ミライのフツー

特集
特 集
年後、 年後、ボク
たち、ワタシたちは
どこで何をしているんだろ
う。
想像するだけでワクワク
する。
そのころには、もっと安
全で、もっと安心で、もっ
とキモチよく暮らせる豊田
市になっててほしい。
だから、ボクたちも、ち
ょっと先のミライを考えた
り、行動したりしてるんだ。
ミライ。どんなことがフ
ツーになってるんだろう。
今の社会がずーっと発展し
続けていくために、どんな
ことをフツーにしたらいい
んだろう。
ボクたちが生きるミライ。
ところで、﹁ミライのフツー﹂
平成27年1月1日号
20
って、どこにあるのかな?
暮らしのひろば
外国語情報コーナー
救急診療
3
10
豊田東高生徒、
﹁ミライのフツー﹂
を考える
最近、広報とよたなどでよく見かける﹁ミライのフツーを目
指そう﹂。﹁
﹃ミライのフツー﹄って、どういう意味?﹂とお問合せ
をいただくことがあります。
この特集では、自分たちが暮らすミライのことを考え、行動
に移している県立豊田東高等学校︵以下﹁豊田東高﹂という。︶の
31
ESDとは、未来を生きる若者
が、今の社会が抱える課題
︵環境・
を自ら
貧困・人種・平和・食料 など︶
の問題と捉えて、自分のできるこ
とを考え、話し合い、学び、行動
することによって、持続可能な社
会づくりの担い手として成長する
ための教育であるとされています。
昨年 月 日∼ 日に名古屋市
で開催された﹁ESDに関するユ
ネスコ世界会議﹂を前に、同月6
日∼7日に岡山市で開かれた﹁ユ
ネスコスクール世界大会 Student
︵高校生︶
フォーラム﹂
。
海外 か国
と国内9地域の代表チームが参加
し、豊田東高はその中部地域代表
生徒たちが、豊田市のミライのフツーを読み解きます。 ミライの主役、ここにあり。
現在、私たちは、多くの資源を
使ってものを作り、そして捨てて
います。目先のことだけを考え、
この暮らしを続けていけば、今よ
り環境が悪化し、私たちの暮らし
や生物の命さえも持続できなくな
る日が来てしまうかもしれません。
豊田東高は、平成 年4月にユ
︶
に加盟し、環
ネスコスクール
︵ ※
境・国際理解・地域連携の各教育
を三本柱として、
ESD︵
Education
の略。
for Sustainable Development
持続可能な開発のための教育︶を
推進しています。
24
どこにある?
11
10
12
スコ(国連教育科学文化機
関)憲章に示された理念に
基づいた活動をする教育機
関のネットワーク。平和や
国際的な連携を、学校での
実践を通じて促進すること
を目的に設立。国内では
807校が加盟している(平
成26年10月現在)。
豊田東高の発表テーマは﹁幸せ
って何?﹂
。
﹃利益だけを追い求め続けて、
幸せな未来を作れるのだろうか﹄
。
これまでに、荒れた森林の調査
や河畔林の整備を実施しました。
〝幸せ〟って何?
として選ばれました。メンバーは、
これまでの学習成果を発表し、将
来どんな社会を作りたいかを議論
するとともに、世界の同年代の仲
間と共同宣言をまとめ上げました。
この宣言の精神は、世界会議で採
択された
﹁あいち・なごや宣言﹂
に
も反映されています。
※ユネスコスクール/ユネ
ふかだ りょう
深田 稜 さん︵3年生︶
環境問題に関心があります。現
在、日本の森林は手入れが進まず、
荒廃しています。広大な森林を有
する豊田市で木材がもっと有効に
活用されれば、山が財産となり、
豊田市の魅力が増すと思います。
なかがき さき
中垣 早貴 さん︵2年生︶
多くの国の人と交流して視野が
広がり、自分を見つめ直すことが
できました。これからは国際理解
を深めることが必要です。外国人
が多く住む豊田市では、そのチャ
ンスがたくさんあると思います。
はまむら じぇいそん
濱村 ジェイソン さん 3(年生 )
ESDに参加して、国連で働き
たいという思いが強くなりました。
平成27年1月1日号
4
暮らしのひろば
外国語情報コーナー
救急診療
1
集
代表としてStudent(高校生)
フォーラムに参加したメンバーが語る
「ミライのフツー」
特 集
特
ミライのフツーは
①
③
②
①11月9日、豊田東高のESD活
④
動生徒報告会をご覧になる皇太子
殿下。生徒の議論の様子をお聞き
になり、お言葉もかけてください
ました/②岡山市で開催されたユ
ネスコスクール世界大会/③稲武
地区の米粉とイノシシ肉で開発し
た「いのっちもちもち」。どんぐり
の里いなぶと連携して商品化され
ました/④校舎横の「矢作川」
をテ
ーマに、カワヒバリガイなどの外
来生物の調査を行っています
オーストラリアのパスコベール女
子高との姉妹校交流などを通じて、
国際感覚を養いました。商店街な
どと連携し、地元産の食材を利用
した新しい料理を考案しました。
さまざまな人と出会い、対話し、
つながることこそが幸せ。人と人、
人と自然、人と社会のつながりの
中で、この社会が持続できる方法
を考えてたどり着いた結論です。
そんな豊田東高の生徒が、例え
ば 年後、この豊田市でどんな暮
らしをしているのか、そこにはど
んなミライのフツーが待っている
のか。少しだけのぞいてもらうこ
ととしましょう。
10
市内のESD活動いろいろ
藤岡南中学校
防災・エネルギー・環境・国際理解など、様々
な分野の学習でESDを実践しています。昨年8
月には、校内で地域住民を避難者役に避難所運
営の訓練を行う一泊の「防災キャンプ」を実施し
ました。災害時の不便さを実感し、自ら考え行
動する力を養う体験となりました。プラグイン
ハイブリッドカー(コンセントから直接充電で
きる自動車)の被災時の有効性も検証しました。
外国語情報コーナー
暮らしのひろば
国ごとに抱える問題は異なるけれ
平成27年1月1日号
救急診療
ど、その原因は似たものであると
特 集
5
気づきました。争いの無い、平和
な世界の実現に貢献したいです。
すずき はな
鈴木 把奈 さん︵1年生︶
SDを通じて、自分の考えを主張
保育士になることが夢です。E
することの大切さを学びました。
自分の意見が言え、相手のことも
(この他にも多くの学校がESDを実践しています)
尊重できる子どもが増えれば、も
平成23年度に改築された校舎がそのまま教材。
校舎に設置された太陽光パネルや発電量などが
分かるモニターで環境・省エネ教育を推進して
います。児童は、断熱材や通風口の効果を量る
ための室温計測や、ビオトープの管理など、校
舎の構造を生かして学習しています。また、学
校を訪問する人たちに校舎の特徴などを説明す
るガイド役も、児童が行っています。
ユネスコスクール世界大会
(岡山市)中部地域 っと良い豊田市になると思います。
土橋小学校
集
2
私たちの豊かな生活に欠かせないエネルギー。その多くは石油などの
化石燃料に支えられています。でもそれらは限りあるもの。いつかはな
くなってしまいます。また、化石燃料から発生する二酸化炭素が地球の
環境に悪影響を与えているという説もあります。
安全で、環境にやさしく、持続可能なエネルギーを使ったミライの暮
らし。それってどんな暮らしかな?
2人の高校生に
﹁とよたエコフルタウン﹂
で
体験してきてもらいました!
ミライの暮らし
どこにある?
行ってみよう!
エネルギー編
自然エネルギーとハイテク技術で作る
環境にやさしいお得な暮らし
スマートハウス
HEMS(ヘムス)と呼ばれるシス
テムが、太陽光で発電した電気を家
中で効率的に使えるよう制御してい
ます。
電気の使用場所や使用量を目で見
ることができるので、節電への意識
も自然と高まります。
家の電気使用量を
モニターでチェック!
環境にやさしいミライの
暮らしってハイテク技術
いっぱいでなんだか楽し
そう♪
登場してもらうのは科学
部に所属する1年生コン
ビです!
電気の力を使ってエコ移動 !
スマートモビリティ
電動アシストで
坂道も楽々♪
Ha:mo RIDE
(ハーモライド)
ミライは街中を
ウィングレットが
走っているのかも ?!
超小型電気自動車や電動アシス
ト自転車をシェアリングで利用
できるシステム ※登録制
ゆあさ
れいや
まつい
なほの
湯浅 令矢さん 松井 南帆乃さん
(1年生)
(1年生)
特 集
救急診療
外国語情報コーナー
暮らしのひろば
6
平成27年1月1日号
特
ミライのフツーは
水素だけで走るミライの車
燃料電池自動車(FCV)
トヨタ自動車が世界に先駆けて販売する、水素と
酸素を化学反応させて電気を作る
「燃料電池」
を搭載
したモーターで走る車。1回の水素の充てんで走れ
る距離は約650キロ㍍で、走行時に排出されるのは
水だけ。環境にやさしい車です。
1台あたり約3
分で充てんでき
るんだって!
話題のFCV
「MIRAI(ミライ)」に乗れる!
ミライのクルマ試乗体験
∼18日
(日)
●とき 1月14日(水)
午前10時、11時、午後1時、2時
●ところ とよたエコフルタウン
●内容 FCV
「MIRAI」、パーソナルモビリ
ティⅰーROADなどの試乗
●申込み 各日午前9時30分から整理券配布
●問合せ とよたエコフルタウン
(☎77・5669)
FCVに水素を充てんできます。
今後市内に2つ目のステーション
も完成予定。街のあちこちで水素
ステーションが見られるのも遠
いミライではなさそう!
FCVに水素を素早く補充!
水素ステーション
スタンドはまちなかや
山間部の観光地など、
市内に約40か所もある
んですよ!
EV
(電気)走行で環境にやさしいドライブ
EV・PHV充電スタンド
※EV…電気自動車
※PHV…プラグインハイブリッド自動車。外部から充電できる、
電気とガソリンを組み合わせて走る自動車
湯浅 さん
松井 さん
走るときに水しか出さない燃料電池
自動車に驚きました。環境にやさしい
エコカーが街中を走るミライがすぐそ
こまで来ていると感じました。
環境にやさしいハイテク技術がこん
なにあるなんてびっくり!私もスマー
トハウスのHEMSを使って楽しいエ
コ生活をしたいと思いました。
コネクタを差すだけで
充電開始!
環境にやさしい暮らしの実現を応援!
再生可能エネルギーセンター
太陽光発電などの再生
可能エネルギー導入の手
続き、補助金などについ
て、情報提供を行ってい
ます。
開館時間 火∼土曜日
午前9時∼午後5時
問合せ (☎41・7391)
色々な補助制度
があるんだね
特 集
7
平成27年1月1日号
救急診療
外国語情報コーナー
暮らしのひろば
どこにある?
3年前、名古屋市から足助地区に移り住んだ庄司知教さん一家。
築約100年の古民家を改修し、親子4人で暮らしています。
庄司さんが選んだいなかの暮らしにはどんなミライがあるのでしょうか。
お家を見せていただきながらお話を聞きました。
庄司さんが選んだ暮らし
暮らそうと思ったのですか。
どうしていなかで
無肥料・無農薬で少しのお米や
野菜を作りながら、主に家で仕事
をしています。NPOの職員とし
て働いていて、週に 回ほど名古
屋の事務所に行き、家で作業して
Eメールで送ります。そのほか環
境学習施設eco T
―で小学校の
先生向けのガイドブックを作る仕
事もしています。田畑をいじりな
がらいろんな仕事をちょこちょこ
やる﹁農的くらし﹂をしています。
食べ物は一部を自分で作り、近所
からいただいたり直売所で買える
ので困りません。インターネット
を使えば必要なものは手に入りま
す。今の時代だからこそできる暮
らし方かもしれないですね。
どのような生活を
していますか。
いなか編
心配性だからなんです
︵笑︶
。名
古屋市に住んでいるとき、災害ボ
佐々木 菜摘さん
なつみ
ささき
(2年生)
磯部 有里さん
ゆり
いそべ
(2年生)
自然のリズムを感じられる生活
を送れることが一番の幸せです。
朝起きて田畑の様子を見に行くと、
毎日違って見えるんです。都会で
はなかった感覚ですね。そして地
域の人があたたかい。集落総出で
夏はバーベキュー、秋はお祭りと
楽しませてもらっています。子育
てをしている私たちにとって本当
移住してよかったこと、
大変なことは何ですか。
ランティア養成講座というものを
受け﹁大きな地震がきたら、この
ままの暮らしではまずい﹂と思っ
たことがきっかけです。都市の生
活は、大きな災害が起きたり、石
油が輸入できない事態になったら
生活が成り立たなくなってしまう。
そこに危機感を覚え、食べ物とエ
ネルギーの一部でも自給できる環
境で暮らしたいと思い、いなか暮
らしを決めました。
元気いっぱい!科学部の
2人。獣害対策の研究を
しています。いなかに住
むってどういうこと?ま
ちなかに住む私たちの生
活とどう違うの?
興味津々です!
2
平成27年1月1日号
8
暮らしのひろば
外国語情報コーナー
救急診療
ミライの暮らし
3
集
特 集
特
ミライのフツーは
TOPICS
ガソリンスタンドが1軒しかない旭地区で
自然の恵みで動く車!
EV
軽トラ製作中
電気自動車
車は、いなかでの生活に欠かせません。
「将来、身近
で燃料が手に入りづらくなったらどうする?」市民団
体「暮らしっくCarをつくろう♪」は、軽トラックを電
気自動車へ改修し、地区内で小水力発電施設の設置を
する鈴木禎一さんとも連携して自然エネルギーでの走
行を試みています。代表
の戸田友介さんは「生み
出されるエネルギーの範
囲で暮らしを紡いでいく
ことを模索したい」と話
してくれました。
豊田のいなかは全国的なモデル。
冬は、まきストーブで暖を
とります。じんわりあたた
か∼い!
名古屋大学大学院
環境学研究科教授 高野 雅夫 さん
らしをしようと思ったら不便かも
しれませんが、ここには私たちの
理想の暮らしがあり、日々充実し
ています。
いなかのミライの暮らしは
どうなると思いますか。
高齢化していると思っていたので、まわりに
子育て世帯も多いと聞いてびっくり。地域の人
との関係が希薄と言われている今、い
つでも助けあえる地域のつなが
佐々木
さん
りがすてきだなと思いました。
お金にこだわらない暮らしをす
るようになるのではないでしょう
か。
生活の中で﹁何を大切にするか﹂
が今までと違ってくるのかな、と
思います。必要なものは自分で作
ったり、近所同士で交換し合えば
手に入る。お金よりも人とのつな
がりの方が価値がある暮らしにな
ると思います。
いなかで暮らすのは大変なイメージで
したが、話を聞いてみると「自分で野菜
を作ったりする生活もいいかも!」いな
か暮らしに対する印象が変わりました。 磯部
さん
にありがたいことです。子どもも、
こちらの暮らしの方がのびのびし
ているように感じます。
思いつきません。
大変なことは …
強いて言うなら時期によってカメ
ムシが多く出ることでしょうか。
初めは驚きました。都会と同じ暮
いなかで持続可能な暮らしをするための一番の課題
は、集落を維持すること。いなかでは、助け合わなけ
れば生きていけません。そのために若い人に帰ってき
てもらう、入ってきてもらう必要があります。
移住に関する豊田市の強みは、地域自治の基盤がし
っかりしていて熱心な地域のリーダーがいること、都
市部が適度な距離にあること、矢作川流域で連携意識
があることです。これは市町村合併の際に適切な動き
がなされた成果であり、全国的に注目されています。
また価値観の転換が起こりつつあり、食物やエネル
ギーを自給する暮らしに、お金に換算できない価値を
感じる人が増えています。こういった若者の移住が増
える豊田のいなかのミラ
イは、良い方向に向かっ
ていると思います。
特 集
9
平成27年1月1日号
救急診療
外国語情報コーナー
暮らしのひろば
▲子ども部3課長と対談する伊藤さんと神野さん。
後列左から、後藤哲也 保育課長、野田洋子 子ども家庭課長、
坂井京子 次世代育成課長
子どもたちが笑顔で成長していくために。すべての親が安心して子
育てできるように。豊田市ではどのような取組をしているのでしょう
か。
子ども部の3課長さんに聞いてみましょう。
ミライの子育て
どこにある?
豊田市の子育て支援
保育プランで学ぶ伊藤さ
んと神野さん。伊藤さん
は保育士を目指すお姉さ
ん。神野さんは小・中学
校でバレーボールを教え
るスポーツ少年!2人が
大人になるころには、豊
田市の子育てはどうなっ
ているのかな?
伊藤 豊田市の子育て施策はとて
も充実していると聞いていますが、
具体的な取組や、豊田市ならでは
の特徴があれば教えてください。
野田 子ども家庭課では、母子手
帳交付から乳幼児期までの期間に、
乳幼児健診や妊婦さんとお子さん
向けの各教室を実施しています。
そのほか、児童手当などの支給や
児童虐待の相談、家庭児童相談室
での育児支援を推進することで、
安心して子どもを生み育てられる
よう支援しています。
後藤 保育課では
﹁こども園﹂
の運
営管理を行っています。
伊藤 よく待機児童が増加してい
るというニュースを見ますが、豊
田市ではどうですか?
後藤 ここ十数年、待機児童が発
生しており、昨年4月時点では0
人となりましたが、今後も待機児
童解消に向けた取り組みが必要な
伊藤 初音さん 神野 真孝さん
(2年生)
状況です。市では、0∼2歳児の
受入れ枠の拡大やこども園の施設
整備などに重点的に取り組むこと
で、すべての子どもが必要な保育、
幼児教育を受けられる環境づくり
に努めています。
坂井 次世代育成課では小学生以
上を対象にした事業を行っていま
す。放課後児童クラブの運営や、
青少年センターなどでサークル活
動の支援や講座の開催をしていま
す。また、豊田市子ども条例に基
づき、子どもにやさしいまちづく
りを進めています。
神野 いじめに悩む子どもが相談
できるような施設もありますか?
坂井 ﹁子どもの権利相談室﹂とい
う相談窓口があります。ここでは
いじめについてはもちろん、子ど
もの権利の侵害について、子ども
と一緒に解決を図っています。ぜ
ひ高校生の皆さんにも知ってもら
い、子どもの権利について考える
きっかけとなってほしいですね。
(3年生)
じんの まさたか
いとう はつね
平成27年1月1日号
10
暮らしのひろば
外国語情報コーナー
救急診療
4
集
特 集
についてどう思いますか?
無料で子どもが遊べる施設が
多いことが何よりうれしいです。
私達の出身地では、子どもと遊
べるところといえば公園くらい
だったけど、豊田市には子育て
支援センターをはじめ、交通公園や地域文化広場、鞍
ケ池公園など遊べるところがいっぱい。子ども向けの
イベントもたくさん開催されているので、子どもを連
また、相談の窓口もたくさんあり、悩んだらすぐに
相談にいけるのも豊田市の良いところだと思います。
市外から引っ越してきた
ばかりのお母さんにとっ
て悩みを打ち明けるこ
るのは大きな助けに
なっています。
子育て支援センターで
子どもと遊ぶ神野さん
っています。豊田市では、保育士
が働きやすい環境を整え雇用を促
進しています。2人ともぜひ保育
士になって、豊田市の子育てを支
えていってください。
神野 僕の活動も子育て支援の一
環となっていたようでうれしいで
す。これからも続けて、地域の子
育てを支えていきたいです。
伊藤 お話を聞いて豊田市で就職、
子育てしたいという思いが強くな
りました。また昔のように、近所
で協力しながら子育てできる環境
になることを期待しています。
平成27年1月1日号
さん
暮らしのひろば
外国語情報コーナー
救急診療
特 集
11
神野
僕たちが大人になるころには、豊田市の子
育て支援はもっと子育てしやすい環境になっ
ているみたいだね。5年後、10年後に子ども
を育てるときも、豊田市でなら安心だね!
10
とができる場所があ
んが地域の子どもたちにスポーツ
を教えているように、﹁地域の子ど
もを地域で育てる﹂といったつな
がりを育むなど、 年後には、よ
り子どもを安心して生み育てられ
る豊田市になっていることを目指
しています。
後藤 豊田市には﹁ファミリー・
サポート・センター﹂という子育
ての援助を受けたい人と、したい
人がお互いに助け合う仕組みもあ
ります。地域力を活かした子育て
活動を推進していきたいですね。
また、現在保育士不足が問題とな
れて行く場所に困りません。
ランティアさんがいて、子育ての
神野 豊田市では子育てをしっか
り支援してくれているようですね。 手助けをしています。赤ちゃんが
生まれたご家庭に母子保健推進員
豊田市のミライの子育て
が訪問し、子育て事業の紹介や役
立つ情報を提供する﹁おめでとう
訪問﹂を行い、一人で悩まない子
育てについて一緒に考えてくれま
す。
坂井 地域の人がみんなで子育て
を支える環境づくりが大切だと思
います。保護者が気軽に集まって、
子育ての情報交換や相談ができる
﹁親育ち交流カフェ﹂
を、これから
地域で開催していきます。神野さ
豊田市での子育て
伊藤 私は、将来結婚して子ども
を育てたいと思っていますが、私
たちが大人になるころには、豊田
市の子育てはどう変わっていると
考えていますか。
野田 核家族化が進み、子育てに
不安を抱えているにも関わらず、
誰にも相談できずに悩む親が増え
ていますが、豊田市には母子保健
推進員という地域の子育て支援ボ
さん
子育てサークル
たつのこba by
地域で見守ってくれたら、仕事をしながらで
も安心して子育てできるね。豊田市では育児に
専念するお母さんだけでなく、働くお母さんも
しっかりサポートしてもらえるみたいだね!
伊藤
に聞いてみよう!
子育て支援センターで活動する
子育てサークル﹁たつのこba b
y﹂
。
辰年生まれの子を持つお母さ
んが集まり、月2回のサークル活
動を通じて、子育てに関する情報
交換や相談をし合っています。
▲
特
ミライのフツーは
どこにある?
③
④
10
11
このことからも﹁ミライのフツ
今、そこにある
ー﹂は、必ずしも特別な技術や大
﹁
ミライのフツー﹂
きな費用を必要とするものばかり
仕事帰りに、スーパーで夕食の
ではないことが分かります。
買い物をしました。持参の買い物
ミライ=ハイテクとは
袋
︵マイバッグ︶
を取り出し、商品
限らない
を詰め込みます。レジ袋をもらわ
ないことが環境に優しいようで、
昨年 月、 月に開催され好評
少し温かい気持ちになりました。
を博した﹁とよたまちさとミライ
ほんの 数年前、今ほど買い物
塾﹂。﹁里山を感じる﹂﹁食と農を楽
袋を持参する人がいたでしょうか。 しむ﹂など6つのテーマに分けら
﹁とよたエコライフ倶楽部﹂
が平成
れた のプログラムは、豊田市の
年から始めた﹁買い物袋持参運
多様性を改めて感じさせるもので
動﹂などにより、当時 ㌫であっ
した。
た買い物袋持参率は、平成 年度
水素を燃料とする最新の燃料電
には ㌫に達しています︵市環境
池自動車に、世界で初めて一般人
政策課調べ。食料品店に限る︶
。
が公道で試乗するプログラム︵写
レジ袋を受け取らない環境行動
真②︶がある一方で、下山地区で
は、今やごくフツーのこと。当時
の稲刈り体験︵写真③︶
や足助地区
からすれば、現在の状況がまさに
でイノシシの解体・処理を体験し
﹁ミライのフツー﹂です。無理せず、 一頭丸ごと美味しくいただくプロ
無駄なく、日常生活の一部として
グラムなど、まさに選択肢は無限
多くの皆さんが環境に優しい行動
大。ミライの低炭素な暮らしも経
をとっているのです
︵写真①︶
。
験できれば、いなかでしか味わえ
11
88.9
10
7.4
22
﹁ミライのフツー﹂はここにある
②
①
73
平成27年1月1日号
12
暮らしのひろば
外国語情報コーナー
救急診療
5
集
特 集
特
ミライのフツーは
1 月 1 日 号 記 念
賞品
正解者の中から抽選で、とよたエコフルタウン内「地産地消ハウス
『ホガラカ』
」、
「FAVORITE CAFE
(フェイバリットカフェ)」で利用で
きる食事券(1,000円分)を、それぞれ3人に差し上げます。この機
⑤
会に、とよたエコフルタウンでミライのフツーを体感してください!
⑥
応募方法
1月16日(金、消印有効)までに ①問題の答え ②〒住所 ③氏名
(ふりがな)
④年齢・性別 ⑤電話番号 ⑥特集「ミライのフツー
はどこにある?」の感想をハガキかEメールで市政発信課(〒471・
8501、西町3−60、[email protected])
問題
少し先のミライを考え、行動する豊田市のキャッチフレーズ「○○
○のフツーを目指そう」。○に入る3文字は何でしょうか。
15
特 集
クルマの概念が変わる
1月 日
︵日︶
まで開催中の﹁イ
ルミネーションストーリー とよ
た﹂。
昨年 月 日の点灯式では、
外部電源付きのハイブリッド自動
車から電気が供給されました︵写
真⑤︶
。また、藤岡南中学校の防災
キャンプ
︵関連記事5㌻︶でも、非
常用電源としてこのクルマが活躍
しました。近いミライには、クル
マは災害時の頼れる電源となり、
それがフツーの姿となっているか
も知れません。
また、街なかの移動は、立ち乗
り型のパーソナルモビリティでス
イスイ走るのが、ミライのフツー
になるかも知れません︵写真⑥︶。
15
in
ミライのフツーはすぐそこに
平成27年1月1日号
ない豊かな体験もできるとあって、
多くの皆さんが参加されました。
豊田市は、暮らし方や遊び方の
選択肢が豊富なまちだと言えるで
しょう。それはつまり、幅広くミ
ライを思い描くことができるとい
うことでもあります。
26
18
11
いなかでのんびり生活してみた
い人、便利で低炭素な生活をして
みたい人。子育てしながら働きた
い人、子育てに専念したい人。特
技をいかして地域のために活動し
てみたい人、趣味に没頭したい人。
思い描くライフスタイルは、そ
の人にとっての
﹁ミライのフツー﹂。
選択肢が豊富な豊田市では、それ
を実現できる可能性が高いと言え
ます。安全・安心で、笑顔あふれ、
満足度の高い暮らしこそが、豊田
市の﹁ミライのフツー﹂
なのです。
暮らしのひろば
外国語情報コーナー
救急診療
13
ミライは若者のもの
昨年 月 日、産業文化センタ
ーで﹁学生発 豊田市まちづくり
提案 公開発表会﹂が開催されま
した。﹁ミライのフツーを目指そう﹂
をテーマに、愛知工業大学、中京
大学、日本赤十字豊田看護大学、
豊田工業高等専門学校、名古屋大
学の学生グループから もの提案
が提出されました。﹁少し先のミラ
イにはこんな豊田市になっていた
らいいな﹂
、
﹁こんなことがフツー
になっていたら面白いな﹂という
視点から出されたアイデアは、い
ずれも魅力的なものでした。
最優秀賞に選ばれた﹁災害時の
孤立コミュニティゼロへ!﹂︵日本
赤十字豊田看護大学︶は、地震災
害の発生が危惧されていること、
外国人が多く住むことなど、市の
特徴を踏まえて、大規模災害時に
外国人の孤立やトラブルを防ぐこ
と、それにより市の魅力を増すこ
となど、明確な
﹁ミライのフツー﹂
が描かれたものでした
︵写真④︶
。
11
⇒