ArgumentとRefutation

8/25/01
S.Aoki
3 コマ目では、1 コマでも少し触れましたが、argument の理論を紹介します。また、こう
した argument 理論に乗っかって、refutation の効果的な手法も学んでもらおうと思いま
す。この 3 コマの内容はディベートのみではなく、レポート・卒論を書く時や、社会に出
て説得的な議論を展開する上でもとても重要であると思えるような内容なので、是非とも
自分の中で十分消化して欲しいです。
ここでの argument 理論と refutation 方法は、すべてのディベートにおける議論で基礎と
なる所です。このことを理解するために、下のピラミッドを見て下さい。
+α
シーズン毎の知識
Theory (C-P, Top)
Refutation の方法・技術
Argument のしっかりとした理解
このピラミッドは、下に行くほど汎用的・基礎的な知識であることを、そして上部に行く
ほど特定の・発展的な内容であることを示しています。
まず初めに、私たちは argument をしっかりと理解しなければなりません。この argument
を理解しないまま上に進んでも、すべては砂上の楼閣と化してしまいます。refutation や
theory へと進んでいったとしても、それらを構成する argument がぐらぐらしていては、
何にもならないからです。
第二に、argument をしっかり出せるようになったら、次は相手の argument を反論する
技術を身につけることが必要になってきます。どうしたら、水掛け論にならないような反
論は可能なのか。第三者であるジャッジをより説得するような議論を提出することができ
るのか。こうしたことが焦点になってくるからです。
その次の theory (Topicality や Counter-Plan)は、しっかりとした argument や refutation
ができるようになったら、初めて手を付けても OK だろうと思います。これらにかんする
1
詳しい内容は明日の木谷君の『Topicality の基礎』、佐藤君の『Essential Counterplan』
にバトン・タッチします。
こうして、ディベート一般にかんする知識・技術を身につけたら、そのシーズン毎の知識
を集めてごりごりプレパをしていけば良いわけです。この部分の知識は、毎回据え変えな
ければならない所です。私は長い間ディベートやってきてますが、だからと言ってプレパ
せずに試合に勝てるはずはありません。シーズン毎に、特定の命題にかんする予備知識や
試合の準備が必要になるからです。
最後に、+αが残ります。それには、プレパの他にもスピーチ練習、試合経験、スクワッ
ドの戦略、などが含まれます。とりあえず、この段階にまで来たら、あとは努力次第でど
ーにでもなります。ここまでに辿り着けたら、ディベートは卒業してもいい頃です。(中に
は prize 取らないと気が済まない連中もいますが・・・)
[もくじ]
argument って何?
3 角形の argument モデル
隠された前提
説得的な議論、とは?
立証義務と推定
証明とエビデンスとの関係
claim, warrant, data を捜す練習問題
1-2-3 response
2
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
◇argument って何?
次の 3 つの主張を見て下さい。言いたい主張(
1)はすべて同じです。
① これから雨が降るだろうな。
② カエルが田んぼでゲロゲロ鳴いているから、これから雨が降るだろうな。
③ 天気予報によると台風が近づいているから、これから雨が降るだろうな。
これらの主張は、上から下に行くほど信頼性が高まっていくように思えます。なぜそうな
のでしょうか?
① は主張だけで、何も理由付けや証拠がない点が怪しい。
② は主張に理由付けが与えられている。だけど、「カエルがたくさん鳴いていることが雨
が降ることの前兆となる」というのは、確立した経験則ではないように思える。
③ はかなり信頼できる。天気予報はこれまでの天気にかんするデータに基づいて行われて
いるのだから、当然当たる確率が高い。
このように、同じ主張をするにしても、それを根拠付ける理由付けがあるかないか、また
その理由付けの質は良いか悪いか、などによって、主張の信頼性は大幅に変化することが
分かる。
①と②③の違いは、①は理由付けがないのに対して、②③は理由付けがある点にあるので、
この点から、私たちは次のような議論(
2)のモデル1を作ること
ができます。
claim : 雨が降るだろう
reason : 台風が近づいているから
この claim-reason モデルは、一昔の関東 NAFA セミナーで、慶応卒・大学院在籍の蓮見さんが
“Argumentation Theory”という名前で行っていたセミナーで使われていたモデルです。
1
3
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
ここで私は、“reason”と言われているものを、もう少し分析してみたいと思います。
reason の中には、客観的な(
3)にあたるものと、客観的とは断言できなさそ
うな(
4)の 2 つが混在していることがしばしばあるからです。例えば、③
「天気予報によると台風が近づいているから、これから雨が降るだろうな。」を例にとると、
claim : 雨が降るだろう
warrant : 天気予報は信頼できる
data : 台風が近づいている
ここで注意してもらいたいのは、
「台風が近づいている」というのは誰でも見ればすぐに分
かる(地球衛星とかの写真によって)のに対して、
「天気予報が信頼できる」というのは五
感から得られる感覚データではなく、一般的な知識にあたるものである、という点です。
こうして、データ(
5)と論拠(
6)は分けて考えられます。
以上のような流れから、伝統的な argument のモデル2は以下のように argument を定義し
ます。
主張(
論拠(
7)
8)
データ(
9)
から argument が構成される
ディベートの試合では通常、論拠やデータのない議論は、放言(
10)
3
としてジャッジに退けられます 。どんな議論を提出するにせよ、主張する者には立証義務
(
11)が課せられるのです。そこで、ディベーター
は argument を提出する必要が出てくるわけです。
この claim-warrant-data による argument のモデルは、Stephen Toulmin という人が作ったので、
トゥールミン・モデルとしばしば言われます。その原典は、The Uses of Argument, Stephen Toulmin,
Cambridge UP, 1958, p.97- です。また、英語のディベートの教科書で一番詳しく書かれているのはお
そらく、Strategic Debate (5th edition), Wood & Goodnight, National Textbook Company, 1995, p.23だと思います。その他、日本語で比較的手に入り易いものとしては、語学春秋社「横山英文速読入門講
義の実況中継」p.11∼、松本道弘「図解ディベート入門」中経出版 p.30 などがお薦めです。
3 小野田博一著「論理的に話す方法」
、日本実業出版社、p.67∼ においても、argument(理由付けされ
た主張)と statement(理由付けされていない主張)が分けられ、日本人は argument が出来ず statement
ばかりしている、という主旨が述べられています。ディベーターの皆さんは、凡庸な日本人に甘んぜず、
普段に話すときにも必ず理由付けをして発言をするクセをつけましょうね。
2
4
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
◇3 角形の argument モデル
argument を構成する主張(claim)・論拠(warrant)・証拠(data)は、次のような三角形でイ
メージすると良いです。
主張 claim
論拠 warrant
主張;言いたい事がら
論拠;主張とデータを結ぶ前提
データ;主張を支える事実
データ data
この 3 角形モデルのいい所は、argument の構造を視覚に訴えて分からせてくれるところ
です4。実線部と点線部に注目してください。ふつう、データから主張がそのまま導かれる
(実線部の矢印)と思われていることが多いのですが、実は、データと主張の間には隠さ
れた論拠が前提されている(点線部の矢印)ことが往々にしてある5のです。なので、上の
ような 3 角形モデルが考えられるのです。
さて、これら Claim, Warrant, Data の 3 点が 1 つでも欠けていると、強い議論とは言え
ません。
例題 1)次の argument は、何に欠けているでしょうか??
ああ、カエルが田んぼでゲロゲロたくさん鳴いてるね。ところで、カエルがたくさん
鳴くのは雨が降る兆しとか言うね。
今年の末には景気は回復するだろうね。平均株価を見てごらんよ、○○円を越えはじ
めたゼ。
国民年金は僕らが老人になった頃には崩壊しているだろうね。少子化の傾向が止まら
ないと、年金のための国庫が底をつくだろうからね。
この 3 角形モデルは、前に挙げた語学春秋社「横山英文速読入門講義の実況中継」p.11∼からです。
私が考案したものじゃありません。
5 例題 1 の真中の◆や、例題 3 などがその例です。
4
5
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
…こういった、Claim, Warrant, Data のいずれかを欠く議論は説得的な議論とは成り得ま
せん。すぐに、欠けた部分を補充しましょう。
(または、スピーチで補うようにしましょう)
.
次に、三角形にはなっているが正三角形になっていないケースを見てみましょう。
例題 2)次の議論は、どこが弱いのかを指摘しなさい。
claim : 太郎と花子は付き合っている
warrant : 2 人で話していたら付き合っている
data : 2 人が話しているのが目撃された
claim : 太郎と花子は付き合っている
warrant : 2 人でデートしたら付き合っている
data : 2 人がデートしている夢を太郎は見た
claim : 太郎と花子は単なる友達じゃないかも?
warrant : 2 人で手紙を交換したら付き合っている
data : 2 人で手紙を交換した
上の 3 つの argument を 3 角形で図示すると、次のようになります。
太郎と花子は
付き合っている
太郎と花子は
付き合っている
太郎と花子は単なる
友達じゃないかも?
話したら
付き合い
2 人で話 デートしたら
していた 付き合い
[warrant が弱い例]
デートの
夢を見た
[data が弱い例]
手紙を交換
→付き合い
2 人で手紙
を交換した
[claim が意味不明の例]
6
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
◇隠された前提
上の三角形では、claim, warrant, data が明るみに出されていましたが、実際の試合や
日常会話では warrant が明確に述べられていない場合の方が多い。
例題 3)次の議論 6の前提を明らかにしなさい。
瞳は今シャワーを浴びている。だから彼女は今、裸であるはずだ
バッファローは絶滅の危機に瀕している。だから私たちはバッファローを保護しなけ
ればいけない
現在では街頭のファッションの流行のサイクルが非常に短くなっている。今後ますま
す、何が大きな流行になるかは予測しづらい時代になると思う。
時は永遠に続くので、悪夢のようなものだ。
映画『エルム街の悪夢』では、他のホラー映画とは異なり、ヒロインの性格描写に力
点が置かれている。だから『エルム街の悪夢』はホラー映画の名作と呼ぶにふさわし
い。
瞳は裸だ
???
瞳はシャワーを
浴びている
バッファローを保護すべき
???
バッファローは絶滅
の危機に瀕している
6
前掲「論理的に話す方法」から例題を選んであります。ちなみにこの本には、冒頭に「あなたは論理
的か?」という設問があるので、是非チャレンジしてみると良いでしょう。ちなみに私は、レトリック
以外は正解でした。
7
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
◇説得的な議論、とは?
.
こうして、議論一般7は三角構造で考えることができます。この三角形が正三角になれば良
いのでしたね。では、正三角でない場合はどうすれば良いのでしょうか??
三角形を下に連ねていけば良いのです!!
今日は暑い
24℃を超えたら暑い
26℃だ
この argument は、data はどうしたって否定できません(温度計にいちゃもんつけるくら
いしか反論できない)が、warrant が弱いです。なので、この warrant を claim にして、
もう一回 argument を継ぎ足します。
24℃を超えたら暑い
汗腺が反応すると
人間は暑く感じる
人間の汗腺は 24℃を超えると
反応するようにできている
などなど。このようにして三角形を連ねていき、「自明な事柄」 まで証明していけば良
いのです。ここで言う「自明な事柄」とは、
「誰もが立証なしで認めるような事柄」のこと
です。例えば、「日本の人口は 1 億だ」「犬の鼻はいい」「人間には食料が必要だ」など。
7
ただし例外もあります。それは、事実から導かれるタイプではないような議論ないし推論です。例え
ば、論理学や数学などがそうです。ディベートでは Topicality の議論などが似た部類に入ります。
8
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
ここで、
「何が立証ないで認められるような事柄なのか? 基準はないんじゃないの?」と
言われそうです。この点は確かに、とても微妙なところです。私も、明確な基準は誰にも
分からないと思います。ただし、どこまでが立証が必要で、どこからが立証なしでも認め
られるかを見抜くのも、ディベーターの力の 1 つだと私は思います。これは、多くの人と
議論して、たくさんの本を読んで、round 数を積んでいくうちに自然と磨かれていくスキ
ルの 1 つなのです8。
※ただし warrant の立証には限りがあります。ディベートの試合では、私たちが直接に
関与できない事象まで論題が広がるので(例えば、原発の構造など)、そういう場合は専門家
や専門紙の主張を信頼するしかないでしょうね…。残念ですがね
例題 4)7 ページの例題 3 の論拠(隠された前提)に更なる三角形を加えて、説得力のあ
る議論にしなさい。
瞳は裸だ
バッファローを保護すべき
シャワーを浴びる
瞳はシャワーを
危機に瀕している
バッファローは絶滅
時、人間は裸になる
浴びている
動物は保護すべき
の危機に瀕している
8
例えば、トーナメントに入ると複数のジャッジを相手にディベートすることになるが、こうした時に
有効なのは、誰にでも分かりやすく認められるような議論を用いることです。こうして、公共的なセン
スを身につけるのは、ディベートのスキルだと私は考えます。
9
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
◇立証義務と推定
4 ページの終わりにちょっと述べましたが、ディベートでは立証義務(burden of proof)とい
うものが要求されます。立証されない主張は、argument ではなく(
12)
つまり「放言」と呼ばれることも先に確認した通りです。
証明(
13)と warrant, data との関係、そして証明と証拠(evidence)との関
係は、ちょっと複雑です。なので、それは次のページで別枠で扱うことにして、ここでは
立証義務と推定について説明します。
立証義務って何でしょう?
これを理解するために、次のマンガを見て下さい。
comic writer 小林よしのり’97 / 新ゴーマニズム宣言, p/b 小学館, p.112
QU)
(UQ
ここで言われているように、
「相手を犯罪者だと言い出したやつには立証責任」がある、つ
まり、議論の(
て下さい。
14)に立証責任があるということです。次の例を見
argument1 : 明日は晴れだ。(証明なし)
argument2 : 明日は晴れだ。NHK の天気予報でそう言っていた。(証明あり)
argument3 : 明日は雨だ。ABC の天気予報でそう言っていた。(証明あり)
1 は証明されていない議論なので、立証義務を満たして(
15)。
2 はそれらしい証拠がある議論なので、立証義務を満たして(
16)。
3 も 2 と同じくそれらしい証拠があるので、立証義務は満たされています。
では、2 は 3 によって完全に否定されるのでしょうか? 違いますよね。
「晴れるかもしれ
んし、雨がふるかもしれん。」こういった理解になるのが自然だと思います。2 と 3 は同じ
程度の確からしさがあるので、このままでは水掛け論になってしまいます。
10
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
以上から、立証義務と推定について次のようにまとめることができます。
①議論の言い出しっぺは、立証義務を満たさなければならない。立証義務が満たされ
ない議論は、ジャッジによって却下される。
②立証義務を一度満たせば、それは「正しい」という推定(
17)
を享受することができる。
③今度は逆に、正しいと推定された議論をくつがえすのが相手の義務となる。完全に
くつがえせない場合は、②の推定は残る。
①は何を言っているのかというと、
「明日は晴れだ。」と言い放っても、証明されなければ
ジャッジによって採用されない、ということです。
②は前のページの 2 と対応しています。
「NHK の天気予報によると明日は晴れだ」という
議論は、適切な証拠がある議論です。なので、
「正しいカナ」という推定を享受することに
なります。
③は、3 が 2 を完全には否定できないことを述べています。②において、一度 2 が正しい
と思われてしまったのだから、今度はそれを否定するのが反論する者の義務になるわけで、
仮に 3「ABC の天気予報によると雨」が証明されても、2 は信憑性を減らしつつも、ゼロ
にはならない、という結果になります。
このままでは、2 と 3 は両方ともテレビニュースの天気予報という点では Tie な状態から
均衡が破られませんよね。そこで、この Tie を崩す必要性が出てきます。この詳しい内容
は、後に refutation の箇所で触れます。
11
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
◇証明とエビデンスとの関係
立証義務について前のページで言われましたが、じゃあ、そもそも「立証」とか「証明」
って何なんでしょうか? これがこのページの内容です。
結論から言うと、「それは正しいな」「それは正しいかもな」と思わせたら証明は終了して
いると考えてよいのではないか、と私は考えています。
一般には、
「証拠(
18)を読めば証明はできる」と思われがちなのですが、
それは大間違いだと思います。下の例を見て下さい。
Jury trial prevents false charge.(陪審制は冤罪を防ぐ。)
**2001 /
QU) ぼくはドラえもんです。のびたくんの世話をするために未来からやって来ました。好
物はドラやきです。屋根上のミャーちゃんが好きで、よくデートしてます。 (UQ
こんなエビデンス読まれても、何にも意味ないのはすぐに分かりますよね? ただ、これ
は極端な例でした。では、次はどうですか?(実際にあった KIDL’95 のモデルです。記憶
が正しければ。)
The more countries possess nuke, the more the risk of nuclear war increases.
**1995 /
QU) The more countries possess nuke, the more the risk of nuclear war increases. (UQ
エビデンスらしきものを読んではいますが、claim と全く同じ内容を繰り返しているだけ
なのに気が付きましたか? この evidence はだから、ほとんど証明能力がないと考えてよ
いです。この場合、実際のところ evidence を読んでも読まなくても、ほとんど議論の強さ
は変わりません9。なので、claim がそのままで正しいかどうかをジャッジは判定すること
になります。
ここで思い出して欲しいのは、argument の構造です。argument は claim, warrant, data
から構成されていましたよね? なので、evidence を読むということは、必要な warrant
や data を専門家の証言から引用する、ということに他なりません。なので、evidence を
読んでも warrant や data が書かれていなければ、読むだけムダということになります。
9
ただし、何らかの軍事専門家の一言であるなら、それは傾聴に値するとは思います。また仮に、この
evidence の authority が軍事問題とは全く関係ないタレントとかアイドルだったとしましょう。それで
もはやり、ディベーター以外の第三者が同じことを述べているという点では、一応、ディベーターの
claim のみよりも議論は強くなっていると言えなくもないです。実質的には何も証明していないように
思えますが・・
12
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
以上から、ただエビデンスを読むだけで「証明」することができる、とは一概には言えそ
うにありません。証明とエビデンスとの関係を、下の図で示します。
(ただし、ドラえもん
の例のような、全く無関係のエビデンスはここでは除外します。)
【証明の概念とエビデンスとの関係】
エビが cover する領域
①「(
証明されている領域
19)」の領域(warrant, data がない、claim だけのエビ)
−claim とあまり強さは変わらない。(ただし、書いた authority にもよる。)
−evidence の内容が自明でないなら、この evidence によって支えられている claim は
何ら証明されていないことになる。
②「エビに書かれている warrant, data によって証明できている」と見なせる argument
−warrant のみしか書かれていない場合
−data のみしか書かれていない場合
3 つの場合が考えられる
−warrant, data ともに書かれている場合
③エビデンスがない領域
−ほとんどの場合、証明にならない。
−ただし、公共的な事実や法則に基づいた議論であるならば OK。
この①②③をまとめると、こういう事になる。
「証明のためには、エビデンスを読むことが必要な場合がほとんどだが、エビデンスを
読まなくても証明できる事柄もあるし、また逆に、エビデンスを読んでも証明になら
ない場合もある。」
13
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
◇claim, warrant, data を捜す練習問題
ここまで私たちは、argument の構造(claim, warrant, data)を理解して、それを軸に立
証義務や推定、エビデンスの意味などを確認してきました。ここでまとめとして、練習問
題をしてみます。
例題 5)以下の議論 10の claim, warrant, data を書きなさい。
Overwork leads to death.
Judge YASUHARA ’01 / Hiro, at local court in OHTSU
/“SAIBANKANTOSHIHOUKAIKAKUWOKANGAEYOU”/ p.79
Q) One is my personal experience. One of my colleague, 58 year-old judge, died by cancer in this
spring. He knows his illness by health check, and he was told to consult a doctor. However he was
very busy as a judge, so he postponed. As a result, it became “too late”. (UQ
Judges are too busy .
Judge MIYAMOTO ’99 / Atsushi at a family court in Okayama /
“SAIBANKANHAUTTAERU!” P/B NIHONSAIBAN-NETWORK / p. 96
Q) All of judges including myself, had motive to make good judgement, when we became judge.
However, in reality, we don’t have enough time to do tasks carefully. [And] if we try to deal with
tasks carefully, we will be at a loss what to do.(UQ
以下の argument は、今回のモデルディベートのものから借用しています。使用を許可してくれた
NAFA コミの皆様、ならびに(このモデルを作られたという)中昇さんに、お礼を申し上げます。
10
14
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
Jury trial prevents false charge.
Professor ODANAKA ’93 / Toshiki, Prof. at Tohoku Univ. /
“ENZAIWAKOUSHITETUKURARERU” P/B KODANSHA p.235
Q) Looking by the actual situation, [we can say] that jury trial worked very well to prevent false
charge. We can know it from the fact that the innocent rate by jury trial was 18%. [And] by this
historical fact, we can expect that jury trial will be effective to prevent false charge if this
system is introduced.(UQ
Abolishment of death penalty invites lynch.
Prof. き の し た '92 / ま こ と at Kobe commercial college,
Writer い し だ や す お
/
"Kousurebadekirusikeihaishi" p/b impactshuppankai p.61
Q) By the way, what would happen if we abolish this system (death penalty)? Surely the private
judgment [lynch] by the parents of victims will replace it. Remember the incident in イヴリーヌ
just a few months ago. That young person beat up the murderer of his father in the field research,
under the name of justice. If the rule of ヤクザ, or the rule of lynch should replace real law after all,
what a degeneration it is! (UQ
15
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
◇1-2-3 response
議論の構造を押さえた上で、ここからは反論(
20)の方法を説明
していきます。ここで、10 ページでの議論を思い出してもらいたいです。
明日は晴れだ。NHK の天気予報でそう言っていた。(証明あり)
明日は雨だ。ABC の天気予報でそう言っていた。(証明あり)
こんな議論がありましたよね。今、これら 2 つの議論が同時に出されたとします。そして、
あなたがジャッジだとします。あなたは、明日の天気はどうなると判断しますか??
・・・このままでは水掛け論ですよね。水掛け論というのは、、
comic writer 魔夜峰央’97 / パタリロ!選集, 第 4 巻, p/b 白泉社文庫, p.10
QU)
(UQ
これと同じように、
「NHK では晴れだ」「ABC では雨だ」
「NHK では晴れだ」「ABC では
雨だ」
「NHK では晴れだ」「ABC では雨だ」
・・・と繰り返すだけの不毛な議論になってし
まいます。
16
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
さてここで、あなたが仮に NHK に勤めるサラリーマンだとします。どうやったら NHK
の天気予報の方が優れていると視聴者にアピールできるでしょうか? 逆にあなたが、
ABC に勤めるサラリーマンだとします。どうやったら NHK よりも ABC の天気予報の方
が優れていると視聴者にアピールできるでしょうか?
こうした、相対する議論が Tie であると思われる状況で、この Tie の状況を break する11た
めにはちょっとした技術が必要です。ディベートで良く用いられるモデルが(
)12 というものです。しっかりマスターして下さいね。
1.相手の弱点の確認 (inferior point of opponent)
2.自分の議論を展開 (superior point of us)
3.優劣を評価する
(superior point is…)
という3つの step から成ります。えっ!? これだけじゃ分からないって? じゃあ「これ
から日本でファシズムが再び起こる」という議論を否定する例を話しましょう。
1.their argument assumes pre-war situation, no proof it’s applicable to now.
2.fascism never appears today. because now we have various contacts with foreign
countries. (エビデンスを読む)
3.only our argument assumes today’s situation. this specific argument is superior.
ここでの英語の議論を日本語で確認すると、
1. で相手の議論の弱点を突いています。戦前に起こったファシズムが現状にアプライする
のか、そこに証明がないことを暴露します。
2. で相手の弱点に対応した反論(counter-argument)をします。
「現在では、海外からのニュ
ースやラジオ、雑誌、映画、そしてインターネットからの情報が普及しており、それら
を規制することは不可能なので、ファシズムは起きない」。
3. で最後に、相手と自分の議論の優劣を評価します。この場合は、
「自分らの議論だけが現
在の情報通信網に specific な(詳細な)議論を出せているので、この点で優れている」と
言っています。
ディベートで言われる tie-breaker というのは山中さん(IS 卒、93 年 SIDT 優勝)が考案した単語だと
聞き及んでいますが、恐らく正しい英語だと思います。テニスで tie break という言葉もありますしね。
12 1-2-3 レスポンスの 3 は必要ないのではないか、と批判されたことがあります。実際、3 がない方が
多いのでが実情だと思います。例えば、この頁の 2 つの例は、3 がなくても Judge は投票してくれるで
しょう。ただ、1 と 2 だけでは自分の議論にどのようにして superiority が付くのか分からない場合が
あるでしょうから、3 を入れると分かり易くなると思います。
11
17
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
もう 1 つ例を挙げます。相手のディベーターが、「日本は軍事超大国になる」というリンク
を出しているとしましょう。それを切るスピーチを考えます。
They said “Japan will become a military super-power.”
however, 1.their evidence just says, Japan WANTS TO BE a military super-power,
but never proves, Japan CAN be such a super-power.
2.N/L. It is impossible to increase armament any more.
Researcher おくみや'92 /まさたけ ;PHP institute /"PKOtokenpou" p/b PHPkenkyuujyo
p.141
Q) Even without the limitation by constitution, we can conclude that it's impossible to
reinforce the normal force to that extent of "military super-power." The reason is clear.
Firstly, considering the future structure of population or industry, it's hardly possible
to increase numbers drastically. Next, that is the geographical condition. As you know,
we the Japanese live in a small land. And there is not so much flat ground. [skip…] it
seems impossible to increase the training fields or test sites which are now already in
short. (UQ
3.in this way, Japan cannot increase her armament drastically because of population
problem and land shortage. this realistic analysis kills their arm-chair assertion.
ここでの英語の議論を、上と同じく日本語で確認すると、
1.で相手の議論の弱点を突きます。相手のエビデンスは。日本が軍事超大国に「なりたい」
と言っているだけで、「なれる」ことを証明していない点を突いています。
2.で相手の弱点に対応した反論(counter-argument)をします。
「人口と産業の構成、土地不
足を考えると日本は軍事超大国になるのは不可能」というエビデンスを読んでいます。
3.で最後に、相手と自分の議論の優劣を評価します。この場合は、
「相手の机上の空論より
も我々の現実的な分析の方が優れている」といった主旨の主張を行います。
1-2-3 レスポンスをすることで、議論の争点が明確になり、また客観的な形で
優劣を提示することができるのです。
18
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
例題 6)17 ページの冒頭で NHK と ABC の天気予報にかんする話がありました。それぞ
れの立場から、自分の天気予報の方が信頼できるということを主張する議論を展開せよ。
ただし、ABC とは American Broad Casting の略であることを忘れずに。
NHK からの議論:
ABC からの議論:
例題 7)次の議論は、どこで 1-2-3 になっていないのかを指摘しなさい。
昨夜のニュースで不況が続くなんて言っていたけど、今朝の新聞の景気予想では「こ
れから景気は良くなる」と言っていたから、景気は良くなるね。
K君は、原発から放射能が漏れて、それが原因で周辺の住民のガンになる確率が高い
だなんていうデータを挙げているけど。でも放射能とガンの発生率に何の因果関係が
あるんだ?
あなたが何と言ってもですね、原発自体に危険はありませんヨ。何たって、これまで
日本では何の惨事も起こっていないんですからネ。
19
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
そろそろ、本レジュメも終わりに近くなってきました。最後に、1-2-3 response の 3 に入
るもの、つまり Tie を崩す(
22)13となるものをサラっと解説して
終わりにしたいと思います。
theory vs. fact
理論と事実は、実は深ーい関係にあるのですが、ディベーターは得てして fact だけに目を
奪われがちな気がします。ここで警鐘を鳴らしておきたいと思います。
例えば、さいころを 2 回振って 2 回とも 1 が出たとします。では、次に 1 が出る確率はど
のくらいでしょうか? おそらく 1/6 とあなたは答えるでしょう。これは、
「立方体だから
1 が出る確率は 1/6 であるはず」という理論が偶発的な事実よりも信頼できる事例です。
こうして、一概には事実>理論とは言えません。
specific vs. general
specific というのは「特定の」「それに即した」という意味で、general というのは「一般
の」
「それだけに即したものでない」という意味です。例えば、A 氏の次の小説を買おうか
迷っているとします。
「一般的に A 氏の小説は面白いが、この近刊の A 氏の小説はつまら
ない。だから次の小説もつまらないだろう」などは specific analysis の好例です。その反
対に、
「その A 氏の小説がつまらないのは例外で、これまで面白い小説を幾つか書いてき
たのだから、次のも買って読んでみよう」というのは general analysis です。
「specific analysis か、それとも general analysis か?」というのは、一概には決定でき
ませんが、ディベートでは specific analysis の方が強い場合が多いです。それだけ細かく
調べられている、ということですからね。
status quo vs. after plan
これは、「現状で○○だ」という analysis と、「plan 後に●●になるだろう」という
analysis の、どちらがより plan 後の状況を正確に言い当てているかが焦点になるときによ
く使われます。after plan で状況が変わる、というのをよく magic word のように使ってい
るディベーターもいますが、plan 後に具体的にどうなるのかをよく考える必要があるんじ
ゃないでしょーか。場合によっては、現状の分析の方がより正確かもしれませんから。
newer vs. older
新しいエビデンスと古いエビデンスとの比較です。これもディベーターは newer is
tie-breaker!!とよく言っているのですが、なんでその場合に年代の新しい方を取らなきゃ
なぜ私はこれらをレトリックと呼ぶのかといいますと、結局のところ大切なのはこうした fact とか
theory とかいうラベルではなくて、議論の内実だと思うからです。ただし、レトリックには人を説得さ
せるような力もあるし、内実を分かりやすくする働きもあると思うので、役には立つと思います。
13
20
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
いけないのか、しっかりと文脈を示す必要がありますね。新しい意見だからといって、古
い意見よりも優れているという保証はどこにもありませんから。
authority
これは、筆者がその道のエキスパートか、それとも素人か、を論じる議論です。議論の内
容にもよりますが、はやり信頼できる authority が書いた引用文の方が信頼できるのは確
かだと思います。ただし、actual voice(直接経験した人の生の声)などは、authority の単
なる考えなどよりもよっぽど信頼できる場合が多いです。
その他にも、以下のようなレトリックが考えられます。
reason vs. no reason
理由がある、ない
proof vs. lack of proof
empirical vs. not empirical
証明がある、ない
経験的な事実がある、ない
statistical vs. not statistical
on balance
統計がある、ない
これは言いづらいが、
「どちらかと言うと」「比較的」とい
った意味。相手の議論も正しいが、どちらかと言うと自分
たちの議論の方が正しい、と言いたい時に用いる。(ただ
し、on balance って言うだけじゃ意味ないよ。)
最後の例題 6)上の主張を、下の主張を用いて否定せよ。その際に、どう Tie が崩れてい
るのかも明らかにせよ。
(1)
からすは白い。
からすは黒い。
(2) 冤罪はありえない。
QU) 鑑識科学が発展した現在では、犯人は髪の毛一本すら残すことができず、それを考
慮すると冤罪などは起こり得るはずがない。(UQ
冤罪はありえる。
QU) 戦後 40 年で 4 件の死刑判決が一転して無罪になってことを考えれば、冤罪の可能性
は否定できない。(UQ
今日はここでおしまいです。
皆さんお疲れ様でした。
21
Argument & Refutation
(
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
)の穴埋め解答と、例題の解答例
1. claim
2. argument
3. data
4. warrant
5. data
6. warrant
7. claim
8. warrant
9. data
10. assertion
11. burden of proof
12. assertion
13. proof
14. 言い出しっぺ
15. いない
16. いる
17. presumption
18. evidence
19. 一行エビ
20. refutation
21. 1-2-3 response
22. レトリック
例題 1)
これから雨が降るだろう、という claim が欠けている。
平均株価が○○を越えると景気が回復する、という warrant が欠けている。
少子化の傾向が止まらない、という data が欠けている。
例題 2)
2 人で話したら付き合っている、という warrant が弱い
夢は data とは言えない。
太郎と花子は単なる友達じゃないかも?
という claim が意味不明。
22
Argument & Refutation
NAFA 関西夏セミナー 8/25/01
例題 3)
シャワーを浴びている人間は、裸である。
絶滅の危機に瀕している動物を、私たちは保護すべきである。
ファッションの流行サイクルが非常に短いと、何が大きな流行になるのか予想しづらい。
永遠に続くものは、悪夢のようなものである。
ヒロインの性格描写に力点が置かれたホラー映画は、名作である。
例題 4)
シャワーを浴びる時、
人間は裸になる
危機に瀕している
動物は保護すべき
今後もそう
これまでの事例
動物が絶滅すると
続くだろう
はすべてそうだった
生態系が破壊される
生態系はみんな
繋がっている
例題 5)セミナー時間中に説明します。
例題 6)
NHK 日本の天気にかんしては、NHK の気象予報士の方が ABC にいるアメリカ人気象
予報士よりも多くの情報や経験があるので、より信頼できる。
ABC ABC は世界的に最も信頼できる情報源であり、スタッフも情報網も日本人や日本の
情報網よりも優れているので、天気予報においても ABC の方が信頼できる。
例題 7)
tie が崩れていない。1-2-3 の 3 が欠けている。
counter-analysis(放射能はガンを引き起こさない)がないので、主に 1-2-3 の 2.が欠けて
いる。
これまで何も起こっていないという議論はそれなりに説得力があるのだが、相手の言うこ
とを聞こうとしていない点が弱いので、1-2-3 のうち主に 1 が欠けている。
23