2015. 1・ 2 発行 今年 もよろ しくお願いい た し 第 イマジン・デイケアをご利用の 野口様の作品。 CONTENTS ■ ANDO 's VOICE 永生会理事長からのメッセージ ■ 今年もよろしくお願いいたします。各施設長から新年のご挨拶。 ■ イベント情報 アチコチの施設でイベント開催。 ■ Meet EiSei People 気になるあの人 加藤 公恵在宅総合ケアセンター長 ■ Co-Medicalists コメディカリストコーナー ■ などなど盛りだくさん。。。。 ます 号 ご挨拶 よろしくお願いいた し ま す 。 今年もみなさま、明けましておめでとうございます。 ANDO's VOICE 医 療法人社団永生会 理 事 長 安藤 高朗 からの メッセージ と、ご挨拶している間もなく、あっという間に 2 月ですが。 。 。 寒さもこれからが正念場となりますが、永生会は寒さに負けず よりよい医療と介護の世界を目指して、熱く走っております。 地域の声をもとに、より良い街づくりを目指して。 2014 年は皆さまのお力添えもあり、新しい取り組み これは、北海道の旭川で誕生した広義でケアに携わる に着手できた年だと感じております。育児支援の分野 人なら誰でも参加できるお茶会のような交流の場です。 では「病児保育室はる」を開設し、診療所の「クリニッ 先日第一回目の「ケア・カフェ八王子」が開催されま ク0(ゼロ) 」では通所リハビリテーション(デイケア) した。八王子市は地区によって地域性の違いがはっき を開始してサービスを拡大できました。南多摩病院に りしていますので、このようなコミュニティは地域同 おいては救急搬送の支援として「病院救急車」を取り 士の意見交換の場となり、広い地域から声を聞くこと 入れて運用を開始しました。 ができます。今回参加したのは医師、ケアワーカー、 新年を迎え、母であり、渋谷区の医療法人社団明生会 薬剤師、医療相談員に加え農業を営む人や一般企業に 理事長である安藤明子の逝去に伴い、明生会を引き継 勤める方など様々でした。講習会や講座のような形式 ぐことになりました。都内の患者さまへのサービス拡 にとらわれず、テーマのみを共有した場での話し合い 大を図るとともに、重症の患者さま、認知症身体合併 は、職種間の壁を越えてたくさんの情報や意見が飛び 症の患者さま、終末期医療など、様々なケースの患者 出します。より良いサービス提供のために、このよう さまを、今まで以上にスピーディに受け入れ、他の医 な話し合いの場を活用した地域交流は今後も続けてま 療機関や施設とも連携し地域全体の医療・介護をカバー いります。 できるサービスを目指してまいります。 今年の干支は未。平和の象徴であることに加え、チー このような方針に向けて、病院に来られる患者さまだ ムで生活する習性がある羊にならってチーム医療・介 けではなく、地域で生活をされている方々と向き合っ 護の強化からサービスの向上を、そして、街づくり、 ていくことが今後の永生会には強く求められています。 人づくり、想い出づくりをモットーに、より良い医療 地域包括ケアシステムに必要な多くの機能を備えてい と地域貢献に向けて努力してまいりますので、皆さま る永生会が、地域へ貢献するために取り組んでいるも 方の益々のご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げ ののひとつに「ケア・カフェ」というものがあります。 ます。 医療法人社団永生会 理事長 安藤 高朗 昨年は、異常気象や診療報酬改 定で様々な波が押し寄せて参りま したが、皆様のご支援を賜り順調 に病院運営を継続させていただく ことができました。心より感謝申 し上げます。今年も皆様が安心し て過ごして頂けるよう地域包括ケ アの連携を進めて参ります。 ■ 永生病院 飯田 達能院長 クリニック0(ゼロ)は、昨年4 月に外来フル稼働を、6月にはデ イケアをスタートさせました。着 実 に 成 果 を 出 し て こ ら れ た の も、 皆様のご厚情のおかげと心から感 謝しております。今年は外来、往診・ 訪問、デイケアのすべての部門を 充実させ、地域医療に貢献いたす 所存です。 ■ クリニック 0 境野 博久院長 昨今の地域介護を取り巻く環境は、 急速に変化をきたし、求められる介護 のニーズも多様化しています。新しい 年を迎え今まで以上にこれらのニーズ に応え、地域の皆様に満足していただ ける介護を目指し取り組んで参りたい と存じます。 ■ オネスティ南町田 小池 順平施設長 Blog 安藤たかおの見聞録 http://ameblo.jp/ando-takao/ https://www.facebook.com/takao.ando.395 この一年も皆様方には昨年同様の お付き合いをお願いいたします。 施設職員一同昨年以上の努力をい たしてまいります。全国最高の医 療地区である新宿区の中で介護の 下支えとなれることを目指してお りますが、今年はこの施設が開 設されて十年目となります ので初心に帰り改めての 向上を目指します。 ■ マイウェイ四谷 廣澤 一成施設長 昨年は皆様から数々のご厚情を 賜り、誠に有難うございます。当 院は東京都指定の二次救急病院と して、救急医療体制を更に強化す ると共に、人工透析、人間ドック、 病院救急車の運用を通じて地域の 皆様に更なる安心と安全を提供し たいと考えております。 ■ 南多摩病院 益子邦洋院長 包括的な医療が求められる現在に おいて、リハビリテーションを中 心とした慢性期医療と在宅医療を 発展させ、地域の皆様のニーズに 応えられるような医療・介護サー ビスを提供できるよう、今年も職 員一同頑張る所存です。 ■ 永生クリニック 橋田 潤院長 旧年中は法人内のスタッフに支えられ、地域 医療機関の方々には困った時に真摯に対応し ていただき、大変ありがとうございました。 今後の地域包括ケアを見据え、永生会グルー プや地域の皆様と共に、職員一丸となって取 り組んでいきたいと思います。 ■ イマジン 南 智仁施設長 「地域包括ケアシステム」「医療と 介護の連携」、嵐のように何度も吹き荒れ るテーマですが、未だ正体がつかめきれ ず現場では模索が続きます。「高齢者に とっての幸せってなんだろう」今年も関 わる皆様のお力を借りて、在宅チームの 価値観をもみほぐし感性を磨き続けたい と思います。 ■在宅総合ケアセンター 加藤 公恵センター長 地域に貢献できるよう、 今年も様々なことにチャレンジしていきます。 イベント ケアマネ勉強会@クリニック0 クリニック0(ゼロ)にて、ケアマネジャー対象の勉強会が開催されました。 年末、年始、相変わらずイベント目白押しの永生 会。広報担当もアッチへコッチへと大忙しですが、 ちゃっかり楽しませていただいておりま〜す。 ← 介護老人保健施設イマジンの デイケアご利用の方々の力作。今 年もよい年でありますように。 この勉強会は、所属にとらわれず仲間同士の情報交換・交流をとおして、ケアマネジメントの 追求や連携の強化を目的に行っています。 今回で開催3回目。テーマは「高齢者の転倒予防と対処法」 。理学療法士の中島雅弘による実技 も含めた講義です。 永生会 在宅統括センター主催リハビリ一泊旅行 転倒予防といってもケースは様々。個々のケアマネジメントが重要です。物理的な危険を取り 毎年恒例の在宅統括センター主催の名物イベント。 今回は鬼怒川温泉旅行 ! 除くことに加え、転倒後の精神的なフォローも転倒予防にはとても大事なんです。 今回は鬼怒川へ一泊旅行に行ってきました。東武ワールドスクエアをはじめ各 この勉強会は今後も定期的に開催を予定しています。ケアマネジャーだけでなく、介護職や他 職種の研修としても活用できる場ですので、関心のある方はぜひご参加ください。 地の観光、大浴場の温泉入浴に加え“わたらせ渓谷鉄道トロッコ列車”にも乗 車。バリアだらけのこの旅行ですが、思いのほか何とかなると感じた利用者さ イマジンコンサート by 杏林大学吹奏楽団 んも多く、いつもより活発に行動した方もおられました。こういった普段なか 介護老人保健施設イマジンに杏林大学吹奏楽団の皆さんが来所、各階をまわり素晴らし なか体験できない環境は、その人をその人らしく元気にしていく不思議な力が い演奏を披露してくれました。毎年恒例のこのイベント、楽器が大荷物のため電車移動 あるのです。これをきっかけに個々で目標を作って旅行や外出に挑戦していた では持参できる楽器が限られていましたが、今年はとても充実していて迫力がありまし だきたいですね。 永生会のリハビリスタッフ、看護師、医師、介護士、事務職員のフルメンバーで企画されているこの旅行ですが、スタッフ もこの旅行で多くのことを学び成長しています。利用者さんの自信や挑戦意欲の向上はスタッフのモチベーションにも繋 がっているのです。さて、次はどこへどんな手段で行こうかな♪ た。それというのもイマジンの事務長が自ら吹奏楽団の皆さんを車で送迎! 利用者さん へ素敵な演奏を届けるためにスタッフもフル稼働です。楽団員さんたちの元気な演奏、 利用者さんも気分は学生に戻って若々しく見えました♪ ふれあいクリスマスコンサート@イマジン 毎年、みんなが楽しみにしているふれあいクリ スマスコンサートが開催されました。今年で 22 回目となります! 今年は去年よりさらに参 加者が増えて大盛況となりました! 次は 実物 バイオリニストの杉原まさみさんとパートナー のピアノを担当する砂原悟さんがイマジン 1 階 のロビーにて演奏を披露してくれました。 四季をテーマに紡ぎ出される演奏は、普段あまり表情や声が出ない利 用者さんの表情が穏やかになったり、いっしょに歌い出したりします。 音楽の持つ力は素晴らしい♪演奏の合間に杉原さんから楽しい話も聞 わたらせ渓谷鉄道トロッコ列車、東武ワールドスクエアをまわって、旅の気分を満喫。トロッコ列車はいかがでしたか? ワールドスク エアでのミニチュア世界の名所巡りでは、いつかホンモノを観に行こう、という声もあがっていましたね。意欲こそ最大のリハ効果? かせてもらいました。他国の文化の違いか、ドイツでは病院に行く前に まずビールを飲むそうです(!)。ドイツでもお酒は百薬の長のようですね。 杉原さん、砂原さん、毎年ありがとうございます。来年も素敵な演奏を心待ちにしています。 ge len hal C y& o j En ! 旅のハイライトのひとつが大浴場。普段はなかなか体 験できないこの大浴場入浴。スタッフがしっかりサポー トし満喫していただきました。やはり広いお風呂はい いですよね。 餅つき大会 @ グループホーム寿限無 グループホーム寿限無の餅つき大会です。 実はこの地域では隠れた人気イベント。近隣の子どもたちもたくさん参加してくれ ました。杵が大きく見えますね。利用者さんと触れ合う姿が微笑ましいです。つい た餅は皆で大試食会!きな粉にあんこ、黒ゴマに大根おろし、皆さん好みの味でお なかいっぱい♪ 幸先よくたくさんの笑顔あふれる新年になりそうです。 はる ハル 鬼は外、福は内ぃっ! @ 永生病院・南多摩病院 2/3 は節分ということで、安藤高朗理事長と愉快な仲間たちが鬼の コスチュームを着て永生病院と南多摩病院をまわりました。このイ ベントは患者さまからのリクエストで実現したものです。小児科の 子どもたちにはさすがに鬼の姿は怖かったのか泣いてしまう子もい 結局はハイライトだらけの一泊旅行なわけですが、夕食会はそー とーハジケます! 大きな声で歌い、高らかに笑い、そして踊る。。。 スタッフだけでなく参加者の方々みんながエンターティナ—。 ましたが、豆をあげたら機嫌が一気によくなって笑顔に。皆さまの 笑顔がもっと増えるよう、今後も新しい試みに挑戦していきます。 冬の寒さもこれからが正念場です。 南多 摩 病 院 な う 南多摩病院情報 永 生 会 の気になるアノ人 Meet EiSei People ⑤ 加藤 公恵 永生会 在宅総合ケアセンター長 病院救急車 稼働中!! 救急車には大きく2つの種類があります。ひとつは自治体の消防本部が所有するもので、 「119 番」通報で出動する救急車、 これとは別に病院が所有する病院専用の救急車があります。南多摩病院はこの病院救急車を、八王子市内で自治会、医師会、 消防機関などと連携して高齢者および高齢者施設等を利用されている方の救急要請に対応、搬送するために運用を開始しま した。 救急車の病院収容までの所要時間は年々長くなっており、東京都においては全国ワースト 1 位です。これは急増する高齢 者の救急搬送が主な要因です。対策として病院救急車を緊急性の比較的低い人に利用してもらうことで、消防救急の支援に 繋げ消防庁の救急搬送の負担軽減を図ります。 東京都では試験的に葛飾区、町田市、八王子市で各医師 会が中心となって運用を開始しており、 八王子市では「八 王子市在宅療養患者救急搬送支援システム」を構築し運 営を行っています。 実際の運用方法ですが、市内に居住し在宅療養中、また は IC カードをお持ちの患者さま、入院患者さまで他の 病院へ治療目的で転院が必要と判断された場合、在宅診 療医師、訪問看護師、高齢者施設の医師・看護師が病院 救急車を保有する南多摩病院に連絡すると、予め決めら れた病院に搬送するという仕組みです。 病院救急車の利用に際して、費用を利用者さまに請求す ることはありません。 患者さまが住み慣れた地域のなかで医療を受けられるよ う、南多摩病院は今後も新しい取組みに積極的に参加し ていきます。 どう生きるか、どうあることが幸せか、相手のことを常に考える。 ■ この世界に入ったきっかけは? ■ 休日の過ごし方は? 看護学生時代から在宅医療や介護に関心がありました。学生時代 から既にこの方面に進むことを考えていたので、期間を決めて県 立病院の外科で働いた後に在宅の世界に注力していきましたね。 当時は「継続看護」という現在の訪問看護に該当するものはあり ましたが、なかなか浸透していませんでした。病院でしか治療を 受けられない環境が多かったのです。その人がその人らしく生活 する中で、自分で自分を元気にしていくという病院には無い要素 にとても惹かれ現在も在宅の真っただ中で日々努力しています。 そんなに外出はしなくて、近所 に買い物に行くぐらいです。 主人の母を夫婦で介護していま すが、普段の生活を通して仕事 へのヒントや知識、発見がある のは新鮮ですね。 ■ 仕事のモチベーションはなんですか? やはり病院にはない「自分自身で良くなる」という特長で すね。人とのつながりや家族との絆の再確認から、その人 らしい生き方に戻っていく様はとてもドラマチックです。 私もまだまだですが、その人にとって何が大事でどうある ことが幸せか、生き方を尊重したアプローチを行う事がプ ロとしての仕事だと考えています。 ■ 子どもの頃はどんな子でした? 田舎育ちののんびり屋でした。性格テストでも、 「のんびりして いる」の項目がずば抜けていたぐらい(笑)。川や田んぼで遊ん だり、釣りをしたり、男の子に交じって野球をしたり、活発でした。 Profile 第 10 回“南多摩病院 市民公開講座” 南多摩病院にて第 10 回一般市民向け公開講座が開催されました。今回のテーマは「小児科」です。 具合が悪くなった時にどんな対処をすべきなのか、小さなお子さんは軽い症状でも大人よりも顕著に出ることがあるので対 応があわてがちです。注意すべきは全身の状態で、目先の症状や目立った外傷などだけで判断するのは危険です。 八王子市医師会から発行されている「小児科救急に行くその前に」という冊子には適切に症状ごとに対応内容が記載されて います。これを参考に対応を行うことも有効です。 例えば、お子さんがけいれんを起こした時、あわてず呼吸しやすいように服を緩めたり、顔や体を横に向けて嘔吐物などで 喉が詰まらないようにしたりと冷静に対応していくことが大事です。大声を出したりむやみに揺さぶったりして刺激しては いけません。初めてお子さんを持った方にとっては、急変時にはどうしても不安が先行してあわててしまいます。正しい知 識に加え、家族やまわりの人の助けがとても大事になってくると思います。 八王子市内の小児科において 24 時間体制で診療しているのは東海大学八王子病院、東京医科大学八王子医療センターとこ の南多摩病院だけです。地域の皆さまが安心して受診していただける小児科を目指して今後も努力してまいります。なんで もお気軽にお問い合わせください。 ■ 力を入れていきたいことは? スタッフや事業所間のさらなる 信頼の構築です。 永生会には急性期から在宅まで 一連の機能と施設が揃っていま すが、まだまだ連携のスムーズ さが欠けています。利用者さん が朝家に帰りたいと要望があれば夕方には在宅の手配ができてい る、夕方に施設を利用したいと要望があれば次の朝には受け入れ るといったスピードが欲しいです。これは個々の信頼関係に大き く左右されると思います。お互いに信頼して、スタッフ一人一人 が自身で判断や行動をし、相手のために何が一番大事かを考える ことが重要だと思います。 ● 資 格 保健師・看護師・養護教諭 1 級・介護支援専門員 ● 職 歴 重度知的障害者施設で 9 年 農作業しながらの療育(かぶとむし・畑・果樹園) ・生活の中での健康管理 ● 趣 味 読書、犬の散歩 ToPiCs 永生病院 看護部 新しい仲間が増えました! 昨年 12 月に、フィリピンからティリニダード・アルモン チトさん、インドネシアからルクマン・エフェンディさん とヒルハム・ハナファティさんの3名が EPA(経済連携協 定)の看護師候補生として新しく入職しました。3名とも 初めはケアワーカーとして勤務し、勉強して看護師の資格 を取る予定です。難関の国家試験に向けて永生病院の看護 部が一丸となってサポートしていきます。 永生病院では EPA の受け入れを積極的に行っています。今 後も優秀な看護師がたくさん育ってほしいです。 新しい仲間とともに。 永生会 ホームページリニューアルプロジェクト進行中 今回もたくさんの市民の方々がいらっしゃってくださいました。今後も良質な講座を開催していきます。 永生会のホームページリニューアルプロジェクトが進行中 います!我こそは永生マスター(?)と名乗るスタッフが です。 知恵を出し合って、永生会に少しでも興味を持ってもらえ 先立って永生病院と南多摩病院のリニューアルがなされま るよう良いホームページ制作に日々奮闘中です。 した。永生病院は回復期や療養が中心であるため、やすら ぎをテーマに淡い色づかいをベースにロゴマークの青と黄 色を採用。南多摩病院は真摯、誠実をイメージした紺と青 を基調とし、ウリとなる 4 つのコンテンツが目立つように 配置されています。 加えて永生会全体のホームページリニューアルも進行して 新しい取り組みにも着手しています。 Co e d i c ali st メ -M ディカリ スト コメディカル 医師や看護師との連携に必要な医療技術の提供を行うコメディカル。チーム医療に欠かせぬ存在です。 s コ 科 インフルエンザ検査 早期診断 が 重要 で す 検査 ジェネリック医薬品 -その 使命 と 必要性 - 今年は例年より少し早い時期からインフルエンザが流行りはじめています。インフルエンザは一般の風邪と比べて高齢者は ジェネリック医薬品(GE)と聞いてどの様にイメージされますか。安いけど品質に不安がある。製造メーカー名も聞き 肺炎を、乳幼児は肺炎や脳症など、重い合併症を引き起こす可能性が高く、早期診断が大変重要です。現在は多くの医療機 慣れないというのも不安要素でしょうか。国は医療費軽減策として GE の普及を進めています。これは医療保険財政の改 関でインフルエンザウイルスを検出する迅速キットと呼ばれる検査が行われており、今回はこの検査についてお話します。 善だけではなく、患者負担の軽減にもなります。欧米諸国では早くから GE が普及し普及率は 60%を超えていますが、 【検査方法】 1.鼻の奥やのどの奥を細い綿棒でぬぐう 【測定結果の判定方法】 A型 B型 陰性 薬剤 科 日本国内は 30%にも満たない状態です。医療関係者の品質への信頼性・情報提供・安定供給面での不安も普及率低迷の 原因です。国も GE を推奨するために、メーカーに技術力の強化を推進し、先発品の品質に並ぶ精度管理を課しました。 一部の先発メーカーがその高い技術力でジェネリック分野に参入。また、グループ内に GE を扱う部署を設立し同一医薬 品を GE として販売するなど、メーカーも高品質の GE を提供する努力をしてきました。現在、主要ジェネリックメーカー 2.採取した綿棒を検体処理液に入れ、ウイルスを抽出する 3.検体処理液を検査キットに滴下する C= コントロール の技術力は高くなってきています。さらに先発にない製剤上の工夫が付加され、ニーズに合わせる技術開発も進められて います。その一方で、特許制度(物質特許・製剤特許・用法特許等)が GE の普及率低迷の原因でもあります。最近は、オー 4.5 ~ 15 分(注1)でキットに陽性ラインが出現しているかを見て判定する 注 1:検査キットのメーカーによって時間は少し異なります。 ソライズドジェネリックという新たなジェネリックが誕生しました。先発メーカーがジェネリックメーカーに特許の使用 権を与えることで、先発メーカーと同じ製造法で製造できる、それにより品質や安全面での不安を払拭きるのではと期待 されています。 【検査を受ける時期】 インフルエンザウイルスは一度体内に入ると急激に増殖しますが、症状が出始めたころは、ウイルス量が少なく、検査をし GE は“ダメよ~ダメダメ!”の時代に終止符を打ち、先発メーカーは開発に力を入れ新薬を提供する。有効性と安全性 ても陽性にならないことがあります。 が確保された後、ジェネリックメーカーが引き継ぐ。ジェ そのため発症後 12 時間以上が経ち、ウイルス量がある程度増えてから検査を受けるのがよいとされています(注 2)。また、 ネリックメーカーはさらに付加価値をつけて提供する。そ 発症して 3 日目以降には体内のウイルス量が減りはじめることや、抗インフルエンザ薬は発症後 48 時間以内の服用が有 れにより GE の普及率は高くなり、現在の国民皆保険制度 効であるとなっており、発症後 12 時間以降、48 時間以内での検査が望ましいとされています。 継続の対策のひとつとなるのではないでしょうか。 注 2:ウイルスの増えるスピードには個人差があります。 科 栄養たっぷり、冬のあったかメニュー 生姜豆乳鍋 栄養 ! 選択権は患者様側にあります。決めるのはあなたです。 骨塩定量検査(骨密度検査) 骨粗鬆症 放射 線科 寒い季節に食べたい鍋料理。ひとりで手軽に、みんなで楽しく食べたいですね。今回は平井真由美管理栄養士による特別メ 骨粗鬆症とは、骨の量(骨量:こつりょう)が減り、骨がもろくなって、骨折しやすくなる病気です。閉経後の女性や高 ニューをご紹介します。 齢者に多くみられます。脊椎がつぶれたり変形したりすると背中の痛みや腰痛が起こり、股関節の骨折にいたっては歩けな 温かい鍋料理には体を温める作用があります。そんなお鍋に生姜を入れて今の季節にぴったりのあったかメニュー“生姜豆 くなってしまいます。また、手をついて転んだだけで手首を骨折してしまうこともあります。ある程度のレベルまでいった 乳鍋 ”をご紹介しましょう。生姜の辛味成分であるジンゲロンやショウガオールには、発汗を促す作用があります。また、 ん下がってしまった骨量を再び元に戻すのは不可能です。ある年齢になりましたら健康のバロメーターのひとつとして骨密 鍋料理の代表食材のねぎに含まれる辛味成分のアリシンには、血行を良くし、体を温める作用 度を測定して、手遅れになる前に予防しましょう。 があります。葉の部分には、カロテンやビタミンCが含まれ風邪の予防に効果があります。鍋 ●骨粗鬆症になる可能性の高い人 のシメには、野菜のうまみいっぱいの豆乳スープに、ご飯やうどんを入れて召し上がってみて ・閉経を迎えた人 ・偏食が多い人 ・骨が細くきゃしゃな人 ください。野菜がたくさん食べられる鍋料理。バランスを考えて、食材を選んでみましょう。 ・タバコを吸っている人 ・遺伝的な体質の人 ・過度の飲酒をしている人 現在では、1年を通して夏野菜や温かい地域の果物が手に入るようになりました。しかし、便 ・無理なダイエットをしている人 利になった一方で旬の食材を忘れてしまいがちです。夏の食材は身体を冷やし、冬の食材は温 ●骨折の予防のために めるものが多いとされています。寒い冬には冬の食材を使って、旬の味を楽しみましょう! 十分なカルシウムを摂りましょう(成人で1日あたり 600㎎必要) 。吸収率が 【材 料】2人分 白菜 100g / 大根 70g / しめじ ・えのき・ 生姜 各 30g / ねぎ・人参・水菜 各 20g / 豚バラスライス 80g / 木綿豆腐 300g 【スープ】 鶏ガラスープの素 20g / 豆乳(無調整)200㎖ / 水 150㎖ <作り方> 1. 野菜は食べやすい大きさに切る。きのこはほぐしておく。生姜は半量をすりおろし、 残り半量をマッチ棒程度の細さで切る。 2. 鍋に豆乳・水・鶏ガラスープを入れ、火にかける。煮えにくい食材から具を入れていき、 蓋をせずに煮込んだら出来上がり。 NEWS 永生会法人本部栄養統括管理部の佐藤 高雄部長が、東京都知事から優良栄養士として感謝状を贈られ ました。日々の栄養管理業務に加え、大学や高齢者施設、八王子市での講義・講演活動、さらには市 内の病院栄養研究会会長、危機管理連携会副会長としての活動が認められました。これからも永生会 だけでなく地域の皆様の栄養ケアを支えるための活動にご期待ください。 もっとも高いのは乳製品で同時にビタミンDとたんぱく質も摂るとよいでしょ う。運動によって骨塩量が増えるといわれているので適度な運動を、またビタ ミンDが皮膚で合成されるので適度な日光浴をしましょう。高血糖にも注意で す。骨のしなやかさが失われて、骨密度が正常であるにも関わらず骨折しやす 健康な骨の状態 くなる傾向もあります。 ●よくある質問 Q. 検査をするのに食事は? … 食事、薬に関して制限はありません。 Q. 着替えはしますか? … 腰椎・股関節の場合は、検査着に着替えていただ きます。着用している物によっては検査時に影響が出ますので、スタッフに確 認をしてください。 Q. 1 週間以内に検査が重なってしまいます … バリウム製剤を使用した検査 (食道、胃腸、大腸、小腸)が 1 週間以内にある場合は、主治医にご相談ください。 骨塩定量の検査を遅らせなくてはならない場合があります。 骨粗鬆症になった骨の状態 今回から新コーナーを始めました。 実は。 。 。気になる身近なコト いらっしゃいました。 介護療養 型 医 療 施 設 のこれから。 国際交流 年明けからやや難しいテーマで恐縮ですが、今回は介護療 養型医療施設の話をします。介護療養型医療施設とは、い 熱烈 歓迎 ■ 12 月 09 日 from 香港 わが国ではまだ、自宅での看取りは充分に浸透しておらず、 「最期は病院で」というニーズが根強く、また増加しつつあ 12 月 9 〜 10 日、 中 国 は 香 港 か ら The Hong Kong Council of Social Service 主催による介護 士養成研修で、介護士、社会福祉士、香港のメディ 設)の 1 類型で、医師や看護師が 24 時間常駐しており、 団塊世代すべてが 75 歳以上になる 2025 年には 160 万 アクルーを含めた 20 名以上の方々が来訪されま 他の 2 施設に比べ医療面で充実しているのが特長です。こ 人に達します。今後、多死時代を迎えるに当たって、介護 した。 のため、その機能としては、 療養型医療施設は看取りの場として欠かせないと言えます。 日本の高齢者に対する介護サービスの提供の在り ① 医療ニーズが相応にあり要介護度も高い方の病床、 また、高齢化に伴い、この先認知症の方が急増することは 方についての視察が目的です。当法人の包括支援 ② 看取りの場、 確実です。認知症の症状の重い高齢者の方が安心してすご センターの仕事内容や介護保険の仕組み、活動や ③ 認知症があって医療処置も必要な方の病床、 せる施設としても介護療養型医療施設は重要です。他の施 今後の展望などに関心があるようでした。雇用形 が挙げられます。永生病院にも、162 床の介護療養型医療 設に比べて人員配置が厚いので、抑制のない質の高いケア 態にも関心が強く、具体的な業務内容や給与面に 施設があります。 が可能なのです。こうした状況下、厚生労働省もようやく 対する質問も挙がっていました。日本の介護サー 介護療養型医療施設は、小泉政権時代の 2006 年、入院日 重い腰を上げ、介護療養型医療施設の機能を残す方向に舵 ビスが香港の医療・介護の発展のきっかけになる 数短縮により医療費を削減しようという目的から、2011 を切りました。これは、われわれ医療機関はもちろん、国 とよいですね。 年度末までに老人保健施設等に転換することとされまし 民にとっても朗報と言えるでしょう。 た。ただ、実際には転換が進まなかったため、転換期限は 本コーナーでは今年も、国の最先端の議論をできるだけ分 2017 年度末まで 6 年間延長された経緯にあります。 かりやすくご紹介して参りますので、よろしくお願い申し しかし、ここにきて、廃止見直しの議論が再燃しています。 上げます。 ■ 脳卒中地域連携パス協会 市民公開講座 第4回 特別講師:西城 秀樹サン 脳卒中地域 永生総合研究所 どうぞ、いらっしゃいませ。 参加 募集 医療連携パ 3 月 7 日にオリンパスホール八王子にて、第四回市民公開講座が開催されます。「脳梗塞」をテー マに、東京慈恵会医科大学付属第三病院の渡邉修教授による講義と、特別講師として西城秀樹氏 ス協会 を招いての講演を行います。入場無料(事前申し込み優先)ですのでぜひご参加ください。 せっかくですから めじろ台店 日 時 3月7日 ( 土 ) 今回のグルメ情報は武蔵野日誌で有名な青木屋さん、永生 最後に青木屋の人気商品ランキング・トップ3をご紹介。 病院から歩いてすぐの場所に位置する青木屋めじろ台店の 1位 … くろどら 会 場:オリンパスホール八王子(サザンスカイタワー八王子4階) JR 八王子駅南口直結 連絡先:☎ 042 - 661 - 4025(永生会地域リハ支援事業推進室 担当:木野田) ご紹介です。青木屋は創業 120 年の老舗の和菓子屋。府中 しっとりとした粒あんにふっくら焼き上げられた皮のベ に本店を構え八王子や調布、三鷹など西東京を中心に店舗 を展開しています。 ストコンビ! アのスマイル永生でもイベント 和菓子でありながらバウムクーヘンのような洋菓子のテ イストも備えた不動の人気商品! 3位 … 栗祭り や常連!リハビリプログラムの 丸ごと一粒の柔らかい栗が白あんにつつまれた見た目も 座 長 飯田 達能 先生 会医科大 第三病院リハビリ 学付属 テーション科 教 授 医療法人社団永生 永生病院 院長 会 15:50 ~ 脳梗塞からの 復 帰とリハビリ いつまでもYO UNG MAN ヤ ン グ マ ヒデキ流 ン 平成 27 3月7日● 年 14:30~ 17:00(開場 14: オリンパ 土 00) スホール八王 「サザンスカ イタワー八王 子 子 4F」JR八王子駅 定員2,00 〒192-0904 ※詳しい ※当日受 0名 事前申 付も行い ますが、 定員を超 し込みの 八王子市子 所在地は 裏面の地 図をご参 方から優 安町4-7-1 照くださ 南口直結 過した場 合には、 先して受 付致しま す。 い。 主 催 : 一般 社団法人脳卒 中地域医療連 共 催 : 医療 法人社団 永生 携パス協会 会 後 援 : 厚生 労働省、東京都 永生病院、東京都南多摩 地域リハビリテー 、八王子市、町田 ション支援 市、日野市、多摩 一般社団法人 市、稲城市、八王 センター 子市医師会 TEL: 03-55 お問合 せ 脳卒中地域医 第 4 回 市民公 療連携パス協 会 開講座 事務局 永生会 地域リ ハ支援 11-1171 F AX: 03-5511-03 mail:ta meike-c lub@mv i.biglob HP: http://w e.ne.jp ww.renk ei-pass. 〒100-0 014 com 東京都千 代田区永 田町 2-17-17 アイオス 永田町 事業推進室 TEL.042-66 1-4025(担 日程で開催しています。介護の初心者向けに体験を交えながら、分かりやすくご説明いたします。お気軽に看護・リハビリ スタッフまでお申し込みください。永生病院受付での電話予約も可能です。皆様のご参加お待ちいたしております。 時 間 内 容 摂食・嚥下障害 場 所 担 当 永生病院2階 2月 21 日(土) 15:30 ~ 17:00 言語聴覚療法部門 (飲込みの障害について) やすらぎOT室 定員 30 名 ■ ケアマネ勉強会 3位 イベント紹介コーナーで紹介させていただいたクリニック0(ゼロ)で開催されるケアマネ勉強会 好きです。 です、今回はクリニック0で展開している通所リハビリの言語聴覚士による“身近なコミュニケー ちょっと疲れて甘いものが食べたいときにはここ!小畑店 ション障害とその対応”です。言葉は、情報や気持ちのやりとりになくてはならい役割を担ってい 長をはじめ、笑顔が素敵なスタッフさんがいつも迎えてく ますが、高齢になると聴こえにくさが生じたり(74 歳以上の約半数に難聴あり)、脳卒中などの後、 れますよ。ぜひお立ち寄りください。 声が出ない、呂律が回らない(発声構音障害) 、言葉の意味が分からない、言葉が出ない、字が書け 永生病院の南側を走る高専通り、永生病院入口交差点の角 なく(失語症)などの症状が出ることがあります。身体の障害だけでなく、コミュニケーション障害が閉じこもりの原因と にあります。 1位 2位 目指せ完全制覇! なっていることもよくあります。当日は身近な聴こえの障害と言語の障害について対応方法を交えてお話しします。 日 時 時 間 3月 13 日(金) 18:00 ~ 19:00 内 容 場 所 講 師 身近なコミュニケーション障害とその対応 山本 徹 クリニック 0(ゼロ) ~聴こえの障害・言語の障害~ (クリニック0 通所リハビリ・言語聴覚士) 連絡先:☎ 042 - 666 - 1556 担当:安井 皆様にとってお役に立つイベントや企画を用意しております。 03 512 当:木野田) 連絡先:☎ 042 - 661 - 4108 サービス支援課 永山 成され訪問させていただくこと 営 業 時 間 9 : 30 〜 19 : 00 お問い合わせ ☎ 042-665-2725 第 2 部 ■ 生き活き介護教室(永生病院・イマジンご入院・ご入所中のご家族様へ) 日 時 プリティな一品♪ もあり、利用者さまも職員も大 病気のお話 の度にお世話になっていてもは 一環として、買う買う部隊が結 脳梗塞という 講 師 渡邉 修 先生 東京慈恵 永生病院・イマジンでは、入院・入所中のご家族様を対象に看護・リハビリスタッフによる介護者のための講習会を以下の 2位 … 武蔵野日誌 グループホーム寿限無やデイケ 場 永生病院に行ったら編 東京都八王子市椚田町 585 - 2 http://www.aokiya.net 会 内 容 第1部 知って納得! 脳梗塞という病気の話 講師:渡邉 修東京慈恵会医科大学付属第三病院リハビリテーション科教授 14 : 30 ~ 17 :00 座長:飯田 達能永生病院長 第2部 脳梗塞からの復帰とリハビリ いつまでも YOUNG MAN 特別講師:西城 秀樹氏 優先 第 1 部 14:30 ~ 知って納得! 西城 秀樹 さん 時 間 時 青木屋 事前 申し 込み 特別講師 日 永生ご当地グルメ情報 入場無料 人 それはなぜでしょうか。 ! YOKOSO 一般社団法 るのが実状です。現在の年間死亡者数は 120 万人ですが、 市民公開講 座 わゆる介護 3 施設(他に特別養護老人ホームと老人保健施 理念 人々に質の高い、安心な、やすらぎにあふれた、 リハビリ・マインドのあるへルスケアサービスを提供します。 永 生 病 院 〒193 - 0942 東京都八王子市椚田町 583 - 15 ☎ 042(661)4108 南 多 摩 病 院 〒193 - 0832 東京都八王子市散田町 3 - 10 - 1 ☎ 042(663)0111 永生クリニック 〒193 - 0942 東京都八王子市椚田町 588 - 17 ☎ 042(661)7780 クリニック 0(ゼロ)〒193 - 0943 東京都八王子市寺田町 490 ☎ 042(666)1556 介護老人保健施設 イ マ ジ ン 〒193 - 0942 東京都八王子市椚田町 583 - 15 マイウェイ四谷 〒160 - 0015 東京都新宿区大京町1- 3 オネスティ南町田 〒194 - 0004 東京都町田市鶴間 1654 - 1 ☎ 042(662)7000 ☎ 03(3355)0428 ☎ 042(788)0373 グループホーム 寿 限 無 〒193 - 0942 東京都八王子市椚田町 590 - 4 ☎ 042(662)6500 通所リハビリテーション スマイル永生 〒193 - 0942 東京都八王子市椚田町 588 - 17 ☎ 042(661)4175 訪問看護ステーション シャトルバス 運行中 永生病院 め だ か 〒193 - 0942 東京都八王子市椚田町 513 - 13 - 1F ☎ 042(661)5080 と ん ぼ 〒192 - 0914 東京都八王子市片倉町 440 - 2 ☎ 042(632)6351 ひ ば り 〒193 - 0835 東京都八王子市千人町 2 - 13 - 8 - 1F ☎ 042(649)6917 い る か 〒192 - 0364 東京都八王子市南大沢1- 18 - 11 - A103 ☎ 042(659)2213 口 笛 〒194 - 0004 東京都町田市鶴間 1654 - 1 ☎ 042(706)8810 Eisei Group SHUTTLE BUS 永生病院 南多摩病院 居宅介護支援事業所 めじろ台駅 ケアプランセンター えいせい 〒193 - 0942 東京都八王子市椚田町 583 -15 Eisei Group SHUTTLE BUS 永生病院 南多摩病院 南多摩病院 居宅介護支援事業所 片 倉 南多摩病院 西八王子駅 訪問看護ステーション:めだか とんぼ ひばり いるか ⇄ 南多摩病院 永生会総合コールセンター 0120-001-083 めじろ台駅 南多摩病院 永生会総合コールセンター 0120-001-083 〒 192 - 0914 東京都八王子市片倉町 440 - 2 永生病院 http://www.eisei.or.jp 訪問看護ステーション めだか とんぼ ひばり いるか 永生病院 南多摩病院 永生クリニック イマジン 永生会総合コールセンター 0120-001-083 ☎ 042(706)8808 八王子市高齢者あんしん相談センター 片 倉 訪問看護ステーション:めだか とんぼ ひばり いるか ⇄ 〒194 - 0004 東京都町田市鶴間 1654 - 1 八王子市高齢者あんしん相談センター http://www.eisei.or.jp 永生病院 南多摩病院 永生クリニック イマジン 永生病院 乗降者にご注意ください ご協力ありがとうございます ☎ 042(632)6335 ケアプランセンター ぴあの http://www.eisei.or.jp 永生病院 南多摩病院 永生クリニック イマジン 永生病院 〒192 - 0914 東京都八王子市片倉町 440 - 2 Eisei Group SHUTTLE BUS 永生病院 乗降者にご注意ください ご協力ありがとうございます ☎ 042(662)7020 Eisei Group SHUTTLE BUS 永生病院 南多摩病院 八王子市高齢者あんしん相談センター 寺 田 〒 193 - 0943 東京都八王子市寺田町 137 - 4 ☎ 042(632)6331 ☎ 042(673)6425 永 生 会 総 合コールセンター 永生会の様々な機能を皆様に活用していただくための総合窓口です。永生会に関すること、 ご自身 ・ ご家族の健康に関すること、介護、保健など、どうぞお気軽にお電話ください。 0120 - 001 - 083 http://www.eisei.or.jp/ 通信 eisei 63 号 2015. 2(1995 年 創刊) ● 企画編集・発行 / 医療法人社団 永生会 法人本部 広報企画部 ☎ 042 - 661 - 4138 ● 制作・印刷 / 研究出版株式会社 エヌズデジタルファクトリー & FranCle Co.,ltd 医療法人社団 永 生 会
© Copyright 2024 Paperzz