社会情報論(高橋) 参考文献の扱い方 論文などで参考にした文献を示す際の書き方を説明します。具体例は、配布のサンプルレポー トでも確認してください。 【1】参考文献表の作り方(社会学の標準的な文献表のスタイル) 次の示す順序で参考文献の情報を記載する。 ○本の場合は、次のような順序で項目を書く 著者(訳者) ,発行年, 『タイトル』出版社. 例1:著者が一人の場合 中村太和,2001, 『自然エネルギー戦略 “エネルギー自給圏”の形成と市民自治』自治体研究社. 例2:共著の場合(著者3人まではすべて名前を連記する) 宮島喬・梶田孝道・伊藤るり,1985, 『先進社会のジレンマ』有斐閣. 例3:著者が多い場合の文献(著者が4人以上いるときは、最初の著者名で代表させてよい) 林ほか,1997, 『地球温暖化の防止するエネルギー戦略―太陽と風は地球環境を救えるか―』実 教出版. 例4:外国語文献の場合 Fromm,Erich,1941,Escape from Freedom,Reinehart and Winston. *名前は姓、名の順に。本のタイトルはイタリック体で示す。 例5:翻訳書の場合 エーリッヒ・フロム(日高六郎訳) ,1951, 『自由からの逃走』東京創元社. 例6:翻訳書で原書も示す場合 Fromm,Erich,1941,Escape from Freedom,Reinehart and Winston.(=1951,日高六郎訳『自由 からの逃走』東京創元社. ) ○雑誌論文の場合 著者,発行年, 「タイトル」 『収録雑誌名』号数:収録ページ数 例1 吉田民人,1974, 「社会システム論における情報-資源パラダイムの構想」 『現代社会学』 1(1):7-27. 例2:外国語雑誌論文の場合 Abbott,Andrew,1995, “Things of Boundaries,”Social Research,62(4):857-82. *論文タイトルは“”で括り、雑誌タイトルはイタリック体で示す。 ○政府刊行物の場合 編集機関名,発行年, 『タイトル』発行元. 例1 資源エネルギー庁監修,1999, 『資源エネルギー年鑑 1999-2000』通産資料調査会. 例2 経済企画庁,1994, 『国民生活白書(平成6年版) 』大蔵省印刷局 補足 インターネット上の文献の場合、記事タイトル(URL)のように示す。著者が論文等をネット上 に掲載している場合は、上記スタイルに準じて下記、出版社名のところに URL を示すとよい。 【2】本文中の参考文献表示の仕方(これも社会学の標準的なスタイル) サンプルレポートの本文をみるとわかるとおり、文章を書くにあたって参考にした文献がある ときは、それを表示する。通常、 ( )で括るなどして文献情報を表示する。これを、割注とい う。 表示の仕方は、次のように文献の著者、発行年、ページ数を()のなかに入れて表示する。 (林ほか 1997:100) (宮島・梶田・伊藤 1985:54) (フロム 1951:130) (経済企画庁 1994) →官公庁発行物から図や表を引用する際には、については書名(年度)を示してもよい。 例: ( 『平成6年版 国民生活白書』 )*サンプルレポートの図を参照 本や論文の特定の部分ではなく、全体を参考にしている場合は、ページ数を入れないで示す。 新聞記事については、サンプルレポートのように本文中に新聞名・日付を示す。 このプリントで書かれていない場合について詳しくは、次のサイトを参照。 「社会学評論スタイルガイド」日本社会学会編集委員会 http://www.gakkai.ne.jp/jss/jsr/JSRstyle.html
© Copyright 2024 Paperzz