん
に2島返還で妥協させようとしたソ連に対して、鳩山は4島
いた部分を指しますが、
返還を主張したため、帰属は決着しないまま今日を迎えてい
多摩郡が明治期に東西南北に分かれ、杉並区と中野区に当た
#02 お囲い御用屋敷
ます。
る東多摩郡が南豊島郡と合併して豊多摩郡となり、
いわゆる生類憐みの令により、かえって災いを恐れて捨て犬
もっとも交渉の際には、シベリア抑留日本兵という人質の存
残りが三多摩となったもので、厳密には、東多摩郡のほか、
が増えたため、捨て犬を囲って養うために中野に設けられた
在があり、ロシアは武力での日本への侵攻などもちらつかせ
世田谷区の岡本あたりの西側の辺縁もかつては多摩郡で、
犬屋敷で、その跡地は中野村囲町として昭和まで残っていた
たそうですから、体質は今も変わっていません。
かつ、現在の西東京市の内の旧保谷市の市域は新座郡であっ
そうです。
青山ハリマさん
たので、多摩には含まれません。
青山ハリマさん
2010/11/25 6:45 [ No.7043 / 7213 ]
今回のお題の地域は、かつての多摩郡としますので、気をつ
「イチロー」のお題、10件で終了します
2010/11/ 3 11:04
2010/12/ 2 7:00 [ No.7044 / 7213 ]
けてください。
#03 川合玉堂
[ No.7038 / 7213 ]
#00 淀橋
青梅の御岳山の麓に玉堂美術館というのがあり、これは江戸
勝手ながら。
淀橋とは、新宿の西口あたりに残る地名ですが、元はO街道
時代の浦上玉堂ではなく、明治期から昭和初期までに活躍し
青山ハリマさん
が豊島郡と多摩郡の境界をなす神田川を渡る橋の名で、それ
た川合玉堂が、青梅の地を気に入って定住したことから美術
が後の淀橋町の名につながり、今の新宿副都心には広大な淀
館ができたそうです。
橋浄水場があり、今では家電量販店の名として世界に知れ渡
青山ハリマさん
#10 木下小一郎
2010/11/ 6 8:37 [ No.7039 / 7213 ]
通称もOKでしょうか。
っています。
十人目はぐっと時代をさかのぼって戦国時代で。
青山ハリマさん
番外
木下藤吉郎秀吉の弟で、秀吉の天下統一に大きく貢献した
ねじめ正一
2010/12/11 0:48 [ No.7045 / 7213 ]
中野の人だったから。
志村けん
2010/11/11 23:19 [ No.7041 / 7213 ]
人物である事は衆目の一致するところでしょう。この方は
番外
青山ハリマさん
生涯のうちに何度か改名していて、兄に仕え始めた頃は兄
北多摩郡東村山町出身のタレント。
の名乗った木下姓に倣って木下小一郎を名乗ったようです。
志村けんの話す独特の訛りは、多摩北部の伝統的なものだそ
番外
晩年はやはり兄の豊臣姓を名乗り、豊臣秀長と称しました。
うで、出身地が近い田代まさしとの掛け合いがそのすぐれた
中里介山の小説や赤軍派の一斉摘発事件で知られる大菩薩
sakisaki さん
例であったと聞きます。
峠は、
日本の男たちはこの人に自分の妄想を託してバカ殿を演じ
多摩の奥地かと思ったら、山梨県でした。
させている感じがします。
青山ハリマさん
大菩薩峠
2010/12/15 6:59 [ No.7046 / 7213 ]
青山ハリマさん
「多摩」のお題終了します
#01 三田村鳶魚
2010/11/17 22:02 [ No.7042 / 7213 ]
2010/12/18 12:49 [ No.7047 /
7213 ]
お題 【 多摩20選 】 2010/11/ 9 22:09 [ No.7040 / 7213 ]
八王子千人同心の家に生まれ、明治生まれながら江戸時代の
あまりにも不人気なので終了とします。
僭越ながら、連荘かつお題独占になりますが、ご寛恕を。
ことは将軍から下々のことまで何でも知っていて、その著作
どなたか次のお題の出題をお願いします。
さて、これまで大江戸線では現在の埼玉県や千葉県に関する
は江戸時代を知る上では欠くことのできない資料となって
青山ハリマさん
お題がありましたが、
います。
東京都ではテーマが広すぎるので、東京都下「多摩」限定で
明治期に増殖した安直な時代小説を俎上に上げて、その時代
どなたか
2010/12/23 22:12 [ No.7048 / 7213 ]
次のお題を
やぎゅうムネふゆ
「板倉の冷え炬燵」の語もあったそうです。
青山ハリマさん
ドラマや小説では、破天荒な剣豪の兄十兵衛三厳の引き立て
sakisaki さん
役として、凡庸、生真面目な男か、腹黒い悪役として描かれ
2011/ 1/15 17:10 [ No.7056 / 7213 ]
ることが多いようです。
#06 宗尊親王
史実では柳生宗矩の後継者として、剣の腕は勿論、政治手腕
実朝暗殺の後、はじめ親王将軍を希望するものの後鳥羽院が
も発揮した、ナカナカの切れ者だったようです。
強硬に反対し、
さくらまいちるなかにわすれたきおさん
院の崩御の後に最初に親王将軍として鎌倉へ下向した人物
お題【名前に「むね」がつく人物10人】 2010/12/26 20:03
です。
2011/ 1/ 5 6:51 [ No.7053 / 7213 ]
[ No.7049 / 7213 ]
#04 陸奥宗光
新題が出ないようですから、名前シリーズで流してみます。
龍馬伝では平岡祐太というイケメンの俳優さんが演じてい
範囲は日本史世界史共通、歴史上の人物で個人に限ります、
ましたが、
苗字を含む名前の文字列に「むね」が含まれる人物を10人
紀州藩から海援隊などに参加して維新の志士と交わり、
まさムネはくちょう
挙げてください。
特に伊藤には気に入られ、維新後は外交官として活躍します。
明治から昭和にかけて活動した作家であり文芸評論も
苗字と名前にまたがってもOKですが、その場合は通常の呼
後妻に迎えた元芸者の亮子夫人が、その美貌を生かして、
ものした文学者ですな。なかなか作品を読む気になれ
び名の順番に従った場合に限ります。
鹿鳴館の華としてもてはやされたことでも知られます。
ないのですが、深沢七郎が私淑していたようで、彼の
番外
青山ハリマさん
鈴木むね男
青山ハリマさん
#07 正宗白鳥
2011/ 1/19 11:34 [ No.7057 / 7213 ]
『言わなければよかったのに日記』では、正宗さんの意
一時はブイブイ言わせましたが、小泉内閣の時代に逮捕され
外にチャーミングな素顔を覘くことができます。
sakisaki さん
番外
て収監されました。
青森県出身の木版画家ですが、苗字の「むなかた」が日本海
青山ハリマさん
を通じて、
#08 平宗盛
九州の「宗像」と関係があるのではないかと強く意識してい
清盛の嫡男重盛亡き後の平家の総大将になりますが、
たと言われます。
明らかに器量が不足していて、源氏方からも
青山ハリマさん
「大臣は極めて臆病な人だから、必ず生け捕りにするように」
#01 柳生宗厳
2010/12/27 23:18 [ No.7050 / 7213 ]
やぎゅうムネとし
戦国時代末の剣豪で、
棟方志功
2011/ 1/10 10:50 [ No.7054 / 7213 ]
て辞職し、その後国政に復帰しますが、先ごろ実刑が確定し
「柳生新陰流」の創始者ですな。正月の時代劇
特番でよく顔を出す事がありました。
2011/ 1/23 11:36 [ No.7058 / 7213 ]
と認識されていました。
#05 板倉重宗
2011/ 1/11 0:23 [ No.7055 / 7213 ]
愚鈍というよりは平凡な人物だったはずで、
(大抵脇役ですが)
本年もよろしくお願いします。
政策的にも周囲の女性に対しても苛烈な面が強い
sakisaki さん
いたくらしげムネ
清盛とは対極の優しい面を見せています。
江戸幕府前期の京都所司代を務めました。父勝重に
正室の二位の尼が生んだ最初の子供で、
劣らぬ名判官として後世に語り伝えられましたが、
壇ノ浦で尼が告白し、実は生まれたのが女の子で、
その名判官振りを伝える多くの逸話は中国舶載の
そのままでは清盛に叱られると思ったので、
柳生新陰流を継承し、徳川家康から秀忠、家光と
裁判小説集からの剽窃などを含むものもありました。
傘屋に生まれた男の子と取り換えた、だから
三代の将軍に仕え、剣術師範のみならず幕府の
後の「大岡裁き」として伝えられる話柄が、
「板倉
他の男子に比べて器量が足りないのだ、
大目付としても活躍しました。
裁き」にすでにあったというのは間々あるようです。
と言ったという話も伝わります。
ここで謎かけです。板倉裁きとかけて、冷えた炬燵
青山ハリマさん
#02 柳生宗矩
2010/12/27 23:28 [ No.7051 / 7213 ]
やぎゅうムネのり
01 の柳生宗厳の五男ですな。
sakisaki さん
と解くその心は?
#03 柳生宗冬
2011/ 1/ 1 16:46 [ No.7052 / 7213 ]
「火(非)がない」
。裁判が公正ということで
#09 徳川吉宗
2011/ 1/29 18:49 [ No.7059 / 7213 ]
体力も絶倫、知能も絶倫、女性に対しても精力が強かったと
父の牧野伸顕などの
遠祖をたどると和気清麻呂になるはずです。
言われますが、
当代のトップクラスの英語使いには到底敵わないはずで、祖
青山ハリマさん
根岸鎮衛によると、いわゆるブス専であったそうです。
父の吉田茂も
青山ハリマさん
外交官なので一応英語ができますが、サンフランシスコ媾和
#05 東儀秀樹
の際の演説は
雅楽師ですから下級の官人で、遠祖は秦河勝であるとされま
日本語でやりました。
す。
青山ハリマさん
最近で有名なのは、早稲田の「都の西北...」の作曲者であ
#10 惟宗允亮(これむねのただすけ)
2011/ 2/ 5 11:09
[ No.7060 / 7213 ]
「政事要略」をまとめた平安時代の明法博士です。
る
2011/ 2/22 7:17 [ No.7064 / 7213 ]
惟宗氏は秦氏の子孫とされ、対馬の宗氏も惟宗氏の子孫とさ
#01 加山雄三
れます。
母親の女優小桜葉子の結婚前の本名は岩倉具子。
青山ハリマさん
岩倉具視のひ孫に当たります。
10件に到達したので、どなたか次のお題を
2011/ 2/11
東儀鉄笛(てってき)ですが、直接の血縁はないそうです。
青山ハリマさん
村上源氏です。
#06 織田信成
青山ハリマさん
ベタですが。
10:05 [ No.7061 / 7213 ]
2011/ 3/19 21:39 [ No.7069 / 7213 ]
なにかと信長と比較されて愚鈍とされがちな信雄(のぶかつ)
お願いします。
#02 与謝野馨
青山ハリマさん
どなたか
2011/ 3/13 13:19 [ No.7068 / 7213 ]
2011/ 2/24 22:56 [ No.7065 / 7213 ]
歌人である与謝野鉄幹、晶子の孫に当たります。
2011/ 2/15 22:28 [ No.7062 / 7213 ]
次のお題を。
青山ハリマさん
の
子孫だそうですが、あの時代に家康を頼って織田家の宗家と
祖父の鉄幹は馨氏の生まれる前に他界し、祖母の
しての
晶子も氏の幼少時に世を去った由で、与謝野馨氏に
家の安泰をゲットしたのは、ある意味正解であったと思いま
とって鉄幹・晶子夫妻は身内というよりは、まさに
す。
「歴史上の人物」という感覚だったそうです。
青山ハリマさん
sakisaki さん
#07 柳生
#03 亀井亜紀子
2011/ 3/ 3 1:25 [ No.7066 / 7213 ]
参議院議員の亀井亜紀子氏は#01の加山雄三と同様
岩倉具視の子孫にあたるそうです。
お題【歴史上の人物の血をひく現代人15】
2011/ 2/16
sakisaki さん
博
2011/ 3/21 6:44 [ No.7070 / 7213 ]
戦国時代末期の剣豪、柳生宗厳の末裔とのことです。
最近は時代劇での出演はほとんどないようですが、
機会があればご先祖の役で出ても可いのでは?
sakisaki さん
22:26 [ No.7063 / 7213 ]
2011/ 3/ 6 9:39 [ No.7067 / 7213 ]
あげ
2011/ 3/28 6:58 [ No.7071 / 7213 ]
うんと大むかしにも似たようなお題があったような気がし
#04 半井小絵
ますが、
NHKの夜のニュースで天気予報を担当している半井さん
ておきます。
まあ時効と言うことで構わず出題したいと思います。
は、
青山ハリマさん
今現在存命中の有名な人物で、歴史上の人物の血をひくと
プロフィールがほとんど明らかにされていなかったのです
されている人物を15人を目標に挙げてください。
が、
#00 麻生太郎
最近になって不倫問題か何かが持ち上がって、関学出身で
随筆家であり、作家の幸田文の娘、さらには明治の文豪
歴史上重要な先祖としては、大久保利通が一番で、吉田茂が
日銀に勤めていたことなどが分かるようになりました。
幸田露伴の孫に当たります。さりながら
二番でしょうか。
でもって、まだ決まったわけではありませんが、
おじい様やご母堂に比べると、少々「玉」が小粒ですか
麻生さんも英語は達者ですが、叔父さんの吉田健一や、曽祖
苗字からして半井驢庵の子孫であることは確実で、
#08 青木
な・・・
玉
2011/ 4/ 4 21:36 [ No.7072 / 7213 ]
おっと、これは失礼しました。
そうです。
名をとりま
sakisaki さん
sakisaki さん
した。
昨年は相撲協会の理事に選出され、審判部長を務めている由、
#09 朝丘雪路
2011/ 4/11 22:54 [ No.7073 / 7213 ]
#13 安藤和津
2011/ 4/25 6:41 [ No.7077 / 7213 ]
八百長問
歌手で女優。日本画家の伊東深水の実子です。
奥田瑛二の奥さんとして知られますが、元は犬養毅の息子で
題に揺れる相撲協会をどう支えていくのか、注目されている
父親から非常に溺愛されて過保護に育てられたため、
政治家を継いだ犬養健が、柳橋の置き屋の女将に産ませた子
ところです。
一般的な家事や一人で交通機関を利用した経験が
供で、後に認知されて犬養姓になります。
sakisaki さん
ないという本当の「お嬢様育ち」の方だそうです。
青山ハリマさん
sakisaki さん
#14 細川 護熙
#09 松方冬子
2011/ 6/ 8 6:41 [ No.7083 / 7213 ]
#16 緒方貞子
2011/ 4/11 23:09 [ No.7074 / 7213 ]
2011/ 5/ 3 0:19 [ No.7078 / 7213 ]
そろそろお出ましになられるかと思っておりましたが、ど
女系ですが、犬養毅のひ孫(娘の娘の娘)に当たります。
旦那さんは緒方竹虎の息子です。
まだ読んでいませんが、こないだ買った「オランダ風説書」
なたも
90年代に国連の難民高等弁務官という要職にありました。
という本の著者の、
言及されていないので、申し上げます。
青山ハリマさん
東大の准教授がこの方で、苗字も名前も気になったので調べ
ご自身は参議院議員、熊本県知事を歴任し、日本新党を旗
織田無道
2011/ 6/14 6:38 [ No.7084 / 7213 ]
たら、かつて
揚げ、
番外
皇太子妃候補にも名を連ねていた徳川冬子さんで、田安家の
1993 年には第79代内閣総理大臣に就任し自民党政権に終
織田信長の子孫を自称していたとも言われますが、
秀才の家系を
止符を
その後、霊能者であることもインチキであったと告白
継ぎながら、松方正義の玄孫と結婚して、学術研究を続けら
打ったと思ったらあっという間に辞任して、いまでは陶芸家
しているそうですから、信長の子孫もウソでしょう。
れているそうです。
とい
青山ハリマさん
青山ハリマさん
う文化人ですが、ご先祖には熊本藩藩主のお歴々のほか、細
2011/ 6/23 11:03 [ No.7086 / 7213 ]
川ガ
#16 羽田孜
ラシャ夫人や近衛公がいたりと有名な方のオンパレードで
秦の始皇帝の子孫だと、自称していました。
これもベタなネタですが、久松家の分家の旗本の子孫だそう
すね。
確か、日本新党の細川首相が「殿さまブーム」を巻き起こし
で、
sakisaki さん
たので、それに便乗したんじゃなかったかな。
#11 松平定知
2011/ 4/19 6:25 [ No.7075 / 7213 ]
局内では「殿」と呼ばれ、歴史物での名調子は定評がありま
人生50年さん
すが、
Re: ☆歴史大江戸線ゲーム☆~ビギナーズ版
最近のNHKは言語感覚が乱れていて、松平さんが「真逆」
7:01 [ No.7079 / 7213 ]
2011/ 5/ 9
番外
なんて
ちょっとあげ
[ No.7087 / 7213 ]
言うとがっかりします。
青山ハリマさん
2011/ 6/27 23:49
エヴァ・ワーグナーとカタリーナ・ワーグナー
青山ハリマさん
二人ともドイツの作曲家リヒャルト・ワーグナーの曾孫に当
#15 貴乃花光司
#12 津島佑子
リヒャルト・ワーグナーの子孫
2011/ 4/21 0:17 [ No.7076 / 7213 ]
2011/ 5/31 23:15 [ No.7082 / 7213 ]
大相撲の第六十五代横綱であり、現在は一代年寄りとして貴
たる方で、
リヒャルトの孫に当たるウォルフガング・ワーグナーの跡
小説家です。父親は小説家の太宰治。1歳のとき
乃花部屋
を継いで
父を失いますが、父の文才を受け継いでいたようで、
の経営に当たっています。彼の父親は大相撲の大関を張った
バイロイト音楽祭の演出を担当しています。
若くして作品を発表し、現在多くの作品が数ヶ国語
貴ノ花利彰、
に翻訳され国際的に知られた作家として活躍している
伯父は第四十五代横綱である若乃花幹士で「土俵の鬼」の異
バイロイト音楽祭は毎年7月から8月にかけて開催され
る大変有名
な音楽祭で、その総監督は代々ワーグナーの子孫とその係
青山ハリマさん
エレキテル、土用の丑の日、また解体新書でおなじみの平賀
累が独占し
源内は、人を間違って殺してしまい、投獄されて獄中死した
てきました。長年総監督を務めてきたウォルフガングは昨
年90歳
#01 カラヴァッジオ
2011/ 7/14 23:59 [ No.7090 / 7213 ]
劇的な画面構成と強烈な光と影のコントラストによって
で死去し、その後継者争いは欧米メディアも注目するとこ
ろだった
そうです。現在はウォルフガングの二人の姉妹(ウォルフ
前妻の娘エヴァと後妻の娘カタリーナ)の二頭体制によっ
て音楽祭
は運営されているとやらでインターネット中継やパブリ
ックビュー
イングといった時代に即した新機軸を打ち出しているそ
いして
#04 李白
2011/ 7/24 8:46 [ No.7093 / 7213 ]
盛唐の詩人李白は若い頃剣術修行に打ち込み、
始終暴力沙汰を起こしています。33 才のとき 4 対 4 で友人
各地を遍歴しつつ遊侠の徒と交流していましたが、
と決闘して
町の与太者との争いになって、数人を手にかけた
1人を殺めてしまいます。活動していたローマを離れ、南方
と手紙で明かしています。所謂「文弱の徒」では
のナポ
なく、剣の腕もかなりのものだったのでしょう。
リ、マルタ島、シチリアと転々とし、36 歳でスペイン領ポル
sakisaki さん
ト・エ
うです。
ルコーレで病死しました。死因はマラリア熱だったそうです。
外国の事例なので番外で。
sakisaki さん
#番外
空海
2011/ 7/26 0:14 [ No.7094 / 7213 ]
『今昔物語集』によれば、空海は山階寺の修円という
sakisaki さん
嵯峨天皇の護持僧と法力比べをしたのち、
「二人の僧都、
#02 徳川光圀
どなたか次のお題を
人生50年さん
知られる
イタリアを代表する画家の一人です。自身の激しい性格が災
ガングの
とされています。意外な晩年です。
2011/ 7/ 5 8:02 [ No.7088 / 7213 ]
2011/ 7/21 22:54 [ No.7091 / 7213 ]
やんちゃだった若い頃は、まだ戦国の遺風が残るいささか野
極めて中(なか)悪しくなりて、互いに死ね死ねと呪詛
しけり」という状態になります。
お願いします。
蛮な時代で、
空海は一計を案じ、自分が死んだというウソ情報を流
青山ハリマさん
当時は寺社仏閣の縁の下には非人という名の、今のホームレ
して修円を油断させ、呪詛を結願させてから改めて修円
スに限りなく
に呪詛をかけ、遂に亡き者にしたとやら。
近い人々が住んでいたのを、度胸試しに非人を斬って見せろ
お 題【 人 を殺し たこと のあ る人 】
2011/ 7/10 12:00
実際には修円は空海と交流のあった僧で、没年も空海
と、友人に
と同年(承和二年:835 年)のようです。しかしながら
そそのかされて、「後生ですから」と命乞いをする非人を、
「呪殺」では証明の仕様もないので番外ですね。
これも因果と
sakisaki さん
諦めろと諭して切り捨てたという経験を持っていて、長じる
2011/ 7/31 7:05 [ No.7095 / 7213 ]
[ No.7089 / 7213 ]
に従って
#05 モーゼ
ちょっとマニアックなお題に挑戦してみましょう。
若い頃のやんちゃを反省していたと言われます。
若い頃、エジプト人に鞭打たれているヘブライ人を救おうと
範囲は日本史世界史両方。
ただ、そんな経験を持つせいか、やるときはやるマインドは
して、結果的に
歴史上の有名な人物の中で、自分の手で人を殺した経験を持
元禄期に
エジプト人を殺して、しばらくはファラオの都を逃れて身を
つ人物を
なっても健在で、晩年に及んで、柳沢吉保と通じていたとさ
ひそめていました。
10人くらいを目標に挙げてみてください。
れる
青山ハリマさん
ただし、人を殺したことで有名になった人物は除き、歴史上
重臣の藤井紋太夫を人払いの後に手討ちにしています。
の
青山ハリマさん
#06 文覚上人
主要な役割とは別に、そういうこともやったという人物に限
定します。
2011/ 8/ 6 8:48 [ No.7096 / 7213 ]
出家する以前は遠藤盛遠という俗名でした。
#03 平賀源内
2011/ 7/22 12:33 [ No.7092 / 7213 ]
盛遠は同僚の渡辺渡の妻、袈裟御前に恋慕し、
渡を殺して袈裟を奪取せんとします。それを知
に置き、大混雑のなかを吉原の門を出て宿に帰ったが、よ
伊藤博文ののちに第二代内閣総理大臣に上り詰めた
った袈裟は夫の身代わりになって盛遠に殺され
くよく考えてみるとあの刀は親から譲り受けたもの、捨て
黒田清隆でしたが、普段は温厚な人柄が酒が入ると人
てしまいます。盛遠は出家して文覚と名乗り、
てしまうのは惜しい、と次の日の夜に吉原に行き、人気の
格が豹変し、北海道開拓使の任にあった際は、船に搭
諸国を巡って修行し、強い法力を身につけ、
ないのをみはからい、天水桶の下を見ると例の刀がそのま
載されていた大砲を酔いに任せてぶっ放して住民を殺
源平の戦いに深く関わっていきます。
ま置いてあったので取って帰ってきた、とのことです。
め、後年泥酔のうえで夫人を斬殺するという行為まで
sakisaki さん
#07 五味康祐
考証によれば羽田藤左衛門は支配勘定・御勘定方の役人で
2011/ 8/ 8 22:08 [ No.7097 / 7213 ]
ぐっと現代に近づきますが、剣豪小説『柳生武芸帳』
でおこしています。
(夫人の一件は大警視川路利良が
実在の人物ですが、残念ながら「歴史上の有名な人物」とは
夫人の遺体を検分し、他殺ではないと報告しています
言えないので番外です。
が・・・)
sakisaki さん
sakisaki さん
等の作者として知られる五味康祐氏は、1965 年名古屋市
内で自動車を運転中に老婦人とその孫の少年をはねて死
#番外
に至らしめます。
倭建命
2011/ 8/17 22:21 [ No.7100 / 7213 ]
またぐっと古くなりますが、古代日本を代表する英雄です。
裁判の結果五味氏は執行猶予付きの有罪判決を受けま
まだ年少の頃、大碓命(倭建命の双子の兄)を厠で待ち伏
2011/ 8/30 22:12 [ No.7103 / 7213 ]
#10 伊藤博文
江戸時時代の後期の大学者塙保己一の四男、塙忠宝
(はなわ
ただとみ)は父の事業を継ぎ『続群書類従』
すが、その後も小説やエッセイを精力的に書き続け、19
せ
の編纂事業に携わり、時の老中安藤信正の命で外国人
80 年に亡くなっています。
て手足をもぎ取って殺害し、九州の熊襲建兄弟は剣で斬殺し、
の待遇の式典について調査させたところ、これが孝明帝
sakisaki さん
出雲建には友情を偽って接近してだまし討ちで殺害すると
の廃位のために廃帝の典故の調査をしていると噂が立ち、
いう
これに激高した勤皇の志士は塙忠宝を暗殺しましたが、
番外
杉山茂丸
2011/ 8/ 9 22:05 [ No.7098 / 7213 ]
暴力性を示す英雄でありますが、現在では架空の人物という
手を下したのは、長州の伊藤俊輔(後の博文)とされて
この怪しい人物は、若い頃は福岡藩の玄洋社に属し、伊藤博
位
います。
文の欧化政策を憎み、
置づけとなっていますので、これまた番外です。
sakisaki さん
悪政の根源ととらえ、山岡鉄舟の紹介状を携えて伊藤を暗殺
sakisaki さん
しに行きます。
#11 伊達政宗
2011/ 8/20 22:46 [ No.7101 / 7213 ]
2011/ 9/ 6 22:40 [ No.7104 / 7213 ]
結果的には伊藤に諭されてともに国家のために働こうと言
#08 織田信長
うことになり、
石山の一向信徒をはじめとして数限りないほどの人を殺し
政宗の暗殺を企て、政宗は危うく毒殺されかかっ
結局ずっと黒幕のまま生涯をすごします。
た信長ですが、
たものの、一命を取り留めます。実の母を討つこと
青山ハリマさん
手ずから殺した例となると、戦国鍋TVで教わるまで知りま
はできぬとその身代わりとして小次郎を政宗自身が
せんでした。
成敗したとされています。
で、粗相をした小姓が、身の危険を感じるや一目散に逃げて
sakisaki さん
#番外
羽田藤左衛門
2011/ 8/11 21:17 [ No.7099 / 7213 ]
根岸鎮衛の随筆『耳嚢』によれば、羽田藤左衛門という
伊達政宗の実弟、小次郎政道は母と共謀して
しまって、
BY 政宗
2011/ 9/ 7 5:49
剛勇の人がおり、この人が若い頃、吉原に遊びに行って店
キレた信長はこれを必死に追いかけて、長持ちか何かの裏に
「罪」と言うモノについて
の格子越しに遊女と語らっていると、そこにごろつき共が
身を潜めた
[ No.7105 / 7213 ]
寄って来てこれも遊女と咄しをするが、藤左衛門の腰に差
小姓を見つけるや、脇差を差し込んでぐりぐりと嬲り殺した
「罪」は基本的に、「他人のせい」にしても消えない。それ
す長刀を邪魔にしていろいろ悪口雑言を吐く。
と言われます。
が、
「宇宙の真理」で有ると言う事を認識されよ。
「自民党政
青山ハリマさん
治家」の諸君。
「民主党政治家」の諸君。じゃあ、
「罪」とは
藤左衛門それを抜き打ちに斬って捨てると「すわ、人殺
しだ」と吉原中上を下への大騒ぎになった。
藤左衛門は落ち着き払って血刀を鞘とともに天水桶の下
何かと言えば、「”真理”に反した行動を取る事。」である。
#09 黒田清隆
2011/ 8/24 18:21 [ No.7102 / 7213 ]
「愛」に反した行動ではない。
「義」もまた、
「真理」なので
ある。
「政治家」は、
「神」に対して、その人生における、
「全
郷里の沛への帰郷の途上、知人の呂伯奢の家に宿泊します。
十人
ての罪」を「告白」し、「罪」に対する「許し」を得る事が
その夜曹操は呂伯奢の家族を殺害しています。
前後の盗賊が法師の家にやって来ます。
大事なのである。「タバコのポイ捨て」は、それは、「法律」
殺害の理由は、呂の家人が曹操の荷物や馬を奪おうとし
貞盛は抜群の弓の腕前でたちまち四人を射殺し、賊を撃退
であって、「キリスト教」が言う所の「罪」ではないよ(苦
て襲ってきたのに対して武器を取って数人を撃殺したとい
したと
笑)
。諸君等は、
「法律」と「罪」を”区別”しなければなら
うもの、また家族が自分を董卓に密告しようとしているの
記されています。
ない。「愛」と言うのは、「神への愛」ではなくて、「真理」
では?と疑心にかられて、就寝中の家人八人を殺害して立
sakisaki さん
に対する「従順」を指すのであって、
「愛」と言うモノは、
「真
ち去ったというもの、或いは家人の立てる食器の音を自分
理」に目覚める為に有るモノなのである。再度繰り返すが、
を捕縛するための用意と勘違いして、夜間に家人の命を奪
#15
「法律」と言うモノと、キリスト教が言う所の「罪」は、全
ったと諸説ありますが、知人の家族も冷酷に殺害したとい
7213 ]
く、「別次元」のモノであると言う事を知る事が大事なので
うエピソードは、後世に成立した『三国志演義』における
処刑されたイラクの元大統領ですが、若年のみぎり
ある。
《悪役曹操》のイメージを強める効果をもたらしました。
バース党に入党し、叔父に当たる上司の命令でイラク
sakisaki さん
共産党員を射殺した事があるそうです。
BY 伊達(塩野)
2011/10/14 20:29 [ No.7112 /
sakisaki さん
政宗(正二位)
ヤンポルスキー旅団さん
「私の罪」について
サダム・フセイン
BY 政宗
#番外
カイン
2011/ 9/24 14:16 [ No.7109 / 7213 ]
#16 源頼義
2011/ 9/ 7 6:01 [ No.7106 /
旧約聖書中で、人類の始祖アダムと妻のイブの間に初めて
2011/11/ 2 22:30 [ No.7115 / 7213 ]
誕生した人ですが、後から産まれた弟のアベルを殺害して
土砂降りの雨の中、深夜に馬を盗み出した賊を
7213 ]
います。
(人類最初の殺人)
追跡し、夜闇にまぎれて逃げ去ろうとするのを
”幼稚園の2年生”の時、
「結城なにがし」を、
”面白がって”
動機は自分よりも神に愛されている弟への嫉妬とされて
闇の中で弓で射殺し、何事もなかったかのように
虐めてしまいました。イエス様。私の”罪”をお許し下さい。
いますが、神話中の方なので、番外で。
馬を引いて家に戻ったという話が『今昔物語集』
アーメン。「神の仕事とは、人間の”罪”を”許す”事であ
る。
」
sakisaki さん
に伝えられています。
BY アントニー.デ.メロ(イエズス会神父)
ヤンポルスキー旅団さん
「罪に対する対価」について
sakisaki さん
#13 豊臣秀吉
BY 政宗
2011/ 9/ 7 6:11
[ No.7107 / 7213 ]
2011/ 9/30 0:48 [ No.7110 / 7213 ]
#17 徳川忠長
具体的には調べても分からなかったけど。
母親には愛された駿河大納言忠長は、母親の死後は次第に乱
青山ハリマさん
行が目立つようになり、家来を何人か手討ちにしたと言われ
「罪」に対する「対価」とは、
「許し」である。
「死」ではな
い。
2011/11/17 7:39 [ No.7117 / 7213 ]
たしか、粗相をした腰元を手討ちにしています。
ます。
#14 平貞盛
BY 伊達(塩野)
2011/10/ 6 0:55 [ No.7111 / 7213 ]
平将門を滅ぼした武将として有名です。
政宗(正二位)
『今昔物語集』には、陰陽師の賀茂忠行(安倍晴明の師匠)
ヤンポルスキー旅団さん
が
改易され高崎藩お預けとなった後、アメリカの缶切りのよう
に首の周りを切って自害したそうです。
青山ハリマさん
2011/11/25 7:41 [ No.7118 / 7213 ]
ある法師に、盗賊によって命を失う危険があると告げるとそ
#18 小早川秀秋
の
この人物も、関ヶ原の後は大谷吉継の亡霊に怯えたとかで、
法師、自宅の門を閉じて固く物忌みをしているところに陸奥
乱心から罪もない家臣や領民を手討ちにしたと言われます。
後漢末の政情は大混乱を来たし権力を掌握した董卓は,
国
青山ハリマさん
有能な官僚である曹操を登用しようとしましたが、凶悪な
から帰郷した平貞盛が法師を尋ねて一夜の宿を乞う。
#12 曹操
2011/ 9/18 23:11 [ No.7108 / 7213 ]
中国三国時代の魏の太祖、曹操がまだ若かった頃です。
董卓の打倒を目指す曹操は、董卓に背き都の洛陽を脱し、
法師と親交のあった貞盛は単身家に泊まりますが深更に
そろそろ次のお題を
2011/12/ 6 7:28 [ No.7119 / 7213 ]
いちおう目標の10人は越えていますし。
亡くなって 25 年が経とうとしていますが、この方の
文壇をリードします。
青山ハリマさん
文章の瑞々しさはいまも失われていないように感じ
最近、たまたまちくま文庫で「地獄変」や「邪宗門」などの
られます。辰年生まれの方らしく、
「龍」字にこだわり
短編集を読んで
があり、名前を「竜」字で代用されるのを大変嫌った
みたのですが、
そうです。
もともと今昔や宇治拾遺集を題材にした児童向けの短編が
sakisaki さん
多かったことから、
なんとなく、中学までに読み終わる通過儀礼的な存在になっ
お題
「 た つ 」 に 関 わる 事柄 10 件
2011/12/12 23:06
[ No.7120 / 7213 ]
#04 長谷川辰之助
2011/12/26 8:07 [ No.7124 / 7213 ]
ていたようで、
作家二葉亭四迷の本名で、1864年の生まれなので辰年で
今ではその題材の古典自体を知らない大人には見向きもさ
はなく、
れませんが、才気に溢れる
祖父の名前から「辰」を取って名付けられたそうです。
面白い小説も多く、当時の流行作家でもあったことが想像さ
文学をやるなどと聞いて激怒した父親に「くたばってしめぇ」
れます。
あるいは「龍(竜)」のつく名前、辰(龍)に関わる史上の
と言われたことからペンネームにしたことは有名ですが、
青山ハリマさん
事柄を
ロシア語に通じていたので、
「くたばって」を「ふたばてい」
10 件以上を目標に挙げてください。
に
#07
sakisaki さん
読み替えるような発想ができたんでしょうね。
7213 ]
怠け者でこれまでお題を出した事がありませんでしたが、
恒例の十二支に関わる内容です。
来年は「辰年」ということで、辰年に起きた出来事、
「辰」
青山ハリマさん
#01 辰巳の園
潜水艦そうりゅう
2012/ 1/ 5 22:06 [ No.7127 /
海上自衛隊の潜水艦です。そもそもは四神の一つ「青龍」
2011/12/13 7:44 [ No.7121 / 7213 ]
の別名
今年の「卯」は方角としては真東に当たり、真東は八卦では
# 05
「震」に当たるという、ちょっと微妙な年でした。
7213 ]
中日ドラゴンズ
2011/12/30 18:58 [ No.7125 /
蒼龍に由来します。艦の名はこれまでは「おやしお」、
「うず
しお」
といった海の現象に基づいて命名されていましたが、07 年よ
八卦で東南を意味する「巽」は、
「辰巳」つまり「辰」と「巳」
戦前から「名古屋軍」という名のプロ野球チームとして
の中間で、「辰巳の園」と言えば日本橋から永代橋を渡った
有名でしたが、1947 年から球団名にニックネームを付ける
り瑞祥
先の富岡八幡の門前町深川のことで、粋で知られた「辰巳芸
にあたり、当時の球団オーナー「杉山虎之助」の生まれ年
動物の名が使用できるようになったとかで、現役艦としては
者」など江戸日本橋とは異なる独特の風俗があり、芭蕉など
が辰であったことから、
「ドラゴンズ」としたとやら。
他に
も庵を構えて暮らしています。
青山ハリマさん
#02 戊辰戦争
2011/12/18 21:05 [ No.7122 / 7213 ]
薩長を中心とする新政府軍と旧幕府勢力、奥州諸藩との間
名前の「虎」から「タイガース」としたかったそうです
「うんりゅう(雲龍)
」,「はくりゅう(白龍)
」があり、
が、こちらは既に大阪に存在していたので、断念したそう
「けんりゅう」「ずいりゅう」の二艦も今後就航の予定だそ
です。しかし干支が「辰」でなく、
「卯」や「巳」であった
うです。
らどうなっていたことやら?
sakisaki さん
sakisaki さん
で戦われた日本史上最大の内戦。戦いが1868年(慶応4
#08
2011/12/31 10:19 [ No.7126 / 7213 ]
坂本龍馬暗殺
2012/ 1/ 5 23:49 [ No.7128 / 7213 ]
年、明治元年)が戊辰(つちのえたつ)の年に勃発したこと
#06 芥川龍之介
から、この名がある。
辰年の辰の月の辰の日の辰の時刻に生まれたために龍之介
京都の近江屋で同志中岡慎太郎と密談中、刺客に襲われ落命。
nhk720630 さん
と名付けられた
襲った刺客は直参旗本見廻り組の7名。実行犯は特定されて
といわれ、実際に辰年で辰の日に生まれたようです。
いるが、裏に黒幕がいるとして、その存在は現在も定かで無
一高時代の友人菊池寛や久米正男らと「新思潮」を立ち上げ
い。
て、大正時代の
薩摩の大久保、土佐の後藤、元新撰組の伊東甲子太郎とかウ
#03 澁澤 龍彦
2011/12/21 0:35 [ No.7123 / 7213 ]
1938 年(昭和3年戊辰)生まれの仏文学者、翻訳家です。
1868(慶応3年)11月15日。
ワサは色々。
お題 【 瀬戸内 20 大事件 】
「本能寺の変」と並び実行犯は分ってるが黒幕が不明な事件
7213 ]
5,000 石を領する大名となった。なお、この海戦で本願寺の
である。
今年の大河ドラマ「平清盛」にちなんで、彼が依拠し多くの
孤立化と織田軍の優位は決定的になったといわれる。以後、
kit**okuni*n*ww17 さん
利益を得た
嘉隆は堺に駐留していた模様で、本能寺の変の際も堺にいた
瀬戸内の海やその沿岸でおこった20大事件を挙げてくだ
ようである(『宮部文書』)
。
#09
第 68 代横綱朝青龍
2012/ 1/ 7 2:23 [ No.7129 /
2012/ 1/22 12:07 [ No.7132 /
さい。
田・福島などを与えられて 7,000 石を加増され、合計 3 万
ウキペディアより。
7213 ]
瀬戸内の範囲は、紀伊水道、豊後水道、関門海峡の内側とし
お騒がせながら、何のかんのと実力、人気を兼ね備えたタレ
て、大阪湾も含みます。
の大事件でしょう。
ントだった。
時代は清盛の時代に限らず、有史以来今日までを範囲としま
nhk720630 さん
ちなみに、「龍」の字を四股名に持つ横綱は、彼を含めてた
す。
ったの二人。
#00 イザナギ・イザナミ淡路島を産む
#02 屋島の合戦
江戸時代の雲龍にまで遡ることになる。
最初に産んだのが「蛭子」で、これを海に流し、次に産んだ
わずかな手兵で嵐を冒して阿波小松島に上陸した義経は、四
さくらまいちるなかにわすれたきおさん
「淡島」も子供の数に入れず、
国の武将を与党にして
その次に大八島の出産シリーズが始まり、最初が淡路島、つ
案内させ、夜陰に乗じて平家が碇泊する讃岐屋島を襲い、
いで四国、最後に本州を産みますから、
方々で火を放って、
江戸の火消しが使った木製のポンプで、龍のように水を吐く
瀬戸内は内海になる前に中から作っていったことになりま
味方の陣営を大きく見せて平家をビビらせます。
からこう呼ばれるそうですが、当時の技術なのでちょろちょ
す。
海と陸とに分かれながら睨み合い、那須の与一が船に立てた
ろと水をかける程度であったようです。
青山ハリマさん
扇を射抜いて見せたりして、
#10 龍吐水
2012/ 1/10 7:54 [ No.7130 / 7213 ]
六本木に有名な龍土軒のある麻布龍土町というところがあ
2012/ 1/25 17:58 [ No.7133 / 7213 ]
#01 木津川沖海戦
ど町」と読み、猟人を住まわせた町だったそうです。
「天正 4 年(1576 年)
、石山本願寺側についた毛利水軍 600
青山ハリマさん
隻に対し、九鬼嘉隆は 300 隻の船を率い摂津木津川沖で戦っ
たものの多くの船を焼かれて大敗を喫した(第一次木津川口
2012/ 1/14 18:47
[ No.7131 / 7213 ]
2012/ 1/29 0:48 [ No.7134 / 7213 ]
その後の小競り合いでは佐藤継信が義経を守ろうと矢を受
るので、何か関係がないか調べたら、こちらは元は「りょう
ご回答ありがとうございました
その規模といい、歴史に与えた影響の大きさといい、屈指
の戦い)。この敗戦に激怒した信長は、嘉隆に対して燃えな
けて亡くなります。
青山ハリマさん
#03 藤原純友の乱
2012/ 2/ 3 12:07 [ No.7135 / 7213 ]
私なんかは承平天慶の乱と憶えたものです。平安時代中期
い船を造るように命じた。この時に嘉隆が辿り着いた答えが、
に、京を挟んで東と西に起きた大反乱です。関東においては
みなさま、早々に回答をお寄せいただき
船に鉄を貼った鉄甲船の建造であった。鉄甲船の建造には莫
平将門が蜂起し、西は瀬戸内海で海賊の大頭目となっていた
ありがとうございました。
大な資金が必要であったものの、信長がこの案に理解を示し、
藤原純友が反乱を起こしました。
目標数に到達しましたので
できる限りの手配りをしたおかげで伊勢浦の大船と呼ばれ
お次のお題をお願いいたします。
た鉄甲船が完成した。
る水軍が集結していたといわれます。
天正 6 年(1578 年)
、嘉隆の率いる 6 隻の鉄甲船と、滝川一
nhk720630 さん
sakisaki さん
その根拠地は豊後水道の日振島で、ここに 1000 艘を超え
益の大船が石山本願寺の抵抗を物ともせず、堺の港に入りそ
鞆で尊氏が義貞追討の院宣を受ける
2012/ 2/ 5
の力を見せつけた。これに対して石山本願寺は再び毛利氏に
#04
援軍を頼み、木津川沖で海戦が行われる(第二次木津川口の
21:05 [ No.7136 / 7213 ]
戦い)。信長の要望に応えて造られた燃えない鉄甲船の威力
新田義貞に敗れて九州に落ちた足利尊氏は、九州で体勢を整
は凄まじく、嘉隆は毛利水軍 600 隻を打ち破ることに成功し
えて九州勢力の全面支持を得て京都へ上る途上の備後鞆浦
た。この戦功によって嘉隆は信長から志摩に加え、摂津野
で、北朝光厳院からの義貞追討の院宣を受け、以降は堂々と
東上し、次々に南朝方を破って天下を制圧することになりま
この宮は、上町台地の上にあり、大正 2 年(1913 年)に陸軍
青山ハリマさん
す。
の倉庫建築中に数個の重圏文・蓮華文の瓦が発見されている。
青山ハリマさん
#08 下関戦争
2012/ 2/21 8:02 [ No.7140 / 7213 ]
「下関戦争(しものせきせんそう)は、幕末に長州藩と、イ
#05
いろは丸沈没事件
2012/ 2/12 16:34 [ No.7137 /
昭和 28 年(1953 年)、同地付近から鴟尾(しび)が発見され
たのがきっかけで、難波宮址顕彰会の発掘・調査が進んだ。
ギリス・フランス・オランダ・アメリカの列強四国との間に
内裏・朝堂院の構造がそれまで見られなかった大規模で画
7213 ]
起きた、文久 3 年(1863 年)と同 4 年(1864 年)の前後二
期的な物であったことから、大化の改新という改革の中心と
伊予大洲藩から海援隊が借り受けていたいろは丸が、笠岡沖
回にわたる攘夷思想に基づく武力衝突事件。
」ウキより
して計画的に造営された宮であるとされ、大化の改新虚構論
で紀州藩所有の明光丸と衝突して自力航行不能となり、鞆の
歴史の教科書に載っていた、長州軍の青銅砲の上に立つ連
浦へ曳航される途中に沈没した事件で、その後坂本龍馬は幕
合国軍兵士の写真が印象的だった。
府によって翻訳されたばかりの万国公法を楯に長崎で紀州
nhk720630 さん
への有力な反証となっている。
」
以上、ウキペディアより。
nhk720630 さん
藩と交渉して損害賠償を勝ち取りますが、支払が行われた8
日後に京都近江屋で暗殺されます。
#09 阿波沖海戦
青山ハリマさん
#06 厳島の戦い
2012/ 2/24 19:20 [ No.7141 / 7213 ]
鳥羽伏見の戦いに連動して起こった、幕府海軍の開陽丸と
2012/ 2/16 8:10 [ No.7138 / 7213 ]
大内氏を下克上で支配するようになった陶晴賢の大軍を、新
ります。
#07
義経主従嵐に阻まれ西国行きを断念
正式名称は日清講和条約。日清戦争の戦後処理を定めた講
和条約であり、下関の割烹旅館・春帆楼において締結された。
軍艦による海戦。
nhk720630 さん
nhk720630 さん
#13 「二十四の瞳」映画化
#10 戦艦大和建造
2012/ 2/29 14:50 [ No.7142 / 7213 ]
昭和12年11月4日、呉海軍工廠において起工、昭和1
青山ハリマさん
2012/ 3/ 5 23:11 [ No.7144 / 7213 ]
薩摩海軍の春日丸他との間で起こった、日本史上最初の洋式
興勢力である毛利元就が十分の一ほどの軍勢で破った戦い
で、大内氏は衰退して、毛利氏が中国に覇を唱えることにな
#12 下関条約締結
2012/ 3/12 8:05 [ No.7145 /
7213 ]
そう言えば小豆島の歴史的事件って聞かないなあと思って
6年12月16日に就役。
調べたら、
nhk720630 さん
長く御領地で、南北朝期に讃岐守護細川氏の領地になって備
2012/ 2/21
前から讃岐に
2012/ 3/ 2 8:28
7:37 [ No.7139 / 7213 ]
#11 難波長柄豊崎宮(前期難波宮)建宮
頼朝の追手を逃れて、摂津大物浦から西国へ逃れようとした
[ No.7143 / 7213 ]
う形で、中央の
義経主従でしたが、
「難波長柄豊碕(埼)宮(なにわながらのとよさきのみや)
直轄地の時代が長く、独自の海賊勢力などが発達する土壌が
嵐に阻まれて住吉の方まで流されてしまい、西国行きを断念
は、飛鳥時代の皇居である。日本初の本格的な首都の宮殿建
なかったようです。
して
築とされる。学術的には、この宮跡に建てられた難波宮(後
小豆島を舞台とする作品としては「二十四の瞳」が最も有名
吉野の山中への逃避行になります。
期難波宮)と区別して前期難波宮とも呼ばれる。
で、子供の頃は
謡曲の「船弁慶」では嵐を起こしたのは知盛の亡霊で、弁慶
乙巳の変(645 年)の後、中大兄皇子らによって企画され、
帰属が変わり、その後も秀吉の直轄領や徳川幕府の天領とい
壷井栄が「おなご先生」として小豆島に赴任した体験を描い
が念仏を唱えて
652 年に完成し、孝徳天皇が遷都した。建物は、朱鳥元年(686
たと聞きましたが、
成仏させることでようやく嵐が収まります。
年)の正月に全焼するまで、現在の大阪市中央区に 34 年の
実際には小豆島出身で東京でプロレタリア作家と結婚した
歌舞伎の「義経千本桜」では実は知盛は生き延びて同じく生
間存続した。
作者による創作だったようです。
き延びた安徳帝を
白雉 5 年(654 年)孝徳帝の没後、斉明天皇(皇極天皇が
青山ハリマさん
娘と偽って大物浦渡海屋を営んで、義経を謀ろうとしたもの
重祚)により飛鳥板蓋宮に遷宮された。その後は、天平 16
の義経に見抜かれ
年(744 年)になって同じ場所に聖武天皇によって宮殿が築
#14 レキの墓
帝にも離反され、絶望の内に体に碇を巻きつけて入水します。
かれた(「後期難波宮」 難波京参照)
。
http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/1_all/jirei/100furus
2012/ 3/13 17:01 [ No.7146 / 7213 ]
ato/html/furusato080.htm
良い話でしょ。
は、安芸の国に
#18 斉明天皇、朝鮮出兵
nhk720630 さん
2012/ 4/13 22:39 [ No.7150 /
7213 ]
やら清盛の人柄に
万葉集に掲載されている「塾田津に船乗りせむと舟待てば
2012/ 3/21 7:42 [ No.7147 / 7213 ]
#15 天保の大川浚
天保期に大阪港の大浚渫工事が行われ、その際の泥を積み上
直線道路が多いのは、国柄かと思って聞いて回ったら、どう
潮もかなひぬ今はこぎいでな」
依るものであることが判って合点したと書き残しています。
青山ハリマさん
この歌は、661年、斉明天皇の船団が朝鮮半島への途中、
塩飽水夫
2012/ 4/29 7:48 [ No.7153 / 7213 ]
げた山が、
伊予松山に停泊し、船出の歌として額田王によって詠まれた
番外
6丈ほどの高さになって、港を出入りする船に目印になって
という。
http://www3.ocn.ne.jp/~h-kimm/ship09.html
良い
nhk720630 さん
幕末のころ、黎明期の日本海軍にあって大きな存在だった
ということで、後に天保山と名付けられます。
のが、塩飽諸島の水夫だった。
足利義昭の鞆幕府
2012/ 4/20 23:31 [ No.7151 /
その後は地盤沈下などで次第に低くなって、今では4mほど
#19
塩飽諸島とは、香川県と岡山県の間の、備讃瀬戸に浮かぶ
ながら、
7213 ]
島々。源平合戦のころから戦国時代、江戸時代と、熟達した
二等三角点が置かれる日本一低い山だそうです。
信長に追放された将軍足利義昭は、地位としてはずっと征夷
海員を生み出してきた。
青山ハリマさん
大将軍の職にあったそうで、西国の大名に支援されながら、
nhk720630 さん
備後鞆の浦に居館を構えたため「鞆幕府」とも呼ばれたそう
#16 石山本願寺建立
2012/ 3/28 13:51 [ No.7148 / 7213 ]
2012/ 5/ 8 7:27 [ No.7154 / 7213 ]
です。
#20 壇ノ浦の戦い
「蓮如は延徳元年(1489 年)に法主を実如に譲り、自身
諸国を落ち延びる間にも東国の戦国大名に書をしたためて
源平の合戦の最終ステージ。
は山科本願寺の南殿に隠居した。しかし、布教活動は盛んに
信長打倒のためのお墨付きを乱発して鼓舞したと言われ、謙
義経の八艘飛びの離れ業があり、
行われていたらしく、大坂周辺に年に何回か行き来していた。
信や信玄のポジティヴな動きを見るとそう思える節もあり、
知将知盛は「見るべきほどのものは見つ」と入水し、
明応 5 年(1496 年)9 月に坊舎の建設が開始された。これが
鞆で本能寺の変の報を受けた際には狂喜したと言われます。
二位の尼は安徳天皇と神器を抱いて沈み、
後に石山本願寺となり、これを中心に建設された寺内町が大
その後は秀吉とも対面し、一時は関白と将軍として両立した
建礼門院は一度入水するものの源氏方に熊手にひっかけら
坂の源流となったと言われている。
」以上ウキより引用。
時代もあり、京へ戻って天寿を全うします。
れて救われ、
初代尊氏が鞆で院宣を受け、最後の将軍義昭が鞆に亡命した
総大将の宗盛親子は沈み切れずに浮かんでいるところを生
史を動かす舞台となった。
この場所が、安土桃山時代から江戸時代初期までの、日本
ことで、足利幕府は鞆に始まり鞆に終わったとされるそうで
け捕りにされます。
nhk720630 さん
す。
どなたか、次のお題を。
青山ハリマさん
青山ハリマさん
#17 広島大本営
2012/ 4/ 8 12:23 [ No.7149 / 7213 ]
平清盛、音戸瀬戸を開削
2012/ 4/28 23:02 [ No.7152
明治26年に勃発した日清戦争の指揮のために、東京からの
番外
鉄道が開通していた
/ 7213 ]
広島に大本営が置かれ、翌年には明治天皇も行幸し、28年
一日の内の工事の進捗のために清盛が扇で日没を遅らせた
の下関条約までの
という伝説がありますが、
八か月余りに渡って行宮が置かれました。
いちおうすべてが伝説なので番外で。
お題 【 名前に漢数字のつく人 Ⅱ 】
さらには帝国議会も臨時で広島に召集されたことがあるた
確かにここがなければ清盛の本拠地安芸への航路は半日ほ
[ No.7155 / 7213 ]
め、明治維新以来唯一
どの遠回りになるので、
他人にはお題の重複をたしなめながらも、十年以上前に出さ
この期間に実質的な「遷都」があったことになります。
浅瀬を浚渫しただけでも相当の効果があったと思われます。
れたお題
青山ハリマさん
安芸の方には清盛超人伝説は多いようで、京都の医師橘南谿
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&boar
2012/ 5/14 21:28
d=1835208&tid=nrbbkbb3bcjc0fea52a1aa5e0&sid=18352
八千矛神
と改名した。
『群書類従』
『続群書類従』の編纂者である。総
08&mid=1822
車
検校。贈正四位。
を掘り起こして、その第二弾を行ってみたいと思います。
千熊長彦
日本史中で,名前に漢数字のつく人を挙げてください.
十市皇女
同じ漢数字が何度出てもOKとします.
久保田万太郎
壱,弐,参,拾などもOKとします.
奥村五百子
ただし、以下の、前回挙げられた名前は、番外も含めてNG
三浦百恵
とします。
岡島八十右衛門
い、負傷させた。いわゆる大津事件の犯人。
関本四十四
青山ハリマさん
nhk720630 さん
#01 徳一
#06 頼三樹三郎
善七
以上、ウキからの抜粋で。
nhk720630 さん
#05 津田三蔵
2012/ 5/23 8:18 [ No.7160 / 7213 ]
明治24年5月、来日中のロシア皇太子ニコライ二世を襲
茶屋四郎二郎
十返舎一九
山本五十六
2012/ 5/14 21:42 [ No.7156 / 7213 ]
奈良時代から平安時代にかけての、法相宗の僧侶。空海や
2012/ 5/29 7:00 [ No.7161 / 7213 ]
頼山陽の三男で、幼い頃から、父やその知人から儒学を学ぶ
五百枝王
最長と同時代の人。もっぱら東北、関東に住み、会津の清水
ものの、
佐々助三郎
寺(慧日寺)他多くの寺に関わったらしい。彼の名が後世に
尊皇運動に過激なまでに傾倒して、安政の大獄で刑死します。
滝川三九郎
残ったのは、最澄との仏教史に残る大論争の記録による。
青山ハリマさん
野々村三十郎
nhk720630 さん
縣犬養橘宿祢三千代
滝川一益
ペタジーニ
#07 ジョン万次郎
#02 樋口一葉
2012/ 5/15 19:17 [ No.7157 / 7213 ]
明治時代の女流作家。代表作は「にごりえ」
「たけくらべ」
2012/ 6/ 3 9:15 [ No.7162 / 7213 ]
ジョン万次郎(ジョン まんじろう、文政 10 年 1 月 1 日
(1827 年 1 月 27 日) - 明治 31 年(1898 年)11 月 12 日)
糸井重里
など。結核のため24歳の若さで死去した。
は、幕末の日本で日米和親条約の締結に尽力した人物である。
毛利元就
nhk720630 さん
その後、通訳・教師などとして活躍した。ジョン・マン(John
Mung)とも呼ばれた。本名は中濱 萬次郎(なかはま まん
横溝正史
2012/ 5/21 8:05 [ No.7158 / 7213 ]
小川三四郎
#03 千坂兵部
うしろの百太郎
米沢藩の家老で、忠臣蔵では藩主の実父である吉良上野を助
じろう)
。
以上ウキペディアより引用。
村田兆二
けるための出兵を
幕末の頃の土佐の漁師で、遭難し、アメリカ船に救助され、
那由多遙
止める役割ですが、実在の千坂兵部はその前に亡くなってい
彼の一生が一変した。ただ偶然にも稀に見る優れた資質の人
那由他
たそうです。
物だったようです。
京極高次
青山ハリマさん
nhk720630 さん
加藤一二三
2012/ 5/22 8:43 [ No.7159 / 7213 ]
#08 村田蔵六
2012/ 6/ 3 10:16 [ No.7163 / 7213 ]
松本零士
#04 塙保己一
竹久夢二
塙 保己一(はなわ ほきいち、延享 3 年 5 月 5 日(1746 年 6
大村益次郎の若い頃の名前。
千馬三郎兵衛
月 23 日) - 文政 4 年 9 月 12 日(1821 年 10 月 7 日)
)は、江
「蔵六」とは六つのリトラクタブルパーツがあることから、
京唄子
戸時代の国学者。幼名は丙寅にちなみ寅之助(とらのすけ)
、
亀を意味するそうです。
中江兆民
失明後に辰之助(たつのすけ)と改める。また、一時期、多
青山ハリマさん
三木道三
聞房(たもんぼう)とも名乗る。雨富検校に入門してからは、
一休禅師
千弥(せんや)
、保木野一(ほきのいち)
、保己一(ほきいち)
#09 川上操六
2012/ 6/ 6 20:28 [ No.7164 / 7213 ]
「川上 操六(かわかみ そうろく、嘉永元年 11 月 11 日(1848
す。
共産党には珍しく慶応義塾の出身で、終戦後中国から帰国し
年 12 月 6 日) - 明治 32 年(1899 年)5 月 11 日)は、日
青山ハリマさん
てすぐに代議士になりますが、
本の陸軍軍人、華族。官位は参謀総長・陸軍大将。位階勲等
新憲法の制定の際には「およそ軍事力を持たない国家などあ
2012/ 6/15 10:58 [ No.7169 / 7213 ]
は従二位・勲一等・功二級・子爵。幼名宗之丞。長男の素一
#13 天一坊
は陸軍少佐、娘は小原伝陸軍中将に嫁ぐ。桂太郎、児玉源太
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%B8%80%E
そのはGHQのレッドパージで長く中国に亡命し、帰国した
郎とともに、
「明治陸軍の三羽烏」とされる。
」
5%9D%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6
晩年にはスパイの疑いで
以上、ウキより。
この名前は、
「坂の上の雲」で知りました。
詐欺事件としては、日本の犯罪史上特筆すべきものです。
nhk720630 さん
青山ハリマさん
#14 孫載之
九十九一
2012/ 6/ 8 23:20 [ No.7165 / 7213 ]
はどうしているかな、
2012/ 6/18 22:20 [ No.7170 / 7213 ]
#17 お万の方
「載」は10の四十四乗の数だそうです。その上は・・・
家康の手がついた結城秀康の生母もお万の方ですが、家光の
sakisaki さん
側室にもお万の方がいます。
と思ったら、案の定放送作家などで地味にやっていて、時々
ドラマなんかにも出るそうです。
青山ハリマさん
#番外
青山ハリマさん
孫載之
2012/ 6/18 22:24 [ No.7171 / 7213 ]
孫文は日本に関わりの深い人物ですが、日本史中の人物と
は
2012/ 6/10 22:11 [ No.7166 / 7213 ]
これって、既出ではないよね。あまりに有名すぎて、かえ
言えないので番外でお願いします。
ところで「正」は十の四十乗の意味があるとかで、#14
の
#15 大弐三位
2012/ 6/13 16:25 [ No.7167 / 7213 ]
幕末のころは尊攘派公家の首領で、明治後は内閣総理大臣、
内大臣、貴族院議員の要職を歴任した。
征韓論争で大紛糾した明治6年の政変の時の太政官のト
2012/ 7/18 21:40 [ No.7175 / 7213 ]
牛耳っていました。
sakisaki さん
2012/ 6/23 21:32 [ No.7172 / 7213 ]
前回のお題の経緯を見返したところ、途中で「京」以上は番
#11 三条実美
#18 本多正信
この方も徳川家康ゆかりの人。家康側近として初期の幕政を
って出ないのかな?
nhk720630 さん
2012/ 7/10 7:04 [ No.7174 / 7213 ]
「載之」は中華民国を樹立した、孫文の字です。
そう言えば、地味なコメディアンの九十九一(つくもはじめ)
#10 千利休
共産党に除名されてしまいます。
「参」もありなので、6ポイントになります。
nhk720630 さん
番外
るか」と反対したそうです。
「載」の一つ前の位になるそうです。
sakisaki さん
外に変わっていましたが、
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&boa
rd=1835208&tid=nrbbkbb3bcjc0fea52a1aa5e0&sid=18352
08&mid=1824
#19 たこ八郎
2012/ 7/22 8:52 [ No.7176 / 7213 ]
元ボクサーでコメディアンでした。
命日は7月24日です。
sakisaki さん
ップとして、西郷隆盛と大久保利通の間に立ってひどい目に
ここでは、「京」以上も、小数点以下もOKとしたいと思い
あった。
ます。
nhk720630 さん
大弐三位は紫式部の娘で歌人として知られ、百人一首にも歌
#20 加賀の千代女
が入っています。
本名とかはよく分かりませんが、こういう名で呼ばれます。
一説には、源氏物語の「雲隠」の後のいわゆる「宇治十帖」
江戸時代の女流俳人です。
「にじょうなりゆき」と読むそうで、孝明天皇の関白で、孝
は、大弐三位の作ともされます。
亡くした子供を思って
明天皇が崩御すると
「弐」もOKだそうなので、合計5ポイントになります。
トンボつりけふはどこまでいったやら
明治天皇の摂政になりますが、次第に王政復古派が台頭し、
青山ハリマさん
と詠んだりしていて、後には出家して尼になります。
#12 二条斉敬
2012/ 6/15 7:14 [ No.7168 / 7213 ]
明治維新に続く
王政復古の大号令によって関白制度は廃止されてしまいま
青山ハリマさん
#16 野坂参三
2012/ 7/ 3 7:26 [ No.7173 / 7213 ]
2012/ 7/29 17:47 [ No.7177 / 7213 ]
新題【西郷吉之助的な】 2012/ 8/12 0:08 [ No.7178 / 7213 ]
sakisaki さん
でした。その作品の多くはフィレンツェのサン・マルコ修
すみません、長く新題がないのも何なので、こんなんでお茶
道院
2012/ 9/ 6 6:59 [ No.7183 / 7213 ]
を濁します。
#04 服部半蔵
過去のお題とは無関係でお願いします。
これは代々名乗った通称ですね。
歴史で教わる「西郷隆盛」が、仲間内や当事の為政者間では
家康の神君伊賀越えを助けたのは、服部石見守正成です。
「西郷吉之助」
青山ハリマさん
画僧といえば、日本では雪舟が有名ですが、フラ・アンジ
ェリコ
の生まれた約 30 年後に雪舟が生まれています。同時代人
と呼ばれていたように、存命時に一般的だった「通称」を2
0件挙げてみてください。
に残されているそうです。
なのですね。
#05 子貢
#00 西郷吉之助
2012/ 9/14 22:41 [ No.7184 / 7213 ]
sakisaki さん
孔門十哲の一人です。
西郷が外遊中に明治政府が官位を与えようとして、友人に聞
『論語』で最も登場する回数の多い弟子ですが、
#07 聖徳太子
2012/ 9/30 8:16 [ No.7187 / 7213 ]
いたら
本名の「端木賜」は『論語』には記載されて
誰も吉之助以外の名前を知らなかったので、適当の父親の諱
いません。
(名の「賜」だけなら散見しますが)
厩戸王あるいは厩戸皇子ですよね。
春秋・戦国を通して通称の方が有名な一人です。
nhk720630 さん
を
告げたので、われわれが知るような名前が誕生したことは有
sakisaki さん
名です。
#09 清少納言
青山ハリマさん
#06 調所笑左衛門
2012/ 9/23 20:10 [ No.7185 / 7213 ]
いわゆる調所広郷の当時の一般的な通称で、
#01
千宗易
もちろん、この有名人は生前からこう呼ばれてはいない。
2012/ 8/16 7:53 [ No.7180 / 7213 ]
戦国時代の茶人ですが、有名な「利休」は所謂「居士号」
であり
大阪商人らを半ば騙すように、半ば脅すようにして、
薩摩藩の莫大な借金の返済期限を数百年に引き伸ばして、
事実上棒引きにさせることに成功した人物。
正親町天皇から禁中茶会に招くために与えられたものだ
そうで、
後に、密貿易などの咎が明らかになると、
面倒な部分を一身に引き受けて毒を煽って
晩年の数年間に名乗ったものに過ぎないようです。周囲の
人間
死んだと言われます。
2012/ 9/29 22:35 [ No.7186 /
7213 ]
ルネサンス期に活躍したイタリアの画僧。フラ・アンジェ
今の高島平のあたりで西洋砲術の演習をした高島秋帆の通
リコは
称です。
「天使のような修道士」という意味で、本名はグイード・デ
青山ハリマさん
ィ・ピ
エトロだそうです。
#03 柳生十兵衛
2012/ 8/24 20:12 [ No.7182 / 7213 ]
ご存じ江戸時代初期の剣豪。
柳生三厳が本来の名ですが、講談でも小説でも
映画でも通称の方が有名な方の一人です。
「少納言」は親族の官名からとのことですが、その人物を
特定する
には至っていない由。
うはべりける人。」という記述があり、普段から「清少納
#07 フラ・アンジェリコ
2012/ 8/23 7:37 [ No.7181 / 7213 ]
いません。清少納言の「清」は父親の清原元輔の姓からと
り、
にいみじ
からは「千宗易」として認識されていました。
#02 高島四郎太夫
平安中期の女流歌人で、『枕草子』の作者ですが、本名は
伝わって
同時代人の紫式部の日記には、「清少納言こそ、したり顔
青山ハリマさん
sakisaki さん
2012/10/ 2 20:33 [ No.7188 / 7213 ]
修道院や教会でフレスコ画を描くうちに名声があがり、教
皇から
サン・ピエトロ大聖堂でフレスコ画を描くよう招請される
ほど
言」と呼ば
れていたようです。
sakisaki さん
#10 真田幸村
2012/10/ 7 10:50 [ No.7189 / 7213 ]
あまりにも有名な名前だが、これは後世(といっても死後
百年程度だが)に、小説でつけられた名前。
実際の名前は信繁。もちろん、生前はこれしか使っていな
い。
nhk720630 さん
#11
坂本龍馬
2012/10/ 7 19:19 [ No.7190 / 7213 ]
デーブ大久保に
「千葉成政!」と諱で答える人はまずいないと思います
これもあまりに有名な名前ですが、
「龍馬」は通称で、
似ているとしていて、本当は家康との距離は遠いんだけど、
本名は「直柔(なおなり)
」ですね。
親しさを演じる
が、
この方の本名は「千葉成政」なんですね。
「西郷吉之助」は「西郷隆盛」として認識されているのに
ことで、大物感を得るようになったという見方があるようで
諱で回答したら、不正解にされたりして・・・?
対してこの方の場合は、本名が通称の陰にかくれているの
す。
ですね。
青山ハリマさん
sakisaki さん
sakisaki さん
#17 項羽
#12 黒田官兵衛
2012/10/16 7:42 [ No.7191 / 7213 ]
2012/12/ 6 22:14 [ No.7197 / 7213 ]
本名は項籍ですが、字(あざな)の方が有名な人です。
イミナは黒田孝高とか言うそうですが、
秦帝国の末期に、漢の高祖劉邦とともに反乱軍の頭目
官兵衛という通称と、出家後の如水という
となり、秦を打倒しましたが、劉邦と天下の覇権を争う
お題
号で知られます。
事になります。
7213 ]
青山ハリマさん
武勇に優れる項羽は、何度も劉邦軍を打ち破るのです
恒例の十二支のお題ということで、
が、肝心の劉邦をいつも取り逃がし、最終的に反項羽
来年は「巳年」
。巳年に起きた出来事、
「巳」あるいは
勢力を糾合した劉邦に敗れて自刃します。
「蛇」のつく名称、蛇に関わる史上(世界史も可)の
#13 ペテロ
2012/10/28 8:02 [ No.7193 / 7213 ]
キリストの弟子で12使徒のひとりです。
彼の本名が何だったかは忘れましたが、
キリストが「お前は岩(ペテロ)だ、そのうえに
わが教会を立てる」とペテロに告げたことから、
「沐猴にして冠す」「四面楚歌」といったことわざ、四字
2012/11/ 6 7:40 [ No.7194 / 7213 ]
事柄を 10 件以上を目標に挙げてください。
の元にもなっています。
sakisaki さん
#01 道成寺
2012/12/30 10:59 [ No.7202 / 7213 ]
今昔物語では、熊野に参詣する途上の僧が宿を借りた家の娘
#18 遠山金四郎
#14 江川太郎左衛門
2012/12/30 6:41 [ No.7201 /
sakisaki さん
熟語
彼はペテロと呼ばれるようになったそうです。
sakisaki さん
「蛇」にまつわる事柄
2012/12/12 8:02 [ No.7198 / 7213 ]
が、その若い僧が自分の夫になると吹き込まれて、帰りには
いわゆる遠山の金さんとして知られ、イミナは景元ですが、
立ち寄ると言った言葉も嘘であったために、怒りのあまり蛇
父親の通称も金四郎で、こちらは金さんの父親の金さんとし
に姿を変えて僧を追い回すようになり、道成寺に逃げ込んだ
韮山の代官は代々太郎左衛門です。
て知られます。
僧を寺では大きな梵鐘の中に隠しますが、蛇身の娘は外から
幕末に海防重視を唱えて洋式砲術をとりいれた英龍が有名
青山ハリマさん
梵鐘に巻きついて、梵鐘ごと赤熱させるという、今日のIH
です。
(インダクションヒーティング)クッキングの走りともいえ
青山ハリマさん
#15 大久保一蔵
#19 高杉晋作
2012/11/21 7:23 [ No.7195 / 7213 ]
2012/12/20 7:12 [ No.7199 / 7213 ]
る技術で、中の僧を焼き殺してしまいます。
なんと、イミナは「春風」というそうで、晋作は通称です。
謡曲の道成寺はその後半部だったと思いますし、歌舞伎の道
むかし、長州大津郡の大地主だった安倍寛という人物が、
成寺では、うろこ柄の衣装の色が変わることで、娘の変身を
西郷吉之助ときたら大久保一蔵。
この故郷の偉人から一字を採って息子に「晋太郎」と名づけ、
表しているそうです。
青山ハリマさん
その息子が「晋三」になります。
青山ハリマさん
青山ハリマさん
#16 大久保彦左衛門
2012/11/30 7:36 [ No.7196 / 7213 ]
家康の行状と子孫への教えをまとめた「三河物語」で知られ、
イミナは、大久保忠教です。
ある人が、この人の立ち位置は、ある意味長嶋茂雄に対する
#02 ウロボロス
#20 千葉周作
2012/12/30 5:52 [ No.7200 / 7213 ]
「江戸時代後期の剣豪で“北辰一刀流”の創始者と言えば?」
という問題がクイズ番組で出題されたとしたら、
2012/12/30 22:45 [ No.7203 / 7213 ]
自分の尾を口にくわえる蛇の形で表現される完全性、永遠
性、
の象徴です。一生のうちに脱皮を繰り返すことから古代人
sakisaki さん
は
の伝承と思われます
sakisaki さん
蛇を不老不死の象徴としましたが、この自分の尾を口にす
る
#06
円環の蛇の表象は、世界各地の古代遺跡に痕跡が見られる
そ
ヴィスコンティ家
2013/ 1/18 7:03 [ No.7208 /
7213 ]
#08 甲賀三郎
一般にはキリスト教では蛇はサタンが化けてイヴを騙して
うです。
2013/ 2/ 3 0:07 [ No.7210 / 7213 ]
諏訪地方の伝説的な人物です。南北朝に成立した『神道集』
禁断のリンゴを
では、近江の地頭甲賀三郎諏方は、妻である春日姫を伊吹山
食べさせたことで、地を這う存在になったという邪悪なもの
の天狗にかどわかされ、妻を探して各地をめぐりあるくうち
として扱われて
に、兄弟のはかりごとに遭い蓼科山の人穴に落とされる。そ
いますが、かつてミラノ大公の地位にもあったイタリアの貴
こから地下の異界の国々を遍歴し、最後にたどりついた維縵
御存知、北条氏と後北条氏の家紋ですが、初代執権の時政が
族ヴィスコンティ家の
国であたたかなもてなしと維摩姫の愛をうけるが、春日姫の
江ノ島の弁財天に参籠した際に、
紋章は、サラセン人を飲み込む蛇の絵柄で、ミラノに作られ
もとに戻りたいという思いはやまず、試練の数々に打ち勝ち、
女神が大蛇の姿で現れて信託を告げ、三枚の鱗を残して消え
た自動車会社
ついに日本の浅間岳に出て、故郷の近江に戻るが、自分の姿
て行ったという故事に由来するそうです。
ALFAの紋章にもミラノ市の十字旗とヴィスコンティの
が蛇身に化していることに気付く、これを恥じ釈迦堂の縁の
青山ハリマさん
蛇の図が並べられています。
下に身を隠すと、堂に集まった白山、富士山、熊野権現等化
青山ハリマさん
身の僧の話を聞き、石菖の生じている池に入り、脱蛇身の呪
sakisaki さん
#03 三つ鱗
2013/ 1/ 7 7:21 [ No.7204 / 7213 ]
#04 琵琶湖の龍神
2013/ 1/11 7:28 [ No.7206 / 7213 ]
南方熊楠の本だったと思いますが、その昔瀬田の唐橋の上に
大蛇が横たわり、
文を唱え、人間として甦ることを得、春日姫と再会、信濃国
#07 緒方三郎惟義
2013/ 1/21 22:38 [ No.7209 / 7213 ]
『平家物語』巻八「緒環(おだまき)」に、豊後の武将緒
に諏訪明神として上社に祭られ、春日姫は下社に祭られてい
る、とされています。
人々が怖がって渡れずにいるのを、俵藤太がこれを平気で踏
方三郎惟義の
みつけて渡ってしまうと、
先祖の話があり、それによると惟義は「怖ろしき者の末にて
るとされていますが、平安末から鎌倉時代にかけてこうした
夢枕に琵琶湖の龍神の娘が現れて、実はその大蛇は蛇の姿に
ぞ候ひける」
伝承が成立したようです。
変えられていたもので、
ということで、豊後と日向の国境にある姥嶽の蛇神が里の女
sakisaki さん
三上山の大ムカデに悩まされている、という話で、次の冒険
と交わり、
が始まります。
生まれた子は「弓矢打物取っては九州二島に肩を雙ぶる者あ
#09 巳の刻
なんか、龍神の娘に導かれて琵琶湖の中の宮殿に向かったよ
るまじきぞ」
今はいいませんが、昔は9時~11時をこういいました。
うな記憶もありますが、
という蛇神のお墨付きで、育ててみると「未だ十歳にも満た
カムさん
くわしいことは忘れました。
ざるに、背
青山ハリマさん
大きう顔長かりけり」という成長ぶり。
この「大太(だいた)」と名付けられた先祖から数えて五
#05 戦場ヶ原
2013/ 1/12 9:24 [ No.7207 / 7213 ]
元来諏訪明神は上社に建御名方神、下社に八坂刀売神を祭
#10 率然
2013/ 2/ 9 3:40 [ No.7211 / 7213 ]
2013/ 2/11 4:53 [ No.7212 / 7213 ]
中国は恒山に棲むという蛇の名ですが、かの『孫子』では
代目が緒方
優れた軍隊をこの蛇に
三郎惟義に当たるということで、
『源平盛衰記』には、
「蛇の
譬え、「其の首を撃てば則ち尾至り、其の尾を撃てば則ち首
遺されており、赤城山の神と男体山の神がそれぞれ大ムカデ
子の末を
至り、其の中を撃てば
(赤城山)と大蛇(男体山)に変化して戦ったそうです。
継べき験にやありけん、後に身に蛇の尾の形と鱗の有ければ、
則ち首尾?に至る」と、その集団(軍隊)が攻撃を受けても
ムカデと大蛇の争いは日光の戦場ヶ原にも伝説として
尾形三郎
自発的に連携する様子
猿丸は得意の弓で大ムカデの眼を射ぬき、戦いは男体山の神
大蛇は苦戦を強いられ、弓の名手の小野猿丸の助力を仰ぐ、
と云」とあり、その先祖に関する伝承は『古事記』の三輪山
を述べています。このあとの憎み合う呉と越の者同士でも同
の勝利に終わったと伝えられています。
伝説と同型
じ船に乗せてしまえば
「相救うこと左右の手の如し」という、所謂「呉越同舟」の
譬えになりますが、
昨今の国際的状況からいえば「日中同舟」などという成語が
浮かびそうです。
sakisaki さん
ご回答ありがとうございました
2013/ 2/14 22:53
[ No.7213 / 7213 ]
蛇と人類のつきあいは、その淵源が太古に遡ることもあっ
てか、ここでの話題も
伝説に類するものが多かったようです。目標数に到達しま
したので、次のお題を
お願いします。
sakisaki さん