橡 file://D:\hamori\第2回\コピー%20~%20hamori02.html

1/3 ページ
「連続講座第2回」カッコよさの秘密はブルーノート∼ブルースの話
宇多田ヒカルにしろ平井堅にしろ、最近の
音楽って妙にカッコイイよね、って感じてる
みなさん。
なんでカッコイイかっていうと、彼らは自分
自身の歌い方をとことん追求して、独自の
歌の「節」を作っているからですよね。その
節が、彼らの作るメロディーやリズムとぴっ
たり合うからです。
だって、J-POP の流行の歌のメロディを、
演歌みたいな歌い方をしたら、けっこう不思
議な音楽になってしまうと思いませんか?
例えば、何でも良いんですけど、ケミストリ
ーの歌を、都はるみ風にうたっちゃったりす
ると(そんなひとは珍しいと思いますが)、ち
ょっと変な音楽になっちゃいますよね。
今日のテーマは、どうしたらカッコ良くアカペ
ラ・コーラスを歌えるのか、です。
そこで、「ブルース」の話
まず結論から言うと、今流行っているJPOP や、アカペラコーラスは、少なからずア
メリカ黒人音楽(ジャズとか、ゴスペルとかで
す)の影響を受けています。黒人音楽をたく
さん聴いて、徹底的に覚えて、真似をすると
いうことです。
どれくらい聴いたか、聴きこんだか、ってい
うのが、一番直接的な勉強になると思いま
す。もちろん、楽譜をきちんと読んで、正確
に歌ったり演奏したりっていうことは基本中
の基本なんですが、音符には書ききれない
ような、細かいニュアンスを作ることで、どう
やって音楽を表現するか、っていうことが、
本当は大事なんです。
今回はJ-POP をいくつか例にとって、どん
なふうに黒人音楽の影響を受けているか、
そのお陰で、どんなふうに歌がソウルフルに
なっているか、っていうことについて探って
みましょう。
まず取り上げるのは、aiko のロージーで
す。この曲はハ長調です。ドレミファソラシ
ド、というのが基本的な音階ですから、どこ
にも、#や♭がつかない、無印調です。
なのに、aiko が歌っているメロディには、
色んなところにミ♭が出てくるんです。
(図1)良く見てみて下さい。「きっとどうあが
いたって∼」っていうところの、「がい」という
部分です。
ここのところの和音は、コードネームで言う
とDm7、レファラドの和音ですから、ミ♭はそ
の和音を構成している音ではないですよ
ね?。ここで aiko が歌っているこのミ♭の
音が、アメリカ黒人音楽の原点である「ブル
ース」という音楽の影響を受けています。
http://www.at-elise.com/
ブルースでは、ミは♭だよ、って楽譜に書
いて無くても、なんとなくミの音に上がりきら
ないような、中間的な音程になるんです。
それを楽譜に記譜するときに、ミ♭とミの
中間の音というのはなかなか書きにくい
し、それに、ピアノの鍵盤自体にそんな音
はありませんから、通常、ミ♭を書いたりし
ます。そういう中間的な音程になっちゃう
サウンドを「ブルーノート」って言います。
なんでそういう音程になっちゃうかってい
うと、黒人音楽独特の感情の表現だった
り、民俗学的な複雑な理由がからんでいる
ので、ここでは細かいことにまで触れませ
んが、aiko はその「ブルーノート」を使うこ
とで、すごくソウルフルなサウンドを作り上
げているんですね。
01/11/26
2/3 ページ
もちろん、だからと言って、この歌が「ブル
ース」だとか、構造的にも精神的にも「ブル
ース」を目指しちゃった、っていうようなこと
ではありません。今の多くのポップスや、流
行のアカペラコーラスなんかは、このブルー
スのソウルに無意識に影響されているん
だ、っていうことです。
「なんかソウルフルなメロディを書こう!」
って思った時に、そういう音を自然に使って
いるし、私たち聴く側も、自然に受け入れて
いるんですね。
ちょっと
ピアノで
弾いてみ
て下さい。けっこうコテコテのブルースっっっ
っっていう感じに聴こえませんか? これが
ジャズはもちろん、R&Bや今のポップスの根
底にあるサウンドなんだ、って言っても過言
ではないです。
ためしに、このスケールの音を、なんとなく
口ずさんでみると、ブルージーな気分、とい
うのがちょっと理解できるような気がしませ
んか?
次に、もう少し詳しくブルーノートについて
見てみましょう。
図2が、ブルースの音階です。
正しい名前は、C-Blue Note Scale (シー・
ブルー・ノート・スケール:ハ長調のドと同じ
位置からはじまるブルーノートを含んだ音
階という意味)と言い、長調の音階(スケー
ル)の3・5・7番目(ミソシ)の音に♭がつい
ています。これは、理論上のスケール(音
階)ですので、普段多く使われているのは、
もう少し音を少なくした図3です。
こんな風に、ブルーノートをつかって、な
んかカッコイイ雰囲気を作っている歌っ
て、他のJ-POP でもたくさんあります。み
なさん、「ああ、これかあ!」って思う歌が
いくつもあるんじゃないですか?
アカペラコーラスがブームになる以前か
ら、「ブルース」は、いろんなところで大き
な影響を及ぼして来ました。アメリカの50
∼60年代のロックンロールなんかも、白人
たちが、エレキギター、エレキベース、キ
ーボード(当時はハモンドオルガンとかロ
ーズピアノがすなわちキーボードでした)
を使ってブルースっぽい音楽をやっちゃお
う、っていうところから始まっています。
かのビートルズの曲にもそういうエッセ
ンスがたくさん出てきます。Drive My Car
とか、DIZZY MISS LIZZY なんかは、典
型的なブルース形式なんです。
http://www.at-elise.com/
おまけですが、図4(楽譜をクリックすると大
きくなります)に、ブルーススケールで上がっ
て下がるだけの単純な旋律をつくりました。
上がるときと下がる時で、すこしだけ音が違
いますけど、ほとんど限りなく生のブルーノ
ートスケールです。
が、こんな風にスウィングで上がって下が
るだけで、ものすごくブルーなメロディができ
ますよね。2拍目と4拍目にフィンガータップ
なんかを入れれば、そのまんま、アカペラソ
ロのカッコイイフレーズになります。
これからは、いろんなポップスを聴くとき
に、そういう細かいことをよ∼く聴いてみ
て下さい。聴き込んで、楽譜に表せない
「節」をまねしてみましょう。
今後の連載で楽譜の例が出てきたり、
アレンジしたアカペラ曲の楽譜も出てきま
す。でも、そのメロディラインには、楽譜に
現れていない音楽性が隠れているってい
うことも忘れないで下さいね。
で、楽譜のムコウにあるそれをみつける
ための、日頃の音楽の「聴き方」のヒント
が、今回のテーマ「どうしたらカッコ良くア
カペラ・コーラスを歌えるのか」でした。
01/11/26
3/3 ページ
補 足 1・ブルースについてもっと詳しく知りたい人には、三井徹著「黒人ブルースの現代」
音楽之友社
ISBN4-276-35019 -0 がお薦めです!
補 足 2・@elise で、ロージーのピアノ編曲版が発売されていますので、参考に見てみて下さい。ピアノだと、ブル
ースっぽいサウンドをこんな風に書くんだぞ、っていう見本みたいなアレンジですので)
補 足 3・聴くと良い曲ですが、洋楽なんかだと、「ミニーリパートン」
のラヴィンユーなんかを聴いてみて下さい。小
鳥のさえずりをバックに、シャララララ、シャラララララ∼、っていう有名な歌です。Lovin' you is more than just a
dream come true...... の、just の「u」
のところなんて、とってもブルーノートっぽくって、たまらないサウンドです!
ハモリ講座では柴山さんにアカペラにしてほしい曲を募集しています。奮って御応募下さい。
Copyright(C) 2001 by Nissha Information Systems,Ltd. All Rights Reserved.
http://www.at-elise.com/
01/11/26