平成26年10月 初版 平成27年度 保育所申込みのしおり (認定の申請・利用調整の申込み) ※ こ の し お り に お い て 、「 保 育 所 」 と は 、 保 育 所 ・ 保 育 園 の こ と を 指 し ま す (府中市では、市立の認可保育所は保育所、私立の認可保育所は保育園という名称になっています。) ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ このしおりの中には、次の書類が入っています。 〇子どものための教育・保育給付に係る支給認定申請書兼保育所等利用調整申込書 (以下、認定申請書及び利用調整申込書という。) (児童票は2枚) 〇認定申請書及び利用調整申込書の記入例 〇就労(内定)証明書(父母分として2枚) 〇就労(内定)証明書(記入例) 〇就労状況申告書(自営業用、父母分として2枚) 〇平成27年度保育所入所申込みチェックシート 次の状況に該当する方は、その他の書類が必要になります。 市役所5階保育支援課、各認可保育所、府中市ホームページよりお取り寄せください。 〇就労以外の要件で申込みの方(傷病・介護・就学・求職活動中) 〇ひとり親家庭の場合 〇認可外保育施設に児童を預けている場合 〇一時預かり保育を利用している場合 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 府中市子ども家庭部保育支援課認定給付係 保育支援課コールセンター 0570(00)0419 F A X 042(334)0810 U R L http://www.city.fuchu.tokyo.jp 目 次 ■保育所入所申込時の必要書類チャート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1㌻ ■子ども・子育て支援新制度について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2㌻ 1 2 新制度における保育所入所までの流れ 新制度に関するQ&A ■申請・申込みの注意点・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4㌻ ■平成27年度4月申込みから入所まで(1次募集)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6㌻ ■対象者等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7㌻ ■出産予定の児童について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7㌻ ●府中市外の保育所をご希望の方へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7㌻ ●府中市外在住で、府中市の保育所をご希望の方へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7㌻ ■提出書類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8㌻ 保育要件確認のための書類 / 税資料 / その他(該当する世帯) ■不足書類の提出期限について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9㌻ ■利用可能な保育所の決定まで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10㌻ 1 2 3 4 支給認定 利用調整 面接及び健康診断 利用者負担額の決定(詳細については現在検討中です。 ) ■利用可能な保育所の決定後・保育所入所後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10㌻ 1 2 3 4 5 6 7 復職・復学、就労開始等の確認 育児休業を取得する方の取扱い 転所希望 保育所の移行(※府中市民のみ対象) 利用者負担の納入 利用者負担額の減免(詳細については現在検討中です。 ) 保育所の退所 ■平成27年度4月申込みから入所まで(2次募集及び年度途中)・・・・・・・・・・・・・・13㌻ ■利用調整の結果、待機となった場合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14㌻ 1 2 3 4 5 平成27年度4月申込み(2次募集) 4月入所の辞退繰上げ 平成27年度5月以降の申込み(年度途中) 入所あっせん(待機となった方を対象) 入所申込みの取下げ及び希望保育所の変更 ■申込中の方及び入所中の方の共通の確認事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15㌻ 1 2 就労状況等が変更した場合は保育支援課へ届出が必要です。 現況届の提出 ■利用調整を行う基準等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16㌻ ○ ○ 保育所等の利用調整を行う基準表 保育所等の利用調整を行う基準調整表 ■認可外保育施設等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20㌻ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 東京都認証保育所(利用者補助対象施設) 認可外保育施設利用者補助金 家庭的保育事業 一時預かり事業・特定保育事業の利用について 特定保育保育料軽減制度 その他の民間保育施設 ■子育て支援事業の利用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22㌻ ■保育所利用Q&A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23㌻ ■保育所利用者負担額徴収額表(月額)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26㌻ ■市立保育所の再編について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28㌻ ■認可保育所情報【公立保育所】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32㌻ ■認可保育所情報【私立保育園】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34㌻ ■府中市内の認可保育所所在地図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36㌻ ■ 保育所入所申込時の必要書類チャート <注意事項> ★の書類はこのしおりに入っていません。 市役所5階保育支援課、各認可保育所で配布しています。 また府中市のホームページからダウンロードができま す。 URL:http://www.city.fuchu.tokyo.jp 申込みに必要な書類 ○認定申請書及び利用調整申込書 ○保育所入所申込みチェックシート その他の必要書類は次のチャートをご確認ください。要件書類は父母の分が必要です。 → 会社に勤務 → 自営業 就労(内定)証明書 → 就労(内定)証明書 + (親族自営を含む) 就労状況申告書 → + 自営を証明できる書類のコピー (登記簿謄本、個人事業開業届出書、営業許可書等) 就労をしている → 就労内定 該 当 項 目 の 提 出 書 類 を 添 付 し て く だ さ い 。 就労(内定)証明書 産前産後又は → 育児休業中 → 内職 → → 内定 → + 復職後 「★復職(復学)証明書」 就労(内定)証明書 + 就労状況申告書 就労(内定)証明書 + 就労開始後 「★就労開始証明書」 ★求職活動誓約書 求職活動中 + 公共職業安定所の登録証を所持している方はそのコピー 母子手帳のコピー (保護者の氏名、住所、分娩予定日がわかるページ) 出産予定がある 傷病・心身に 障害がある いずれか1つ ・★診断書(市指定様式) ・障害者手帳のコピー ・愛の手帳のコピー + ★傷病・障害状況届出書 介護・看護 をしている ・★診断書(市指定様式) ・介護保険費保険者証の いずれか1つ 要介護度がわかる部分のコピー ・ケアプランのコピー ・障害者手帳のコピー + ★介(看)護状況届出書 就学している 又は通学・入学予定 ・★市指定の在学証明書 いずれか ・学校発行の在学証明書及び時間割 災害の復旧 (仕事・ボランティアを除く) 罹災証明 ひとり親 (離婚・未婚・死別) 児童扶養手当証書のコピー りさい ★ひとり親家庭状況申告書 + ★ひとり親家庭状況申告書 別居(住民票も別) で離婚調停中 + 離婚調停を証明する書類 住民票を異動できない 正当な理由がある その旨を証明する書類 生活保護世帯 生活保護受給証明書 外国籍 在留カードのコピー 認可外保育施設を利用 ★保育受託証明書 (月額3万円以上、6か月又は12か月以上預けている場合) 不動産・売買契約書等 府中市に転入予定 + ★転入に関する誓約書 保育に当たれない要件書類(60歳以上の場合は不要) 祖父母と同居している 平成26年1月1日の住所地が 府中市内 税資料について 提出が必要か 確認してください。 ※全保護者対象 市民税申告が → 済んでいる → 確認しますので必要ありません。 府中市の市民税情報で → 済んでいない → 平成26年度市民税申告をし、受付票をご提示ください。 平成26年度住民税(非)課税証明書(原本) 府中市外 ※平成27年10月以降に申込みをされる方 市民税申告が 平成27年1月1日の住所地が → 済んでいる → 府中市の市民税情報で確認しますので必要ありません。 府中市内 → 済んでいない → 平成27年度市民税申告をし、受付票をご提示ください。 平成27年度住民税(非)課税証明書(原本) 府中市外 提出書類のチェックシートは、記入後にご自身でコピーをとり、お手元で保管してください。 その他の提出書類も受理後、コピーによるお渡し含め、一切お返ししません。必要な方は予めコピー をしてください。 - 1 - 子ども・子育て支援新制度について 『子ども・子育て支援新制度』とは、平成24年8月に成立した子ども・子育て関連 3法※1に基づき、質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供、地域の子育て支援 の充実、保育の量の拡大により待機児童の解消を推進する新しい制度のことをいい、平成 27年4月より本格開始されます。 ※1 「子ども・子育て支援法」 、 「認定子ども園法の一部改正法」 、 「子ども・子育て支援法及び認定子ども園法の一部改 正法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」 1 新制度における保育所入所までの流れ 1 ※2 「保育の必要性」の認定とは 府中市に 新制度に移行する施設等を利用するために必要な認定です。 お子さんの状況による次の3つの認定区分となりますが、 保育所を利用するためには、2号又は3号に認定される必要 があります。 「保育の必要性」の認定※2を 申請します 1号認定:教育標準時間認定 2 満3歳以上で、教育を希望する場合 府中市から 2号認定:満3歳以上・保育認定 認定証が交付されます 満3歳以上で、 「保育の必要な事由」※3に該当し、 保育所等での保育を必要とする場合 3号認定:満3歳未満・保育認定 満3歳未満で、 「保育の必要な事由」に該当し、 保育所等での保育を必要とする場合 3 府中市に 保育所の利用希望の ※3 「保育の必要な事由」とは 次のいずれかに該当することが必要です。 申込みをします ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ 就労(月48時間以上) 妊娠・出産 保護者の疾病、障害 同居又は長期入院等している親族の介護・看護 災害復旧 求職活動 就学 虐待やDVのおそれがあること 育児休業取得中に、既に保育を利用している子ども がいて継続利用が必要であること ⑩ その他、上記に類する状態として府中市が認める場合 (1と同時に手続き) 4 府中市が保育所の 利用調整(選考)をします 保育の必要量について 5 保育を必要とする2号認定又は3号認定においては、 保育の必要量に応じて次のいずれかに区分されます。 利用先の保育所が 「保育標準時間」利用:最長1日11時間 「保 育 短 時 間」利用:最長1日 8時間 決定した場合、 府中市と契約します 原則として、1の「保育の必要性」の認定と、 3の保育所利用希望の申込みを同時に受付けし、 認定証と利用調整の結果を同時に送付します。 注:「保育の必要な事由」が②妊娠・出産、⑤災害復旧、 ⑧虐待やDVのおそれがあることに該当する場合は 「保育標準時間認定」、⑥求職活動、⑨育児休業中の 継続利用に該当する場合は「保育短時間認定」 となります。 - 2 - 2 新制度に関するQ&A Q1 A1 2、3号認定の認定期間はそれぞれいつからいつまでですか? 原則として次のとおりとなります。 2号認定:保育所入所希望日又は満3歳に達した日※から小学校就学前まで 3号認定:保育所入所希望日から満3歳に達する日※の前日まで ※「満3歳に達した(達する)日」とは、誕生日の前日をいいます(例:4月2日が誕生日の場合は 4月1日が「満3歳に達する日」になります) なお、 「保育を必要とする事由」が次に該当する場合は認定期間の終期が異なります。 求職活動:認定の日から90日間を経過する日が属する月の末日まで 就学:卒業(修了)予定日が属する月の末日まで その他:市長が認める日まで Q2 共働きをしており、保育所に入れなかったら幼稚園に入りたいと思っていますが、手続き はどのように行えばいいですか? A2 保育所にかかる手続きはこのしおりの案内に従ってください。幼稚園については希望す る幼稚園の案内に従って直接手続きを行ってください。その際、 「保育の必要性」の認定 については市役所で手続きを行う旨、幼稚園にお伝えください。 なお、認定区分は「2号」となります。 Q3 今までパートタイムで就労しており、保育短時間認定を受けましたが、フルタイム就労を することになり、保育標準時間認定に変更したいのですが・・・ A3 新しい就労先の証明書と、現在の認定証を添付して、市役所5階保育支援課にて認定 変更の申請を行ってください。 Q4 A4 来月で子どもが満3歳になるのですが、変更認定の手続きを行う必要はありますか? Q5 A5 府中市外に引越しをすることになりました。認定証はどうすればいいですか? Q6 交付された認定証を紛失(又は文字が読み取れないほど汚損)してしまいました。どうす ればよいですか? A6 市役所5階保育支援課にて再交付の申請を行ってください。 Q7 A7 利用者負担(保育料)はどうなるのですか? Q8 A8 現在、保育所に入所中ですが、認定はどうなりますか? 満3歳到達による3号認定から2号認定への変更は、お手続きの必要はありません。 満3歳になる前に、府中市から2号認定の認定証をお送りします。 府中市での認定は取消しになります。認定証を添付して市役所5階保育支援課にて手続 きを行ってください。引越し先の区市町村であらためて認定の申請を行ってください。 現行の階層区分や各階層の保育料(26㌻参照)を踏まえ現在検討中です。 なお、以下の点が変更になる予定です。 ① 利用者負担の算定根拠が世帯の所得税額から世帯の市民税所得割額に変更になりま す。 ② 4月から8月分までの利用者負担額は前年度分、9月から3月分までの利用者負担 額は当該年度分の市民税所得割額で決定することになります(年2回、 「利用者負担額 決定通知書」をお送りします) 。 ③ 保育の必要量に応じて、利用者負担が2区分となります。(2㌻「保育の必要量」参照) 現に保育所に入所している児童については、原則として、保育標準時間認定となる予定 です。ただし、「保育の必要な事由」が求職活動及び育児休業中の継続利用に該当する場 合は保育短時間認定となります。手続きについては、2~3月頃に、現在お通いの保育 所からご案内します。 その他制度の詳細は内閣府ホームページ(http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/)及び府中市ホーム ページ(http://www.city.fuchu.tokyo.jp/kosodate/shussan/kodomokosodatesiensinseido/index.html) をご覧ください。 - 3 - ■申請・申込みの注意点 ⑴ 希望保育所を選ぶときには事前に保育所を見学しましょう。 見学の際は直接保育所にお問合せください。自宅からの距離や送迎時間、保育所の特色や 保育の様子、利用可能なサービスなどを参考に、保育所の見学や園庭開放に参加するなどして お子さんに合った保育所を選んでください。なお、府中市内で希望できる保育所は10か所以 内です。(32~35㌻参照) ⑵ 兄弟姉妹で申込む方は入所方法を決めましょう。 兄弟姉妹で申込みする場合は、次のいずれかを選択し、申込書に記入してください。(23㌻参照) ①同時同所入所のみ 1人のみの 入所は希望 しない 1人のみで も入所希望 ②同時入所のみ ③同時同所優先 ④同所優先 ⑤希望順位優先 同じ月に同じ保育所の入所のみを希望 希望順位を優先、別の保育所となっても同じ月の 入所のみ希望 同じ保育所を優先するが、かなわない場合は 別の保育所となっても同じ月の入所のみ希望 同じ保育所を優先するが、かなわない場合は 保育所が別々でも、入所できる児童が1人でも入所 を希望 希望順位を優先し、保育所が別々でも、入所できる 児童が1人でも入所を希望 ⑶ 郵送やFAXでの申込みはできません。 家庭状況やお子さんの健康状態などをお聞きしたうえで申込みを受付けし、その際に申込書 類の受理票をお渡ししていますので、直接窓口にてお申込みください。 また、不足書類、追加書類や口座振替依頼書等も郵送やFAXでの受付けはできません。 ⑷ お子さんの健康状態や発育状況に気になることがある方はご相談ください。 心身に障害や発達の遅れなどがあるお子さんを対象とした申込み(すくすく保育)がありま す。一般枠で申込みをして利用可能な保育所が決定しても、面接・健康診断の結果で入所不承 諾となる場合がありますので、気になることがある方は事前にご相談ください。この場合は申 込時期が異なりますのでご注意ください。 ⑸ 育児休業中の方は入所後に職場復帰することが条件になります。 育児休業中の方は、入所月の翌月1日(4月入所は平成27年5月1日)までに職場復帰す ることを条件に、申込受付及び利用調整を行います。したがって、期限までに復職しない場合 は、決定の取消し又は退所となります(兄弟姉妹2人以上で申込みをし、入所できないお子さ んがいる場合でも、復職は必要です。) ⑹ 下のお子さんの育児休業中に上のお子さんの申込みをする場合はご注意ください。 下のお子さんの申込みをせずに上のお子さんのみの申込みをする場合は、入所翌月1日以前 に復職する場合を除き、保育の必要性の事由に該当しないため、申込みはできません。 また、すでに上のお子さんが待機中で下のお子さんの申込みをしない場合も同様の取扱いと なります。 ⑺ 短時間勤務等の制度を利用する方はご注意ください。 育児時間や短時間勤務等の制度を利用して、勤務日数を減らして就労する又は契約より1日 2時間を超えて実働時間を短縮する方は、制度利用後の就労時間(実働時間+休憩時間)に 1日につき1時間を加えた時間で利用調整を行います。ただし、契約上の就労日数で、1日の 実働の短縮時間が契約より2時間以内の育児短時間勤務であれば、契約上の就労時間で利用調 整します。 ⑻ 出産予定のある方はご注意ください。 出産予定のある月及びその前後2か月は、 「出産」要件で利用調整を行います。例えば、平成 27年6月中に出産予定の場合、4月~8月入所の利用調整は、勤務先に籍をおいた産休・育 休の期間中であっても出産要件で利用調整します。ただし、出産要件の期間中であっても、育 児休業は取得しない又は入所月の翌月1日までに復職を誓約できる場合には「就労」要件で利 用調整となります。(16㌻参照) - 4 - ■申請・申込みの注意点(続き) ⑼ 出産のために保育ができない場合の入所期間は最大5か月です。 申込児童の下のお子さんの出産のために申込児童の保育ができない場合の入所期間は、出産 月及び出産月の前後2か月となります。入所中に求職活動や就労を始めても、入所期間の延長 はできません。 ⑽ 出産予定児童の申込みについて 府中市認可保育所0歳児クラスの4月入所に限り、出産予定児童の入所申込みを受付けます。 出産予定で申込みできるのは、平成27年2月3日まで(朝日保育所は平成27年1月1日ま で)に出産予定であることが確認できる場合です。(7㌻参照) ⑾ 転所申込みの方はご注意ください。 転所可能な保育所が決定した時点で、現在通っている保育所には次に入所予定の児童が決ま っているため、転所を辞退した場合、どちらの保育所にも通うことができなくなります。(11 ㌻参照) ⑿ 入所を辞退する場合はご注意ください。 利用可能な保育所の決定後に入所を辞退すると、翌年同月分の利用調整まで減点されます。 また、入所辞退後に再度申込みを希望する場合は、改めて申込手続きが必要になります。申込 後に保育の必要がなくなった場合や、希望保育所を減らす場合には、必ず手続きをしてくださ い。 ⒀ 「子ども・子育て支援新制度」の開始に伴う「保育の必要性」等の認定について 平成27年度より「子ども・子育て支援新制度」が本格開始されることに伴い、保育所を利 用するためには「保育の必要性」等の認定を受ける必要があります。認定申請の手続きは原則 として、保育所の申込みと同時に行っていただきます。「保育の必要な事由」に該当する場合、 満3歳以上の児童は「2号認定」 、満3歳未満の児童は「3号認定」を受けます。また、 「2号 認定」又は「3号認定」を受けた場合は保育の必要量に応じて「保育標準時間認定」又は「保 育短時間認定」のどちらかの認定を受けます。(2~3㌻参照) ⒁ 認定と保育時間にご注意ください。 「保育標準時間」に認定された場合の保育可能な時間は、最長で午前7時から午後6時までの 1日11時間、「保育短時間」に認定された場合の保育可能な時間は、最長で午前8時30分か ら午後4時30分までの1日8時間となる予定です。なお、いずれの認定の場合も、家庭ごと に保育の必要な時間に合わせた保育時間を保育所が決定していくことになりますので、必ず最 長時間のお預かりとなるわけではありません。 ⒂ 保育時間を超える利用と延長保育について 「保育短時間」に認定された方が保育所の定める保育短時間の8時間を超えて利用する場合 は、保育標準時間の11時間の範囲内は別途料金をお支払いいただきます。また、保育短時間 及び保育標準時間のいずれの認定の場合も、午後6時以降に利用する場合は「延長保育」とな り、延長保育料金をお支払いいただきます。利用の仕方や金額については詳細が決定次第お知 らせします。 ⒃ 不足書類がある場合、認定及び利用調整の対象外となります。 申込書類は、期限までに提出された書類によって審査します。決められた不足書類の提出期 限後に提出された書類は、次回以降の利用調整から考慮します。 なお、認定に必要な書類(就労(内定)証明書等の保育要件確認のための書類や税資料)が期 限までに提出されない場合は、認定申請却下となり、利用調整も対象外となりますのでご注意 ください。(9㌻参照) ⒄ 申請・申込内容に変更がある場合は届出が必要です。 申込後に申込内容(就労内容等の保育要件、住所、家族の状況、保育状況、課税状況等)の 変更がある場合には、速やかに届出てください。届出がないと利用調整において不利な扱いと なることがあります。(15㌻参照) 保育所利用Q&A(23~25㌻)も併せてお読みください。 提出書類のチェックシートは、記入後にご自身でコピーをとり、お手元で保管してください。 - 5 - ■平成27年度4月申込みから入所まで(1次募集) 受付初日及び土日、期間中の11時~14時は特に混雑する傾向にあります。 その他の日や時間帯も1時間以上お待ちいただく場合がありますので、時間には余裕を もってお越しください。 ① 保育所申込み(認定申請及び利用調整申込み)受付 (※希望保育所の変更・追加もこの期間に受付けます。) 【受付期間】平成26年11月4日(火)~11月 5日(水)午前9時~午後8時 平成26年11月6日(木)~11月16日(日)午前9時~午後5時 ※ただし、8日(土)・9日(日)は受付けません。 11月 月 3 10 午前9時~午後5時 火 4 午前9時~午後8時 11 午前9時~午後5時 水 5 午前9時~午後8時 12 午前9時~午後5時 木 6 午前9時~午後5時 13 午前9時~午後5時 金 7 午前9時~午後5時 14 午前9時~午後5時 土 日 8 9 15 午前9時~午後5時 16 午前9時~午後5時 【受付場所】市役所北庁舎3階第6会議室 ※午後6時以降及び土曜日・日曜日は、西側入口(府中街道側)よりお入りください。 ◎保育所では受付けません。 ◎受入予定人数公表日 平成26年10月24日(金) ※公表場所:市役所5階保育支援課、府中市内の各認可保育所及び市ホームページ ② 子どものための教育・保育給付に係る支給認定(以下、「支給認定」という)及び利用調整 平成27年1月下旬まで 保育の必要性・保育の必要量等の認定を行います。また、提出書類の内容について電話確認等を行い、 利用調整を行う基準等(16~19㌻)に基づき利用調整します。申込先着順ではありません。 ③ 子どものための教育・保育給付に係る支給認定証(以下、「認定証」という)の交付及び利用調整結果の通知 認定証及び利用調整の結果の通知は、平成27年1月23日頃にお送りする予定です。認定内容及び 利用調整結果は認定証及び通知書でお確かめください。認定却下となる方は、利用調整の対象外とな るため、申請から30日以内に却下通知を送付します。 なお、利用調整結果等については、電話での回答はできません。受理票をお持ちいただき、保育支援 課にて保護者の本人確認ができた場合のみ、利用調整結果等の内容についてお答えします。 【利用可能な保育所が決定した場合】 【待機となった場合】 ④ 面接・健康診断 利用調整により決定した利用可能な保育所で、 面接及び健康診断を受けていただきます。なお、 その結果、入所不承諾となる場合があります。 (10㌻) ※認証保育所等の認可外保育施設を利用して いる場合は、速やかに通われている認可外保 育施設に利用調整の結果をお伝えください。 ⑤ 入所決定 平成27年3月中旬 面接・健康診断後、保育所との契約が済んだ方 は、3月中旬に「入所承諾通知書」を郵送します。 また、4月の登所時に「利用者負担額決定通知 書」をお渡しする予定です。 1次募集の利用調整で待機となった方の申込書類 は、2次募集以降、平成28年3月入所の利用調整 まで有効です。改めて申込みをする必要はありませ ん。2次募集以降の利用調整結果は、利用可能な保 育所が決定された場合にのみ、その保育所から連絡 します。連絡の時期は、2次募集の結果は3月2日 頃、5月入所以降は前月20日頃となります。 2次募集で希望保育所の変更・追加をする方及び 申込内容に変更がある方は、平成27年2月8日 (日)までに保育支援課へ届出てください(15㌻) 。 なお、平成27年5月入所以降の届出期限は、前月 の10日(土日祝日の場合は直前の平日)までです。 平成27年3月18日(水)までに利用可能な保育 所が決定した方が入所辞退した場合や欠員が生じ た場合、平成27年3月19日頃に、2次募集の利 用調整後の待機者を順に繰上げます。 入所・転所の必要がなくなった方は、申込取下げの 手続きをしてください。(14㌻) 2次募集及び年度途中の利用調整結果発表後、毎 月一定の期間内で入所あっせんを行います。詳しく は14㌻をご覧ください。 - 6 - ■対象者等 【対象者】 ⑴ 生後8週経過後(朝日保育所は3か月経過後、府中保育園と西府の森保育園は1歳児クラスか ら)の心身ともに健康で集団保育が可能な児童で、保護者が仕事(1か月48時間以上)や病気 等の理由により、児童を家庭で保育できない場合(2㌻参照) ※ 集団保育を経験させたいといった理由のみでは該当しません。 ※ 利用調整の対象者は、保育を必要とする認定(2号又は3号認定)を受けた児童のみとなり ます。 ⑵ 原則として府中市の住民基本台帳に登録されている児童 【クラス年齢】 クラス年齢は、平成27年4月1日現在の満年齢となります。平成27年5月以降の利用調整で もクラス年齢は変わりません。 クラス年齢 生 年 月 日 0歳 平成26年4月2日以降 1歳 平成25年4月2日から平成26年4月1日まで 2歳 平成24年4月2日から平成25年4月1日まで 3歳 平成23年4月2日から平成24年4月1日まで 4歳 平成22年4月2日から平成23年4月1日まで 5歳 平成21年4月2日から平成22年4月1日まで ■出産予定の児童について 府中市認可保育所0歳児クラスの4月入所に限り、出産予定児童の入所申込みを受付けます。出産 予定で申込みできるのは、平成27年2月3日まで(朝日保育所は平成27年1月1日まで)に出産 予定であることが確認できる場合です。子どものための教育・保育給付に係る支給認定証(以下、 「認 定証」という)は出生後、交付します。 注意点 平成27年2月3日まで(朝日保育所は平成27年1月1日まで)に生まれなかった場合、4月 入所の対象外となり、改めて生後8週経過後(朝日保育所は生後3か月経過後)の翌月1日からの 利用調整の対象となります。 満期出産でない児童で、利用可能な保育所が決定した場合は、健康上の理由から通所開始が遅れ ることがあります。その場合であっても、入所月の変更はできず、利用者負担は4月分からお支払 いいただきます。 年度途中の申込みについては生後8週経過後(朝日保育所は生後3か月経過後)の翌月1日から の入所申込みが可能です。 ● 府中市外の保育所をご希望の方へ ご希望の保育所がある市区町村に必要書類と締切日をご確認のうえ、締切日の概ね5日前まで に府中市役所5階保育支援課へお申込みください(支給認定は府中市で行います。)。 なお、転出先保育所の申込みをした場合は、入所希望月の前月末までに住民票を異動し、転出先 の市区町村の保育所担当課での申込手続が必要です(支給認定は転出先の市区町村が改めて行います。)。 ● 府中市外在住で、府中市の保育所をご希望の方へ お申込みは、現在お住まいの市区町村で、その市区町村の申込方法に従って行ってください。 お住まいの自治体から府中市へ書類を送付する期間が必要なため、事前にお住まいの自治体に提 出期限を確認し、平成26年11月16日(日)までに府中市の保育支援課に届くように提出してくだ さい。 転入予定の方の申込みは、平成27年3月31日(火)までに転入し、府中市保育支援課での 申込手続を行うことを条件に、市民扱いとして利用調整を行います。 なお、申込みにあたっては、府中市様式の「チェックシート」、「転入に関する誓約書」及び不動 産の売買(賃貸)契約書等の契約者・入居する建物の所在地が表示されている部分の写しが必要で す。 「転入に関する誓約書」のみ提出の場合は利用調整において不利な取扱いとなります。 府中市に転入予定のない場合は0~1歳児クラスの受付はできません。2歳児クラス以上につい ても2次募集からの受付となり、府中市民の利用調整後空きのある場合に利用調整の対象となりま す。 - 7 - ■提出書類 ◇提出書類は、受理後、コピーによるお渡しを含め一切お返ししません。育児休業の延長のた めの手続き等で必要な方は、予めコピーをしてください。 ◇記入漏れや未提出の書類がある場合は、利用調整において不利になることや、支給認定及び 利用調整ができない場合があります。 ◇提出書類は、支給認定、利用調整、保育所での面接、入所後の保育所運営の資料として取扱い に十分注意し、保育支援課及び保育所のみで使用させていただきます。 なお、 「府中市個人情報の保護に関する条例」に基づき、保育所の申込みに関するご自身の情 報の開示請求は可能です。(利用調整に支障が生じるおそれがある場合等を除きます。) ア 認定申請書及び利用調整申込書(希望保育所は10か所以内) 申請書及び申込書は世帯で1枚、申請書のうち、児童票は申込児童1人ごとに1枚ずつ必要です。 出産予定の場合は、利用希望期間・利用希望施設名欄を記入して申込時に提出し、出生後の 状況等については、出産後速やかに追加で提出してください。 イ 保育要件確認のための書類(家庭で保育できない状況がわかる書類) ウ 税資料 エ チェックシート(記入後、コピーをとり、お手元に保管してください) オ その他(該当する世帯のみ) 保育要件確認のための書類 申込時に不足書類のないように1ページの チャートで提出書類をご確認ください。 【対 象 者】保護者(父母それぞれについて必要です) 【必要書類】★の書類はこのしおりに入っていません。市ホームページからダウンロードが可能です。 また、市役所5階保育支援課及び各認可保育所でも配布しています。 保護者等の状況 必要な書類 1 就労をしている。 就労先が内定してい る。 2 上記に 加えて 3 出産を予定している。 妊娠中である。 4 傷病や心身の障害 がある。 5 自営業の方 祖父母等の介(看)護 にあたっている。 「就労(内定)証明書」 ※証明書の裏面の就労実績の「3.府中市では、電話で就労(内定)証明書に 記入された就労実績以外の月(就労月の就労日数、実働時間、総支給額) を確認させていただく場合があります。対応について、項目にチェック ☑してください。」について、「☑電話での回答不可」にチェックされてい る場合は、毎月、給与明細等の就労実績のわかるものを府中市保育支援 課へ提出してください。提出がない場合は、就労実績がないものと判断 します。 ※産休中又は育休中の方も提出してください。また、復職後は 「★復職(復学)証明書」を提出してください。 ※就労先内定の方は就労開始後に「★就労開始証明書」を提出してください。 「就労状況申告書」及び 自営業を営んでいることが客観的に確認できるもののコピー (登記簿謄本、個人事業開(廃)業届、営業許可書のいずれか) ※自営の代表者が保護者自身でない場合(例:祖父母)も、いずれかを提出してください。 母子手帳のコピー(保護者の氏名・住所欄及び分娩予定日がわかるページ) ※入所月の翌月1日までに復職の見込みがあり、就労要件での利用調整 を希望する方は、チェックシートに記入してください。 「★傷病・障害状況届出書」及び医師の「★診断書(市指定様式)」 又は障害者手帳のコピー ※府中市の所定様式以外の診断書の場合は、利用調整において不利な取扱いとなることがあります。 「★介(看)護状況届出書」及び 介(看)護されている方の医師の「★診断書(市指定様式) 」、介護保険被 保険者証の要介護度がわかる部分のコピー、ケアプランのコピー、又は 障害者手帳のコピー ※府中市の所定様式以外の診断書の場合は、利用調整において不利な取扱いとなることがあります。 6 学校に通学中又は 入学を予定している。 市指定の「★在学証明書」又は学校発行の在学証明書と時間割 7 災害の復旧にあたっ ている。(仕事・ボランティアを除く) 罹災証明書 8 求職活動をしている。 り さ い 「★求職活動誓約書」及び公共職業安定所の登録証のコピー ※添付なしでも申請できますが、利用調整においては取扱いが変わります。 - 8 - 税 資 料 父母それぞれについて必要です。 4月から9月入所申込みをする方 平成26年1月1日の住所地 市民税申告が 済んでいる 府中市の方 市民税申告が 済んでいない 府中市以外の方 必要な書類 府 中 市 の 市民 税 情 報で確 認 し ま すの で 必要 ありません。 市民税申告をし、受付票をご提示ください。 10月から3月入所申込みをする方 平成27年1月1日の住所地 市民税申告が 済んでいる 府中市の方 市民税申告が 済んでいない 必要な書類 府 中 市 の 市民 税 情 報で確 認 し ま すの で 必要 ありません。 市民税申告をし、受付票をご提示ください。 「平成26年度住民税(非)課税証明書(原本)」 「平成27年度住民税(非)課税証明書(原本)」 府中市以外の方 ※平成27年6月以降、発行が可能になります。 ※収入がなく配偶者控除の対象となっている場合は父又は母の税情報で確認しますので、税資料の 提出及び市民税申告は不要です。 ※支給認定に必要な市民税情報が期限までに確認できない場合は、申請を却下し、利用調整も対象 外となりますのでご注意ください。 ※祖父母等が同居していて次のア~ウいずれにも該当する場合、またはエに該当する場合は、同居 している方の分も必要です。平成26年及び27年1月1日の住所地が府中市であり、市民税情 報を公簿で確認できる場合は提出不要です。 ア 父母の市民税所得割が非課税である。 イ 同一建物内に居住している。 ウ 二世帯分の電気・ガス・水道料金のいずれか同じ種類の領収書のコピーを提出できない。 エ 保護者の市民税所得割は課税されているが、児童が祖父母等の扶養控除の対象になっている。 ※税資料は支給認定に必ず必要です。海外で就労のため税証明が出ない、上記の資料が期限までに 間に合わない場合は「年間収入申告書」を提出してください。 その他(該当する世帯) ★の書類はこのしおりに入っていません。市ホームページからダウンロードが可能です。また、 市役所5階保育支援課及び各認可保育所でも配布しています。 保護者等の状況 ひとり親世帯 離婚を前提に別居中(住民票 が別)で離婚調停中の方 同居の祖父母が保育にあた れない方 認可外保育施設等(親族は不可) を利用している 必要な書類 「★ひとり親家庭状況申告書」及び当年度の児童扶養手当証書のコピー等 ※提出書類の詳細は、 「ひとり親家庭状況申告書」の裏面をご覧ください。 「★ひとり親家庭状況申告書」及び離婚調停(裁判)を証明する書類 保育にあたれない要件書類(就労証明書等) ※指定の様式はありません。※60歳以上の場合は必要ありません。 ①または②のいずれか ①「★保育受託証明書」 ② 保育委託契約書のコピー と最大12か月分の保育料の領収書のコピー (※月額3万円以上) 生活保護世帯 生活援護課発行の生活保護受給証明書 外国籍の方 在留カードのコピー(特別永住者の方を除く) ■不足書類の提出期限について 保育要件確認のための書類等に不備・不足がある場合、不足書類の提出期間として一定の期間を設 けて受理します。受付時にお渡しする受理票に、不足書類と提出期限を記入してお渡ししますので、 期間内に必ず受理票を一緒にお持ちいただき、保育支援課へ提出してください。受理票がない場合は 書類を受理できないことがあります。なお、申請書及び申込書については、申込受付期間内に提出す ることが必要ですのでご注意ください。(期限後に提出された申込みは次回の利用調整から反映します。) - 9 - ■利用可能な保育所の決定まで 1 支給認定 子ども・子育て支援新制度の開始に伴い、保育の必要性等の認定について申請いただき、府中市が 保育の必要性・保育の必要量等を認定します。保育の必要性の事由に該当する満3歳以上の児童は2 号、満3歳未満の児童は3号認定となります(2~3㌻参照) 原則として、認定証は利用調整と同様に審査する必要があり、審査には時間を要するため、認定証 と利用調整の結果は一緒に送付します。なお、認定却下となる方については、利用調整の対象外とな るため、申請から30日以内に却下通知を送付します。 2 利用調整 2号又は3号認定を受けた児童について、保育を必要とする状況を提出書類により確認し、利用調 整を行う基準等(16~19㌻)に基づいて利用調整を行います。なお、利用可能な保育所の決定後 に入所を辞退した後、再度、希望する場合は改めて利用調整の申込みが必要となります。 3 面接及び健康診断 利用可能な保育所の決定後、保育所での面接及び健康診断の結果、次の事項を確認できる場合に 契約し、入所承諾となります。 ⑴ 保育を必要とする認定を受けている。 ⑵ 心身に障害や発達の遅れがなく、集団保育が可能である。 ⑶ 申込時の就労等の保育要件と同様である。 4 利用者負担額の決定(詳細については現在検討中です。) 入所が決定した場合、4~8月分の利用者負担額は児童の保護者(及び同居で同一生計の扶養義務 者(保護者の市民税が非課税の場合) )の平成26年度市民税所得割の合計額、9月~3月分の利用者負 担額は平成27年度市民税所得割の合計額により利用者負担額を決定します。 また、同一世帯で2人以上の児童が保育所、幼稚園、認定こども園に入所している又は児童発達支 援、医療型児童発達支援を受けている場合は、保育所入所児童の利用者負担額が2人目は基準額の2 分の1、3人目は無料になります(26㌻) ■利用可能な保育所の決定後・保育所入所後 1 復職・復学、就労開始等の確認 次に該当する方は、期限までに復職・復学、就労開始をして、それぞれ2週間以内に証明書を提出 してください。期限までに復職・復学、就労開始できない場合は、入所月の翌月末で退所となります。 【産休中、育休中又は休学中の方】・・・「復職(復学)証明書」 ※復職(復学)期限は入所月の翌月1日以前 【就労内定の方】・・・「就労開始証明書」※就労開始期限は入所月の月末以前 【就学予定の方】・・・市指定の「在学証明書」 (学校等指定の在学証明書と時間割でも可) ※就学開始期限は入所月の月末以前 2 育児休業を取得する方の取扱い 入所後に出産して育児休業を取得する場合は、支給認定の変更が必要になります。育児休業に入る 前に、 「子どものための教育・保育給付に係る支給認定変更申請書兼状況変更届」及び育児休業承認期 間が記載されている「就労(内定)証明書」を提出してください。変更認定を受けた場合、対象児童 が満1歳に達して最初に迎える4月末日まで入所を認めています。ただし、対象児童が満1歳に達し て最初に迎える4月末に、上のお子さんが5歳児クラスの場合は、就学前まで継続利用が可能です。 なお、保育必要量は「保育短時間」となります。 また、育児休業の取得ではなく退職した場合や、父母が同じ時期に育児休業を取得する場合は、退 所となります。 - 10 - 3 転所希望 入所中の児童が、他の保育所に入所することを転所と言います。 (1) 転所を希望する場合 申込期限、提出書類は新規申込みと同じです。 年度途中に転所を希望する場合で、保育支援課に提出済みの保育要件書類及び税資料の内容に 変更がない場合は、利用調整申込書及びチェックシートのみ保育支援課へ提出してください。 (2) 転所の希望を取下げる場合(転所を必要としなくなった場合) 各月の申込期限までに、保育支援課へ「利用調整申込取下兼保育所等入所辞退届」を提出してく ださい。 ※手続きのない場合は、転所希望児童として利用調整を行います。転所可能な保育所の決定後、現 在入所中の保育所には次に入所予定の児童が決まっているため、4月(入所月)から通所できな くなります。そのため、現在の保育所に慣れたため通い続けたい等、転所を必要としなくなった 場合には、必ず申込取下げの手続きを行ってください。 (転所可能な保育所の決定後、入所中の保 育所と転所先の保育所のどちらに入所するかを自由に選択することはできません。転所を辞退す る場合、元に戻ることはできず、どちらの保育所にも通うことができなくなります。) 4 保育所の移行(※府中市民のみ対象) 次の保育所の入所児童は、保育修了年齢に達した翌年4月1日から他の保育所に優先的に移ること (移行)ができます。移行先は、移行する前年の秋頃に移行手続きをしていただき、利用調整を行っ たうえで決定します。 (ただし、全ての保育所での受入れではなく、受入数にも限りがあるため、第1 希望の保育所に移行できるとは限りません。 ) なお、府中保育園分園の1歳児クラス修了後は、府中保育園の2歳児クラスへ繰上がります。 ※移行する年の4月1日に府中市民でない児童は、府中市内の保育所への移行の対象になりません。 (移行保育所の決定後、4月1日までに転出する場合は利用調整の結果は取消しとなります。 ) ※就学前まで保育を行わない市外保育所の入所児童は、移行の対象になりません。 ※今後、移行先となる市立保育所(南保育所を除く公設公営)において、市立保育所の再編に伴い、 定員調整(定員減など)を行うことを予定しています。このため、移行に係る受入数が現状と比 べ減少する場合がありますので、対象施設の詳細につきましては、しおり28~31ページをご 参照ください。 区 分 市 立 南保育所 立 山手保育園 山手保育園清水が丘分園 私 移行対象保育所 府中めぐみ保育園 - 11 - 保育修了年齢 2歳児クラス 5 利用者負担の納入 【納期限】 当該月の末日(12月は別途納期限)※末日が土日祝日にあたる場合は金融機関の翌営業日 【納入方法】 口座振替(利用決定の通知とともに口座振替依頼書を送付します。) ※利用者負担額は月額です。月途中で退所した場合は、最終月の利用者負担額を日割りで計算します。 ※入所中の兄弟姉妹がいる場合、原則として同じ口座からの引き落としとなります。別の口座をご希望 の場合は、別途、口座振替依頼書をご提出ください。 6 利用者負担額の減免(詳細については現在検討中です。) 生活困窮等により利用者負担の納入が困難な場合は、利用者負担額が減額または免除される場合が あります。詳細は決定次第お知らせいたします。 参考:平成26年度保育料減免要件 ⑴ 生活保護法の保護の適用を受けたときや平成26年度の市民税が非課税又は免除になっ たとき ⑵ 平成25年度又は平成26年度の市民税の徴収を猶予され、又は納期を延期されたとき ⑶ 平成25年の所得金額に対し、1割以上に相当する額の災害を平成26年中に受けたとき ⑷ 平成25年の所得金額に対して、0.5割以上に相当する医療費を平成26年中に必要と したとき ⑸ 平成26年中に被扶養世帯員が増加したとき ⑹ 扶養義務者が失業したとき ⑺ 平成25年の平均収入額に比べて、前3か月の平均収入額が2割以上低額になったとき (育児休業等取得による低額を除く。) 7 保育所の退所 退所を希望する場合は、退所する月の10日まで(土日祝日の場合は直前の平日)に「保育所退所届」 を保育支援課又は保育所に提出してください。 なお、次の状況になった場合、退所していただくことがあります。 ⑴ 支給認定が取消しとなった。 (転出継続の場合を除く) ⑵ 提出書類の内容が事実と異なる。 ⑶ 入所したときと指数が変わるほど保育要件が減少した。(就労日数、就労時間が大幅に減少した等) ⑷ 下のお子さんを出産後、2か月を経過して職場復帰しない。 (育児休業を取得する場合を除く) ⑸ 入所した児童以外の児童が満1歳に達して最初に迎える4月末日を超えても育児休業を取得す る。ただし、その時に上のお子さんが5歳児クラスに在籍の場合は就学前まで継続利用が可能。 ⑹ 育児休業取得者が職場復帰しないで退職した。 ⑺ 育児休業取得者が復職期限までに復帰しない。 ⑻ 下のお子さんの出産が理由で入所し、出産後2か月を経過した。 ⑼ 就労内定を理由に入所した後、月末までに就労していない。 ⑽ 求職活動を理由に入所した後、3か月を経過しても就労(1か月48時間以上)していない。 ⑾ 上記以外で保育要件がない。 (求職活動する場合は、3か月間) ⑿ 2か月以上通所しない。 (里帰り出産も含む) ⒀ 市外へ転出する。 (転出先の市区町村と協議の上、市外からの継続通所は可能) ※転出後も継続して通所する場合は、府中市民として退所の手続きをしたうえで転出後に転出先の 市区町村で手続きが必要になります。 (府中市の支給認定は取消しとなります) - 12 - ■平成27年度4月申込みから入所まで(2次募集及び年度途中) 2次募集(1次募集から申込み、待機となっている場合は再申込みの必要はありません) ①保育所申込み(認定申請及び利用調整申込み)受付 (※希望保育所の変更・追加もこの期間に受付けます。) [受付期間] 平成26年11月17日(月)~平成27年2月6日(金)(土日祝日及び年末年始を除く) 午前9時~午後5時 平成27年2月7日(土)・8日(日) 午前9時~正午 [受付場所] 市役所東庁舎5階保育支援課 平成27年2月7日(土)・8日(日)は市役所1階市民談話室 ※西側入口(府中街道側)よりお入りください。 ◎受入予定人数公表日 平成27年1月23日(金) ※公表場所:市役所5階保育支援課、府中市内の各認可保育所及び市ホームページ 年度途中(1次募集、2次募集から申込み、待機となっている場合は再申込みの必要はありません。) ①保育所申込み(認定申請及び利用調整申込み)受付 (※希望保育所の変更・追加もこの期間に受付けます。) [受付期間] 次の表の期間のうち平日のみ、午前9時~午後5時 ※申込受付期間の最終日午後5時が申込期限です。 [受付場所] 市役所東庁舎5階保育支援課 ◎受入予定人数公表日:入所を希望する月の前月3日(土日祝日及び年末年始の場合は直後の平日) ※公表場所:市役所5階保育支援課、府中市内の各保育所及び市ホームページ 入所希望月 申込受付期間 入所希望月 申込受付期間 平成27年 5月 平成27年2月9日(月)~4月10日(金) 平成27年11月 平成27年9月11日(金)~10月9日(金) 平成27年 6月 平成27年4月13日(月)~5月8日(金) 平成27年12月 平成27年10月13日(火)~11月10日(火) 平成27年 7月 平成27年5月11日(月)~6月10日(水) 平成28年 1月 平成27年11月11日(水)~12月10日(木) 平成27年 8月 平成27年6月11日(木)~7月10日(金) 平成28年 2月 平成27年12月11日(金)~平成28年1月8日(金) 平成27年 9月 平成27年7月13日(月)~8月10日(月) 平成28年 3月 平成28年1月12日(火)~2月10日(水) 平成27年10月 平成27年8月11日(火)~9月10日(木) ②支給認定及び利用調整 保育の必要性・保育の必要量等の認定を行います。また、提出書類の内容について電話確認等を 行い、利用調整を行う基準等(16~19㌻)に基づき利用調整します。申込先着順ではありません。 ③認定証の交付及び利用調整結果の通知 認定証及び利用調整の結果の通知は、2次募集は平成27年3月2日頃、5月入所の利用調整 以降は入所希望月前月20日頃にお送りする予定です。認定内容及び利用調整結果は認定証及び 通知書でお確かめください。認定却下となる方は、利用調整の対象外となるため、申請から30 日以内に却下通知を送付します。 なお、利用調整結果等については、電話での回答はできません。受理票をお持ちいただき、 保育支援課にて保護者の本人確認ができた場合のみ、利用調整結果等の内容についてお答えします。 [利用可能な保育所が決定した場合] ④面接・健康診断 利用調整により決定した利用可能な保育 所で、面接及び健康診断を受けていただきま す。なお、その結果、入所不承諾となる場合 があります。 (10㌻) ※認証保育所等の認可外保育施設を利用し ている場合は、速やかに通われている認可 外保育施設に利用調整の結果をお伝えく ださい。 ⑤入所決定 面接・健康診断後、保育所との契約が済ん だ方は、2次募集は3月中旬、年度途中は入 所月前月下旬に「入所承諾通知書」を郵送し ます。また、4月入所の場合は登所時、年度 途中入所の場合は「入所承諾通知書」と同時に 「利用者負担額決定通知書」をお渡しする予 定です。 [待機となった場合] 利用調整で待機となった方の申込書類は、平成28 年3月入所の利用調整まで有効です。改めて申込みす る必要はありません。翌月以降は、利用可能な保育所 が決定された場合にのみ、その保育所から連絡しま す。連絡の時期は、入所月の前月20日頃となります。 また、平成27年3月18日(水)までに利用可 能な保育所が決定した方が入所辞退した場合や欠員 が生じた場合、平成27年3月19日頃に、2次募 集の利用調整後の待機者を順に繰上げます。 希望保育所の変更・追加をする方、申込内容に変 更がある方は、申込期限(前月の10日(土日祝日 の場合は直前の平日) )までに保育支援課へ届出てく ださい(15㌻) 。 入所・転所の必要がなくなった方は、申込取下げ の手続きをしてください。 (14㌻) 2次募集及び年度途中の利用調整結果 発表後、 毎月一定の期間内で入所あっせんを行います。(14㌻) - 13 - ■利用調整の結果、待機となった場合 1 平成27年度4月申込み(2次募集) 1次募集後、欠員が生じた場合等に利用調整を行います。なお、1次募集の利用調整で待機となっ た方は、改めて申込む必要はありません。希望保育所の変更・追加をする方及び就労状況等の申込内 容に変更がある方は、申込期限(13㌻)までに届出てください。また、1次募集で利用可能な保育 所が決定した方で転所を希望する方は、2次募集から転所申込み(改めて申込みが必要)をすること が可能です。 ※2次募集から申込んだ方は、認定証及び利用調整の結果の通知について平成27年3月2日頃にお 送りする予定ですので、認定内容及び利用調整結果は認定証及び通知書でお確かめください。 (1次募集から申込みしている場合は、利用可能な保育所が決定した方にのみ連絡します。) 2 4月入所の辞退繰上げ 利用可能な保育所が決定した方が入所辞退した場合、待機している方を繰上げします。 平成27年4月入所においては、平成27年3月18日(水)までに「利用調整申込取下兼保育所 等入所辞退届」が提出された場合及び欠員が生じた場合、平成27年3月19日頃に、2次募集の利 用調整後の待機者を順に繰上げます。認証保育所などの認可外保育施設を利用予定で、辞退繰上げを 希望しない方は、3月18日(水)までに申込取下げの手続きをしてください。 (申込取下後、平成2 7年5月以降の利用調整を希望する場合は、あらためて申込みが必要です。 ) 3 平成27年度5月以降の申込み(年度途中) 在籍児童の退所に伴い欠員が生じた場合、利用調整により入所できることがあります。なお、 1次募集又は2次募集の利用調整で待機となった方は、改めて申込む必要はありません。希望保育所 の変更・追加をする方及び就労状況等の申込内容に変更がある方は、申込期限(13㌻)までに届出 てください。 提出書類は、平成28年3月入所の利用調整まで有効です。平成28年4月入所を希望する方は、 再度申込みが必要です。申込時期は、平成27年秋頃に「広報ふちゅう」でお知らせする予定です。 年度途中の申込み、希望保育所の変更、内容変更の届出については、申込期限(13㌻)までに提 出してください。受入予定人数は毎月3日(3日が土日祝日の場合は直後の平日)、市役所5階保育支 援課、各認可保育所及び市ホームページにて公表します。 4 入所あっせん(待機となった方を対象) 4月2次募集以降、利用調整の結果、各保育所の空きのあるクラスについて、待機している児童を 対象に入所あっせんを行います。あっせんを希望される方は、受付期間内に「保育所入所あっせん希 望届」をご提出ください。期間内に届出のあった児童を点数順にあっせんします。なお、あっせんは 希望する月ごとに届出する必要があります。 (毎月希望される場合は、毎月提出する必要があります。 ) ⑴ 入所あっせん受付期間 次の表の期間のうち平日のみ、午前9時~午後5時(受付期間の最終日午後5時が届出期限) 入所希望月 平成27年 平成27年 平成27年 平成27年 平成27年 平成27年 ⑵ ⑶ 5 4月 5月 6月 7月 8月 9月 あっせん受付期間 入所希望月 あっせん受付期間 平成27年3月2日(月)~3月25日(水) 平成27年4月20日(月)~4月24日(金) 平成27年5月20日(水)~5月25日(月) 平成27年6月22日(月)~6月25日(木) 平成27年7月21日(火)~7月24日(金) 平成27年8月20日(木)~8月25日(火) 平成27年10月 平成27年11月 平成27年12月 平成28年 1月 平成28年 2月 平成28年 3月 平成27年9月24日(木)~9月25日(金) 平成27年10月20日(火)~10月23日(金) 平成27年11月20日(金)~11月25日(水) 平成27年12月21日(月)~12月24日(木) 平成28年1月20日(水)~1月25日(月) 平成28年2月22日(月)~2月25日(木) 受付場所:市役所東庁舎5階保育支援課 あっせん枠公表日:毎月あっせん受付期間開始日 ※公表場所:市役所5階保育支援課及び市ホームページ 入所申込みの取下げ及び希望保育所の変更 入所・転所の必要がなくなった方は、各月の申込期限までに、「利用調整申込取下兼保育所等入所 辞退届」を、希望保育所を変更する方は「希望保育所変更届」を保育支援課へ提出してください。 ※公表の受入予定人数が0名であっても、在籍児童の退所等に伴い欠員が生じた場合、利用調整によ り入所できることがあります。 取下げ等の手続きのない場合は、入所を希望している児童として利用調整を行います。利用可能な 施設の決定後に辞退された方は、再度申込みをする際、いかなる理由でも、翌年同月分まで、利用 調整において不利な取扱いとなります。 - 14 - ■申込中の方及び入所中の方の共通の確認事項 1 就労状況等が変更した場合は保育支援課へ届出が必要です。 支給認定の申請後及び支給認定を受けた後、申込内容に変更があるときは、原則、保育支援課へ届 出が必要です。 ・次の項目に変更があった場合:「子どものための教育・保育給付に係る支給認定変更申請書兼状況変更届」、 変更内容のわかる書類及び交付されている方は認定証 保育要件(就労、育休期間、傷病、介護、就学等) 、住所、家族の状況(出産、離婚、結婚、 扶養義務者との同居・別居) 、保育状況(認可外保育施設等を利用) 、課税状況等 ※状況変更に伴い、認定区分・事由・保育必要量が変更となる場合は、子どものための教育・保 育給付に係る支給認定変更通知書及び新しい認定証を送付します。 ※未提出の場合、利用調整において不利になる場合があります。 ・希望する保育所や兄弟姉妹入所方法を変更する場合 : 「希望保育所変更届」 ・市外への転出や入所申込みを取下げる場合 : 「利用調整申込取下兼保育所等入所辞退届」 ・産休、育休又は休学中の方が、復職又は復学した場合:「復職(復学)証明書」 ・就労先内定で申込みをした方が、就労を開始した場合:「就労開始証明書」 2 現況届の提出 支給認定を受けた場合は、年度の途中に現況届を実施します。7月頃に、保育要件の確認書類と利用 者負担額の決定のための税資料とともに提出していただきます(税資料は、市民税情報を公簿で確認で きる場合は提出不要です) 。 ※保育所に入所している場合で、保育要件(就労等)がない、利用調整時と同等以上の保育要件が ない、書類の提出がない場合は、退所していただくことがあります。 平成27年度住民税課税(非課税)資料 ●父母それぞれについて必要です。 利用可能な保育所が決定した場合は9月分以降の利用者負担額算定の資料、待機となった場合は 10月入所以降の利用調整の資料として必要になります。(※10月入所以降の申込みをする方も必要な書類です。) 平成27年1月1日の住所地 府中市の方 市民税申告が 済んでいる 市民税申告が 済んでいない 必要な書類 府中市の市民税情報で確認しますので必要あり ません。 市民税申告をし、受付票をご提示ください。 平成27年度住民税(非)課税証明書(原本) 府中市以外の方 ※平成27年6月1日以降、 平成27年1月1日の住所地で取得できます。 ※収入がなく配偶者控除の対象となっている場合は父又は母の税情報で確認しますので、税資料の 提出及び市民税申告は不要です。 ※支給認定に必要な市民税情報が期限までに確認できない場合は、申請を却下し、利用調整も対象 外となりますのでご注意ください。 ※祖父母等が同居していて次のア~ウいずれにも該当する場合、またはエに該当する場合は、同居 している方の分も必要です。平成27年1月1日の住所地が府中市であり、市民税情報を公簿で確 認できる場合は提出不要です。 ア 父母の市民税所得割が非課税である。 イ 同一建物内に居住している。 ウ 二世帯分の電気・ガス・水道料金のいずれか同じ種類の領収書のコピーを提出できない。 エ 保護者の所得税は課税されているが、児童が祖父母等の扶養控除の対象になっている。 ※税資料は支給認定に必ず必要です。海外で就労のため税証明が出ない、上記の資料が期限までに間に 合わない場合は「年間収入申告書」を提出してください。 - 15 - ■保育所等の利用調整を行う基準等 総合点=母の指数(保護者の指数+保護者個人に係る調整指数)+父の指数(保護者の指数+保護者個人に係る調整指数)+世帯にかかわる調整点 ○保育所等の利用調整を行う基準表 保護者の指数 項目 就 労 1 内 職 2 出 産 傷 病 ( 注 2 ) 3 障 害 ( 注 2 ) 4 同 居 親 族 介 護 ・ 看 護 ( 注 2 ) 保護者の状況 指 数 拘束時間が週 40 時間以上の就労を常態としている。 100 拘束時間が週 32 時間以上 40 時間未満の就労を常態としている。 90 拘束時間が週 24 時間以上 32 時間未満の就労を常態としている。 80 拘束時間が1日4時間以上かつ週3日以上及び週 24 時間未満の就労を常態としている。 65 拘束時間が1日4時間以上かつ週3日以上を満たさないが、月 48 時間以上の就労を常 60 態としている。 拘束時間が1日4時間以上かつ週3日以上の就労を常態としている。 65 拘束時間が1日4時間以上かつ週3日以上を満たさないが、月 48 時間以上の就労を常 60 態としている。 出産月の前後2か月以内である。(注1) 入所希望月の 1 日の1年前の日から入所希望月1日の3か月後の日までの間において、 1か月以上の入院をした後に3か月以上の通院をしている、又は当該入院をした後の通 院が見込まれている。 常時臥床の状態にある。 重度の精神性疾患を有している。 精神性疾患を有し、週1日以上の通院を常態としている。又は常時、家庭生活に著しく 支障をきたしている。 精神性疾患以外の傷病により常時、家庭生活に著しく支障をきたしている。 精神性疾患を有し、月2日又は3日の通院を常態としている。 精神性疾患以外の傷病で週3日以上の通院を常態としている。 軽度の精神性疾患を有している。 精神性疾患以外の傷病で週1日又は2日の通院を常態としている。 上記以外の傷病の状態にあり、明らかに保育を必要とする。(注3) 身体障害者手帳1級又は2級の者、愛の手帳1度又は2度の者、精神障害者保健福祉手 帳1級又は2級の者である。 身体障害者手帳3級の者(視覚、聴覚又は体幹の機能障害者)、愛の手帳3度の者又は 精神障害者保健福祉手帳3級の者である。 身体障害者手帳3級の者(視覚、聴覚又は体幹の機能障害者以外)である。 身体障害者手帳4級の者(視覚、聴覚又は体幹の機能障害者)又は愛の手帳4度の者で ある。 身体障害者手帳4級の者(視覚、聴覚又は体幹の機能障害者以外)である。 要介護4以上又はこれに準ずる状態にある者について、週 40 時間以上の付添介護又は 付添看護を常態としている。 要介護4以上又はこれに準ずる状態にある者について、週 32 時間以上 40 時間未満の付 添介護又は付添看護を常態としている。 要介護3又はこれに準ずる状態にある者について、週 32 時間以上の付添介護又は付添 看護を常態としている。 要介護3以上又はこれに準ずる状態にある者について、週 24 時間以上 32 時間未満の付 添介護又は付添看護を常態としている。 要介護2又はこれに準ずる状態にある者について、週 24 時間以上の付添介護又は付添 看護を常態としている。 要介護2以上又はこれに準ずる状態にある者について、1日4時間以上かつ週3日以上 及び週 24 時間未満の付添介護又は付添看護を常態としている。 要介護1、要支援2又はこれに準ずる状態にある者について、1日4時間以上かつ週3 日以上の付添介護又は付添看護を常態としている。 要介護1、要支援2又はこれに準ずる状態にある者について、1日4時間以上かつ週3 日以上を満たさないが、月 48 時間以上の付添介護又は付添看護を常態としている。 - 16 - 80 100 90 80 70 65 60 100 90 80 70 60 100 90 85 80 75 70 65 60 項目 保護者の状況 指数 5 災 害 震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっている。 100 生計中心者が月 48 時間以上の就労を目的とした求職活動を常態としている。 (注4) 60 6 求 職 活 動 中 生計中心者以外の者が月 48 時間以上の就労を目的とした求職活動を常態としている。 50 学校教育法に規定する学校、専修学校又は公共職業能力開発施設(以下これらを「学校 等」という。)における週 40 時間以上の就学又は技能習得を常態としている。 100 学校等における週 32 時間以上 40 時間未満の就学又は技能習得を常態としている。 7 8 就 学 ・ 技 能 習 得 保 護 家 庭 学校等に準ずる施設(通学を伴うものに限る。以下同じ。)における週 32 時間以上の就 学又は技能習得を常態としている。 学校等又は学校等に準ずる施設における週 24 時間以上 32 時間未満の就学又は技能習 得を常態としている。 学校等又は学校等に準ずる施設における1日4時間以上かつ週3日以上及び週 24 時間 未満の就学又は技能習得を常態としている。 学校等又は学校等に準ずる施設における1日4時間以上かつ週3日以上を満たさない が、月 48 時間を満たす就学又は技能習得を常態としている。 週 20 時間以上の通学を伴わない就学又は技能習得を常態としている。 児童の安全のために、適切な保育が必要である特別の事情がある場合 90 80 65 60 65 協議して 決める 9 両親不存在である。 100 10 ひとり親が保育をしている世帯である。(注5) 100 入所希望月の末日までに指数 60 以上の就労をすることが証明書で確認で きる。 入所希望月の末日までに指数 60 以上の就学をすることが証明書で確認で 就学予定 きる。 要介護4以上又はこれに準ずる状態にある者について、週 40 時間以上の 付添介護又は付添看護を常態としている。 要介護4以上又はこれに準ずる状態にある者について、週 32 時間以上 40 時間未満の付添介護又は付添看護を常態としている。 要介護3又はこれに準ずる状態にある者について、週 32 時間以上の付添 介護又は付添看護を常態としている。 別居親族の 要介護3以上又はこれに準ずる状態にある者について、週 24 時間以上 32 介護・看護 時間未満の付添介護又は付添看護を常態としている。 (注2) 要介護1、要支援2又はこれに準ずる状態にある者について、1日4時間 以上かつ週3日以上及び週 24 時間未満の付添介護又は付添看護を常態と している。 要介護1、要支援2又はこれに準ずる状態にある者について、1日4時間 以上かつ週3日以上を満たさないが、月 48 時間以上の付添介護又は付添 看護を常態としている。 就労内定 11 特 例 上記のほか明らかに保育を必要とすると認められる。 注 60 60 85 80 75 70 65 60 協議して 決める 1 出産要件については、復職を誓約できる場合は就労している者として利用調整を行う。 2 傷病、障害及び同居親族介護・看護について、府中市指定様式以外の診断書を提出した場 合は原則、指数を 70 までとする。 3 傷病における明らかに保育を必要とするとは、安静(または安静に近い状態)が必要で、 概ね2週間に1回以上通院が必要である状態をいう。 4 生計中心者とは児童手当の受給者をいう。 5 従たる保護者の保護者個人に係る調整指数を 100 とする。 - 17 - ○保育所等の利用調整を行う基準調整表 保護者個人に係る調整指数 内 継続就労 容 調整指数 保護者の就労開始日が入所希望月1日の前6か月から1年までの間にある。 -2 保護者の就労開始日が入所希望月1日の前3か月から6か月までの間にある。 -3 保護者の就労開始日が入所希望月1日の前3か月以内にある。 -5 就労実績 就労の契約上の拘束時間に相当する就労実績があった期間が入所希望月前1年 以内において3か月未満である。 -10 収入実績 収入実績が最低賃金を下回る。(注1) -10 自営 職場が自宅 育児休業 傷病等 求職活動中 登記簿謄本、個人事業開業届出書、営業許可書等の写しを提出できない。 職場が自宅又は扶養義務者宅である。ただし、内職の場合及び認可外保育施設又 は一時預かり事業等(その利用料が月に3万円以上であるものに限る。 )を利用し ている場合を除く。 現在、育児休業等中で、育児休業給付金を受給(その予定を含む。)をしていない。 (注2) 現在、育児休業中等で、復職後の職場が未定である。 (部署異動の可能性はあるが、入所希望月の翌月1日までの復職が確実である場 合を除く。 ) -5 -5 -5 -5 保護者が保育所等の利用調整を行う基準表の項目3又は4に該当する。 0~ +10 公共職業安定所の登録証の写しを提出できない。 -5 世帯に係る調整点 内 両親不存在 災害 兄弟姉妹入所 容 調整点 両親がいない世帯である。 +40 世帯が保育所等の利用調整を行う基準表の項目5に該当する。 +40 市内の保育所を入所する児童を含む世帯において別の児童が市内の保育所の入 所の申込みをしている。 (当該市内の保育所に入所する児童が、別の児童の入所希望月の前月までに当 該保育所の入所を終了する場合を除く。) 同一世帯の2人以上の児童が市内の保育所の入所の申込み(当該児童の入所希 望月が同一であるものに限る。)をし、かつ、入所希望月1日において市内の保 育所に入所していない。 同一世帯において、市内の保育所の入所の申込み(当該児童の入所希望月が同 一であるものに限る。 )をしている児童の数と市内の保育所に入所している児童 (当該入所の申込みの際に現に入所し、かつ、同月において継続して入所する 児童をいう。)の数の合計が3人以上であること。 - 18 - +2 +3 +1 認可外保育 施設利用 職場で保育 育児休業取得に よる退所後の再 入所 兄弟姉妹がいる 家庭 祖父母同居 市民税非課税 世帯等 内 容 認可外保育施設又は一時預かり事業等(その利用料が月に3万円以上であるも のに限る。 )を入所希望月の前月末日において6か月以上12か月未満利用して いる。 認可外保育施設又は一時預かり事業等(その利用料が月に3万円以上であるも のに限る。 )を入所希望月の前月末日において 12 か月以上利用している。 児童を職場で保育しながら就労している。 (危険物・劇物を取り扱っている場合を除く。) 育児休業等の取得により市内の保育所に入所しなくなった児童が、再度、市内 の保育所の入所を希望している。 (入所をしなくなった日から入所希望月1日までの期間が1年以上である場 合に限る。 ) 入所希望月において、同一世帯に保育所に入所(入所の申込みを含む。 )して いない小学校就学前児童又は小学校就学児童(第4学年以上の児童を除く。 ) がいる。 祖父母と同居している。ただし、保育に当たれない要件書類を提出できる場合 を除く。 生活保護受給世帯又は当該年度の市町村民税非課税世帯である。(注3) 調整点 +2 +3 -5 +10 +1 -1 +1 転入予定 府中市内に転入する旨の誓約書は提出できるが、不動産契約書又は賃貸契約書 等の転入先が証明できる書類が提出できない。 -10 ひとり親 ひとり親が保育をしている。 0~ +10 単身赴任 利用者負担 滞納 保育所入所 辞退 児童保護 入所希望月において保護者のいずれかが単身赴任、海外勤務等により不在であ り、祖父母等の扶養義務者と同居していない。 入所申込時点で利用者負担(卒園児等に係るものを含む。)を理由なく滞納し ている。 保育所の入所を申込みしている児童が、入所希望月の前1年以内に当該入所の 申込みをし、かつ、その調整後に当該入所を辞退している。 児童の健全な成長・発達のため、適切な保育の緊急度が高く、特に配慮が必要 と認められる世帯である。 +5 -10 ~-30 -10 協議して 決める 注1 最低賃金とは厚生労働省の定める東京都の最低賃金をいう。 注2 育児休業等とは、法令に基づく産前産後休暇及び育児休業のことをいう。 注3 当該年度とは4月~9月入所の利用調整は前年度、10月以降は現年度のことをいう。 基準表及び基準調整表の取扱いについて <優先順位> ①総合点 ②主たる保護者の指数と従たる保護者の指数の合計 ③主たる保護者の指数 たる保護者の項目 ⑤従たる保護者の指数 ⑥従たる保護者の項目 ⑦年税額 ④主 <項目の優先順位> ①保護家庭(項目8) ②両親不存在(項目9) ③ひとり親家庭(項目 10) ④傷病・障害(項 目3) ⑤介護・看護(項目4) ⑥災害(項目5) ⑦就労(項目1) ⑧就学(項目7) ⑨ 出産(項目2) ⑩特例(項目 11) ⑪求職活動中(項目6) ※主たる保護者:世帯の中で主に保育に従事している方。(主に母親とする) ※年税額:児童の保護者及び同居同一生計の扶養義務者の当該年度(4月~9月入所の場合は前 年度)市民税所得割の合計額。 - 19 - ■認可外保育施設等 市では、認可外保育施設のうち、東京都認証保育所の利用者(府中市民で月160時間以上の利用 契約をしていること) 、特定保育事業の利用者に対して保育料への補助をしています。また、各施設に 対しても児童の保育環境の向上のために補助をしています。各施設の利用につきましては、保育内容 及び保育料金等をご確認のうえ、直接各施設へお申込みください。 ○ 東京都認証保育所(利用者補助対象施設) 名 称 所 在 地 府中町 1-6-2 三和第2ビル5階 電話番号 定員 0歳児 042円 40 57,000 362-8101 1歳児 2歳児 3歳児 4歳以上児 円 57,000 円 52,000 円 44,000 円 44,000 府中北 プチ・クレイシュ 浅間町 3-18-1 フォレストハウス2階 042388-2185 29 54,000 54,000 49,000 41,000 41,000 エーワン東府中駅前 保育園 清水が丘1-3-8 小林ビル3階 042358-0705 40 53,000 50,000 50,000 50,000 50,000 ピジョンランド府中 宮町 2-15-13 第15三ツ木ビル1階 042354-7722 042362-2838 042340-5885 23 56,500 53,000 49,500 49,000 49,000 田中保育所 新町 2-42-2 40 53,000 53,000 53,000 51,000 51,000 府中エンゼルホーム 東芝町 1-64 エフユニバース 1 階 31 45,000 42,000 40,000 35,000 35,000 リブリエンゼル府中 本宿町 4-13-8 042319-8740 44 50,000 47,000 45,000 40,000 40,000 ソラスト府中 小柳町 2-12-1 プランタン細野 1 階 042368-3771 40 55,000 54,000 53,000 ― ― ラフ・クルー 分倍河原保育園 美好町 3-4-1 芝嵜ビル1階 042319-9305 30 56,700 53,550 53,550 ― ― ごんべのお宿保育園 清水が丘1-5-47 042367-0986 24 59,000 59,000 59,000 49,000 49,000 京王キッズプラッツ 東府中 ポピンズナーサリー スクール府中 グローバルキッズ 府中本町園 清水が丘 1 - 8 - 1 042306-5288 38 56,000 55,000 54,000 49,000 48,000 40 66,000 65,000 65,000 60,000 59,000 40 51,450 48,300 48,300 45,150 45,150 みのり保育園 幸町 3-3-46 36 53,000 53,000 53,000 51,000 51,000 ヒューマンアカデミー 中河原保育園 四谷 1-17-8 40 52,000 52,000 48,000 39,000 39,000 四谷保育園 四谷 2-71-1 042330-2166 042368-1110 042319-1073 042365-6877 042302-1431 19 35,000 35,000 35,000 ― ― 府中プチ・クレイシュ 京王リトナード東府中2階 寿町 2-1-28 本町 1-14-32 ザ・ミレニアムフォート 府中御殿坂2F ※週5日、1日8時間預ける場合の月額保育料です。(平成26年10月1日現在)この他に入園料や諸経費がかか る場合がありますので、詳しくは各施設までお問合せください。なお、定員及び保育料は変更する場合があります。 ※一時預かりを行っている場合がありますので、詳しくは各施設までお問合せください。 ○ 認可外保育施設利用者補助金 東京都認証保育所の利用者(府中市民で月160時間以上の利用契約をしていること)に対して、月1 万円の補助をしています。補助を受けるための手続きは特に必要ありません。 (各施設との利用契約に必要 な手続きが含まれています。)補助方法は、各施設にお支払いいただく保育料から補助金額分を減額します。 〇家庭的保育事業 保育者の就労等により保育が必要な生後5か月から3歳未満までの児童に、家庭的保育者(保育ママ) と実施保育所が連携して保育を行います。 名 称 所 在 地 電話番号 定員 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児以上 ひよこっこはちまん 八幡町1-17-1 042-319-1424 ひよこっこわかまつ1・2 若松町4-10-11 042-319-0474 5 各5 39,000 39,000 39,000 39,000 39,000 39,000 ― ― ※週5日、1日8時間預ける場合の月額保育料です。(平成26年10月1日現在)その他、延長保育料金 30 分 400 円、給食費月額 5,000 円、入室料 30,000 円などの費用がかかります。詳細は各施設又は、実施保育 園のキッズルームこっこ保育園(電話:042-365-5466)までお問合せください。 - 20 - ※一時預かり事業・特定保育事業及び特定保育保育料軽減制度については平成26年度の内容です。 平成27年度は、子ども・子育て支援新制度の開始に伴い、制度の内容が変更となる可能性があり ます。 ○ 一時預かり事業・特定保育事業の利用について 母親の出産や保護者の疾病等で一時的に保育が必要な児童(一時預かり事業)及びパート等断続的な就労 のため恒常的に保育が必要な児童(特定保育事業)を、お預かりします。各施設の保育内容及び保育料金等 をご確認のうえ、直接各施設へお申込みください。 名 称 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳以上児 円 円 円 円 円 生後 57 日目~ 4,100 生後 57 日目~ 5,000 3,700 3,300 2,800 2,800 5,000 4,000 3,000 3,000 押立保育園 ― 3,500 3,500 3,000 ― 府中保育園 ― 4,000 4,000 3,500 3,500 生後 57 日目~ 4,500 生後6か月~ 5,500 生後 4 か月~ 5,000 生後 12 か月~ 5,000 生後 57 日目~ 4,000 生後 6 か月~ 4,000 生後 80 日目~ 5,000 3 か月健診後~ 5,000 生後 57 日目~ 4,000 生後 4 か月~ 5,000 3,300 3,300 2,800 2,800 5,500 5,000 4,000 3,000 5,000 4,000 4,000 3,000 3,500 3,500 3,000 3,000 3,500 3,500 3,000 3,000 3,500 3,500 応相談 応相談 5,000 4,500 4,000 4,000 4,000 3,500 ― ― 3,500 3,500 3,000 3,000 5,000 4,000 4,000 3,000 分倍保育園 ― 5,500 5,000 4,000 3,000 高倉保育所 満1歳~ 1時間 600 円 1時間 600 1時間 600 1時間 450 1時間 450 府中愛児園 晴見保育園 にじのいろ保育園 山手保育園 山手保育園清水が丘分園 さくらんぼ保育園 押立第二保育園 わらしこ保育園 第2府中保育園 やまびこ保育園 キッズランド府中保育園 わらしこ第2保育園 白糸さくらんぼ保育園 ※原則として午前8時半から午後5時まで預ける場合の保育料です。(平成26年10月1日現在)保育時間は各保育所 で異なることがあります。この他に費用がかかる場合がありますので、詳しくは各保育所へお問合せください。 ○ 特定保育保育料軽減制度(※平成26年度の内容です。平成27年度については決定次第お知らせします。) 就労のため、認可保育所で継続的に月64時間以上特定保育(一時預かり)事業を利用する0歳児から2 歳児の乳幼児の保護者に対し、その保育料の一部を補助します。 <軽 減 額> ◆1日(4時間以上)利用・・・1,000円 ◆半日(4時間未満)利用・・・500円 ※高倉保育所は1時間150円 <申込方法> 特定保育利用者補助金申込書(①)と就労証明書(②)等を保育所に提出してください。 なお、書類①と②は各保育所にあります。 また、保育所申込用の就労(内定)証明書のコピーも使用できます。(ただし、証明を受けてから1 か月以内のものに限ります。 ) <軽減方法> 園が認定した日より、保育所に支払う保育料から軽減額分を減額します。 <問合せ先> 市役所5階保育支援課 042-335-4233 ○ その他の民間保育施設 ※施設の運営に市で補助は行っていません。 利用を希望する方は、保育料や保育内容などを直接各施設へご確認ください。 ・西原保育室 (西原町 3-3-42/042-576-6250) ・ウェル-チア(一時預かり) (寿町 1-1-3 三ツ木寿町ビル7階/042-314-2317) ・ねぎし保育園 (武蔵台 2-12-2/042-572-4167) ・ぱる★キッズ (幸町 2-13-30/042-330-5550) ・東京ヤクルト保育園府中保育園 (白糸台 1-41-1/042-366-8951) - 21 - ■子育て支援事業の利用 市では多様な保育ニーズに対応するため、各種子育て支援事業を行っています。 ※詳細は「子育てのたまて箱」 (子育て支援課発行)をご覧ください。 ⑴ 子育ての相談事業 子育てや児童虐待についての相談事業を行っています。また、子育てについての情報提供の場と して育児の専門書や育児雑誌などの情報コーナーがあります。 問合せ 子ども家庭支援センター「たっち」 電話 042-354-8700 ⑵ ファミリーサポート事業 児童の保育所送迎や一時的な預かりなど、市民同士が子育てに関する援助活動を行っています。 申込み 府中市ファミリー・サポート・センター 電話 042-367-8882 ⑶ トワイライトステイ事業 共働きや残業などで、保護者の帰宅が恒常的に遅い家庭の子ども(対象児童2歳以上)を保育所 へ夕方にお迎えに行き、22時までの間で、子ども家庭支援センター等で預かり、食事・通所等の 援助をします。 申込み 子ども家庭支援センター「しらとり」 電話 042-367-8881 高倉保育所 電話 042-330-2008 ⑷ ショートステイ事業 病気・出張・出産・冠婚葬祭などの理由で、保護者が一時的に家庭で子ども(対象児童2歳以上) をみることができないときに、短期間お預かりし、食事・入浴等の援助をします。 申込み 子ども家庭支援センター「しらとり」 電話 042-367-8881 ⑸ 病児・病後児保育事業 病気や熱などで保育所等に行くことができない児童をお預かりします。(事前登録が必要です。) 申込み 「日野クリニック」病児保育室 電話 042-330-3600(対象:生後5か月から小学校3年 生まで) 「府中愛児園」病児・病後児保育室 電話 042-352-7522(対象:満1歳から就学前まで) ⑹ 子育てひろば事業・園庭開放等 子育て家庭の親子が楽しく遊んだり学んだり、また、親同士の交流を深めるための仲間づくりの お手伝いをします。(開催日時等は変更する場合がありますので、毎月広報でご確認ください。) ◇子育てひろば 問 合 せ 府 中 市 子 ど も 家 庭 部 保 育 支 援 課 子 育 て ひ ろ ば 専 用 ダ イ ヤ ル 電 話 042-335-4341 『ポップコーン』 新町文化センター 毎週月曜日 午前 10 時から 11 時半まで 郷土の森総合体育館 毎週火曜日 午前 10 時から 11 時半まで 是政文化センター 毎週水曜日 午前 10 時から 11 時半まで 四谷文化センター 毎週木曜日 午前 10 時から 11 時半まで 白糸台・第九学童クラブ 毎週金曜日 午前 10 時から 11 時半まで 『ポップコーンパパ』南、東、西、中央、住吉、高倉 毎月第三日曜日 午前 10 時から正午まで ※平成26年度の内容です。平成27年度の詳細が決まり次第お知らせします。 『すきっぷ』 西府、武蔵台、紅葉丘文化センター及び市立保育所 15 か所 『ほののぼ』 住吉、白糸台文化センター ※子育てひろば事業は「府中愛児園」 「にじのいろ保育園」 「さくらんぼ保育園」 「やまびこ保育園」 「キッズルームこっこ保育園」 「わらしこ第2保育園」 「白糸さくらんぼ保育園」 「高倉保育所」や、 子ども家庭支援センター「たっち」 ・ 「しらとり」 、NPO による「baby café」 (晴見町 1-14-15)でも 実施しています。 ◇園庭開放等 問合せは各保育所(園)へ 公立保育所 ※すべての保育所で実施します。詳細は各保育所へお問合せください。 私立保育園 ※実施施設は次のとおりです。詳細は各保育園へお問合せください。 「府中愛児園」 「南分倍保育園」 「是政保育園」 「晴見保育園」 「府中保育園」「にじのいろ保育園」 「山手保育園」 「さくらんぼ保育園」 「押立第二保育園」「わらしこ保育園」「第2府中保育園」 「府中めぐみ保育園」 「やまびこ保育園」 「キッズルームこっこ保育園」 「府中中河原雲母保育園」 「めぐみ第二保育園」 「わらしこ第2保育園」 「白糸さくらんぼ保育園」 「分倍保育園」 - 22 - ■保育所利用 【申込みについて】 ① 希望保育所はどのように選べばよいでしょうか? しおり4㌻「■申請・申込みの注意点(1)」をご参照ください。 なお、私立保育園は運営主体により保育方針に特色があるところや別途費用のかかるところがありま すので、申込みの前に保育所を見学してお確かめください。 ② 希望保育所の順位は利用調整に影響するのでしょうか? 希望順位は利用調整に影響しません。利用可能な保育所が複数ある場合には、希望順位の最も高い保 育所に決定しますので、受入予定人数や待機者数などに関係なく、通いたい順番で希望順位を決めてく ださい。 ③ 利用調整の際の優先順位を教えてください。 しおり16~19㌻「利用調整を行う基準」をご参照ください。 ④ 兄弟姉妹の申込方法を教えてください。 兄弟姉妹の申込み方法は次のとおりです。しおり4㌻「■申請・申込みの注意点(2)」をご参照 ください。 同時同所入所のみ 兄弟姉妹のうち1人のみ 保育所が決定すること なし 兄弟姉妹で別々の 保育所になること なし 同時入所のみ なし あり 同時同所優先 なし あり 同所優先 あり あり 希望順位優先 あり あり 同じ保育所にそろうよりも希望 順位の高い保育所を優先する 希望順位よりも同じ保育所にそ ろう保育所を優先する 希望順位よりも同じ保育所にそ ろう保育所を優先する ⑤ 出産予定の子どもは申込みできますか? しおり7㌻「■出産予定の児童について」をご参照ください。 ⑥ 下の子の産後休暇中・育児休業中に上の子の申込みはできますか? しおり4~5㌻「■申請・申込みの注意点 ⑹⑻⑼⑽」をご参照ください。 ⑦ 受入予定人数が0名の保育所でも申請はできますか? 受入予定人数発表後の退所や転所により空きが生じる場合がありますので、空き状況にかかわらず申 込みができます。また、申込期限までにあらかじめ申込みをしていないと利用調整の対象となりません。 ⑧ 入所希望の月はまだ先ですが、平成27年度途中の申込みはできますか? 4月入所申込みを除き、申込受付は各月の申込期限の1か月前からとなります。なお、認定証のみ 必要となる場合はご相談ください。しおり13㌻「■平成27年度4月申込みから入所まで(2次募集及 び年度途中)」をご参照ください。 ⑨ 申込みの際に「嘆願書」などを提出すれば、利用調整の際に考慮してもらえますか? 「嘆願書」や「陳情書」などの書類を添付された場合でも、加点をするなどの取扱いはしていません。 市で定めた提出書類により利用調整します。 ⑩ 希望保育所の変更や申込みを取下げる場合はどうしたらよいでしょうか? しおり14㌻「■入所申込みの取下げ及び希望保育所の変更」をご参照ください。 ⑪ 利用可能な保育所決定の連絡がありましたが、辞退はできますか? しおり5㌻「■申請・申込みの注意点⑿」をご参照ください。 ⑫ 府中市外の保育所を希望できますか? しおり7㌻「●府中市外の保育所をご希望の方へ」をご参照ください。 - 23 - ⑬ 府中市民でなくても、府中市内の保育所を希望できますか? しおり7㌻「●府中市外在住で、府中市の保育所をご希望の方へ」をご参照ください。 ⑭ 申込時に準備が間に合わない書類がある場合はどうすればよいでしょうか。 提出できる書類のみ(申請書及び申込書は必ず)申込み期間内に提出してください。受付時にお渡しす る受理票に、不足書類と提出期限を記入してお渡ししますので、期間内に必ず受理票をお持ちいただき、 保育支援課に提出してください。(しおり9㌻「■不足書類の提出期限について」参照) 【就労等の取扱いについて】 ① 仕事をしていないと保育所の申込みはできないのでしょうか? 申込時に仕事をしていなくても、求職活動をする場合は、 「求職活動」の要件として保育所の申込みが 可能です。ただし、 「求職活動」の要件で入所が決まった場合、入所後3か月以内に月48時間以上の仕 事に就かなければ退所となります。なお、「求職活動」の保育必要量は「保育短時間」となります。 ② 基準に満たない就労をしている場合やボランティアをしている場合の利用調整はどうなりますか? 月48時間以上の就労をしていない場合は、就労での支給認定ができず、利用調整もできません。た だし、入所後に基準以上の就労をすることが就労証明書で確認できる場合は「就労内定」として支給認 定し、利用調整します。また、就労証明書で確認できない場合は「求職活動」として支給認定をし、利 用調整しますので、入所後、3か月以内に基準以上の就労をしてください。また、給与の支給のない無 償のボランティアは、原則として認定及び利用調整の対象にはなりません。有償の場合は、就労に準じ た扱いができることもあります。 ③ 現在はフルタイム就労ですが、4月から非常勤で就労する予定です。利用調整はどうなりますか? フルタイム(週40時間以上)就労で利用調整し、入所が決定した場合、入所後も週40時間以上の 就労が必要となります。勤務時間が短くなると、退所となることがあります。あらかじめ、勤務時間が 短くなることがわかっている場合は、就労(内定)証明書の備考欄に記載してもらうか、チェックシー トの備考欄にご記入ください。 ④ 就労状況が変更になる場合はどうしたらよいでしょうか? しおり15㌻「1 就労状況等が変更した場合は保育支援課へ届出が必要です。」をご参照ください。 ⑤ 仕事をやめた場合はすぐに退所しなければならないのでしょうか? 保育所に入所中の方が仕事をやめた場合は、認定事由が「求職活動」へ変更となり、3か月以内に入所 開始時と同等以上の仕事に就かなければ退所となることがあります。 ⑥ 育児休業があけたら、育児短時間勤務を利用する予定です。利用調整では、どのような扱いになり ますか? しおり4㌻「■申請・申込みの注意点⑺」をご参照ください。 具体的な例としては次のとおりです。 実際の就労時間 元の契約内容 (例 1) 育児短時間 (例 2) 勤務取得後 (例 3) 9:00~17:00 10:00~16:00 10:30~15:30 10:00~16:00 週5日 週5日 週5日 週4日 → → → → 利用調整時に考慮 する就労時間 週 40H 週 40H 週 30H 週 28H - 24 - 左の時間算出の計算式 元の契約内容 (短縮後の就労時間 25H)+5H (短縮後の就労時間 24H)+4H 【入所後について】 ① 保育所に入所後、他の保育所に入所することができますか? しおり11㌻「3 転所希望」をご参照ください。 ② 利用者負担額はどのように決定するのですか? 利用者負担額については新制度の開始に伴い現在検討中です。詳細が決まり次第お知らせします。 現時点で決まっていることは、利用者負担額は父母及び同居の20歳以上の扶養義務者(父母の市区 町村民税所得割が非課税の場合)の市民税所得割額と児童のクラス年齢(平成27年4月1日現在の満 年齢)により決定するということです。また、医療費等の所得控除後の税額となりますが、住宅取得控 除、年少扶養控除及び19歳未満の特定扶養控除等は対象となりません。 ③ 祖父母と二世帯住宅又は同居の場合、祖父母の税資料も利用者負担額の決定に必要ですか? 二世帯住宅の場合は父母世帯及び扶養義務者(祖父母等)世帯の公共料金(電気、ガス、水道料金) の同月の領収書の提出があれば、別世帯・別生計とみなし、扶養義務者の市区町村民税所得割額は合算 しません。また、同居している場合で、保護者に市区町村民税所得割額が課税され、かつ、児童を市区 町村民税所得割額算定上の扶養控除としている場合は、世帯の生計は父母の収入で維持されているとみ なし、同居の扶養義務者の市区町村民税所得割額は合算しません。(しおり9㌻「税 資 料」参照) ④ 公立保育所と私立保育園で利用者負担などは異なるのでしょうか? 公立、私立ともに国が定めた基準に基づき運営されている認可保育所であり、利用者負担に違いはあ りません。ただし、延長保育時間や延長保育料は保育所ごとに異なります。なお、子ども・子育て支援 新制度の開始に伴い、利用者負担額及び延長保育料の詳細は現在検討中です。決定次第お知らせします。 ⑤ 子どもが食物アレルギーですが、給食はどうなりますか? 基本的に全施設で除去食などの対応を行っていますが、重度のアレルギー等の場合はお弁当を持参し ていただくこともありますので、事前に希望する保育所へお問合せください。 - 25 - ■保育所利用者負担額徴収額表(月額) 子ども・子育て支援新制度の開始に伴い、現在検討中です。 算定根拠は世帯の所得税額から市民税所得割額に変更になる予定です。なお、最終決定は国の 定める利用者負担額の上限が正式に決定されてからになります。 平成26年度保育料(参考) 各月初日の在籍児童の 属する世帯の階層区分 A B C 生活保護法による 被 保護世帯 所 得 税 ・ 市 民 税 非 課 税 世 帯 所得税非課税世帯 (市民税のみ課税されている世帯) 徴 収 額 ( 月 額 ) 0~2歳児クラス 3歳児クラス 4・5歳児クラス 基準額 第2子 第3子以降 基準額 第2子 第3子以降 基準額 第2子 第3子以降 (注:備考 (注:備考 (注:備考 (注:備考 (注:備考 (注:備考 5を参照) 5を参照) 5を参照) 5を参照) 5を参照) 5を参照) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5,400 2,700 0 3,600 1,800 0 3,600 1,800 0 D1 12,000円未満 7,500 3,750 0 6,200 3,100 0 6,200 3,100 0 D2 12,000円以上 25,000円未満 9,100 4,550 0 8,400 4,200 0 8,000 4,000 0 D3 25,000円以上 40,000円未満 11,800 5,900 0 10,500 5,250 0 10,300 5,150 0 所 40,000円以上 65,000円未満 14,700 7,350 0 12,200 6,100 0 11,800 5,900 0 得 65,000円以上 85,000円未満 22,600 11,300 0 14,200 7,100 0 13,200 6,600 0 24,800 12,400 0 15,900 7,950 0 15,000 7,500 0 26,600 13,300 0 17,200 8,600 0 16,300 8,150 0 31,900 15,950 0 19,000 9,500 0 17,600 8,800 0 35,800 17,900 0 21,800 10,900 0 20,900 10,450 0 37,700 18,850 0 23,200 11,600 0 22,000 11,000 0 40,900 20,450 0 26,000 13,000 0 23,800 11,900 0 43,900 21,950 0 27,000 13,500 0 25,000 12,500 0 47,800 23,900 0 28,000 14,000 0 26,000 13,000 0 52,000 26,000 0 30,500 15,250 0 28,300 14,150 0 D4 D5 D6 税 D7 課 D8 税 D9 世 D10 帯 D11 D12 D13 D14 85,000円以上 120,000円未満 120,000円以上 180,000円未満 180,000円以上 230,000円未満 230,000円以上 290,000円未満 290,000円以上 340,000円未満 340,000円以上 400,000円未満 400,000円以上 450,000円未満 450,000円以上 734,000円未満 734,000円以上 【備考】 1 B階層及びC階層については、A階層及びD階層を除き、前年度分の市民税の額の区分が上の区分に該当する世帯 2 D階層については、A階層を除き、前年分の所得税課税世帯であって、その所得税の額の区分が上の区分に該当する世帯 3 この表のC階層における「所得税非課税世帯(市民税のみ課税されている世帯)」とは、地方税法に規定する市民税が課税され ている世帯をいう。なお、同法に規定する市民税の減免があった場合には、その額を控除して得た額を市民税の額とする。 4 この表における「所得税課税世帯」とは、所得税法、租税特別措置法及び災害被害者に対する租税の減免、徴収猶予等に関する 法律の規定による所得税を課されている世帯をいう。ただし、所得税額を計算する場合においては、寄付金控除及び住宅借入金 等特別控除その他の所得税の税額控除に関する法令の規定は、適用しないものとする。また、平成22年度税制改正で廃止 された年少扶養控除及び特定扶養控除の上乗せ部分については、廃止による影響を可能な限り生じさせないよう税額を調整する ものとする。 5 保育料はこの表の基準額の欄に定める額のとおりとする。ただし、同一世帯から2人以上の児童が保育所、幼稚園、認定子ども 園に利用し、又は障害児通園施設等に通っている場合において、就学前の該当児童のうち保育所に利用している2子目の児童につ いてはこの表の第2子の欄に定める額とし、3子目以降の児童についてはこの表の第3子以降の欄に定める額とする。 - 26 - MEMO - 27 - ● 市立保育所の再編について 現在、市では、多様化し増加する保育・子育て支援ニーズや市立保育所の施設老朽化などの保育行政 を取り巻く諸課題に対応するため、今後の保育行政のあり方に関する基本方針(平成 26 年1月策定) に基づき、 『市立保育所における民間活力の積極的な活用』と『市立保育所の重点集約化』の2つの取組 により、市立保育所の再編を進めています。 この市立保育所の再編に伴い、市立保育所(公設公営)のお申込みに当たっては、次の事項にご注意 ください。 《 市立保育所(公設公営)の申込みに当たっての注意事項 》 共 通事 項 □ 施設の老朽化に対応するため、施設の改築、移転及び廃止(閉園)を行うことがあります。 なお、改築等を実施した際には、定員増することがあります。 □ 近隣の認可外保育施設等の児童を対象に園庭やプール等の一部開放を行うことがありま す。 基幹保育所の6施設 ▶ ⓵東、⓶西、⓷北山、⓸小柳、⓹本町、⓺三本木保育所 □ 上記の6つの市立保育所を地域子育て支援を行う拠点施設である基幹保育所として位置 付けており、今後、機能強化に向けた施設改修等を予定しています。 □ 近隣の市立保育所における取組(定員枠調整方式※2)に伴い、統合先として一定期間、 定員を調整(定員減など)した後に、近隣の施設と統合する場合があります(統合後、当 該施設は存続) 。 ➠「東保育所」及び「西保育所」では、直近で具体的取組に着手する予定があります。 (☞次頁取組❷・取組❸参照) 基幹保育所を除く9施設 ▶ ⓵南、⓶北、⓷中央、⓸住吉、⓹朝日、⓺四谷、⓻八幡、 ⓼西府、⓽美好保育所 □ 当該9つの市立保育所を民間活力活用の対象施設として位置付けています。 □ 市立保育所への民間活力導入におけるガイドラインに基づき、設置・運営事業者を府中市 から民間事業者へ変更することがあります(直接移管方式※1)。 ➠「南保育所」では、直近で具体的取組に着手する予定があります。 (☞次頁取組❶参照) □ 当該施設での取組(定員枠調整方式※2)に伴い、一定期間において定員を調整(定員減 など)した後に、近隣の施設と統合する場合があります(統合後、当該施設は廃止・閉園)。 ➠「朝日保育所」及び「美好保育所」では、直近で具体的取組に着手する予定があります。 (☞次頁取組❷・取組❸参照) ○ 現在、市のホームページにおいて、 「市立保育所の再編」に関する取組を公表しています。 ■府中市ホームページ【URL】http://www.city.fuchu.tokyo.jp ▶▶ トップページ ▶▶ 子育て・教育 ▶▶ 出産・子育て - 28 - ▶▶ 保育所・保育園 ▶▶ 市立保育所の再編 ○ 今後の具体的取組予定(市立保育所における民間活力の積極的な活用) 市では、直近の期間において、次の市立保育所で具体的な取組を予定しています。 残る6か所の民間活力活用の対象施設については、今後検討を進め、具体的なスケジュールが決定次 第、順次公表を行う予定です。 【参考1】今後の具体的取組予定 区分 実施施設 採用手法等 今後の予定 平成26年度上半期 … スケジュール公表及び保護者説明会 平成27-28年度 … 準備 ※事業者の公募・選定(28 年度中) 取組 ❶ 南 保 育 所 直接移管 ※1 平成29年度 … 保育内容の引継ぎ、合同保育の実施 平成30年度4月 … 民間移行完了(私立保育園として運営開始) 及び 市立南保育所廃止 平成26年度上半期 … スケジュール公表及び保護者説明会 取組 ❷ 定員枠調整 ※2・3 朝日保育所 ⇨ 統合先: 東保育所 平成27-31年度 … 市立朝日保育所及び市立東保育所において定 員調整(新規受入抑制) 平成32年度4月 … 市立東保育所へ統合及び市立朝日保育所廃止 平成26年度上半期 … スケジュール公表及び保護者説明会 取組 ❸ 定員枠調整 ※2・3 美好保育所 ⇨ 統合先: 西保育所 平成27-32年度 … 市立美好保育所及び市立西保育所において定 員調整(新規受入抑制) 平成33年度4月 … 市立西保育所へ統合及び市立美好保育所廃止 採用手法について ※1 直 接 移 管 方 式:他市における「民営化」の一般的な手法です。本市では、実施手法の基本的事項 を定めた「市立保育所への民間活力導入におけるガイドライン」を策定しており、 現在、市のホームページで公表しています。 ※2 定 員 枠 調 整 方 式:下記取組イメージフロー参照 《取組開始時》 市立A保育所 《統合直前》 《統合時》 市立A保育所 廃止 《統合後》土地・建物 活用方法検討 定員減 (定員 約 50 名) (定員 約 100 名) 市立B保育所 児童・職員異動 (事業継承等) 市立B保育所 市立B保育所 (定員 約 50 名) (定員 約 100 名) 定員減 (定員 約 100 名) 公有地等 土 地 私立保育園 (新設) 定員増 (定員 約 X+α名) 又は α:市立A保育所の 0~2 歳児 定員減員分+待機児解消分 私立保育園 (定員 約X名) - 29 - ※3 定員枠調整方式による定員計画 下記の定員計画は、現時点(平成26年10月現在)での計画であり、状況により変更が生じる場合 があります。 取組❷:市立朝日保育所⇒市立東保育所(統合イメージ) 単位:人 市立朝日保育所(定員数) 市立東保育所(定員数) 区分 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 計 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 計 H27 年度 3 7 12 22 26 26 96 5 15 18 24 26 26 114 H28 年度 3 5 12 22 26 26 94 5 10 18 24 26 26 109 H29 年度 3 5 6 22 26 26 88 5 10 12 24 26 26 103 H30 年度 3 5 6 10 26 26 76 5 10 12 16 26 26 95 H31 年度 3 5 6 10 10 26 60 5 10 12 16 16 26 85 8 15 18 24 26 26 117 廃止(市立東保育所へ統合) H32 年度 取組❸:市立美好保育所⇒市立西保育所(統合イメージ) 単位:人 市立美好保育所(定員数) 市立西保育所(定員数) 区分 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 計 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 計 H27 年度 8 12 16 24 26 26 112 8 14 18 24 26 26 116 H28 年度 6 12 16 20 24 26 104 6 14 18 24 26 26 114 H29 年度 6 10 16 20 20 24 96 6 10 18 24 26 26 110 H30 年度 6 8 12 20 20 20 86 6 10 12 24 26 26 104 H31 年度 3 8 8 12 20 20 71 6 10 10 14 26 26 92 H32 年度 3 6 8 12 12 20 61 6 10 10 14 14 26 80 8 14 18 24 26 26 116 H33 年度 廃止(市立西保育所へ統合) よくある質問にお答えします Q.1 A.1 「重点集約化」の取組により、市立保育所はどのように機能強化を図るのでしょうか。 基幹保育所として位置付けた6つの市立保育所において、現状の保育機能に加え、在宅 子育て家庭等への支援を専門的に担う組織(チーム)を新たに編成・配置することによ り、地域における子育て支援の充実を図るものです。 Q.2 A.2 なぜ、市立保育所において民間活力の積極的な活用(民営化)を行うのですか? 迅速性や柔軟性の点で優位性がある民間事業者(私立保育園)の力や特長を施設の管理 運営等に活用し、市民ニーズが高い一時預かり保育事業等のサービス拡充をすることに より、市全体の保育・子育てサービスの更なる充実を図るものです。 (次頁に続く) - 30 - Q.3 A.3 なぜ、直接移管方式と定員枠調整方式の2つの方式があるのですか? 平成24年度に設置した市民参加の府中市保育検討協議会からの報告や「市立保育所へ の民間活力導入におけるガイドライン」に対するパブリック・コメント等に寄せられた 多くの市民意見を踏まえ、 「直接移管方式」に加えて「定員枠調整方式」を採用すること としました。なお、当該協議会による検討経過やこのガイドラインに対するパブリック・ コメントの結果を市のホームページで公表しています。 Q.4 民間活力活用の対象施設として位置付けた9施設のうち、すでにスケジュールが公表さ れている南保育所、朝日保育所及び美好保育所を除く残る6施設の今後は? A.4 残る6施設(北保育所、中央保育所、住吉保育所、四谷保育所、八幡保育所、西府保育 所)については、今後も検討を進め、民間活力導入における採用方法(「直接移管方式」 「定員枠調整方式」 )や具体的なスケジュールが確定次第、市のホームページ等でお知ら せする予定です。 Q.5 A.5 直接移管方式により移管される民間事業者はどのように公募し、選定されるのですか。 「市立保育所への民間活力導入におけるガイドライン」に基づき、対象施設の保護者と ともに公募・選定を行なうほか、民間移行に向けた準備を進めることになります。 Q.6 定員枠調整方式により対象施設の定員数が減ることになりますが、その影響分の枠につ いてはどのように確保していくのでしょうか。 A.6 定員枠調整方式による取組に当たっては、現に対象施設が対応している3歳未満児の 保育ニーズ(定員数)を踏まえて私立保育園等の新設や定員拡大を行なうことにより、 影響分への対応を図ることを基本としています。 Q.7 直接移管方式により事業者が変更(民間移行)となった場合、また定員枠調整方式によ り複数施設が統合した場合、延長保育等の特別事業はどうなるのでしょうか。 A.7 環境変化を最小限に抑制するため、現在実施している延長保育等の特別保育事業は、民 間移行後・統合先においても継続的に実施します。 Q.8 A.8 定員枠調整方式により統合する場合、移行先は統合先施設に限定されるのでしょうか。 統合先の市立保育所へ移行していただくことになります(朝日保育所の場合は東保育所 へ、また美好保育所の場合は西保育所へ移行)。 Q.9 A.9 (定員枠調整方式により)閉園となった保育所は、どのように活用されるのでしょうか。 市が所有する保育所の建物や土地に関する廃止後の使途や取扱いについては、将来的な 社会情勢の変化や市民ニーズを適切に捉え、私立保育園等の新設を含めた全庁的・総合 的な検討を進めることとなります - 31 - ■認可保育所情報【公立保育所】 保育所名 所 在 地 [平成27年4月1日予定] クラス年齢別運用定員 最寄駅等/所要時間 (※バス停留所) 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計 電話番号 南 保 育 所★ 本町 2-29-11 042-363-9714 府中本町/徒歩8分 9 29 29 - - - 67 北 保 育 所★ 新町 1-64-1 042-363-9715 ※新町文化センター前/徒歩2分 9 14 24 24 26 26 123 東 保 育 所 若松町 3-21-4 042-363-9716 多磨霊園/徒歩 12 分 5 15 18 24 26 26 114 西 保 育 所 美好町 3-23-2 042-362-8301 分倍河原/徒歩 15 分 8 14 18 24 26 26 116 中 央 保 育 所★ 晴見町 2-7-17 042-363-9713 北府中/徒歩2分 6 13 16 24 26 26 111 北山保育所 北山町 3-27-9 042-575-5771 ※第7小学校前/徒歩7分 8 13 18 24 26 24 113 住 吉 保 育 所★ 住吉町 2-30-17 042-366-1426 中河原/徒歩6分 9 13 18 24 26 26 116 朝 日 保 育 所★ 朝日町 1-33-33 042-363-9127 多磨/徒歩 15 分 3 7 12 22 26 26 96 小柳保育所 小柳町 2-34-2 042-363-9510 多磨霊園/徒歩 10 分 6 10 12 24 25 25 102 四 谷 保 育 所★ 四谷 5-3-1 042-368-1589 ※府中四谷橋北/徒歩3分 6 12 12 24 26 26 106 八 幡 保 育 所★ 八幡町 1-12-12 042-365-7542 府中競馬正門前/徒歩3分 6 12 12 24 26 26 106 本町保育所 本町 3-19-3 042-366-6886 分倍河原/徒歩 10 分 6 10 12 24 26 26 104 三本木保育所 府中町 3-23-1 042-365-6210 府中/徒歩1 5分 8 20 24 24 36 36 148 西 府 保 育 所★ 西府町 3-32-12 042-366-7025 ※西府町3丁目/徒歩3分 8 12 16 24 26 26 112 美 好 保 育 所★ 美好町 2-4 042-366-5441 分倍河原/徒歩8分 8 12 16 24 26 26 112 高倉保育所 分梅町 1-31 042-330-2005 分倍河原/徒歩5分 9 22 24 30 30 30 145 ※ ※ 定員は、変更する場合があります。また、すくすく保育入所児童を定員から除いています。 0歳児の受入れは、生後8週経過後の翌月1日からとなります。ただし、朝日保育所については、1 歳児 と混合保育のため生後3か月経過後の翌月1日からです。 ※ 送迎のための駐車場は原則としてありませんので、徒歩、自転車、公共交通機関で送迎してください。 ※ 市立保育所(高倉保育所を除く)のうち、★印の保育所は将来的に民間活力導入対象施設として位置付 けています。詳細は、しおり28~31㌻をご覧ください。 ●すくすく保育(障害児等保育) 障害や発達の遅れなどがある子どもが集団保育に適する場合、健常児との集団保育を実施 しています。詳しくは保育支援課までお問合せください。 ●休日保育 日曜祝日に保護者が就労等の理由で家庭での保育が困難な場合に子どもを預かります。 「府中愛児園」 「高倉保育所」で実施していますので、詳しくは各保育所へお問合せください (他保育所在籍児童の受入れも行っています) 。 - 32 - 延長保育時間 延長保育料 ※ 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 備 考 2歳児まで 18:00~19:00 ★民間活力導入予定対象施設 18:00~20:00 ★民間活力導入予定対象施設 18:00~19:00 18:00~19:00 18:00~20:00 18:00~19:00 18:00~20:00 18:00~19:00 18:00~19:00 18:00~19:00 18:00~19:00 3,500 (500) 3,500 (500) 3,500 (500) 3,000 (400) 3,000 (400) 3,000 (400) ただし、 満1歳 以降に 利用可 ★民間活力導入予定対象施設 ★民間活力導入予定対象施設 0歳児:生後3か月経過後 ★民間活力導入予定対象施設 ※延長保育の金額は平成26年10月1日 現在のものです。子ども・子育て支援新制 度の開始に伴い、平成27年度は制度や延 長保育料が変更となる可能性があります。 ★民間活力導入予定対象施設 ★民間活力導入予定対象施設 18:00~19:00 18:00~19:00 18:00~19:00 ★民間活力導入予定対象施設 18:00~19:00 ★民間活力導入予定対象施設 18:00~22:00 公設民営 一時預かり等有り ※ 延長保育料は1日1時間(18:00~19:00)利用する場合の1か月の料金です。延長保育料の( )内は、 一時利用時における1時間当たりの料金です。詳細は各保育所へお問合せください。 ※ 公立保育所は、土曜日の延長保育を実施していません。(高倉保育所を除く。 ) ※ 高倉保育所は指定管理者制度を導入しており、運営は社会福祉法人多摩養育園が行っています。 平成27年度は日程等が変更となります。決定次第お知らせいたします。 平成26年度(参考) 毎週火曜日開催 東・朝日・三本木保育所 9時30分から11時 公立保育所の 園庭開放 問合せは各保育所へ 毎週水曜日開催 毎月第3水曜日開催 住吉・四谷・本町保育所 高倉保育所 10時から11時30分 9時30分から11時 ※当日、直接会場に お越しください。 - 33 - 毎週木曜日開催 北・中央・北山保育所 9時30分から11時 毎週金曜日開催 南保育所 10時から11時30分 西・小柳・八幡・西府 美好保育所 9時30分から11時 ■認可保育所情報【私立保育園】 保育園名 運営法 人 所 在 地 電話番号 [平成27年4月1日予定] 最寄駅等/所要時間 クラス年齢別運用定員 (※バス停留所) 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計 一 時 預 か り 等 園 庭 開 放 等 八幡町 3-18 東府中/徒歩3分 30 56 63 64 64 64 341 ○ ○ 042-361-2726 南町 2-41-39 分倍河原・中河原/徒歩 15 分 ○ 南分倍保育園 福)府中清心会 042-361-9448 又は※南町二丁目/徒歩1分 6 15 18 22 22 23 106 片町 2-4-1 分 倍 河 原 /徒 歩 7 分 10 20 24 38 41 41 174 髙安寺保育園 宗)髙安寺 042-364-7651 武蔵台 3-9-4 ※武蔵台二丁目/徒歩3分 9 17 32 40 40 40 178 千 春 保 育 園 福)千春会 042-321-3388 是政 3-6 是政/徒歩7分 16 24 25 25 25 25 140 ○ 是 政 保 育 園 宗)西蔵院 042-361-7452 晴見町 1-13-5 ※第一中学校前/徒歩1分 10 14 15 16 15 15 85 ○ ○ 晴 見 保 育 園 福)安立園 042-368-0813 押立町 1-27-1 武蔵野台/徒歩7分 9 21 22 26 26 26 130 ○ 押 立 保 育 園 福)桜友会 042-369-0600 分梅町 3-19 府 中 保 育 園 福)たけの子福祉会 042-360-0222 分倍河原/徒歩 10 分 - 11 25 27 29 30 122 ○ ○ 是政 5-21-47 是政/徒歩7分 10 15 16 16 16 16 89 ○ ○ にじのいろ保育園 福)若水会 042-369-1595 白糸台 5-4-9 44 ○ ○ 山 手 保 育 園 福)東京山手マリヤ会 042-367-2104 武蔵野台/徒歩4分 12 16 16 - - - 紅葉丘 1-28-1 多磨霊園/徒歩 10 分 さくらんぼ保育園 福)紅葉の会 042-366-2178 又は※紅葉丘/徒歩1分 12 22 24 24 24 24 130 ○ ○ 押立町 2-15-3 武蔵野台/徒歩 10 分 9 19 22 23 23 23 119 ○ ○ 押立第二保育園 福)桜友会 042-369-8755 若松町 4-27-6 わらしこ保育園 福)わらしこの会 042-369-2622 多磨/徒歩12分 12 15 16 19 19 19 100 ○ ○ 日新町 5-51-1 第2府中保育園 福)たけの子福祉会 042-354-1666 ※日新町5丁目/徒歩1分 9 15 18 22 22 22 108 ○ ○ 宮町 1-21-2-104 府中/徒歩1分 9 13 14 - - - 36 ○ 府中めぐみ保育園 福)造恵会 042-336-6620 若松町 4-9-12 64 キッズエイド武蔵保育園 特非)エイドセンター 042-369-8905 東府中/徒歩 15 分 6 10 12 12 12 12 清水が丘 2-41-2 30 ○ 山手保育園清水が丘分園 福)東京山手マリヤ会 042-352-7273 東府中/徒歩7分 6 12 12 - - - 多磨町 2-56 60 ○ ○ やまびこ保育園 福)やまびこの会 042-362-2402 多磨/徒歩 15 分 6 10 10 10 12 12 住吉町 2-1-1 54 ○ キッズランド府中保育園 株)ケィ・コネクト 042-368-8885 中河原/徒歩1分 6 8 10 10 10 10 西府町 1-60-1 25 府中保育園分園 福)たけの子福祉会 042-319-9913 西府/徒歩1分 12 13 - - - - 清水が丘 3-21-25 69 ○ キッズルームこっこ保育園 特非)しいのみ会 042-365-5466 多磨霊園/徒歩4分 4 10 10 15 15 15 きらら 株)モード・ 住吉町 2-9-2 60 ○ 府中中河原雲母保育園 プランニング・ジャパン 042-318-8600 中河原/徒歩3分 6 10 11 11 11 11 新町 1-64-3 ※学園通郵便局/徒歩2分 9 10 16 18 18 18 89 ○ めぐみ第二保育園 福)造恵会 042-368-5582 本宿町 1-46-7 66 西府の森保育園 株)こどもの森 042-366-3021 西府/徒歩1分 - 12 14 14 13 13 紅葉丘 1-1-2 わらしこ第2保育園 福)わらしこの会 042-354-2622 多磨霊園/徒歩10分 6 18 19 19 19 19 100 ○ ○ 白糸台 4-13-8 95 山手こひつじ保育園 福)東京山手マリヤ会 042-314-0840 武蔵野台/徒歩1分 6 11 12 22 22 22 白糸台 3-36-2 白糸さくらんぼ保育園 福)紅葉の会 042-367-4610 武蔵野台/徒歩15分 6 15 18 21 20 20 100 ○ ○ 美好町 2-32-7 分 倍 保 育 園 福)府中清心会 042-306-6996 分倍河原/徒歩12分 6 15 24 32 32 31 140 ○ ○ ※ 定員は変更する場合があります。 ※ 0歳児の受入れは、生後8週経過後の翌月1日からとなります。 ※ 送迎のための駐車場は原則ありませんので、徒歩、自転車、公共交通機関で送迎してください。 府中愛児園 福)やなぎ会 - 34 - 備考 乳児棟 (0・1歳児) 分園 (0歳児) 1歳児から 2歳児まで 分園 (0歳児の一部) 分園 (0~2歳児) 延長保育は生後 7、8 か月頃から 2歳児まで 2歳児まで 延長保育は生後 7か月から 1 歳児まで。2 歳児 以降は府中保育園へ 1歳児から 延長保育料※ 延長保育時間 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 9,800 8,500 7,300 6,000 6,000 6,000 *(600) *(500) *(400) *(300) *(300) *(300) 5,000 5,000 5,000 3,200 3,200 3,200 18:00~19:00 満1歳~ *(450) *(450) *(300) *(300) *(300) 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 18:00~19:00 満1歳~ (1,000) (1,000) (1,000) (1,000) (1,000) A型 18:30 までは 3,500 円定額 それ以降は 15 分毎に 300 円加算 18:00~19:00 B型 18:00 以降 15 分毎に 300 円加※いずれかを選択 18:00~22:00 18:00~19:00 6,000 4,500 満1歳~ 5,000 18:00~19:00 満1歳~ 18:00~19:00 18:00~20:00 18:00~20:00 18:00~19:00 18:00~19:00 18:00~19:00 18:00~19:00 18:00~19:00 18:00~19:00 18:00~20:00 18:00~19:00 18:00~20:00 18:00~19:00 18:00~20:00 ※ 18:00~20:00 18:00~20:00 18:00~19:00 18:00~20:00 ― 8,000 (500) 5,000 (900) 5,000 (500) 5,000 満1歳~ 6,000 (500) 6,000 (800) 7,000 満1歳~ 8,000 *(300) 5,000 (900) 8,000 *(600) 6,000 (1,000) 6,000 満1歳~ 5,000 (500) 8,000 (940) 3,500 満1歳~ ― 6,000 (500) 5,000 18:00~19:00 (900) 5,000 18:00~20:00 満1歳~ 5,000 18:00~20:00 満1歳~ 18:00~19:00 ※ ※ 5,000 4,000 3,500 3,500 3,500 4,500 (450) 4,500 (450) 4,000 (400) 4,000 (400) 4,000 (400) 5,000 4,000 3,500 3,500 3,500 5,000 *(400) 6,000 (500) 4,500 (900) 4,000 (500) 5,000 *(500) 4,500 (400) 5,000 (800) 7,000 (800) 6,000 *(300) 4,500 (900) 8,000 *(600) 5,000 (1,000) 5,000 *(400) 5,000 (500) 6,000 (940) 3,500 (500) 5,000 *(200) 4,500 (400) 4,500 (900) 4,000 (500) 5,000 (450) 5,000 *(400) 4,000 (300) 4,000 (900) 4,000 (500) 4,000 *(500) 4,500 (400) 5,000 (800) 5,000 (800) 6,000 *(300) 4,000 (900) 8,000 *(600) 5,000 (1,000) 4,000 *(400) 4,000 (300) 4,000 *(400) 4,000 (300) 4,000 *(400) 4,000 (300) ― ― ― 4,000 (500) 3,500 *(500) 4,500 (400) 4,000 (800) 4,000 (500) 3,500 *(500) 4,000 (350) 4,000 (800) 4,000 (500) 3,500 *(500) 4,000 (350) 4,000 (800) ― ― ― 4,000 *(300) 4,000 *(300) 4,000 *(300) ― ― ― 6,000 *(600) 4,000 (1,000) 6,000 *(600) 4,000 (1,000) 6,000 *(600) 4,000 (1,000) ― ― ― ― 5,000 (500) 6,000 (940) 3,500 (500) 5,000 *(200) 4,500 (400) 4,000 (900) 4,000 (500) 5,000 (450) 4,000 (400) 5,000 (940) 3,000 (400) 4,000 *(200) 4,500 (400) 4,000 (900) 4,000 (500) 3,200 (300) 4,000 (400) 5,000 (940) 3,000 (400) 4,000 *(200) 4,000 (350) 4,000 (900) 4,000 (500) 3,200 (300) 4,000 (400) 5,000 (940) 3,000 (400) 4,000 *(200) 4,000 (350) 4,000 (900) 4,000 (500) 3,200 (300) ※左記の延長保育の金額は平成26年 10月1日現在のものです。 子ども・子育て支援新制度の開始に伴 い、平成27年度は制度や延長保育料が 変更となる可能性があります。 延長保育料は1日1時間(18:00~19:00)利用する場合の1か月の料金です。延長保育料の( )内は、一時利用時 における1時間(* 印は 30 分)当たりの料金です。詳細は各保育園へお問合せください。 府中保育園分園の延長保育は本園で実施します。分園から本園へは園バスで移動しますがお迎えは本園となります。 - 35 -
© Copyright 2025 Paperzz