1989(平成元)年度 経営情報学部 課 題/西暦2000年(私が30才になる

北海道情報大学
小論文課題 (1989~2015年度)
1989(平成元)年度 経営情報学部【60分,800字以内】
■課 題/西暦2000年(私が30才になるころ)を展望する
(注)このテーマで小論文をまとめるにあたって、次の文章を参考にして下さい。
今、日本では、急速に国際化とそれにともなう情報化が進みつつある。
国際化は、企業の海外進出・留学生の増加・貿易の拡大などによく示されている。国際化
によって、日本の文化と外国の文化が出会い、そこにより発達した文化と高度な技術が創造
されると期待されている。
情報化は、コンピュータの普及・ファクシミリやワープロの家庭での利用・ファミコンに
よる株式取引などによく示されている。
このような、目まぐるしく変化しつつある日本で、自分を見失わず、個性を伸ばし、人間
性を豊にするには、どうすれば良いか。問題意識と人生の目標をもつことが、大切なのでは
ないだろうか。
1990(平成2)年度 経営情報学部【60分,1,000字以内】
■課 題/情報社会と私の抱負
大学で四年間を有意義にすごし、専門家としての基礎を確立するには、はっきりとした目
的意識がなければなりません。この小論文は、君自身の日ごろ感じている疑問や批判、ある
いは深く考えていることを、課題(テーマ)に則して文章表現をしてもらうものです。
1991(平成3)年度 経営情報学部【90分,1,000字以内】
■課 題/21世紀の日本と私
今日の日本には、環境問題をはじめ解決を要する多くの社会的課題が指摘されています。
これらの課題のうちのいくつかは、みなさんが学業をおえて社会で活躍するようになる次の
世紀にも、なお未解決のまま引き継がれてゆくことになるでしょう。また、次の世紀には社
会もさまざまな面で変化し、今世紀後半のような経済的活況ももはや望めないかも知れませ
ん。他方、情報処理技術を含む科学・技術の飛躍的進歩、社会の高度の情報化が予想され、
国際情勢の大幅な改善も期待できるものと思われます。そうした状況のなかで、みなさんは
将来の日本においてどのように生き、どのような課題に取り組みたいと考えますか。できる
だけ具体的に自分自身の考えを述べて下さい。
- 1/11 -
1992(平成4)年度 経営情報学部【90分,1,000字以内】
■課 題/私の出会った一冊の本
みなさんが、これまでに読んだ本の中で最も感銘を受けたものを一冊あげ、その感銘した
内容を述べてください。
1993(平成5)年度 経営情報学部【90分,1,000字以内】
■課 題/現代社会と人間性
現代の高度産業社会は人間の生活にかつてない物質的豊かさを与えた反面、人間性に関し
て種々の問題を引き起こしています。自然環境の破壊につながる廃棄物処理の背後にある公
徳心の衰退、情報管理にともなうプライバシーの侵害、マスメディアの発達に影響された、
趣味やレジャーの画一化などはその例です。現代社会を真に豊かで生きがいのあるものにす
るためには、このような人間性に関する諸問題を無視することはできません。
あなたはこのような諸問題(ここに挙げたことに限りません。)の中で特にどのようなこ
とを重視し、どのような心構えでのぞみたいと思いますか。
簡潔に自分の考えを述べて下さい。
1994(平成6)年度 経営情報学部【90分,1,000字以内】
■課 題/社会貢献
21世紀は、共生と心の時代と言われています。
このような時代の要請を反映して、最近、社会貢献という言葉がよく聞かれるようになり
ました。これには、ボランティア活動、海外協力、環境保護などさまざまなことが考えられ
ます。
諸君は、この言葉を聞いてどのようなことを想定しますか。
現代社会における社会貢献について考えるところを述べなさい。
1995(平成7)年度 経営情報学部【90分,1,000字以内】
■課 題/現代社会とコンピュータ
パーソナルコンピュータ(パソコン)が発明されて以来、コンピュータの普及はめざまし
く、社会の多種多様な所で利用されるようになってきています。コンピュータなくして現代
社会は成立しないと言って良いでしょう。
また、最近では、音と映像などを処理できるコンピュータのマルチメディア化やコンピュ
ータ間で情報のやりとりをするネットワーク化が進み、その応用分野は一層広がり、家庭生
活の中にまでも入ってこようとしています。
コンピュータの普及が私たちの生活にどのような影響を与えてきたか、さらに、今後どの
ような影響を及ぼすかについて、具体例を挙げて、自分の考えるところを述べなさい。
- 2/11 -
1996(平成8)年度 経営情報学部【90分,1,000字以内】
■課 題/アジアの中の日本
近年のアジア諸国の発展は目を見張るばかりである。経済成長の側面のみならず、政治的
にも発言力を増し、また文化的にも数多くの独創的な成果があげられるようになって、国際
社会における地位の向上には著しいものがある。
日本は東アジアの一角をなす島国であり、最大の政府開発援助(ODA)供与国であるに
も拘わらず、戦後50年を経てなおアジア諸国から確かな信頼を得ているとは言い難い。
このような現状を踏まえて、日本が将来にわたってアジアの一員としてやっていくために
は、アジア諸国とどのように関わっていくべきか、考える所を1,000字以内で述べなさ
い。
1997(平成9)年度 経営情報学部【90分,1,000字以内】
■課 題/大学生活における友人関係
大学は勉学の場であると同様にキャンパス・ライフをエンジョイする場でもある。
諸君のこれからの4年間の大学生活には、勉強、課外活動、ボランティア活動、趣味など
を通じて、多くの人との出会いがある。そこで得られる友人との触れ合いは、諸君の大学生
活をより楽しく、充実したものにするとともに、諸君の人間形成にも大きな影響を与えるも
のと考えられる。
このような大学時代の友人関係について、次の2つの観点から考える所を1,000字以
内で述べなさい。
(1)良き友人を得るためには自分がどのようにあるべきか。
(2)友人との交流を通じて自身が何を獲得したいか。
1998(平成10)年度 経営情報学部【90分,1,000字以内】
■課 題/情報化社会とバーチャルリアリティ
コンピュータを中心とする機器が作り出す模擬的な現実感覚を“バーチャルリアリティ”
(Virtual Reality:仮想現実)と呼ぶ。模擬的な現実感覚は古くからあり、たとえば子供
の世界での戦争ごっこ、ままごとなどいわゆる“ごっこ遊び”がその典型的な例といえよう。
しかし今日、“バーチャルリアリティ”が話題となるのは、その臨場間がかつてのものと
は比較にならぬほどリアルであるからにほかならない。
諸君はこの問題をめぐって、どのような期待を抱き、もしくは疑問を感じているか。具体
的な事例をあげて論じなさい。
「横書きで、1,000字以内にまとめなさい。
」
- 3/11 -
1999(平成11)年度 経営情報学部【90分,1,000字以内】
■課 題/日本経済の現状を考える
一国の経済は企業、家計、政府(地方公共団体を含む)の3つの部門から成り立っており、
それぞれがその目的に応じた活動をしています。
また、異なる風土・条件をもった地域経済を含むとともに、国際経済からも大きな影響を
受けています。
以上のことを念頭において、わが国の経済の現状について考えるところを自由に述べて下
さい。
「横書きで、1,000字以内にまとめなさい。
」
2000(平成12)年度 経営情報学部【90分,1,000字以内】
■課 題/少子化の影響
わが国では、生まれる子供の数が少なくなる少子化現象が続いています。
少子化は社会や経済にどのような影響をあたえるでしょうか。
1,000字以内で自由に論じてください。
2001(平成13)年度 経営情報学部【90分,1,000字以内】
■課 題/日本の高校生の学習実態について
最近、日本青少年研究所より『中学生・高校生の日常生活に関する調査』が発表されまし
た。調査のなかに、下表のような「平日、学校の授業以外にどのくらい勉強しますか」とい
う項目があります。あなたは、日本の高校生の学習ぶりについて、どのような考えをもって
いますか。下表などを参考に、1,000字以内で自由に論じてください。
「平日、学校の授業以外にどのくらい勉強しますか」
(単位:%)
しない
1時間未満
1~2時間未満 2~3時間未満 3~4時間未満
4時間以上
日本
41.8
24.8
18.6
9.2
2.1
3.4
アメリカ
12.6
33.4
35.4
13.6
2.4
2.1
中国
8.3
10.6
21.6
29.0
20.6
9.1
資料:日本青少年研究所『中学生・高校生の日常生活に関する調査』(2000年6月)
注:1999年10~12月、日本・アメリカ・中国の高校生それぞれ約1,000人にアンケート
調査したもの。無回答などがあり、各国とも100%にならない。
- 4/11 -
2001(平成13)年度 情報メディア学部【90分,1,000字以内】
■課 題/あなたの職業観について
近年、大学の新規卒業者の中には、定職に就かずアルバイトなどで生計を立てる、いわゆ
る「フリーター」として働く人がいます。フリーターに限らず、契約社員、在宅勤務など、
従来とは異なった就労形態が次々と出てきています。また、会社に就職しても3年以内に転
職する若者も増加しています。このような状況の中で、あなたは職業についてどのように考
えていますか。1,000字以内で自由に論じてください。
2002(平成14)年度 経営情報学部・情報メディア学部【90分,800字以内】
■課 題/携帯電話によるコミュニケーションの変化とその社会への影響
について
近年、携帯電話を所持している高校生の割合は急速に増加しています。さらに、インター
ネットにアクセスできる携帯電話の普及とともにコミュニケーションのあり方も大きく変わ
りつつあります。
このような変化が、これからの社会、人間関係にどのような影響を与えると思いますか。
800字以内で自由に論じてください。
2003(平成15)年度 経営情報学部・情報メディア学部【90分,800字以内】
■課 題/人間と機械
つぎの文章は、日航機ニアミス事故の調査委員会報告に関する新聞記事である。これを読
んで、人間と機械との関係について、あなたの考えるところを800字以内で述べなさい。
静岡県焼津市上空で昨年1月、日本航空907便と同958便が異常接近(ニアミス)した事故で、
国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は12日、「管制官の便名の取り違えにより、907便が衝
突防止装置(TCAS)の回避指示(RA)に従わなかったのが原因」とする調査報告書を扇国
土交通相に提出した。この中で事故調査委は、「他機との接近が予想される時は管制指示と
矛盾していてもTCASの指示に従うべきだ」とするルールを国際的に確立する必要がある
と判断、国際民間航空機関(ICAO)に関係規程の改正を求める初めての勧告を行った。
【平成14年7月13日:
「読売新聞」朝刊】
- 5/11 -
2004(平成16)年度 経営情報学部・情報メディア学部【90分,800字以内】
■課 題/大リーグで活躍する日本人と私の夢
いま、アメリカの大リーグで、イチロー、野茂、松井らの日本人が大いに活躍している。
国内の停滞している経済状況の中で、彼らの活躍ぶりは胸のすく思いである。その活躍ぶ
りもさることながら、彼らは自分の夢に対して果敢に挑戦し、それを実現していることが、
より一層の感動を人びとに与えている。人が生きていくということの意味を考えるとき、
彼らの挑戦とその努力には学ぶことが多い。さて、あなたの夢は何でしょうか。その夢に
対して、どのような努力をしているのでしょうか。横書き800字以内で自由に述べなさい。
2005(平成17)年度 経営情報学部・情報メディア学部【90分,800字以内】
■課 題/身近な異文化コミュニケーションについて
社会・経済のグローバル化に伴って、日本国内にも多数の外国人が入国している。
法務省の統計によれば、平成15年度入国者は5,727,240人だそうである。驚くほどの数で
ある。文部科学省の統計によれば、日本の大学で学んでいる留学生は平成15年5月時点で109,
508人である。その中でアジアが93.2%を占める。その内訳は中国(64.7%)、韓国(14.5%)、
台湾(3.9%)、マレーシア(1.8%)、タイ(1.5%)、インドネシア(1.4%)と続く。
本学にも現在、大学院生2名、学部生4名、合計6名の留学生が学んでいる。中国5名、台湾
1名である。さらに、平成19年度より中国の南京大学から、約20名の学生が3年次に編入して
くる予定である。本学においても、このように外国人留学生に出会う機会は多いのである。
さて標題では、諸君が本学に入学すると体験するかもしれない留学生との交流を想定し、
「あなたの隣に留学生がいたらどうしますか」という身近な問題として捉え、次の2つの事項
を考慮して、横書き800字以内で述べなさい。
1)
2)
あなたの異文化コミュニケーション方法について、自由に考えを述べなさい。
もしも、今までに外国人と交流の体験があれば、それについても書きなさい。
2006(平成18)年度 経営情報学部・情報メディア学部【90分,800字以内】
■課 題/仕事と良心について
食品会社の牛肉偽装事件や電力会社の原発トラブル隠しなど、企業の不祥事は後をたちま
せん。ところで、財団法人社会経済生産性本部が今年の新入社員の就労意識を調査した結果、
「自分の良心に反する仕事でも会社のために指示通り行動する」と答えた新入社員が4割を
超えました。この結果に関して、あなたの感じたこと、考えたことを横書き800字以内にま
とめなさい。
- 6/11 -
2007(平成19)年度 経営情報学部・情報メディア学部【90分,800字以内】
■課 題/地球環境を保全するために
地球上では、熱帯雨林の破壊、酸性雨、砂漠化、地球温暖化、オゾンホールの拡大、化学
物質による汚染など、地球環境を損なう多くの問題が引き起こされています。
このような地球規模での環境破壊をとめるには、私たち一人ひとりがゴミの削減、マイカ
ー自粛など、身近なところから取り組む必要があります。個人または社会全体で、いま何を
しなければならないか、あなたの考えを横書き800字以内で述べなさい。
2008(平成20)年度 経営情報学部・情報メディア学部【90分,800字以内】
■課 題/サミット開催が洞爺湖町に決定
主要国首脳会議(サミット)とは、日本、アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイ
ツ、イタリア、カナダ、ロシア、8カ国の首脳と、欧州連合(EU)の委員長が参加して毎
年開催される国際会議です。
1975年にフランスで第一回サミットが開催され、これまで「世界的インフレーショ
ン」などの経済問題からソ連の「アフガン侵攻」などの政治問題にいたるまで、その時々の
国際情勢を反映してテーマが決められます。テーマは、サミットを開催する国の議長が決定
しますが、2000年の九州・沖縄サミットでは「情報技術(IT)」が取り上げられました。
今春、2008年のサミットの開催地に胆振管内洞爺湖町が選ばれ、
“北海道洞爺湖サミッ
ト”が正式名称に決定しました。
「地球温暖化」が大きなテーマですが、これを機会に北海
道の歴史や地域文化の魅力を世界に発信できるものと多くの関係者が期待を寄せています。
問い 「地球温暖化」が大きなテーマとなっていますが、それ以外にあなたが“北海道洞
爺湖サミット”で是非取り上げるべきだと考えるテーマを一つ挙げ、それについてあなた自
身の意見を800字以内で自由に述べなさい。
2009(平成21)年度 1期 経営情報学部・情報メディア学部【90分,800字以内】
■課 題/北極海航路の可能性
2007年、有史以来おそらく初めてといわれる現象が観測されました。同年夏、北極海
の氷が急速に解け、短期間ですが、太平洋からベーリング海峡、カナダ沿岸を経て大西洋に
抜ける「北西航路」が砕氷能力のない船でも航行可能になったのです。ロンドン・スクール
・オブ・エコノミクスのロバート・ウェイド教授は、早ければ2015年までに、1年のう
ち大半の期間、通常船舶で北極海を航行できるようになるかもしれないと予告しています。
問い
このことについて、①考えられる原因 ②北海道にとってのメリット、デメリットを横書
き800字以内にまとめなさい。なお、裏面の地図も参照のこと。
- 7/11 -
2009(平成21)年度 2期 経営情報学部・情報メディア学部【90分,800字以内】
■課 題/30歳の私と世界
2008年7月に北海道洞爺湖サミットが開催され、先進八カ国の首脳によってエネルギ
ー資源、食の安全、テロ対策など様々な問題が話し合われたが、同年秋にはアメリカを震源
として世界的な金融危機が起き、深刻な不況の波が日本にも及んできています。
このように今の世界は情報技術が日々進歩してゆく一方で、国際的な協力関係がますます
重要になりつつありますが、こうした中で自らの個性を伸ばし、人間性を育み、本当の意味
で豊かな生活を送るにはどうしたら良いでしょうか。これからの大学生活を含めて、30歳
になる頃までにどのような問題意識と目標を持って過ごしたいと思っているか、またその頃
世界はどうなっているでしょうか。横書き800字以内で自由に述べてください。
2010(平成22)年度 1期 経営情報学部・情報メディア学部【90分,800字以内】
■課 題/私が選挙権を行使するとき
現役受験生のみなさんの多くは数年後には選挙権が得られます。また、なかにはすでに選挙権
を得、行使した人もいるでしょう。
若者の政治への無関心さが叫ばれるようになってからすでに長い年月がたっています。しかし、
今や政治への無関心さは若年層だけのこととは言い難いでしょう。まして、昨今のような政府が多
くの解決すべき問題を抱える中での選挙権の獲得や行使は、決して軽んじられるものではないでし
ょう。
そこで、今後あなたはどのように選挙に向き合い、どのような選挙権の行使をするのでしょ
うか。おのおのの立場から、横書き800字以内で自分の考えを述べなさい。
2010(平成22)年度 2期
経営情報学部・情報メディア学部【90分,800字以内】
実施なし
- 8/11 -
2011(平成23)年度 1期 経営情報学部・情報メディア学部【90分,800字以内】
■課 題/行政による「原則全面禁煙化」の動きを考える
次のアサヒ・コムの記事(2010年2月25日)にあるとおり、近年では受動喫煙を防ぐ環境
作りに対し、行政が積極的に関わるようになった。神奈川県では、本年4月1日から受動喫
煙防止条例が施行され、2011年4月からは罰則が適用される予定である。一方で、禁煙・分
煙は本来マナーの問題であり、このような行政の介入が行き過ぎたものではないか?と懸念
する声も存在する。全面禁煙が実施されると、居酒屋等の飲食店では売り上げが減少するこ
とが心配されている。また、政府にとっても、たばこ税は重要な収入源であり、タバコ自体
を禁止しているわけではない。
以上の議論を踏まえたうえで、あなたは「公共施設の原則全面禁煙」のために行政が介入
することに賛成ですか?それとも反対ですか?どちらかの立場にたって、あなたの意見を、
横書きで800字以内にまとめなさい。
「公共施設は原則全面禁煙」厚労省通知
飲食店など対象
厚生労働省は25日、他人が吸うたばこの煙を吸わされる「受動喫煙」による健康被害を防
ぐため、多くの人が利用する公共的な施設では、原則として全面禁煙とするよう求める通知を
全国の自治体に出した。罰則のない努力義務だが、喫煙場所を設ける「分煙」では不十分とし、
将来的には全面禁煙とする方向性を明確にした。
健康増進法の規定は、多くの人が利用する施設の管理者に対して受動喫煙による健康被害を
防ぐ対策をとるよう求めている。通知はこの規定を具体化した。飲食店や学校、ホテル、病院、
百貨店、官公庁などの公共的な施設は全面禁煙にすべきだとした。飲食店やホテルの室内など
で禁煙が難しい場合、喫煙場所を設ける「分煙」も当面は認めるが、「将来的には全面禁煙を
目指す」とした。屋外でも、子どもが利用する通学路や公園では、受動喫煙への配慮を求めた。
同省は労働者保護の観点から、職場の受動喫煙防止を義務づける法改正も検討中で、今回の
通知とあわせて全面禁煙化を推進する考えだ。
アサヒ・コム:http://www.asahi.com/national/update/0225/TKY201002250514.html
2011(平成23)年度 2期
経営情報学部・情報メディア学部【90分,800字以内】
実施なし
- 9/11 -
2012(平成24)年度 1期 経営情報学部・情報メディア学部【90分,800字以内】
■課 題/薬事法改正と日常生活
2009年6月に施行された改正薬事法で、これまでのように薬剤師のいるドラッグストア以外の
スーパーやコンビニエンスストアでも、新設の「登録販売者」を配置すれば、一般用医薬品(大
衆薬)の多くを販売することが可能になりました。
具体的には、一般用医薬品をリスクに応じて分類して、多くの大衆薬については、それまでの
薬剤師でなくても、実務経験1年以上で、都道府県が実施する試験に合格した登録販売者であれ
ば販売することができるという内容です。
これまでにも、コンビニエンスストアは、医薬品販売の規制緩和にともなって、1999年から栄
養ドリンク、2004年からは整腸薬やビタミン剤などの販売を行ってきました。そして、2009年の
法改正によって、一定の条件をクリアすれば、かぜ薬、痛み止めなどの一般用医薬品も扱えるよ
うになったことで、私たちにとって、24時間営業の小売店の利便性がさらに高まることが考えら
れます。また、一般用医薬品は、その単価もその販売をとおして得られる利益も高いことから、
それらを取り扱う小売店にとっても、事業機会の拡大につながることが考えられます。
こうした状況を踏まえて、この薬事法改正に関して、私たちの日常生活における安全性と利便
性の観点から、自らの見解を、横書き800字以内で論述してください。
2012(平成24)年度 2期 経営情報学部・情報メディア学部【90分,800字以内】
■課 題/インターネットは社会をどのように変えるか
インターネットはニュースや地域情報など様々な情報を得たり、メールなどのコミュニケー
ションに利用され、私たちの生活に密接に関わっています。
そこで、あなたのインターネットの現状の利用状況とともに、インターネットが私たちの将
来の生活をどのように変えていくか、横書き800字以内で自分の考えを述べなさい。
2013(平成25)年度 1期
経営情報学部・医療情報学部・情報メディア学部
【90分,800字以内】
■課
題/「少子高齢化」をむかえた現代社会を考える
急激な「少子高齢化」の進展により日本人の総人口は減少に転じています。こういった状況
は人口構造のゆがみをもたらすだけではなく、労働人口の減少による経済的変化、高齢者を支
える現役世代の種々の負担増加、さらには子供の健全な成長に影響を及ぼすことが懸念され、
将来的な日本社会の安全と安定に対する大きな問題となっている。
こういった現状を考察し、関心を持っていることを1つとりあげて、あなたの考えを横書き
800字以内にまとめなさい。
2013(平成25)年度 2期
経営情報学部・医療情報学部・情報メディア学部
【90分,800字以内】
実施なし
- 10/11 -
2014(平成26)年度 1期
経営情報学部・医療情報学部・情報メディア学部
【90分,800字以内】
■課
題/「内向き志向」と言われる若者の現状について考える
最近の日本人の若者は昔と異なり、仕事でも旅行でも海外に行くのを避ける、いわゆる「内
向き志向」にあると言われています。こういった現状は、若者自身の柔軟かつ幅広い教養力低
下をきたすばかりではなく、更なる国際化に直面しなければならない日本にとって由々しき現
状であり、将来的に国力を減退させる大きな一因になることも考えられます。
こういった現状を考え、関心を持っていることを1つあげて、あなたの考えを横書き800字
以内にまとめなさい。
2014(平成26)年度 2期
経営情報学部・医療情報学部・情報メディア学部
【90分,800字以内】
■課
題/日本のサブカルチャーとしてのアニメの現在と未来
アニメは、漫画やポピュラー音楽と並んでサブカルチャーに区分されています。サブカルチ
ャーとは、文化全体の中で少しマイナーな分野を指しています。
日本は、アメリカと同様、これまで数々のすぐれたアニメを制作してきました。最近では、
インドで、日本のスポーツ根性アニメがインドの社会・文化に合わせて改作され、放映されま
した。野球からインドで盛んなクリケットにかわったものの、たいへん人気を博しています。
なぜ、日本のアニメは世界中の人々に愛されているのでしょうか。また、今後さらに人気を
高めるためにはどうすればよいのでしょうか。考えを横書き800字以内で述べなさい。
2015(平成27)年度 1期
経営情報学部・医療情報学部・情報メディア学部
【90分,800字以内】
■課
題/「生涯学習」と「学ぶ意義」について考える
人々が生涯にわたって、主体的に継続して行う学習を「生涯学習」と呼びます。英会話ができ
るようになるために、老人になっても一所懸命、英語を勉強する人や、趣味として様々な資格を
取得する人は数多くいます。生涯学習の目的や方法は人それぞれです。人は死ぬまで、「何かを
知りたい」
、「何かを修得したい」と思い続ける生き物であり、生涯学習は自己実現の一つの手段
といえます。
皆さんがこれまでの学校生活で実践してきた学習と、
「生涯学習」は、どのような点が同じで、
どのような点が異なるでしょうか。また、それらを踏まえた上で、大学で学ぶ意義は何だと考え
ているでしょうか。皆さんの考えを横書き800字以内で述べなさい。
2015(平成27)年度 2期
経営情報学部・医療情報学部・情報メディア学部
【90分,800字以内】
実施なし
- 11/11 -