ISO 11783/ISOBUS の概要 そもそも ISO 11783/ISOBUSとは

2014/8/26
ISOBUSゼミナール
ISO 11783/ISOBUS の概要
農業情報設計社
濱田安之
そもそも ISO 11783/ISOBUSとは
• ISO 11783は農業機械の内部、あるいはトラクタと作
業機等の農業機械の間で、走行速度やPTO回転数
等の情報を送受信する際の通信プロトコル(通信手順
の規定)を規定した国際標準
• ISOBUSは、国際標準ISO11783を基に、実装や適合
試験(対象の機器が規定に合致するかどうかを確認
する試験)に関する項目を業界団体(AEF:Agricultural
Industry Electronics Foundation≒農業電子工業財
団)が規定したものをISOBUSと呼んでいる
• 適合試験に合格した電子制御ユニット等にはステッ
カーが貼られており、ISOBUSに準拠しているかどうか
がわかる
1
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
ISOBUSステッカー
要注意!
• ISO 11783のISOと11783の間には空白がある。
• ISOBUSのISOとBUSの間には何も入らない
(ISO-BUSやISOバスは間違い)
• ISOBUSと名乗るためには認証機関における
認証試験にパスする必要がある
2
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
ISO 11783/ISOBUS
• ISOBUSにおいては、トラクタ等の農用車両や
作業機に搭載された電子制御ユニット(ECU)、
あるいは作業者が使用する情報表示・操作
装置、GPS等のセンサー等のISOBUS対応機
器が、それぞれインプルメントバス(作業機バ
ス)と呼ばれる1組の配線に接続されてネット
ワークを構成し、これらの機器が相互に情報
通信・連携することで必要な機能を提供する
ISO 11783/ISOBUS
• 作業者はバーチャルターミナル(VT)と呼ばれる様々な作
業機に対応可能な情報表示・操作端末を用いて、各種情
報を確認するとともに、作業の開始・停止や投入資材の施
用量の調整といった必要な操作を行う。また、タスクコント
ローラ(TC)と呼ばれる自動制御装置を用いてほ場内の場
所や作物の生育状況に応じた適切な施肥管理や関連す
る情報の収集・保存を行うことができる。
• TCはVTにあらかじめ内蔵され、画面を切り替えて使うよう
になっていることが多い
• ほとんどのVT/UT・TCは専用機であるが、ノートPC上で動
作するソフトウエアとして提供されている場合もある
• その他、簡易なリモートコントローラも市販
3
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
ISO 11783/ISOBUS
• 作業機はVT/UTに表示する画面のデザイン
や,TCと通信するために用いる作業機の情報(施
肥、散布量の値等)に関する情報を保持
• トラクタに作業機が接続されるとVT/UT・TCを
ネットワーク上で探した後、これらの情報を送信
することでVT/UT・TCによる作業機の操作が有
効になる仕組みになっている
• 様々な作業機に付け替えた場合でも、その都度
必要な情報が作業機から提供され、VT/UT・TC
を汎用的に使用可能
ISO 11783/ISOBUS
• 作業時には、VT・TCからの操作指示やトラク
タからの情報を受けて必要な制御を行う
• VTに表示するデータやTCで記録するための
データ、必要に応じてトラクタの制御に必要な
データが作業機からネットワークに送信され
る
4
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
農業機械の制御に必要な大部分の
情報が規定されている
• ISOBUS対応機器間で通信される情報は、速度、
エンジン回転数、PTO・ヒッチ情報等のトラクタ・
車両に関する情報、作業開始・停止、資材施用
量、生産物の収量や水分等の作業機に関する
情報、VTを用いた作業機や車両情報の表示と
操作に関する情報、TCによる精密農業、自動操
舵等の自動制御に関する情報、外部記憶装置
を用いた情報の保存・読み込みに関する情報、
故障診断に関する情報と多岐にわたる
• おおよそ農業機械における計測・制御に求めら
れるほとんどの情報が規定
現在も拡張中
• 現在でもISO 11783は拡張・修正が続いてお
り、その中の一つとして、複雑な操作(複数の
作業機を適用した作業における回行時の作
業機の昇降、ブームの折りたたみ等)を簡単
にするための作業者の操作の記録・再生機
能(シーケンス・コントロール)に関する新たな
規定が検討されている
5
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
ECUとCF
• ECU(電子制御ユニット)とCF(コントロール
ファンクション)
ECU(電子制御ユニット)
• ISO 11783-1において、ECUは「基本的な部品や
サブアセンブリー、アセンブリーを組み合わせて
構成され、物理的に一体となっている電子部品
(electronic item consisting of a combination of
basic parts, subassemblies and assemblies
packaged together as a physically independent
entity)」と規定されている
• 実体として目で見て数えることができる、という
のがECUであり、ISO11783ネットワークに接続さ
れた「ハードウエア」
6
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
CF(コントロール・ファンクション)
• ECUが「実体を持つ電子制御ユニットのハー
ドウエア」である一方、CF(コントロールファン
クション)は「ISO 11783及び他の互換性のあ
るプロトコル(SAE J1939, NMEA2000)におい
て、ある制御を行う“機能”の最小単位」を指
すものとして規定
• 言い方を変えると「仮想のECU」
CF(コントロール・ファンクション)
• 1つのECUには“ひとつまたは複数”のCFが
内包され、これらのCF間で情報通信が行わ
れる
• この「機能」はISO 11783-1のAnnex E, Fに記
載あり
• 記載された機能ごとにCFとして動作する必要
がある
7
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
CF(コントロール・ファンクション)
• 1つのECUには“ひとつまたは複数”のCFが
内包され、これらのCF間で情報通信が行わ
れる
• この「機能」はISO 11783-1のAnnex E, Fに記
載あり
• 記載された機能ごとにCFとして動作する必要
がある
CFの例
8
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
関連情報のオンラインデータベース化
• 現在オンラインデータベース化
実際にアクセス方法を確認…
CFの識別
• ネットワーク上のCFが相互に通信して機能を
形成
• CANインターフェースはすべてのCFが1対の
配線に接続
• 相手を指定する・自分を識別してもらう必要
がある
9
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
CFの識別方法
•
•
•
•
NAMEと呼ぶ64ビットの値で識別
ISO 11783ネットワーク上のすべてのCFは
「一意のNAME」によって識別される
CFとNAMEは一対一で対応
NAMEのビット配置その1
10
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
補足(バイト配列について)
リトルエンディアン!
NAMEのビット配置その2
11
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
もうちょっとくわしく
• 先程ダウンロードしたファイルで確認
WS(ワーキングセット)
• 作業機、トラクタなど機械としてのひとかたまり
• 実際にオペレータ・ユーザーが見た最小単位
• WSの中で、ひとつまたは複数のCF(ECU)が連
携して機能
• スプレーヤーにおける複数ECUによるバルブの
制御など
• 1つのワーキングセットマスターと呼ばれるCFと
0または1つ以上のワーキングセットメンバーと
呼ばれるCFから構成される
12
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
WS(ワーキングセット)
• VT/UT・TCはWS単位で取り扱い
アドレス
•
•
•
•
通信は自分と相手先を指定して送受信
本来であればNAMEを用いて指定
毎回64ビットは....
8ビットのアドレスと呼ぶ値を使用
13
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
アドレス
• ネットワーク上のNAMEとアドレスは一対一で対
応
• 8bitなので256個、このうちグローバルアドレス
(0xff: ネットワーク上のすべてのCFを送信先とし
て指定)とNULLアドレス(0xfe: アドレスを確定で
きなかった場合に送信元として使用)を抜いた
254個(0x00-oxfd)がアドレスとして利用可能
• 1ネットワーク上に存在可能なCFは254個(CAN
ノード(≒ECU)としては最大30個)
アドレスの決定方法
• アドレスはネットワーク上で一意でなくてはいけない
• ISO 11783ネットワークが開始されたとき、あるいは
ISO 11783ネットワーク上にCFが追加されたときに、ア
ドレスクレームと呼ぶ手順に基づいて、CFによるアド
レス使用の可否とその使用するアドレスが決定される
• 固定アドレス(Non-self-configurable Address)、非固
定アドレス(Self-configurable Address:ISO11783ネッ
トワーク上のCFを確認してから重ならないアドレスを
設定)の2種類がある
• アドレスは消滅あるいは変更される場合がある
14
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
固定・非固定アドレス
• 固定アドレス:あらかじめISO 11783で使用す
るアドレスが規定(主にトラクタ関連のCF)
• 非固定アドレス:ある一定の範囲のアドレス
中からまだ割り当てられていないアドレスを
使用(主に作業機関連のCF)
• アドレスクレーム (アドレス宣言・決定)の方
法はだいたい一緒
固定(既定)アドレス
• ダウンロードファイルを確認
15
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
WSのアドレス
• ワーキングセットに対してメッセージを送信す
る際には、ワーキングセットマスターのアドレ
スに対してメッセージを送ることで、すべての
ワーキングセットメンバーにメッセージが送ら
れる。
• ワーキングセットメンバーはワーキングセット
マスターのアドレスに送られたメッセージは自
分のCFに送られたものとして処理を行う
アドレスのまとめ
• アドレスはネットワーク上で通信対象のCFを指
定するためにある
• 固定・非固定アドレスの2種類
• アドレスは途中で変更・消滅する可能性がある
• 送受信先のNAMEとアドレスの対応を把握してお
く必要がある
• 特定のCF(主にトラクタ関係)は使用するアドレ
スがあらかじめ規定されている
16
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
メッセージの送受信
• ISO 11783ネットワークは「ハードウエア層」に
「CAN (Controller Area Network)プロトコル」
を用いて通信する
• CAN-H,CAN-Lの2本の線を各ECUに接続し
て通信
• 次世代のネットワークも検討中
CANインターフェース
17
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
メッセージの送受信
• 29ビットのID(データの種類を識別するための
値)と0-64ビットのデータを1メッセージとする
• 通信内容はネットワーク上のすべてのECUが
受信することができる
ISO 11783におけるメッセージ
• 29ビットのID(データの種類を識別するための
値)と8-64ビットのデータを1メッセージとする
18
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
ISO 11783におけるメッセージ
• 29ビットのID(データの種類を識別するための
値)と8-64ビットのデータを1メッセージとする
ID(29ビット)の設定方法
• 送信元のCFのアドレス(=SA:ソースアドレス、8ビット)、
相手先アドレス(DA:デスティネーションアドレス、8ビッ
ト)
• PGN(パラメーターグループナンバー: データの種類を
識別する番号、24ビット)
• プライオリティ(3ビット、優先順位:0-7を指定、数値が
少ない方が優先)
• PGNの番号が大きいもの(0x00f000以上)については
DAが無効(存在しないことになっている→送信先は全
CF)
•
19
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
先日のISOBUSセミナー資料で確認
• P30-32
データ長とメッセージ
• 1-8バイト長の場合
– 通常のCANメッセージとして送受信
• 8バイト以上の場合
– TP(トランスポートプロトコル、 7*255=1785バイト
まで)、ETP(エクステンデッドTP、
7*255*255*255=約116Mバイトまで)が規定
– 送信先がグローバルアドレス以外の(送信先CF
を特定する)場合、一定数のメッセージを送信す
るたびに確認を行い、問題なければ継続する仕
組み
20
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
先日のISOBUSセミナー資料で確認
• P32-38
規格文書で確認
21
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
アドレスクレーム
• ISO(JIS)本文を確認
• ISO 11783-5(2011) P19 4.5 Network
initializationから
• JIS XXXX-5 P20
WSの宣言
• 本文で確認
• ISO 11783-7(2009) P122
• JIS XXXX-7 P115
22
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
インプリメントメッセージ
• インプリメントメッセージとは?
– ある程度共通的な情報(トラクタに関連する情報が多
い)の規定。1つのメッセージに複数の情報が内包さ
れる。ISO11783-7で規定
• データ長は8バイト(1メッセージ以内)
• 内包される情報(パラメータ)はほとんどが2ビッ
ト以上のフラグ(状態を表す数値情報)と
8/16/32ビットの数値情報で構成される
• 複数のパラメータで1メッセージが構成されるの
でPG(パラメータ・グループ)と呼ぶ
パラメータの値(フラグ)
• フラグの大半を占める2ビットのフラグは
• 情報送信を行うフラグは「オン」「オフ」「エラー
(センサーの故障やデータが取得できなかっ
た)」「無効(センサーが搭載されていないな
ど)」
• コマンド受信用のフラグは「オン」「オフ」「その
まま(何もしない)」
• ビットが増える場合はこれに追加する格好と
なる
23
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
パラメータの値(数値)
• 以下のとおり区分される
– 有効な数値(上位8ビットが0x00-0xfa(=250))
– パラメータ拡張(上位8ビットが0xfb)
– 将来の拡張用(上位8ビットが0xfc-0xfd)
– エラー(上位8ビットが0xfe)
– 無効(上位8ビットが0xff)
• 演算時に注意する必要がある
規格で確認
• ISO 11783-7(2009) P5
• JIS XXXX-7 P6
24
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
再度注意事項
• バイト配列はリトルエンディアン
• ビットの並びがバイトをまたぐときに注意する
必要がある(ISO 11783-7(2009) P3)
インプリメントメッセージの例
25
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
インプリメントメッセージの例
インプリメントメッセージの例
26
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
インプリメントメッセージの例
インプリメントメッセージの例
27
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
インプリメントメッセージの例
インプリメントメッセージの例
28
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
インプリメントメッセージの例
TECU VT/UT TC
先日開催されたISOBUSセミナーの資料を基に
説明
29
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
TECU
TECU
30
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
TECU
TECU
31
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
TECU
TECU
32
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
TECU
TECU
33
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
TECU
TECU
34
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
TECU
VT
• ISOBUSセミナー資料P60-93
35
2014/8/26
ISOBUSゼミナール
TC
• ISOBUSセミナー資料P110-132
36