1 特集 新春座談会 10 薬局・薬剤師に求められる 在宅・医療連携・ トリアージの実践 2015 Vol.21 No.1 出席者 遠矢 純一郎/今永 光彦/添田 博/宮野 廣美 CO NTENTS Report 3 薬局から始める地域の感染対策 今月の話題 9 26 国際薬剤師・薬学連合(FIP)について 日本薬剤師会 処方・調剤・保険請求の Q&A 日本薬剤師会 ガイドラインを薬局店頭で活かす 29 インフルエンザ脳症ガイドライン改訂版 河島 尚志 処方監査や疑義照会で検査値を使いこなす④ 51 CKD ー MBD に関連した 検査値の基準値と目標値 溝手 彩,三宅 健文 薬剤師によるケアロードマップ―計画的・継続的ケア支援ツール―④ 57 糖尿病ケアロードマップ 吉田 美咲,早川 達 在宅医療の現場から③ 66 患者の状態は チェックしていたけれど… 福地 昌之 副作用を伝えなかったら 被害の責任を問われる? Dr. ハザマのここだけの話⑬ 狭間 研至 新連載 澤田 康文 梅垣 敬三 Book Review 39 精神科の薬と患者ケア Q&A 第 3 版 39 改訂総合 2 版 疾患別設問式 薬剤師に必要な患者ケアの知識 120 18トリソミー はるの 15 か月の優しく切ない日記 久保 鈴子 心をつなぐホスピタリティ∼おもてなしの極意∼⑩ 95 薬局の競争的優位性は ホスピタリティ格差から生まれる 浦郷 義郎,松尾 信子 違う人に同じものさし? 同じ人に違うものさし? ―相関と回帰 1― 悠 You 閑 Can ① 86「赦鞭一撻」に魅せられて わかりません から始める医療統計⑬ 89 富樫 真実子,堀 美智子 40 それは,Good News か Bad News か ビスホスホネート製剤の “横にならないように”を誤解 茶カテキン リバスチグミン 赤羽根 秀宜 71 81 加藤 隆児,井尻 好雄,林 哲也 109 薬局ヒヤリ・ハットなくし隊がゆく 52 サプリメント・プロファイル⑬ カナグル錠 100mg 患者さんのヘルス・リテラシーを高める くすりの教室⑲ 赤羽根先生に聞いてみよう 薬局トラブルこんなときどうする? 69 新薬くろ∼ずあっぷ166 101 Report 85 第 76 回九州山口薬学大会 五十嵐 中 122 第 53 回日本薬学会・日本薬剤師会・日本 病院薬剤師会 中国四国支部学術大会 44 Rx news 46,48 ときのことば 123 42 日本薬剤師研修センターだより 次号予告 128 『調剤と情報』ご愛読者アンケート&プレゼント 特 集 新春座談会 薬局・薬剤師に 在宅・医療連携・ 遠矢 純一郎 氏 出席者 遠矢 純一郎 今永 光彦 添田 博 宮野 廣美 10 調剤と情報 2015.1(Vol.21 No.1) 氏 桜新町アーバンクリニック 氏 氏 氏 国立病院機構東埼玉病院内科・総合診療科 東京医科大学病院薬剤部 伊奈オリーブ薬局 [司会] 今永 光彦 氏 求められる トリアージの実践 添田 博 宮野 廣美 氏 氏 「薬局・薬剤師を活用した健康情報拠点推進事業」が進められるなど,薬局・薬剤師は地 域医療にどのようなかたちで貢献できるのか,期待がかけられるとともに,その在り方が問 われています。地域包括ケアシステムの構築や在宅医療・セルフメディケーションが推進 されるなか,存在意義を示す大きなチャンスを迎えているといえるでしょう。 今月号の特集では座談会を企画し,在宅や医療連携など今後の医療に不可欠なテーマに ついて,医師・薬剤師それぞれの立場から本音で語っていただきました。 調剤と情報 2015.1(Vol.21 No.1) 11 特集 新春座談会 ◦ 薬局・薬剤師に求められる 在宅・医療連携・トリアージの実践 医薬連携で末期がん患者を支える 宅医療に積極的に関わっていただける薬局がとても増え ていますし,24 時間対応まではいかなくても,モルヒネ 宮野 健康支援の拠点としての役割が薬局に求められ, 持続皮下注射のポンプの使用などにも柔軟に対応してい 店頭での対人業務の重要性が高まっています。薬局に ただいていて,非常にありがたいです。薬局薬剤師さん は,従来の服薬指導・支援,副作用のモニタリングなど との連携のなかでがんの末期を支えているという状況に にとどまらず,潜在患者のスクリーニングや早期発見や あると感じています。 受診勧奨,疾患の重症化防止など,疾患予防の段階か ら幅広く地域医療に貢献することが期待されています。 まず在宅医療について取り上げたいのですが,遠矢先 薬剤師は在宅に不可欠 生から在宅医療の現状を教えていただけますでしょう 宮野 今永先生は,病院勤務医の立場で在宅に取り組 か。 んでいらっしゃいます。薬局との連携についてご意見を 遠矢 私自身が在宅医療に関わり始めたのは 14 ∼ 15 年 いただけますか。 前になります。そのころは,患者さんのほとんどが寝た 今永 地域の在宅医療連携推進事業に関わっていて, きりの脳卒中の後遺症の方や,神経難病の障害をもって そこで多職種の方と関わっているのですが,薬剤師さん いる方でしたけれども,昨今は特に増えているのが,が に対する認知度は,ケアマネジャーさんや訪問看護師さん んの末期です。 よりも低いと実感しています。 病院やケアマネジャーさんからご紹介いただく患者さ 私自身は以前,診療所で在宅をやっていたときに薬剤 んの 5 割近くは末期がんです。治療を続けてきたけれど, 師さんに非常にお世話になりましたので,薬剤師は在宅 がんが進行して末期に陥って,残された時間をできるだ に欠かせないメンバーという認識をもっています。薬の け自宅で家族とともに過ごしたいという方々が在宅医療 ことに関しては,当然ながら医師よりも知識があります を受けているという状況です。 し,患者さんや家族のことも含めて,医師や看護師が聞 当然ながら緩和ケアや看取りも考えていかなければな き出しづらい情報などを薬剤師さんがもっていることも らない。症状は多岐にわたり,痛みはもちろんのこと, 結構多かったのです。これからの在宅医療には,薬剤師 吐き気,食欲不振,あるいは腹水,胸水といった症状も さんの関与が求められていくのではないかと思います。 みられます。 宮野 個人的には,薬剤師は在宅医療の現場には必要 宮野 終末期の医療あるいは緩和ケアの場面にも薬局が 不可欠であるとお褒めの言葉をいただいて,非常にあり 積極的に関わっていくべきですね。 がたいのですが,他職種にとってはまだまだ認知度が低 遠矢 在宅でもオピオイドによる治療は欠かせませんの いと感じている事実も受け止めなければいけませんね。 で,それに対応してくださる街の薬局との連携もより緊 在宅では多職種間連携,または病院と診療所,介護 密にやっていかなければなりません。 施設と在宅医間での連携も実践していくことが必要とさ 当院で受けている末期がんの方が在宅で過ごす日数は れていますが,連携の難しさ,問題点や,うまくいくコツ 平均 1 カ月半ぐらいです。わずか 1 週間で最期を迎えて などがあればお教えいただけますか。 しまう方も少なくありません。そういった状況で,急激 遠矢 地域での連携となりますと,それぞれが物理的に に変わっていく病状の変化に適宜対応し,適切な薬を選 も離れ,かつ事業体としても別の組織ですから,情報の んだり,薬を増量したり,レスキューも含め,すぐに薬 共有はやはり非常に難しいと感じています。 を届けられる体制づくりなども地域に求められていると 特に薬剤師さんとの間の情報共有は通常,処方せん 思います。在宅医療自体が非常に高度化していると思い 1 枚でやり取りされることが少なくないので,私たちの ます。 処方意図が十分に伝わっているのだろうかという不安が 当院でも近隣の薬局と連携しています。特に最近は在 あります。 12 調剤と情報 2015.1(Vol.21 No.1) インフルエンザ脳症ガイドライン改訂版 ガイドライン を 薬局店頭で活かす 第43回 インフルエンザ脳症ガイドライン 改訂版 予防接種中止で大流行 ─ 本日は,よろしくお願いします。まずインフルエン ザ脳症とは,どのような疾患なのでしょうか。 河島 「インフルエンザ脳症」という病名は,1999 年に大 流行したのをきっかけに生まれました。 インフルエンザワクチンが定期接種されていた 1997 年 までは,こういった病気が多発するということはなかっ たのです。しかし,定期接種をやめると,インフルエン ザの流行時期に痙攣や意識障害,高熱を起こして,あっ という間に亡くなる子どもたちが多発しました。 ─ それが 1999 年ですね。 河島 はい。当時は迅速診断キットもありませんから, Hisashi Kawashima 河島 尚志 なぜ,たくさんの子どもで急に意識障害や痙攣が起きた 東京医科大学小児科 のか,脳炎・脳症が起きたのかわかりませんでした。 厚労省の班で調査しただけで 220 例がみられ,その 3 割 が亡くなり,半数以上は後遺症が出ました。急に中枢性 の症状が出るような病気が,経験したことがないほど多 発していたのです。そして,調べてみると全部インフル エンザによるということがわかったわけです。 ─ そうだったのですか。 河島 意識障害や痙攣で発症する疾患を総称して脳炎, P RO F I L E 1981 年 東京医科大学卒業 1985 年 北里研究所出張 1988年 フィラデルフィア小児病院リサーチフェロー 2013 年 東京医科大学主任教授 現在に至る 脳症と言うわけなのですけれども,その後,ウイルスが 脳内にあることが証明できないので, 「インフルエンザ脳 いうことと,それから,香港型のほうが脳症が起こりや 症」という病名を,その班で決めたのです。 すいということがわかりました。1999 年に流行していた ですから,インフルエンザに伴って生じる急激な中枢 のは香港型だったのです。ほかの型でも起こりますが, 神経症状を起こす疾患をインフルエンザ脳症と呼びます。 香港の H3N1 が一番頻度が高い。ただ,その後 H3N1 が その後,それほどの大流行はありませんが,年間 50 ∼ 流行しても,脳症の数はそれほど多くないので,当時の 100 例ぐらいは毎年みられます(図 1) 。 ウイルスは脳症を起こしやすかったのかもしれません。 ─ 1999 年の大流行の背景には何があったのでしょう ─ 変異があった可能性もある。 か。 河島 はい。ただ,それはまだ解決していません。 河島 ワクチンを接種する人がほとんどいなくなったと ─ その後も 1 年で 50 〜 100 例ぐらいは発症しているわ 調剤と情報 2015.1(Vol.21 No.1) 29 CKD-MBD に関連した検査値の基準値と目標値 「処方監査や疑義照会で検査値を使いこなす」 第 4 回 CKD-MBD に関連した 検査値の基準値と目標値 京都桂病院薬剤科 溝手 彩 西陣病院薬剤部・医薬品情報室 三宅 健文 はじめに 表 1 各種検査値の基準値と目標値 基準値 本稿では,厚生労働省医政局長通知「医療スタッフの 目標値 保存期 透析期 協働・連携によるチーム医療の推進について」 (医政発 血清 P 値 0430 第 1 号)に記されている「薬剤師を積極的に活用する 血清 Ca 値 8.8∼10.1 mg/dL 基準値に同じ 8.4∼10.0 mg/dL intact PTH値 10∼ 65 pg/mL 基準値に同じ 60 ∼ 240 pg/mL ことが可能な業務」で日本病院薬剤師会が示した解釈の 具 体 例から, 「 慢 性 腎 臓 病(chronic kidney disease; CKD)で維持透析を行っている患者の骨ミネラル代謝異 常(mineral and bone disorder;MBD) 」の管 理にあた り注目すべき検査値と透析導入前の保存期 CKD との違 いについて解説する。 「医師と薬 透析患者における CKD-MBD については, 2.7∼4.6 mg/dL 基準値に同じ 3.5 ∼ 6.0 mg/dL ※ ※腹膜透析患者では 5.5mg/dL 未満が望ましい 臨床検査値をチェック! 血清 P(基準値 2.7 〜 4.6mg/dL) 剤師が協働で作成したプロトコールに基づき,専門的知 生体内の P の約 85%は骨にヒドロキシアパタイトとし 見の活用を通じて,医師等と協働して実施すること」と て存在し,残りが ATP,核酸,リン脂質など重要な成分 記されている。つまり,薬剤師は医師と協働して患者に を構成し,主に有機リン酸として細胞内に存在する。細 適した透析管理プロトコールを作成し,定期的に行われ 胞外液中に存在するリンは総量の 1%未満で,無機リン る血液検査のデータを確認し,プロトコールに従って薬 酸として存在する。通常,この無機リン酸を血清 P 値と 剤の増減や検査オーダの追加を医師に提案しなければい して測定している。 けない。 保存期 CKD ではエビデンスが少なく,治療は確立され ていないが,日本透析医学会が発行している「慢性腎臓 1) 血清 Ca(基準値 8.8 〜 10.1mg/dL) 生体内に存在する Ca のほとんど(99%)は骨に存在し, 病に伴う骨・ミネラル代謝異常の診療ガイドライン」 細胞外液中にはごく一部(0.1%未満)しか存在しない。血 (以下,GL)を参考に検査値の考え方や薬剤の適正使用に 液中に存在する Ca のうち,生理的作用を有する遊離 Ca 寄与しなければいけない。 イオンは約 50%であり,残りの大半はアルブミン(Alb) に結合している。この Alb 値によって遊離 Ca イオン値は 大きく変動するので,低 Alb 血症(Alb 値< 4)の場合は, Point ・CKD MBD の管理において,保存期と透析期では - Payne の式を用いて補正する。 血清リン(P) ,カルシウム(Ca) ,副甲状腺ホルモン (intact PTH) 値の目標値が異なることを知る (表1) 。 ・血清 Ca 値は,Payne の式で求めた補正 Ca 値で評 価する。 Payne の補正式 補正 Ca 値[mg/dL] =実測 Ca 値[mg/dL]+(4 - Alb 値[g/dL]) 調剤と情報 2015.1(Vol.21 No.1) 51 によるケアロードマップ 薬剤師 糖尿病ケアロードマップ ─ 計画的・継続的ケア支援ツール ─ 4 糖尿病ケアロードマップ 中村記念病院薬剤部 吉田 美咲 達 北海道薬科大学薬物治療学分野 早川 2014 年 6 月施行の改正薬事法および薬剤師法では,薬剤師は「患者またはその看護に当たっている者に対し,必要な薬 学的知見に基づく指導を行わなければならない」 (下線筆者)とされた。処方せんに基づく情報提供義務から,服用後の有効 性・安全性確保までの管理・指導義務を求められたのは大きなパラダイムシフトである。しかし,服薬指導に必要な情報は 数多くあるが,それらの情報をどのタイミングでどのように利用するかの観点で述べたものは少ない。そこで,本連載は薬局 薬剤師が継続的に患者ケア(情報収集,指導,確認)をするための時間軸を取り入れた「ケアロードマップ」を疾患ごとに提示 し,それを解説するものである。 これは,薬剤師の日常業務に少しだけ計画性と継続性を持たせて指導と確認を行うことによって,患者ケアの向上に役立 ててもらうことを趣旨としている。これから治療を開始する初回来局の患者には, 「糖尿病ケアロードマップ」に従って,各 種情報,製薬企業提供の資材・支援ツールなどを利用しながら,できる範囲で時系列的に指導・確認を継続していただきた い。経過途中の患者であってもケアの要素は一緒である。この場合も適宜指導・確認をしていっていただきたい。その結果 として,6 カ月後ないしは 1 年後の患者コンプライアンスの向上と良好な臨床効果が得られることを期待する。 ぜひ,日常業務に少しだけ「患者を思う気持ち」を加えて, 「糖尿病ケア」に参画する薬剤師の 1 人となっていただきたい。 患者のために! 私たちの未来のために! 糖尿病 糖尿病は, 「インスリンの作用不足による慢性的な高 血糖状態を示す代謝疾患群」と定義される。2012 年度の 厚生労働省の国民健康・栄養調査では,20 歳以上で糖尿 病と強く疑われる人は 950 万人,予備軍を含めると 2,050 万 治療継続を困難にしている問題点の把握と,病識・薬識 の向上などの患者教育が薬剤師にとって重要な服薬指導 のポイントとなる。 ケアロードマップの構成とポイント 人と推計されている。この予備軍を含めた人数は, 1997∼ ケアロードマップには,横軸に時間軸,縦軸に薬剤師 2011 年度までほぼ変化がなく,2012 年度の調査で初めて が行う指導項目・確認項目を示してある。 減少した。しかしながら,糖尿病を強く疑われる人数は, 糖尿病のケアは,薬物治療とともに食事・運動療法も 2007 年度より増加している。糖尿病が強く疑われる人の 重要となるので,初期の段階で治療を継続できるように, うち,現在治療を受けている人は 7 割に満たないのが現 薬物治療の意義や生活習慣改善について患者に理解して 状である。 もらうことが鍵となる。その際に,口頭での説明だけで 糖尿病の治療目標は, 「糖尿病細小血管合併症(網膜 はなく,さまざまな患者用資材を用いて視覚的に説明す 症・腎症・神経障害)および動脈硬化性疾患の発症,進 ることが有効である。今回は,コンプライアンス不良が 展の阻止」であり,患者を健康な人と変わらない QOL と 問題となりやすい 2 型糖尿病に焦点を当てて解説する。 寿命へつなげることが重要となる。しかし,糖尿病は, 自覚症状が乏しい疾患であり,口渇・体重減少・易疲労 1.初回「服薬上の注意」, 「低血糖時の症状と対処法」 感などの高血糖症状が出現した時には,持続した高血糖 まず,症状,HbA1c 値,合併症の有無と糖尿病の治 状態(Metabolic Memory)により,糖尿病血管合併症が 療歴を把握したい( 進展している。したがって,治療目標を達成するために の病識とコンプライアンスの程度を予測できる。また, は,早期からの適切な治療と治療内容の評価はもちろん, 薬物治療については,医師からの説明内容(治療方針や 1 )。これらの確認を通して,患者 調剤と情報 2015.1(Vol.21 No.1) 57 ▶▶ビスホスホネート製剤の“横にならないように”を誤解 薬局ヒヤリ・ハットなくし隊 がゆく 第 52 回 ビスホスホネート製剤の “横にならないように”を誤解 隊長 東京大学大学院薬学系研究科医薬品情報学講座 澤田 康文 薬局,患者宅(在宅)において,医薬品が関係したインシデント・アクシデントの例は枚挙にいとまがありません。これら の原因として,薬剤師や医師などの医療従事者の薬学的知識,技能・技術と医療従事者としての態度の問題や,医療施設 における薬剤関係のシステムの問題などが考えられます。結果的に多種多様なトラブルが発生しています。その発生場面を 大きくカテゴリー分類すると,①処方設計・チェックと治療のチェック,②一般調剤業務,③患者への指導・説明─な どに分けることができます。今回も,これらのカテゴリーにおいて発生した代表的事例を前号に引き続いて紹介しましょう。 ● ケース 1:リピトールとイトリゾールの相互作用を発見! ● ケース 2:グルコバイ錠 100 錠入りより 50 錠入りのほうが大きくて誤調剤 ● ケース 3:ビスホスホネート製剤の“横にならないように”を誤解 ケース1 リ ピトールとイトリゾールの相互作用を 発見! ▶▶どのような経緯で起こった? 患者は,高血圧,糖尿病,足白鮮,爪白癬,脂質代謝 異常症,白内障である。他院よりアムロジン OD 錠 5mg, 発生場面は? リピトール錠 5mg,ベイスン OD 錠 0.2mg が処方されて カテゴリー① 処方設計・チェックと治療のチェック いる。Rp. は,イトリゾールカプセルのパルス療法にて 今回は 2 回目の処方である(4 週間前に 1 回目の 1 週間投 処方内容は? 与・3 週間休薬の処方があった)。 患者:79 歳の男性,処方オーダリング,病院の皮膚科 当該薬局の薬剤師は,患者インタビューのなかで,ほ かの薬剤が処方されていた他院(A 病院)の医師との間で 次の会話が交わされたことが判明した。 Rp. イトリゾールカプセル 50mg 8 カプセル 1 日 2 回 朝夕食直後 7 日分 ニゾラールクリーム 2% 20g 医師:検査値がえらく上がってるね。重労働か何かした? 患者:先週は筋肉痛で体が痛かったです! 1 日 1 回 両足に塗布 ラミシール外用液 1% 10g A 病院からの併用薬を見ると,リピトール錠があり, A 病院の医師が重労働に言及したことから,電話にて当 1 日 1 回 足の爪に塗布 該医師に検査値について確認したところ,数値が上昇 何が起こった? している検査値は CK であることがわかった。当該患者 イトリゾールカプセル(イトラコナゾール)とリピ の CK 値の推移は A 病院に残されていた。前年の 3 月は トール錠(アトルバスタチンカルシウム)との併用に 238IU/L,9 月は 361IU/L,本年の 3 月は 161IU/L,そし よって,筋肉痛が惹起し,CK(クレアチンキナーゼ) てイトリゾールカプセル服用開始(4 月)後 461IU/L と上 が上昇したと考えられた。 昇していた。 調剤と情報 2015.1(Vol.21 No.1) 71 サ プ リ メ ン ト プ ロ フ ァ イ ル 第 13 茶カテキン 回 茶カテキン 国立健康・栄養研究所情報センター 梅垣 敬三 緑茶に多く含まれているエピガロカテキンガレートを代表としたカテキン類は,抗酸化作用などの多彩な作用を有すること が多くの研究において示されています。それらの効果を期待させる茶カテキン含有のサプリメントも多く流通しています。日 本において,茶カテキンは,コレステロールや体脂肪が気になる人に人気のある特定保健用食品の関与成分として注目されて います。 テキンガレート(Cg)があります。これらの化合物は総称 基本情報 してカテキンと呼ばれることがあり,緑茶には特に EGCg 1.概要 が多く含まれています。 図 1 にフラバノー ル,EGC と カメリア・シネンシス( )の葉から製 EGCg の構造を示しました。 造される緑茶は,長く飲用されてきたなじみの深い嗜好 カテキン類は大きく分けると没食子酸のエステル型で 品で,カテキン類を多く含んでいます。カテキン類はフ あるガレート型(例えば EGCg)と非ガレート型(例えば ラバノール(フラバン 3 オール)構造を有する水溶性の EGC)に分けることができます。緑茶は非発酵茶ですが, 多価ポリフェノールで,そのなかにはエピガロカテキン 半発酵させるとウーロン茶,さらに発酵させると紅茶に (EGC) ,エピガロカテキンガレート(EGCg) ,ガロカテ なり,カテキン類は発酵過程でポリフェノールオキシダー キン(GC) ,ガロカテキンガレート(GCg) ,エピカテキン ゼによって酸化重合してテアフラビンやテアルビジンに (EC) ,エピカテキンガレート(ECg) ,カテキン(C),カ 変化します。皮をなめす性質を有するタンニンの中の縮 - - OH OH OH OH O O HO O HO OH OH OH O OH OH OH OH O OH OH フラバノール エピガロカテキン(EGC) エピガロカテキンガレート(EGCg) 図 1 フラバノール(flavan-3-ol),EGC,EGCg の構造 調剤と情報 2015.1(Vol.21 No.1) 81 カナグル錠 100mg(カナグリフロジン水和物) 新薬くろ∼ずあっぷ 166 カナグル錠100mg (カナグリフロジン水和物) 大阪薬科大学循環病態治療学研究室 加藤 隆児,井尻 好雄,林 哲也 Point ◆ 日本で創製された SGLT2 阻害薬である。 ◆ SGLT2 を阻害することで,尿細管でのグルコース再吸収を阻害し,尿中に排泄することで血糖 を低下させる。 ◆ 1 日 1 回 100mg 投与により,52 週間の持続した HbA1c 低下作用が認められる。 ◆ 尿路感染症および性器感染症に注意が必要である。 ◆ 糖尿病性ケトアシドーシスを起こす可能性がある。 特徴 薬である(図 1,表 1) 。本剤は,米国での承認は SGLT2 阻害薬のなかでは最も早かったが,日本国内ではイプラ 1.本剤の開発経緯 1 ∼ 3) グリフロジン (スーグラ)が承認されて以来,5剤目のSGLT2 カナグル(一般名:カナグリフロジン水和物)は,田辺 阻害薬となる。名称については,一般名の「Canagliflozin」 三菱製薬で創製された選択的ナトリウム - グルコース共 と,過剰な「Glucose(糖)」を尿中に排泄することで,健 輸送体(sodium glucose co-transporter;SGLT)2 の阻害 康な人と変わらない日常生活を過ごしたい糖尿病患者の HO OH OH O O O HO OH HO OH O HO OH HO OH フロリジン O HO OH HO OH O Cl HO HO F S イプラグリフロジン O O エンパグリフロジン デパグリフロジン O HO OH HO OH Cl O O OH OH トホグリフロジン HO HO O OH S OH カナグリフロジン F O HO HO O S OH OH ルセオグリフロジン 図 1 SGLT2 阻害薬の構造式 調剤と情報 2015.1(Vol.21 No.1) 101 第 19 回 リバスチグミン 患者さんの 患者さんの ヘルス ・ リテラシーを高める ヘルス・リテラシーを高める くすりの 教室 リバスチグミン 道北調剤薬局 富樫 真実子 医薬情報研究所/エス・アイ・シー 堀 美智子 超高齢社会の進行に伴って認知症患者が増加しています。厚生労働省研究班が行った調査による と,2012 年時点で,65 歳以上の高齢者の認知症有病率は約 15%,認知症有病者数は約 439 万人 と推計され,実に 7 人に 1 人程度が認知症有病者ということです。同様に,軽度認知障害(mild cognitive impairment;MCI,正常と認知症の中間の状態)の有病率推定値は約 13%,有病者数 は約 380 万人と報告されており,患者さんやそのご家族をサポートする体制づくりが急務となって います。家族から介護の大変さを訴えられることもあります。薬局では,介護者の気持ちを受け止 め,共感してあげるような対応も必要です。また,行政からどのようなサービスが受けられるかと いった紹介もできるようにしておきたいものです。家族・介護者が孤立したり悩みを抱え込んだりし ないよう,さまざまな助言やサポートができるように心がけましょう。 認知症の治療についても研究・開発が急がれていますが,アルツハイマー型認知症に関しては, 1999 年以降ドネペジル塩酸塩のみだった治療薬に,2011 年にリバスチグミン,ガランタミン臭化 水素酸塩,メマンチン塩酸塩の 3 成分が追加され,治療の幅が広がりました。今回はそのなかから, 貼付剤として用いられているリバスチグミンを取り上げ,その特徴やメリット・デメリットなどを紹 介します。 1. 認知症とは 2. アルツハイマー型認知症の治療薬,それぞれの特徴は 3. リバスチグミンの薬理作用からみた特徴は 4. リバスチグミンの使い方は 5. リバスチグミンを処方されている患者へのお薬手帳の記載は 1. 認知症とは (1)痴呆症から認知症へ ること,そのために偏見や誤解が助長され,早期受診や 今ではすっかり定着した「認知症」という言葉であるが, 治療の継続を妨げる要因になりかねないこと,さらに, かつては「痴呆症」と呼ばれていた時代があった。しかし, 実態や病態を正確に表していないことなどから,別の用 「痴呆」は「アホ,バカ」を連想させる侮蔑的な表現であ 語への変更が検討され,2005 年に「認知症」という言葉 調剤と情報 2015.1(Vol.21 No.1) 109
© Copyright 2024 Paperzz