要旨集 - リサーチ・フェア 公式サイト

関西学院大学総合政策学部
Research Fair 2009
要旨集
開催:11月6日(金)、7日(土)
主催:関西学院大学総合政策学部
実施:リサーチ・フェア実行委員会
実施 リサ チ
実行委員会
― 目次 ―
1 学部長挨拶
1
2 プログラム
2
3 会場図
4
4 1日目要旨
5
◆EC Presentation
5
◆口頭発表
6
◆ポスター発表
15
◆自由形式
19
5 2日目要旨
20
◆口頭発表
20
◆自由形式
21
◆ビジネスプラン・コンテスト
Foresight2009
◆政策プラン・コンテスト
View2009
◆総合政策学部同窓会車座企画
6 授賞式・懇親会
22
23
24
27
「知の祝祭」リサーチ・フェア2009に寄せて
総合政策学部長 久野武
総合政策学部の「知の祝祭」であるリサーチ・フェアが今年もまた神戸三田
キャンパスで開催されることを大変うれしく、また大きな誇りに思います。
このリサーチ・フェアはソウセイだけで行われる学生・院生による研究発表
と交流の場、いわば研究版学園祭であり、ソウセイのレゾンデートルの一つ
といっていいでしょう。それだけに総合政策学部・研究科のすべての学生・院
生諸君に参加して欲しいと思っています。
いま時代は大きく変わろうとしてます。ベルリンの壁崩壊で、市場経済の勝
利は確定したかに思えましたが、それから20年。昨秋のリーマンショックを
きっかけに、それも怪しくなりました。日本でも戦後日本を良くも悪しくも牽引
してきた自民党政権が回復不能なほどの惨敗を喫しました。いままでのやり
かたではどうにもならないことだけは分かってはきましたが、新たな社会への
道程は定かではなく これからは海図なき世界を歩んでいかねばなりませ
道程は定かではなく、これからは海図なき世界を歩んでいかねばなりませ
ん。これからこそ総合政策的思考法が必要とされるときです。
このリサーチ・フェアを契機に、受身ではなく自ら行動し、他人事ではなく自
分に関わることとして、世界の諸問題に向き合って欲しいと思っています。
リサーチ・フェアを通じて社会に目を向け、その課題を発見して、それを解
決する政策について真剣に考える過程では、迷ったり、悩んだりしたこともあ
るでしょう。ですが、同時に考えることの面白さもわかってきたことと思いま
す。そうしたあなたたちの経験は、将来、きっと生きてくると確信しています。
最後に、リサーチ・フェアの開催に際して様々な準備と運営に携わった学生
諸君、そしてサポートいただいた同窓生や関係者の皆様に、心より感謝を申
し上げます。
1
リサーチ・フェア2009プログラム
時間帯・教室ごとに、タイトルと発表代表者名、および記入された方のみ( )内に所属ゼミとその先生の学科等を記しました(口頭発表はスペースの関係から、サブタイトルを省きました)。
A会場(Ⅱ-101)
B会場(Ⅱ-102)
C会場(Ⅱ-204)
D会場(Ⅱ-111)
E会場(Ⅱ-201)
Ⅱ-105 Ⅱ-107 Ⅱ-108 Ⅱ-112 Ⅱ-202 Ⅱ-203 Ⅱ-206
時間
EC Presentation
Ⅱ-101
9:00
1. Guest Worker Programs
9:30
5. Animal Testing
Shinobu Shimai et.al
Ai Yoshimi et al.
9. Death Penalty
10:00
Shoko Fukunaga et al
Ⅱ-102
2. HIV / AIDS
Ayano Mori et al
6. Nuclear Energy
Mikako Nakano et al
10. English Education
Tomoko Kuroyanagi et al
Ⅱ-204
3. Organ Donations
Ⅱ-304
4. Death Penalty
Megumi Ono et al
7. Land Mines
Kei Nagai et al
8. Internet Surveillance
Kumi Tei et al
11. Generic Drugs
Ⅱ-305
Noriko Kobayashi et al
13. The Environmental
Impact of Global
12. Programs for Reducing
Takuya Okimoto et al
Yui Kato et al
Homelessness
自
由
形
式
1
&
8
自
由
形
式
2
自
由
形
式
3
自
由
形
式
4
自
由
形
式
5
自
由
形
式
6
自
由
形
式
7
Mina Fukawa et al
」
(
12:00
~
14:00
っ
(
~
~
)
)
14:00
~
18:00
12:00
~
14:00
~
15:30
~
17:00
阪
激
上
ア
晃
寒ツ
か!
上
!
野
た!
ゼ
け
ミ
どモ
ン
都
ゴ
市
ル
ー
松尾佳奈(今井ゼミ 総政)
知ってる?日本のAnimal
11:00
~
17:00
里こ
近
山れ
澤
フか
利
ら
依
の
ル環
客
ド境
野
ワ教
ゼ
育
ミ
クと
をは
都
通 !
市
し !
て !
ィー
D115
)
16:00~16:05
主旨説明
16:05~16:40
谷口善一
中井健二(ティヘリノゼミ メ情)
C115
「瓦版KSC」
Second Life
16:45~17:20
稲生偉一(眞壽田ゼミ 情メ)
大谷祥代(細見ゼミ 総政)
C116 富士通の特許戦略
「Be 総政!!~総政のこれから~」
17:20~17:30
講評
)
~
兼本優香(長谷川ゼミ 都市)
これでは出ていけんだろ
中田昌志(国際ゼミ)
D113 日本のトイレ、ラオスに行っトイ
レ?
湯村公俊(ティヘリノゼミ メ情)
上田彩佳(西本ゼミ 国際)
C114 Online GameでOpen Canpas!? D114 新型インフルエンザの対策
(
ッ ~
17:00 A116 宍粟市で婚活してみませんか?
西村知紗(西本ゼミ 国際)
C113 エコポイント制度は本当に効
果的?
マ長
イ尾
ン英
ド佑
マ
伊
プ佐
田
脳ゼ
力ミ
の 開メ
花情
~
織田智裕(中條ゼミ 国際)
角田直樹(三田祥雲館高2年)
no park no life
桜
井
お 祐
試ア
貴
しメ
小リ
小
池カ
池
ゼ政
ゼ
ミ策
ミ
研
究
総
~
田中大輔
16:20 A114 地域医療達成のための政策・
システム
柳享佑(松村ゼミ メ情)
16:40 A115
地産地消は日本を救う!??
総政改革コンテスト
D112
政
(
植田菜摘(基演尾藤ゼミ 総政)
16:00 A113 「共通カード」の提案
11:00
~
16:00
松田章吾(松村ゼミ メ情)
D110 温暖化+作物=??
温暖化+作物 ??
杉本絵里(客野ゼミ 都市)
D111 噂の億芝生…効果あるの?!
(
12:30
~
13:30
)
番野孝彦(山田ゼミ メ情)
大江元(Sawyerゼミ 総政)
15:00 A110 多自然居住地域における農産 B110 ユ
ザ 間の口コミの実態分 C110 英語学習
英語学習って意味あるの?
て意味あるの?
ユーザー間の口コミの実態分
物直売所のマネジメント
析と有効性の検証
浅田理絵(角野ゼミ 都市)
立脇由比子(山田ゼミ メ情)
松元美波(陣内ゼミ 総政)
15:20 A111 梅田(ダイヤモンドエリア)の活 B111 女性用通販化粧品による口コ C111 時代が求める常用漢字
性化
ミを考慮したユーザー分析
樋口満里奈(中條ゼミ 国際)
宗和佑磨(山田ゼミ メ情)
川畑尚貴(陣内ゼミ 総政)
B112
C112
15:40 A112
下町ネットワーク
イ・マ・ド・キの大学生
方言教育の必要性
ー
豊島直記(松村ゼミ メ情)
山本諭(山田ゼミ メ情)
D107 テレビ番組の視聴者タイプ比 E107 気候変化によって家を追われる
人々
較
若林悠恵
吉岡達哉(山田ゼミ メ情)
D108 『男性向け商品の口コミによる E108 教育における世界の中の日本
販売促進の研究』
今井愛弓(山田ゼミ メ情)
D109 K-1バトル!!男性と女性の口コミ
比較
ポスター発表(タイトル・発表代表者は次頁に掲載)
塩山沙弥香(兵庫県立大大学院)
17:20 A117
小山将平(松村ゼミ メ情)
E106 都市化について
)
14:00
~
15:00
前田麻友香(山田ゼミ メ情)
D106 検証、日本の発信する若者
政桜
井
お 祐
試ア貴
しメ
小リ小
池カ池
ゼ政ゼ
ミ策ミ
研 究総
(
13:40
E105 ラオスの教育
恩賀久味
知
的
世
宮
界
本
地
寛
総図
子
合を
政描
鎌
策く
田
の
ゼ
世こ
ミ
界れ
が
総
鎌
政
田
ゼ
ミ
流
~
13:20
平林頼(西本ゼミ 国際)
E104 フェアトレード・オーガニックコット
ンの可能性
M
y
現
o
地
レ
M
ポ
y
i
ト
n
:
t
タ
イ
S
・
w
ビ
e
ル
マ
国
西
境
本
地
ゼ
帯
ミ
の
難
国
民
際
~
13:00
尾野由季(山田ゼミ メ情)
D104 発信する若者としない若者と
の違い
西山篤(山田ゼミ メ情)
D105 携帯に依存する若者
~
)
一
一
月
六
日
西谷加寿香(渡部ゼミ 都市)
C104 50年後の自分にワクワクして
る!?
竹内望結(古川ゼミ 国際)
内堀満莉恵(福田ゼミ 総政)
樋口佐織(渡部ゼミ 都市)
B105 携帯電話がもたらすターミネー C105 サザエさん家は永遠のあこが
A105 お女目(おめめ)に留まれば
ヒットする?!
ター社会
れ!?
安田卓真
大橋光
渡辺祐(細見ゼミ 総政)
A106 つぶれない企業のCSR
B106 メンズビューティーは国によっ C106 日本は難民を受け入れるべき
て異なるか?
か
川畑結希子(久保田ゼミ 国際)
直木晃平(長峯ゼミ 総政)
伊藤えり(Sawyerゼミ 総政)
A107 世界金融危機下での経済再生 B107 女性ファッションから見るライフ C107 Attitudes Towards Illegal Drug
を問う
スタイル
Among Young Generation
佐々木美貴子(亀田ゼミ 総
三木陽平(古川ゼミ 国際)
鷲尾光世
政)
A108 麻生VS鳩山
B108 草食系男子の消費行動を探
C108 Developing Disorder; Autism
れ!!
神前龍之介(長峯ゼミ 総政)
大久保信克
古藤由佳(園田ゼミ 国際)
A109 着地型観光から都市・まちの B109 笑いによるまちづくり
C109 リプロダクティブ・ライツの普及
活性化へ
河村秀斗
E103 日本の常任理事国入りに是か非
か
(
12:40
(
第
1
日
安藤広貴(中條ゼミ 国際)
B104 発展途上国へ携帯電話を?
旭泉かりん(山田ゼミ メ情)
D103 携帯電話の意識比較
)
~
12:20
伊木章子(渡部ゼミ 都市)
C103 認知症を認知SHOW!
学
内
S
N
S森
下
営K絵
i 理
n香
G
「
坂野晶(関根ゼミ 総政)
12:00 A104 サトウくんはやってない
安原恵美(渡部ゼミ 都市)
古庄祐樹(山田ゼミ メ情)
岸本大輔(上野ゼミ 都市)
C101 【アダルトチルドレン】は大人な D101 消費に消極的な20代の特徴分 E101 モンゴルが抱える都市問題
子ども??!!
析
高野浩希(小池ゼミ 総政)
奥野瑞季(村上ゼミ 都市)
中野祐希(山田ゼミ メ情)
C102 殺しあう家族たち
D102 20代の巣ごもりの実態
E102 オバマのアメリカに迫る
~
小籔ともみ(眞壽田ゼミ メ情)
筆脇麻由(安高ゼミ 総政)
11:00 A101 先願主義 OR 先発明主義?
B101 いらっしゃいませ!「レジ袋は
ご利用ですか?」
宮田隼輝(真壽田ゼミ メ情)
牧野祐士(安高ゼミ 総政)
11:20 A102 ネット上での著作権は成立す B102 食品表示って私たちの見
るのか?
方!?
橋本和明(関根ゼミ 総政)
長尾英佑(伊佐田ゼミ メ情)
11:40 A103 ここが知りたい裁判員制度
B103 思考を”見える”化するツール
マインドマップの可能性
の
運
11:00
~
12:00
9:00
13 20
13:20
13:40
14:00
14:30
同窓会OBG車座企画(詳細はp.24~26;卒業生の先輩が、自ら
のキャリアパスや仕事について、皆さんに熱く語ります)
)
13:00
(
11:40
9:00
~
12:00
~
12:20
同窓会OBG車座企画記念シンポ
(渡部律子先生ほか)
総合政策学部のキャリア・パスを考える
(Ⅱ-204教室、12:00~13:00を予定)
知
的
世宮
界本
流地寛
総図子
合を
政描鎌
策く田
の ゼ
世こ ミ
界れ が総
鎌政
田
ゼ
ミ
~
12:00
レイジングプロジェクト
10:45~ 11:15
NK family NYMM
ご利用は計画的に!~介護費用・貯蓄
管理シュミレーションシステム導入に
よる老後負担費用対策プロジェクト~
11:20 ~ 11:50
スピカ
介護職員の離職を食い止める
11:55 ~ 12:45 (昼休み)
12:45 ~ 13:15
のぶたん村
オ ルドル キ ズ 要介護者ゼ を
オールドルーキーズ~要介護者ゼロを
目指して~
13:20 ~ 13:50
Pi~sky
ケアカフェ~社会みんなで福祉サイク
ルをつくる~
13:55 ~ 14:25
チーム風林火山(介護予防)
14:30~14:50 講評・閉会
外国人旅行者向け旅行補佐システム
10:40~11:15
島根ツーリスト
韓国人を対象とした、島根での田舎体
験を中心とした観光ツアー
11:20~11:55
TAMBA INAKA ADVENTURE ~田舎を国
際舞台へ~
兵庫県丹波を拠点に体験・交流を主と
した着地型観光ツアー
11:55~12:45(昼休み)
12:45~13:20
EveLink
外国人観光客に向けた夜のオプショナ
ルツア の企画及び提供
ルツアーの企画及び提供
13:25~14:00
着地型旅行企画会社J-voyage
世界遺産~紀伊山地の霊場とその周辺
の巡礼道~を生かした観光ビジネス
(外国人観光客をターゲットとした着
地型観光ビジネス)
14:00~14:30 講評
)
)
一
一
月
七
日
H&C
11:40 岩手県釜石市「希望の介護」ファンド
~
(
第
2
日
(
C201 ここはどこ?ワタシは誰?
ビジネスコンテスト
View2009
Foresignt2009
米田理紗(加藤ゼミ 都
地方の立場で介護問題を考える 国際化時代の観光ビジネス
~
田村尚也(渡部ゼミ 都市)
重田杏奈(Sawyerゼミ 総政)
D201 How Japanese Companies
E201 モンスターペアレント急増中!?
Succeeded in Foreign
西野友一朗(テイヘリノゼミ メ
飯尾優花里(明石南高校)
市)
情)
D202 【Linuxで】メディアセンター
E202 How to make TENSAI !!
現在、介護を巡って様々な問 日本各地にはまだ知られてい C202 タカラジェンヌ依存の光と影
10:20
題が起きています。地方自治体 ない文化が眠っています。地域
『Moovida』を楽しむ!1台目
【エンターテインメント】
担当者の立場で実行可能な政策 の魅力を海外に発信し、日本へ
中野宏美(基演鎌田ゼミ 総政)
笹倉麻衣(角野ゼミ 都市)
出原麻琴(岡山龍谷高校)
を提案しながら、国に対して制 ツーリストを呼び込むビジネス
10:40 度改正を提案します。
C203 観光をいかしたまちづくりは可 D203 公共事業による生物への影響 E203 不良の魅力と現代社会
プランを考えます。
能か!?
小山裕子(亀田ゼミ
総政)
小山裕子(亀田ゼミ 総政)
矢頭由加里(関西大学)
大塚龍
大塚龍一(岡山龍谷高校)
(岡山龍谷高校)
11:00
C204 21世紀のほんやくコンニャ
D204 チョークによる水質浄化作用
E204 失業と自殺
ク!?
の検討
10:00 ~ 10:10
平松郁絵(基演鎌田ゼミ 総政)
司会挨拶・審査員紹介
10:00~10:35
11:20
E205
10:10 ~ 10:40
HoteMobi
Do You Want to Die or Live?
中野真理子(鎌田ゼミ 総政)
10:00 政策プラン・コンテスト
関
学石
り 柏原
活原凌
動ス河
のタ
様ジ政
子オ策
を i 演
ま n習
る 角
ごK野
と S ・
おC客
届 野
け ゼ
し柏ミ
ま原 すま都
ち市
づ
く
10:00
~
15:00
同窓会OBG車座企画(詳細
はp 24~26;卒業生の先輩
はp.24~26;卒業生の先輩
が、自らのキャリアパスや仕
事について、皆さんに熱く語
ります)
15:00
15:30
表彰式・懇親会(第1厚生棟1階食堂を予定)
16:00
ポスター発表
発表
No.
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
代表者名
谷口晃一
藤原貴史
大倉亜弥子(松村ゼミ メ情)
池田達哉
太田愛世(松村ゼミ メ情)
来住春奈(松村ゼミ メ情)
川端久美子(松村ゼミ メ情)
花岡由佳(松村ゼミ メ情)
柴田智美(松村ゼミ メ情)
山下麻子(松村ゼミ メ情)
永長佳緒理(松村ゼミ メ情)
堀田大輔(安高ゼミ 総政)
査罕娜(ティヘリノゼミ メ情)
阿部竜也(客野ゼミ 都市)
小拍知紗(室崎ゼミ 都市)
小拍知紗(室崎ゼミ 都市)
篠原冴花(今井ゼミ 総政)
樋江井亮(基演今井ゼミ 総政)
内藤拓哉
タイトル
地球環境の変遷を降水量の変化から探る
仮想水
世界最大貧困地帯を襲う気候変動~ブルキナファソの事例~
ニジェールの食糧問題解決について
発展と破壊~これからのアマゾンを考える~
棚田の可能性と持続可能な農業に向けて
アジアにおける米の需要変化と政策
中国国内での食糧不足と経済成長率の関係~13億人を養うのは誰か~
日本の食料自給率の向上が世界の飢餓を救う!?~今後の農業政策について考える~
日本の食糧自給率について
栄養格差是正を目指して~脂質トレード~
水道どうでしょう!!
セカンドライフから民族文化に触れる
例の億芝生・・・何のためにある?
京町家の魅力にせまる!!!
エコカーってほんとにエコ?
世界遺産の光と影~富士山のSOS~
世界遺産の光と影~グレート・バリア・リーフのS.O.S~
No.
P19
P20
P21
P22
P23
P24
P25
P26
P27
P28
P29
P30
P31
P32
P33
P34
P35
代表者名
中村雄太(基演今井ゼミ)
吉村綾花(基演今井ゼミ)
高山郁代(小池ゼミ 総政)
桜井祐貴(小池ゼミ 総政)
安藤広貴(中條ゼミ 国際)
樋口満里奈(中條ゼミ 国際)
飯野顕志(京大総合人間学部)
澤美里(室崎ゼミ 都市)
水野優(福田ゼミ 総政)
崎山祐貴(福田ゼミ メ情)
高田綾子
高田祥太郎(鎌田ゼミ 総政)
池田新悟(園田ゼミ 国際)
青木春佳(室崎ゼミ 都市)
平岡裕也(李ゼミ 総政)
平岡裕也(李ゼミ 総政)
織田智裕(中條ゼミ 国際)
吉野倫基(松村ゼミ メ情)
タイトル
世界遺産の光と影~ガラパゴス諸島のS.O.S~
世界遺産の光と影~姫路城のSOS~
宇宙はどんな世界?~宇宙誕生の137億年前から、現在の宇宙開発まで~
やれんのか?~オバマのアメリカを斬る~
発展途上国へあえて携帯電話を? ~国際貢献と発展~
下町ネットワーク~クレープハウスを街の灯台に~
いたみ商店街活性化プロジェクト
阪神・淡路大震災における復興まちづくり~震災によって失われたものとは何か~
草食男子? 弁当男子? いやいや今はシェア男子!
STOP 就職活動~フリーターになろう~
蚊帳~アフリカの人々を蚊から救う~
裁判員制度を裁判する!
小学校における英語教育
四川大地震~観光による復興~
思いやりの心はどこからくるのか?!~利他性の発達要因を探る~
宍粟市で婚活してみませんか?
世界のエネルギー需要~消費構造からみる環境問題~
入口
Ⅱ-109
教室
(車座)
リサーチ・フェア2009会場案内図
入口
入口
Ⅱ号館 1階
P1 P2 P3 P4 P5
P7 P8 P9 P10 P11
Ⅱ-103教室
(解放)
P6
P12
Ⅱ-102教室 トイ
Ⅱ-101教室
レ
B会場
A会場
(EC・口頭・ビジ 女
(EC・口頭・政
ネスコンテスト・講
策コンテスト)
演会)
P26
P31
P27
P32
Ⅱ-201教室
E会場
(口頭)
P28
P33
P15
P13 P14
Ⅱ-10
トイ
Ⅱ-106教室
5教室
レ 階段 (自由・車
(本部)
男
座)
P29
P34 P35
トイ
レ
女
P18
P19
Ⅱ-108教室
(自由)
国際交流
コーナー
(車座)
階段
◆受付
2階
P25
P30
Ⅱ-104教室
(解放)
トイ
レ 階段
男
Ⅱ-20
2教室
(自由・
車座)
Ⅱ-20
3教室
(自由・
車座)
Ⅱ-205教室
(車座)
P16
P20 P21
P17
Ⅱ-111
教室
D会場
階段
(EC・口頭・
車座)
Ⅱ-107教室
(自由)
P22 P23
Ⅱ-112
教室
(車座)
トイ
レ
女
Ⅱ-204教室
C会場
(口頭・車座)
Ⅱ-206教室
(自由・車座)
◆
受
付
トイ
レ 階段
男
階段
Ⅱ-207教
室
(車座)
階段
トイ
レ
女
トイ
レ 階段
男
トイ
レ
女
トイ
レ 階段
男
3階
口頭:
P: 自由:
EC:
車座
車座:
口頭発表
ポスター発表
自由形式
English Communication Presentation
総合政策学部同窓会「車座企画」
階段
Ⅱ-304教室
(EC)
Ⅱ-305教室
(EC)
P24
Reseach Fair 第1日(11月6日)
Research Fair EC Presentation Schedule 2009
(9:00~10:30)
教室
9:00~9:25
9:30~9:55
1. Guest Worker Programs 5. Animal Testing
II-101
Shinobu Shimai
Ayuyumi Sato
Moe Masuda
Yuki Ikeda
2. HIV / AIDS
II-102
Ayano Mori
Saori Kamiya
Mika Shimamura
Chisa Tanaka
3. Organ Donations
II-204
Megumi Ono
Hiroki Tajiri
Yukako Tsukamoto
Chiaki Kadobayashi
4. Death Penalty
II-304
Kei Nagai
Toda Mayu
Haruna Narumi
Kado Kyoko
Ai Yoshimi
Rika Tabuchi
Chihiro Ibusuki
Yuriko Okamura
6. Nuclear Energy
Mikako Nakano
Ikuko Kanazawa
Toki Nagamura
Nagisa Tada
7. Land Mines
Kumi Tei
Madoka Tokuyama
Tatsuya Nishimura
8. Internet Surveillance
Noriko Kobayashi
Toichiro Inoue
Shoko Hatakeyama
Mai Ohashi
13. The Environmental
Impact of Global
Recession
II-305
Yui Kato
Mayura Amano
Takana Murooka
Ayaka Ise
5
10:00~10:25
9. Death Penalty
Shoko Fukunaga
Tomoe Okuda
Derek Matsuda
Chihiro Yokoyama
10. English Education
Tomoko Kuroyanagi
Emi Taiyo
Hiroko Yasumoto
Hiroko Yoshikawa
11. Generic Drugs
Takuya Okimoto
Azusa Kawahara
Miyuki Tanaka
Aoi Morimoto
12. Programs for Reducing
Homelessness
Mina Fukawa
Yukiko Tuda
Kana Takezaki
Kanae Hirabayashi
第1日(11月7日)口頭発表A会場(Ⅱ号館101教室)
A101 先願主義 OR 先発明主義?
小籔ともみ(総政3年;眞壽田ゼミ;メ情)・小西奈緒・宮崎有加・市村知未・藤原エミ
11:00 実際に霞ヶ関に訪問して、疑問に感じた特許行政について。
日本は先願主義を採用しているが、果たしてそれは正しいのか?
A102 ネット上での著作権は成立するのか?
宮田隼輝(総政3年;真壽田ゼミ メ情)・真方優一・西尾実・太田龍治・澤尾昌秀
昨今、取り沙汰されているネット上での著作物の共有について、その現状を考察し、問題視される原因やその
11:20 実態について検証する。特に、ダウンロードの違法性を取り上げ、また、アメリカの制度をもとにユーザーの権利
についても考察し、果たして、ネット上での著作物の共有は成立するのか検証し、発表を行う。
A103 ここが知りたい裁判員制度
橋本和明(総政3年;関根ゼミ 総政)・磯輪ゆりえ・金澤佑・瀬川悠子・玉野時央
11:40
いよいよ始まった裁判員制度。この制度は日本独自の制度のため、連日注目の的となっています。裁判員、と
聞くと、中には「選ばれたら面倒だ!」「私なんかには無理!」と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはあ
りません。私たちはこういった意見に対し肯定的な考察をし、その反面、一体どういった問題点があるのかという
ことを考慮し、他国の制度と比較して、裁判員制度とはどうあるべきかを考えてみようと思います。
A104 サトウくんはやってない~冤罪の恐怖~
坂野晶(総政3年;関根ゼミ 総政)・堀尾朋世・中みなみ・山下早紀・中西茉美・西河初来・佐藤孝司
12:00 実際に起こった強制わいせつ被告事件が冤罪となった事例を取り上げ、現行犯逮捕から判決が出るまでの各
ポイントに関して、法律上の問題点を指摘する。
A105 お女目(おめめ)に留まればヒットする?!~ヒット商品と女性消費者の関係~
竹内望結(総政3年;古川ゼミ 国際)・友野靖子・東尾知子・藤原由香子
男女平等が謳われるようになり、昨今は女性がどんどんと社会に進出するようになりました。その結果、女性に
よる消費も拡大し、今や消費の意思決定の
は女性が握っているといわれています。 れらを踏まえた上で、
12:20 よる消費も拡大し、今や消費の意思決定の80%は女性が握っているといわれています。これらを踏まえた上で、
平成の大不況といわれる今日にヒット商品を生み出すために重要なのは、「女性に対するアプローチ」?!果た
して、ヒット商品と女性消費者の間には何らかの関係があるのでしょうか?!気になるあなたもそうでないあなた
も、是非、会場に足を運んでください!!!
A106 つぶれない企業のCSR~食品業界編~
安田卓真(総政3年:古川ゼミ 国際)・吉岡賢一・高橋有紀・橋本隆史
食品偽装問題や賞味期限切れ商品の販売・・・・・ 食品業界はたった一つの事件で長年積み上げてきた信用
をあっというまに失いかねない業界です。私たち消費者は価格や味はもちろんのこと、ブランドや信頼・安全も考
12:40 慮に入れて商品を選択します。特に信用や安全といった企業への信頼は守り続けなければ意味がありません。
では、消費者や社会の信頼を守り続ければ、企業はつぶれにくくなるのか!?私たちはそんな「守りのCSR」の
可能性と働き、そして企業の存続への影響力を探ります!!
A107 世界金融危機下での経済再生を問う~林業を通じた経済再生~
直木晃平(総政3年;長峯ゼミ 総政)・小西悠介・藤元貴啓・足立健太・神戸ひろ美・南あさか
世界金融危機下において、我が国のとるべき道は何か。今回、我々は林業に焦点をあて、林業再生による日
13:00 本経済の再生を提案する。日本の優位性を考えれば、林業が今後の経済再生の鍵になるのは間違いない。し
かし、一方で林業が今まで成功してこなかった現実もある。そこで我々は、いかにして林業を復興させるのかとい
うところに焦点を置き、さまざまな事例をもとに日本経済再生にとめの政策提案をしていきたいと思う。
A108 麻生VS鳩山
13:20
佐々木美貴子(総政3年;亀田ゼミ 総政)・鈴木ふみ
サブプライム後の景気対策として、麻生政権は多くの景気対策を打ち出した。しかし、政権交代をしてしまった
今、麻生政権の政策は、実施された政策と実施されなかった政策がある。そこで本稿では、麻生政権と鳩山政
権蘇生策を比較し、今後あると思われる問題を指摘する。
A109 着地型観光から都市・まちの活性化へ
神前龍之介(総政3年;長峯ゼミ 総政)・桑原良実・濱田康成・藤原陸・安野智彦
現在、日本は100年に一度の不況に見舞われており、日本経済は大きく冷え込んでいる。また経済面だけでな
13:40 く日本各地の都市に目を向けてみても、過疎、少子高齢化などの問題を抱えており、活力が無いように思われ
る。今回、私たちはこのような都市に活力を与えるものとして、”着地型観光”を利用したまちづくりを提案したい。
従来の観光と着地型観光の違い、また実際にヒアリングした着地型観光の成功例から、より良いまちの作り方、
活性化の仕方を探っていことにする。
6
A110 多自然居住地域における農産物直売所のマネジメント~兵庫県篠山市を事例に~
塩山沙弥香(兵庫県立大学大学院環境人間学研究科M2)
豊かな自然環境に恵まれた多自然居住地域では集落の過疎化や高齢化が深刻な問題となっています。しかし
15:00 このような地域にある農産物直売所はそこに暮らす人々の生きがいや地産地消の拠点、また都市農村交流の
場となり、地域を活性化させる可能性を秘めています。本発表では兵庫県篠山市で行った調査から農産物直売
所の実態を明らかにします。またその中で地域のコミュニケーションの場となるような直売所に焦点を当て、マネ
ジメントについて提案を行います。
A111 梅田(ダイヤモンドエリア)の活性化
浅田理絵(総政3年;角野ゼミ;都市)・藤谷圭一郎・西慈子・見谷早也佳・増田森
ダイヤモンドエリアは、JR大阪駅の南に位置するダイヤモンド型の地区です。駅前という好立地にも関わらず、
15:20 いまひとつ活気がないのが現状です。もし、この地区が活性化されると、大阪市の経済が刺激され、人の流動性
も良くなります。しかし、現状のままだと、この地区は衰退する一方です。好立地であるのに、有効活用されてい
ないのは大変もったいないことです。ですから私たちは、その地区の歴史や現状を通して問題点をみつけ、それ
に見合った再生計画を提案します。
A112 下町ネットワーク~クレープハウスを街の灯台に~
樋口満里奈(総政3年;中條ゼミ 国際)・滝村祥吾・高橋良典・堀本純
創業30年の尼崎のクレープハウス「メリールゥ」を地域の人々の交流の拠点にし、地域の活性化を図る。経済
15:40 的発展だけを求めるのではなく、人と人のつながりと親睦に重点を置いた、対話型の店舗からの新しい試みとし
て、さらに広い地域ネットワークを構築する。その地域ネットワークの構築のために、イベントを企画し、クレープ
を振る舞うことにより、地域間交流の支援を行う。
A113 「共通カード」の提案~繋がる異業間~
16:00
植田菜摘(総政1年;基礎演習尾藤ゼミ 総政)
近年、大手企業の進出により、多くの商店街は打撃を受けています。商店街に再び活気を取り戻すには、商店
街の全ての店が一団となり、活動していかなければならないと思います。しかしながら、店ごとに、業種や単価、
客層など、多くの点で異なる商店街において、すべてが一団となることは容易ではありません。そこで、異業間を
繋ぐため、私が以前から活性化活動に取り組んでいる「伊丹郷町商業会」を例に、「共通カード」を使った新提案
を行います。
A114 地域医療達成のための政策・システム
田中大輔(総政4年)
16:20
現在の日本において医療問題はだれもが知る問題の一つである。医療訴訟・患者のたらい回しなど日常のニュースになる
ことの問題の大きな要因が医師不足や医師・研修医への過重労働である。それらの問題解決のひとつの方法として、単純
ではあるが、「症状に応じて、必要な治療が受けられる適切な病院に行く。」ということが考えられる。症状にかかわらず総合
病院に向かう人や、病院をコンビニ感覚でとらえ、すぐに病院に行ってしまう人がいるが、それは効率的ではない。 そこで
「病院案内システム」を構築することを画策した。 Google Mapや病院検索JAPANなどを参考に医師の数、病床数、距離、ア
クセスの利便性、日頃の混雑具合などを評価することで、医者・患者・潜在的な病人にとって最も効率的な病院を案内してい
くシステムを目指している。
A115 地産地消は日本を救う!??
16:40
柳享佑(総政4年;松村ゼミ メ情)
「地産地消」。明治30年代に地域のものを食べると健康にいいという発想で提唱されたことがありますが、最近
は別の意味で注目されています。まず、食糧自給率が低すぎることへの対策。今、日本の自給率はカロリー換
算で40%。穀物のみの自給率でも28%です。輸入品に頼りすぎているがために、輸入品の移動距離と量で考える
フードマイレージでも、日本は世界一位です。そして、食品の安全の問題。今見直されている「地産地消」は、こ
れらの問題を解決する有力な方法であると言われているのです。そこで、今回の発表では、国内における「地産
地消」は、これらの問題を解決するという仮定を置いた上で検証します。
A116 宍粟市で婚活してみませんか?
17:00
織田智裕(総政3年;中條ゼミ)・衣笠友加里・淺野遥・石明広・高橋良典
皆さん宍粟市ってご存知ですか?
知らない方がほとんどではないでしょうか?
宍粟市って自然が豊かですごいいい所なんです。
だから私たちはもっと多くの人に宍粟市を知ってもらうために今回プロジェクトを提案します。
皆さんそろそろ結婚相手ほしくないですか?
運命の相手を宍粟市で…さあ
Let’s婚活
A117 これでは出ていけんだろ~三田のまちにミリョクはあるか~
兼本優香(総政3年;長谷川ゼミ 都市)・浅野優紀・三浦由衣・宮崎洸明・浜川喜美恵・朴盛玉・西島あい子・濱田
17:20
衣莉・大野亮平・長岡杏奈
皆さん、普段三田駅に行く機会ってありますか??
今回、私たちは三田のまちなかに学生が出ていくための条件、あるいはどのような要件が学生を三田のまちか
ら遠ざけているのかをアンケート調査の結果に基づいて考察します。
7
第1日(11月6日)口頭発表B会場(Ⅱ号館102教室)
B101 いらっしゃいませ!「レジ袋はご利用ですか?」
筆脇麻由(総政3年;安高ゼミ 総政)・大宮美穂・木村友美・小関和平・林友佳里
みなさんは普段の買い物で、レジ袋をもらっていますか?マイバッグを使っていますか?それとも、レジ袋を繰
11:00 り返し使っていますか?環境問題解決に向け、レジ袋削減運動が盛んに行われているため、マイバックを持参
する買い物客が増えています。しかし、私たちの選択肢はレジ袋を廃止し、マイバッグを持つことだけなのでしょ
うか?レジ袋は色々役にたっていませんか?この発表では、レジ袋削減を+と-の両面から考察します。マイ
バックとレジ袋の両方を活用した買い物をして、私たちのライフスタイルに合わせた環境問題対策をしましょう!
B102 食品表示って私たちの見方!?
11:20
牧野祐士(総政3年;安高ゼミ 総政)・中根未香子・中飯彩・藤原未佳
食品の自己紹介とも言える食品表示。あなたはちゃんと見てますか?? 食の安心・安全が問題視される中、
食品事故を防ぐための秘策として食品表示が注目されています。しかし一方では食品表示に対して不満の声
も・・・そこで私たちが消費者にアンケートを実施し、その結果を基に消費者が真に求める理想の食品表示を提
案します!
B103 思考を”見える”化するツール~マインドマップの可能性~
長尾英佑(総政3年;伊佐田ゼミ メ情)・中舘卓弥・大平圭佑・清田和紗
11:40
学校や企業でも導入されているマインドマップ。そもそもマインドマップとは何なんでしょうか?学業でも効果を
発揮できるのでしょうか?マインドマップの概要を皆さんに知ってもらい、脳を活性化させて思考を”見える”化す
るツール=マインドマップの実体に迫り、検証と実験結果を元にマインドマップの可能性を追求します。また、マ
インドマップの凄さを知ってもらった上で、自由形式においてマインドマップの講師を招き、皆さんにマインドマップ
の世界を実際に体験していただきたいと考えています。
B104 発展途上国へ携帯電話を? ~国際貢献と発展~
安藤広貴(総政3年;中條ゼミ 国際)・石田千春・家原亜里沙・伊東由起子
発展途上国の情報格差是正。
12:00 アフリカには食料難問題などがありますが、それらと同列で進めていく必要があるのが情報格差問題です。い
かにしてアフリカで情報の分野を拡げることが出来るかが大切です。それが国際貢献そして発展に繋がっていく
と信じています。
B105 携帯電話がもたらすタ
携帯電話がもたらすターミネーター社会
ミネ タ 社会
内堀満莉恵(総政3年;福田ゼミ 総政)・柿本早紀・中嶋寛和・馬家祥・竹野智央
私たちの生活の中に携帯電話はもはや欠かせないものとなり、私たちは常に何か新しい機能を求め、そして携
12:20 帯電話はそれに応えてきた。だが、それによって私たちは生活の中に様々な危険をも孕むこととなった。携帯電
話を用いた犯罪はもちろんのこと、私たちが気付かないようなところでも大きな影響力を発揮している。自ら流行
を繰り返しながら流行を左右する”ケータイ”・・・ケータイに依存する私たちの未来とは・・?
B106 メンズビューティーは国によって異なるか?
12:40
大橋光(総政3年)・崎田南美・世瀬マリコ
アンケートなどを通じて、日本人男性が考える「美」に関して明らかにすると同時に、海外のメンズビューティー
と比較し、その差を生み出す要因について検証していく。
B107 女性ファッションから見るライフスタイル
川畑結希子(総政3年;久保田ゼミ 国際)・池田繁人・今川大輔・沖野直嗣・才戸康司・得津綾・藤田翔太・馬小涵・
村中智佳・兪珊珊
13:00 どうせ努力は実らない!?
そう考え、自分の将来を悲観的にとらえている若者の存在が指摘されています。何が彼らに希望を与えないの
でしょうか?私たちは、若者の間には将来に対しての意識の格差があるという立場をとり、特に女性の“ファッ
ション”に焦点を当て、その意識の格差が表われているかどうか検証します。
B108 草食系男子の消費行動を探れ!!~三田キャンパス大調査~
三木陽平(総政3年;古川ゼミ 国際)・住本圭太・飯間洋輔・高順英・越猪千裕
最近、ちまたでよく耳にする『草食系男子』という言葉。一般的には「協調性があって、家庭的で優しいが、恋愛
13:20 には消極的である若者」を指していますが、はたして三田キャンパスの中に草食系男子はどのくらいいるので
しょうか。そこで私たちは大規模なアンケートを実施して、三田キャンパスにおける草食系男子の人数、特徴を割
り出し、そこから彼らの消費行動を分析することで、両者の関連性を見出していきます。
B109 笑いによるまちづくり~日本を元気にする笑いの多様な効果~
大久保信克(総政3年)・今川大輔・田村祐介
あなたは毎日笑って過ごせていますか?近年、「笑い」による健康効果が注目されているが、心理効果、教育
13:40 効果など、実は魅力的な効果が他にもたくさんある。私たちはこの「笑い」に大きな可能性を感じ、それをまちづく
りのベースに据えることで日本社会の課題である、高齢化による寝たきり・認知症の増加、希薄な地域・人間関
係、鬱病・自殺者の増加、など様々な問題の改善に繋がると考えた。人の幸せを考えたとき、必ずそこには笑顔
がある。民主党でも、オリンピックでもない。「笑い」が日本を元気にさせる!!
8
B110 ユーザー間の口コミの実態分析と有効性の検証~スキンケア化粧品を例に~
番野孝彦(総政3年;山田ゼミ メ情)・稲垣諒
私たちの報告はスキンケア化粧品の男性ユーザーと女性ユーザーの大きく二つのパートに分かれている。ま
15:00 ず、女性ユーザーを対象にした検証では、企業より提供された化粧品に関するユーザーのアンケートデータを特
に10代ユーザーに焦点をあてて分析し、口コミの有効性を検証した。次に男性ユーザーを対象にした検証では、
商品についての口コミの有無を調査し、そこから効果的なブランド価値を構築するにはどのようなアプローチがよ
いのかを検討する。
B111 女性用通販化粧品による口コミを考慮したユーザー分析
15:20
立脇由比子(総政3年;山田ゼミ メ情)
本報告では、通販を利用して商品を購入するユーザーの特徴を分析し、そのユーザーへのアプローチを考え
る。そのために、通販を利用して化粧品を購入する人と店頭で購入する人は二極化しており、日常の判断基準
になるものとコミュニケーションの取り方の違いがこれらを分けている、という仮説を立て、これを消費者の価値
観などのアンケート調査から検証する。
B112 イ・マ・ド・キの大学生
15:40
宗和佑磨(総政3年:山田孝子ゼミ メ情)
今の大学生は外見や周りの意見に流されるのではないかと仮定し、今の大学生とビジネスパーソン(特に40代
以上)を分け、アンケート調査を使い、そこから得られるそれぞれの違いから今の大学生の特徴を検証する。
総政改革コンテスト
16:00
16:00~16:05 主旨説明
総合政策学部は1995年の開学以来、さまざまな試みをおこなってきましたが、あらためて、学生の皆さんの視
点から、この総合政策学部に対する改革案を提案いただき、ふさわしい案は採用していきたいと考えています。そ
こで本コンテストでは、チームまたは個人で学部やキャンパス、カリキュラム等の改革プランを競い合います。
16:05~16:40 Presentation 1
16:20
谷口善一(総政3年)・角田浩太郎
「瓦版KSC」
大学におけるコミュニケーションのあり方について、例えば関学ジャーナルなどの広報媒体から迫る。各大学にお
ける広報の現状を比較・分析し、KSCに関わる全ての人々の意思疎通を促進する広報のあり方を提案する。
16:40
16:45~17:20 Presentation 2
大谷祥代(総政3年;細見ゼミ 総政)・金城煥・竹村明希子・マークィーゾス倫子
Be総政!!~総政のこれから~
17:00 「総合政策学部って何を勉強しているの?」そう聞かれた時、困ってしまった経験ありませんか?とっさに答えら
れた人も、答えられなかった人も、もう一度「総合政策学部」について私達と一緒に考えませんか? 総政にしかな
い魅力はたくさんあるはず! 総政にしか作り出せない魅力があるはず! 私達は、総政を深く見直し、学生が求
める総政と実際の総政とのギャップから新しい可能性を見出し、改革案を打ち出します。
17:20~17:30
17:20
講評
9
第1日(11月6日)口頭発表C会場(Ⅱ号館204教室)
C101 【アダルトチルドレン】は大人な子ども??!!~中学校における子どもの心のケア~
安原恵美(総政3年;渡部ゼミ 都市)・田中悠子・白井悠仁
11:00
【アダルトチルドレン】って何だと思いますか?子どもっぽい大人?““本当””のことを知っていますか?世間で正しく認知さ
れていない、【アダルトチルドレン】について、私たちはみなさんに正しい認識を持ってもらいたいと思っています!!そして、
私たちが必要だと考える、中学校における子どもたちへの心のケアについて、あの時こうであれば良かったなぁと思ってもら
えるような政策提言をします。みなさんにもきっと通じるモノがあると思うので、どうか気軽に見に来てください!!!!
C102 殺しあう家族たち
奥野瑞季(総政4年;村上ゼミ 都市)
11:20
家族の間で起こる殺人について考察する。なぜ、家族を殺さなければならなかったのか。単に家庭内でのトラブルのみが
原因なのか―不況のせいか、時代のせいか、それとも人の心の問題なのか。過去 実際に起こった事件からデータを作成
し、それをもとに家族間での殺人を さまざまな視点から分析していく。
C103 認知症を認知SHOW!~家族のしあわせサポーター~
伊木章子(総政3年:渡部ゼミ 都市)・清水美穗・小園麻里菜
11:40
「大切な家族があなたのことを忘れてしまったら…身の周りのことがほとんどできなくなってしまったら…その時あなたはどう
しますか?」 認知症は認知・判断能力などが低下する病気で、現在日本の高齢者の14人に1人が認知症を発症していま
す。家族が認知症になったとき、認知症という病気の怖さ、介護の大変さに初めて気付きます。私たちは、認知症患者を在
宅介護する家族に話を聞き、介護家族の現状、家族が求めるサポートの在り方について調査しました。あなたも介護家族を
支える“しあわせサポーター”について考えてみませんか?
C104 50年後の自分にワクワクしてる!?~老いの素晴らしさ~
12:00
西谷加寿香(総政4年:渡部ゼミ 都市)
最近の高齢者に関する報道はネガティブな面に注目していることが多く、高齢者になることを不安に感じた経
験は誰しもあるのではないでしょうか? しかし、少し前に話題になった『がばいばあちゃん』の教えのように、年
齢を重ねることでしか気付けないことや、年齢を重ねることで感じられる幸せがたくさんあります!“老い”の価値
を今から見つめ、50年後の自分にワクワクしてみませんか?
C105 サザエさん家は永遠のあこがれ!?~理想の家族をもつには~
樋口佐織(総政3年;渡部ゼミ;都市)・尾崎里菜・堀端美里・宮野順子
12:20
あなたの思い描く理想の家族とは?
このプレゼンテーションでは、昔ながらの家族の在り方と現代の家族の在り方を比較しながら、それぞれの長所短所を考え
ていく。そして、核家族という現代の家族形態に、昔ながらのサザエさん家に見られるような長所を融合させた新しい家族を
提案していきたい。このプレゼンテーションでは、これから家族を形成していく世代へのメッセージとして、そして核家族の良さ
を引き立てられるような提案をする。
C106 日本は難民を受け入れるべきか
渡辺祐(総政3年;細見ゼミ 総政)
12:40
今、世界に難民は約3500万人いると言われている。そしていわゆる「難民条約」により、先進国は様々な条約や政策を考え
た。日本もその条約に加入し、国際的に難民を支援する立場をとった。ところが統計だけを見れば、日本は難民認定率、受
入数などは他国に比べて低く、「難民に冷たい」「非人道的だ」などと批判されることが多い。しかし、その数字・結果だけを見
て日本を「もっと難民を受け入れるべきだ」と批判するのは安易なように思う。なぜなら、受入国の事情は、経済状況・地理的
条件・文化的背景など、どれをとってもことなるからだ。では日本は難民を受け入れるべきなのだろうか。受け入れるべきで
あるなら、いったいどれぐらい受け入れるのが妥当なのだろうか。受け入れるだけ受け入れたらどうなるのだろうか。現在の
在日難民がおかれている状況、日本への批判が正しいものであるかどうかを判断し、日本と難民問題のあり方を考察する。
C107 Attitudes Towards Illegal Drug Among Young Generation
伊藤えり(総政3年;Sawyerゼミ;総政)・神谷昭・宮川翔
13:00
We will first talk about general overview of illegal drugs. How will it affect us in the future? Where do
people get it from? Which country is most known for illegal drugs? Who uses it and who do not. What
are the ways to solve the problems in educational ways?
C108 Developing Disorder; Autism
13:20
鷲尾光世(総政3年)・田原靖子
『自閉症』 最近よくドラマ等で取り上げられている自閉症。この言葉を聞き、あなたはどういった症状を思い浮か
べますか? 引きこもり? 鬱? 内気な性格? 自閉症とは脳の障害であり、引きこもりといった症状の様に、
カウンセリング等で治るものではないのです。意外と知られていない『自閉症』。実際自閉症とはあなたの身近な
ところに存在しているものなのです
C109 リプロダクティブ・ライツの普及~民間企業にできること~
古藤由佳(総政4年;園田ゼミ 国際)・小西洋子
13:40
世界全体と比較すると日本の医療制度の充実は高い水準であるため,日本国民のリプロダクティブ・ライツに対する問題
が取り上げられることは少ない。そのため,日本国内において,性に関する不安や苦しみを積極的に解消しようという取り組
みはあまり見られない。しかし,性に関する問題は私たちの命に直結するとても重要なものである。 そこで,近年,社会的
責任や社会貢献への期待がますます高まる民間企業の活動に目を向ける。リプロダクティブ・ライツを広く普及させるために
民間企業にできることとは?
10
C110 英語学習って意味あるの?~日本における第二言語習得法を考える~
大江元(総政3年;Sawyerゼミ;総政)・大東寛子・松田デレク(総政2年)
現在日本では小学校にも英語教育が一部導入され始めた。高校卒業まで学ぶとすると12年間の英語教育と
15:00 なる。それにも関わらず、日本の学校で英語を学んでも話す、聞くと言った能力はそれほど身につかない。私た
ちは英語教育・習得法に問題があるのではないかと考え、まずアジアを中心とした他国の指導法をリサーチし
た。そこから日本にとって最適な指導法を見つけ出すことに成功しました。
C111 時代が求める常用漢字~日本の漢字政策の行方~
松元美波(総政3年;陣内ゼミ 総政)・市川栄里子・楊莉・吉田麻人・吉田敬祐
小学校から習い始めた漢字。大学生になった今でも、知らない漢字はたくさんある。読書量が減少していると言
われながらも、インターネットの普及により、活字を『読む』量はむしろ増加している。新聞・教科書・広告・ウェブ
15:20 サイトなど、生活の至る所で目にする漢字は、今、どのような使われ方をしているのか。文化庁国語審議会は
『常用漢字』の在り方について議論を進めており、2010年2月頃には新しい常用漢字表が発表される。新しい常
用漢字のあり方について考えるため、私たちのプレゼンテーションでは、現代における『漢字』との関わり方、『漢
字』の使い方を考察する。
C112 方言教育の必要性
15:40
川畑尚貴(総政3年;陣内ゼミ;総政)・米田卓史・山縣千尋・杉村夏海
あなたはどこの方言を話しますか。小中学校で方言について学んだ事はありますか。方言に関する教育は必
要だと思いますか。私たちは小中学校での方言に関する教育の必要性について問題意識を持ち、方言教育の
歴史と現状、教科書の内容を分析しました。また全国の中学校にアンケートを送り現場の先生方の声を聞きまし
た。それらの結果をもとに、問題点や疑問点を見つけ、共通語と方言それぞれのメリットを生かした理想的な方
言教育とはどのようなものか提案します。
C113 エコポイント制度は本当に効果的?
西村知紗(総政3年;西本ゼミ 国際)・吉武優梨・中谷公二朗・寺嶋仁志・KAKOU AKA KEAN YVES・井上朝恵
みなさん、エコポイントの仕組みについてどのくらい知っていますか?実は申請の仕方がとても面倒くさい・・・
16:00 なんて知っていましたか? エコポイント=効果的な政策だと、みなさんは思いますか? 今議論されているエコ
ポイント政策が果たして、社会的に効果のあるものなのかを私たちは分析してみました。みなさんもエコの仕組
みについてもう一度考えてみませんか?
C114 Online GameでOpen Canpas!? Canpas!? ~Second
Second Lifeが秘めた無限の可能性
Lifeが秘めた無限の可能性~
湯村公俊(総政3年;ティヘリノゼミ メ情)
アメリカ・リンデンラボ社が運営するゲームで【Second Life】というものがあります。これはいわゆるオンライン
ゲームの部類に入るのですが、他のゲームとは全く違った特徴を持っています。それはユーザがゲーム内の3D
ツールを使って自由に物を作ることができ、その完成物に著作権と所有権を有することができる点です。そして
その作成物をユーザ間で売買し、得たL$(リンデンドル)は現実の$と交換することができます。作成可能な物に
16:20 制限はありません。石ころ、メガネ、指輪など小さなものから、家、ビル、飛行船などの巨大なものまで自由につく
ることができます。現在、関西学院三田キャンパスでは、金曜日の英語の授業でこのゲームを使った英語学習を
実践しています。ゲームを通じて他国の人々とリアルタイムで会話が出来るという状況は新鮮かつ非常に有効な
ものになっています。関西学院が所有しているゲーム内の島に様々な作成物を置き、いずれは学生、教授の手
で【関西学院大学Second Lifeキャンパス】を作り上げることも夢では無いのかも知れません。
C115 Second Life ~ジェスチャー自動生成~
16:40
中井健二(総政4年;ティヘリノゼミ メ情)・藤原龍一
Second Lifeのバーチャルワールドでは、ユーザーの分身であるアバターと呼ばれるキャラクターエージェントを
用いて、他のユーザーとコミュニケーションを行う。キャラクター同士のコミュニケーションを円滑に行うためには、
ジェスチャーや顔表情が必要になってくる。今まではユーザーが手動でジェスチャーを選択しなければならない
ため非常に手間が掛かった。本発表ではキャラクターにジェスチャーを自動的に付加し、よりスムーズにコミュニ
ケーションを行うシステムを紹介したいと考えている。
C116 富士通の特許戦略
稲生偉一(総政3年;眞壽田ゼミ メ情)・宮竹香世・木原慎一朗・市川雄平・岡本陽介(総政3年)
企業における知的財産戦略経営のモデルとして富士通知財部をとりあげ、その特許戦略の意義について、
17:00 フィールドワークによって得られた研究の成果を発表します。企業理念でもある「FUJITUway」を掲げている。富
士通が保有する知的財産だけではなく他社の知的財産を尊重することで、活用した技術、商品の開発を通して
顧客満足度の向上に努めている。また、研究開発から実用化に至るまで様々な段階を踏んでサービスの付加価
値を高めている。
11
第1日(11月6日)口頭発表D会場(Ⅱ号館111教室)
D101 消費に消極的な20代の特徴分析
11:00
古庄祐樹(総政4年;山田ゼミ メ情)
Amazonレビュー・mixiなどのSNS・企業ホームページなど、若者は何かを購入する際まずはネットで検索をか
け、より慎重に商品・サービスを選ぶようになった。その結果、情報を集める段階で商品・サービスの内容がある
程度理解できてしまい購買にまで至らないケースが見られる。こういった行動が20代の消費に対する価値観の
変化に起因しているのではないかと考え、分析する。
D102 20代の巣ごもりの実態~オトナから見た私たち~
中野祐希(総政3年;山田ゼミ メ情)・松本あんり・玉舟祐子・武市里美
現在、実はオトナに「巣ごもっている」と言われている若者たち。
11:20 そこで、大学生を対象として、企業より提供されたアンケート調査を基に分析し、現在の若者は本当に「巣ごもっ
ている」のかを検証する。
D103 携帯電話の意識比較~若者と親世代はどう違うのか~
11:40
旭泉かりん(総政4年:山田ゼミ メ情)
携帯電話を所持する若者とその親世代の人の携帯電話に対する意識の違いを、価値観や生活時間帯による
行動の比較、携帯電話やネットとの接触状況などのデータから検証する。
D104 発信する若者としない若者との違い~発信する若者は寂しがり屋である~
尾野由季(総政4年;山田ゼミ メ情)
12:00 関東都市部で行ったアンケートをもとに、29歳以下の若者を対象とした発信する若者としない若者の間にどの
ような違いがあるのかを、メディア接触や価値観に重点を置いて探っていく。
D105 携帯に依存する若者
携帯に依存する若者~その行動と価値観の分析~
その行動と価値観の分析
12:20
西山篤(総政4年:山田ゼミ メ情)
本報告では、携帯電話を利用する大学生を対象に、どのような場面で使われているのか、頻繁に使用する学
生はどういう特徴が生活行動実態に見られるかを分析する。研究の目的は現代の若者の特徴を明確にすること
であり、そのために広告会社から提供された生活調査データを活用した。その結果、大学生だけが活発に活動
している特徴ある時間帯を見出した。そして、こうした特徴ある行動が携帯電話によってもたらされた、という仮
説を検証し、そうした行動をとる大学生の価値観、消費行動を分析する。
D106 検証、日本の発信する若者~4つの観点から真の姿に迫る~
前田麻友香(総政3年;山田ゼミ メ情)井上卓宣・大隅優樹・河原紗由美
18歳から24歳のインターネットへの書き込み経験のある人を発信する若者と定義し、「直接コミュニケーショ
12:40 ン」、「間接コミュニケーション」、「流行重視型」、「重視しない型」という4つの観点から、彼らの行動を検証する。
D107 テレビ番組の視聴者タイプ比較
13:00
山本諭(総政4年;山田ゼミ メ情)・山上翔大
ビデオリサーチ社のデータをベースに、広告代理店から提供された番組データから、番組カテゴリー別に視聴
者タイプの違いを探る。例えば、視聴者のタイプや番組評価、または価値観や趣味などを比較し、同じバラエ
ティー番組でも、SMAP×SMAPとロンドンハーツではどのようなタイプの違いがあるのか、更に、その視聴者
達の生活分野への興味や消費行動を比較し明らかにする。
D108 『男性向け商品の口コミによる販売促進の研究』~男性用フェイスケア化粧品を例に~
吉岡達哉(総政4年;山田ゼミ メ情)・増田雄介
企業より提供された「生活者総合調査」および「体験接点調査(男性用フェイスケア化粧品)」のデータを用い
13:20 て、男性フェイスケア化粧品市場において口コミによる販売促進が可能か検証する。男性の口コミと女性の口コ
ミの違いなどに着目し、口コミを展開してくれる優良な男性ユーザーの存在の有無、またそうしたユーザーの特
徴の把握を試みた。
D109 K-1バトル!!男性と女性の口コミ比較~化粧品に見る口コミを誘発する新しい広告コミュニケーションのあり
よう~
今井愛弓(総政3年;山田ゼミ メ情)・森田壮一・川畑拓也
男性:男性にとっての口コミとは。男性化粧品のブランドのユーザーを抽出し、各ブランドユーザーごとに分析。
13:40
日本人男性をタイプ分けします。
女性:新しい宣伝チャンネルである口コミに注目!!口コミする人の特性から彼らにアプローチする新しい広告
戦略を考えていきます
戦略を考えていきます。
12
D110 温暖化+作物=??
15:00
松田章吾(総政4年;松村ゼミ メ情)
20世紀の科学技術の進歩が経済発展をもたらし、一方で20世紀後半には、地球温暖化は深刻化されていて、
私たちを悩ませ続ける環境問題の中心であるといえる。温暖化の気象や自然環境への影響では、異常気象や
激しい気象の増加、気候の変化などが挙げられる。異常気象により2~3℃以下の気温上昇では収穫量は増加
し、それ以上では減少することや、高温障害、水不足により生産量が減少する恐れや、地球規模での食糧供給
の遅れ、価格上昇など飢餓の危険に直面する人々が増加などの問題点が出てきている。そこで、以上のことを
踏まえて気候の変化における作物の収穫の関係を日本のコメに焦点を当て、またGISソフトを使って示す。
D111 噂の億芝生…効果あるの?!~KSC大気温調査の結果から~
杉本絵里(総政3年;客野ゼミ;都市)・阿部竜也・佐々木悠太郎・酒井陽祐
KSCのきれいに整えられた芝生…芝生には本当に冷却効果があるのか?!1週間、KSCのいたるところの気温測
15:20 定をした結果をもとに、芝生が、みなさんが感じる暑さをどの程度軽減してくれているのか、秘密を探ります!今
後、KSCにおいて、芝生や緑をどのように生かしていったらいいのか考えてみました★ぜひ、聞きに来てください
♪
億芝生の秘密…知りたくないですか?
D112 no park no life
15:40
角田直樹(兵庫県立三田祥雲館高等学校2年)・肥田明恵・伊狩優美子・元吉良・飯星美紗貴
私たちはストレス社会とも言われる現在において、自然があふれる憩いの場(公園)で気分転換することが、経済
活動の原動力になるのではないかと考えました。それにふさわしい三田の「県立有馬富士公園」について探究し
たことを発表します。
D113 日本のトイレ、ラオスに行っトイレ?
中田昌志(総政3年、国際ゼミ)、中西希衣、新野あい子、黒瀬修平、井元進之介
私たちは、日本のトイレの技術発展に注目し、途上国に技術を導入しようと考えた。そこで、フィールドワークで
16:00 実際にラオスのモン族の村に行き、そこで、途上国のラオスのトイレの現状を調査。この村の家庭にはトイレが
完全に普及していないため、村民の健康面に悪影響を及ぼしている。もし、トイレがあればラオスの人々の生活
環境も大きく変わるのではないかと考え、これらを検証したい。
D114 新型インフルエンザの対策
上田彩佳(総政3年;西本ゼミ 国際)・横川佳奈・神田絢・ミョン ミン スウェ・角田浩太郎・大味萌
16:20
今春4月下旬。世界中で猛威を奮い始めた豚インフルエンザこと新型インフルエンザ。症状自体が季節性と変
わりがないと判明した今でも世界中ではその脅威にさらされているのは変わりない。いったい日本はあのとき、ど
うすれば拡大を最小限に抑えることができたのか?その対策に迫ります。
D115 知ってる?日本のAnimal Testing
松尾佳奈(総政3年;今井ゼミ 総政)・田村彩・陳媛潔・子川千尋・山崎小百合
2009年3月、EUにおいて化粧品のための動物実験が原則禁止になりました。様々な国が不必要な動物実験に
対して規制を設けるなか、日本の動物実験に対する制度はまだまだ不十分な点がたくさんあります。この発表で
16:40 は、人間の生命に関わる製薬や食品における動物実験ではなく、化粧品の動物実験に焦点をあて、今、日本は
どのような行動をとるべきなのか、倫理的な面からではなく制度面から動物実験の在り方を提案したいと思いま
す。動物実験の行われている製品・行われていない製品、あなたは見分けることができますか?
13
第1日(11月6日)口頭発表E会場(Ⅱ号館201教室)
E101 モンゴルが抱える都市問題~コミュニティー開発の視点から~
岸本大輔(総政3年;上野ゼミ 都市)・千島拓也・坂上勝基・瀧田貴大・大嶋理恵子
サエン・バエノー!!!みなさん、モンゴルと聞いて何を思い浮かべますか?見渡す限りの草原、羊、ゲル、モンゴ
ル相撲…。
11:00 日本との関係も深いモンゴルですが、首都ウランバートルへの急激な人口集中によって、大気汚染を初めとした
様々な都市問題が深刻化しています。私たち上野ゼミはこの夏モンゴル研修を行い、現地の学校で子供たちを
対象とした社会調査を行ってきました。現地で行った調査の分析をもとに、ウランバートルのコミュニティーが抱
える問題を明らかにし、その解決のための政策提言を行います。
E102 オバマのアメリカに迫る~オバマ政権と鳩山政権の政策比較~
高野浩希(総政3年、小池ゼミ 総政)・高山郁代・鳴井沙由美・岩井千珠・竹内絵美・中務彰子・桜井祐貴
11:20
私達小池ゼミの口頭発表のテーマは「オバマ政権と鳩山政権の政策比較」です。現在、日米関係は日本が民主党政権に
なり、蜜月だった関係がこれからどうなるのか注目されています。その中でも、まず注目すべき「日米関係」を政策の面でこ
れからの関係はどうなるのか、これまでを踏まえどのようにすべきなのかを展望や提案を含め考えていきます。そして、軍事
政策の比較も行います。現在、アメリカの軍事予算は世界で一番多いといわれています。そこで現在のアメリカの軍事政策
や問題点を日本の軍事政策と比較していきながら見ていき、そして核問題からも比較をしていきます。先日、「核なき世界」を
オバマ大統領は提唱しました。今の行動は?これからは?本当に核軍縮なんてできるのか?日本にとっても関係の深い「核
問題」をこれからの日本と絡めて考えていきます。
E103 日本の常任理事国入りに是か非か
河村秀斗(総政3年)・谷本瞳・杉村剛志・河島萌美・河田愛惟
11:40
我々のグループでは日本の安全保障理事会の常任理事国入りについて言及する。今日の世界の情勢を見て
みると、日本の果たす役割は大きくなっている。安全保障理事会は常任理事国5カ国と非常任理事国10カ国が
議決権を持っている。日本が非常任理事国として加盟国の中で最多の10回目の当選を果たした。しかし、日本
の念願である常任理事国入りは果たしていない。ここに注目し、日本が常任理事国入りしていない理由、また仮
に常任理事国入りした場合のメリットデメリットについて研究した結果を発表する。
E104 フェアトレード・オーガニックコットンの可能性~次世代型国際協力―Alternative Fashion―~
平林頼(総政4年、西本ゼミ 国際)
フェアトレード・オーガニックコットンという言葉を知っていますか?何気なく着ているあなたのその服がどのよう
12:00 な国で作られたか考えたことはありますか?発展途上国で起きている国際問題について、ファッションという身近
なものを通して知り 生産者と消費者を繋ぐことによりモノの「本物の価値 をみなさんにも考えてもらいたいと思
なものを通して知り、生産者と消費者を繋ぐことによりモノの「本物の価値」をみなさんにも考えてもらいたいと思
います。ファッションショーや映像など視覚的にも楽しめるものとなっており、フェアトレード・オーガニックコットン
商品や販売店の紹介など役立つ情報が満載です。
E105 ラオスの教育~僧侶学校支援の可能性~
12:20
恩賀久味(総政3年)・山田章代・槇彩夏・高田久美子
ラオスという国は、世界で10番目に貧困であるといわれています。発展途上国であるラオスの教育にはさまざ
まな問題が複雑に絡んでおり、また、それを支援する方法もさまざまです。私達は実際にラオスへ足を運び、"僧
侶学校"を訪れました。僧侶学校とは、田舎に住む仏教徒である男子生徒が勉強しています。ラオスのルアンプ
ラバンという都市へ僧侶学校創設の支援を行った一人のスイス出身の役僧に出会い、ラオスにおける教育の問
題点、また僧侶学校を支援することによる可能性について考察しました。
E106 都市化について
12:40
小山将平(総政3年;松村ゼミ メ情)
現在、世界的に都市化の問題が注目されている。都市化とは産業の発達などにより都市が更に発展すること
で、都市部に人口が集中することである。昨今では世界的な大都市とされるメガシティが数多く存在する。メガシ
ティとは国連の定義によると人口が1000万人を超える都市を意味する。このメガシティは年々増加している。本
発表では特に夜間光のデータを用いて解析を行う。夜間光データを用い、人口のデータなどと組み合わせること
により都市化についての解析を進め、その解析結果から世界の主な都市の将来や「住みやすい」はどこなのか
を分析する。
E107 気候変化によって家を追われる人々~バングラデシュの環境難民~
豊島直記(総政4年;松村ゼミ メ情)
13:00
世界には気候変化によってそれまで住んでいた土地を追われる人々が存在する。今回は特にバングラデシュを取り上げ
た。IPCCの予測によると、200本以上の川を有するバングラデシュは、2050年までに地球温暖化による海面上昇で陸地の
17%を失い、環境難民が2000万人発生するという。しかし、環境難民は海面上昇によってのみ発生するわけではない。洪水、
高潮、台風等様々な要素によって難民の数は更に増える可能性がある。まずは、IPCCの予測の是非を検証するため、GIS
を用いた解析を行い、合わせて海面上昇が一国にもたらす影響を総合的に評価すると共に環境難民発生の原因を探る。
E108 教育における世界の中の日本~教育改革の国際比較を通して~
13:20
若林悠恵(総政4年)
今の教育は日本だけに留まらず世界中から、学力向上に成功している国や市が注目され、グローバリゼーショ
ンの下、生涯学習の視点から制度改革やカリキュラムの再編が世界規模で進行している。本発表では、教育改
革国際比較を通して、世界の教育改革や学力戦略の動向などの分析・考察をしつつ世界の中の日本の教育に
ついて考える また日本で著しい学力の成長を見せた京都市の教育改革に注目し 真の学力とは何か 今の子
ついて考える。また日本で著しい学力の成長を見せた京都市の教育改革に注目し、真の学力とは何か、今の子
供に本当に必要な教育とは何か考えこれからの教育の動向を探る。
14
ポスター発表(ディスカッション・タイムは11月6日[金]14:00~15:00)
地球環境の変遷を降水量の変化から探る
P1
谷口晃一(総政4年)
タイトルの通り降水量の変化から、地球環境の変化を探っていきます。地球温暖化による地球環境の変化は
降水量にも影響を及ぼしています。その具体例として干ばつや洪水があり、このような降水量の変化によって起
こる地球環境の悪化が人々を苦しめています。私の研究では「降水量」のデータを使い異常気象を分析します。
その方法としては、前述した干ばつのように、異常気象からくる降水量の変化によって起った干ばつや洪水など
のイベントをベースにその前後の降水量の変化の調査をします。
仮想水
P2
藤原貴史(総政3年)
仮想水とは農産物や畜産物の生産に要した水量を輸出入の際に売買されたと捉えたものである。工業製品に
ついてもいえるのだが、その中でも農産物は気候等の条件によって生産過程に必要な水の量は異なってくる。
輸入国側で投入されるべき水量が輸出国側で投入された水量を上回ることで世界的な水の節約につながる。地
球の温暖化などいたるところで環境の変化が見られ、水不足など水に関する問題も深刻化してきている。そこで
今回は、この仮想水とともに水問題を考えていきたい。
世界最大貧困地帯を襲う気候変動~ブルキナファソの事例~
大倉亜弥子(総政4年;松村ゼミ メ情)
P3
急速に変動する気候は、地球のバランスを崩してしまった。特に農業で生計を立てている発展途上国では、そ
の影響を直接的に受け、深刻な食糧問題や人口問題等を併発させているのではないか。西アフリカの砂漠地帯
に位置する決してなじみが深い国とは言えない小さな国ブルキナファソ。地理情報で提供されている様々なデー
タセットを組み合わせることにより、サヘル地域の気候変動の影響を定量化し、因果関係を明らかにすることに
よって、人災であるのか、天災であるのか、あるいは複合的な要因であるのかを明らかにして、日本として取り組
むべき方向性に資することを試みる。
ニジェールの食糧問題解決について
池田達哉(総政4年)
P4
人々が生きていく上で、まず必要不可欠になるのが水であるが、次に必要となるのが食料である。現代では世
界の大多数の人々が定住し、その食料を確保するために牧畜や農作、耕作を行っている。アフリカのニジェール
という国は 世界最貧国のうちの一国に位置し 国内では大変な食糧不足に陥ってしまっている そのニジェー
という国は、世界最貧国のうちの一国に位置し、国内では大変な食糧不足に陥ってしまっている。そのニジェー
ルにおいて、どのような作物を植えれば、国民全員に食糧を行き渡らせることができるのか、作物生産量と降水
量の観点から模索していく。
発展と破壊~これからのアマゾンを考える~
P5
太田愛世(総政4年;松村ゼミ メ情)
ブラジルのアマゾンでは、多様な動植物が生活していた土地が、サトウキビや大豆農場、牧場等に姿を変えつ
つある。これによって、ブラジルのサトウキビや大豆、牛肉の生産量は、世界でもトップレベルになり、ブラジルの
経済発展を支えている。その反面で、世界的に貴重な熱帯雨林が失われることは、人類にとって損失である。ア
マゾンのこれからを考えるべく、これまでの政策や環境の問題点を示していきたいと思う。
棚田の可能性と持続可能な農業に向けて
P6
来住春奈(総政4年;松村ゼミ メ情)
食糧危機に際して日本の農業の行方を考察するものであり、主に山が多く急な川がある日本に昔からある棚
田の存在が、日本が抱える農業問題に関連していけるかどうかの行方や棚田の将来的な可能性を検討する。そ
のために、日本の農業に対する政府の方針。東南アジアにある棚田と日本との文化的、気候的比較も視野にい
れて、棚田の性質や問題点、現状を考察していきたい。具体的な作業として、米の作付け地域と標高データとの
関係を分析したい。
アジアにおける米の需要変化と政策
P7
川端久美子(総政4年;松村ゼミ メ情)
欧米化で日本人の食事も変化してきた。それによって主食となっている米の生産量がどのように変化してきた
か?生産について重要な働きをしてきた減反政策はどうすべきなのかなどを踏まえながら、今後の米の生産量
がどのように変化していくかを予測する。その上でアジア全体に視野を広げ、降水量や光量データと比較して考
察していく。食事の重要性を分析した上で食育を考える。
中国国内での食糧不足と経済成長率の関係~13億人を養うのは誰か~
花岡由佳(総合政策3年:松村ゼミ メ情)
中国は経済成長を続ける農業大国だ。中国は耕作可能な土地のたった7%で世界の20%の人を養っており、中
国国内の食料自給率は95%とも言われている。 その一方で、将来的に中国国内における食料不足が心配され
P8
ている。工業化に伴う、農業用水不足による食糧不足は時間の問題という意見もある。しかし、中国政府は、食
料自給を取りやめ、海外から輸入するべきという見方を持っているとも言われている。 13億人の国民を抱える中
国が、その国民を今後も養っていくために、政府が実施すべき政策とは?
過去の論文分析から今後の中国の食糧問題を考えていく。
15
日本の食料自給率の向上が世界の飢餓を救う!?~今後の農業政策について考える~
柴田智美(総政4年;松村ゼミ メ情)
現在日本の消費カロリーベースの食料自給率は40%に落ち込んでいる。従って、世界人口において2.2%にす
ぎない日本人が世界の輸入穀物の20%近くを輸入・消費を行っている。近年、世界の人口は増加しており、2050
P9
年には100億人にも及ぶとも言われ、食糧を入手することは困難になっていくだろう。今後、食糧自給率の低下
は大きな食糧問題に発展すると予想される。このままでは、食糧の価格が高騰し、資金力のある人々にのみ食
糧が行きわたり、貧困地域の人々の飢えは拡大していくだろう。未然に防ぐため、日本の農業を育成する政策を
考る。
日本の食糧自給率について
P10
山下麻子(総政4年;松村ゼミ メ情)
日本の食糧自給率をカロリーベースだけではなく、多角方面から分析し、日本の食糧自給率についてアプロー
チする。
栄養格差是正を目指して~脂質トレード~
P11
永長佳緒理(総政4年;松村ゼミ;メ情)
世界には食料が溢れ、飽食が問題視されている国と、貧困などによる飢餓が問題視されている国とが混在して
いる。栄養格差を無くし、世界の人々が肥満や飢餓、食糧問題から解放され、食に困らない生活の実現するた
めにはどうすればよいか。本研究では、油脂摂取量に着目し、油脂を過剰に摂取する国々と油脂が不足してい
る国々でどのような脂質トレードが考えられるかを考察する。具体的には、油脂摂取量と人口分布のデータを用
いて、国ごとの油脂摂取量を示すマップをつくり、油脂を過剰に摂取している国と油脂が不足している国を顕在
化させ、考えられる脂質トレードを提案する。
水道どうでしょう!!
P12
堀田大輔(総政3年;安高ゼミ 総政)・坂上祥子・川窪恵
先進国を中心に様々な公共事業の民営化が進行している、それは水道事業においても例外ではない。私たち
は海外の水道事業民営化の事例を参考・比較を行いながら、日本の水道事業民営化の展望について発表す
る。
セカンドライフから民族文化に触れる
査罕娜(総政3年;ティヘリノゼミ;メ情)・陸騫
P13
セカンドライフとは、3Dで表現されるオンラインの仮想世界で、何百万人もの住民がいて、リアルタイムでお互
いに影響し合い、友人を見つけて楽しんだり、アートデザインをしたり、ビジネスをしている仮世界である。まさ
に、もう一つの世界でもう一つの人生を生きているのである。セカンドライフは人たちに無限な創造性が与えられ
るところだと思う。私はセカンドライフの仮想世界を生かし、モンゴルゲルを作ったり、民族衣装をデザインした
り、簡単なモンゴルっぽいのゲームを作ったりすることを通して、モンゴル民族のカルチャーを紹介したい。
例の億芝生・・・何のためにある?
P14
阿部竜也(総政3年;客野ゼミ;都市)・杉本絵里・佐々木悠太郎・酒井陽祐
KSCの美しい芝生は景観以外に何か役目を担っているのでしょうか。関学生なら誰もが思うこの疑問に私たち
は答えます!今回のリサーチフェアではKSCにおける芝生や緑の持つ冷却効果を検証し、高額な芝生の必要
性を裏付け、緑の重要性を示します。それにより得られたデータをもとに、関学における屋上緑化の推進をおこ
ないます。ぜひお越しください。
京町家の魅力にせまる!!!
P15
小栢知紗(総政3年;室崎ゼミ 都市)・碓氷真奈美・生島咲也子
秋も深まりつつある今日この頃…紅葉の季節、と言えば京都。京都に行くと「町家ブーム」「町家カフェ」こんな
言葉を聞いたこと見たことがあるのではないでしょうか?日本の歴史を感じることのできる町家…そんな町家が
危機遺産に!?今、京都の景観・伝統的な生活様式が失われつつあるのです。ほんとの町家って何?その隠
れた魅力、保存の意義に迫ります!!
エコカーってほんとにエコ?
P16
篠原冴花(総政3年;今井ゼミ 総政)・中山友秀・南泰秀・高林爽人・亀岡悠平
今"エコカー"がニュースやCMで注目を浴びていますが、これらの車は全く有毒ガスを出さないというわけでは
ありません。それでは本当にエコと言えるのでしょうか。
このような疑問を投げかけるとともに、私たちは今回の発表を通して、本当にエコなことを提案していきます。
世界遺産の光と影~富士山のSOS~
樋江井亮(総政1年基礎演習今井ゼミ)・松永真和・加納麻衣・小松原恵理・久保友美恵
富士山は文化遺産として世界遺産の暫定リストにのり、まもなく正式に世界遺産に登録されます。世界遺産登
P17 録にあたり、賛成意見と反対意見に分かれています。世界遺産登録のメリットとデメリットを上げ、世界遺産の意
義にせまりながら、これから富士山が世界遺産になるにあたり、今後どのようにしていけばよいかを考え、発表し
ます。また富士山の文化的価値は一体何なのか考えます。
16
世界遺産の光と影~グレート・バリア・リーフのS.O.S~
内藤拓哉(総政1年)・油谷和・鳥羽香朱美・欧陽燕茹・柳翔二
美しい海と色鮮やかな魚に恵まれたグレート・バリア・リーフ。その美しさに憧れ、訪れる観光客は多い。しか
P18 し、光の部分と言えるその裏には、グレート・バリア・リーフが抱えるいくつもの課題があった。地球温暖化・工業
廃水による汚染・乱獲…。調べを進める中で、これら問題を解決するには大きなジレンマがあることを知る。様々
な角度からグレート・バリア・リーフを見つめ、検討しポスターにまとめた。
世界遺産の光と影~ガラパゴス諸島のS.O.S~
中村雄太(総政1年;基演今井ゼミ)・高井翔平・湖山琴絵・森本千穂・楊紅梅
ガラパゴス諸島のいろいろな問題やすばらしい点を調べました。まず問題点としては、ヤギなどの外来種が
P19 入ってくることによって本来生息しているイグアナなどの餌となるサボテンなどが少なくなっていき、絶滅の危機
にさらされている点と観光客の増加やそれに伴う移住者の増加によって、外来生物の繁殖、横行する密猟や、
自然破壊などが危惧されている。素晴らしい点としては、環境に適用するために独自の進化がこの島で行われ
ています。このようにガラパゴス諸島にはたくさんの問題がある半面、未来への可能性も秘めている。
世界遺産の光と影~姫路城のSOS~
吉村綾花(総政1年;基演今井ゼミ 総政)・池田愛夏・高田太郎・永田圭佑・徐潔
P20 身近な世界遺産である姫路城。平成21年の調査では600ヶ所もの落書が発見され、マスコミ等でも大きく取り
上げられていた。私たちは落書の実態を調査するとともに、姫路市の文化財の保護を担当している職員の方か
ら伺った話を元に、姫路城の対策を評価し、その上で足りない点を私達が考え、新たな対応策を提案していく。
宇宙はどんな世界?~宇宙誕生の137億年前から、現在の宇宙開発まで~
高山郁代(総政3年;小池ゼミ 総政)
宇宙は137億年前、ビッグバンという一瞬の大爆発によって生まれました。この爆発がなければ今私たちは存
P21 在していません。夜見える星たちは大きさで寿命が決まり、重たい星は最期ブラックホールになります。このよう
に宇宙には不思議な事がいっぱいです。宇宙の誕生や星の一生について話した後、アメリカ・ロシア・日本の宇
宙開発の歴史や、現在の宇宙政策を紹介します。日本の宇宙開発の問題点や、宇宙産業が活性化するにはど
うすれば良いのかについても考えていきます。見に来て下さった方には、宇宙画像のカードをお渡しします!
やれんのか?~オバマのアメリカを斬る~
桜井祐貴(総政3年・小池ゼミ 総政)・岩井千珠・竹内絵美・中務彰子・高野浩希・高山郁代・鳴井沙由美
P22
現在、オバマ政権は金融危機とそれに伴う失業率の増加・医療保険の改革・核軍縮・イラクとアフガニスタンで
の戦争
環境対策などといった多くの課題を抱えています。それらに対しオ
政権は発足以後様々な取り組み
の戦争・環境対策などといった多くの課題を抱えています。それらに対しオバマ政権は発足以後様々な取り組み
を行ったり、今後の方針を示したりしています。ですがどの問題も決して簡単に解決できるような問題ではありま
せん。はたしてこれらの問題をオバマ政権は本当に解決すること、もしくは解決に近づけることができるのか?数
多くある課題からいくつかをピックアップして迫っていきます。
発展途上国へあえて携帯電話を? ~国際貢献と発展~
安藤広貴(総政3年;中條ゼミ 国際)・石田千春・家原亜里沙・伊東由起子
P23
発展途上国の情報格差是正。
アフリカには食料難問題などがありますが、それらと同列で進めていく必要があるのが情報格差問題です。
いかにしてアフリカで情報の分野を拡げることが出来るかが大切です。
それが国際貢献そして発展に繋がっていくと信じています。
下町ネットワーク~クレープハウスを街の灯台に~
樋口満里奈(総政3年;中條ゼミ 国際)・滝村祥吾・高橋良典・堀本純
P24
創業30年の尼崎のクレープハウス「メリールゥ」を地域の人々の交流の拠点にし、地域の活性化を図る。経済
的発展だけを求めるのではなく、人と人のつながりと親睦に重点を置いた、対話型の店舗からの新しい試みとし
て、さらに広い地域ネットワークの構築する。その地域ネットワークの構築のために、イベントの企画し、クレープ
を振る舞うことにより、地域間交流の支援を行う。
いたみ商店街活性化プロジェクト~商店主の視点から~
飯野顕志(京都大学総合人間学部4年)・福田豪太(総合政策研究科M1)・後藤安之(商学部2年)・古賀早貴
P25
伊丹市において伊丹市立高等学校の生徒が情報の授業の一環として近くの商店街を活性化する運動に取り
組んでいます。「地域フィールドワーク伊丹」の授業の中で関学生もかかわっています。この運動が始まって今年
で7年目になりますが、活性化される側の商店街の方々はこの運動をどのように受け止めておられるのでしょう
か。そして「地域フィールドワーク伊丹」はどういった関わりをしていくのがよいのでしょうか。店主さんたちにイン
タビューをさせていただき、その結果を元に考えました。
阪神・淡路大震災における復興まちづくり~震災によって失われたものとは何か~
澤美里(総政3年;室崎ゼミ 都市)・青木春佳・帝釋光・宗像杏奈
阪神・淡路大震災から14年が経過しました。街並みはきれいに整備され、一見すると復興が順調に進み、神
P26 戸が元気な姿を取り戻してきたように思われます。しかし、震災によって失われたものは、街並みや建物だけで
しょうか。私たちは、特に震災の被害が激しかった神戸市長田区の御菅地区におけるフィールドワークやインタ
ビューを通し、御菅地区が抱える課題を取り上げ、「震災によって失われたものとは、本当は何だったのか」を検
証します。
17
草食男子?弁当男子?いやいや今はシェア男子!
水野優(総政3年;福田ゼミ 総政)・奥野由里恵・吉井大輔・石川詩織・田中美紀子・西山弥沙
P27
現在の日本は、様々なところで男女参画社会の重要性が訴えられているのにも関わらず、実際のところはほとんど男
女参画社会が成り立っているとは言い難い現状である。それは、北欧諸国と比べた時顕著に現れる。例えば、北欧の
中でもトップの女性就業率を誇るデンマークは女性の就業率77.1%であるのに対して、日本女性の就業率は51.1%で
ある。日本の女性はなぜ北欧女性に比べ働きづらい環境にあるのかを、私たちはワークシェアという観点で比べ、日
本の女性が働きやすい環境にするための解決策をワークシェア導入という形で提案する。
STOP 就職活動 ~フリーターになろう~
崎山祐貴(総政3年;福田ゼミ メ情)・細川美幸・川口翔・前田幸与・細井泰人・吉田有里
P28
現在、日本ではフリーターよりも正社員であることが好ましいとされている。しかし、本当にフリーターは正社員である
ことよりも社会的存在価値が低いのであろうか。サービス残業、納税、転勤、職場の人間関係など様々な正社員であ
るが故の社会的責任が課される。近年の不況により、正社員として就職することは困難である。その点、フリーターは
文字通り自由な点が多い。労働時間がそのまま時給に換算され、気にいらなければ即日退社。責任なんてクソくらえ。
いっそのこと、就職活動なんてやめて、フリーターへ‘就職’してみては?
蚊帳 ~アフリカの人々を蚊から救う~
高田綾子(総政3年)・今西紗代・細田由佳
P29
あなたは蚊が怖いですか? 日本に住む私たちにとって、現在、蚊は怖い存在ではありませんが、海外では蚊はマラ
リアなどの感染症を媒介する生物として大きな問題となっています。特にアフリカでは、多くの人々がこれらの感染症で
命を落としています。感染症の問題は国の経済発展を妨げる要因のひとつでもあり、アフリカの発展・開発を考える上
で感染症を予防するための蚊対策は必須です。今、途上国の蚊対策として日本の蚊帳が注目されています。私たちは
この蚊帳に注目し、アフリカの蚊対策支援について考えていこうと思います。
裁判員制度を裁判する!
高田祥太郎(総政4年;鎌田ゼミ 総政)・稲津沙奈・園田達也・宮本寛子・塚本真己(総政3年)
P30
法的拘束力のもとで、市民を裁判所へ引きずり出した。このような事態を招いた裁判員制度に対して、多くの市民は
批判の意を唱えている。「仕事があるから行きたくない。」「法的知識がないため人を裁くのに抵抗がある。」そのため、
裁判員制度の存在意義が問われている。しかし、市民の私的な理由によって、裁判員制度を批判して良いのであろう
か!?公共性に着目して、裁判員制度を被告人とした模擬裁判を実施する。聴衆のみなさんが裁判員です。共に、裁
判員制度の今後について考えていきましょう!!
小学校における英語教育
池田新悟(総政3年;園田ゼミ 国際)小西洋子・福市真世・藤井望・野本さゆり・山本千尋
P31
2011年度から小学校5・6年生で週1回の英語の授業が必修化されることが決定している。現在小学校で
行われている英語教育のばらつきの補正、子供の適応力の高い段階から英語の授業を取り入れより高い
効果を上げること、グローバル化への対応、が目標とされているが、学校現場からは英語を教えることに対
する戸惑いや不安の声が多く聞こえる。 そんな中、日本はどう対応すべきか、政策について考える。
四川大地震~観光による復興~
青木春佳(総政3年;室崎ゼミ)・浅井瑶兵(総政4年)・塩崎雄太・石原凌河・松田美代子
P32
室崎ゼミでは昨年・今年の夏休みに中国四川省で発生した大地震の調査のために現地に赴きました。四
川大地震は2008年5月12日に発生したマグニチュード7.8の大地震。被害者は4625万人以上です。震災か
ら約1年半経過した現在でも中国の復興活動は続いています。その中でも私たちが驚いたのは、復興政策
の一環として中国政府による観光化が推し進められているという事実です。わたしたちは「なぜ観光化なの
か」に視点を置き、その背景・現状を探り、問題を提起し、それを解決する提案をします。
思いやりの心はどこからくるのか?!~利他性の発達要因を探る~
P33
平岡裕也(総政4年;李ゼミ 総政)
あなたはバスや電車で立っている老人に席をゆずったことがありますか? その思いやりは、生まれ持ってのもので
しょうか? それとも親や教師からしつけられて発達したものなのでしょうか?このように自分を犠牲にして、他人の幸
福を願って行うことを利他行動といいます。 今回、この利他性の獲得要因を探るべく、某キリスト教主義学校に前期
28日間にわたって544名の生徒を対象に測定してきました。 果たして人を助けたいと思う心(利他性)を、くすぐる刺激
はあるのか。
宍粟市で婚活してみませんか?
P34
織田智裕(総政3年;中條ゼミ 国際)・衣笠友加里・淺野遥・石明広・高橋良典
皆さん宍粟市ってご存知ですか? 知らない方がほとんどではないでしょうか? 宍粟市って自然が豊かですごいいい
所なんです。だから私たちはもっと多くの人に宍粟市を知ってもらうために今回プロジェクトを提案します。皆さんそろそ
ろ結婚相手ほしくないですか? 運命の相手を宍粟市で…さあ Let’s婚活
世界のエネルギー需要~消費構造からみる環境問題~
P35
吉野倫基(総政4年;松村ゼミ メ情)
現在、地球上では様々な環境問題が囁かれている。その中でも特に地球温暖化は深刻化されていて、様々な影響を
もたらしている。これは少しでも早く打開をしていかなければいけない問題である。そこで私はこの地球温暖化の原因
であるエネルギーに視点をあててみた。今回の発表では、世界中のエネルギーのシステムモデルを挙げ、国ごとにエ
ネルギー消費量やエネルギーの製造工程などのデータを出しその国の環境問題を見る。そこでエネルギーの需要・消
費と環境問題の関係性を見解する。そこで必要となってくる政策、今後の展望をデータと合わせて見解していくもので
ある。
18
自由形式 第1日(11月6日)
アメリカ政策研究~お試し小池ゼミ~
桜井祐貴(総政3年・小池ゼミ 総政)・岩井千珠・高野浩希・高山郁代・竹内絵美・中務彰子・鳴井沙由美
私達の所属している小池ゼミでは、アメリカ政策研究というテーマの下で活動しております。大まかな内容とし
自由 ては、オバマ大統領を中心とするアメリカの政権が発足してからどのような政策がとられてきたか、また、今後ど
形式 うしていくのかということに注目しながらそれらに対する評価、政策提案を行ったり、アメリカの社会が抱える課題
1
などをゼミ生それぞれの関心のある分野に結びつけながら研究したりしております。今回はみなさんも小池ゼミ
を体験してください!ゼミ選び中のあなた!他のゼミ・学校のあなた!参加お待ちしています!(Ⅱ-105教室
12:30~13:30、15:30~17:00)
知的世界地図を描く~これが鎌田ゼミ流総合政策の世界~
宮本寛子(総政4年;鎌田ゼミ 総政)・林由貴子・中野綾香・稲津沙奈・北山睦美・古林悠子・高田祥太郎・園田達也・大鳥雅
史・塚本真己(総政3年)・中野真理子・谷口真理子・福井遼・竹田幸平
自由
形式
2
「総合政策とは何か?」総合政策学部の学生であれば、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。この問
いに関する答えは、十人十色だと思います。そこで今回は、知的世界地図を描くことで、鎌田ゼミ流総合政策の
世界を表現します。「知的世界地図を描く」とは、ある問題を多角的視点で捉えるとともに、国際・環境・都市など
の全く異なる分野の問題を関連付けすることです。見て、聞いて、触って、物語って、味わって(お茶付)、知的世
界地図の世界を体感してください。私たち鎌田ゼミ生と一緒に、総合政策について考えてみませんか?(Ⅱ-107
教室、11:00-16:00;11月7日(土)も開催、10:00-15:00)
マインドマップ~脳力の開花~
自由
形式
3
長尾英佑(総政3年;伊佐田ゼミ メ情)・中舘卓弥・大平圭佑・清田和紗
学校や企業でも導入されているマインドマップ。そもそもマインドマップとは何なんでしょうか?学業でも効果を
発揮できるのでしょうか?マインドマップの概要を皆さんに知ってもらい、脳を活性化させて思考を”見える”化す
るツール=マインドマップの実体に迫り、検証と実験結果を元にマインドマップの可能性を追求します。また、マ
インドマップの凄さを知ってもらった上で、自由形式においてマインドマップの講師を招き、皆さんにマインドマップ
の世界を実際に体験していただきたいと考えています。(Ⅱ-108教室 14:00~18:00)
現地レポート:タイ・ビルマ国境地帯の難民
自由
形式
4
ミョウ・ミン・スウェ(総政3年;西本ゼミ 国際)・寺嶋仁志
ミョウ
ミン スウェ(総政3年;西本ゼミ 国際) 寺嶋仁志
日本は第三国定住制度を2010年度から導入を決定した事もあって、タイ国境のメラ難民キャンプから30名の難
民が日本にやってくる。それを受け、現地の難民はどのように暮らしているか、タイ・ビルマ国境で難民を支援し
ているNGO・NPOはどのような支援をしているかを視察する為、今年の夏休みにタイ・ビルマ国境地帯の難民
キャンプに訪問した。その内容を動画や写真、ポスターなどを展示し、難民問題の深刻さを日本社会に訴えてい
く事が目的である。(Ⅱ-212教室 11:00~17:00)
これからの環境教育とは!!! ~里山フィールドワークを通して~
近澤利依(総政3年;客野ゼミ 都市)・福家徹也・山口香織・豊幾貴史
自由
形式
5
これからの日本にはどのような教育が求められているでしょうか?私たちは現在地球規模で問題となっている環
境破壊や、その対策を考える人材育成のための環境教育について取り上げ調査しました。ゼミでの里山フィール
ドワークやワークショップを通して環境教育の手法や目的をまとめ、その重要性について紹介します。最終的に
今後の環境教育についてのプログラムを実際に作成して、提案していきます。(Ⅱ-202教室 12:00~14:00)
激アツモンゴル研修~モンゴルは寒かったけど~
阪上晃(総政3年;上野ゼミ;都市)・劉兵・木下杏子・高田百合・吉田千春・新田花梨・劉佳
2009年9月に、私たち上野ゼミの学生はモンゴルへ都市調査に関する研修に行きました。モンゴルと言えば大
自由 草原、ゲルで暮らす遊牧民などのイメージが強いと思います。しかし、実際に足を踏み入れてみると、様々な問
形式 題があります。環境問題、ゴミ問題、中心部とゲル地域の格差、交通事情の劣悪さ。このような私たちが現地で
6
感じたことを、写真やパワーポイントを使いわかりやすくお伝えしたいと思っています。またそれだけではなく、モ
ンゴルにはやはり壮大な自然と文化も多く存在します。私たちが感じたモンゴルをみなさんにお伝えします。(Ⅱ203 12:00~14:00)
学内SNS「KinG」の運営
自由
形式
7
森下絵理香(総政4年)
昨年の秋に運営を開始した三田キャンパス専用の学内SNS「KinG」を知っていますか?KinGは生徒同士、生
徒と教授のコミュニケーションのきっかけの機会を作る場です。PCを用意していますので今回の場を借りて皆さ
んにKinGを使ってもらい、より学生生活を充実させるための活用法をご紹介します。そして運営を開始した一年
を通して分かったこと、これからの展望を発表します。(Ⅱ-206教室 11:00~12:00)
19
第2日(11月7日)口頭発表C会場(Ⅱ号館204教室)
C201 ここはどこ?ワタシは誰? ~広告三都物語~
中野真理子(総政3年:鎌田ゼミ 総政)・福井遼・北山睦美(総政4年)・中野綾香・林由貴子・大鳥雅史・古林悠子・谷
口真理子(総政3年)
関西の三都市、伝統の京都、商人気質の大阪、おしゃれな神戸。これら三都市には各地域性・文化を反映した
10:00 広告が存在する。他方、「私」や「あなた」という言葉が共通してみられる。今回の発表を通して、それらが示す
「自己中心性」について考える。私たちは広告に示される「私」を追い、安易に自己のアイデンティティーを求めが
ちであるが、果たしてそれは、本当の自己だろうか。三都市の広告から見えてくる地域性と「私」の関係を探りな
がら、「私」の存在を見直してみませんか?
C202 タカラジェンヌ依存の光と影
米田理紗(総政3年;加藤ゼミ 都市)・田村裕介・幸地良太朗・井之上麗菜・松本康弘・李娥英・大塚裕輔・西浦誠・
山岡由佳・住谷翼
もし宝塚市に「宝塚歌劇」がなかったら・・・
10:20 実は、宝塚歌劇もいずれ宝塚市から無くなる可能性があります。歌劇を目的に宝塚を訪れる観光客がいなくなっ
てしまったらどうなるでしょうか?実は宝塚市には魅力ある観光地となり得るスポットがたくさんあります。そして
今回、私達加藤ゼミは「宝塚に観光に来てもらおう」ということで、歌劇に依存しないこれからの宝塚のあるべき
姿やそのための政策を提案したいと思います。ここで観光に呼び込むターゲットは「リタイア後のシニア世代」。
高齢社会の問題を、上手に取り込んでみようと思います。
C203 観光をいかしたまちづくりは可能か!? ~丹波市柏原を例に~
笹倉麻衣(総政3年・角野ゼミ 都市)・内藤大祐・寺井友哉(総政4年)・安部沙也子・木下三四郎・南友貴
10:40
柏原は三田からさらに40分ほど福知山線に乗ったところにある丹波市の町ですが、日本で一番小規模での中
心市街地活性化の認可を受けている町でもあります。従来のマスツーリズムがもはや衰退し、近隣の競合相手
である篠山・出石も苦戦をしいられている中、その2箇所と比べて決して観光資源に恵まれているとは言い切れ
ない柏原が、「観光」を軸にまちづくりをすることはできるのでしょうか?
柏原の観光資源を評価した上で、これからの観光まちづくりへの提案を行います。
C204 21世紀のほんやくコンニャク!? ~コミュニティ通訳士の普及を目指して~
矢頭由加里(関西大学 政策創造学部3年;岡本ゼミ・上田あゆみ・奥野友美・上窪太貴・村上栄喜・吉田裕香
昨今、来日する外国人が増えている。その状況下、彼らが病院・行政機関に出かけた際、日本語に苦労すると
昨今、来日する外国人が増えている。その状況下、彼らが病院 行政機関に出かけた際、日本語に苦労すると
11:00 いう問題が発生している。それは、多少の日本語が話せた場合でも、専門用語が飛び交い、文化の違いから理
解することに時間がかかってしまうためだ。この問題を解決するためには病院通訳士や行政通訳士として活躍
する総称してコミュニティ通訳士の数を増やす必要がある。私たちはこのコミュニティ通訳士の必要性を考え、い
かにしてこの職業を普及していくかを考えていこうと思う。
第2日(11月7日)口頭発表D会場(Ⅱ号館111教室)
D201 How Japanese Companies Succeeded in Foreign Countires ~In the case of TOYOTA~
重田杏奈(総政3年;Sawyerゼミ 総政)・山中智尋・山下浩平
10:00
We examined how TOYOTA succeeded in foreign countries. We would like to tell you what
intercultural differences happen when Japanese people go abroad and work there, how "14
principles of the Toyota Way" has an effect on the company, and how "PRIUS" plays a big part for
the environmental problems.
D202 【Linuxで】メディアセンター『Moovida』を楽しむ!1台目【エンターテインメント】
西野友一朗(総政4年;ティヘリノゼミ メ情)・松山慶太
初心者にも優しい『Ubuntu』が流行し、最近注目を浴びるようになってきた『Linux』。もっともっとたくさんの人に
10:20 Linuxにふれて楽しんでもらいたいと思い、メディアセンターソフト『Moovida』を使用したLinuxメディアPCを作りま
す。「Linuxなんて・・・」という初心者や一般家庭も対象にした、新たなエンターテインメントの提案です!パソコン
で面白いことしたい、いつもと違った利用がしたい、とか思ったことある人、ぜひご来場ください!!!
D203 公共事業による生物への影響
出原麻琴(岡山龍谷高等学校1年)・佐藤美帆・髙橋佑樺・塚原大輔
10:40
これまで、地域の経済発展や治水などを目的として道路整備、ダム建設など公共事業が行われてきた。また、
用地確保のために、干潟の埋め立ても実施されてきた。干潟には、様々な生物が生息しており、貝類や微生物
による自然の水質浄化作用がある。干拓によって浄化作用が失われると、海洋の汚染も懸念され、人間の利便
性を追及するあまりに、将来的な財産を失うことも考えられる。干潟に関わらず、公共事業は生物の生息環境に
大きな影響を与えている。平成元年以降に行われた公共事業に関して、生物にどのような影響を及ぼしたかを
調査した。
D204 チョークによる水質浄化作用の検討
大塚龍一(岡山龍谷高校2年)・久保田藍・寺尾耀・赤川有紀・石辺結・宮本悠
近年、住宅地に流れる川は大量生産・大量消費が進む社会環境に伴い、主に産業系排水・生活系排水・自然
11:00 系排水の3つが原因となり、水質汚染の問題が発生している。しかし、この問題に対して早急な解決策が要求さ
れているものの、身近な解決方法・浄化方法はあまり知られていない。本研究では、身近な物を使った水質の浄
化が目的である 模索中のシ テムでは チ
化が目的である。模索中のシステムでは、チョークを用いて水質浄化を行う。水質浄化には炭酸カルシウムが有
クを用いて水質浄化を行う 水質浄化には炭酸カ シウムが有
効であることが分かっているため、今回は炭酸カルシウムで作られたチョークを用いることにした。
20
第2日(11月7日)口頭発表E会場(Ⅱ号館201教室)
E201 モンスターペアレント急増中!?~共生の道を目指して~
田村尚也(総政3年;渡部ゼミ 都市)・黒木彩未・西村みなみ・福島沙紀
10:00
近年、学校に無理難題を押し付けてくる保護者が増えてきています。この「モンスターペアレント」によって今学
校の負担が増大し、深刻な問題となっています。しかし本当にモンスターペアレントが悪いのでしょうか・・?ま
た、教師は本当に被害者なのでしょうか・・?この真相を究明するために、私たちはモンスターペアレントの本質
に迫ります!このプレゼンを通して、みなさんのモンスターペアレントに対する考え方が変わるかもしれません!
将来親になるであろうみなさん、一緒に考えてみましょう!
E202 How to make TENSAI !!
10:20
飯尾優花里(明石南高校2年)・信田早紀
今の子どもたちは自分達の持っている潜在能力を発揮しきれていません。その大きな要因は幼児期の生育環
境にあります。例えば今の子どもたちは外で遊ぶことが減っていて、本来持っているはずの力を出しきれていま
せん。プロゴルファーの横峯さくらさんの伯父である横峯吉文さんの経営する保育園では、「運動」「音楽」「自主
学習」に力を入れています。するとスーパー園児になっていくそうです。本日、私たちはその中の「運動」の在り方
についてお話しします。
E203 不良の魅力と現代社会
中野宏美(総政1年;基礎演習1鎌田ゼミ 総政)・犬山達哉・岸本理紗・梅村麻世・米田勇喜・杉原祐介・山上ゆり・山口香織・
田奇・新海彩
10:40
近年、不良を主役にした映画やドラマが流行する傾向がある。多くの人が共存している社会の中で、不良は規
制にとらわれず自己主張の強い傾向がある。そして、不良は、社会の枠組みを窮屈に感じている現代人の心理
を投影している存在である。しかし、同時に、私たちとは対極の存在として安心感を与える、二面性をもった存在
だ。また、法律によって守られている私たちが暮らす社会の平和を再認識させる存在でもあるといえる。不良は
私たちの映し鏡であるのかもしれない。このような不良の存在と現代人(現代社会)の関係を通して、不良の魅
力と現代社会を総合的視点で捉えていく。
E204 失業と自殺
11:00
小山裕子(総政3年;亀田ゼミ 総政)・千森早紀子
日本の自殺による死亡者数は年間三万人を超え、また、自殺による経済的損失は年間およそ2億2380億円に
ものぼる。その動機の中でも、経済・生活問題の割合の増加が顕著である。その中には、失業によるものも含ま
ものぼる。その動機の中でも、経済 生活問題の割合の増加が顕著である。その中には、失業によるものも含ま
れる。人々は失業すると、すぐに自殺に走るのか?またそのような自殺者を救うためには、どうしたらよいのか?
回帰分析を用いて、失業と自殺の相関関係を算出し、それに基づいた政策を考えたい。
E205 You Want to Die or Live?
平松郁絵(総政1年;鎌田ゼミ 総政)・渡邉芳朗・木下諒・加藤伸・梅尾美佳・立林優依・吉川亮・福田真子・清水明
日美・小西有紗
日本は他国と比べ、比較的安全で生活が保障されているにも拘らず、自殺をする人が後を絶たない。異なるバッ
11:20 クグラウンドを持つ、それら全ての死を「自殺」という一つの言葉でまとめても良いのだろうかと疑問を抱く。また、
「自殺」の全ては、望んだ死であるのだろうか。他国、そして自国民からも「自殺の国」と思われがちである現状に
日本が至った理由を、日本における自殺の歴史、自殺方法、そこから浮かび上がる日本人の気質、西洋との関
連や違いについて考察することで、死の捉え方を見つめなおす。
自由形式 第2日(11月7日)
知的世界地図を描く~これが鎌田ゼミ流総合政策の世界~
宮本寛子(総政4年;鎌田ゼミ 総政)・林由貴子・中野綾香・稲津沙奈・北山睦美・古林悠子・高田祥太郎・園田達
也・大鳥雅史・塚本真己(総政3年)・中野真理子・谷口真理子・福井遼・竹田幸平
自由 「総合政策とは何か?」総合政策学部の学生であれば、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。この問い
形式 に関する答えは、十人十色だと思います。そこで今回は、知的世界地図を描くことで、鎌田ゼミ流総合政策の世界
2 を表現します。「知的世界地図を描く」とは、ある問題を多角的視点で捉えるとともに、国際・環境・都市などの全く
異なる分野の問題を関連付けすることです。見て、聞いて、触って、物語って、味わって(お茶付)、知的世界地図
の世界を体感してください。私たち鎌田ゼミ生と一緒に、総合政策について考えてみませんか?(Ⅱ-107教室、
10:00-15:00)
関学柏原スタジオin KSC ~柏原まちづくり活動の様子をまるごとお届けします~
石原凌河(総政4年;都市政策演習角野・客野ゼミ)・北出悟士・盛瑛宏(総政2年)・竹崎加奈・井上統一郎・徳山ま
どか・中西麻緒・谷浦智佳子・堀上理恵・矢野未佳・朴史帆・内藤大祐(総政3年)・福家徹也・笹倉麻衣・石橋宙明
自由 私たち都市政策演習(柏原FW)のメンバーは、今年度から、丹波市柏原地区のまちづくり活動を、関学柏原スタ
形式 ジオを拠点に、柏原のいろいろな人々と協力して進めてきました。そこで本発表では、この関学柏原スタジオをKS
8 Cで再現するとともに、私たちが行ってきた活動(カフェ出店、街並みイメージ調査、街並み模型展示、ワークショッ
プなど)を参加者の皆様にも体験できる形で発表していきます。午後11時からは、まちづくりのミニ・ワークショップ
を開催します。ミニ・ワークショップでは、参加者の方々ともに楽しめるようなかたちで、まちづくりについて考えてい
きたいと思います(Ⅱ 105教室 9 00 12 00)
きたいと思います(Ⅱ-105教室、9:00-12:00)。
21
ビジネスプラン・コンテストForesight 2009
テーマ:国際化時代の観光ビジネス
海外に出かける日本人はいまや年間1750万人(2006年度)。国際化という言葉も、その国や地域の空気を体感する時
代へと変わりました。しかし、私たちの「日本」をPRする努力は、十分といえるのでしょうか?マンガやアニメなどの日本
文化が世界に浸透していく一方、実際に日本を訪れて、空気を感じてくれる外国人はまだまだ少ない気がします。
日本各地には、まだ知られていない美しく奥深い文化が眠っています。今回のコンテストでは、国際化が進んでいる現
在の状況を踏まえて、地域の魅力を海外に発信し、日本へツーリストを呼び込むビジネスプランを考えていただきます。
なお、「ある特定の地域に海外からのツーリストを呼ぶ」ケース(実例1)、「地域を特定するのではなく、Tourismを海外に
提案し、日本に来てもらう」ケース(実例2)のいずれでも構いません。評価基準は、新奇性およびビジネスとしての実現
性が鍵となります。ただし、既にビジネスプランとして確立されているものは避けてください。
10:00-10:35
(35分)
タイムライン・要旨
代表者名
耿志臣(総合政策研究科M1;ティヘリノゼミ メ情)
会社名
Hote Mobi
事業内容
外国人旅行者向け旅行補佐システム
Hote Mobiは外国人旅行者が母語で観光情報の入手やルート検索、予約サービスなど、観光時には
欠かせないこれらを携帯端末(iPhone)によってすべて行うことができるサービスです。ホテル事業者や
通信業者との提携によって利用者に提供されるこのサービスは、利用者である外国人旅行者は無料で
利用することができ、先進的なインターフェースによってHote Mobiが提供するサービスを利用者の母語
で簡単に扱うことができます。訪日外国人旅行者の一番の壁となっている「言語の壁」を取り除くサービ
スとしてHote Mobiは旅行者個人の専属コンシェルジュという新しいサービスを展開します。
代表者名
会社名
事業内容
10:40-11:15
(35分)
我が「島根ツーリスト」は、韓国人と日本人の大学生を対象とし、日韓交流を目的とした島根県における農業文化
体験のツアーを提供します。島根県にある「弥栄体験村」という農業体験施設と提携することによって、韓国人大学
生と日本人大学生とが共に農業を体験することができます。日本の農業と田舎暮らしを体験してもらうことで、日本
の本来の魅力を堪能してもらえます。それと同時に、歴史的に見ても韓国とつながりの深い島根県において、二国
の大学生が互いの国について理解を深めることで これからの日韓交流への架け橋になる機会を提供します ま
の大学生が互いの国について理解を深めることで、これからの日韓交流への架け橋になる機会を提供します。ま
た、このツアーを通して、高齢化が進む島根県の地域活性化にも貢献できると考えています。
代表者名
会社名
事業内容
11:20-11:55
(35分)
11:55-12:45
(50分)
菊地恵理子(総政3年;鈴木英輔ゼミ 国際)
TAMBA INAKA ADVENTURE ~田舎を国際舞台へ~
兵庫県丹波を拠点に体験・交流を主とした着地型観光ツアー
この事業は、近年注目されている「スローライフ」を、外国人観光客の方々に満喫していただくツアーです。広大な
自然や、伝統的な文化の残る町並み、豊富な特産物を楽しめる丹波で、「日本らしさ」を感じる田舎生活を体験でき
ます。あまごのつかみ取りや伝統工芸品作りといった体験プランのほか、黒豆や丹波牛などを味わえるグルメプラ
ンを通じて、丹波の魅力を感じていただけます。また、丹波地区は高齢化、過疎化が進行してきています。そこへ外
国人観光客という新しい客層を呼び込むことで、地域活性化、異文化交流を計ります。グローバル化により古き良
き文化を失うのではなく、逆に丹波地区ならではの素材をそのまま、積極的により広い世界に紹介する着地型観光
です。
昼休み
代表者名
会社名
事業内容
12:45-13:20
(35分)
黒田麻美(総政3年;細見ゼミ 総政)
島根ツーリスト
韓国人を対象とした、島根での田舎体験を中心とした観光ツアー
吉田龍之助(総政3年;井垣ゼミ メ情)
EveLink
外国人観光客に向けた夜のオプショナルツアーの企画及び提供
弊社EveLinkは『手軽』『安全』『満足』をモットーに外国人観光客に夜の充実した時間を提供します。日本では『夜
の観光スポット』が外国人観光客に浸透していないというのが現状です。そこで弊社は大学生アルバイトを雇い、夕
方から夜にかけて神戸を中心に、その大学生アルバイトのオススメの場所やお店に外国人観光客を案内します。
大学生アルバイト1人1人が案内するスポットやお店には、その1つ1つに大学生アルバイトのキャラクター性、特徴
が出てきます。さらにお客様の人数を少人数にすることで、より『友達感覚』のプラン提供が可能になります。これに
より他社にはないプランをお客様に提供することができ、また有名なスポットに限らずガイドブックにも掲載されてい
ない『隠れた人気スポット』なども紹介できると考えています。
代表者名
会社名
13:25-14:00
(35分)
田尾有加里(総政4年;中野ゼミ 国際)
着地型旅行企画会社 J-voyage
世界遺産~紀伊山地の霊場とその周辺の巡礼道~を生かした観光ビジネス(外国人
事業内容
観光客をターゲットとした着地型観光ビジネス)
旅行企画会社『J-voyage』は、訪日外国人観光客をターゲットに世界遺産(紀伊山地の霊場と参詣道)
を活した着地型観光ツアーを提案し、旅行代理店に販売する。日本の文化や歴史に強い興味を持つ欧
米人を対象にし、日本国内に新たな観光スポットを作り上げる。世界で2例しかない道の世界遺産をも
つフランスの都市“Toulouse”での宣伝活動を積極的に行う。観光の中に学びの要素を取り入れ、高野
山大学や熊野市観光公社との連携を図ることで、より魅力的な体験型ツアーの企画を可能にする。ま
た、滞在期間や目的別に3種類のツアーを用意することで、顧客の需要に応える。
14:00-14:30
(30分)
講評・閉会
22
政策プラン・コンテストView 2009
テーマ:地方の立場で介護問題を考える
現在、介護を巡って様々な問題が起きています。介護従事者の不足、介護水準の地域間格差、孤立する要介護家庭の存在、介護財源の
不足など挙げ始めたらきりがありません。介護関連の職業訓練、海外からの介護従事者支援、地域力再生による孤立家庭解消など様々な
政策が打たれていますが、まだまだ不十分と言えましょう。今回の政策プランはこうした現実を踏まえ、地方自治体担当者の立場で実行可能
な政策を提案いただくとともに、国に対する制度改正の提案も併せて行っていただきます。
■条件■ 具体的な基礎自治体(市町村)を想定して、その自治体で実行可能な政策およびその政策をベースとした国への制度改善提案
■期間■ 2年間(2年間の事業計画書を提出してもらいます)
■予算■ 5000万
タイムライン・要旨
10:00-10:10 司会挨拶・審査員紹介
チーム名
H&C
政策名
岩手県釜石市「希望の介護」ファンドレイジングプロジェクト
コンセプト
竹田幸平(総政;鎌田ゼミ 総政)・中野綾香・林由貴子・古林悠子・宮本寛子
10:10-10:40 高齢化が進む日本において、介護問題は切実なテーマである。この難題に対して、希望を見出すことはできないのだろうか
――そうした観点から、介護ファンド設立の公共政策を提案する。地域の人々がお金を出し合って、お年寄りの方に介護サー
(30分)
ビスが受けられるようにすると同時に、地域の公共空間を創出する。高齢者が若い世代に戦争体験を語り継ぎ、対話するとこ
ろに、地域全体のネットワークが生まれる。もう時間はない。「希望学」で有名になった岩手県・釜石市を取り上げ、新しい介護
政策を提言する。
チーム名
タイトル
NK family NYMM
ご利用は計画的に!~介護費用・貯蓄管理シュミレーションシステム導入による老後負担費用対策プロ
ジェクト~
メンバー
篠原未樹(同志社大政策学部3年)・村上真帆・長江由希子・菅谷奈央
10:45-11:15 私達は将来必要な介護費用の算出、貯蓄管理システム、また地域に密着した介護施設等の情報を提供できるシュミレー
(30分)
ションシステムを構築し、京都市のHP上で稼働させることを提案する。このシステムを利用することで、多くの人の大きな不安
要素である介護に対する経済的な状況を早期の段階で把握することが可能になり、自分が希望とする介護に必要な貯蓄額
などの目標値を明確にすることで、経済的に困難な状況に陥ることを予防する。行政がこのシステムを導入することにより、
集めたデータを集計して、統計の作成や制度設計に役立たせる。
チーム名
チ
ム名
スピカ
タイトル
介護職員の離職を食い止める
メンバー
井垣智志(同志社大政策学部1年)
11:20-11:50 最近、社会問題化しつつあると言われる介護職員の離職問題。このままでは超高齢化社会に立ち向かうことはできないの
では、と私は考える。介護職は給与が低いと、言われるけれど、給与が低いことが直接に離職率と直接結びつくとは考えにく
(30分)
い。離職率を抑える対策としてはモデルとなる町にある既存の制度などの改変を行う。また、今コンテストの条件の限られた
予算を最大限生かし、介護職員の負担を軽減し、また、職員ひとりひとりが「働きがい、生きがい、やる気」などを見つけること
ができる職場をつくることができる政策を提言したいと考えている。
11:55-12:45
チーム名
タイトル
12:45-13:15
メンバー
(30分)
昼休み
のぶたん村
オールドルーキーズ~要介護者ゼロを目指して~
東口弥永(総政3年;井垣ゼミ メ情)・尻谷知里・児玉麻里・片岡沙笑・竹内大輔・三宅貴洋・三好和矢・菊
山亮・遠藤悠菜・西村知芳・林亮・高木若菜・津田悠哉・竹内孝文
我々は介護問題という課題に取り組むに当たり、介護される人が少なくなれば問題がなくなるのではないか、という案の元
で農業を活かした健康な体づくりという視点から介護問題への政策を立てました。
チーム名
Pi-sky
タイトル
ケアカフェ~社会みんなで福祉サイクルをつくる~
メンバー
片山誠也(同志社大学政策学部1年)・諌山史織・河内ゆい・宮崎友里・村本圭
13:20-13:50 様々な問題を抱えている介護の現場において、我々はその中でも特に人材不足解消に取り組み、人材としてボランティアを
発掘することが有効だと考える。そのために我々は以下の政策を提言する。まず、介護施設に民間企業が運営するカフェ(ケ
(30分)
アカフェ)を併設する。行政は企業に対し活動を評価する指標を与え、地域住民にケアカフェを通じてボランティア活動への一
歩を促す。この政策をきっかけとして、地域住民・行政・企業が介護福祉活動に対して踏み出す第一歩となることが期待でき
る。最終的には、ケアカフェを全国レベルで導入することを国に提言する。
チーム名
チーム風林火山
タイトル
Before care project
宮崎駿(同志社大政策学部2年)・白石崇憲・十川景太・澤村俊行・石川卓・児玉香子・富永彩香・村井麻
メンバー
梨香
現在日本では高齢化が進み、それに伴い発生する介護問題は、切り離して考えることはできない関係にある。私たちは事
13:55-14:25
前に高齢者に対して働きかけを行うことで、少しでも介護を必要とする人を減らすことが効果的ではないのかと考えた。今回
(30分)
は地域として宮津市を設定した。宮津市は一般的な介護予防を行っているが、介護に至る状況を事前に予防するまでには
至っていない。そこで地域の特色を活かしつつ、高齢者に積極的に参加してもらえるようなプログラムを用意し、より多くの高
齢者がいきいきと生活できるような街を作ることを目標としている。
講評・閉会
14:30 14:50
14:30-14:50
23
総合政策学部同窓会OBG車座企画
在校生の皆さんへ
総合政策学部同窓会では、今年もリサーチフェアにて総合政策学部同窓会OBG企画を行うこととなりました。
本企画では、昨年に引き続き、車座での座談会を行います。卒業後、OBGが実際にこれまでの社会人としての経
験、就職後に訪れた仕事上・生活上の壁や転機にどう対処してきたかなどの体験をもとに、学生との相互交流や意
見交換、議論を活発に行って頂きたいと思っています。チューターの皆様のご協力を得て、今年も企画を盛り上げて
学生、OBG共に実りのある交流が出来ればと思っていますので、在校生の皆様には、是非、ご参加ください。
関西学院大学総合政策学部同窓会
12:00~13:00
Ⅱ-204教室を予定
同窓会OBG車座企画記念シンポ
「総合政策学部のキャリア・パスを考える」
リサーチ・フェア実行委員会では、総合政策学部同窓会のOBG車座企画の開催にあわせて、総合政策学部のキャ
リア・パスを考える小シンポを企画します(12:00~13:00)。
主な内容は、渡部律子先生(都市政策学科)を中心に進行中の卒業生を対象としたアンケート・ヒアリング調査から
浮かび上がってきた卒業生の進路、そして、卒業生から“総政”を振り返った時のコメント、そしてキャリア・センターか
らいただいた資料による卒業生の“就職”の分析などです。さらに、卒業生の方からのコメント・メッセージ等をいただく
予定です
予定です。
注:“キャリア・パス”は和製英語ですが、企業や組織、社会にとって必要な人材像の明確なキャリアやスキルを設
定し、それぞれの目標とするキャリアやポストを目指しながら成果を上げていくこと、またはその道筋をさします。
13:00~15:00
リサフェでOBG訪問!~ソウセイ、その後~
各車座 1時間×2回 入替え制 (追加、会場等変更の可能性あり)
テーマ
出産・
子育て
1
しなが
ら働く
2
チューター名
(在学中のゼミ)
企業名・職種等
テーマ・チューターのプロフィール
会場
総合政策卒業時に「助産婦しかない(特に自宅分娩介助。いわゆる“産婆”さ
ん)」と決意。一年間、日中はOL(営業・広告など)、夜はアロマセラピーとリ
金山浩子
(1期Greeneゼミ) フレクソロジー施術者として働き、学費を貯める。翌年京都府立医科大学医療技 Ⅱ術短期大学部看護学科、つづいて助産学専攻科を経て、助産婦に。現在京都市左 202
助産師
京区の日本バプテスト病院勤務。3年前に息子、今年の夏に娘を自宅出産。
森本創
(7期Greeneゼミ)
AGC旭硝子㈱
仕事と
営業
プライ
ベート
の両立
八木米史
(5期加藤ゼミ)
㈱ローソン
スーパーバイザー
テーマ:仕事とプライベートの両立(work life balance)
①出産立会いや積極的育児、②限られた時間内でも人一倍の仕事結果を出す方
法、③自らイベント企画し、人脈の拡大・深耕
在学時は、ベトナム農業開発省での国連ボランティア、旧ユーゴの紛争難民支
援、インド滞在など、海外でのワークが多かった。AGC旭硝子では、東京ミッ
Ⅱドタウンや新丸ビルなどを担当。27歳既婚、子ども2人。
①仕事=夢ってホント? ②Life Workを創ろう! ③働くことと趣味、社会貢
献
大学では加藤ゼミにてバリアフリーを研究しつつ、車椅子バスケットボール大
学連盟を設立。現在は、みなさんが日々利用するコンビニFCオーナーへの指導、
経営支援をするスーパーバイザーです。
24
203
亀高 正明
(5期長峯ゼミ)
㈱コスモ・エス・
ピー(販売促進代
営業
3
営業のお
仕事
4
マスコミ
の現場
テーマ:営業の仕事を目指す方へ(営業の真実と表裏)
①社会人とは?営業とは? ②メーカー⇔問屋⇔流通⇔消費者、③大企業と中小企
業、公務員と民間
学生時代は長峯ゼミでまちづくりを研究しました。周りは公務員を志望する仲
間が多い中、自分は民間での営業職を目指して就職活動しました。現在は販売促
進代理業の会社で、メーカー・問屋・流通の各社様に向けた仕事をしています。営業
職は企業にとって最前線であり華であります。それと同時に企業にとっての生命
線でもあります。重圧もあれば喜びもあるこの仕事と、どう戦っていくのかをお
伝えできればと思います。
Ⅱテーマ:営業で学んだこと
204
山本茉亜咲
① IT業界の営業とは、②男性社会に生きる、③仕事をして得た価値観
(8期鈴木ゼミ) 大学ではUNITeSでモンゴルに行くなど途上国開発を勉強。現在社会人4年目。
㈱CSKシステムズ西日本 企業経営を支えるシステム営業勉強中。
営業
テーマ:マーケティングから企画提案まで卸流通の営業
①日用雑貨業界とは。(卸流通に関して)、②営業活動について(全国の意思
吉田智彦
(10期ソーヤーゼ 統一の方法)、③優先順位の決め方
新卒でユニ・チャームに入社し2年目。現在、岡山で地場企業を担当。営業につ
ミ)
いてだけではなく、将来的にマーケティングをやりたいので、キャリアを実現さ
営業
せる為にやっていることなどもご紹介させていただきます。
テーマ:マスコミ
①記者の仕事とは、②マスコミ就職活動の特徴と対策、③大学院進学について
岩井建樹
(5期久野ゼミ) 大学卒業後は、「まだ就職したくない」と名古屋大大学院へ進学。マスコミに
絞って就職活動し、朝日新聞社に入社。5年目で2回の転勤を経験し、現在は京
朝日新聞社
都総局で、いわゆる「事件記者」をしている。就職活動時は、一緒に活動をした
記者
仲間たちが、アナウンサーや広告、テレビを狙って活動していたので、マスコミ
全般の就職活動事情について、わかる範囲でお答えします。
窪田美沙
(2期園田ゼミ)
日刊工業新聞社
記者
松田和也
(3期片寄ゼミ)
アイコム
北村美香
(1期久野ゼミ)
山田優介
学校のセ
ンセイ (2期中條ゼミ)
(教育)
岡崎なおこ
5
(7期鎌田ゼミ)
下崎浩子
(10期窪田ゼミ)
竹林星羅
(11期西本ゼミ)
穐原一真
ライフ
(5期Rossゼミ)
プラン
6 ~総政
的生き
桑田隆行
方~
(6期Ruddleゼミ)
綱本武雄
街づく
り・地 (修士1期片寄研究室)
域づく ㈱地域環境計画研究所
7 りを仕 地域づくりコンサルタント
事にす
る
テーマ:記者の実態とは?
①記者の毎日 ②ニュースを捉える ③異業種からのマスコミ転職は難しい? Ⅱ①記者の毎日、②ニュースを捉える、③異業種からのマスコミ転職は難しい?
Ⅱ
大学卒業後、リース会社で5年営業を経験し、1年のブランクを経て現在の会社 205
へ。経済記者歴3年目になりますが、まだまだ修行の毎日…
テーマ:紙メディアのもろもろ。
①雑誌編集者の実務と生活、②失業したらこうなる、③広告、出す側、出して
もらう側
在学中は関学新聞で部長。卒業後、旅行誌・語学誌の編集者を経て、書籍マー
ケティング・セールス業務を経験。7年目に会社が倒産し、キャリアを活かして
通信機器メーカーのコピーライターに転職、2年目。妻1人、子2人(0歳女、
3歳男)。
現在、宝塚市の公立中学校の社 総合政策学部出身者として、現在学校の教員
として働いている現役教師が、その実情につい
会科教員として勤務
中高一貫の啓明学院中学校・高 て語り、教員を志すみなさんのアドバイスが出
等学校で数学科教員として勤務 来ればと思います。今年も公立の教員、私立の
教員とも参加しますが、なかなか聞けない学校
大阪府泉南郡熊取町立熊取中学 の現状、また、社会、英語、数学のそれぞれの
校にて英語科の教員として勤務 教員が、それぞれの学校での経験や実情につい
川西市の公立中学校にて英語科 て話します。ぜひ、遠慮なくいろんな事をどん
どん聞いて下さい。教員を志している人に対し
教員として勤務
ては特に、本当に教員という仕事が自分にとっ
大阪府にある公立高校にて英語 てよいのかを考える一助となれたらと思ってい
科教員として勤務
ます。
テュフ ラインラン テーマ:一緒に考えたい!~仕事・生活・将来~
ドジャパン㈱で営業 ①学生、②就職、③転職、④将来
職
総政を卒業して6年。学生時代から振り返って会話した
い。考えた事、悩んだ事、決めた事。色々あって今があ
堺市消防局・消防士 る。自分達と学生のこれからが楽しみです。
テーマ:地域づくりを仕事にする方法
①まちづくりコンサルタントとは? ②地元で培われた問題意識、③大学の経
験を就職につなげるために
絵を唯一の武器に商店街や観光地のプラン作りに関わりながら、地元尼崎では
運河クルーズや伝統野菜の復活などにも取り組んでいます。
25
Ⅱ206
Ⅱ207
国際
交流
コー
ナー
8
社会人
1年生
高山大輝
シャープ㈱
営業
大学時代はGreene先生のゼミに所属。社会人1年目で、メーカー営業を担当。複合
機・プラズマクラスターイオン技術、インフォメーションディスプレイと呼ばれるもの
で、どれも技術力が高いものを商材としています。B To Bを主なスタイルとし、数多く
の販売店と手を組んで、シャープの商品を世の中にたくさん広めようと頑張っていま
す。また将来は欧米、ならびにBRICsなどの海外諸国前線で活躍し、シャープの技術、か
つ日本の誇れる技術を世界中に広められることを目指し、努力しています。日本のもの
づくりの凄さを間近で感じられる職業です。
Ⅱ105
羽路由佳子
テーマ:社会人て面白い?
(11期角野ゼミ) ①学生と社会人の違い、②いろんな社会人、仕事、③就活アドバイス等
モラブ阪神工業株式会社 大学時代、角野ゼミでまちづくりを学びました。社会人1年目です!社会の波
設計開発
に揉まれています!
テーマ:メーカーの海外営業とは?
①海外営業のお仕事、②メーカー営業の面白さ、③日本的会社の社風
川田美樹
(8期福田ゼミ) 社会人4年目。欧州向けに液晶パネルの営業をしています。大学時代はGeordie
での活動やUNITeSの活動でモンゴルに行っていました。
テーマ:マイペース! ~私の営業スタイル~
①メーカーの技術職 ~最新技術をどう世界に発信する?etc~、②メーカーの営業職
~先輩営業ウーマンがいないと…etc~
無縫製ニット編み機ホールガーメントを代表とする機械メーカーに勤務。入社時属し
ていた技術職ではアパレルデザインシステム(CG)のインストラクター・オペレーターを
主に担当。そこでは想像以上に多岐にわたる能力を求められましたが、大学時代に学ん
だ事が大いに役立ちました。CGを専門に3年、プロとしての意識をもち始めたとき男性し
かいなかった営業職へ異動。今年で2年目となりました。まだまだ営業としては経験不足
ですが日々感じること、今頑張っていることなどについてお話したいお思います。
9
メーカー
で働くこ
と
#
SEとし (1期片寄ゼミ) ①あなたの知らないSEというお仕事、②総合政策で学んだことは役立つか?
て働くと 日本アイ・ビー・エム㈱ ③仕事と家庭と趣味の時間
プロジェクト・マネージャ 大学時代はまちづくりを実践し、問題発見・解決手段としてのシステム構築に
は? ~
Ⅱ興味を持ちIBMに入社。一貫して銀行を担当。
現役SE
112
のホンネ
ホ ネ
西下綾子
2008年から2009年の9月まで働いていました。 仕事内容は、倉庫棚卸管理シ
をお話し (10期 今井ゼミ) ステム、商品の注文web画面作成、運用、保守などです。お客様のためなら、と
ます~
日本ビジネス開発(株) るに足りない小さな問題に大量の時間を費やすことができるかどうかについて話
堀内麻利子
(7期古川ゼミ)
島精機製作所㈱
営業
木下貴史
Ⅱ109
テーマ:社会基盤としてのシステム、それを支えるお仕事
したいです。
テーマ:まさか、大学教授になれるとは
(修士2期片寄ゼミ) ①ひょうたんから駒、②夢は夜ひらく、③人のご縁を大切にして技を磨け
片寄研究室はまちづくり道場。造園コンサルタントの未塾な技を叩き直して頂
鳥取環境大学
きました。お陰で博論が公園緑地のマネジメントとして出版、関学総政はオアシ
教授
スです。
テーマ:「博士後期課程まで行くと…」
小川知弘
①博士後期課程ってどんなところ? ②研究職って何? ③ポストドクターの
(2期片寄ゼミ) 現状:学部・修士とほんまちラボ(片寄ゼミ)界隈で活動。修士の時に始めた
大阪経済大学
ニュータウンの研究を続けたくて、博士後期から神戸大でケンチク畑へ。非常勤
非常勤講師
講師や研究員などの仕事をしてます。
カスタマーサービス事業部
中橋文夫
研究職
# ~その最
前線~
小泉洋平
(3期古川ゼミ)
㈱三菱総合研究所
研究員
#
アントレ
プレナー
シップ
~起業と
いう選択
~
Ⅱ-
テーマ:「教育・研究職を目指す!?」
111
石田祐
①教育・研究職への道のり? ②社会人における高等教育の役割? ③教養教
(4期長峯ゼミ) 育と専門教育? :関学高等部から総合政策学部・大学院修士課程を終え、大阪
明石工業高等専門学校 大学大学院国際公共政策研究科博士課程へ進む。その後、(財)ひょうご震災記
教育・研究
念21世紀研究機構で研究に励み、今年の4月より現職で教育・研究に奮闘中。
テーマ:「ビジネスと研究と社会貢献の狭間で」
①社会を変えられる自分になるためのキャリアプランニング、②コンサルの現
場、③ライフスタイル:大学時代は久野ゼミで環境行政を、大学院では古川ゼミ
で企業評価や組織論を学び、現在の会社に入社。事業計画やマーケティング戦略
の策定支援など民間企業のコンサルティングに従事。
小杉崇浩
NPOという選択~新たな可能性を求めて~
(2期・渡部ゼミ) ①NPOとは、②NPOで働くということ、③こんな時代だからこそ、敢えて
NPO法人WELnetさんだ 福祉を!:総合政策研究科に在学中にNPO法人WELnetさんだを設立。
「すべての市民が暮らしやすいまちづくり」を基本理念に、三田市を中心にコ
代表理事
ミュニティビジネスを実践中。
Ⅱ110
テーマ:社会起業家ってどんな人?
①ソーシャル・ビジネスとは、②社会起業(企業)家の姿、③里地里山再生事
中川芳江
(修士1期片寄研究室) 業:大企業でのコンサルティング等を経て起業。社会人で大学院修了。環境分野
コンサルティング の社会企業家として、日本のソーシャル・ビジネスを牽引するNPO法人ソーシャ
ル・イノベーション・ジャパン常務理事でもある。
26
27
☆本年度も、3月18日(木)の上ヶ原での卒業式後、総合政策学部卒
業記念パーティーが計画されています。卒業予定者の方は、是非、ご
参加ください。
2009年10月28日(水)発行
関西学院大学総合政策学部
リサーチ・フェア実行委員会