2007 金沢フィールドワーク

2007 金沢フィールドワーク
展覧会と美術館の在り方をめぐって
contents
Ⅰ 金沢21世紀美術館
グレイソン・ペリー展
Ⅱ 石川県立美術館
常設展(前田家の名宝展含む)
Ⅲ まとめ arts & crafts
Ⅰ
金沢21世紀美術館
グレイソン・ペリー展
旅程:2007年7⽉14(⼟)-16⽇(⽉)
訪問箇所:⾦沢21世紀美術館他 計13箇所
クルー:⻘⽊さん他 計11名
印象:⽂化都市⾦沢のアートを堪能。台⾵も地震もおそるるに⾜らず!!
第1日目の日程
金沢美術館の旅
7月14日(土)
8:00 集合
8:15 阿波エクスプレス
10:41 大阪着
11:12 雷鳥17号
12:00 昼食(車中)
14:02 金沢着
15:00 金沢21世紀美術館
(モダンアート)
16:30 泉鏡花記念館
17:30 近江町市場探訪
18:00 金沢スカイホテル
19:30 夕食(だんまや水産
ポルテ金沢店; 金沢駅前
店より変更 )
⾦沢21世紀美術館:吉岡美恵⼦⽒(キュレーター)より
企画者 吉岡氏
1階レクチャーホール
⾦沢21世紀美術館
@入場人員 300万人
(開館以来3年間で)
@コンセプト:開かれた公園の
ような美術館
@4か所の入り口
@ゾーニング 無料ゾーンと有
料ゾーン
@展示室14 キッズスタジオ
アートライブラリー
交流ゾーン 市民ギャラリー
シアター21 託児室
茶室 ミュージアムショップ カ
フェレストラン
@キュレーター 7名
@設計 妹島和世+SANAA
新しい文化の創造 と
新たなまちの賑いの創出
世界の「現在(いま)」と共
に生きる
まちに生き、市民とつくる
地域の伝統を未来につなげ、
世界に開く
子供たちとともに成長する
美術館平面図
建築概要
地上2階/地下2階建/鉄筋コンクリート造 鉄骨造
敷地面積
26,964.5平方メートル
総工費約113億円
延床面積
27,761.9平方メートル
・美術館
17,092.8平方メートル
・駐車場
(200台)
10,615.0平方メートル
・駐輪場(60
54.1平方メートル
台)
展示室面積 展示室 2,055.7平方メートル
長期インスタレーションルーム 135.0平方メートル
コレクション展示室 6室 763.1平方メートル
企画展示室 8室 1,292.6平方メートル
カプーアの部屋 72.0平方メートル
タレルの部屋 110.0平方メートル
プロジェクト工房 241.0平方メートル
市民ギャラリーA・B 1,458.0平方メートル
コミッションワーク1 72.0平方メートル
コミッションワーク2 105.3平方メートル
我が文明:グレイソン・ペリー展
My Civilisation: Grayson Perry
グレイソン・ペリー(Grayson Perry)
1960年、チェルムズフォード(英国)生ま
れ。1982年、ポーツマス・ポリテクニック
美術学科卒業。現在、ロンドン在住。
1980年代半ばから主に陶芸作品を手がける
ようになる。また、版画や写真、ドレスの
デザイン等、ジャンルを超えた制作活動に
取り組んでいる。1990年代以降、個展での
発表、およびグループ展への参加が相次ぎ、
2003年にはイギリス現代美術の最高賞であ
るターナー賞を受賞。ペリーの国際的評価
は更に高まった。
作家は、金沢美術工芸大学と当館とが連携
して運営した2005年度の国際的芸術家滞在
制作事業において、2度に渡って金沢に滞在
し、地域の素材を用いた新作の制作を行っ
た。
主な所蔵先は、アムステルダム市立美術館、
サーチ・ギャラリー(英国)、テート(英
国)、グラスゴー近代美術館、金沢21世紀
美術館など。
ペリー展の特徴
1.ターナー賞受賞作家であるグレイソン・ペリーの日本初の個展
2003年にイギリスの現代美術の最高賞であるターナー賞を受賞し、
現在、イギリス現代作家の中で最も注目すべき一人として評価が高
まるグレイソン・ペリーの日本初の個展である。2000年以降、オラ
ンダ、イギリス、アメリカの美術館で大規模な個展が続き、高い評
判を集めた本作家を日本で初めて紹介する。
2.ジャンルを横断して展開する作品世界の紹介
「陶芸」「手芸」「現代美術」などの美術システムや、ジェンダー
などの枠組みを飛び超えたペリーの作品を紹介する。現在、非常に
手の込んだ陶芸作品を多く手がけつつ、写真、版画、彫刻、キルト
やコスチュームのデザインなど、メディアを横断した制作活動を行
う本作家の多様な活動を振り返り、その表現世界を展観する。
3.初期の作品から新作まで網羅し、作家の全ぼうに迫る
活動初期1980年代前半の貴重なフィルム作品やコラージュ、彫刻作
品等、90年代から近年までの陶、彫刻、映像、キルト、タペスト
リー、コスチューム、写真、版画に多数の新作を含め、約70点とい
う大規模なスケールで作家の全ぼうに迫る。
ペリー展の特徴・続
4.多数の新作と金沢ならではのインスタレーション
本展に向けて制作された多数の新作の中でも、特に、社会格差の現
実や大衆文化についてのメッセージが込められた、高さ約1.5メー
トルの巨大な壺作品や、「祭壇」のテーマで制作された新作インス
タレーションなどは、ペリーの新しい展開を示す作品として必見で
ある。
5.見る者の価値観を揺さぶる、強烈なイメージとメッセージ
ペリーの作品は、社会や家庭内の暴力、偏見、性的抑圧、大衆文化
や信仰、自己とは何であるかなどのテーマに関して、ユーモアや
ファンタジーを交えつつ、強烈な視覚性とメッセージ性とで見るも
のに迫る。女装癖を持つペリーは、自身が女装した姿をしばしば作
品の中に登場させるなど、作品に自伝的要素を込めつつ普遍的な問
題を浮かび上がらせる点が特徴的である。
陶器 キャンバスのように
Grayson Perry (winner) was born in Chelmsford in 1960. He studied at
Braintree College of Further Education and at Portsmouth Polytechnic.
In the early 1980s Perry was a member of the Neo-Naturist group, and
took part in performance and film works. He has continued to make work
in a variety of media which now includes embroidery and photography. Yet
Perry is best known for his ceramic works: classically shaped vases
covered with figures, patterns and text. The revealing and often dark
subject matter depicted on these pots is at first disguised by their colourful,
decorative appearance. His chosen topics include autobiographical images
of himself, his transvestite alter ego Claire, and his family, as well as
references to political events and an investigation of cultural stereotypes.
Over the last five years Perry has also used embroidery and photography
to explore these themes, for example Coming Out Dress 2000, a richly
embroidered dress for Claire which Perry wore during a performance
which merged his private female persona with his artwork.
Perry‘s subject matter sometimes comes from his upbringing in the Essex
countryside, as depicted on the vase, I was an Angry Working Class Man
2001. This presents the recognisable iconography of motorbikes, pub
signs and other images of manhood, topped off with the golden figure of
an emasculated Pit Bull Terrier, mascot of the stereotypical Essex Man.
He also engages directly with contemporary issues, for example in the
vase We’ve Found the Body of your Child 2000, which deals with child
abuse within the home. Perry simultaneously employs and subverts the
craft form of ceramics. He revels in its second-class status within world
of fine arts, in order to explore challenging, yet witty and thought
provoking themes. As he says ‘A lot of my work has always had a
guerrilla tactic, a stealth tactic. I want to make something
that lives with the eye as a beautiful piece of art, but on
closer inspection, a polemic or an ideology will come out of
it’.
From Tate Britain HP
生と死と・
・
・
なぜ女になりたいのか?
美とコンプレックス・・・
ターナー賞有難う!!
衣装は45万円で~す!!
ペリー展 雑感
Living modern artist
メディア・コンプレックス 自己表現の多様化
心象と思想 陶器革命!!
性的幻想と女装 個性の出し方
象徴と意味 インパクト
ターナー賞と受賞以後
アートシーンと特別展の企画
美術館の在り方について-1
開かれた美術館の設計
モダンアートと市民生活
グローカル・アーティスト
美術館連合による文化都市宣言!!
指定管理者制度の成功例?
Ⅱ
石川県立美術館
常設展他
2007年7月15日(日)10:00-11:20
南氏のガイドによりコレクション展を見学
☆前田家の名宝(前期)
☆加賀の美術工芸(前期)
☆石川県ゆかりの芸術院会員・人間国宝
国宝 野々村仁清
第2日目の日程
7月15日(日)
8:30朝食
9:45出発
10:00 石川県立美術館(古美術)
11:30 長屋武家屋敷街
12:00昼食(魚処厚生食堂 )
13:30 石川県西田幾多郎記念哲学館(安藤忠雄設計)
15:00金沢ステンドグラス美術館
16:00 金沢能楽美術館
17:00ひがし茶屋街(重要伝統的建造物群保存地区)
18:00金沢スカイホテル
19:00夕食(晩餐会:まどれキッチン)
石川県立美術館
特別名勝兼六園に隣接する兼六園周辺文化ゾーンの中心に位置し、周辺の
施設や緑との調和を図るため高さを15mにおさえ、外壁は美濃の土を使った
温かみのある白磁の特殊レンガで、銅版葺き寄せ棟造りの屋根をもつ、やや
和風好みの建築です。
内部見取り図
石川県立美術館
建築概要
昭和58年11月12日開館
(旧館昭和34年10月開館)
所在地
石川県金沢市出羽町2番1号
構
鉄筋コンクリート造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造)地
上2階(一部中2階)地下1階
19,052.71平方メートル
6,194.06平方メートル
11,426.76平方メートル
造
敷地面積
建築面積
延床面積
☆石川県ゆかりの芸術院会員・人間国宝
6月28日(木)~7月17日(火)会期中無休
石川県は、江戸時代、加賀藩前田家の領域でした。前田家の歴代藩主は文化政策に意を用
いたことで広く知られています。とくに加賀藩には「細工所」という今日的な意味での工
芸工房の組織があり、蒔絵の五十嵐道甫、清水九兵衛、金工の後藤祐乗など当代一流の優
れた工芸家が指導者として招かれ、前田家の調度品を制作したり、後継者の育成に力を注
ぎました。現在、「加賀蒔絵」「加賀象嵌」「加賀友禅」といった、「加賀」と名のつく
工芸技術はこのようにして江戸時代に育まれたものです。加賀藩の保護育成によって発達
したこれらの美術工芸は、明治維新の藩制崩壊によって一時衰退しますが、国策としての
殖産興業面から復興し、他の地方の美術工芸が衰微していく中で石川県の美術工芸は、江
戸時代に引き続いて高度な技術水準が保たれました。
大正から昭和前期にかけて、明治期の産業中心の工芸運動から次第に脱却して、純粋なる
美術工芸としての歩みを見せ始め、昭和二年(一九二七)、帝展第八回展から第四部とし
て工芸美術部門が開設されると、さらに飛躍の機会が訪れ、東京、京都と並んで全国的に
も注目される工芸県として躍進します。
戦後も帝展の流れをくむ日展の工芸を中心に展開されますが、昭和二十九年に、伝統的
な技術と用を中心とした日本工芸会が設立され、日本伝統工芸展が開催されますと、石川
の工芸も大きくこの二つの流れに集約されます。日展出品者の中から蓮田修吾郎、十代大
樋長左衛門、三谷吾一が日本芸術院会員に就任、日本伝統工芸展出品者の中から大場松魚、
川北良造、三代徳田八十吉、吉田美統、三代魚住為楽、中川衛、前史雄、小森邦衛、それ
に金沢出身の羽田登喜男が重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。本展示
は、収蔵品の中からこれらの人々をはじめ、これまでに芸術院会員、人間国宝になった石
川県ゆかりの作家の作品を特集展示するものであります。
特集 石川県ゆかりの芸術院会員・人間国宝
陶
磁
1
釉彩華陽飾鉢
⼆代浅蔵五⼗吉
昭
和
52
2
白地黒絵あじさい文壺
石黒宗麿
昭
和
25
頃
3
葆光彩磁チューリップ文花瓶
板谷波山
大
正
6頃
4
輪花「花器」
十代大樋長左衛門
昭
和
62 第19回日展(改組日展)
5
深厚釉線文壺
三代徳田八十吉
昭
和
58 第7回伝統九谷焼工芸展
6
燿彩鉢「極光」
三代徳田八十吉
平
成
4
7
竹林月夜図皿 5枚
富本憲吉
昭
和
5
8
染付色絵菱文角箱
富本憲吉
昭
和
19
9
釉裏金彩大山蓮花文鉢
吉田美統
平
成
12 第47回日本伝統工芸展保持者賞
釉裏金彩更紗文壺
吉田美統
平
成
18
10
漆
工
11 捲胎黒漆鉢
赤地友哉
昭
和
51 第23回日本伝統工芸展
12 平文千羽鶴の棚
大場松魚
昭
和
49 第21回日本伝統工芸展
13 平文南飛の箱
大場松魚
昭
和
52 第2回石川県工芸作家選抜美術展
14 曲輪造籃胎盤
小森邦衞
平
成
4
15 漆ひるかほ屏風
佐治賢使
昭
和
18
16 乾漆稜線紋器
塩多慶四郎
昭
和
62
17 萌春蒔絵水指
寺井直次
昭
和
53 第3回石川県工芸作家選抜美術展
18 金胎蒔絵箱 落日
寺井直次
平
成
6
19 沈金牡丹文手筥
前 大峰
昭
和
10
頃
20 沈金箱「秋すだれ」
前 史雄
平
成
11 第55回現代美術展
21 松蒔絵飾箱
松田権六
昭
和
41 第13回日本伝統工芸展
22 双魚飾皿
三谷吾一
昭
和
51 第1回石川県工芸作家選抜美術展
第3回石川県作家選抜美術展
第41回日本伝統工芸展
染
織
23 友禅遊魚模様振袖
木村雨山
昭和 11 第1回帝展
24 友禅訪問着「あじさい」
木村雨山
昭和 45 第17回日本伝統工芸展
25 友禅白地紫陽花文訪問着「清裳」
羽田登喜男
昭和 41
26 友禅訪問着「群鴦惜春」
羽田登喜男
平成 1
27 砂張銅鑼
初代魚住為楽
昭和 29
28 砂張銅鑼
三代魚住為楽
平成 14
29 鋳銅象嵌花瓶
金森映井智
昭和 60 第32回日本伝統工芸展
30 朱銅三筋文花入
高村豊周
昭和 40
31 象嵌朧銀花器「岑寂樹林」
中川 衛
平成 13 第48回日本伝統工芸展保持者賞
32 白銅浮彫「豊穣なるライン」
蓮田修吾郎
昭和 58 第23回日本現代工芸美術展
隅谷正峯
平成 7
34 欅造盛器
川北良造
平成 8
35 大般若理趣分経之箱
氷見晃堂
昭和 48 第20回日本伝統工芸展20周年記念特別賞
36 木彫衣裳人形「渦紋」
堀 柳女
昭和 34 第6回日本伝統工芸展
37 截金彩色合子「花守犬」
西出大三
昭和 48 第20回日本伝統工芸展
金
刀
33
第36回日本伝統工芸展
工
剣
太刀 銘傘笠正峯作之
平成七年八月日
木竹工
第43回日本伝統工芸展
人形・截金
木村雨山
松田権六
☆加賀の美術工芸(前期)
前期:6月28日(木)~7月17日(火)
第2展示室では、休館期間に入る前日の九月二日(日)まで、「加賀の美術工芸」というテーマ
で、本館が所蔵する古美術作品の中から、特に皆様からの問い合わせの多い作品-絵画・工芸作
品-を中心に紹介します。途中展示替えを行いますが、休館前最後の展示です。お見逃しなく。
七月十七日(火)までは、久隅守景の『四季耕作図屏風』を中心に紹介します。
「四季耕作図」とは、田植えから稲刈りに至る春から秋にかけての農作業の様子を、農村ののど
かな風景の中に描き込んだもので、守景は、この画題を多く手掛けた絵師として知られています。
本館が所蔵する重要文化財の『四季耕作図屏風』は、守景による同図の中でも、もっとも優れた
作品として知られるもので、展示に関する問い合わせの多い作品でもあります。
本図の特徴は、元々中国から入った画題である「四季耕作図」を、見事に和様化させたところに
あり、春から夏、夏から秋にかけての季節の移り変わりが、茶屋で休息する人々や旅人の姿を交
えながら、穏やかに表現されています。守景は、はじめ中国的要素の強い「四季耕作図」を手掛
け、後に和様化させていったと考えられていることから、本作品がその完成型として位置付けら
れているのです。
一方、唐様の「四季耕作図」としてよく知られているのが、石川県指定文化財の『四季耕作図屏
風』(通称:山川本)です。唐服に身を包んだ人々が描かれており、前述の重要文化財の『四季
耕作図屏風』とは異なる雰囲気であることがわかります。農作業を行うのも牛ではなくロバであ
り、両図を比べながらこうした違いを見つけるのも面白いかもしれません。
この他、前期の展示では重要文化財『蒔絵和歌の浦見台』や五十嵐派の硯箱など、加賀蒔絵の作
品を紹介します。
なお、後期の展示では、同じく五十嵐派による秋草の硯箱をはじめ、俵屋宗達、尾形光琳、俵屋
宗雪などの作品を紹介する予定です.
=重要文化財
=重要美術品
=石川県指定文化財
1・2・5・6:重文
1
西湖図
秋月等観
1幅
弘治9年(1496)
2
四季耕作図
久隅守景
6曲1双
江戸17世紀
3
四季耕作図
久隅守景
6曲1双
江戸17世紀
4
5
四季耕作図
天狗草紙(園城寺巻)
久隅守景
6曲1双
1巻
江戸17世紀
鎌倉14世紀
6
蒔絵和歌の浦図見台
伝清水九兵衛
1基
江戸17世紀
7
蒔絵歌書箪笥
伝五十嵐道甫
1棹
江戸17世紀
8
蒔絵虎渓三笑図織部棚
伝幸阿弥長玄
1基
桃山16世紀
9
蒔絵扇面夕顔図小硯箱
五十嵐様式
1合
江戸17世紀
10
蒔絵和歌両景図硯箱
五十嵐様式
1合
江戸17世紀
11
銀象嵌籠目紋鐙
吉平
1双
江戸18世紀
12
銀象嵌丸紋に紗綾形繋鐙
勝木氏賢
1双
江戸18世紀
1
青手罌粟図平鉢
江戸17世紀
2
青手牡丹図平鉢
江戸17世紀
3
色絵鶴かるた文平鉢
江戸17世紀
4
色絵海老藻文平鉢
江戸17世紀
5
色絵宝尽鷺文平鉢
江戸17世紀
6
色絵布袋図平鉢
江戸17世紀
7
色絵鶉草花図平鉢
江戸17世紀
8
色絵鳳凰図平鉢
江戸17世紀
9
色絵百花散双鳥図平鉢
江戸17世紀
10
色絵花鳥図九角平鉢
江戸17世紀
11
青手樹木図平鉢
江戸17世紀
12
青手桜花散文平鉢
江戸17世紀
伝清水九兵衛
俵屋宗達
古九谷青手樹木平鉢
☆前田家の名宝(前期)
前期:6月28日(木)~7月17日(火)
財団法人前田育徳会は、かつての加賀藩前田家に伝来した数々の文化財を収蔵・保存管理しています。その中でも、
書籍・典籍・古文書類では質・量ともにわが国のトップレベルの内容として知られる尊經閣文庫を運営していま
す。同文庫は、その名称が示すように五代藩主綱紀の収集になる「尊經閣蔵書」を主に、三代藩主利常収集の
「小松蔵書」や四代藩主光高収集の「金沢蔵書」も含まれています。和書のほか漢書・韓書などもあり、また写
本や稀書、古記録・古文書などきわめて広い分野に及んでいます。
今回は、尊經閣文庫のなかからは初公開の作品を含め、久方ぶりに公開する歌合や御宸翰を主とした指定文
化財を展示します。また絵画、金工、漆芸、染織をあわせて展示し、加賀藩主の知的好奇心が育んだ豊かな文化
を再認識いただるものと思います。今日指定文化財は、国宝二十二点、重要文化財七十六点の合計
九十八点にも及びますが、本展は国宝四点、重要文化財八点を含む五十五件の作品を、保存管理上三期の会期
に分けて展示いたします。
それでは、前期に展示する作品を紹介いたします。
国宝 十五番歌合(彩牋) 平安時代
時代の異なる古今の三十歌仙の秀歌三十首を、一首ずつ左右に分けて番えたもので、藤原公任の撰とされ、
蝋摺りや雲母摺りの文様が施された料紙二十二紙をつないだ巻子装です。そのうち十三紙(二十二首)は江戸時
代の後補で、七番紀友則から十一番斎宮女御に至る九紙八首が当初のものです。書風は独草体の大ぶりな草仮名
で万葉仮名が多く用いられ、仮名発達の過程をうかがう上でも貴重な史料です。
国宝 歌合(十巻本) 平安時代
歌合とは、歌人が左右に分かれて詠歌を一首ずつ出し合い、判者が批評して優劣を決める遊技で、和歌史上
重要なものです。『十巻本歌合』と通称されるこの『歌合』は、仁和年間(八八五.八八九)の「民部卿行平卿
家歌合」から天喜四年(一〇五六)の「皇后宮歌合」に至る四十六の歌合を十巻に集大成したもので、関白藤原
頼通の命による編纂とされています。個々の歌合について複数の証本をもとに積極的な校訂を行っており、古代
の歌合の成立についてその原型を知る上で貴重な史料です。また、寄合書であるため書風は種々に分かれますが、
能書家の手になる仮名の名跡としても注目されます。巻第一・三・十を順に展示します。
重文 本朝麗藻巻上 鎌倉時代
平安時代の漢詩文集で、編者は高階積善です。上巻は首尾を欠きますが、春夏秋冬の四季から成り立ってい
たとみられ、現存詩数は五十首です。下巻は山水・仏事・神祇など十六部門に分かれ、百首を収めています。本
帖は巻上の唯一の古写本で、包紙の綱紀の墨書等から、金沢文庫に伝来し、綱紀の時代に前田家に入った経緯が
わかります。
前田育徳会展示室
国
歌合(十巻本)
宝
国
2
十五番歌合
宝
5巻のうち1
巻
1
1巻
3
4
本朝麗藻 巻上
重文 本朝麗藻の箱
5
達磨渡江図
狩野探幽
1幅
6
松下飲虎図
岸駒
1幅
7
花鳥図
王 若水
3幅対
8
女三十六歌仙色紙及び雉図屏風
9
1巻
1合
江戸18世紀
6曲1双
江戸18世紀
黒塗村梨子地葉桜寿帯鳥蒔絵鞍・鐙
1組
江戸17世紀
10
金銀象嵌障子文鐙
1双
江戸18世紀
11
銀象嵌牡丹唐草文鐙
1双
江戸18世紀
12
黒地若松蒔絵重箱
1重
江戸18世紀
13
蒔絵広蓋
3枚
江戸18世紀
14
黒塗薄蒔絵文台・硯箱
1組
江戸19世紀
15
老松蒔絵硯箱
1合
江戸17世紀
16
霰蒔絵小挟箱
1合
江戸17世紀
17
黒塗布目引出絵替絵具箪笥
1基
江戸17世紀
18
青貝敬字箪笥
1棹
江戸17世紀
清水九兵衛
美術館の在り方をめぐって-2
☆所蔵品(伝統工芸)の圧倒的な質
☆伝統と美術館資料への誇り
☆コンパクトな設計思想
☆前近代と近現代の交錯
☆鑑賞者に向き合うディスプレイ
Ⅲ
まとめ arts & crafts
☆Arts and crafts movement
☆William Morris 世紀末芸術-その装飾性
☆アート対クラフト から アートとクラフト へ
☆生活のアート化
アートの生活化
Arts and Crafts Movement
アーツ・アンド・クラフツ(Arts and Crafts Movement)は、イギリスの
詩人、思想家、デザイナーであるウィリアム・モリス(1834-1896年)が
主導したデザイン運動(アーツ・アンド・クラフツ運動)である。美術工
芸運動と表記されることもある。
y モリス商会の壁紙
y ヴィクトリア朝の時代、産業革命の結果として大量生産による安価な、し
かし粗悪な商品があふれていた。モリスはこうした状況を批判して、中世
の手仕事に帰り、生活と芸術を統一することを主張した。モリス商会を設
立し、装飾された書籍(ケルムスコット・プレス)やインテリア製品(壁
紙や家具、ステンドグラス)などを製作した。
y モリスの運動自体は結局高価な製品を作ることになってしまい、裕福な階
層にしか使えなかったという批判もあるが、生活と芸術を一致させようと
したモリスの思想は各国にも大きな刺激を与え、アール・ヌーヴォー、
ウィーン分離派、ユーゲント・シュティールなど各国の美術運動にその影
響が見られる。日本の柳宗悦もモリスの運動に共感を寄せ、1929年、かつ
てモリスが活動していたケルムスコットを訪れた。柳の民芸運動は日本独
自のものであるが、アーツ・アンド・クラフツの影響が見られる。
y
William Morris(1834-1896)
y
y
y
y
1834年、ロンドン・シティの証券仲買人の子として生まれた。父は投資で巨額の富を得たが、モ
リス3歳のときに死去。
聖職者になることを志し、オックスフォード大学に入学。ジョン・ラスキンの著書を愛読し、大
きな影響を受けた。成年になり父の遺産を相続。友人バーン・ジョーンズらとフランスに旅行し、
芸術家を志望するようになった。
1856年、建築家ストリートの事務所に入所、フィリップ・ウェッブと知り合う。事務所を辞めた
後、インテリア装飾や詩集の自費出版などを行う。
1859年、ジェーン・バーデンと結婚、翌年フィリップ・ウェッブ設計の新居・レッドハウス(赤
い家、1860年)に移る。 ジェインはモリスの年長の友人である画家ダンテ・ゲイブリ
エル・ロセッティをはじめとするラファエル前派のモデルで、2人はそこで知り合っ
た。レッドハウスは、市街地から離れた郊外にあり、ジェーンが寂しさの余りノイローゼ気味
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
になってしまったため数年後に転居した。
1861年、モリス・マーシャル・フォークナー商会を設立し、ステンドグラス、家具などを制作。
1865年、ブルームズベリに移転。叙事詩「地上の楽園」を1861-1870年に完成させ、詩人として
も名声を得た。
1871年、ケルムスコットの邸宅を別荘として借りた。
1875年、モリス・マーシャル・フォークナー商会を解散し、単独でモリス商会を設立。
1878年、ハマースミスに転居し、別荘のあったケルムスコットに因んで「ケルムスコット・ハウ
ス」と名付けた。
1883年、民主連盟に参加し、マルクスの『資本論』を読んだ。
1885年、社会主義同盟を結成。
1891年、ケルムスコットプレスを設立、美しい装丁の書物を出版した(後に『チョーサー著作
集』などを刊行)。
1892年、テニスンが死去し、モリスは桂冠詩人に推薦されたが辞退した。
1896年、病気のため死去。
バーン・ジョーンズ
ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ
William Morris
ヴィクトリア朝のイギリスでは産業革命の
成果により工場で大量生産された商品があ
ふれるようになった。反面、かつての職人
はプロレタリアートになり、労働の喜びや
手仕事の美しさも失われてしまった。モリ
スは中世に憧れて、モリス商会を設立し、
インテリア製品や美しい書籍を作り出した
(植物の模様の壁紙が有名)。生活と芸術
を一致させようとするモリスのデザイン思
想とその実践(アーツ・アンド・クラフツ
運動)は各国に大きな影響を与え、20世紀
のモダンデザインの源流にもなったといわ
れる。
プロレタリアートを解放し、生活を芸術化
するために、根本的には社会を変えること
が不可欠だと考えたモリスはマルクス主義
を熱烈に信奉し、1884年、社会主義連盟を
結成、イギリスの社会主義運動の中心と
なって活躍した。
装飾的な
デザインの世紀へ
Kelmscott Press, 1891
印刷出版へも
Poems by the way
インテリア
金沢ステンドグラス美術館に本物が!
ステンドグラスにも
アート 対 クラフト
アート と クラフト
Larme 神龍~牛革一頭~ 230x140cm
浮遊する私A
王と王妃
The Modern Art Association proclaims its progressive
functions bridging over to the 21st century with the
excellent group of artists dedicated to future artistic
activities.(1950)
We succeed to the spirit of this proclamation issued
at the time of the establishment, and evolve artistic
activities always having the fresh cognition of the
times and the mind of criticism.(1996)
集団芸術と個人芸術との間に差異はない
芸術家と工芸家の階級差はない
モダンアート=伝統×時代認識×批評精神