平成27・28年度 深谷市競争入札参加資格審査 申請の手引き (物品・その他業務委託) 受付期間 平成27年1月26日(月)~平成27年2月13日(金) 【土・日・祝日は除く。消印有効】 受付方法 郵送又は持参による受付 【お問い合わせ先】 深谷市総務部契約検査課契約係 電 話 048-574-6634(直通) FAX 048-573-8250 メールアドレス [email protected] 目次 1 申請案内 (1) 競争入札参加資格審査の申請について・・・・・・・・・・・・・・1 (2) 対象契約・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 (3) 申請できない者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 (4) 資格の有効期間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 (5) 審査基準日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 (6) 審査結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 2 申請の準備・提出方法 (1) 申請書類・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 (2) 提出方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 (3) 申請の際の注意事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 3 提出書類 (1) 書類作成の注意事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 (2) 提出書類一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3~5 4 提出書類の記入要領 (1) 深谷市競争入札参加資格審査申請書受付票・・・・・・・・・・・・6 (2) CD等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 (3) 競争入札参加資格申請書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 (4) 取扱品目入力表、営業内容入力表・・・・・・・・・・・・・・・・6 (5) 委任状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6~7 (6) 使用印鑑届・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 (7) 契約(物品)経歴書、業務経歴書・・・・・・・・・・・・・・・・7 6 申請書の入力要領 (1) 申請書ファイルの概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 (2) シートの概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8~9 (3) 基本入力1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9~11 (4) 物品入力1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 (5) 委託入力1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 7 名簿登載後の注意事項 (1) 申請事項の変更届・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12~13 (2) 入札参加資格の継承・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 8 営業許可等一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14 9 業種一覧表 (1) 物品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15~17 (2) その他業務委託・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17~19 1 申請案内 (1) 競争入札参加資格審査の申請について 平成27・28年度において、深谷市が締結する(2)に掲げる契約の競争入札及び見積徴収に 参加を希望する者は競争入札参加資格審査申請を行い、深谷市物品売買等競争入札参加資格者名簿 (以下「資格者名簿」という。 )に登載される必要があります。 (2) 対象契約 ① 物品 : 物品売買等契約、印刷製本請負契約、賃貸借契約 ② その他業務委託 : 設計・調査・測量及び土木施設維持管理以外の業務委託契約 (3) 申請できない者 次のいずれかに該当する者は申請できません。 ① 地方自治法施行令第167条の4第1項(同令第167条の11第1項において準用する場 合を含む。 )の規定に該当する者 ② 地方自治法施行令第167条の4第2項(同令第167条の11第1項において準用する場 合を含む。 )の規定により市の競争入札に参加させないこととされた者 ③ 営業に関し、法律上必要な許可、登録、免許等を受けていない者 ④ 法人税(個人事業者の場合は所得税) 、消費税及び地方消費税が完納していない者 ⑤ 深谷市内に事業所(本店、支店、営業所等)がある者については、市税(※)が完納していな い者 (※)課税されているすべての税目(市県民税・特別徴収分を含む)が対象 (4) 資格の有効期間 平成27年4月1日から平成29年3月31日までの2年間 (5) 審査基準日 平成27年1月1日直前の営業年度終了日(決算日) (6) 審査結果 審査結果については通知いたしません。申請者は欠格事項の連絡がない限り、資格者名簿に登載 されます。 なお、資格者名簿は平成27年4月1日以降に深谷市ホームページで公開します。 - 1 - 2 申請の準備・提出方法 (1) 申請書類 申請書類の様式は、深谷市のホームページからダウンロードしてください。 (2) 提出方法 次のいずれかの方法により提出してください。 ① 郵送による提出 ア 受付期間 平成27年1月26日(月)から平成27年2月13日(金)まで【消印有効】 イ 送付先 〒366-8501 埼玉県深谷市仲町11番1号 深谷市役所 総務部契約検査課契約係 宛て ウ その他 ・封筒の表に「競争入札参加資格審査申請書在中」と記載してください。 ・物品、その他業務委託を両方申請する場合は、一つの封筒に同封し提出してください。 ② 持参による提出 ア 受付期間及び時間 平成27年1月26日(月)から平成27年2月13日(金)まで(土、日、祝日は除く) 午前9時から正午 午後1時から午後5時 イ 受付場所 深谷市役所 2階 総務部契約検査課 ウ その他 ・書類提出のみとなります。その場で書類不備等の確認、審査は行いません。 (3) 申請の際の注意事項 ① 申請者は、本社(店)の代表者になります。 (事業所単位の登録ではありません。 ) ② 申請書類については、指定様式を使用してください。 ③ 受付期間終了後の消印のある申請書類及び受付時間終了後に持参された申請書類については、 受付いたしません。 ④ 申請内容に不備があった場合は、修正内容が添付書類等で明らかなときを除いて、電話又は FAXで確認させていただき、必要に応じて内容の修正を行います。 ⑤ 審査終了後、 「深谷市競争入札参加資格申請書受付票」を返送し、申請書類受理の連絡を行い ます。ただし、返信用封筒が同封されていない場合は返信いたしません。 ⑥ 提出された申請書類は申請を取り下げた場合にも返却いたしませんので、あらかじめご了承 ください。 ⑦ 提出された申請書類は、深谷市情報公開制度の対象になります。 - 2 - 3 提出書類 (1) 書類作成の注意事項 ① 提出書類はA4サイズで作成してください。 ② 「深谷市競争入札参加資格申請書受付票」の番号順にそろえて、A4縦型のフラットファイ ルに綴じて提出してください。ただし、フラットファイルに綴じないで提出いただく書類も一 部あります。フラットファイルは再生紙使用で焼却処分可能な樹脂製の綴じ具のものを使用し てください。 ③ フラットファイルの色は、物品はピンク、その他業務委託はイエローとします。 ④ フラットファイルの表紙と背表紙に商号又は名称を記載してください。 (2) 提出書類一覧 ○:必ず提出する書類 △:必要に応じて提出する書類 -:提出が不要な書類 No.1~No.3 フラットファイルに綴じないで提出してください NO. 書類名 法人 個人 適用 1 深谷市競争入札参加資格審査 ○ ○ ・提出書類のチェック、書類不備の連絡に使用 申請書受付票 します。 (物品) ・審査終了後、受付印を押印して返送します。 (その他業務委託) 2 受付票返信用封筒 ○ ○ ・送付先を記入し、82円切手を貼付したもの ・物品、その他業務委託を両方申請する場合は 1通提出してください。 3 CD等(※) ○ ○ ・No.4の申請書(Excelファイル)を保存 ※CD等とは、記録した申請データ したもの が読出し可能な記録媒体とします。 ・物品、その他業務委託を両方申請する場合は ただし、メモリーカードは除きます。 それぞれの申請書データを1枚のCD等に保存 してください。 No.4~No.23 フラットファイルに綴じて提出してください NO. 4 書類名 競争入札参加資格審査申請書 法人 個人 適用 ○ ○ ・ 「6 申請書の入力要領」を参照して入力して (物品) ください。 (その他業務委託) ・入力後、基本情報及び希望業種を印刷し、代 表者印を押印して提出してください。 ・入力した申請書(Excelファイル)をNo. 3のCD等に保存してください。 - 3 - NO. 書類名 法人 個人 適用 5 取扱品目入力表 ○ ○ ・物品を申請する場合のみ 6 営業内容入力表 委任状 ○ ど ち ら か ○ ・その他業務委託を申請する場合のみ 7 ○ ど ち ら か ○ 8 使用印鑑届 9 印鑑証明書<写し可> ・代理人(支店長や営業所長等)に権限を委任 する場合に提出 ・代理人の使用印鑑届を兼ねています。 ・No.7の委任状を提出する場合は提出不要 ○ ○ ・申請日前3か月以内のもので現状を反映して いるもの ・法人の場合は法務局、個人の場合は市区町村 で発行 10 履歴事項全部証明書又は現在 ○ - 事項全部証明書<写し可> ・申請日前3か月以内のもので現状を反映して いるもの ・法務局で発行 11 住民票<写し可> - ○ ・申請日前3か月以内に発行された代表者のも ので現状を反映しているもの ・本籍記載のないものでも可 ・住民登録地の市区町村で発行 12 身分(元)証明書<写し可> - ○ ・申請日前3か月以内に発行された代表者のも ので現状を反映しているもの ・本籍地の市区町村で発行 13 登記されていないことの証明 - ○ 書<写し可> ・申請日前3か月以内に発行された代表者のも ので現状を反映しているもの ・成年被後見人、被保佐人、被補助人とする記 録がないことの証明 ・法務局で発行 [問い合わせ先] 東京法務局民事行政部後見登録課 電話 03-5213-1234(代表) さいたま地方法務局戸籍課 電話 14 15 法人税並びに消費税及び地方 ○ - 048-581-1000(代表) ・申請日前3か月以内のもの 消費税の納税証明書(その3の ・新設事業者、免税事業者の場合も提出 3)<写し可> ・税務署で発行 所得税並びに消費税及び地方 - ○ ・申請日前3か月以内のもの 消費税の納税証明書(その3の ・新設事業者、免税事業者の場合も提出 2)<写し可> ・税務署で発行 - 4 - NO. 16 書類名 市税に滞納がない証明書<写 法人 個人 適用 △ △ ・申請事業所の所在地に関わらず、深谷市内に し可> 事業所(本店、支店、営業所等)がある事業者 は提出 ・申請日前3か月以内のもの ・深谷市で発行 ※市税納付後1~2週間程度は、納付が確認できな いことがあり、その場合は領収書等が必要です。 17 営業許可等証明書の写し △ △ ・申請する業種の営業に関して必要とするもの で、申請日現在有効なもの(許可、登録、免許 等) 18 代理店・特約店証明書の写し △ △ ・物品を申請する場合のみ ・申請する業種において代理店・特約店となっ ている場合 19 財務諸表の写し ○ ○ ・ 【法人の場合】審査基準日直前2期分の貸借対 照表、損益計算書及び株主資本等変動計算書(又 は利益処分計算書か損失処理計算書) ・ 【個人の場合】審査基準日直前2期分の所得税 確定申告書及び所得税青色申告決算書 ・第1期の決算が終了していない場合は提出不 要 20 契約(納品)経歴書 △ △ ・物品を申請する場合のみ ・申請日前2年間分 ・実績がない場合は提出不要 21 業務経歴書 △ △ ・その他業務委託を申請する場合のみ ・申請日前2年間分 ・実績がない場合は提出不要 22 ISO認証取得登録証の写し △ △ ・申請業務についてISO9001又はISO14001を認証 取得している場合のみ ・ (公財)日本適合性認定協会(JAB)又はJ ABと相互承認している認定機関に認定されて いる審査登録機関が認証した登録証 23 組合員名簿の写し △ - ・中小企業等協同組合等が申請する場合 24 官公需適格組合証明書、役員名 △ - ・官公需適格組合が申請する場合 △ △ ・必要に応じて取扱商品、業務内容等がわかる 簿及び組合員名簿の写し 25 その他参考となるもの パンフレット等を添付してください。ただし、 フラットファイルに綴じられる程度の厚みのも のに限ります。 - 5 - 4 提出書類の記入要領 (1) 深谷市競争入札参加資格審査申請書受付票 ① 商号又は名称を記入してください。 ② 提出書類はチェック欄「申請者」にチェックをつけてください。 (2) CD等 ① 入力した「競争入札参加資格申請書」 (Excelファイル)を保存してください。 ② 保存したデータと印刷した申請書は必ず同じ内容にしてください。 ③ 表面等に商号又は名称を記入してください。 (3) 競争入札参加資格審査申請書 ① 物品、その他業務委託それぞれのExcelファイルに入力してください。 ② 入力は「6 申請書の入力要領」 (P8~11)を参照してください。 ③ 申請書印刷後にデータの変更を行わないでください。変更した場合は必ず変更後の申請書に 差し替えてください。 ④ 代表者印欄に実印を押印してください。 (4) 取扱品目入力表、営業内容入力表 ① 深谷市と契約を希望する品目・業務を記入してください。 (指名競争入札、見積徴収を行う 際の参考となります。) ② 申請業種欄は競争入札参加資格審査申請書で選択した業種名を記入してください。 ③ 取扱品目・営業内容欄はできるだけ詳しく記入してください。なお、特定の品目・業務のみ 契約を希望する場合には、 「○○のみ取り扱い希望」 、 「○○、△△製品のみに限る」等と記入し てください。 (5) 委任状 ① 委任状は代表者に代わって経常的に支店長、営業所長等の代理人に権限を委任する場合に作 成してください。 ② 代理人を設置することができる支店、営業所等は次のとおりとします。 ・法令上、許可、登録等が必要な業種の申請については、それらの許可、登録を有する支店、 営業所等であること。 ・見積り、入札、契約締結等一連の契約事務を当該支店、営業所等の職員で行えること。 ③ 年月日は申請日を記入してください。 ④ 委任者は競争入札参加資格審査申請書(基本入力1)の「本社、本店等」欄情報と同じ内容 を記入し、実印を押印してください。 ⑤ 委任期間は、平成27年4月1日から平成29年3月31までとなります。 ⑥ 受任者は競争入札参加資格審査申請書(基本入力1)の「代理人を置く場合の営業所等」欄 と同じ内容を記入し、代理人の使用印鑑を押印してください。 ⑦ 使用印鑑は、入札書、見積書、契約書、請求書等に押印する印鑑となります。法人の場合、 - 6 - 「代理人の役職印」または「社印と個人印」等を使用してください。 (6) 使用印鑑届 ① 年月日は申請日を記入してください。 ② 競争入札参加資格審査申請書(基本入力1)の「本社、本店等」欄情報と同じ内容を記入 し、実印を押印してください。 ③ 実印欄には、印鑑証明書と同じ印鑑を押印してください。 ④ 実印を使用印として使用する場合、実印欄と使用印欄の両方に押印してください。 ⑤ 使用印鑑は、入札書、見積書、契約書、請求書等に押印する印鑑となります。法人の場合、 「代表者の役職印」または「社印と個人印」等を使用してください。 [使用印の例] 可 不可 ・印鑑証明と同じ印鑑(契約者が本店の代表者 ・個人印のみの押印 の場合) 川 本 ※個人事業者の場合は 個人印のみでも可 ・契約者の役職印(代表取締役印、支店長・営 業所長印など) 之 岡 印 部 営 業 所 長 ・社印のみ 之 ふ 株 か 式 会 印 や 社 株 式 会 社 ふ か や ※個人・法人とも不可 ・契約者の個人印と社印の組み合わせで押印 之 ふ 株 か 式 会 印 や 社 川 本 (7) 契約(物品)経歴書、業務経歴書 ① 申請する業種ごとに記入してください。 ② 申請日の直前2年間の官公署と契約した主な実績を記入してください。 ③ 「契約代金又は委託代金の額」は、千円未満の端数は切り捨てて記入してください。 ④ 同様の内容の記載があれば、任意の様式も可とします。 - 7 - 6 申請書の入力要領 (1) 申請書ファイルの概要 ① 申請書は「物品」 、 「その他業務委託」別々のExcelファイルとなりますので、希望する業務の Excelファイルをダウンロードしてください。 ② デスクトップ等に保存後、ダウンロードしたExcelファイルを開いてください。 ③ Excelファイルを開くと下の画面が表示されます。最初に表示される画面は「基本入力1」の シートです。(画像に表示されている赤い枠は説明用につけたもので実際は表示されません。) ④ 入力シートは水色部分の入力とチェックボックスの選択が必要となります。そのほかは入力 できません。 ⑤ Excelファイルは、4つのシート(※1)に分かれています。クリックすると、各シートの内 容が表示されます。 (次へ→、印刷→、←戻るでも同様(※2)) ⑥ 入力シートとなる「基本入力1」 、「物品入力1」または「委託入力1」に必要事項を入力す ると、印刷用シート「物品1-1、物品1-2」または「委託1-1、委託1-2」に自動的 にデータを反映しますので、2つのシートをそのまま印刷します。印刷した申請書に代表者印 (実印)を押印して完成です。 (※2) (※1) (2) シートの概要 ① 基本入力1(共通) 申請書を作成するための基本項目を入力するシートです。 ② 物品入力1、委託入力1 申請を希望する業種等を入力するシートです。申請業種数は、各業務20までとなります。 ③ 物品1-1、委託1-1 各業務の「申請書」を印刷するためのシートです。基本入力1の内容を反映します。 - 8 - ④ 物品1-2、委託1-2 申請書の「別紙」を印刷するためのシートです。物品1-1、委託1-1の内容を反映しま す。 (3) 基本入力1 ① 「新規」 平成25・26年度に申請をしていない場合はチェックをつけてください。 ② 「申請日」 申請日を入力してください。 ③ 「本社、本店」等 ア 「本社(店)郵便番号」 3桁と4桁の間に-(ハイフン)を入れて入力してください。 イ 「フリガナ(半角カナ) 」 住所のフリガナを半角カナで入力してください。番地は入力不要で す。 ウ 「都道府県名」 本社(店)の都道府県名を選択してください。 エ 「市町村名」 本社(店)の市区町村名を入力してください。 オ 「本社(店)住所」 本社(店)の町名番地を全角で入力してください。「丁目」「番地」 は-(ハイフン)を用いて入力してください。 カ 「フリガナ(半角カナ)」 商号又は名称のフリガナを半角カナで入力してください。法人の種 類を表す名称(カブシキガイシャ、ユウゲンガイシャ等)は入力不要です。 「ッ」等の促音は大文字「ツ」 で入力し、「・」は除いてください。 例:「株式会社 深谷ジャパンネットワーク」→「フカヤジヤパンネツトワーク」 キ 「商号又は名称」 全角で入力してください。法人の種類を表す名称も省略しないで入力 してください。 例: 「(株)」→「株式会社」 ク 「資本金」 単位は千円です。審査基準日における資本金額を数値だけで入力してくださ い。 ケ 「自己資本額」 単位は千円です。審査基準日における自己資本金額を数値だけで入力し てください。 【算出方法】 決算書(財務諸表 純資産の部)の「純資産合計から新株予約権と少数株主持分を差し 引いた額」を入力してください。 コ 「年間平均実績額」 損益計算書の売上高を審査基準年とその前年の2年間の損益計算書 の売上高の平均を数値だけで入力してください。 サ 「役職」 代表者の役職を入力してください。個人事業者は「代表者」と入力してくださ い。 シ 「フリガナ(半角カナ) 」 代表者のフリガナを半角カナで入力してください。 ス 「代表者氏名」 代表者の氏名を入力してください。姓と名の間にスペースを入れないで ください。 セ 「創業」 創業年月を入力してください。該当する創業年号(右下にあるチェックボック ス)にチェックをしてください。 ソ 「営業年数」 営業年数(年数未満切り捨て)を数値だけで入力してください。 例:「11年10か月」の場合「11」 、「1年未満」の場合→「0」 - 9 - タ 「総職員数」 審査基準日の技術職員、事務職員、その他職員の合計人数を数値だけで入 力してください。職員とは、直接的かつ恒常的な雇用関係にある者で、派遣・出向社員、パ ート等は含みません。 チ 「役職員数」 審査基準日の役員の人数を数値だけで入力してください。 ツ 「技術者数」 審査基準日の技術職となる職員の人数を数値だけで入力してください。 テ 「事務職員数」 審査基準日の事務職となる職員の人数を数値だけで入力してください。 ト 「その他職員数」 審査基準日の技術職員、事務職員以外の職となる職員の人数を数値だ けで入力してください。 ナ 「地域区分」 本店(代理人を置く場合は営業所等)の所在地がある地域を選択してくだ さい。 ニ 「本社(店)電話番号」 市外局番、局番、番号を-(ハイフン)で区分して入力してく ださい。 ヌ 「本社(店)FAX番号」 市外局番、局番、番号を-(ハイフン)で区分して入力して ください。 ④ 「代理人を置く営業所等」 契約の権限を支店長、営業所長等に委任する場合、本社(店) 内の部長等に委任する場合に入力してください。 ア 「郵便番号」 3桁と4桁の間に-(ハイフン)を入れて入力してください。 イ 「都道府県名」 営業所等の都道府県名を選択してください。 ウ 「市町村名」 営業所等の市区町村名を入力してください。 エ 「営業所等住所」 営業所等の町名番地を全角で入力してください。 オ 「フリガナ(半角カナ)」 営業所名のフリガナを半角カナで入力してください。「ッ」等の促 音は大文字「ツ」で入力し、「・」は除いてください。 例:「岡部営業所」の場合「オカベエイギヨウシヨ」 カ 「営業所名」 全角で入力してください。 例1: 「株式会社ふかや岡部営業所長」に委任する場合「岡部営業所」 例2: 「株式会社ふかや営業部長」に委任する場合「営業部」 例3: 「株式ふかや専務」等に委任する場合「本店」 キ 「役職」 代理人の役職名を入力してください。 例:支店長、営業所長等 ク 「フリガナ(半角カナ) 」 代理人のフリガナを半角カナで入力してください。 ケ 「代表者氏名」 代理人の氏名を入力してください。姓と名の間にスペースを入れないで ください。 ニ 「電話番号」 市外局番、局番、番号を-(ハイフン)で区分して入力してください。 ヌ 「FAX番号」 市外局番、局番、番号を-(ハイフン)で区分して入力してください。 ⑤ 「その他情報」 ア 「フリガナ(半角カナ) 」 申請担当者のフリガナを半角カナで入力してください。 イ 「担当者氏名」 申請担当者の氏名を入力してください。姓と名の間にスペースを入れな いでください。 ウ 「担当者電話番号」 市外局番、局番、番号を-(ハイフン)で区分して入力してくださ - 10 - い。 エ 「内線番号」 担当者の内線番号がある場合は入力してください。 オ 「Emailアドレス」 契約の権限のある事業所(本店、営業所、支店等)の電子メー ルアドレスを入力してください。指名競争入札や見積徴収の連絡等に使用します。 (4) 物品入力1 ① 物品に申請する場合のみ入力してください。 ② 「申請」 希望する業種に「1」を入力してください。申請業種数は20までです。 ④ 「申請業種年間平均実績」 単位は千円です。審査基準日を含む直近2年間の業務全体の平 均実績額を入力してください。実績がない場合は入力不要です。 (5) 委託入力1 ① 委託に申請する場合のみ入力してください。 ② 「申請」 希望する業種に「1」を入力してください。申請業種数は20までです。 ③ 「業種別年間平均実績」 単位は千円です。審査基準日を含む直近2年間の希望業種ごとの 平均実績額を入力してください。実績がない場合は入力不要です。 ④ 「申請業種年間平均実績」 単位は千円です。審査基準日を含む直近2年間の業務全体の平 均実績額を入力してください。実績がない場合は入力不要です。 - 11 - 7 名簿登載後の注意事項 (1) 申請事項の変更届 ① 資格者名簿登載後、次の事項に変更があったときは、速やかに必要書類を添えて、 「競争入札参 加資格者変更届」を提出してください。 変更事項 商号又は名称 添付書類 【法人】履歴事項全部証明書又は現在事項全部証明書 <写し可> 【個人】添付書類なし 【共通】印鑑証明書<写し可> 使用印鑑届(代理人を置いている場合は提出不要) 委任状(代理人を置いている場合) 本店の所在地 【法人】履歴事項全部証明書又は現在事項全部証明書<写し可> 【個人】添付書類なし 本店の電話番号、FAX番号、 添付書類なし 電子メールアドレス 代表者 【法人】履歴事項全部証明書又は現在事項全部証明書<写し可> 委任状(代理人を置いている場合) 【個人】住民票<写し可> 身分(元)証明書<写し可> 印鑑証明書<写し可> 使用印鑑届 代理人・代理人の役職 委任状 代理人の所在地 委任状 市税に滞納がない証明書(深谷市に新たに営業所等を設立して委 任する場合) 代理人の電話番号、FAX番 添付書類なし 号、電子メールアドレス 実印 印鑑証明書<写し可> 使用印 使用印鑑届 ※代理人の使用印鑑を変更する場合は委任状 資本金 履歴事項全部証明書又は現在事項全部証明書<写し可> 営業許可等 証明書の写し その他 変更の事実を証明する書類 ② 申請書の提出後、次の事項に掲げる事項に該当するときは直ちに届出てください。 ア 地方自治法施行令第167条の4第1項(同令第167条の11第1項において準用する場 合を含む。 )の規定に該当する者となったとき イ 事業主が死亡したとき又は法人が解散したとき ウ 営業停止命令を受けたとき - 12 - エ 営業の休止、再開又は廃止をしたとき オ 金融機関に取引を停止されたとき カ 官公需適格組合として申請した者が、その証明を受けられない者となったとき (2) 入札参加資格の承継 相続、合併又は営業譲渡により、資格審査を申請した者から当該営業の一切を継承した者が、そ の入札参加資格を承継しようとするときは、「競争入札参加資格承継申請書」に関係書類を添えて、 営業の一切を承継した日の翌日から起算して90日以内に申請してください。 なお、再審査の申請にあたっては、事前に契約検査課契約係にご相談ください。 承継事由 相続 必要書類 ・被承継者の戸籍抄本(死亡日が確認できるもの) ・承継者と被承継者の続柄を確認できる書類(戸籍抄本等) 合併 ・合併契約書の写し ・被承継者の登記簿謄本(合併日が確認できるもの) 営業譲渡 ・営業譲渡契約書の写し ・公正取引委員会の届出受理書の写し(法人から個人への営業 譲渡の場合は不要) ・被承継者の閉鎖登記簿謄本(解散日が確認できるもの。法人 から個人への営業譲渡の場合以外は不要) 法人化 ・被承継者の事業廃業報告書の控え(事業所所在地の都道府県 税事務所の収受印のあるもの) 共通して必要な書類 【法人】 ・承継者の登記簿謄本<写し可> ・承継者の登録、許可、免許等の写し(該当する場合) ・委任状(代理人を置く場合) ・その他必要な書類 【個人】 ・承継者の身分(元)証明書<写し可> ・承継者の住民票<写し可> ・承継者の登録、許可、免許等の写し(該当する場合) ・委任状(代理人を置く場合) ・その他必要な書類 - 13 - 8 営業許可等一覧表 申請業種に係る業務を行う上で、法令上必要な許可、登録、免許等を確認するための書類です。指名競 争入札や見積徴収の重要な資料となる場合があります。 業 種 建物清掃 許可、登録、免許等 環境衛生総合管理業登録 環境衛生一般管理業登録 建築物清掃業登録 等 建物警備 警備業認定証 機械警備業届出受理書 機械警備業務管理者 警備員指導教育責任者資格者 機械運転管理 下水道処理施設維持管理業者登録証 機械機器保守管理 浄化槽保守管理 浄化槽保守点検業登録 浄化槽清掃業許可 浄化槽管理士 浄化槽技術管理者 等 消防設備保守管理 消防設備士 消防設備点検資格者 等 一般廃棄物収集・処理 一般廃棄物収集運搬業許可 一般廃棄物処分業許可 産業廃棄物収集・処理 産業廃棄物収集運搬業許可 産業廃棄物処分業許可 医療廃棄物収集・処理 特別管理産業廃棄物収集運搬業許可 特別管理産業廃棄物処分業許可 ※ 上記以外にも業種についても、許可、登録、免許等がある場合は証明書の写しを提出してください。 (例)電気主任技術者、電気工事士、危険物取扱者ボイラー整備士、一般労働者派遣事業許可、計量 証明事業登録、建築物空気環境測定業務登録、貨物・旅客自動車運送事業免許、高度管理医療 機器等販売業許可、医薬品販売業許可、石油製品販売業届、一般ガス事業許可、指定自動車整 備事業指定、自動車分解整備事業認定、古物商営業許可、一般電気事業許可、特定規模電気事 業届 等 - 14 - 9 業種一覧表 (1) 物品 業 種 名 取扱品目(例示) 百貨・ギフト 百貨、ギフト用品 一般印刷 ポスター、パンフレット、賞状 電算関係印刷 電算用帳票、納付書、窓空き封筒、シール・ラベル、その他特 殊印刷 製本 製本を伴う印刷 現像 現像、焼付 図書・地図 書籍全般、地図、電子書籍 新聞・雑誌 新聞、雑誌 追録 追録 参考書・法令集等 参考書、法令集、指導書、教科書 荒物・雑貨・清掃用品 スコップ類、金物類、刃物類、梯子・脚立、日用雑貨、清掃用 品 衣類・帽子・靴 作業服、防寒服、トレーニングウェア、帽子、ゴム長靴、安全 靴、雨衣、手袋・軍手 寝具 ふとん類、ベッド(介護、医療用は除く) 、乳児用ベッド ごみ袋・ポリ袋・紙袋類 ごみ袋、ポリ袋、紙袋 鍵 鍵 室内装備品 カーテン、カーペット、ブラインド、玄関マット、暗幕、紅白 幕、畳(柔道畳は除く) 建具 サッシ、ドア、ふすま、雨戸、シャッター、戸、障子、網戸 家庭用電気製品 家電製品、照明器具 通信放送機器 通信機器類、携帯電話、電話機・FAX機 工作機械類 工作・作業用機械、工作・作業用用具 厨房機器 業務用厨房機器、調理台、温水ボイラー、食器類、給食用調理 器具 消防ホース、消防ポンプ、消火器、避難器具、消防用被服、ヘ 消防・防災・防犯用品 ルメット、非常用飲食料、防災無線機、簡易トイレ、交通安全 指導用品、防犯カメラ 視聴覚機器 音響機器、視聴覚機器、音響設備、電光掲示板、放送設備 舞台装置 舞台照明、舞台道具、舞台幕、緞帳、演台 空調冷暖房機器 エアコン、ガス暖房機、石油暖房機、加湿器、空気清浄機 農業・建設機械類 農業機械類、建設機械類、土木機械類 - 15 - 業 種 名 その他機械器具 取扱品目(例示) グラウンド整備機器、トイレ洗面所関連機器、高圧洗浄機、発 電機 光学機器・時計 カメラ、遠隔監視カメラ、時計、照度計 貴金属 貴金属 測量機器 トータルステーションシステム、光波距離計、水平器、水道メ ーター マイクロ写真 マイクロ写真 理化学機器 検査測定機器、分析機器、理化学機材 看板・標識・懸垂幕等 各種看板、掲示板、各種標識、懸垂幕、のぼり、横断幕、犬鑑 札票、各種プレート 徽章・トロフィー・美術工芸品 徽章、トロフィー、楯、カップ、メダル、美術工芸品、文化財 複製品 額縁類 額 飲食料品 食料品、飲料品 茶 茶 保育用品 保育教材、保育遊具・玩具、ベビー用品 学校教材 教育教材、実験器具、教育用ソフト スポーツ用品 各種競技用品、トレーニング機器、フロアーシート、柔道畳 楽器・レコード類 各種楽器、音楽CD、楽譜 遊具・玩具 屋外遊具施設・用品、屋内遊具施設・用品 事務用品・文房具 事務用機器、事務用品全般、文房具、印章・ゴム印 OA機器・ソフト OA機器(パソコンは除く)、ソフトウェア、トナーカートリ ッジ、OA用品 紙製品・用紙類 家具類 上質紙、再生紙、封筒類、保存箱 木製家具、鋼製家具、図書室用家具(木製)、図書室用家具(鋼 製) 、学校用家具(木製) 、学校用家具(鋼製) 、書庫、移動棚 パソコン・パソコンシステム パソコン(周辺機器含む) 、パソコンシステム(配線工事を伴 うもの) 医療機器 一般医療機器、高度管理医療機器、検査・測定機器、医療用消 耗品類、衛生材料類 医療用薬品 介護機器 医療用医薬品、一般用医薬品、ワクチン、救急セット 車椅子、移動補助機器、日常介護機器類、介護・医療用ベッド・ 周辺用品、日常生活介護用品 工業用薬品 次亜塩素酸ナトリウム、高分子凝集剤、硫酸バンド、メタノー ル 自動車販売・修理 軽乗用・貨物自動車、普通乗用・貨物自動車、トラック、バス 等の販売・修理 - 16 - 業 種 名 取扱品目(例示) 二輪車販売・修理 バイク、自転車の販売・修理 自動車用品 自動車用品、部品 福祉車両、工事用車両、ゴミ収集車、給水車、散水車等の製造、 特殊車両製造・販売 販売、修理 消防車両 ポンプ車、救助工作車、救急車等の製造、販売、修理 砂・石・セメント 砂、砂利、砕石、セメント 鉄鋼品 鋼材、鋳鉄、非鉄金属 ほ装材 アスファルト製品、常温合材、乳剤 コンクリート製品 側溝、側溝蓋、境界杭 一般資材 木材、合板、ガラス、プラスチック、金具、塗装材料 上・下水道用資材 鋼管、塩化ビニール管、仕切弁、鉄蓋 その他建設資材 土のう、凍結防止剤、道路安全施設資材 生花・植木 生花、アレンジメント、植木 園芸資材・種苗 園芸用品、種、苗、球根、プランター 肥料・飼料・農薬 肥料、飼料、一般農業用薬品、樹木用薬品 車両・暖房用燃料 ガソリン、軽油、灯油、重油、液化石油ガス 燃焼器具 石油ストーブ、ガスストーブ、ガスコンロ 電力 電気・電力の供給、買取 OA・事務機器、通信機器、介護用品、医療機器、イベント用 レンタル・リース 品、車両、仮設建物等のレンタル・リース、金融リース 鉄・非鉄くず、紙・繊維くず、自動車、機械、事務用品、その 古物・買収業 他の買受け 駐車場 駐車券、発券機 その他製造・販売 選挙用品、上記に分類されない物品 (2) その他業務委託 業 種 建物清掃 建物清掃以外の清掃 名 業務内容(例示) 庁舎等の建物清掃 屋外清掃、屋外広告物(看板・はり紙等)の撤去、排水管高圧 洗浄、グリストラップ清掃等 建物管理 庁舎等の建物管理、施設の受付業務、窓口受付業務 建物警備 庁舎等の建物警備、機械警備 施設運営管理 外部施設等の運営、管理 駐車場保守管理 駐車場・駐輪場の管理・集金、駐車装置の点検・保守 プール運営・管理 プールの運営、監視、管理 - 17 - 業 種 名 機械運転管理 機械機器保守管理 業務内容(例示) プラント等の機械の運転管理 プラント等の機械の点検・保守管理、その他機械機器の点検・ 保守管理 貯水槽保守管理 受水槽、高架水槽、貯水槽等の点検・清掃・保守管理 浄化槽保守管理 浄化槽の清掃・点検・保守管理 通信機器保守管理 有線、無線電気通信設備の点検・保守管理 空調機保守管理 冷暖房空調設備の点検・保守管理 電気設備保守管理 電気設備の点検・保守管理、電気保安管理業務 防犯設備保守管理 防犯設備の点検・保守管理 消防設備保守管理 消防・防災設備の点検・保守管理 ボイラー保守管理 ボイラーの点検・保守管理 タンク保守管理 重油タンクの点検・保守管理 エレベーター保守管理 エレベーターの点検・保守管理 エスカレーター保守管理 エスカレーターの点検・保守管理 舞台・音響・照明設備保守管理 舞台関係全般、舞台設備の点検・保守管理 環境衛生管理 職場環境の照明度や空気の分析等の衛生管理 イベント・企画 イベント・事業等の企画・運営 デザイン制作 銅像、マーク等のデザインの考案・製作 写真・映画・ビデオ制作 写真撮影、ビデオ等の製作・編集 経営コンサルタント 経営診断等のコンサルタント 要介護認定調査業務委託 介護保険の要介護認定の調査 介護サービス 訪問介護、入浴サービス等の介護サービス全般 ヘルパー派遣 入浴ヘルパー、ガイドヘルパー等の派遣 レセプト点検 医療報酬明細書の点検 医療・健康診断 予防接種・健康診断等・検診の実施 研修講師派遣 研修会等の講師の派遣 スポーツインストラクター スポーツインストラクター(指導員)の派遣 人材派遣 受付、会場整理、相談員、英語指導助手等の派遣 交通安全教育 交通安全の教育、指導 試験問題作成・採点 採用試験等の問題作成、採点、集計 点字印刷作成 点字の印刷 議事録作成 テープ等からの議事録(会議録)の作成 例規集加除整理 例規集等の図書の加除整理 図書整備 図書のビニールカバーやバーコード貼付等 - 18 - 業 種 名 業務内容(例示) 遺跡調査・分析・修復 遺跡に関する事の全般(理化学分析は除く) 理化学分析 遺跡等の理化学分析 集計・調査 環境アセスメント調査、市場調査、世論調査、漏水調査等 大気調査分析 大気中のダイオキシン等の有害物質の調査、分析 騒音調査分析 騒音測定調査、分析 土壌調査分析 土壌中のダイオキシン等の有害物質の調査、分析 水質調査分析 水質の有害物質の調査、分析 一般廃棄物収集・処理 一般廃棄物の収集、運搬、処理、管理 産業廃棄物収集・処理 産業廃棄物の収集、運搬、処理、管理 医療廃棄物収集・処理 医療廃棄物の収集、運搬、処理、管理 旅行 旅行の企画、実施 輸送・運行 バスの運行、廃棄物以外の物の運搬 電子計算関係 システム開発、システム・OA機器(ソフト含む)の保守、デ ータ入力、ネットワーク環境整備 電話交換 電話の交換手 給食調理 給食の調理 樹木管理・害虫駆除 植栽、剪定、伐採、除草、蜂の巣の駆除等の害虫駆除全般 殺菌・消毒 寝具の乾燥殺菌、その他の殺菌・室内等の消毒全般 物品等保管 物品等の保管庫や保管 水道検針 水道使用量の検針 計画策定 市民生活、保健、福祉、文化、行政運営(行革大綱、総合振興 計画)等の計画策定 屋内外遊具・設備点検・保守管理 公園・学校等の遊具・設備の点検、管理 収納代行業務 コンビニエンスストア収納代行業務 その他業務 上記に分類されない業務 - 19 -
© Copyright 2024 Paperzz