吉見町勢要覧(H21.3発行)

Y
O
S
H
み ん な で 創 る
I
M
I
T
O
W
み ど りと 笑 顔 が あ ふ れ る ま ち
In the midst of natur e ,p e o p l e cre a te j o y ful h a p p i n e s s
Discover
Yo s h i m i
吉見町勢要覧
2009
N
田園風景が広がるとともに、県道東松山鴻巣線が走っている吉見町の中心部を、
町の東側から撮影しました。
町 の 上 空 から
To w n v i e w e d f r o m t h e a i r
■ 吉見町の概要
吉見町は、埼玉県のほぼ中央、都心か
ら50km圏に位置しています。町の大部
分が平野部で、東部に荒川、南西部に
市野川が流れ、肥沃な穀倉地帯となって
います。
昭和30年ごろ始まったいちごの栽培に
より、県内有数のいちごの産地として知ら
れ、現在も町の特産品として人気を集め
ています。
また、西部の丘陵地一帯は、県立比企
丘陵自然公園に指定されており、
「吉見
百穴」や八丁湖周辺に点在する「黒岩
横穴墓群」などの古墳時代を代表する
史跡や、平成20年に国指定史跡となっ
た「松山城跡」など、数多くの文化財が
残されています。
人口 21,998人
世帯 7,381世帯
面積 38.63km2
資料:住民基本台帳
(平成20年10月1日現在)
町を囲むように流れる荒川と市野川、
熊谷市
点在する湖沼が潤いをもたらし、
鴻巣市
緑あふれる森林や田園風景、住宅街や整備された道が広がっています。
吉見町を空から眺めると、人と自然が共生する町の姿が見えてきます。
吉見町
北本市
東松山市
川島町
埼玉県
Town Overview
松山城跡や吉見百穴を手前に、町の西側から撮影しました。
The town is located approximately in the center of
Saitama Prefecture, about 50 kilometers from central
Tokyo. The major part of the town lies on a plain,
which is used as a granary, with the Ara-kawa River
to the east and the Ichino-kawa River to the
southwest. After strawberry cultivation started around
1955, the town is known as one of the most famous
strawberry production areas, and strawberries are
now popular as the town′
s specialty product.
The hilly district to the west is designated Hiki Hills
Prefectural Natural Park, and there are many cultural
properties representing the Kofun Period, such as
Yoshimi Hyakuana, Kuroiwa Burial Caves around
Hacho-ko Lake, and the Matsuyama Castle site,
which became a nationally-designated historical site
in 2008.
1
悠久の時をゆったりと流れる、荒川と市野川。東西の河川から大囲堤により
守られた吉見町は、緑豊かな丘陵と、
その昔河川の氾濫により生み出された肥
沃な大地を併せ持つ、
自然に恵まれ四季の彩りに満ちた町です。また、先史時
代から人々の暮らしが営まれ、古墳時代を代表する国指定史跡・吉見百穴や黒
岩横穴墓群、戦国時代の攻防戦が伝わる国指定史跡・松山城跡など、貴重な
文化財も多く残されています。このような地で、先人は産業を興し文化をはぐくみ
み、
自らの力で地域を発展させてきました。
そして、今、私たちは先人が築いたその貴重な財産を受け継ぎつつ、産業や
文化を創造しながら、緑と笑顔があふれるまちづくりに取り組んでいます。半世紀
もの歴史をもつ町を挙げての町民体育祭や関東屈指の規模で開かれるコスモ
スまつりは、回を重ねるごとににぎわいを増しています。また、町の特産品が並ぶ
吉 見 町 長
「道の駅いちごの里よしみ」や文化活動の拠点である「町民会館フレサよしみ」
Mayor of Yoshimi Town
は、新たな町のシンボルとなりました。町民の方々に防犯パトロールやフレサよし
みの運営などのボランティア活動を活発に実施していただき、協働のまちづくり
ARAI Yasumi
に大きな成果をあげていただいております。吉見町は、産業・文化の継承と創造
そして人々のふれあいによって、
より良いまちへと着実に発展しています。
今後、激しく変化する社会の中で、地方行政は多様な課題に直面するものと推測されます。これらを解決すべく努力
を重ね、財政基盤の強化を図りつつ、町内のあらゆる資源を活用しながら、町民皆さまと力を合わせ、
より明るく住みよい
まちづくりを進めていかなければなりません。
この要覧は、地域に息づく歴史や文化、豊かな自然と人々の笑顔、未来に向かって進む活力あるまちの姿を紹介して
います。多くの皆様に御高覧いただき、
「吉見のよさ」の発見や郷土を愛する心の醸成、今後のまちづくりの創造につ
なげていただければ幸いです。
新井 保美
Message on the occasion of publication
The town’
s ancestors promoted industries, fostered culture, and developed the area on their own. Receiving the valuable heritage that our ancestors
established, we create industries and culture and make efforts to develop a town full of greenery and happiness. The Town Sports Festival is a halfcentury old, and the Cosmos Festival, one of the biggest festivals in the Kanto area, becomes more crowded each year. Road Station Ichigonosato
Yoshimi
sells our local specialties, and Town Hall Fresa Yoshimi is our base for cultural activities; both are new Yoshimi symbols. Furthermore, we
achieve significant results in cooperative town development by asking the townspeople to volunteer for anticrime patrols and management of Fresa
Yoshimi. The town is steadily getting better thanks to the succession and creation of industries and culture and human interaction. In a rapidly
changing society, the local administration faces a variety of different challenges. We must make our best efforts to resolve these challenges and
develop the town into a brighter and better place to live by strengthening our fiscal base, utilizing every asset of the town, and cooperating with the
townspeople. This guide introduces the history and culture of the town, the rich natural environment, the happiness of the people, and an energetic
community heading toward the future. We hope you will find our town’
s good points and support us in further town development.
1
章
Contents
2
発刊にあたって・もくじ
心つなぐ
3
"子ども探検隊"
4
歳時記・イベントスケジュール
10
時の輝き
12
2
3
章
未来を描く
17
夢つむぐ
13
豊かな生活基盤
18
"夢へのとびら"
14
活力ある地域産業
20
笑顔の健康・福祉
22
薫り高い教育・文化
24
行政・議会
26
章
資料編
吉見のあゆみ
施設一覧
吉見町ガイドマップ
2 吉見に出会う
27
30
31
32
町に息づく歴史や文化
時を越えて伝えられる数々の祭り
人とのふれあいの中で
心と心をつなぐ吉見の日々
Connecting the hearts
of the people
1章 心つなぐ
3
子ど も 探 検 隊
歴史
歴
史・
・自
自然
然編
編
C h il d re n ' s E x p e d i t i o n
吉見町には、ワクワクする場所がたくさんあるんです!
子どもたちが魅力的な町を探検し、紹介します。
よしみひゃくあな
吉見百穴
Yoshimi Hyakuana(100 holes)
よこあなぼぐん
古墳時代につくられた横穴墓群であることがわかって
ぎょうかいしつさがん
います。墓群が掘られた丘は、やわらかい凝灰質砂岩
でできているため、太平洋戦争末期には地下軍需工場
の建設が進められました。また、全国でも珍しいヒカ
リゴケの自生地となっています。大正12年に国指定史
跡となりました。
ヒカリゴケ
( 国指定天然記念物 )
Burial caves of the Kofun Period. Because the hill where the burial caves were dug is
composed of soft tuffaceous sandstone, the construction of an underground military
arsenal was promoted when the Pacific War was nearing its end. The natural habitat of
the luminous moss is rare in Japan. The place was registered as a nationallydesignated historical site in 1923.
ま い ぞうぶ ん か ざ い
埋蔵文化財センター Archaeological Center
ぼ くた ち の
吉見町を
探 検 だ!
吉見百穴構内にある埋蔵文化財センターで
は、町内から出土した縄文時代や古墳時代
In the Archaeological Center on the premises of
Hyakuana, unearthed articles from the Jomon and Kofun
periods found in the town are exhibited with explanations.
In the lecture room, people can experience the making of
magatamas and haniwa clay figures.
の出土品などを展示し、わかりやすく解説
まがたま
しています。また、講座室では、勾玉づく
は に わ
りや埴輪づくりなどを体験できます。
西が丘小学校6年生
うちや ま
4 吉見に出会う
は る か
まつしま も も か
内山 遥河
松島 もも花
吉見観音では、難し
い話をやさしく教え
てもらい 、勉 強にな
りました。
埋蔵文化財センター
にあった埴輪の種類
の 多さにびっくりし
ました。
まつやまじょうあと
松山城跡
よしみかんのん あんらくじ 吉見観音(安楽寺)Yoshimi Kannon(Anraku-ji Temple)
Matsuyama Castle Site
平成20年3月28日
に、
国指定史跡に
なったんだって。
室町時代初期に築城された「武州松山城」は、比企丘陵の東
端に築かれた北武蔵地方屈指の平山城です。戦国時代には、
上杉・武田・北条の各氏が激戦を繰り広げましたが、慶長6
く る わ
からぼり
年(1601)に廃城となりました。現在でも、曲輪や空堀の
跡などが残っています。
Bushu Matsuyama Castle was built in the early Muromachi Period and is one of the
most famous flatland mountain castles in the north Musashi area, which is located at
the east end of the Hiki Hills. Though the Uesugi family, Takeda family, and Hojo
family waged a fierce battle there in the Sengoku era, the castle was deserted in 1601.
The remains of the castle enclosures and dry moats can still be seen today.
坂東11番札所として、多
くの参詣者が訪れ、吉見
観音の名で親しまれてい
は っ ちょう こ
八丁湖
Hacho-ko Lake
おすすめの
紅 葉 ス ポ ット!
江戸時代から水田耕作に
It is familiar and known from the Yoshimi
Kannon, and many pilgrims visit what is now
known as the 11th Bando sacred point. Built
about 1200 years ago, there are many
cultural properties on the temple grounds.
利用されてきた人造湖。
湖の周りに整備された遊
か ぜ もり
歩道では四季折々の風景
風の杜
を楽しむことができます。
和名沼の南側に広がる雑
The artificial lake was used for
paddy cultivation since the Edo
Period. The promenade around the
lake commands fine seasonally
changing views.
Kaze no Mori
ます。創建は今から約
1200年前とされ、境内に
は多くの文化財があります。
オカリナコンサ ー
トを
やって たよ 。
木林です。「よしみ町の
自然を楽しむ会」によっ
て自然環境保全地区とし
て整備されています。
The wooded area expands south of Wana-numa
Swamp and is maintained
by the Enjoy Yoshimi
Nature Club as a nature
conservation area.
西小学校6年生
おおたに
か ず まさ
き ど う
よ しき
さ か い
し お り
大谷 一将
木藤 良季
酒井 詩織
風の杜のオカリナコ
ンサートで演奏され
ていた曲に、心が和
みました。
吉見観音で教えても
らった白虎の伝説が
印象的でした。
今度、吉見百穴で勾
玉づくりに挑戦して
みたいです!
5
鴻巣市
子ど も 探 検 隊
施設
施
設編
編
Children's Expedition
した ちが
次はわた
しま す!
町 を紹 介
東
京
方
面
荒川
旧河川(荒川)
ここ が
す。
訓練室で
機能回復
ヘ ルスト
ロン 通 電
いす は
電 気 を体
に 通して
血 行 を良
くします
。
あらかわそう
荒川荘(吉見町老人福祉センター)Arakawaso
お年寄りの健康増進やコミュニケーションの場を提供するた
めに設置された施設です。機能回復訓練室や入浴施設、パー
クゴルフ場などがあります。
The facility was established to provide opportunities for the elderly to enhance their
health and interact with each other. It has a functional recovery training room, bathing
facilities, and a park golf course.
東第一小学校5年生
あ ら い
6 吉見に出会う
み ず き
た け だ
こ う き
の むら
も も か
新井 瑞貴
武田 浩希
野村 萌々香
日本に川がいっぱい
ある中で、吉見町を
流れる川が日本一に
なるなんてすごい!
埼 玉 中 部 環 境 セン
タ ーで は、たくさん
のごみ が 処 理され
ていることを知って
びっくりしました。
川の水が、きれいな
飲み水になるのを見
て、すごいと思 いま
した。
吉見町
幅は
ふ だ んの 川
くらい 。
3 0メートル
Ara-kawa River flowing between Yoshimi
Town and Kounosu City. The river width
is 2,537 m, the widest in Japan. The
definition of the river width is the distance
between levees, which makes it the
widest river in Japan. Unless the water
level is high due to heavy rain,
agricultural fields spread across the width
of the riverbed.
川幅日本一!
The widest river in Japan
吉見町と鴻巣市の間を流れる荒川。その川幅は2,537メートル
あり、日本一です。河川敷には、運動公園や田畑が広がって
いますが、川幅の定義が堤防から堤防までの距離であるため「川
幅日本一」となりました。
さ い た ま け ん よし み じょう す い じょう
埼玉県吉見浄水場
Saitama Prefectural Yoshimi
Water Treatment Plant
て水が
ここを通っ
るんだ 。
き れ い にな
さ い た まちゅうぶ か ん きょう
埼 玉 中 部 環 境 セ ン タ ー( ごみ処理場)
5番目の県営浄水場として、
Saitama Chubu Environmental Center
荒川右岸に初めて建設され
ました。荒川と利根川の両
吉見町と鴻巣市、北本市の2市1町に
水系から取水しています。
よって構成された、可燃ごみと粗大ご
吉見町をはじめ、近隣の市
みの処理施設です。埼玉中部環境保全
町にも給水をしています。
組合が管理と運営を行っています。
It was built on the right bank of the
Ara-kawa River for the first time as
the fifth prefectural water treatment
plant. The treatment plant takes the
water from both the Ara-kawa and
the Tone-gawa river systems and
supplies water to Yoshimi Town and
the neighboring cities and towns.
The garbage-disposal facility for burnable and bulk
garbage serves one town and two cities, Yoshimi
Town, Kounosu City, and Kitamoto City. The Saitama
Chubu Environmental Preservation Association
manages and operates the facility.
東第二小学校6年生
か ね こ
ま
ゆ
きた
め い
せ や ま
え
み
金子 茉由
北 芽生
瀬山 栄美
小学校の近くにある
のに、今まで行ったこ
とのなかった場所へ
行けて良かったです。
荒川荘に運動する場
所とお風呂があるこ
とが印象的でした。
埼 玉 中 部 環 境 セン
ターのごみの量や、
ごみを燃やすときの
温度の高さにおどろ
きました。
7
次 は ぼ くた ち が
子ど も 探 検 隊
探 検 す るよ ∼
施設
施
設編
編
Children's Expedition
みち えき さと
道 の 駅 い ち ご の 里 よ し み Road Station Ichigonosato Yoshimi
吉見町の特産品であるいちごを活用した
商品の販売や、シーズンにはいちご狩り
体験が楽しめます。また、農産物直売所
が隣接しているほか、ライトアップされ
しょうてんがい
た「円形広場」や「もみの丘」、「笑天街」
など、訪れる方のふれあいの場となって
います。
Ichigonosato Yoshimi sells products using the town′
s
specialty, strawberries, and the strawberry picking
experience is available in season. In addition to the
adjoining produce stand, there are places for
communication such as illuminated Round Plaza, Fir Tree
Hill, and Shotengai.
こ こ で うど ん を
つ くっ て い る ん
だ。
ジ ャム を
手 づ くり の い ち ご
召 し 上 が れ!
吉見
のみ
そは
絶品
!
”は
と苺
っ
わ
しい
。
おい
“ふ
も
だよ
て
キ
っ
と
ケー
ォン
フ
シ
北小学校4年生
8 吉見に出会う
おき た あや か
しまざき ま さ き
みやざき な
お
沖田 彩伽
嶋 将希
宮 菜央
フレサよしみのスカ
イホールから見た景
色がきれいでした。
道の駅のうどん屋さ
んで、加工室を見学
したことが印象的で
した。
消防服が思った以上
に重くてびっくりし
ました。
フ レ サ よ し み ( 吉 見 町 民 会 館 ) Fresa Yoshimi (Yoshimi Town Hall)
フレサよしみは、大小3つのホールと5つの会議室、和室を併
スカイホール
設した町民会館で、多くの方に利用されています。「フレサ」
とは町の特産品であるいちごをスペイン語で表したものです。
Fresa Yoshimi is a town hall with three large and small halls and five Japanese-style
conference rooms that many people come and use. Fresa is the Spanish word for
“strawberry,”the town’
s specialty.
スカイホ ー ルは
とってもいい 眺め!
大ホール
ひ ろ ば
ひがしまつやましょうぼうしょよしみぶんしょ
東松山消防署吉見分署
ふ れ あ い 広 場 Fureai Plaza
Higashi-Matsuyama Fire Station Yoshimi Branch
消防車や救急車などが配
備され、消火活動や火災
予防、救急・救助活動な
どを行っています。比企
広域消防本部に所属し、
まちの安全を守っています。
Fire engines and ambulances are
available to battle fires, prevent fires,
render first aid, and rescue victims
from accidents or disasters. The Hiki
Wide Area Fire Department defends
the town′
s security.
消防服は
重いな ∼
陸上競技場や多目的グラウンドといったスポーツ施設をはじ
め、ピクニック広場や池などが整備されています。だれもが
気軽に利用できる、ふれあいとスポーツの広場です。
There are sports facilities, such as an
athletics stadium and multipurpose
grounds, picnic square, and ponds. A
plaza for informal communication and
sports that everyone can use.
南小学校6年生
な がしま もとはる
ひらか わ ゆ う き
よ し だ たか まさ
長島 元陽
平川 祐樹
吉田 崇将
ふだん見られない
ものを見ることが
できて、良い体験
になりました。
ホースから水を勢い
よく出して訓練して
いる風景を見て、す
ごいと思いました。
重い消防服を着て、
消防活動をしている
ことを知って驚きま
した。
9
こどもの日にあわせて開催されるこどもまつ
りでは、模擬店や映画上映、人形劇などが
行われ、特にB&Gプールを使った金魚つ
かみは毎年好評です。
ふるさと歩道の一部にある、1.8kmに
わたる桜のトンネル。菜の花とのコン
トラストが美しいスポットです。
会場となる吉見総合運動公園内では、
気球やヘリコプターに乗って上空から
一面の菜の花を眺めることができます。
古代の風景を背に咲き誇る桜。構内には資料館や茶店
もあり、河川敷の桜とともにゆっくりと花見を楽しむ
ことができます。
フレサよしみ(町民会館)を会場に舞
台発表や作品展示などが行われる、芸
術と文化の祭典です。
Guide to
seasonal events
道の駅いちごの里よしみの円形
広場を会場に、大勢の人でにぎ
わいます。このほか、町内のあ
ちらこちらで開催される盆踊りは、
夏の風物詩となっています。
毎年6月18日に吉見観音で早
朝から行われます。厄除け団
子を食べ、無病息災を願います。
八坂神社を起点として、毎年7月18日
に地元の人たちの手によって、伝統あ
る祭りが開催されます。
10 吉見に出会う
東光神社周辺で繰り広げられる祭りです。
地元の若者によってみこしがかつがれ、地
区を練り歩きます。
広大な敷地に見渡す限りのコスモス。気球の遊覧や
枝豆狩りを楽しむことができます。
10月に諏訪神社で行われる祭りです。
3頭の獅子が舞い、豊作と天下泰
平を祈願します。
ふれあい広場、フ
レサよしみを会場
に開催される祭りで、
文化祭や商工祭、
福祉まつりなどが
同時に行われます。
比企地域最大の人造湖。湖のまわりを
一周できる約2kmの遊歩道が整備され
ています。
毎年フレサよしみで、吉見町
青年団が中心となり開催され
ます。一般参加者により飾り
付けられたイルミネーション
が冬の夜空に輝きます。
大串金蔵院毘沙門堂の境内で、毎年
2月13日に行われる祭りです。昔から
だるま市として親しまれています。
イベ
ベ ントス
ン ス ケ ジ ュ ー ル 吉見町では年間を通してさまざまな祭事・行事が行われています。
1月 2 月 3 月 4 月 5 月
6月 7月 8月
9月
10 月 11 月 12 月
吉 成 新
見 人 春
観 式 文
音
化
初
講
詣
演
︻
会
1
日
∼
7
日
︼
大
串
︵
金
蔵
院
︶
毘
沙
門
さ
ま
縁
日
︻
13
日
︼
朝 菜 江
市 の 綱
花 ︵
ま 元
つ 巣
り 神
社
︶
縁
日
︻
9
日
︼
こ
ど
も
ま
つ
り
︻
上
旬
︼
フ
レ
サ
若
葉
祭
水
防
訓
練
厄
除
け
朝
観
音
︻
18
日
︼
江
和
井
︵
東
光
神
社
︶
天
王
さ
ま
久
保
田
︵
八
坂
神
社
︶
天
王
さ
ま
︻ ︻
中 18
旬 日
︼ ︼
総
合
防
災
訓
練
吉
見
観
音
灯
ろ
う
︻
9
日
︼
道
の
駅
盆
踊
り
大
会
古 敬 秋
名 老 季
薬 会 運
師 ︻
動
敬
さ 老 会
ま の ︻
中
縁 日
︼ 旬
日
︼
︻
8
日
︼
町
民
体
育
祭
︻
上
旬
︼
下
細
谷
︵
諏
訪
神
社
︶
さ
さ
ら
獅
子
舞
よ
し
み
コ
ス
モ
ス
ま
つ
り
︻
中
旬
︼
吉
見
ま
つ
り
︻
文
化
の
日
︼
イ
ル
ミ
ネ
ー
シ
ョ
ン
フ
ェ
ス
タ
七
つ
の
祝
い
︻
中
旬
︼
11
縄文時代の装身具の代表的なもので耳
たぶに穴を開けはめ込みます(現在の
ピアスに近い)。縄文時代の遺跡からは、
耳飾りなどのアクセサリーや、祭り・
祈りに関係した土偶などが出土してい
ます。これらの遺物は、装飾性が高く
技術的にも大変優れており、縄文文化
の美を感じさせます。厳しい生活環境
にあっても、縄文人の高度な文化は、
途絶えることなく受け継がれていった
ものと思われます。
吉見町の大串地内には、平安時代末期から鎌
倉時代にかけて活躍した大串次郎重親の墓と
ほうきょういんとう
伝えられる宝篋印塔があります。平成11年
に実施した宝篋印塔の保存修理・覆い屋設置
工事で、この塔の地下から、人骨が納められ
た12∼13世紀の中国産の白磁四耳壺が出
土しました。
西吉見条里遺跡の東山道は、調査例のまれな低
湿地部分で発見されました。低湿地という悪条
件を克服するために、廃材等を埋め込んだ地盤
さ れき
改良、砂礫を厚く敷き詰めた路盤、石敷きや杭
列による補強など、さまざまな土木工法が駆使
されています。東山道は、奈良の都を起点とし、
出羽国(山形県・秋田県)までの8か国を結ぶ
交通路とされています。
歴史・文化財
Brightness of the time
町のあちらこちらに残る遺跡や出土品。
縄文時代晩期のイノシシ形土製品。イノシシは、
狩猟の対象として最も一般的で、その肉は動物
性たんぱく質や脂肪の供給源として大変貴重で
した。イノシシ形土製品には、食生活に欠かせ
ない動物に対する縄文人の祈りが込められてい
ます。
いにしえを思い起こす時のかけらを
ここに集めてみました。
かぶと塚古墳は、吉見町久米田にあった久米田
古墳群のひとつです。古墳の規模は、東西28
メートル、南北26メートル、高さ4.6メートルで、
7世紀に造られた二段築成の円墳です。昭和
48年に発掘調査が実施され、鉄製の太刀、金
箔の耳飾り、ガラス小玉、鉄製品、須恵器など
の貴重な資料が出土しました。
12 吉見に出会う
三ノ耕地遺跡で検出した4世紀の旧河道で、腐
食により出土する例の少ない木製品が、多く出
土しました。この旧河道に隣接して、巨大な前
ふんぼ
方後方形の墳墓も検出しています。スキ形木製
品は3本並んでいることから、墓掘りに使用し
た後に川に置いて行ったものと思われます。
人々が集い、
ふれあうこの町は
誇りと愛着を持てるわたしたちのふるさと
はずむ心に輝く笑顔が広がって
夢をつむぐ、吉見の明日
Weaving dreams
2章 夢つむぐ
13
Door to the dreams
の
吉見町
を
ところ
な
き
好
!
教えて
町民の方々に吉見町で好きなところやかなえたい夢について尋ねてみました。
小さな夢から、大きな夢まで、一人ひとりの「夢」のとびらを開くと、
そこには、町の明日が広がっています。
We asked the townspeople about what they like about the community and the dreams they’
d like to realize. When the doors of
“dreams”of each person, from big ones to small ones, are opened, the future of the town lies ahead.
一般
(左 から )
い り え む つ
こ
まこと
か
づ
入 江 陸 子 さんさく ら台
あらまき ま さ
お
新 巻 正 夫 さん田 甲
こ
さん
津子
さん 賀
湖畔
ゆうと
と
佐々木 誠
けん
さん
人
勇
健 人 さん
さ
さ
き
よ こた
す い
横 田 す い さん荒 子
やじ ま つぎよ
(後列左から)矢島
や じ ま みさお
次代 さん下銀谷
こや ま ゆきこ
矢島 操 さん下銀谷 小山 幸子 さん明秋
ふじ い
みやざき み ね こ
(前列左から)宮 おおはた てるえ
うち の と し こ
大畑 央枝 さん万光寺 内野 とし子 さん丸貫
14 吉見に出会う
あ き こ
藤井 明子 さん下細谷
美根子 さん明秋
お が わ
や こ
いろは
小川 弥子 さん 咲遥 さん 長谷
団体
よし み町 の自 然を 楽し む会
北の 親父
吉見 町ホ タル を愛 する 会
吉見町青少年相談員
吉見町青年団
吉見ふれあい鳴子
料理 クラ ブ
吉見 町母 子愛 育会
吉見町農村地域
ヘルシーレディサークル
15
Door to the dreams
あなたの夢はなあ
うしじ ま
し ま むら
かんた
た い じ
さ や か
東第 一小 学校 嶋 村 栞汰 さん
西小学校 泰地
(左から)
北小学校 稲原 琢麻 さん
み
西が丘
武蔵 丘短 期大 学 おおた に ゆ う こ
しもじょう
み
え
み
絵 美 さん
小学校 池田
ら い む
礼 眸 さん
荻ず野
校
学
あ つし
中
の
見
み
吉
敦 さかん
水野
し ず
はしもと
静 佳 さん
本
橋
16 吉見に出会う
さ わ じ
南小学校 澤路 美 す ず
寿 々 さん
い けだ
いな はら た く ま
佐 也 香 さん
お ぎ の
さ や な
さん
東第 二小 学校 牛 島 彩 奈
に?
き
大谷 優子 さん 下 條 未希 さん
夢と希望に心を踊らせ
過去と未来をつないでいく
みんなで手と手を取り合って
色とりどりの未来を描く、吉見の可能性
Envisioning
the future
3章 未来を描く
17
● 整備された都市計画道路(県道東松山鴻巣線)
豊 か な
生活基盤
● 総合防災訓練
i
m
i
h
s
o
Y Smile!
● 上:吉見消防団
● 下:荒川クリーン作戦 みんなで子どもたちの笑顔を守ろう
『社会に貢献したい、
と湖畔ニコニコパトロール隊を始めて7年目になります。曜日
で担当メンバーを決めて、小学生の下校を見守っています。また、自分たちで危険
な場所を探して、安全に気を配っています。子どもたちから声をかけてきてくれるとう
れしいですね。子どもの元気は地域の元気。富士山や星が美しく見えるこの町で、
安心して暮らせるよう、
これからも活動を続けていきます。』
Let’
s keep the children smiling together
湖畔ニコニコパトロール隊
いしはら と し お
隊長
18 吉見に出会う
石原 登志雄さん
We started the Lakeside Nico-nico Patrol Team in
order to contribute to society. We take turns
monitoring elementary school students returning
home from school. In addition, we look for unsafe
areas and pay attention to safety. We continue their
activities so that children can live safely in this town.
第四次吉見町総合振興計画
排水能力 φ 800mm:排水量1.40m 3 /s×実揚呈3.1m×1台
φ1500mm:排水量4.65m 3 /s×実揚呈3.1m×4台
● かんがい排水事業「横見地区」
(横見排水機場)
Safe and pleasant town development
安全で快適なまちづくり
緑
豊かな丘陵と潤いのある田園風景は、町の特色です。整備された生活基盤と自然との
調和のなかで、一人ひとりが安全と快適さを実感できるまちづくりをめざします。
快適な住環境の整ったまちづくりを進めるために、公園や河川の整備により緑の保全を図り
ながら、新たな市街地の形成を検討します。
また、すべての町民にとって「住みよいまち」を実現するためには、道路の整備や公共交通
網の充実が重要です。都市計画道路東松山鴻巣線の整備をはじめ、町内の道路ネットワーク
の強化や町内巡回バスの効率的な運用を図り、交通の利便性の確保に努めます。
一方、災害や犯罪など、予期せぬ事態に対して安全で安心な体制を確保するため、消防・防
災体制の強化や防犯体制の充実を図るとともに、町民の自主的な防災・防犯活動を支援します。
町民が主体となり地域を美しく維持することは、快適な住環境づくりの基本です。だれもが
快適な環境で生活するために、地域との連携による清掃活動やごみ処理体制の強化を図るほ
か、生活排水処理施設の整備を進め、自然環境の保全に配慮したまちづくりをめざします。
We aim to develop a town where the townspeople
can feel secure and comfortable. We promote the
conservation of greenery by maintaining parks and
rivers and consider the formation of new urban
areas. We make efforts to secure transportation
facilities by developing the Urban Planning Road
Higashi Matsuyama Kounosu Line, strengthening the
road network within the town, and effectively
operating town loop-line buses. In addition, we
strengthen fire-fighting, disaster-prevention, and
anticrime systems. We aim to develop an ecofriendly town by conducting cleanup activities in
cooperation with the local community, strengthening
the garbage disposal system, and developing
sewage treatment facilities.
i
m
i
h
s
o
Y Smile!
あたたかいまなざしに見守られて
『障がいを持っていることは、特別なことではありません。人によって背の高さが違っ
たり、髪の色が違ったりすることと同じなのです。
「デイケアひばり」は、昭和63年の
「吉見町障害者の親の会」の立ち上げをきっかけに、通所作業所として活動を続け
ています。吉見町は福祉にあたたかい人が多いまちです。これからも、障がいを持つ
人と地域とのふれあいの場が増えていったらいいですね。』
Watched warmly
Triggered by the establishment of the Yoshimi Town
Parents Association for Disabled Children in 1988,
Day Care Hibari offers a workshop for the disabled.
We hope the opportunities for the disabled and local
residents to communicate with each other will
increase in the future.
特定非営利活動法人ひばり「デイケアひばり」
し げ た ひ ろ み
施設長
重田 弘美さん
19
● いちごの摘み取り作業
活 力 ある
地域産業
● 農産物直売所(道の駅)
i
m
i
h
s
o
Y Smile!
● 上:年に一度行われる朝市の様子
● 下:商工祭(吉見まつり)
自慢のいちごを召し上がれ!
『吉見町では、
いちごの栽培が昭和30年ごろから盛んに行われてきました。環境に
やさしい取り組みとして、土の消毒に薬品を使用せず、太陽熱で処理しています。
冬の早朝からの作業は寒く辛いこともありますが、おいしいいちごをお届けするため
に頑張っています。吉見町は田畑が多く、緑豊かなまちです。子育てをするにはうっ
てつけですね。』
いちご農家
あきやま まさみち
秋山 匡伯さん
よう こ
陽子さん
よしひさ
欣寿さん
20 吉見に出会う
Please try our special strawberries!
The town has been richly cultivated with strawberries
since around 1955. In order to be eco-friendly, soil
disinfection is done with solar heat not with
chemicals. Though working early in the morning is
sometimes hard because of the cold, we make our
best efforts to provide delicious strawberries.
第四次吉見町総合振興計画
● 長谷工業団地
Energetic town development
活力あるまちづくり
豊
富な水資源を背景に発展してきた農業や、安心して働くことのできる労働環境など、
まちの産業と町民の生活がしっかりと結びつき、すべての町民がいきいきと暮らす
ことのできる、活力あるまちづくりをめざします。
町では、農業に魅力とやりがいを感じる環境を築くため、農業生産基盤の整備に努めます。
高齢化や後継者不足により農業者を取り巻く状況は厳しくなっていますが、担い手の育成
を支援するとともに、農産物の高付加価値化を推進し、魅力ある農業の環境づくりに取り
組みます。
We aim to develop an energetic town where
industries and people’
s lives are intertwined and
residents can enjoy an active life by promoting
agriculture, and safe working environments. We
support the development of agricultural leaders and
promote adding value to agricultural products. In
addition, we aim to attract more visitors Furthermore,
we aim to revitalize the local industries in order to
ensure employment for the community and improve
the financial environment. On the other hand, the
town aims to create an environment where residents
can lead affluent lives as consumers by improving
the consumer affairs counseling and developing
related organizations.
また、人々が楽しく集う産業拠点として「道の駅いちごの里よしみ」を活用するとともに、
「吉
見百穴」などの観光資源をPRし、観光客の拡大を図ります。さらに、町民の雇用の場の確保
i
m
i
h
s
o
Y Smile!
や、町の財政環境の向上のため、優良企業の誘致に努め、地域産業の活性化をめざします。
一方、販売方法などが多様化する中、悪徳商法による消費者被害が問題となっています。
町では、消費生活相談の充実や団体の育成に努め、町民が安心して豊かな消費生活を送れ
る環境づくりを進めます。
輝くまちの活力
『大和ライト工業では、自動車のテールランプ、ストップランプ、
また冷蔵庫や電
子レンジなどに使用されている電球を、開発・生産しています。フレサよしみで行
われているイルミネーションフェスタに、光源を提供しています。毎年12月になる
と、
フレサよしみは色とりどりの輝きに包まれます。光を通じて、
まちを活性化して
いけたらいいですね。』
Energy of the brilliant town
Daiwalight Kogyo develops and manufactures tail
lamps and stop lamps for automobiles and light
bulbs for refrigerators and microwave ovens. The
company provides light sources for the Illumination
Festa held at Fresa Yoshimi. Through the lights,
we’
d like to vitalize the town.
(株)大和ライト工業 まき の しゅういち
牧野 周一さん
代表取締役 21
● いきいき体操教室
笑 顔 の
健康・福祉
i
m
i
h
s
o
Y Smile!
● 3歳児健診
● 上:健康相談
● 下:育児サロン
吉見町が笑顔でいっぱいになりますように
よいは
『○8の会では、子どもたちのむし歯を減らすための活動をしています。フッ素塗布
のお手伝いやPR活動をはじめ、ポスターやチラシをつくって歯の大切さを呼びかけ
ています。
3歳児健診における一人平均のむし歯本数は4年間で2.25本から1.07
本まで減らすことができました。むし歯を減らすことで子どもたちが笑顔になる。そし
て家族、地域が笑顔になり、吉見町が笑顔でいっぱいになるよう、
これからも活動を
○8の会(左から)
か とう ひろ こ
加藤 弘子さん
か とう みつ よ
加藤 充代さん
しばざき ともこ
柴 朋子さん
22 吉見に出会う
続けていきたいと思います。』
To fill the town with smiles
○8 Club (Healthy Tooth Club) works to reduce
cavities in children. By decreasing cavities, we can
make children smile. We’
d like to continue our
activities in order to make families and local
residents smile and to fill the town with smiles.
第四次吉見町総合振興計画
● 保育園給食風景
Development of a town full of smiles
笑顔のまちづくり
少
子・高齢化社会が進む中、子どもからお年寄りまで一人ひとりがお互いを支え合い、
安心して暮らせる笑顔のまちづくりをめざします。
町では、みんなで支え合う福祉社会を実現するため、ボランティア養成への支援など、地
域福祉活動の充実に努めます。
子育て環境づくりとして、多様なニーズに対応した保育所サービスの充実、育児サーク
ルの支援・育成、こども医療費助成の拡充などに努めます。また、高齢者が住み慣れた地域
で安心して暮らせるよう、
「地域包括支援センター」による介護予防事業の提供に努めます。
さらに、障がいを持つ人が社会で自立し、その家族が安心して暮らせるために、授産・生活
We aim to develop a town where the townspeople
help each other and live lives of peace. We strive to
enhance community welfare activities by supporting
the fostering of We try to provide care-minimizing
projects through the Area Inclusive Support Center
so that the elderly can live in a familiar area in peace
while improving the day-care service to meet a
variety of needs, supporting and developing childrearing groups, and upgrading the children′
s medical
subsidy. In addition, we aim to improve the people
who are disabled can become socially independent
and their families can live in peace. We try to operate
the insurance system stably as social security for
peace of mind while promoting health promotion
projects and disease prevention activities so that
residents lead healthy and fulfilling lives.
訓練の充実とバリアフリーの促進、文化・スポーツ活動への参加機会の拡充に努めます。
すべての町民が、いつまでも健康で充実した生活を送るため、健康増進事業や疾病予防
活動を推進するほか、安心の社会保障として保険制度の安定した運営に努めます。
子どもが健やかに成長し、高齢者がいきいきと暮らせる環境づくりに努めます。
i
m
i
h
s
o
Y Smile!
いきいき体操でまちを元気に!
『悠友館で行われるいきいき体操教室などに参加し、高齢者や障がい者の方の運
動をサポートしています。もともと福祉関係の仕事に就いていたことから興味を持ち、
半年前からボランティアを始めました。教室に参加される皆さんは、ふだんから健康
に気を配られている方が多く、感心しています。自然が多く、近所づきあいもあたた
かいこのまちで、
いつまでもいきいきと元気でいたいと思います。』
Energize the town with Iki-iki Exercise
By participating in the Iki-iki Exercise class held at
Yuyu-kan, we support elderly people and disabled
persons to exercise. I’
m impressed with the
participants in the class who habitually care about
their health. I’
d like to live a long and healthy life.
悠友館ボランティア
なかむら たけ お
中村 武夫さん
23
● 中学校の授業風景
薫り高 い
教育・文化
● フレサよしみミュージックフェスタ
i
m
i
h
s
o
Y Smile!
● 上:図書館朗読会
● 下:町内グラウンド・ゴルフ大会
フレサよしみから広がる交流の輪
『わたしたちは、
アーティストを招いて行うコンサートなど、
フレサよしみの自主事業の
お手伝いをしています。研修で学んだマナーなどを生かし、会場内でのお客様のご
案 内から喫 茶 室の営業まで和気あいあいと活 動しています。町内外から訪れる
さまざまな人との出会いは、新鮮でうれしいものです。どこから見ても目立つ建物は、
フレサよしみサポーター
(左から)
おおさわ なお み
大澤 尚美さん
おおさわ かつ こ
大澤 勝子さん
くろさわ こ
黒澤 ふじ子さん
24 吉見に出会う
吉見町の自慢。皆さんも、気軽に遊びに来てくださいね。』
Spread of the wave of exchange
from Fresa Yoshimi
We support the voluntary projects of Fresa Yoshimi
such as concerts inviting artists. We offer to guide
visitors around the site and operate the cafe
´ in
happy harmony. Meeting various people from the
town and other places is fresh and pleasant. Please
visit Fresa Yoshimi.
第四次吉見町総合振興計画
● 町民体育祭
薫り高い文化のまちづくり
限
りない可能性を持った子どもたちが、一人ひとりの個性と能力を伸ばし、豊かな人
間性をはぐくむため、薫り高い教育・文化のまちづくりをめざします。
やさしさや思いやりの心を養い、自ら考え行動できる力や、社会の変化に対応できる柔
軟性をはぐくむため、幼児教育の充実を図ります。小・中学校における学習指導などの教育
内容や教育施設の整備、体力づくりを進めるほか、学校・家庭・地域の連携による人々との
ふれあい活動をとおして、地域活動への参加を促進します。
一方、高齢化社会の到来に合わせ、団塊世代の定年退職者や高齢者の生きがいづくりの
ため、生涯学習事業参加への啓発が必要です。町では、時代とともに変化するニーズに対
応するため、各公民館をはじめとした生涯学習施設の整備や事業の充実を図ります。
また、町民会館を拠点とした地域色豊かな文化の創造や、埋蔵文化財センターにおける
文化財の保護・活用など、町民がすぐれた芸術や文化遺産にふれる機会を拡充するほか、
いつでも気軽に楽しめるスポーツとレクリエーションの振興を図ります。
Development of a town with sophisticated culture
We aim to develop a town with sophisticated
education and culture. We promote participation in
local activities through interactive activities in
cooperation with schools, homes, and the local
community while improving educational guidance for
elementary and junior high schools and educational
facilities and promoting children′
s fitness training. We
aim to improve lifelong learning facilities, including
each community hall, and enhance lifelong learning
projects Furthermore, we promote sports and
recreation while increasing opportunities for the
townspeople to be exposed to excellent art and
cultural heritages by creating a culture where the
base is the town hall and preserving and utilizing
cultural properties at the Archaeological Center.
i
m
i
h
s
o
Y Smile!
ものづくりが好きなんです
『吉見百穴を見に訪れた方が、
より楽しめるように、埋蔵文化財センターで体験学
習を行っています。勾玉や縄文土器づくり、古代米の育成など、子どもからお年寄
りまで幅広い年齢層の方が参加されています。手を使ってものを生み出すことは素
敵なことです。皆さまの参加をお待ちしています。』
Love to create things
The Archaeological Center offers hands-on activities
so that the visitors to Hyakuana have more fun.
Magatama and Jomon pottery making and ancient
rice cultivation. People of all ages from children to
the elderly participate in these activities. Your
participation is expected.
埋蔵文化財ボランティア
はら なる み
原 成美さん
25
左から、小野川秀雄教育長、市川近雄副町長、新井保美町長
役場窓口
複雑に変化する社会の中で、
多様化する行政ニーズに的確に対応するため、
また、
町民と行政との協働により、
より良いまちづくりを進めるために、
町民の皆さ
んの声を広く聴くとともに、
町民参加に対応したシステムの整備を進めています。
また、
健全な財政基盤を確立するため、
事務事業の効率化や組織の見直し
のほか、
町税収入の安定化に向けた取り組みなど、
行政改革を推進しています。
In order to meet the diversifying political needs of a complex and
changing society and to develop a better town in cooperation
with the residents and the government, we promote the
development of a system allowing for resident participation by
inviting a wide range of opinions from the townspeople.
Furthermore, we promote administrative reform including
streamlining of clerical tasks, reviews of organizations, and
efforts toward stabilization of town tax revenue in order to
establish a sound financial base.
行政・議会
Administration
&
Assembly
町民一人ひとりの声を、
まちづくりに反映させていくのが、
町議会の役割です。
吉見町議会は、
14人の議員で構成され、
年4回の定例会をはじめ、
必要に
応じて臨時会が開催されます。議会では予算や条例、
まちづくりへの課題など、
町の将来を決めるさまざまな議案を慎重に審議しています。
地方分権改革が進む中、
地方議会としての機能を十分に発揮し、
町民と行
政を結ぶパイプ役としての役割を担います。
小宮 榮議長
内野 正美副議長
The Assembly reflects the opinions of the townspeople in the town development. The
Assembly consists of fourteen members and holds regular conferences quarterly and special
conferences as the need arises. The Assembly members deliberate the bills that determine
the future of the town, such as the budget, ordinances, and challenges to town development.
While decentralization reform is promoted, it fulfills its full function as a local Assembly and
plays the role of connecting the townspeople with the government.
議場風景
26 吉見に出会う
資 料 編
■ 町民に関する状況
■ 学校の状況(平成20年10月31日現在)
(平成19年度)
小学校 学校数 6校 学級数 48学級 児童数 1,234人
学年
1年
学校名
学級数
2年
人数
学級数
3年
人数
学級数
4年
人数
学級数
5年
人数
学級数
学級数
出生
合計
6年
人数
人数
学級数
人数
東第一小学校
2
35
2
39
2
52
2
46
2
49
2
42
12
263
東第二小学校
1
13
1
12
1
14
1
11
1
10
1
18
6
78
南小学校
1
26
1
34
1
35
1
32
1
40
1
23
6
190
西小学校
2
56
2
49
2
56
2
71
2
77
2
74
12
383
北小学校
1
18
1
29
1
23
1
27
1
21
1
32
6
150
西が丘小学校
1
26
1
27
1
24
1
27
1
29
1
37
6
170
合計
8
174
8
190
8
204
8
214
8
226
8
226
48 1234
105人
死亡
188人
中学校 学校数 1校 学級数 21学級 生徒数 751人
学年
1年
2年
3年
学校名
学級数
人数
学級数
人数
学級数
人数
吉見中学校
7
244
7
261
7
246
転入
短期大学 学校数 1校
419件
■ 保育園・幼稚園などの状況(平成20年10月1日現在)
幼稚園(私立) 幼稚園数 1園
保育園 保育園数 4園
3歳
保育園名 定員
園児
総数 3歳未満 3歳
27
4歳 5歳
山ノ下
60
41
6
15
7
13
北下砂
60
66
14
17
20
15
和名
60
55
12
17
16
10
前河内
60
65
18
15
17
15
240 227
50
64
60
53
総数
4歳
■ 医療機関の状況
5歳
79
総数
74
診療所 診療所 5
■ ごみ収集運搬状況
集積所数 162か所
区 分
可燃物収集運搬(t)
粗大ごみ収集運搬(t)
ペットボトル収集運搬(t)
不燃物収集運搬(t)
180
学童保育所(民間) 学童保育所数 2か所
家庭保育室(民間) 家庭保育室数 1室
■ 障がい者福祉施設の状況
(平成20年10月1日現在)
施設数
6
平成19年度
施設数
定員
授産施設
1
20
デイケア施設
1
19
グループホーム
1
4
生活サポート
1
ー
知的障害者入所更正施設
1
70
知的障害者入所授産施設
1
1
70
(平成20年10月1日現在)
施設数
6
76件
194件
(H19.1∼12)
交通事故
123件
火災
15件
不燃・プラ669
上水道 99.6% 下水道 38.0%
離婚
■ 老人福祉施設の状況
128
■ 上下水道の普及率
238件
(H19.1∼12)
2,762
57
婚姻
犯罪
施設の種類
歯科 歯科医院数 7
595件
(平成20年5月1日現在)
(平成20年10月1日現在)
病院 病院数 1 病床数 35
転出
施設の種類
施設数
特別養護老人ホーム
1
定員
50
グループホーム
1
18
ケアハウス
1
59
老人デイサービスセンター
2
60
老人福祉センター
1
ー
(H19.1∼12)
救急車出動
700件
(H19.1∼12)
27
■ 町章
■ 町の花(きく) ■ 町の木(けやき) ■ 町の鳥(ひばり) ■ 地勢・沿革
■ 役場へのアクセス
から東松山駅行き
バス
(20分)
電 車 JR高崎線 鴻巣駅
久保田バス停
から鴻巣免許センター行き
バス
(20分)
東武東上線 東松山駅
自動車 関越自動車道 東松山I.C
下車徒歩5分
久保田バス停
下車徒歩5分
から鴻巣方面へ約7km
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)川島I.C
から東松山方面へ約7km
■ 吉見町民憲章〔昭和59年7月28日制定〕
わたくしたちは、みどり豊かな自然に恵まれ、由緒ある歴史と伝統にはぐくまれた吉見町を愛
し、より明るく住みよい町をつくるため、町民憲章を定めます。
1 自然を守り、環境をととのえ、きれいな町にしよう。
吉見町は、埼玉県 のほぼ中央に位置し、東西約
7km、南北約8km、総面積38.63km2の町です。町
の東部は鴻巣市と北本市、西部は東松山市、南部は
川島町、北部は熊谷市に隣接し、
JR高崎線・東武東
上線、関越自動車道・首都圏中央連絡自動車道(圏
央道)などへ容易にアクセスすることができます。
明治22年の町村制施行によって、横見郡には東
吉見村、西吉見村、南吉見村、北吉見村の4つの村が
編成され、同29年には横見郡が比企郡に統合され
ました。昭和29年7月1日、町村合併促進法により4
か村が合併して「吉見村」が誕生し、昭和47年11月
3日町制を施行しました。
町の産業では、稲作を中心に農業が発展し、昭和
30年ごろ栽培が始まった「いちご」が、町の特産品
となりました。また、昭和45年に大規模工場の誘致
や市街化区域の設定など、町発展の第一歩を踏み出
しました。昭和60年代には、丘陵部住宅団地の再開
発や東部市街化区域の土地区画整理事業着手など、
町の都市化を促進する事業が行われました。平成
17年には、町民会館「フレサよしみ」、
「道の駅いち
ごの里よしみ」などがオープンし、現在のような町の
姿となっています。
■ 行政区別人口
1 歴史を愛し、文化を育て、心ゆたかな町にしよう。
1 産業を伸ばし、勤労を尊び、活力ある町にしよう。
行政区名
1 人権を尊重し、福祉をすすめ、住みよい町にしよう。
世帯数
行政区名
人数
世帯数
588
192
さくら台 さくらだい
601
208
上銀谷 かみぎんや
514
171
南吉見 みなみよしみ
605
219
谷口 やぐち
171
61
日向山 ひなたやま
614
219
(合計人数)
下銀谷 しもぎんや
107
33
湖畔 こはん
444
152
100∼
万光寺 まんこうじ
91
29
学校前 がっこうまえ
549
181
荒子上 あらこかみ
133
41
天王山 てんのうざん
389
129
荒子下 あらこしも
227
64
前山 まえやま
536
195
飯島新田 いいじましんでん
290
94
六の谷 ろくのたに
259
94
江和井 えわい
408
115
松の平 まつのだいら
292
114
年
■ 年齢別男女人口
人数
大和田 おおわだ
1 スポーツを愛し、心身を鍛え、明るい町にしよう。
(1)
95∼99
(25)
90∼94
(137)
85∼89
男
女
(359)
80∼84
(629)
75∼79
(823)
70∼74
にゅーたう
(1,021)
65∼69
ニュータウン江和井 んえわい
108
37
みどりケ丘 みどりがおか
79
28
60∼64
久保田新田 くぼたしんでん
147
43
御所団地 ごしょだんち
206
71
高尾新田 たかおしんでん
166
49
下細谷上 しもほそやかみ
274
89
45∼49
蓮沼新田 はすぬましんでん
69
22
下細谷下 しもほそやしも
545
188
40∼44
古名新田 こみょうしんでん
(1,255)
(1,641)
55∼59
(2,065)
50∼54
(1,700)
(1,562)
67
24
久保田賀美 くぼたかみ
590
198
蚊斗谷 かばかりや
106
42
久保田中 くぼたなか
290
78
25∼29
古名 こみょう
258
83
久保田志久 くぼたしく
204
53
20∼24
丸貫 まるぬき
695
244
江綱上 えつなかみ
292
88
北下砂 きたしもずな
162
48
江綱下 えつなしも
248
70
5∼9
新道 しんどう
327
102
前河内東 まえごうちひがし
165
47
0∼4
成城台 せいじょうだい
197
75
前河内西 まえごうちにし
168
50
丸貫台 まるぬきだい
110
40
大串上西 おおくしかさ
157
47
柿の木台 かきのきだい
190
60
大串登戸 おおくしのぼっと
154
39
八反田 はったんだ
273
87
大串宿 おおくししゅく
209
71
根古屋 ねごや
638
209
大串毘沙門 おおくしびしゃもん
141
40
流川 ながれかわ
310
96
大串台山 おおくしだいやま
60
19
江口 えぐち
154
46
吉見ケ丘 よしみがおか
282
110
久米田 くめだ
467
188
地頭方 じとうほう
390
154
和名 わな
465
155
上砂 かみずな
434
124
御所 ごしょ
131
41
中曽根 なかぞね
279
87
観音 かんのん
138
37
松崎 まつざき
284
96
黒岩 くろいわ
212
65
本沢 ほんざわ
277
86
山ノ下 やまのした
162
54
上細谷 かみほそや
296
89
1,124
454
69
21
長谷 ながやつ
283
95
中新井 なかあらい
274
90
ひばりケ丘 ひばりがおか
435
160
今泉 いまいずみ
329
90
たつみ平 たつみだいら
447
162
明秋 めいしゅう
64
19
新吉見 しんよしみ
353
136
一ツ木 ひとつぎ
226
74
(1,425)
35∼39
(1,473)
30∼34
(1,173)
(1,181)
(1,363)
15∼19
(1,414)
10∼14
(1,191)
(913)
(647)
600
400
200
男:11,055
0
0
(人)1,200 1,000 800
0
200
計:21,998
400
600
800 1,000 1,200(人)
女:10,943
資料:住民基本台帳(平成20年10月1日現在)
■ 人口・世帯数の推移
25,000
合計人口
世帯数
20,000
15,000
14,072
14,724
21,371
5,000
0
2,772
22,217
21,998
18,991
16,107
17,043
10,000
3,051
22,246
3,729
3,971
4,643
5,497
6,158
6,642
7,381
田甲 たこう
小新井 こあらい
昭和45年 昭和50年 昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成20年
資料:国勢調査(各年10月1日現在)
28 吉見に出会う
資料:住民基本台帳(平成20年10月1日現在)
合計 21,998 7,381
資料:住民基本台帳(平成20年10月1日現在)
資 料 編
■ 産業
産業別就業者数の推移
商業の推移
事業所数(卸売)
事業所数(小売)
12,000
(人)
1,216
1,094
1,376
1,467
8,000
2,314
4,642
1,964
4,015
900
(人・数)
720
従業者数
(小売)
853
789
757
812
811
1,900,467
259
1,864,900
255
250
250
4,529
年間商品販売額
従業者数
(卸売)
306
1,749,066
540
4,116
4,000
360
3,407 3,617
5,058
2,785
2,000,000
(万円)
5,734
1,516,636
180
31
3,196 3,967
0
0
昭
和
55
年
昭
和
60
年
平
成
2年
平
成
7年
平
成
12
平 年
成
17
年
598
539
507
6,611
1,500,000
1,499,202
142
35
147
553
505
137
29
36
135
112
108
99
9年度
11年度
14年度
16年度
99
1,000,000
19年度 (平成)
資料:商業統計(平成19年7月1日現在)
工業の推移
事業所数(合計30人以上)
事業所数(合計29人以下)
■第3次産業
4,000
電気・ガス・熱供給・水道業
3,523
(人・数)
情報通信業
1,069
3,200
運輸業
卸売・小売業
17,339,515
■第2次産業 金融・保険業
2,400
不動産業
鉱業
81 2,454
飲食店、宿泊業
建設業
80
18
医療、福祉
製造業
教育、学習支援業
40
複合サービス事業
63
サービス業(他に分類されないもの)
公務(他に分類されないもの)
0
■第1次産業
農業
林業
漁業
10年度
資料:国勢調査(各年10月1日現在)
132
33
111
製造品出荷額
従業者数
(女)
従業者数
(男)
3,757
3,578
1,260
17,101,809
1,177
19
75
2,497
13,539,680
19
2,401
62
12年度
20,000,000
(万円)
981
1,098
15,113,825
81
3,514
3,422
15,023,556
15,000,000
72
65
20
2,533
21
2,324
56
52
44
14年度
16年度
10,000,000
18年度 (平成)
資料:工業統計(平成19年7月1日現在)
■ 決算の状況(一般会計)
歳入
歳出(目的別)
諸支出金(1.7%)92,019
議会費(1.7%)97,143
消防費(6.4%)358,514
その他(2.4%)136,923
自動車取得税交付金(2.0%)116,353
分担金及び負担金(2.2%)126,048
地方譲与税(2.7%)157,879
諸収入(2.7%)158,999
国庫支出金(3.1%)181,980
農林水産業費(6.6%)
367,449
地方消費税交付金(3.2%)
186,375
民生費(22.0%)
1,230,323
町税(46.9%)
2,727,180
県支出金(4.3%)251,724
平成19年度
平成19年度
歳入合計
繰越金(4.5%)263,509
(100.0%)
5,814,268
(単位:千円)
町債(4.8%)277,900
地方交付税
(21.2%)
1,229,398
決算の推移
その他(0.7%)40,736
10,000,000
(千円)
8,000,000
衛生費(9.5%)
532,847
歳出合計
土木費
(11.0%)
617,774
5,596,458
(100.0%)
(単位:千円)
公債費
(12.0%)
670,810
7,043,825
6,446,025
7,255,502
6,844,047
7,281,548
6,869,571
12年度
13年度
14年度
8,633,015
8,127,020
9,594,974
9,293,096
総務費
(15.5%)
864,993
教育費
(12.9%)
723,850
歳入(千円)
歳出(千円)
6,371,842
5,955,433
6,150,103
5,886,594
17年度
18年度
5,814,268
5,596,458
6,000,000
4,000,000
2,000,000
0
15年度
16年度
19年度 (平成)
29
吉見の
あゆみ
昭和55年 1980年 西公民館完成
昭和56年 1981年 北公民館完成
吉見海洋センター
(体育館)完成
昭和57年 1982年 第二次吉見町総合振興計画
策定
History of Yoshimi
農村センター
(南公民館)完成
吉見海洋センター(プール)完成
● 役場庁舎が下細谷411番地に完成
昭和29年に4つの村が合併して、
吉見村となりました。
その後、昭和47年に町制施行。
人とともにあゆんできた、
町の軌跡を紹介します。
昭和29年 1954年 東吉見村・南吉見村・西吉見村・
北吉見村の4か村が合併し、
吉見村が誕生
昭和30年 1955年 役場庁舎が下細谷411番地に
完成
昭和31年 1956年 放射線道路工事着工
昭和32年 1957年 農業委員会発足
昭和33年 1958年 吉見中学校開校
昭和34年 1959年 台山排水機場完成
昭和35年 1960年 西小学校校舎完成
昭和36年 1961年 母子センター開設
昭和37年 1962年 老人クラブ設置
昭和38年 1963年 西地区で宅地造成開始
昭和39年 1964年 いちご大型トンネル栽培開始
昭和40年 1965年 南小学校鉄筋校舎完成
御成橋、
徒歩橋開通
昭和41年 1966年 小・中学校にプール完成
昭和42年 1967年 北小学校鉄筋校舎完成
県道東松山鴻巣線、
町内初の
昭和43年 1968年
昭和44年 1969年
昭和45年 1970年
昭和46年 1971年
昭和47年 1972年
昭和48年 1973年
昭和49年 1974年
昭和50年 1975年
昭和51年 1976年
昭和52年 1977年
昭和53年 1978年
昭和54年 1979年
舗装道路になる
山ノ下保育園開園
学校給食センター建築
人間尊重宣言
小・中学校完全給食開始
上水道給水開始
町制施行
農業構造改善センター完成
中央公民館完成
和名・北下砂保育園開園
東松山地区消防組合吉見出
張所開設
中学校鉄筋校舎完成
前河内保育園開園
県立吉見高等学校開校
吉見勤労青少年フレンドシップ
センター開設
県営荒川サイクリング道路完成
八丁湖遊歩道完成
西小学校鉄筋校舎完成
東公民館完成
武道館完成
30 吉見に出会う
● 統合された吉見中学校開校 ● 今では見ることの少ない田植え風景
● 町制施行
● 西が丘小学校開校
● 県営かんがい排水事業横見地区竣工
(横見排水機場全面稼動)
老人福祉センター荒川荘開設
荒井橋開通
県営吉見総合運動公園開設
昭和58年 1983年 勤労福祉センター完成
東第二小学校校舎完成
昭和59年 1984年 中学校新校舎完成
役場新庁舎完成
町民憲章、町の花・木・鳥、吉
見音頭制定
昭和60年 1985年 図書館開設
昭和61年 1986年 保健センター開設
昭和62年 1987年 消防防災無線開始
社会福祉協議会設置
糠田橋開通
昭和63年 1988年 移動図書館「ブックシャトルひ
ばり」巡回開始
平成元年 1989年 町民体育館完成
平成2年 1990年 第三次吉見町総合振興計画
策定
平成3年 1991年 武蔵丘短期大学開校
平成4年 1992年 吉見郷土かるた完成
平成5年 1993年 吉見中学校でコンピュータ授業
開始
平成6年 1994年 総合防災訓練実施
平成7年 1995年 西が丘小学校開校
平成8年 1996年 ふれあい広場開設
平成9年 1997年 ペットボトル資源回収開始
平成10年 1998年 農産物加工処理センター完成
平成11年 1999年 吉見交番開設
平成12年 2000年 学校給食センター完成(改築)
平和都市宣言
平成13年 2001年 第四次吉見町総合振興計画
策定
東松山消防署吉見分署新庁
舎完成
平成14年 2002年 巡回バス運行開始
平成15年 2003年 悠友館開設
平成16年 2004年 彩の国まごころ国体開催
平成17年 2005年 フレサよしみ開設
道の駅いちごの里よしみ開設
福祉会館開設
埋蔵文化財センター開設
西部ふれあいセンター開設
平成18年 2006年 地域包括支援センター設置
平成19年 2007年 吉見町企業誘致に関する条例
施行
平成20年 2008年 松山城跡が国指定史跡になる
横見排水機場全面稼働
施
設
一
覧
吉見町役場
吉見町下細谷411
Facility list
保健・福祉
0493-54-1511
よしみ幼稚園
吉見町下細谷1212
0493-54-3120
吉見中学校
吉見町前河内309-1
吉見町下細谷1
0493-54-2512
0493-54-2317
0493-54-1525
学童保育所「いちごクラブ」
吉見町保健センター
南公民館(農村センター)
吉見町御所146-2
西公民館
東松山市六軒町5-1
0493-23-8532
武蔵丘短期大学
吉見町東野5-20-1
吉見町北吉見2823
吉見町南吉見111-1
0493-54-8945
0493-54-4545
0493-54-5101
学童保育所「のびっこクラブ」
埼玉県東松山農林振興センター
北公民館
給食センター
吉見町和名19-2
吉見町地頭方532-1
吉見町下細谷37
0493-54-5833
0493-54-4039
0493-54-1508
フレンドシップハイツよしみ
吉見町黒岩602
生涯学習
スポーツ
消防・警察
0493-54-2030
く ら し
川越社会保険事務所
悠友館(地域包括支援センター)
川越市脇田本町15-13
吉見町下細谷1213
0493-53-0526
0493-53-0370(包括)
049-242-2657(庶務)
フレサよしみ
町民体育館
(町民会館係・公民館係)
(生涯スポーツ係・生涯学習係)
吉見町中新井508
0493-53-1331
図書館
吉見町中新井497
福祉会館(社会福祉協議会・
0493-54-1517
障害者地域デイケア施設ひばり)
吉見町下細谷1216-1
0493-54-5228(社協)
0493-54-8651
(ひばり)
埋蔵文化財センター
吉見町北吉見321
0493-54-9111
東松山消防署吉見分署
吉見町中新井493-1
0493-54-5625(スポーツ)
0493-54-8311(生涯学習)
吉見総合運動公園管理
センター
吉見町今泉141
0493-54-4701
ふれあい広場
東松山警察署吉見交番
吉見町中新井466-3
0493-54-2396
東松山警察署吉見東駐在所
吉見町谷口113-2
吉見町小新井142
(生涯スポーツ係)
吉見町大串2843
0493-54-1558
0493-54-1524
0493-54-5625
老人福祉センター荒川荘
吉見町下細谷1196-1
農林・商工
0493-54-4768
比企福祉保健総合センター
東松山保健所
東松山市若松町2-6-45
0493-25-3430(センター)
0493-22-0280(保健所)
教
東野ふれあいセンター
0493-54-8311
0493-54-1510
(生涯学習課)
東第二小学校
保育・子ども
吉見町江和井1555
0493-54-1530
北下砂保育園
南小学校
吉見町北下砂246
吉見町久保田942-2
0493-54-1753
前河内保育園
吉見町前河内71-1
0493-54-1766
和名保育園
吉見町和名1167
0493-54-1757
山ノ下保育園
吉見町山ノ下755
0493-54-1754
0493-54-1504
西部ふれあいセンター
吉見町北吉見1717-1
0493-54-8311
(生涯学習課)
中央公民館
西小学校
吉見町和名50
0493-54-1509
北小学校
吉見町中新井500-1
吉見町地頭方441
0493-53-1331
0493-54-1500
東公民館
西が丘小学校
0493-23-8946
(総務・管理担当)
東松山斎場
東松山市松山町2-8-32
0493-22-4279
比企広域市町村圏組合
東松山市松葉町1-2-3
0493-23-9331
川越比企地域振興センター
東松山事務所
東松山市六軒町5-1
吉見郵便局
吉見町久保田1626-8
東第一小学校
吉見町東野5-20-1
東松山市六軒町5-1
0493-24-1110
育
吉見町東野5-15-7
東松山県税事務所
0493-54-2072
道の駅いちごの里よしみ
吉見町久保田1737
0493-53-1530
そ の 他
農産物加工処理センター
埼玉中部環境センター
吉見町中新井500-1
吉見町大串2808
0493-54-1505
0493-54-0666
勤労福祉センター
吉見町下細谷1210
0493-54-1511
(政策財政課)
農業構造改善センター
シルバー人材センター
(農業構造改善センター)
吉見町中新井549
0493-54-5787
埼玉県吉見浄水場
吉見町中新井549
吉見町大和田198
0493-54-1511
0493-54-1484
(農政環境課)
吉見町商工会
吉見町蚊斗谷132
吉見町南吉見2074-3
吉見町下細谷1210
0493-54-4655
0493-54-7577
0493-54-0701
吉見領土地改良区事務所
吉見町荒子1406
0493-54-1527
31
駅
→
至熊谷
吉見ゴルフ場
小
八
林
久
保
田
下
青
鳥
線
中曽根集会所
上砂
田甲東
荒川
サ
イ
ク
リ
ン
グ
ロ
ー
ド
吹
上
上砂集会所
ポンポン山
クラブハウス
田甲集会所
山ノ下保育園
22
山ノ下集会所
前山団地西
21
北公民館
北小学校
千乗寺
一ツ木集会所
松崎集会所
前山団地南
本沢集会所
北郵便局
黒岩横穴墓群
長谷東
長谷
八丁湖
大沼入口
大
里
比
上細谷
企 地頭方集会所
広
域
管理センター
農
道
金剛院
今泉西
ふれあい広場
フレンドシップ
ハイツよしみ
茶臼山古墳
20
八丁湖
越中公園
吉見観音
(安楽寺)
東松山市民病院
吉見観音
園駅
林公
←森
伊波以神社
西部
ふれあいセンター 西農協前
東松山市民病院前
西部ふれあい
センター
三角沼
御所団地南
14
西小学校
北向地蔵
中新井 24
息障院(伝範頼館跡)
武道館
17
風の杜
諏訪神社
和名沼
←
関至
越 東 市野川橋
自松
動山
車
道
東
松
山
IC
吉見百穴
松山城跡
大沼(百穴湖)
武蔵丘短大
流川
吉見町役場
吉見町役場
新道
8
大行山遺跡
15
丸貫
福祉会館
山ノ根古墳
根古屋集会所
吉見百穴/ヒカリゴケ
埋蔵文化財センター
岩室観音 19
北吉見古墳群
12
9 10
13
勤労福祉センター
保健センター
悠友館
吉見町福祉会館
熊野神社
消防署
和名埴輪窯跡群
和名保育園
森田病院前
松
7
吉見中学校
西公民館 16
日向山団地
東
北下砂集会所
町立図書館
吉見中学校前
短大グランド
入口
上線
町民会館
フレサよしみ 北下砂保育園
海洋センター体育館 23
町民体育館
西公民館
東
東武
フレサよしみ
(吉見町民会館)
今泉南
黒岩
不動橋
山駅
農業構造
改善センター
25 26
線
松山
東
今泉
18
御所集会所
御所古墳群
横見神社
吉見町役場南
西が丘小学校
たばた小児科前
大沼
天神沼
無量寺
横見神社
道の駅いちご
の里よしみ
吉見郵便局南
道の駅
小
JA農産物直売所
八
林
久
保
久保田中集会所
田
下
青 南小学校 農村センター
(南公民館)
鳥 6
11
線
前河内保育園
三ノ耕地遺跡
市野川
八坂神社
江綱
推定「東山道武蔵路」
前河内集会所西
観音寺
(板碑群) 大串
東松山桶川
線
元巣神社
伝大串次郎重親塔
金蔵院
金蔵院宝篋印塔
至
関
越
自
動
車
道
東
松
山
IC
32 吉見に出会う
横見排水機場
南吉見排水機場
慈雲寺橋
市野川大橋
富貴ゴルフ場
至川島
バ ス ル ー ト
Guide map
吉 見 町
ガ イ ド マ ッ プ
凡 例
■ 吉見町巡回バス(町外アクセス)
森林公園駅−道の駅いちごの里よしみ
吹上駅−道の駅いちごの里よしみ
至北鴻巣駅
北本メディカル−道の駅いちごの里よしみ
糠田橋
■ 吉見町巡回バス(町内循環)
東南コース(左回り循環)(北里メディカル経由左回り循環)
吉見総合運動公園
北西コース(右回り循環)
川
幅
日
本
一
ター
セン
許
免
鴻巣
西コース(左・右回り循環)
■ 民 間 バ ス
橋
御成
文永弥陀浮彫大板碑
→
東至
北鴻
自巣
動
車
道
加
須
IC
線
鴻巣
山
東松
東野ふれあいセンタ−
川越観光自動車 東武東上線東松山駅・鴻巣免許センター路線
東武バスウェスト 川越駅・鴻巣免許センター路線
*バスルート・停留所については変更となる場合があります。
大和田東
5
1
大和田
東第一小学校
蚊斗谷集会所
東第一 小学校前
避難所一覧
東公民館
2
東公民館
施 設 名
埼玉県吉見浄水場
高尾新田
鴻
巣
川
島
線
さ
く
ら
堤
3
東第二小学校
江和井集会所
飯島新田集会所
東光神社
吉見排水機場
飯島新田南
東郵便局
荒川荘
埼玉中部
環境センター
4
至
圏
央
道
川
島
IC
川
越
駅
↓
荒川荘
江和井南
東部緑地
徒歩橋
至川島
荒井橋
東第二排水機場
至
北
北本メディ
カル→ 本
施 設 名
1 東第一小学校
14 西小学校
2 東公民館
15 西が丘小学校
3 東第二小学校
16 西公民館
4 荒川荘
17 武道館
5 東野ふれあいセンタ−
18 西部ふれあいセンター
6 南小学校
19 埋蔵文化財センター
7 吉見中学校
20 フレンドシップハイツよしみ
8 吉見町役場
21 北小学校
9 勤労福祉センター
22 北公民館
10 保健センター
23 町民体育館
11 農村センター(南公民館) 24 海洋センター体育館
12 悠友館
25 農業構造改善センター
13 吉見町福祉会館
26 フレサよしみ(吉見町民会館)
D i s c o v e r Yo s h i m i
みんなで創る みどりと笑顔があふれるまち
吉見町勢要覧 2009
発行:埼玉県比企郡吉見町
〒355-0192 埼玉県比企郡吉見町大字下細谷411
TEL:0493-54-1511(代) FAX:0493-54-4200
ホームページ http://www.town.yoshimi.saitama.jp/
発行年月:平成21(2009)年3月
編集:吉見町役場総務課
:
制作(株)
ジャパンインターナショナル総合研究所
Published by Yoshimi Town
/
March 2009
Oaza Shimohosoya 411, Yoshimi Town, Hiki District, Saitama Prefecture, Japan
TEL.0493-54-1511 FAX.0493-54-4200
PRINTED WITH
SOYINK
Trademark of American Soybean Association
TM
この冊子は森林認証のパルプを
配合した紙を使用しています