電動バイク・コミュニティサイクル 利用環境の整備

資料9
電動バイク・コミュニティサイクル
利用環境の整備
中央復建コンサルタンツ株式会社
ベトナムの現状 ガソリン価格の増加
• ベトナムにおけるガソリンの小売価格は上昇傾向にある
• ベトナムにおける所得に占めるガソリン代の割合は高い
15.5%
ベトナムにおけるガソリンの小売価格推移
出典:独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
9-1
10% 以上!
11.0%
5.0%
150万円~250万円
2.2%
100万円~150万円
50万円~100万円
3.4%
25万円以下
上昇傾向
25万円~50万円
20.0%
18.0%
16.0%
14.0%
12.0%
10.0%
8.0%
6.0%
4.0%
2.0%
0.0%
所得に占めるガソリン代の割合の比較
1
ベトナムの現状 日常における市民の短い移動距離
• バイクによる移動の95%は10km以下の移動距離であり、電
動バイクはこれを十分にカバーできる性能を有している
(%)
航続可能距離
46.8
30 km
12.4
10.6 9.5
10.3
10km~
3.5
5~10km
3~4km
2~3km
1~2km
0.5~1km
4~5km
5.2
5.1
~0.5km
50
45
40
35
30
25
20
15
10
5
0
バイクによる移動距離
2
ベトナムの現状
政府の低炭素化に向けた政策
自動車転換への高いハードル
•
ベトナム政府は、低炭素型社会の形
成に向け、交通分野においても省エ
ネや排気ガス抑制に関する政策を
打ち出している
•
国家グリーン成長戦略の施策
① 自動車の販売価格が高い
省エネルギー法(50/2010/QH12)
② ローン・割賦販売等のファイナンス
の仕組みが普及していない
排ガス規制
(Decision No.249/2005/QD-TTg)
(Decision No.49/2011/QD-TTg)
ベトナム固有の環境により、ガソリン
バイクからガソリン自動車へのシフト
は起こり難いと考えられる
③ 道路インフラの整備が遅れている
④ 駐車場が少ない
⑤ 自動車免許取得のハードルが高い
出典:独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
9-2
3
ガソリンバイクから電動バイクへの転換
• ガソリンバイクよりも電動バイクのほうがメリットが大きい
ベトナムの現状
• ガソリン代が高い
• 電動バイクはよりコスト
が低い
• 移動距離が短い
• 電動バイクは十分な性
能を有している
• 低炭素化への政策が
進められている
• 電動バイクへの需要
が高まる
• 自動車への転換は起
こり難い
• バイクの需要は大きく
減少しない
4
ガソリンバイクから電動バイクへの転換方策
• Policy1:電動バイクの普及啓発活動
• Policy2:税制面での優遇措置や・購入時の補助金の付与
Policy1
• Policy3:電動バイク対応駐輪場の整備
電動バイク普及率
Policy2
Policy3
Policy 3
Policy 1
Policy 2
時間
9-3
5
日本の電動バイク
日本製電動バイク
56 km/h
最高速度
60 km
航続距離
※バッテリー2個搭載
バッテリー
リチウムイオン
充電時間
4時間
従来の中国製電動バイク
最高速度
28 km/h
航続距離
55 km
バッテリー
鉛
出典:独立行政法人
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
6
今後の展開
• 日本製電動バイクの優位性の整理
航続距離、バッテリー性能、メンテナンスなど
• 電動バイク普及にあたっての課題
ベトナムにおいて日本製電動バイクで走行する際の規制(電動バイクの
レギュレーション、公道走行のライセンス等)の整理
充電インフラの検討
今後の試験導入(一定量導入可能な業務用バイクの受入先を募集中)
9-4
7