D3.jsを使った データビジュアライズ勉強会 2014年7月17日 先端IT活用推進コンソーシアム クラウド・テクノロジー活用部会 Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. タイムスケジュール • 19:30~20:10 – オープンデータから表示用ファイルを準備 • 20:10~21:30 – D3.jsで可視化しよう Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 本日の目標 • D3.jsを使ってデータを可視化してみる – 数値を眺めているだけでは見えなかったものが、 可視化によって何かが見えてきたらステキ • 本日の内容を別の方法でも実現できるけど – Google Maps API • https://developers.google.com/maps/?hl=ja – Microsoft Excel の Power View • http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA102899553.aspx • D3.jsで実装することで – 思い通りの表現・拡張ができる • SVG(Scalable Vector Graphics)のスキルも自然に身に付く – 地図以外にも活用できる – ほとんどローカルで出来るので • 業務データなどでも安心してトライする事ができる Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. ちょっとだけ 先端IT活用推進コンソーシアム AITC ご紹介 Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 先端IT活用推進コンソーシアム Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive Java コンソーシアム XML部会 Windows コンソーシアム 日本経営協会 XMLフェスタ 2000/07 設立宣言 2001/06~2010/03実活動 2010/03~2010/09 2010/09/08設立 AITCとは: 企業における先端ITの活用および 先端ITエキスパート技術者の育成を目的とし、 もって、社会に貢献することを目指す非営利団体 設 立: 2010年9月8日(会期: ~2016年8月31日) 会 長 : 鶴保 征城 (IPA顧問、HAL校長) 会 員 : 法人会員&個人事業主、個人会員、学術会員 特別会員 (産業技術総合研究所、気象庁、 消防研究センター、防災科学技術研究所) 顧 問 : 稲見 昌彦 (慶応義塾大学大学院 教授) 和泉 憲明 (産業技術総合研究所 上級主任研究員) 萩野 達也 (慶応義塾大学 教授) 橋田 浩一 (東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授) 丸山 不二夫(早稲田大学大学院 客員教授) 山本 修一郎(名古屋大学大学院 教授) BizAR顧問:三淵 啓自 (デジタルハリウッド大学大学院 教授) 川田 十夢 (AR三兄弟 長男) 第4期活動対象分野 モノ ナチュラルユーザー インターフェース コト real ユーザーエクスペリエンス 人 AR コンテキスト virtual コンテキスト コンピューティング クラウド コンピューティング メタ データ ソーシャル 活動の種類と関係性 部会のシーズ 部会へ フィードバック セミナー・勉強会 部会 部会 部会 AITC オープンラボ 部会の ノウハウを展開 プロジェクト 部会横断・外部との連携 発表会・シンポジウム 部会・プロジェクトの成果を発信 月1回程度の開催 スキルと知見の伝播 オープンデータから 表示用ファイルを準備 Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 横浜市のオープンデータ • 横浜オープンデータポータル – http://data.yokohamaopendata.jp/ • ヨコハマ・アート・LOD SPARQLによるクエリが可能 – http://fp.yafjp.org/yokohama_art_lod • よこはまオープンデータカタログ(試行版) – http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/seisaku/opendata/ catalog.html • 2014年7月14日オープン オープンデータじゃないけど • 横浜市統計情報ポータルサイト – http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/ Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. その他のオープンデータ • Open DATA METI – http://datameti.go.jp/data/ja/dataset • データカタログサイト(試行版) – http://www.data.go.jp/ • オープンデータプラットフォーム – http://odp.jig.jp/ • 気象庁XML公開サイト – http://api.aitc.jp/ SPARQLによるクエリが可能 • 鯖江市 – http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=12768 Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. SPARQLによるクエリ例 • オープンデータプラットフォーム http://odp.jig.jp/ – SPARQLで横浜市に関する登録を検索 • http://sparql.odp.jig.jp/sparql.html select * where { ?id ?t <http://odp.jig.jp/odp/1.0#OpenDataCity> . ?id ?p ?o . filter(regex(?o, "横浜市")) } limit 10 • 神奈川県横浜市:http://odp.jig.jp/jp/jig/opendatacity/13 • 神奈川県横浜市金沢区:http://odp.jig.jp/jp/jig/opendatacity/5 敷居はかなり高いけど、慣れたら「RDBを公開してくれている」感覚 Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. データを準備する上での注意-1 • 文字コード – CSVはShift-JISで公開されているものが多い – JavaScriptで読み込む場合 • とりあえず「UTF-8」に変換すれば、トラブルは起こりにくい • ライセンス – データを公開しているサイトの利用規約を参照 • http://data.yokohamaopendata.jp/dataset/kanazawa_kzopendata_2013_35-child-care-event →リソース→ライセンスを参照 Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. データを準備する上での注意-2 • 他サイト上のデータを直接参照したい – 常に最新データを表示できる • 今日やるようなデータ加工をJavaScriptで実装 – CORS(Cross-Origin Resource Sharing) • データの公開サイトが、他サイトから直接参照を許可しているか? • 確認方法 – HTTPヘッダに「 Access-Control-Allow-Origin: *」があればOK • 開発時に、全部ローカルでやる場合は – Chromeは起動オプション「--allow-file-access-from-files」 – Firefox, Safariは、特に何もしなくてもOK – IEはうまく動作しない • ファイルアクセス部分にjQueryを使う事で回避可能 Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 使用するデータを選択 • 使用するデータの選択条件 – 住所もしくは緯度経度と、数値があるもの – 時間とともに変化すると、さらに面白い • 今回使用するデータ – 横浜市総務局 防災関連データ • http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/data/ →「地域防災拠点」 ※注:XMLファイル クリエイティブコモンズ「表示」(CC BY) – 二次著作物を作成する場合は、利用するデータの出典(データのタイトルと著作 権者名など)の表示をお願いします。 • 使用するツール – Excel で編集を行います – ExcelとJavaScriptに自信があれば、他データに挑戦してもOK – Excelを持っていない人は • Sample ディレクトリ以下からコピーしてください Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. データ準備-1 • XML→CSVに変換する – Excel で対象URLを開く • 「XMLテーブルとして開く」を選択 • 1回目はちょっと時間がかかります – 「名前を付けて保存」でCSVを選択 • ファイル名は「shelter.csv」 • CSVを加工 – Excelを再起動し、「shelter.csv」を開きなおす – フルの住所のカラムをCとDの間に追加 • タイトルは「住所」 • =“神奈川県横浜市” & B2 & C2 – 他のデータを使う場合も • CSVとして正しい形式で、住所が入っていれば、だいたいOK Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. データ準備-1-最終形 Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. データ準備-2 • 住所を緯度経度に変換する – http://newspat.csis.u-tokyo.ac.jp/geocode/ – 「今すぐサービスを利用する」をクリック – 各パラメータを設定 • 住所を含むカラム番号:4 • 変換したいファイル名: shelter.csv – 「送信」を押すと、変換結果のCSVが落ちてくる • ダウンロード後、Excelで開いて内容を確認 • 取得した緯度経度をGoogleMapsで確認 – 「fY fX」の順で検索 Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. データ準備-3 • 文字コード変換 • テキストエディタで開き、文字コードを「UTF-8」に変更し保存 • ファイル名は、「shelter_utf8.csv」を指定 Windowsのメモ帳 「ファイル」→「名前を付けて保存」 Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. Macのテキストエディット 「テキストエディット」→「環境設定」 データ準備-4(余裕のある人だけ) • 他のデータに対しても、同様の手順を行う – 「住所を含むカラム番号」に注意 • 改行が正しく表示されない場合 – 住所→緯度経度変換時に、UNIX改行に変わった – 心配なら、別のエディタでCR+LFに変換 • 変換しなくても、特に問題はない Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. D3.jsで可視化しよう Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. D3.js とは D3.js(またはD3:Data-Driven Documents、旧:Protovis[1])は、 2011年に開 発が始まった[2]ウェブブラウザで動的コンテンツを描画するJavaScriptライブ ラリである。 World Wide Web Consortium準拠のデータ可視化ツールとして、 Scalable Vector Graphics(SVG)、JavaScript、HTML5、Cascading Style Sheetsを最大限に活用している。 その他多くのライブラリとは対照的に、最 終的に出力された結果に視覚的な調整ができる。[3] ウィキペデアより • データをドキュメント化して、関係も保持 – SVGを効率良く生成するためのライブラリです データ JSON, CSV, e.t.c. ドキュメント SVG SVG化 イベント処理 イベントが起こっ たデータを識別 function Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. IE8以前や SVGに対応していな いブラウザは 特別な対応が必要 D3.jsを使ってビジュアライズ • 今回は地図を軸に可視化してみる – D3.js は、地図描画の機能が充実 • 注意:地図は楽だけど、グラフを描くのは意外に面倒 – 必要な部品がそろっているだけ – D3.js Examples → 各グラフを描くためのソースを参照 • https://github.com/mbostock/d3/wiki/Gallery – 参考URL http://postd.cc/what-d3js-is-not/ • 参考書籍 エンジニアのための データ可視化[実践]入門 ~D3.jsによるWebの可視化 • http://www.amazon.co.jp/dp/4774163260 • D3.js はほとんど出てこないけど、「可視化」の理解が深まります Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 緯度・経度を扱う上での注意 0 ,0 136.09, 36.77 0, 0 900 , 0 140.18, 36.77 スクリーン 画面内に描画するため ・スクリーンの原点と、緯 度・経度の原点が違う ・表示スケールの調整 経度・緯度 136.09, 34.36 0 , 600 136.09, 34.36 Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 900 , 600 140.18, 34.36 開発環境の準備 • D3.js をダウンロード – http://d3js.org/ • d3.zip をダウンロードし、d3.min.js を取り出す • js ディレクトリを作成し、格納 • 今回は、すでに入っています • テキストエディタ – お気に入りのエディタでOK • ブラウザ – [F-12]を押せば、開発ツールが起動する – Chrome:「ツール」→「デベロッパーツール」 • ローカルのデータファイルを参照するためには、起動オプションを追加 「--allow-file-access-from-files」 – Firefox+firebug:「ツール」→「Web開発」→「Firebug」→「Firebugを開く」 – Safari:「環境設定」→「詳細」→「メニューバーに”開発”メニューを表示」 – IE(9以降):「F12 開発者ツール」 • ローカルだとうまく動作しない – データにアクセスしている部分をjQueryにすれば、動くらしい Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 地図データの準備 • 地図データ – D3.js の geo パッケージで読める形式が必要 • GeoJSON:地理情報用に規格されたJSONデータ形式 • TopoJSON:GeoJSONの拡張形式。D3.jsではプラグインが必要 – 冗長性を排するので、データサイズが20%程度になる – Shape形式の地図を入手し、GeoJSON形式に変換 • 入手元:国土交通省、国土数値情報 – http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-N03.html – 神奈川県:N03-130401_14_GML.zip • このサイトで10%に圧縮+GeoJSONに変換 – http://www.mapshaper.org/ – 10%というのはShapefileでの比(1,191KB→131KB) – Shapefile→GeoJSONに変換すると大きくなる(131KB→514KB) – 変換結果(GeoJSON形式、514KB) • http://cloud.aitc.jp/20140717_D3js/gis/kanagawa.json Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. D3.jsの超概要 • http://ja.d3js.node.ws/ セレクタ(W3C Selectorsを参照) – d3.select(“#hoge”) → <xxx id=“hoge”> を対象 – d3.select(“.hoge”) → <xxx class=“hoge”>を対象 – d3.select(“hoge”) → <hoge>を対象 • セレクション signal = [ { “cx”: 100, “cy”: 100, “color”: “#0000ff”, “title”:”青”,}, { “cx”: 200, “cy”: 100, “color”: “#ffff00”, “title”:”黄”,}, { “cx”: 300, “cy”: 100, “color”: “#ff0000”, “title”:”赤”,}, ]; – selectAll(), enter(), exit() – 繰り返し処理が楽に書ける • d3.select("#TEXT1").selectAll("p").style("color", “#000000"); • 動的プロパティ • svg.selectAll(".node").data(signal).text(function(d) { return d.title; } ); • svg.selectAll(".node").data(signal).text(function(d, i) { return i; } ); • • データの結合 – 更新:svg.selectAll(".node").data(signal).text(“hogehoge”); – 追加:svg.selectAll(".node").data(signal).enter().append(“text").text(“piyopiyo”); – 削除:svg.selectAll(".node").data(signal).exit().remove(); アニメーション • d3.select("#TEXT4").transition().style("background-color", "black"); Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. その他の今回使用するメソッド • ファイルの読み込み – d3.json(), d3.text(), d3.csv() • 地図描画 – d3.geo.mercator() – d3.geo.path().projection(projection); Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. SVG(Scalable Vector Graphics)について • Wikipedia – http://ja.wikipedia.org/wiki/Scalable_Vector_Graphics Scalable Vector Graphics(スケーラブル・ベクター・グラフィックス、SVG) は、XMLをベースとした、2次元ベクターイメージ用の画像形式の1つである。 アニメーションやユーザインタラクションもサポートしている。SVGの仕様は W3Cによって開発され、オープン標準として勧告されている。 • SVG仕様 – http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/SVG11-2nd/ • 使用上の注意 – 順番通りに上に重ねて描画 – 対応していないブラウザだと、何も表示されない – ブラウザによっては、微妙に見え方が違う Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. SVG(Scalable Vector Graphics)について • 代表的な図形 – パス <path d=“M 100 100 L 300 100 L 200 300 z” fill=“red” stroke=“blue” stroke-width="3" /> –円 <circle cx=“600” cy=“200” r=“100” fill=“red” stroke=“blue” stroke-width="10" /> –線 <line x1=“100” y1=“300” x2=“300” y2=“100” stroke=“green” stroke-width="5" /> – テキスト <text x=“250” y=“150” font-family=“Verdana” font-size=“55” fill="blue" > Hello, out there </text> Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 以降は、サンプルコードを見ながら解説 • http://cloud.aitc.jp/20140717_D3js/ • D3.jsでデータとSVGが連動するサンプル – step1_1.html + js, step1_2.html + js • D3.jsで地図を描画する – step2.html + js • D3.jsでデータを取得する – step3.html + js • 取得したデータをsvgで可視化する – step4.html + js • 十分な量のデータがあれば、地図無しでもいけるかも • 地図に重ねてデータを描画する – step5.html + js 金沢区内公園を描画する Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. step5.js を改造し、「地域防災拠点」に対応 ファイル名を「./shelter_utf8.csv」にし、 csvファイルを同ディレクトリにコピー csvのタイトルに合わせる とりあえず固定で「white」を返す csvのタイトルに合わせる Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 余裕のある人用の、機能追加案 • Nameによって、色を変える – 小学校、中学校、その他 • 他の情報も合わせて表示 – 津波非難施設、応急給水拠点、帰宅困難者一時滞在施設 • アニメーション – D3.js の更新+アニメーション機能 .transition(). duration(ミリ秒).変化後のスタイル() – JavaScriptのsetInterval() • 静岡県雨量を使った例 – http://cloud.aitc.jp/20140627_D3js/sample6.html • 自分の現在位置を表示 – HTML5のGeolocation API Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 今後の拡張の方向 • 付加情報を表示 – clickかmouseoverで、詳細情報を表示 • 地名・住所・関連情報など – 文字をもっと見易くする(白抜き文字、など) • http://www.slideshare.net/kadoppe/inline-svg/53 • 他のデータも合わせて表示 – 他のオープンデータ – 社内の業務データなど • アニメーション – 「もう1つ軸を足したい」時など • 拡大/縮小 – 特定の区を詳細に見たい – 倍率に合わせて、円の大きさや文字サイズを調整 Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. Q&A • 時間があれば、紹介 • 「地域防災拠点」を使った実装例 • step5example. js • 横浜市統計情報ポータルサイトのデータを使った例 • http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/index2.html#24 • 「テレビ放送受信契約数」平成18年から24年の推移 • ライセンス http://www.city.yokohama.lg.jp/front/aboutweb.html > 私的使用のための複製や引用など著作権法上認められた場 合を除き、無断で複製・転用をすることはできません。 横浜市に勉強会での使用について問い合わせた結果 > 「横浜市統計書」からの出典を明らかにしていただければ、 > 著作権法上認められた場合に該当すると判断します。 Copyright © 2014 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
© Copyright 2025 Paperzz