4.基準地震動 ■基準地震動一覧表 基準地震動 Ss-1 Ss-2 Ss-3 Ss-4 Ss-5 Ss-6 Ss-7 Ss-8 Ss-9 Ss-10 Ss-11 Ss-12 Ss-13 Ss-14 Ss-15 Ss-16 Ss-17 Ss-18 Ss-19 内容 設計用模擬地震波 FO-A~FO-B~熊川断層(短周期1.5倍ケース・破壊開始点1) FO-A~FO-B~熊川断層(短周期1.5倍ケース・破壊開始点2) FO-A~FO-B~熊川断層(短周期1.5倍ケース・破壊開始点3) FO-A~FO-B~熊川断層(短周期1.5倍ケース・破壊開始点4) FO-A~FO-B~熊川断層(短周期1.5倍ケース・破壊開始点5) FO-A~FO-B~熊川断層(短周期1.5倍ケース・破壊開始点8) FO-A~FO-B~熊川断層(傾斜角75°ケース・破壊開始点1) FO-A~FO-B~熊川断層(すべり角30°ケース・破壊開始点3) FO-A~FO-B~熊川断層(短周期1.25倍かつVr=0.87βケース・破壊開始点1) FO-A~FO-B~熊川断層(短周期1.25倍かつVr=0.87βケース・破壊開始点3) FO-A~FO-B~熊川断層(短周期1.25倍かつVr=0.87βケース・破壊開始点4) FO-A~FO-B~熊川断層(短周期1.25倍かつVr=0.87βケース・破壊開始点5) FO-A~FO-B~熊川断層(短周期1.25倍かつVr=0.87βケース・破壊開始点6) FO-A~FO-B~熊川断層(短周期1.25倍かつVr=0.87βケース・破壊開始点7) FO-A~FO-B~熊川断層(短周期1.25倍かつVr=0.87βケース・破壊開始点8) FO-A~FO-B~熊川断層(短周期1.25倍かつVr=0.87βケース・破壊開始点9) 2000年鳥取県西部地震・賀祥ダムの記録 2004年北海道留萌支庁南部地震を考慮した地震動 36 4.基準地震動 Ss-1 Ss-2 Ss-3 断層モデルを用いた手法による地震動評価(FO-A~FO-B~熊川断層) 応答スペクトルに基づく地震動評価 短周期1.5倍ケース、破壊開始点1 短周期1.5倍ケース、破壊開始点2 NS 方向 900 加速度(cm/s2) 加速度(cm/s2) 900 450 0 -450 -690 -900 0 10 20 -496 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 0 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 0 -450 -700 10 20 900 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 EW 方向 900 776 加速度(cm/s2) 0 加速度(cm/s2) 加速度(cm/s2) -450 450 -900 450 0 -450 -900 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 0 -450 0 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 10 900 583 450 0 -450 -900 -900 -450 0 加速度(cm/s2) 加速度(cm/s2) 468 450 0 80 900 900 826 450 -900 0 加速度(cm/s2) 0 -900 900 UD 方向 450 450 0 -383 -450 -900 0 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 0 10 37 4.基準地震動 Ss-4 Ss-5 Ss-6 断層モデルを用いた手法による地震動評価(FO-A~FO-B~熊川断層) 短周期1.5倍ケース、破壊開始点3 短周期1.5倍ケース、破壊開始点4 0 -450 -900 30 40 50 時間(sec) 60 70 -450 80 -511 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 450 0 -450 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 0 -450 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 0 -450 0 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 60 70 80 -450 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 -578 10 20 900 450 451 0 -450 450 0 -450 -450 -900 -900 -900 40 50 時間(sec) 0 0 加速度(cm/s2) 加速度(cm/s2) 518 30 450 80 900 450 20 -900 0 900 10 900 653 450 80 -450 0 -900 0 0 80 900 856 660 450 -900 0 加速度(cm/s2) 加速度(cm/s2) 20 -900 加速度(cm/s2) 0 加速度(cm/s2) 10 900 UD 方向 450 -900 0 EW 方向 900 加速度(cm/s2) 900 546 450 加速度(cm/s2) NS 方向 加速度(cm/s2) 900 短周期1.5倍ケース、破壊開始点5 0 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 0 10 20 38 4.基準地震動 Ss-7 Ss-8 Ss-9 断層モデルを用いた手法による地震動評価(FO-A~FO-B~熊川断層) 短周期1.5倍ケース、破壊開始点8 傾斜角75°ケース、破壊開始点1 442 0 -450 -900 30 40 50 時間(sec) 60 70 -450 80 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 0 -450 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 0 -450 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 0 -450 -900 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 60 70 80 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 -595 10 900 450 0 -349 -450 -900 0 40 50 時間(sec) 0 -450 0 加速度(cm/s2) 加速度(cm/s2) 373 30 450 80 900 450 20 -900 0 900 10 900 555 450 80 -450 0 -900 0 0 80 900 745 450 489 450 -900 0 加速度(cm/s2) 加速度(cm/s2) 20 -900 加速度(cm/s2) 0 加速度(cm/s2) 10 900 UD 方向 434 -900 0 EW 方向 900 450 加速度(cm/s2) 900 450 加速度(cm/s2) NS 方向 加速度(cm/s2) 900 すべり角30°ケース、破壊開始点3 450 0 -291 -450 -900 0 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 0 10 39 4.基準地震動 Ss-10 Ss-11 Ss-12 短周期1.25倍かつVr=0.87βケース、 破壊開始点1 短周期1.25倍かつVr=0.87βケース、 破壊開始点3 900 900 450 0 -450 -900 30 40 50 時間(sec) 60 70 0 -450 80 10 900 762 450 0 -450 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 -450 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 -361 -450 -900 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 40 50 時間(sec) 60 70 80 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 0 -450 0 10 900 469 450 0 -450 -900 0 30 546 450 80 加速度(cm/s2) 加速度(cm/s2) 0 20 -900 10 900 450 10 900 0 0 900 -450 0 727 450 80 0 80 -900 0 495 450 -900 0 加速度(cm/s2) 加速度(cm/s2) 20 -900 加速度(cm/s2) 450 加速度(cm/s2) 10 900 UD 方向 900 658 -900 0 EW 方向 短周期1.25倍かつVr=0.87βケース、 破壊開始点4 加速度(cm/s2) 511 加速度(cm/s2) NS 方向 加速度(cm/s2) 断層モデルを用いた手法による地震動評価(FO-A~FO-B~熊川断層) 450 334 0 -450 -900 0 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 0 10 40 4.基準地震動 Ss-13 Ss-14 Ss-15 短周期1.25倍かつVr=0.87βケース、 破壊開始点5 短周期1.25倍かつVr=0.87βケース、 破壊開始点6 900 900 450 0 -450 -744 -900 0 10 30 40 50 時間(sec) 60 70 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 -694 0 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 0 -450 80 -630 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 0 -450 -900 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 60 70 80 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 -728 10 20 900 613 450 0 -450 -900 0 40 50 時間(sec) -450 0 加速度(cm/s2) 加速度(cm/s2) 380 30 0 80 900 450 20 450 -900 0 900 10 900 450 -900 10 0 -450 80 加速度(cm/s2) -450 685 450 -900 0 加速度(cm/s2) 加速度(cm/s2) 0 -900 加速度(cm/s2) -723 900 450 0 UD 方向 0 -450 80 900 EW 方向 900 450 -900 20 短周期1.25倍かつVr=0.87βケース、 破壊開始点7 加速度(cm/s2) 加速度(cm/s2) NS 方向 加速度(cm/s2) 断層モデルを用いた手法による地震動評価(FO-A~FO-B~熊川断層) 450 0 -430 -450 -900 0 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 0 10 20 41 4.基準地震動 Ss-16 Ss-17 Ss-18 短周期1.25倍かつVr=0.87βケース、 破壊開始点8 短周期1.25倍かつVr=0.87βケース、 破壊開始点9 900 900 0 -450 -900 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 -753 0 10 20 40 50 時間(sec) 60 70 0 -450 -607 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 -391 -450 -900 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 40 50 60 70 80 0 -450 -531 0 10 20 30 40 時間(sec) 50 60 70 80 40 時間(sec) 50 60 70 80 900 450 436 0 -450 -900 0 30 450 80 加速度(cm/s2) 加速度(cm/s2) 0 20 -900 900 450 10 900 0 900 -528 時間(sec) 450 80 -450 0 -900 30 0 80 加速度(cm/s2) 0 -450 450 -900 0 加速度(cm/s2) 加速度(cm/s2) -450 900 450 -900 加速度(cm/s2) 0 80 900 UD 方向 900 594 450 -900 0 EW 方向 震源を特定せず策定する地震動 (2000年鳥取県西部地震) 加速度(cm/s2) 677 450 加速度(cm/s2) NS 方向 加速度(cm/s2) 断層モデルを用いた手法による地震動評価(FO-A~FO-B~熊川断層) 485 450 0 -450 -900 0 10 20 30 40 50 時間(sec) 60 70 80 0 10 20 30 42 4.基準地震動 Ss-19 震源を特定せず策定する地震動 (2004年留萌支庁南部地震) NS 方向 加速度(cm/s2) 900 450 0 -450 -620 -900 0 20 40 時間(sec) 60 80 20 40 時間(sec) 60 80 EW 方向 UD 方向 加速度(cm/s2) 900 450 0 -320 -450 -900 0 43 4.入力地震動の考え方 入力地震動作成モデル 地震応答解析モデル エネルギー 伝達境界 エネルギー 伝達境界 基準地震動 (2E0) E.L.0m 解放基盤表面 一次元波動論 による地震応答解析 自 由 地 盤 建屋 自 由 地 盤 地盤 E.L.-150m 粘性境界 応答波 (E1+F1) 反射波 (F1) 入射波 (E1) 入力地震動 (2E1) ※入力地震動作成モデルは、 基準地震動評価時の大飯 発電所地盤モデルを使用 ・入力地震動は、解放基盤表面で定義される基準地震動を一次元波動論によって地震応答解 析モデルの入力位置で評価したものを用いる。 ・Ss-1(応答スペクトルに基づく地震動)については水平地震動及び鉛直地震動の位相反転、 Ss-18及びSs-19(震源を特定せず策定する地震動)については、水平地震動の位相反転を考 慮した場合についても検討を行う。 44 4.評価内容 支持力 ■基礎地盤の支持力に対する安全性 ・原子炉建屋、制御建屋基礎底面における地震時接地圧により評価する。 ・地震時最大接地圧が、基礎地盤の大部分を占めるCM級以上の岩盤の極限支持力 (13.7N/mm2以上)※を下回ることを確認する。 ※:CM級以上の岩盤の極限支持力は、支持力試験結果において、載荷強さ13.7N/mm2までの範囲では破壊に至ら ず、変曲点も認められないことから、13.7N/mm2以上であると評価する。 45 4.評価結果 支持力 ■ 3・4号炉基礎地盤(G-G’断面) ■ 3号炉基礎地盤(D-D’断面) 対象建屋 基準地震動 3号炉原子炉建屋 Ss-1(-,+) 地震時最大接地圧 (N/mm2) 1.8 〔16.26〕 対象建屋 基準地震動 3号炉原子炉建屋 Ss-10 4号炉原子炉建屋 Ss-1(-,-) 制御建屋 Ss-11 ■ 4号炉基礎地盤(E-E’断面) 対象建屋 基準地震動 4号炉原子炉建屋 Ss-1(+,-) 地震時最大接地圧 (N/mm2) 6.8 〔18.46〕 9.2 〔16.31〕 3.1 〔10.12〕 地震時最大接地圧 (N/mm2) 4.1 〔16.31〕 ※基準地震動の(+,+)は位相反転なし、(-,+)は水平反転、(+,-)は鉛直反転、(-,-)は水平反転かつ鉛直反転を示す。 地震時最大接地圧は最大値を示す基準地震動、発生時刻における値を記載。 〔〕は発生時刻(秒) ・地震時最大接地圧は、CM級以上の岩盤の極限支持力(13.7N/mm2以上)を下回っていることから、 基礎地盤は十分な支持力を有している。 46 4.評価内容 すべり安全率 ■すべり安全率 ・想定すべり面におけるすべり安全率により評価。 ・すべり安全率は、想定すべり面上の応力状態をもとに、すべり面上のせん断抵抗力の和をすべり面上 のせん断力の和で除して求める。 ・すべり安全率が評価基準値1.5を上回ることを確認する。 ■想定すべり面 地質構造や応力状態を考慮してすべり面法により絞り込み。 JEAG4601-2008に準拠し、「KH=0.2、KV=0.1」を作用させてすべり面法を行ない、各条件における最 小すべり安全率を示すすべり面を想定すべり面として抽出。 ex) 想定すべり面 4号炉 原子炉建屋 制御建屋 Ds 3号炉 原子炉建屋 f f b tr Ds Ds f-1 Qd Sh 原子炉建屋基礎底面のすべり F-1 2 - F f-1 F-1 制御建屋 3号炉 原子炉建屋 f b tr 2 Ds 4号炉 原子炉建屋 F - f Qd Sh 破砕帯に沿ったすべり 上記で設定したすべり面が、局所安全係数の小さい領域に設定されていること、モビライズド面の向きに沿っ た設定となっていることを確認し、必要に応じてすべり面の追加設定を行う。 47 4.評価結果 すべり安全率 ■ 3号炉基礎地盤(D-D’断面) すべり面 番号 すべり面形状 基準地震動 最小すべり 安全率 すべり面 番号 基準地震動 すべり面形状 最小すべり 安全率 4.04 3号炉 原子炉建屋 1 b Ss-1(+,-) タービン 建屋 Ds 3 Ds 4.2 〔16.27〕 3号炉 原子炉建屋 4 b Ds 4.08 〔16.27〕 tr Qd 3 - F 3号炉原子炉建屋底面のすべり Ss-1(+,-) タービン 建屋 3 - F Qd - Ss-1(+,-) タービン 建屋 tr F Qd 3 b 〔16.26〕 3号炉原子炉建屋底面+F-3破砕帯沿いのすべり 3号炉 原子炉建屋 2 6.6 Ds tr 3号炉原子炉建屋底面のすべり Ss-1(-,-) タービン 建屋 b - Qd 3号炉 原子炉建屋 3 (3.5) F tr 〔16.27〕 3号炉原子炉建屋底面のすべり ※基準地震動の(+,+)は位相反転なし、(-,+)は水平反転、(+,-)は鉛直反転、(-,-)は水平反転かつ鉛直反転を示す。 最小すべり安全率は最小値を示す基準地震動、発生時刻における値を記載。 ・すべり安全率はいずれも評価基準値1.5を上回ることから、 すべりに対して十分な安定性を有している。 :想定すべり面 :すべり安全率の最小値 〔 〕は発生時刻(秒) ( )は地盤物性のばらつきを考慮したすべり安全率 48 4.評価結果 すべり安全率 ■ 4号炉基礎地盤(E-E’断面) すべり面 番号 すべり面形状 基準地震動 4号炉 原子炉建屋 1 b Ss-1(+,-) タービン 建屋 Ds Qd 最小すべり 安全率 6.1 〔16.28〕 すべり面 番号 b Ss-1(+,-) 7.0 〔16.28〕 5 b Ss-1(+,-) タービン 建屋 8.6 〔16.28〕 Ds Qd F-1 F-1 4号炉原子炉建屋底面のすべり 4号炉 原子炉建屋 b (4.7) F-1 4号炉 原子炉建屋 4号炉原子炉建屋底面のすべり 3 〔16.31〕 4号炉原子炉建屋底面+F-1破砕帯沿いのすべり Ds Qd Ss-1(+,-) Ds Qd 4号炉 原子炉建屋 b 最小すべり 安全率 5.4 タービン 建屋 F-1 タービン 建屋 基準地震動 4号炉 原子炉建屋 4 4号炉原子炉建屋底面のすべり 2 すべり面形状 Ss-1(+,-) タービン 建屋 6.1 〔16.29〕 Ds Qd F-1 4号炉原子炉建屋底面+F-1破砕帯沿いのすべり ※基準地震動の(+,+)は位相反転なし、(-,+)は水平反転、(+,-)は鉛直反転、(-,-)は水平反転かつ鉛直反転を示す。 最小すべり安全率は最小値を示す基準地震動、発生時刻における値を記載。 ・すべり安全率はいずれも評価基準値1.5を上回ることから、 すべりに対して十分な安定性を有している。 :想定すべり面 :すべり安全率の最小値 〔 〕は発生時刻(秒) ( )は地盤物性のばらつきを考慮したすべり安全率 49 4.評価結果 すべり安全率 ■ 3・4号炉基礎地盤(G-G’断面) f b tr Ss-4 〔10.66〕 4号炉 原子炉建屋 f 4 制御建屋 Ds Qd f b tr Ss-4 3.2 〔10.66〕 5 制御建屋 Ds Qd f b tr Ss-10 3.9 〔18.37〕 Qd tr 〔16.27〕 6 Qd Ds f b tr Ss-10 〔18.37〕 (2.3) Qd Sh Sh 3号炉原子炉建屋底面+制御建屋底面のすべり 2.6 3号炉 原子炉建屋 制御建屋 Ds F - Ss-1(+,-) 4号炉 原子炉建屋 f F - 2 b 2 f 5.1 f-1 3号炉 原子炉建屋 Ds f-1 〔16.27〕 Sh 制御建屋 F-1 3.6 4号炉原子炉建屋底面のすべり 3号炉原子炉建屋底面+F-4破砕帯沿いのすべり Ds 3号炉 原子炉建屋 Ds Sh 3 Ss-1(+,-) Qd 4号炉 原子炉建屋 f f-1 F - 2 f-1 Ds 4号炉 原子炉建屋 tr F - 2 Ds f b 3号炉原子炉建屋底面+F-3破砕帯沿いのすべり 3号炉 原子炉建屋 制御建屋 F-1 2 f 最小すべり 安全率 Sh 3号炉原子炉建屋底面のすべり 4号炉 原子炉建屋 3号炉 原子炉建屋 Ds Sh f 基準地震動 すべり面形状 f-1 F - 2 f-1 Ds 3.5 すべり面 番号 F - 2 制御建屋 Ds F-1 1 3号炉 原子炉建屋 最小すべり 安全率 F-1 4号炉 原子炉建屋 f 基準地震動 F-1 すべり面形状 F-1 すべり面 番号 4号炉原子炉建屋底面+F-1破砕帯沿いのすべり ※基準地震動の(+,+)は位相反転なし、(-,+)は水平反転、(+,-)は鉛直反転、(-,-)は水平反転かつ鉛直反転を示す。 最小すべり安全率は最小値を示す基準地震動、発生時刻における値を記載。 :想定すべり面 ・すべり安全率はいずれも評価基準値1.5を上回ることから、 すべりに対して十分な安定性を有している。 :すべり安全率の最小値 〔 〕は発生時刻(秒) ( )は地盤物性のばらつきを考慮したすべり安全率 50 4.評価結果 すべり安全率 ■ 3・4号炉基礎地盤(G-G’断面) f b tr Ss-10 〔17.83〕 10 すべり面形状 4号炉 原子炉建屋 f 制御建屋 Ds Qd Sh 3号炉 原子炉建屋 制御建屋 Ds f b tr Ss-1(+,-) 4.4 4号炉 原子炉建屋 f 11 制御建屋 Qd 4号炉 原子炉建屋 3号炉 原子炉建屋 f b tr F - 2 f-1 Ds F-1 〔16.28〕 Ds f b tr Ss-11 12.2 〔10.07〕 Qd Sh 制御建屋 Ds 3号炉 原子炉建屋 Ds f-1 〔16.27〕 4号炉原子炉建屋底面+制御建屋底面+F-2破砕帯沿いのすべり f 4.1 Qd Sh 9 Ss-1(+,-) 3号炉原子炉建屋底面+4号炉原子炉建屋底面+制御建屋底面+F-1破砕帯沿いのすべり F - 2 f-1 Ds F-1 8 4号炉 原子炉建屋 f b tr 最小すべり 安全率 Sh 4号炉原子炉建屋底面+制御建屋底面のすべり f 基準地震動 3号炉 原子炉建屋 Ds f-1 F - 2 f-1 Ds 4.6 すべり面 番号 F - 2 制御建屋 Ds F-1 7 3号炉 原子炉建屋 最小すべり 安全率 F - 2 4号炉 原子炉建屋 f 基準地震動 F-1 すべり面形状 F-1 すべり面 番号 3号炉原子炉建屋底面+4号炉原子炉建屋底面+制御建屋底面+F-3破砕帯沿いのすべり Ss-1(-,-) 5.5 〔16.28〕 Qd Sh 3号炉原子炉建屋底面+4号炉原子炉建屋底面+制御建屋底面のすべり ※基準地震動の(+,+)は位相反転なし、(-,+)は水平反転、(+,-)は鉛直反転、(-,-)は水平反転かつ鉛直反転を示す。 最小すべり安全率は最小値を示す基準地震動、発生時刻における値を記載。 :想定すべり面 ・すべり安全率はいずれも評価基準値1.5を上回ることから、 すべりに対して十分な安定性を有している。 :すべり安全率の最小値 〔 〕は発生時刻(秒) ( )は地盤物性のばらつきを考慮したすべり安全率 51 4.評価内容 相対変位・傾斜 ■基礎底面両端の傾斜に対する安全性 ・原子炉建屋、制御建屋基礎底面両端の鉛直方向の相対変位は、基礎底面両端それぞれの鉛直方向 の変位の差から算定する。 ・基礎底面の傾斜は、基礎底面両端の鉛直方向の相対変位を基礎底面幅で除して求める。 ・基礎底面の傾斜が、評価基準値の目安である1/2,000※を下回ることを確認する。 ※ 審査ガイドには、一般建築物の構造的な障害が発生する許容値として建物の変形角を施設の傾斜 に対する評価の目安として1/2,000以下となることを確認することとされている。また、1/2,000程度 の傾斜であれば安全上重要な機器の機能が損なわれることはない。これらのことから、基礎底面 の傾斜に対する評価基準値を1/2,000とした。 52 4.評価結果 相対変位・傾斜 ■ 3号炉基礎地盤(D-D’断面) 対象建屋 基準地震動 3号炉 原子炉建屋 Ss-15 最大相対変位量 |δAy-δBy| 最大傾斜 |δAy-δBy| L 0.22cm 1/43,200 (T=13.13秒) (L=94.94m) (制御建屋) ■ 4号炉基礎地盤(E-E’断面) 対象建屋 基準地震動 4号炉 原子炉建屋 Ss-1(+,-) Ss-1(-,+) 最大相対変位量 |δAy-δBy| 最大傾斜 |δAy-δBy| L 0.39cm 1/24,300 (T=16.35秒) (L=94.94m) ※基準地震動の(+,+)は位相反転なし、(-,+)は水平反転、(+,-)は鉛直反転、(-,-)は水平反転かつ鉛直反転を示す。 最大相対変位量、最大傾斜は最大値を示す基準地震動、発生時刻における値を記載。 ・基礎底面に生じる傾斜は、評価基準値の目安である1/2,000を下回っていることから、 重要な機器・系統の安全機能に支障を与えるものではない。 53 4.評価結果 相対変位・傾斜 ■ 3・4号炉基礎地盤(G-G’断面) 対象建屋 基準地震動 3号炉 原子炉建屋 Ss-1(+,+) Ss-1(-,-) 4号炉 原子炉建屋 Ss-10 制御建屋 Ss-1(+,+) Ss-1(-,-) 最大相対変位量 |δAy-δBy| 最大傾斜 |δAy-δBy| L 0.56cm 1/12,800 (T=16.30秒) (L=71.90m) 0.40cm 1/18,000 (T=18.02秒) (L=71.90m) 0.25cm 1/22,400 (T=21.35秒) (L=56.00m) (制御建屋) ※基準地震動の(+,+)は位相反転なし、(-,+)は水平反転、(+,-)は鉛直反転、(-,-)は水平反転かつ鉛直反転を示す。 最大相対変位量、最大傾斜は最大値を示す基準地震動、発生時刻における値を記載。 ・基礎底面に生じる傾斜は、評価基準値の目安である1/2,000を下回っていることから、 重要な機器・系統の安全機能に支障を与えるものではない。 54 4.緊急時対策所 基礎地盤の評価 ■位置図 ■地質断面図 1号炉 原子炉建屋 原子炉 補助建屋 2号炉 原子炉建屋 F’ C C-C’断面 C’ タービン 建屋 原子炉 補助建屋 F F-F’断面 55 4.評価結果 支持力及び相対変位・傾斜 ■ 支持力 検討断面 基準地震動 C-C’断面 Ss-1(+,+) F-F’断面 Ss-1(-,+) 地震時最大接地圧 (N/mm2) 2.8 〔16.28〕 5.3 〔16.28〕 ※基準地震動の(+,+)は位相反転なし、(-,+)は水平反転、(+,-)は鉛直反転、(-,-)は水平反転かつ鉛直反転を示す。 〔〕は発生時刻(秒) ■ 相対変位・傾斜 検討断面 基準地震動 C-C'断面 Ss-10 F-F'断面 Ss-2 最大相対変位量 |δAy-δBy| 最大傾斜 |δAy-δBy| L 0.15cm 1/25,700 (T=17.89秒) (L=38.60m) 0.32cm 1/31,700 (T=20.15秒) (L=101.35m) 原子炉補助建屋 ※基準地震動の(+,+)は位相反転なし、(-,+)は水平反転、(+,-)は鉛直反転、(-,-)は水平反転かつ鉛直反転を示す。 地震時最大接地圧、最大相対変位量、最大傾斜は最大値を示す基準地震動、発生時刻における値を記載。 ・地震時最大接地圧は、CM級以上の岩盤の極限支持力(13.7N/mm2以上)を下回っていることから、 基礎地盤は十分な支持力を有している。 ・基礎底面に生じる傾斜は、評価基準値の目安である1/2,000を下回っていることから、重要な機器・ 系統の安全機能に支障を与えるものではない。 56 4.評価結果 すべり安全率 ■ すべり安全率(C-C’断面) すべり面形状 1号炉 原子炉建屋 原子炉 Ds 補助建屋 Ds Ss-4 1.9 〔10.67〕 すべり面 番号 すべり面形状 2号炉 原子炉建屋 原子炉 補助建屋 4 Qd Gb 1号炉 原子炉建屋 f Ds Ds Ss-4 砕 〔10.53〕 2号炉 原子炉建屋 3 Gb 1号炉 原子炉建屋 原子炉 Ds 補助建屋 f Ds 帯 帯 D破砕 2.3 〔10.67〕 f Ds Ss-4 帯 砕 破 C 2.6 〔10.67〕 Gb 1号炉原子炉建屋底面+C破砕帯沿いのすべり Ss-1(-,-) 3.4 〔16.28〕 2号炉 原子炉建屋 6 Gb 1号炉原子炉建屋底面+2号炉原子炉建屋底面+原子炉補助建屋底面沿いのすべり 原子炉 補助建屋 1号炉 原子炉建屋 f Ds Ds Ds Qd 砕帯 E破 砕帯 E破 砕 破 C B破砕帯 Ds Qd Ss-4 Ds Qd 2号炉原子炉建屋底面+原子炉補助建屋底面沿いのすべり 2号炉 原子炉建屋 1号炉 原子炉建屋 原子炉 Ds 補助建屋 5 砕帯 砕帯 D破砕 破 6.5 E破 E破 帯 帯 C B破砕帯 Ds Qd Ds Gb B破砕帯 原子炉 補助建屋 帯 砕 破 C 帯 砕 破 C B破砕帯 2 f Ds 最小すべり 安全率 1号炉原子炉建屋底面+B破砕帯沿いのすべり 1号炉原子炉建屋底面+原子炉補助建屋底面沿いのすべり 2号炉 原子炉建屋 1号炉 原子炉建屋 B破砕帯 (1.57) B破 砕帯 破 砕帯 D破砕 帯 帯 砕 C E破 砕帯 E破 Qd 基準地震動 Ds Ds D破砕 帯 1 f 最小すべり 安全率 D破砕 帯 2号炉 原子炉建屋 基準地震動 D破砕 帯 すべり面 番号 Ss-4 2.0 〔10.67〕 Gb 1号炉原子炉建屋底面+D破砕帯沿いのすべり ※基準地震動の(+,+)は位相反転なし、(-,+)は水平反転、(+,-)は鉛直反転、(-,-)は水平反転かつ鉛直反転を示す。 最小すべり安全率は最小値を示す基準地震動、発生時刻における値を記載。 ・すべり安全率はいずれも評価基準値1.5を上回ることから、 すべりに対して十分な安定性を有している。 :想定すべり面 :すべり安全率の最小値 〔 〕は発生時刻(秒) ( )は地盤物性のばらつきを考慮したすべり安全率 57 4.評価結果 すべり安全率 ■ すべり安全率(C-C’断面) f Ds Ds 破 砕 9 Gb 2号炉原子炉建屋底面+D破砕帯沿いのすべり 2号炉 原子炉建屋 8 1号炉 原子炉建屋 原子炉 Ds 補助建屋 f Ds B破砕帯 Ss-1(-,-) 4.2 〔16.28〕 2号炉 原子炉建屋 10 f Ds 帯 破 砕 C Ss-1(+,-) 5.0 〔16.28〕 Gb Gb 1号炉原子炉建屋底面+2号炉原子炉建屋底面+原子炉補助建屋底面+B破砕帯沿いのすべり 原子炉 補助建屋 1号炉 原子炉建屋 f Ds Ds Ds Qd 砕帯 D破砕 帯 砕 破 C 1号炉 原子炉建屋 原子炉 Ds 補助建屋 最小すべり 安全率 1号炉原子炉建屋底面+2号炉原子炉建屋底面+原子炉補助建屋底面+C破砕帯沿いのすべり E破 砕帯 E破 帯 Ds Qd 基準地震動 Ds Qd 砕帯 B破砕帯 帯 C 7.7 〔10.53〕 2号炉 原子炉建屋 E破 砕帯 E破 Qd D破砕 帯 Ds Ss-4 すべり面形状 B破砕帯 1号炉 原子炉建屋 すべり面 番号 帯 破 砕 C B破砕帯 7 原子炉 補助建屋 最小すべり 安全率 帯 2号炉 原子炉建屋 基準地震動 D破砕 すべり面形状 D破砕 帯 すべり面 番号 Ss-1(-,-) 3.4 〔16.28〕 Gb 1号炉原子炉建屋底面+2号炉原子炉建屋底面+原子炉補助建屋底面+D破砕帯沿いのすべり ※基準地震動の(+,+)は位相反転なし、(-,+)は水平反転、(+,-)は鉛直反転、(-,-)は水平反転かつ鉛直反転を示す。 最小すべり安全率は最小値を示す基準地震動、発生時刻における値を記載。 ・すべり安全率はいずれも評価基準値1.5を上回ることから、 すべりに対して十分な安定性を有している。 :想定すべり面 :すべり安全率の最小値 〔 〕は発生時刻(秒) ( )は地盤物性のばらつきを考慮したすべり安全率 58 4.評価結果 すべり安全率 ■ すべり安全率(F-F’断面) すべり面 番号 1 すべり面形状 タービン 建屋 基準地震動 原子炉 補助建屋 Ss-1(-,-) 最小すべり 安全率 4.3 〔16.28〕 すべり面 番号 すべり面形状 タービン 建屋 4 基準地震動 原子炉 補助建屋 最小すべり 安全率 2.3 Ss-1(+,-) 〔16.27〕 (1.9) 原子炉補助建屋底面+タービン建屋底面のすべり 2 タービン 建屋 原子炉補助建屋底面+タービン建屋底面+D破砕帯沿いのすべり 原子炉 補助建屋 Ss-1(-,-) 5.6 〔16.28〕 5 原子炉補助建屋底面のすべり 3 タービン 建屋 タービン 建屋 原子炉 補助建屋 Ss-11 5.9 〔10.35〕 原子炉補助建屋底面+C破砕帯沿いのすべり 原子炉 補助建屋 Ss-1(-,-) 4.8 〔16.28〕 原子炉補助建屋底面+タービン建屋底面+C破砕帯沿いのすべり タービン 建屋 6 原子炉 補助建屋 Ss-1(-,-) 6.8 〔16.27〕 原子炉補助建屋底面+D破砕帯沿いのすべり ※基準地震動の(+,+)は位相反転なし、(-,+)は水平反転、(+,-)は鉛直反転、(-,-)は水平反転かつ鉛直反転を示す。 最小すべり安全率は最小値を示す基準地震動、発生時刻における値を記載。 ・すべり安全率はいずれも評価基準値1.5を上回ることから、 すべりに対して十分な安定性を有している。 :想定すべり面 :すべり安全率の最小値 〔 〕は発生時刻(秒) ( )は地盤物性のばらつきを考慮したすべり安全率 59
© Copyright 2024 Paperzz