公表情報(「教育職員免許法施行規則第22条の6関係」) 氏名 学位 業績(発行所、発行雑誌 教職関係担当科目 又は発表学会等の名称) 『東洋学園大学紀要』第 ・地誌学1 18号 『東洋学園大学紀要』第 19号 『東洋学園大学紀要』第 20号 ・生徒指導[含進路指導]Ⅰ 武蔵野美術大学出版局 ・生徒指導[含進路指導]Ⅱ 業績(著書、学術論文等の名称) 「環境の見かたと家族」 阿部 一 博士(理学) 「家族システムの風土性」 「環境の見かたの物志向性と場志向性」 『未来の教師におくる特別活動論』 伊東 毅 岡明 秀忠 沖 清豪 岩本 俊郎 修士(教育学) 『よくわかる教育原理』 ミネルヴァ書房 『新しい生活指導と進路指導』 武蔵野美術大学出版局 『中学校社会科教育』 学術図書出版社 『新・社会科教育ハンドブック』 明治図書 『比較教育学辞典』 東信堂、日本比較教育学 ・教育行政学2A 会編 ・教育行政学2B 教育学修士 修士(文学) 博士(教育学) 『データによる大学教育の自己改善―インスティテューショナル・リサーチの過去・ 学文社 現在・展望―』 『早稲田大学大学院文学 「教育委員会の点検及び評価に関する試論」 研究科紀要』第57巻第1 号 「大学教育の質保証に関する日英比較 ―1960~70年代の政策文書における質 『早稲田大学史紀要』第 の議論に基づいて―」 45号 『比較教育学研究』第44 「学士課程段階における比較教育学授業―課題研究の趣旨―」 号 『現代日本の教育を考える』 北樹出版 『現代日本の教育を考える』【改訂版】 北樹出版 「教員養成における開放制の原則をめぐる問題」 『教育研究ハンドブック』(「メディア・リテラシー分析法」担当) 駒谷 眞美 博士(学術) 古家 正暢 修士(教育学) 古谷 毅 文学修士 坂本 要 文学修士 『わくわくメディア探検~子どものメディアと楽しく上手につきあうコツ』 『上伊那の祭りと行事』 『アジアの中等教育改革―グローバル化への対応』 「『小学校生徒用物理書』の時代と伊能せう『物理筆記』」 松尾 知明 教育学修士 同文書院 井上井月顕彰会・ビジュ アルフォークロア 『比較民俗研究』No.26 比較民俗研究会 東信堂 馬越徹・大塚豊 編 ・教育方法Ⅱ 『科学史研究』第52巻 「授業改善のためのNIE(社会科と家庭科を中心に)―群馬県邑楽郡板倉町立北 小学校NIEシンポジウム2011の記録―」 『未来の保育と教育―東 京未来大学保育・教職セ ンター紀要―』第2号 『多文化教育がわかる事典―ありのままで生きられる社会をめざして』 明石書店 『多文化共生のためのテキストブック』 明石書店 竹内清編『子どもと学校』 学文社 『アメリカの現代教育改革―スタンダードとアカウンタビリティの光と影』 東信堂 『21世紀型スキルとは何か―コンピテンシーに基づく教育改革の国際比較』 明石書店 『教育課程・方法論―コンピテンシーを育てる授業デザイン』 学文社 ・教育課程論A ・教育課程論B ph.D モードの社会学(上) 『岡山藩研究』61 岡山藩 ・日本近世史Ⅱ 研究会 『歴史評論』754、歴史科 学協議会編集 校倉書房 発行 山本博文・堀新・曽根勇 二編『偽りの秀吉像を打 ち壊す』 柏書房 ・社会学 学文社 修士(史学) モードの社会学(下) 学文社 Postmodernita' e Moda tra Reale e Virtuale. Mascio,A.(a cura di),Fashion Game ,Milano: 「北奥大名津軽家の自己認識形成」 「豊臣政権と北奥大名南部家」 土屋 淳二 『立正大学心理学部研究 紀要』第8号 『教育研究ハンドブック』 ・教育メディア論 世界思想社 蔡錦堂主編『台北高等学 「社会的リーダー階層と台北高等学校―台湾人生徒にとっての入試と「立身出世」 校創立90周年国際学術 ―」 研討会論文集』 台湾師 範大学台湾史研究所 『外国籍児童生徒の就学 「研究の趣旨―なぜ就学義務を国際比較で考えるのか―」 義務をめぐって』Ⅰ 東京 未来大学所澤研究室 「北奥大名の自己認識形成と修史事業の展開」 千葉 一大 ・教職入門Ⅱ ・西洋教育史2 ・道徳教育の理論と実践Ⅰ 「民放連メディアリテラシー実践プロジェクト」における効果研究―プロジェクトに参 学苑 加した中高生の意識変化を中心に― 『新聞教育ルネサンスへ ・社会・地理歴史科教育法1 ―NIEで子どもが変わる ・社会・地理歴史科教育法2 「いま、ここにある現実」と向き合うNIE 学校が変わる―』 白順 社 グローバル社会を生きる視野と能力をもつ生徒の育成をめざす社会科授業―アフ 『東京学芸大学附属学校 リカを事例地域として― 紀要』第40号 『東京学芸大学附属国際 3.11後の「忘却」に抗う社会科授業の創造―かりそめの「絆」を超えて 中等教育学校紀要』第6 号 国立歴史民俗博物館、六 ・日本考古学 歴博フォーラム衹園大塚山古墳と5世紀という時代 一書房 『国立歴史民俗博物館研 帯金式甲胄の製作技術 究報告』第173集、国立歴 史民俗博物館 『埴輪研究会誌』第13号、 家形埴輪の構造・変遷と分析視角 埴輪研究会 ・日本民俗学 『両神の民俗的世界』 せりか書房 研究史に見る「鎮魂」語 所澤 潤 ・社会・公民科教育法1 ・社会・公民科教育法2 博士(文学) 1 / 10 ページ 公表情報(「教育職員免許法施行規則第22条の6関係」) 氏名 学位 業績(発行所、発行雑誌 教職関係担当科目 又は発表学会等の名称) ・社会科教育法1 同時代社 業績(著書、学術論文等の名称) 『現代教育の思想水脈』 「葛藤を組織する社会科の授業」 服部 進治 文学士 「言葉」にこだわり、原発問題を深める授業の試み 「社会科教育の土台としての哲学教育のすすめ―村井大介論文への応答」 平出 裕子 文学修士 『18歳からの選挙Q&A』 同時代社 「旅館の茶代廃止にみる近代の慣行の変化―『万朝報』、ジャパン・ツーリスト・ ビューロー、生活改善同盟会の取り組み―」 日本生活文化史学会発 ・日本文化史Ⅰ 行『生活文化史』56号 日本生活文化史学会大 会(会場日本大学文理学 部) 吉川弘文館発行『日本歴 史』770号 ・教育経営A 学文社 ・教育経営B 「芝居小屋から近代的劇場へ―茶屋出方制の廃絶―」 「小特集<大正100年>(下)「生活の合理化運動」」 『学校改善と校内研修の設計』 『「つながり」で創る学校経営』 北神 正行 ぎょうせい 教育学修士 『教育展望』第56巻1号 教育調査研究所 『日本教育』No.400社団 法人日本教育会 学校・家庭・地域の連携の展望と課題 活力を生む学校組織マネジメント 『教職シリーズ5特別活動』 林 尚示 鈴木 周太郎 ARAKI D. GLASGOW G. 博士(教育学) 培風館 ・特別活動Ⅱ 『日本特別活動学会紀 小学校から高等学校までの特別活動の内容別参加度―学生対象質問紙調査に 要』第20号、日本特別活 よる比較― 動学会 『教材事典 教材研究の理論と実践』 日本教材学会 『生徒指導の機能を融合した「特別活動教育」の構築』 日本大学(博士論文) 『アメリカ・ジェンダー史研究入門』 青木書店 ・アメリカ史 卓越したアメリカの女性―スザンナ・ローソンの『アルジェの奴隷』における女性と TSURUMI REVIEW ,No40 自由 鶴見大学英語英文学会 TSURUMI REVIEW ,No42 Historiography of the Republican Motherhood Ideology in the Early Republic 鶴見大学英語英文学会 論文(学位論文)アメリカ合衆国建国期の女子教育―「共和国の母」イデオロギー 一橋大学社会学研究科 と「女性の権利」論をめぐって― 博士論文 東海大学外国語センター ・異文化理解A Using Masks to Encourage Speaking -A Class Experiment ・異文化理解B 所16号 M.S.in Education 財団法人日本語教育協 英検準1級実用講座テキスト Administration(米国) 会 博士(社会学) ph.D(オーストラリア) Movie Prompts Mixed Emotions Japan Times Language Awareness,metapragmatics and the L2 Teacher. Accents Asia,2(2) [Review of the book International English in its Sociolinguistic Contexts:Towards a Socially Sensitive EIL Pedagogy] [Review of the book Language as Commodity:Global Structures,Local Marketplaces] Conducting English classes in English in Japan: The role of Japanese teachers and native English-speaking teachers in the new national curriculum in upper secondary schools. Comparative Education Review,54 Journal of Sociolinguistics,13 English language education in Japan: At a crossroads. Teaching English in English, `in principle'; The national foreign language curriculum for Japanese senior high school MEXT impact of the new national senior high school curriculum on collaboration between Japanese teachers and native speakers. The impact of the new national senior high school curriculum on collaboration between Japanese teachers and native speakers. WILSON B. 『主権者教育のすすめ』、 同時代社 『民主主義教育21』Vol. 7、同時代社 『民主主義教育21』Vol. 9、同時代社 ・英語学特講1-1 ・英語学特講1-2 ・英作文1A ・英作文2A PhD Thesis, University of Queensland, Australia. In R.Kirkpatrick(Ed.) English language education policy in Asia. Cham, Switzerland: Springer. International Journal of Pedagogies and Learning (Special Issue on Language Planning and Language Pedagogy). 9(2). In N. Sonda & & A. Krause(Eds.) JALT 2013 Proceedings. Tokyo: JALT JALT Journal. 35(2). Lee Kok Liang's London Does Not Belong To Me,(eds.S.C.Harrex & B.Wilson) Maya Press,Kuala Lumpur,Malaysia "Submerging Pasts in London Does Not Belong To Me"in Lee Kok Liang's London Does Not Belong To Me,(eds.S.C.Harrex & B.Wilson) Maya Press,Kuala Lumpur,Malaysia ph.D.in English(オースト ラリア) ・メディア・コミュニケーション 特講5-1 ・メディア・コミュニケーション 特講5-2 ・メディア・コミュニケーション 特講6-1 ・メディア・コミュニケーション 特講6-2 Bergson et Ricoeur : L’idée bergsonienne de la reconnaissance dans Parcours de la reconnaissance de Paul Ricoeur 磯部 悠紀子 博士(文学) 一前 春子 博士(教育) 円谷 秀雄 『フランス哲学・思想研 ・哲学・倫理学特講Ⅶ 究』第15号、日仏哲学会 ・哲学・倫理学特講Ⅷ 『聖心女子大学大学院論 「ベルクソン哲学における oscillation (揺れ)の機能―『意識に直接与えられたも 集』第35巻2号、聖心女子 のについての試論』を中心に―」 大学 「ベルクソン哲学における『揺れ (oscillation)』―持続との関連で見るその発展的 博士論文、聖心女子大学 機能―」 提出 ・教育心理学Ⅰ 『エピソードでつかむ児童心理学』(シリーズ生涯発達心理学③) ミネルヴァ書房 『国際幼児教育研究』第 20号 保育所、幼稚園、小学校の連携等に関する現状分析及び今後の展望に関する研 『東京家政大学生活科学 究Ⅲ 研究所研究報告』第35集 地方自治体の接続期カリキュラムにおける接続期とカリキュラムの比較 『教育実践の探究』 東洋館出版社 『こどもにできる科学手品50』 講談社 『初等理科教育法』 学術図書出版社 見通しをもって取り組む活動とは―5年「植物の発芽・成長」の学習を通して― 初等理科教育Vol.34 教育学修士 2 / 10 ページ ・理科概論 ・理科教育法 公表情報(「教育職員免許法施行規則第22条の6関係」) 氏名 学位 業績(発行所、発行雑誌 教職関係担当科目 又は発表学会等の名称) Spontaneous Attention to Form in EFL Writing:The Role of Output and Feedback ・言語学研究Ⅱ-1 上智大学(博士論文) Texts ・言語学研究Ⅱ-2 業績(著書、学術論文等の名称) 『第二言語習得と英語科教育法』 花岡 修 博士(言語学) 開拓社(共著) Output, Noticing, and Learning : An Investigation into the Role of Spontaneous Attention to Form in a Four-Stage Writing Task Noticing and Uptake: Addressing Pre-Articulated Covert Problems in L2 Writing 『ヨーロッパの歴史Ⅰ―ヨーロッパ史の視点と方法』 皆川 卓 角田 雅昭 吉野 諒三 博士(文学) 『新しく学ぶ西洋の歴史』 ミネルヴァ書房 『保育イエローカード100―「べからず」事例とその対応』 学文社 『保育用語辞典(第8版)』(「障害」等を担当) ミネルヴァ書房 『保育の心理学Ⅰ』 大学出版図書 『保育の心理学Ⅱ』 大学出版図書 『現代の保育と家族支援』 学文社 『現代の障がい児保育』 学文社 『発達心理学』 大学図書出版 「高齢者と子どもの共生ケアにおける『現在』をめぐる考察」 『地域福祉サイエンス』第 2号 ph.D.degree(米国) Relation of Social Capital to Health and Well-being in the Asia Pacific Values Behaviormetrika 42(2) Survey: a Population-based Study The Asia-Pacific Values Survey 2010-2014:Cultural Manifold Analysis of National Behaviormetrika 42(2) Character 文学修士 「生活を意識させる授業の実践『お掃除王座決定戦』」 教育学修士 東洋館出版 『子ども読者とひらく 宮沢賢治童話の世界』 ・数学概論 冨山房インターナショナル ・家庭科教育法 ・国語科教育法1 ・国語科教育法3 文学教材の立体的な読み―多角的視点からの「読み」により、作品の魅力を立体 日本国語教育学会編『月 的に明らかにするために― 刊国語教育研究』No.502 国土社 W.ベンヤミンはゲーテの不肖の弟子か?―初期ベンヤミンのゲーテ受容につい て 『中学校・高等学校 国語 科教育法研究』 『楽しい算数の授業』 明 ・算数科教育法 治図書No.281 『新しい算数研究』 東洋 館No.620 『現代教育科学』 明治図 書No.620 『年会論文集 32』 日本 科学教育学会 『教育委員会月報』 文部 科学省No.701 ・哲学・倫理学特講ⅩⅠ 『モルフォロギア』34号 ・哲学・倫理学特講ⅩⅡ ウィトゲンシュタイン色彩論の再評価―ゲーテ的自然学の継承者として 『色彩からみる近代美術』 Wiederentdeckung der Farbauffassung von Wittgenstein 『藝文研究』105号 国語科教育指導の実際 小説 中学校 「知識・技能の定着とその活用」 「学力テストを読む」 修士(教育学) 『日本家庭科教育学会 誌』第53集、3号 『KGKジャーナル』379号 開降堂 『日本家庭科教育学会 誌』、第54集、1号 『「逸脱」の国語教育』 『ジェンダーと言葉の教育』 「探究的な活動の充実―式の学習を例として― 「全国学力・学習状況調査と数学的リテラシー」 「小学校・算数 調査問題と解答類型の活用」 粂川 麻里生 ・幼児理解[含教育相談] 朝倉書店 「縫う学習への取り組み~子どもの実態をふまえて~」 銀島 文 ・ヨーロッパ中世史Ⅱ 教育学修士 「高等学校家庭科の男女共修実現までの議論―1974~1989―」 牛山 恵 放送大学教育振興会 Political Order and Form of Communication in Medieval and Early Modern Europe Viella/Milano 『国際比較データの解析』 宮下 理恵子 Language Teaching Research,Volume 11, SAGE Publications Journal of Second Language Writing,Volume 21(4), Elsevier(共著) 修士(独文学) Die Sprache der Natur.Goethes Weltansichten und die Wissenschaftstheorie von 『藝文研究』107号 Gregory Bateson 名水を活かしたまちづくり―岩手県盛岡市鉈屋(なたや)町・大慈寺(だいじじ)町 原 美登里 虎岩 直子 根ヶ山 光一 佐藤 紀子 博士(地理学) ph.D(米国) ・自然地理学1 神奈川県西丹沢地域におけるエコツーリズム事業にみるエコツアー実施団体とエ 『地球環境研究』 (12) コツアーガイドに関する一考察 地図を活用した環境教育―彩の国環境地図作品展の成果 『地図中心』 (489) 地球環境科学部における環境教育 『大学時報』 56(317) 『アイルランド文学を学ぶ人のために』 世界思想社 Sinead Morrissey and Medbh McGuckian-Home and Travel' at IASIL held at University of Porto Porto,口頭発表 Medbh McGuckian's "Captain Lavender", 『英語青年』vol.CLIII.No.3 アロマザリングの島の子どもたち:多良間島子別れフィールドノート 新曜社 発達心理学(成人期と子別れ) 東京大学出版会 子別れ・アロマザリングから子育てを考える 『乳幼児医学・心理学研 究』 22/1 博士(人間科学) 博士(文学) 『地理』 57(9) ・英米文学特講7-1 ・英米文学特講7-2 ・現代作品研究Ⅱ-1 ・現代作品研究Ⅱ-2 ・発達心理学特講1 乳児と母親のくすぐり遊びにおける相互作用:文脈の共有を通じた意図の読み取 『発達心理学研究』24 り 聖心女子大学キリスト教 ・西洋近代哲学史Ⅰ 「諸科学と哲学の交流地点『形而上学・倫理学雑誌』 文化研究所『宗教と文化』 ・西洋近代哲学史Ⅱ 第30号 ヴァンサン・デュクレール「19世紀転換期フランスにおけるスピノザの思想と民主 岩波書店『思想』3月号 的知識人の誕生」 (第1091号) 日本現象学会(37回大会 「フッサールのパリ招聘に託された意義とはなにか」 /同志社大学) 3 / 10 ページ 公表情報(「教育職員免許法施行規則第22条の6関係」) 氏名 佐藤 達郎 細田 成子 学位 文学修士 修士(家政学) 三宅 悠太 修士号(音楽) 三津間 康幸 博士(学術) 三木 陽子 心理学博士 山本 真吾 業績(発行所、発行雑誌 又は発表学会等の名称) 『日本女子大学英米文学 Antony and Cleopatraと牧歌の伝統 研究』第37号 Shakespeare News Vol.43 「サミュエル・ダニエルのクレオパトラ―エリザベス表象に関する一考察」 No.3 『日本女子大学英米文学 George Peele序論―PeeleとEssex 研究』第41号 英語青年(研究社)152巻 「精読」について―『アントニーとクレオパトラ』を例に 7号 「保育の実践と研究」 幼少移行期の取り組みについて―「協同的な学び」の観点から主体性の育ちにつ Vol.10 No.2 スペース新 いて考える― 社保育研究室 業績(著書、学術論文等の名称) 保育学入門【第1章 保育の制度と歴史】 建帛社 保育原理―保育者を目指すあなたへ―【第6章 保育の環境】 学芸図書株式会社 教職関係担当科目 ・英米文学特講3-1 ・保育方法論2A ・保育方法論2B <Ⅰ.音楽教育支援活動 ・音楽概論1B 研究報告『平成25年度 足立区における多層的文化芸術環境の創造に関する調 > 東京藝術大学アート 査研究―東京藝術大学音楽学部と足立区との連携事業を通して―』 リエゾンセンター 「Wish~夢を信じて」伴奏編曲(平成27年度 小学校音楽科教科書)『小学生の音 教育芸術社 楽(指導用CD)』 「夏は来ぬ」伴奏編曲(平成27年度 小学校音楽科教科書)『小学生の音楽(指導 教育芸術社 書)』 『聖書学論集』(日本聖書 ・古代オリエント史 バビロンでの息災祈願の奉献における神殿エサギルと王権 学研究所)第44号 『ローマ帝国と地中海文 『バビロン:天空を仰ぎ見る学知の都市』 明を歩く』 講談社(東京) 「バビロン人」「バビロンの子ら」、神殿エサギル:アレクサンドロス大王以降の天文 『聖書学論集』(日本聖書 日誌および年代誌による研究 学研究所)第46号 ・障害児心理学特論 「障害児をもつ親の心理変容―影響する要因とプロセスの検討―」 博士論文 「障害児の親の心理様相と影響要因に関する探索的検討」 日本発達心理学会 第23 回大会 「きらふ」続貂―宣命の言葉と漢文訓読語― 『国語語彙史の研究』32 日本語史研究の至準文献をめぐる一考察―『今昔物語集』を例として―」 『国文学踏査』(大正大学 国文学会編)26 仮名書き願文の表記と文体―『鎌倉遺文』所収願文を中心に― 『日本文学』63 博士(文学) 『話し言葉と書き言葉の接 点』、ひつじ書房 (宗教史学論叢13・14)リ トン(分担執筆「ギリシアと 『宗教史とは何か 上巻・下巻』 の相克としてのユダヤ教 史」上巻 『上智大学キリスト教文化 「貧しさの中の感謝:ユダヤ教の食と祭礼」 研究所紀要』30、31 『東京大学 宗教年報 「ユダヤ教正統主義から考える現代の国家・宗教関係」 XXX(特別号)』 『國學院雑誌』第115巻第 「軍令部総長豊田副武と終戦」 4号 國學院大學 『栃木史学』第26号 國學 「平沼騏一郎の枢相再任と御前会議参列」 院大學栃木短期大学史 学会 『中央公論』1524号 中央 「吉田茂、開戦前夜最後の対英親善工作」 公論新社 「サマリア五書の視点からマソラ本文を考える―一貫性指向と想像的飛躍の溝を 日本聖書協会『聖書翻訳 埋める試み―」 研究』32号 歴史学研究会編『世界史 「ユダ州とエレファンティネのディアスポラ(離散)ユダヤ人共同体との関係(前五世 資料』1 古代のオリエン 紀末)」 トと地中海世界 岩波書 店 ・日本語学研究Ⅳ 鎌倉時代口語に関する一考察―延慶本平家物語により証明可能性をめぐる― 市川 裕 柴田 紳一 守屋 彰夫 狩野 みき 文学修士 文学士 文学博士 『世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業』 日本実業出版社 『世界のエリートが学んできた自分の考えを「伝える力」の授業』 日本実業出版社 文学修士 文学修士 ・英作文1C ・英作文2C 『安倍政権で教育はどう変わるか』 岩波書店 ph.D.(ニュージーランド) 『教育行政学【改定版】』 学文社 「学校週六日制・土曜授業を考える」 「夏休みにやっておきたいこと」 「"phrasal compound"に関する一考察」 「英語における"hyphenated phrasal word"について」 小松 千明 ・新約聖書学Ⅰ ・新約聖書学Ⅱ 『教員評価の理念と政策 日本とイギリス』 尾張藩市谷屋敷と「登城道筋之図」―その抹消された痕跡を読む― 尾張徳川家戸山屋敷「御添地」の様相と利用 勝野 正章 ・日本近代史特講 竹内誠・徳川義宣編『金 ・日本文化史Ⅱ 鯱叢書―史学美術史論 文集―』第31輯 思文閣 出版、京都 『研究紀要』第47号、徳川 林政史研究所 (公財)東京都スポーツ文 化事業団 東京都埋蔵文 化財センター編・発行『新 宿区尾張徳川家下屋敷 跡Ⅶ』 ・教育経営と学校制度 エイデル研究所 尾張藩江戸上屋敷の殿舎と作事―一七世紀前半の様相 渋谷 葉子 ・キリスト教学特講Ⅳ 博士(人文科学) 「動的文法理論に基づく"phrasal compound"の分析」 『要点明解 アルファ英文法』 学校運営(全国効率学校 教頭会編集・発行) 学校運営(全国効率学校 教頭会編集・発行) お茶の水女子大学大学 ・英語学特講5-1 院英文学会編『えちゅー ・英語学特講5-2 ど』第23号 お茶の水女子大学大学 院英文学会編『えちゅー ど』第25号 お茶の水女子大学大学 院英文学会編『えちゅー ど』第28号 研究社 4 / 10 ページ 公表情報(「教育職員免許法施行規則第22条の6関係」) 氏名 学位 業績(著書、学術論文等の名称) 『授業の技術と実践・こうすればできる!社会科5年』 小川 修一 松永 優子 教育学士 Dr.med.(ドイツ) 『授業の技術と実践・こうすればできる!生活科1・2年』 ルック 『子どもと読む・教育基本法』 ルック 「学び合う喜びを育む『生活科』実践の展望と可能性」 日本生活教育連盟編集 『生活教育』10月号、 No.695・生活ジャーナル 症候群ハンドブック.ガンザー症候群、ブリケ症候群 中山書店 第二次世界大戦中に幼少期を過ごした日本人は、戦争体験からどんな影響を受 けているのか―ドイツと比較して― 博士論文、ミュンヘン大 学、医学部 聖マリアンナ医学研究誌 Vol.12 "Kriegskindheit"戦争中に幼少期を過ごすということ 松嵜 くみ子 森 秀善 森本 陽子 神崎 直美 神門 しのぶ 赤石 元子 『食物アレルギーにおける患児・家族への心理面のケア 中村丁次 他(編):食物 第一出版 アレルギーA to Z―医学的基礎知識から代替食献立まで―』 医学博士(小児科学) 『メンタルヘルスに関する全般的アセスメント:子どもの臨床心理アセスメント―子 金剛出版 ども・家族・学校支援のために―』 乳幼児がはじめて出会う世界:今日の生涯発達心理学―自分の人生を設計する アートアンドブレーン 生徒指導・進路指導 ノート・資料 DTP出版 特別活動 ノート・資料 講義用テキスト 教職論・現代教師論ノート・資料 講義用テキスト 『教育実習総説 第三版』 学文社 "Mrs. Sarah Kemble Siddons and the Edwardian-Victorian British Tokyo Gakuen Women's Junior College Journal "Medieval English Aristocratic Woman: Joan of Kent 1328-1385." Tokyo Gakuen Women's Junior College Journal 3 "Silence Speaks Louder than Words: The Nameless Women in Joseph Conrad's Heart of Darkness ." Tokyo Gakuen Women's Junior College Journal 4 On Samuel Beckett' in The Speaker's Manual Study Abroad at Graduate School "by Keinan Iwamura. Arc Publishing 『近世日本の法と刑罰』 巌南堂書店 『藩法史料叢書 4磐城平藩・延岡藩』 創文社 『大目附問答・町奉行所問合拶挨留・公辺御問答』(問答集9) 創文社 『監憲録・浜松告稟録』 創文社 『幕末大名夫人の知的好奇心―日向国延岡藩内藤充真院―』 岩田書院 『アウグスティヌスの教育の概念』 教友社 M.A.(米国) 博士(史学) 博士(教育学) 『保育内容「環境」』 光生館 ・特別活動Ⅰ ・英作文1F ・英作文2F ・日本近世史特講 ・教育原理A,B ・教育哲学2 『4歳児のクラス運営』 ひかりのくに 『新版子どもの食生活』 ななみ書房 『今日から明日につながる保育』 萌文書林 「自分でできるカウンセリング~女性のためのメンタルトレーニング~」 創元社 “フェミニスト認知行動療 法” 世界思想社 “DV被害者への心理的サ ポートの実際” 医学書院 『助産婦雑誌』Vol.54No.7 『筑波大学心理学研究』 36 『筑波大学心理学研究』 36 『聖心女子大学大学院論 集』第29巻1号 『星美学園短期大学研究 論叢』43 『星美学園短期大学研究 論叢』44 『星美学園短期大学研究 論叢』45 実践保育内容シリーズ4 『言葉』一藝社 『星美学園短期大学研究 論叢』47 ・教職実践演習(幼稚園・小 学校)B 文学士 文学士 共感プロセス尺度作成の試み 修士(心理学) 共感性と向社会的行動との関連の検討 国語科における文学教材の「読み」を考える―1980年代以降を中心に― 幼児期から論理的思考力の基礎を育む実践試案 高等教育における言語能力向上のための基礎研究 村木 桂子 ・心理療法特論Ⅱ ジョージ・ハウイ著(増渕幸男・神門しのぶ共訳)『聖アウグスティヌスの教育理論と 上智大学出版 実践』 『上智短期大学紀要』第 「アウグスティヌス思想にみる教育の構造」 31号、上智短期大学 『関東教育学会紀要』第 「アウグスティヌスの教育論からみた自由学芸の「自由」について」 39号、関東教育学会 「DVは女性の健康問題である」 倉住 友恵 ・心身医学特論 文学士 「フェミニストカウンセリングの実践」井上摩耶子編 川喜田 好恵 業績(発行所、発行雑誌 教職関係担当科目 又は発表学会等の名称) ・生活科概論B,C ルック ・生活科教育法A,B 修士(日本語日本文学) 「高等教育初年次における文章作成指導の事例研究」 「養育者との関わりから育つ言葉」 「保育実習日誌再考のための基礎研究」 『作法のテキスト』 久美出版 5 / 10 ページ ・フェミニスト・カウンセリング 特論 ・発達心理学2 ・文章表現法A 公表情報(「教育職員免許法施行規則第22条の6関係」) 氏名 太田 裕子 学位 "Rhetorical Styles of Reason and Sensibility in the Poems of Anna Laetitia Barbauld" 業績(発行所、発行雑誌 教職関係担当科目 又は発表学会等の名称) 日本英文学会『英文学研 ・英文学研究法Ⅰ-1 ・英文学研究法Ⅰ-2 究』支部統合号第1巻 "Anna Barbauld's Invention of New Literary Spaces"(博士論文) 聖心女子大学 「新名肇子著『シャーロット・スミスの詩の世界―ミューズへの不満』」 イギリス・ロマン派学会 『イギリスロマン派研究』 第35号 『没後150年記念 エリザベス・ギャスケル中・短編小説研究』 「ユグノーの特性とギャスケル」 日本ギャスケル協会編 大阪教育図書 『ギャスケル中・短編事典』 "Half a Lifetime Ago","My Lady Ludlow","The Half Brothers" 開文社 業績(著書、学術論文等の名称) 博士(文学) Collaborative and harmonious peer relatedness to enhance music motivation. 大家 まゆみ 修士(教育学) What makes collegial reflection creative? A longitudinal case study on Wiki in Physics in higher education. Self-Regulated Learning in School Transition and as a Creative Process. 「大シリアからアルゼンチンへの移民過程に関する一考察―アルゼンチンにおけ る『移民と国家』研究序説」 「戦後南米日系移民社会と戦後移住に関する研究史」 大場 樹精 博士(国際関係論) Journal of Creative Music ・教育心理学Ⅱ Activity for Children, 3 Creativity and Leisure: An Intercultural and Cross-disciplinary Journal, Special Issue: Reframing Creativity, 3 In Ai-Girl, Tan (Ed.), Creativity,Talent and Excellence, Springer, SG. 『イベロアメリカ研究』第33 ・ラテンアメリカ史 巻第1号 蘭信三編著『帝国以後の 人の移動―ポストコロニ アリズムとグローバリズム の交錯点』 「20世紀初頭アルゼンチンにおける国家建設をめぐる問題提起―移民コミュニティ 『ラテンアメリカ研究年報』 との関係を手がかりに―」 第35号 瀧澤 英子 中村 幸一 中道 正之 博士(文学) 文学修士 『「アルゼンチン国民」創造/想像の過程―フアン・バウティスタ・フスト(1865-1928) 上智大学イベロアメリカ研 の著作を通した分析』 究所 『聖心女子大学大学院論 "The Equivocal Butter in Ben Jonson's The Staple of News:An Aspect of the 集』第29巻2号、聖心女子 News Industry in Early Modern England" 大学 『聖心女子大学大学院論 "The Metamorphosis of Canting Language in Ben Jonson's The Gypsies 集』第30巻2号、聖心女子 Metamorphos'd" 大学 『聖心女子大学大学院論 "Trading 'Fresh and Sweet Butter:'News-Mongering Female Figures in Ben 集』第31巻2号、聖心女子 Jonson's The Staple of News" 大学 「関係詞をめぐる諸問題」 シリーズ「中世英文学シンポジウム」第6集 『ピータバ 学書房 ラ年代記の言語』5章 「翼ありて蜜の如く―印欧語の『言葉』に就いて(2)」 Bruce Mitchell:An Invitation to Old English and Anglo-Saxon England,Blackwell,1995. Daytime mother-calf relationships in reticulated giraffes ( Giraffa cameloparadalis reticulate ) at the Kyoto City Zoo Old grandmothers provide essential care to their young granddaughters in a freeranging group of Japanese monkeys (Macaca fuscata ) 学術博士(大阪大学) Spontaneously occurring mother-infant swapping and the relationships of the infants with their biological and foster mothers in a captive group of lowland gorillas (Gorilla gorilla gorilla ) 『ゴリラの子育て日記』 文学士 博士(言語学) 二宮 穣 文学修士 理学修士 『英文學院研究』 第73巻 第1号 Zoo Biology ・比較行動学特論 Primates Infant Behavior and Divelopment 医療安全管理者としての医師と看護師―自由記載からみた問題意識の相異― 看護師の医療安全管理者が認識する医療安全問題 『生命倫理』通巻21号 The Analysis of mental attitudes of Japanese medical safety managers 『北里大学一般教育紀 要』第16号 『子どもと環境 自然・社会とかかわる子どもたち』 文化書房博文社 特集・みるみるわかる飼育栽培なんでも質問箱 保育専科、24(3) 「おもいきり中学時代」を生徒はどう評価しているか English and Japanese synesthetic metaphors for sound:An analysis of literary texts. 「全学共通カリキュラム英語部門選択授業「発音」の報告―コミュニカティヴ・アプ ローチによる発音指導に向けて― 「大学における英語発音指導:ニーズ分析と授業実践報告」 田村 京子 『明治大学教養論集』 教育方法の国際展開とそ ・メディア・コミュニケーション の成果 第8章 海外教育 特講2-2 放送研究会 放送教育 第40巻 第1号 日本放送出版協会 放送教育 第52巻 第1号 日本放送出版協会 「言語と人間」研究会(編) ・英語学特講2-1 『ことばと人間』第6号 『獨協大学外国語教育研 究』29号 『獨協大学外国語教育研 究紀要』1号 ・哲学・倫理学特講Ⅸ 『社会学年報』第39巻 "Generativity Crisis"の時代に~平成10年度学校放送番組制作の基本方針~ 辻田 麻里 ・英語史 昭和堂 「日本賞」教育番組国際コンクールの役割 仲居 宏二 ・17世紀英米文学研究Ⅰ- 1 ・17世紀英米文学研究Ⅰ- 2 ・保育内容研究[環境]A,B 幼児教育におけるビオトープの実態とその望ましいあり方に関する一考察―全国 生物教育、44(3) 質問紙調査と関東地域実踏調査を基にして― 梅津 紀雄 『ショスタコーヴィチ 揺れる作曲家像と作品解釈』 東洋書店 『ロシア文化の方舟―ソ連崩壊から二〇年』 東洋書店 「ショスタコーヴィチとロシア革命:作曲家の生涯と創作をめぐる神話と現実」 「ショスタコーヴィチのニューヨーク訪問―米ソ冷戦と音楽」 冨士本 美矢子 M.A.(米国) 『青山学院女子短期大学 総合文化研究所年報』第 18号(青山学院女子短期 大学総合文化研究所) 『東京国際大学経済学部 論叢』第48号(東京国際 大学経済学部) 会話作文への第一歩 朝日出版社 A Case Study in Child Second Language Acquisition 職業能力開発大学校紀 要第27号B NHKテレビ「テレビで留学!」コロンビア大学英語講座テキスト 日本放送出版 6 / 10 ページ ・ロシア文化史 英語科教育法3 公表情報(「教育職員免許法施行規則第22条の6関係」) 氏名 学位 風巻 浩 文学修士 福田 由利 文学士 業績(発行所、発行雑誌 教職関係担当科目 又は発表学会等の名称) 「第5回マニフェスト大賞」市民部門に政治・経済の参加型授業「マニフェストリクエ ・社会科教育法[小学校] スト作り」として応募し、「マニフェスト大賞」マニフェスト推進最優秀賞を受賞 ・社会科概論 『国際理解教育』日本国 「「対話的な学びのネットワーク」としてのドイツ・ポーランド若者交流 際理解教育学会 Vol.15 『解放教育』明治図書 「アフリカと日本の若者を繋ぐ「希望」と「平和」の対話授業 No.511 ・投影法特論 「第8章 精神科医療の現場」 in:実践に役立つ臨床心理学 北樹出版 業績(著書、学術論文等の名称) 「第2部 総論 臨床心理アセスメントを学ぶ―心理アセスメントに関する基本的な 金剛出版 覚書」 in:臨床心理学 増刊 第4号 事例で学ぶ臨床心理アセスメント入門 友だち関係における文化―ジレンマ課題と友情概念の検討― 心理学研究、74 心理学が文化を扱う方法とは?(書評シンポジウム:東洋『日本人のしつけと教 育』) 児童心理学の進歩2003 年版、42 臨床発達心理学研究, 4,55-65 自己-他者間の葛藤調整と心理的適応との関連 平井 美佳 博士(心理学) A Courageous Challenge: Linking Psychology with Practice (A Review of Family, Self, and Human Development across Cultures: Theory and Application, Second Edition by Ciddem Kagitcibasi) Human Development,51,274-278. 高齢者における自己と他者の調整:ジレンマ課題による検討 臨床発達心理学研究, 6,39-53 Toward a new stage of cross-cultural studies: Ordinary people in individual by culture interactions (Essay Review of Women and Family in Contemporary Japan by Susan D.Holloway) 高齢者における自己と他者の調整と人間関係の親密性―ジレンマ課題とコンボ イ・モデルによる検討― 乳幼児にとって必須な養育環境とは何か―市民の素朴信念― 自己-他者間の葛藤における調整―“個人主義・集団主義”概念の再検討― 第23章 自己と文化 日本発達心理学会(編) 自己とアイデンティティ 自己の発達 『子どもの元気を取り戻す 保育内容「健康」』 朴 淳香 堀 科 木村 義之 修士(文学) ・生涯発達心理学特論Ⅰ Human Development,53,361-365 臨床発達心理学研究,1 1,54-67 発達心理学研究,26,5570 風間書房 『発達科学ハンドブック 第5巻 社会・文化に生き る人間』 新曜社 『誠信 心理学辞典』 誠 信書房 『青年期発達百科事典 第1巻 発達の定型プロセ ス』 丸善出版 杏林書院 ・保育内容研究[健康] 『日本女子大学紀要家政 学部』第59号 幼児の運動と幼稚園における生活・遊び技能に関する考察~年齢差・性差および 『鶴見大学紀要』第49号 社会性に着目して~ 第3部保育・歯科衛生編 幼児期の運動と園での生活・遊び技能の関連4―性差と年齢差の視点から― 『教育・保育・施設実習の手引き』 建帛社 『子どもの世界第1巻 こどもと文化/生活 こどもと遊び』 大学図書出版 保育士試験対策講座「子どもの保健」(e-leaning 教材) ヒューマンアカデミー 保育士試験対策講座「保育実習理論保育実技 音楽理論」(e-leaning 教材) ヒューマンアカデミー 『生活事例からはじまる 保育内容言葉』 青踏社 『流れがわかる保育所・幼稚園実習』 萌文書林 日本語概説 朝倉書店「第4章 語彙」 図解日本語の語彙 三省堂「ことばと社会」 日本語におけるマイナス待遇の語彙と表現―格差問題に関する言説を例に― 「日語日文學研究」V.80 2010年・2011年における日本語学界の展望「語彙(理論・現代)」 日本語学会「日本語の研 究」8-3 ・保育内容研究[言葉] 修士(家政学) ・日本語学研究Ⅲ 文学修士 木村 充子 博士(学術) 鈴木 幹夫 医学博士 鈴木 和枝 文学士 『音楽教育学の未来 日本音楽教育学会設立40周年記念論文集』日本音楽教育 ・音楽科教育法 学「幼児の創造的な表現を育むもの―4歳児における即興的・創造的活動事例の 音楽之友社 ・音楽概論2A,B 検討を通して―」 「音楽づくりの活動における創造性と制約―保育者養成過程の授業実践事例を通 桜美林大学 桜美林論考 して―」 『人文研究』(第2号) 精神科治療学「精神科治 ・精神医学特論 気分循環症(Cyclothymia) 療ガイドライン改訂版」 不思議の国のアリス症候群 稀で特異な精神症候群ないし状態像(中安信夫編) 星和書店 鈴木幹夫他訳:I.I.Gottesman:Schizophrenia Genesis.The Origins of 第6章 双生児研究の成 Madness.1991. 果 日本評論社、東京 ・書道Ⅰ 日本武道館「書写書道」誌 手本揮毫及び審査委員 ・書道Ⅱ 毎日小学生新聞「書写欄」に手本揮毫及び審査 『道徳と教育』第54巻 日 ・哲学・倫理学特講Ⅹ 本道徳教育学会 『比較日本学教育セン ター研究年報』第7号 お 荻生徂徠における「道」 茶の水女子大学 比較日 本学教育研究センター 『比較日本学教育セン Money economy and Confucian "the Way(道)"-From OGYU Sorai's point of ター研究年報』第8号 お view茶の水女子大学 比較日 本学教育研究センター 東京大学大学院ソシオロ ・比較文化宗教学2 「占い・おまじない」と女性―鏡リュウジと「地図」の変容 ゴス編集委員会『ソシオロ ゴス』第36号 関東社会学会『年報社会 「おまじないグッズ」における「手づくり」と少女―雑誌『マイバースデイ』の事例から 学論集』第27号 日本宗教学会『宗教研 「占い・おまじない」と少女―雑誌『マイバースデイ』の分析から 究』381号 東京大学大学院ソシオロ 脱「魔女」化する「占い・おまじない」―90年代『マイバースデイ』を中心として ゴス編集委員会『ソシオロ ゴス』第39号 荻生徂徠の「公私」に見る人間観 德重 公美 博士(人文科学) 橋迫 瑞穂 博士(社会学) 7 / 10 ページ 公表情報(「教育職員免許法施行規則第22条の6関係」) 氏名 酒井 もえ 阿部 公彦 石黒 圭 業績(発行所、発行雑誌 教職関係担当科目 又は発表学会等の名称) レナ・コーレランド著「トーヴェ・ヤンソンの絵本にみる子ども時代と家族」『ユリイカ ・英米文学特講3-2 青土社 ムーミンとトーベ・ヤンソン』 ・英作文1G M.Phil. In Medieval and ボゥエル・ウェスティン著「画家/舫い綱の考察/鏡像 トーヴェ・ヤンソンの自己表 ・英作文2G 青土社 Renaissance Literature 象」『ユリイカ ムーミンとトーベ・ヤンソン』 学位 業績(著書、学術論文等の名称) Tomihara Mayumi.Garm:The People's Watchdog. Seidosha 『詩的思考のめざめ』 東京大学出版会 『英語的思考を読む』 研究社 『善意と悪意の英文学史―語り手は読者をどのように愛してきたか』 東京大学出版会 『幼さという戦略―「かわいい」と成熟の物語作法』 朝日新聞出版 『心を引き寄せる 大人の伝え方 集中講義』 東京;サンクチュアリ出版 『「うまい!」と言わせる文章の裏ワザ』 東京;河出書房新社 『日本語は「空気」が決める社会言語学入門』 東京;光文社 ・英米文学特講2-1 博士(文学) ・日本語学研究Ⅰ 博士(文学) 東京;日本経済新聞出版 社 『跨境 日本語文学研究』 ・近代文学研究Ⅲ 創刊号 東アジアと同時 ・近代文学研究Ⅳ 在台2世の描く「台湾」と「台湾人」―新垣宏一「城門」を中心に 代日本語文学フォーラム ×高麗大学校日本研究 センター 『日本近代文学』第90集 邱永漢「濁水渓」から「香港」へ―直木賞が開いたものと閉ざしたもの 日本近代文学会 生き残った<懸賞作家>・芹沢光治良―『改造』懸賞創作と<懸賞作家>への考 『日本文学』62巻11号 日 察 本文学協会 『正確に伝わる! わかりやすい文書の書き方』 和泉 司 博士(文学) 「国共内戦」と日本、その時の邱永漢―「長すぎた戦争」を中心に 飯野 りさ 竹井 英文 修士(国際関係学) 博士(経済学) 『社会文学』 社会文学会 「「タラブ」と「ナガム」の文化内在的構造:アラブ文化における音楽と情緒の関係に ・西アジア文化史 『イスラム世界』82 着目して」 「アレッポにおける歌謡の伝統の社会文化的構造:旧市街のムンシドと名士の関 『日本中東学会年報』29 係に注目して」 黒木英充編『シリア・レバ 「第61章シリアの古典音楽:タラブの母アレッポの伝統」 ノンを知るための64章』、 東京:明石書店 ・日本中世史Ⅱ-1 『織豊政権と東国社会―「惣無事令」論を越えて』 吉川弘文館 「徳川家康江戸入部の歴史的背景」 『日本史研究』628号 「「戦功覚書」と城郭研究」 齋藤慎一編『城館と中世 史料 機能論の探求』高 志書院 「城郭研究の現在」 『歴史評論』787号 「織豊政権と「正典」―「天下」「惣無事」をめぐる研究動向―」 『歴史学研究』937号 みらい 担当部分等:第3 ・教育学概論 章「保育者に求められる 資質とは」 『白鴎大学教育学部論 子どもの感性を通した「人権保育」の視座 集』第7巻第2号 『白鴎大学教育学部論 美術鑑賞を通した人権保育に関する一考察 集』第8巻第1号 保育者養成課程における人権に関する学びの意義―「教育原理」及び「保育原 『白鴎大学教育学部論 理」でなされる人権感覚の問い直し― 集』第9巻第1号 『戦後日本の道徳教育関 ・道徳教育の理論と実践Ⅱ 係資料に関する基礎的調 「戦後道徳教育政策の展開と道徳関係団体―昭和30年代を中心とした道徳団体 査研究』平成13~14年度 懇談会の活動―」 日本学術振興会科学研 究費補助金 基盤研究 (C)(2)報告書 『今に生きる保育者論第2版』 有馬 知江美 文学修士 藤田 祐介 修士(教育学) 藤田祐介編著『生徒指導の教科書』 水島 ゆめ 直井 崇 西村 德行 佐々木 真理 文化書房博文社 日本弘道会・日本道徳教育学会編『近代日本における修身教育の歴史的研究― 交益財団法人・日本弘道 戦後の道徳教育までを視野に入れて―』 会 茂木一司、手塚千尋、夏 ・造形概論A,B 色の学び事典第3巻「色であそぶ」「第1章 色々な素材で色遊び絵の具+○○」 目奈央子編著『色のまな び事典全3巻』星の環会 修士(芸術学) 『日本美術教育研究論 「素材論序説―素材の名の獲得に向けて」 集』公益社団法人日本武 術教育連合、第47巻 『日本美術教育研究論 ・保育内容研究[表現]1 デジタルメディア機器を活用した図画工作科嫌いを防ぐ一考察 集』第45号 『日本美術教育研究論 児童が使用する水彩用パレットのリ・デザイン研究 集』第46号 博士(メディアデザイン 慶應義塾大学大学院メ 学) 児童が使用する水彩用パレットのリ・デザイン ディアデザイン研究科博 士論文 幼稚園教員及び小学校教員を目指す学生に対して「センス・オブ・ワンダー」の理 『日本美術教育研究論 解を高める実践研究 集』第48号 ・図画工作科教育法 日本の初等教育本当の問題点は何か 筑波大学附属小学校 美術館との連携を図った鑑賞の指導事例 東洋館出版社 文部科学 省教育課程課/幼児教育 課編集 初等教育資料 No.866 『アメリカ文学入門』 三修社 修士(教育学) 修士(文学) Haunted by Italy and tha Past: Edith Wharton and Vernon Lee 1910年代の女性たち――文学にみるジェンダーと消費 8 / 10 ページ ・英文学史概説1 ・米文学史概説2 『実践女子大学文学部紀 ・英米文学特講5-1 要』,第56集,13-20頁 ・英米文学特講5-2 『アメリカ文学』(日本アメ リカ文学会東京支部会 報) 公表情報(「教育職員免許法施行規則第22条の6関係」) 氏名 吉村 貴之 学位 『地域紛争の構図』 業績(発行所、発行雑誌 教職関係担当科目 又は発表学会等の名称) ・西アジア近代史 晃洋書房 『新史料で読むロシア史』 山川出版社 『越境者たちのユーラシア』 ミネルヴァ書房 業績(著書、学術論文等の名称) 博士(学術) 「「アルメニア問題」に析出する国際政治~トルコ・アルメニア関係、周辺諸国と欧 『中東研究』524号 米の関与」 ・キリスト教学特講Ⅱ 桑原 直己 榊原 哲也 岩下 誠 堤 英俊 廣木 一人 石田 千尋 博士(文学) 博士(文学) 博士(教育学) 修士(教育学) 修士(文学) 博士(文学) 中世の知的世界を支える社会的現実 『倫理学年報』64 『フッサール現象学の生成―方法の成立と展開』 東京大学出版会 「看護ケア理論における現象学的アプローチ―その概観と批判的コメント」 『フッサール研究』第6号 「現象学的看護研究とその方法―新たな研究の可能性に向けて」 『看護研究』第44巻第1号 「フッサールとハイデガー―ケアという事象をめぐって」 『Heidegger-Forum』第9号 「最初で最後、本当に外線その一回きり――透析ケアの現象学試論」 『哲学雑誌』第130巻第 802号、有斐閣 『福祉国家と教育―比較教育社会史の新たな展開に向けて』 昭和堂 『教師教育講座第2巻 教育の歴史・理念・思想』 協同出版 『保護と遺棄の子ども史』 昭和堂 宿谷晃弘、宇田川光弘、河合正雄 編 『ケアと人権』 「知的障害特別支援学級への『居場所見出し』の過程-通常学級出身の生徒たち の事例から-」 「知的障害教育の場の『集団社会』的機能に関する論理構成-三木安正の精神 薄弱教育論を手がかりに-」 成文堂出版 『都留文科大学研究紀 要』第81集 『都留文科大学研究紀 要』第82集 『連歌師という旅人 宗祇越後府中への旅』 三弥井書店 『歌枕辞典』 東京堂出版 『室町の権力と連歌師宗祇 出生から種玉庵結庵まで』 三弥井書店 「古事記の歌の方法―短歌形態に首組歌と譚 国語国文学会 「富士山像の形成と展開―上代から中世までの文学作品を通して―」 山梨英和大学紀要 「古事記の歌の構成―仁徳と石之日売の歌をめぐって―」 山梨英和大学紀要 「寺山修司の演劇における俳優」 久保 陽子 修士(人文科学) 「小説 恩田睦『骰子の七の目』」 「随想 観世寿夫『花のいざない』」 コレクション・モダン都市文化第72巻 女優と男優 宮内 淳子 清水 由美子 博士(人文科学) 博士(文学) 至文堂 解釈と鑑賞 近世の人面疽と谷崎の人面疽 帝塚山学院大学 日本文 学研究 『延慶本平家物語の世界』 汲古書院 「崩壊した母性―平時子と北条政子の母性をめぐって」 高桑 枝実子 荒井 良雄 宇野 三惠子 博士(文学) 博士(工学) 修士(国際学) ・日本文学史Ⅲ ・古典文学研究Ⅴ ・日本文学史Ⅰ ・古典文学研究Ⅰ ・古典文学研究Ⅵ 中央大学文学部『中央大 学文学部紀要 言語・文 学・文化』111 P1~P21 『清泉女子大学人文科学 研究所紀要』34 P91~ P114 ・古典文学研究Ⅱ 『国語と国文学』88巻-7号 「『なよ竹の』考―女性美の源流」 (大修館書店)『国語教 室』96号 「柿本人麻呂『日並皇子殯宮挽歌』の方法―反歌をめぐって―」 『美夫君志』85号 「記紀歌謡と万葉集―挽歌成立の問題として」 『古代歌謡とはなにか 読 むための方法論』 笠間 書院 『インターネットと地域』 ナカニシヤ出版 『中国都市の生活空間』 ナカニシヤ出版 『流通空間の再構築』 古今書院 「発題3 かかわりの『質』を問う」 『カトリック教育研究』第21 ・宗教科教育法1 号 「『聴く力』と『対話する力』」 『あけぼの』女子パウロ会 実践的アプローチによる協調的授業開発の試み(3) 修士(教育) ・教育実践研究特論3 「憶良『日本挽歌』の表現―『石木をも問ひ放け知らず』をめぐって― 「カトリック学校における宗教教育の意義と今後の課題」 三尾 忠男 ・基礎教育学特論2 国際寺山修司学会誌『寺 ・近代文学研究Ⅴ 山修司研究5号』(文化書 ・近代文学研究Ⅵ 房博文社) 『高等学校 現代文B 指 導と研究 第三分冊』(第 一学習社) 『高等学校 国語総合 指 導と研究 第二分冊』(第 一学習社) ・児童文学研究Ⅰ ゆまに書房 ・児童文学研究Ⅱ 「太鼓たたいて笛ふいて」の劇中歌 「西大寺流律宗の諸寺院と『平家物語』」 ・哲学特論Ⅵ-1 ・哲学特論Ⅵ-2 大規模クラスにおける模擬授業の実施と授業改善(2) 授業評価活用ハンドブック 『宗教なしで教育はできる のか』Ⅲ-8 聖心女子大 学キリスト教文化研究所 日本教育工学会第27回 ・教育方法とメディア開発 全国大会講演論文集 403-404 日本教育工学会第27回 全国大会講演論文集 393-394 玉川大学出版 授業におけるアクティブ・ラーニングとオーディエンス・レスポンス・システムの使用 早稲田教育評論,29巻1 に関する学生の印象評価 号 9 / 10 ページ ・人文地理学1 公表情報(「教育職員免許法施行規則第22条の6関係」) 氏名 学位 中学道徳1 明日をひらく 教師用指導書 業績(発行所、発行雑誌 教職関係担当科目 又は発表学会等の名称) ・教育情報学 国土社 ・教育情報と学習デザイン 日本教育工学会第20回 大会講演論文集 日本教育工学会論文誌、 第35巻(1) Temple University Japan ・英作文1D Studies in Applied ・英作文2D Linguistics, No.68 pp.6671 関東図書株式会社 埼玉 教育 Volume 65, No.7, p.46 Temple University Japan Studies in Applied Linguistics, No.81 pp.5561 ・宗教科教育法3 東京書籍 教育原理の追求~現場で役立つ実践指針~ DTP出版 「憧れ」を醸成し、「自己」を育てる道徳教育 日本道徳教育学会 道徳 教育方法研究第12号 『民謡からみた世界音楽―うたの地脈を探る―』(共著) ミネルヴァ書房 業績(著書、学術論文等の名称) 学校を変える情報教育 大島 聡 修士(工学) 小・中学校におけるコンピュータ活用の実態に関する調査 アサーション技法を用いた「情報モラル」育成プログラムの開発 A Vocabulary Development Program in Japanese Public Junior High Schools SUEN R. 修士(TESOL) コミュニケーション力を育成する「英会話」におけるモチベーションを高める工夫 Teaching Conditional Sentences in a Japanese Senior High School 赤坂 雅裕 修士(教育学) ・世界音楽地誌 「日系ディアスポラにおける盆踊りレパートリーの形成―ハワイとカリフォルニアの 『音楽学』第56巻2号 比較―」 早稲田 みな子 中村 扶実子 博士(民族音楽学) 修士 "Gospel Music in Japan: Transplantation and Localization of African American Yearbook for Traditional Religious Singing"(日本におけるゴスペル音楽―アフリカ系アメリカ宗教歌唱の移 Music 45 植とローカル化―) 『発表会文化論―アマチュアの表現活動を問う』(共著) 青弓社 『ピアカウンセラー養成プログラム―自分がわかり、人の話がきける生徒に』 かもがわ出版 「教育と心理臨床の間で」 「子どものこころの揺れ―学校の相談室から」 NHK学校放送テキスト 学校教育番組部長巻頭言 ・教育相談Ⅰ ・教育相談Ⅱ 季刊「高校のひろば」83号 春号、旬報社 「健康教室」第651集、東 山書房 NHK出版 ・メディア・コミュニケーション 特講8-2 小泉 世津子 学士(教養) 『教育放送75年の軌跡』小学校中学年・高学年向け生命教育番組「みんな生きて 教育放送研究会 いる」の誕生、そして今 『源氏物語 煌くことばの ・文章表現法 「<木霊浮船>試論―『源氏物語』の浮舟の闇を担って―」 世界』 翰林書房 倉持 長子 博士(文学) 「光源氏・浮舟をシテとする能の研究―『源氏物語』とも対比から―」 聖心女子大学 「<浮舟>と『源氏物語』―初瀬信仰をめぐる浮舟の変貌―」 『能と狂言』11号 能楽学 会・ぺりかん社 『倫理学の地図』 ナカニシヤ出版 鈴木 崇夫 修士(文学) ・哲学・倫理学特講Ⅴ ・哲学・倫理学特講Ⅵ 「幸福と道徳--acquiescentia in se ipsoについての思索に見られるスピノザ哲学 『東北哲学会年報』第23 とカント哲学との異同--」 号 『ぼくたちの倫理学教室』(翻訳と解説) 平凡社 『保育・教育課程論』 萌文書林 『千春と大吾の実習ストーリー』 萌文書林 保育・教職実践演習の授業展開―保育現場との連携と保護者と向き合う力の養 成に― 聖セシリア女子短期大学 紀要第39号 『経済学のススメ』(編集およびミクロ経済学(一部)・マクロ経済学に関する章担 当) ミネルヴァ書房 「外部性を持つ非分割財の公平配分」 『千葉商大論叢』50巻1号 Coordination problem and coordination among groups: Effect of group size on bussiness culture Journal of Advanced Management Science,Vol.2,No.3 グローバル時代の英語教育―新しい英語科教育法 成美堂 Paraphrasing in L1 and L2: Proficiency and the effects of learner noticing (pp.120-132)外国語教育研究のフロンティア―四技能から異文化理解まで 成美堂 Strategies for inferring word meanings 「国際関係学研究 東京 国際大学大学院国際関 係学研究科」第26号 河合祥一郎、小林彰夫編 『シェイクスピア・ハンドブック』 三省堂 ・保育内容研究[人間関係] 岩﨑 淳子 岡崎 哲郎 金澤 洋子 修士(児童学) 経済学修士 修士(学術) 川端 くみこ 修士(英文学) 原岡 文子 博士(文学) ・経済学概論[含国際経済] ・英語学特講6-2 ・オラルコミュニケーション 『The Round Table』慶應 「Dumb Showへの一考察 ―Thomas Kyd, The Spanish Tragedy (1587) における 義塾大学高宮研究会 第 'Bibliographical Ego' の問題」 17号 ・古典文学講読Ⅰ 『新時代への源氏学5 構築される社会・ゆらぐ言葉』(感覚をとらえることば ― 竹林舎 ・中古文学研究 「中空」、浮舟の物語―) 『源氏物語 煌めくことばの世界』 翰林書房 『源氏物語とその展開 交感・子ども・源氏絵』 竹林舎 10 / 10 ページ
© Copyright 2025 Paperzz