講演会メモ(10月22日追加掲載)

2016 年 10 月 21 日金曜 2 限、8-257、学生・教員・外来者で 150 人くらい?
斜字はひらいの妄想など
駒大・地理 2016 年第 2 回公開講演「G空間時代の地図の役割」
遠藤宏之さん(ネクストパブリッシング)
【自己紹介】
1986 年文・地理卒業(ひらいより 2 年先輩)
人文地理で卒論→地形図作製の仕事で苦労→東京凸凹地図の編集(東京地図研究社)
→GISNEXT の副編集長 災害系の題材を扱うことも多い(三陸たびガイド)
【地図は空間情報のコミュニケーションツールである!】
現実世界を記号化・抽象化したもの
測量図(官製が多い、測量士が作る、作業規程遵守)
編集図(民間製作が多い、官製図の二次利用、企画力・デザイン力が大切)
「測量士補はとっておけ!試験をうけると大変だぞ!」
真位置と転位(親不知付近の転位の例)
道路・鉄道→転位〇 三角点→転位×
有形(実際にあるもの)・無形(等高線など認識できないもの)
総描(市街地の密集建物の例)
縮尺により表現が変わってくる。(地図情報レベルで表現が変わってくる)
2015 年はじめて日本の面積が減少(総描方法の変更、三陸リアスの例)
*位相精度、デフォルメ
【変わりゆく地図】
紙地形図→電子地図・WEB 地図
・転位の優先順位の変更
・総描の概念の消失
【山の高さはなぜ変わったのか?】
地殻変動と報道→うそでしょ!
三角測量→GPS 測量(測量方法変更、精度の向上、小数 1 位処理)
*新たな最高点の発見など
【GPS から GNSS へ】
GPS という言葉は使うな!GNSS の時代(Global Navigation Satellite System)
衛星測位:米 GPS のみならず、日本の準天頂衛星(みちびき)などグローバルに
セミダイナミック補整、結果基準点成果と GNSS で生じたズレを修正。
ニュージーランドは対応。オーストラリアなどで問題に。
日本でも電子基準点成果を反映(東北太平洋沖地震後)
ドローン、MMS(モービルマッピングシステム)の活用
明石とグリニッジは天文測量(GNSS と合わない)
【最新技術を利用した地図表現】
赤色立体地図(アジア航測)相模原台地の宙水地形
陰陽図(朝日航測)
ELSAMAP(国際航業)
CS 立体図(地すべりの検出に有効)
ハイパースペクトルセンサー画像(街中の温度表現)
見やすい地図には転位が必要。でも GNSS 地図は転位を嫌う。
【G空間社会】
言葉の定義は難しい。応用範囲が急速に拡大。constellation
①将来の自動運転(高速道路から導入可能ではないか)、地図の更新が大変
ノキアの地図システム HERE の争奪戦(ドイツ自動車メーカー)
②ドローンの活用
測量(すでに利用)、宅配(実験は成功?)、災害(熊本地震などで活用)
③超小型衛星
1 億円くらいで….安い。
④YAHOO!混雑情報・ポケモン GO
もはや、ユーザーの位置情報は把握されている…悪いことはできない。
⑤地形模型にプロジェクションマッピング
3D プリンターの活用。教材化
⑥自動掃除機ルンバの室内地図。
なるほど
⑦オープンストリートマップ(地図の wiki、ハイチ地震後の例)
GNSS の利用、だれでも測量、だれでも地図化
地理院地図パートナーズネットワーク
【紙地図と GNSS ネット地図、その両立は?】
地図を持たない登山者が増加、山での遭難が増えている。
広げられる紙地図は便利、スマホは電池切れ。
ハザードマップ過信の悲劇→石巻市大川小学校
常総水害のハザードマップ→鬼怒・小貝川低地の浸水域は一致(地図を活用できなかった)
ちなみに上流想定降水量 400mm/24h も想定通りだった。
地図を読み取る力は必要
様々な情報のプラットフォーム上で、地図情報をいかに活用していくかが大切
【駒大正門前の電話ボックスに女子高生の幽霊が…】
場所に紐づけられれば何でも地図情報。応用の範囲は広い。
たしかに電話ボックスはあった。学生時代(30 年前)にひらいも使ったことがある。
携帯電話をもってから公衆電話は使用しなくなった。公衆電話も死語?
ひらいの脳内地図上では、正門前の公衆電話が削除されていたことに気が付いた。