メキシコ合衆国の中央銀行と金融政策 「正式名称」:メキシコ合衆国(United Mexican States) 「国旗」 :メキシコ国旗は、1821 年にスペインから独立したときに制定。緑・白・赤の 3 色は、それぞれ「自由と独立」 「宗教」 「民族の統一」を表している。革命さなかの 1916 年 に、サボテンの上でワシがヘビをくわえている、アステカ帝国由来の紋章が中央に飾られ るようになった。 「国名」:アステカ帝国の守護神 メヒクトリ(Mexictli)。意味は「神に選ばれし者」に 由来しています。国旗の中の鷲とサボテンは、アステカの伝説に「アステカの人々は Huitzilopochtli(メヒクトリ:uitzilopochtli Mexictli)に導かれ、鷲がとげとげのナシサ ボテン(Prickly pear cactus)の上で蛇を食べるために止まった場所を探し求めた」とある のが詳しい説明です。 メキシコ合衆国とは メキシコ合衆国の首都はメキシコ・シティー だが、行政区分上は連邦区(Distrito Federal) が首都となっている。産業では、カリブ海沿岸 地域を中心に油田が多く、1900 年代前半より 石油が外貨獲得源になっており、その他に銀や オパールなどの産地としても古くから有名です。 地理的に米国やカナダと密接な関係を保ってい ます。メキシコの主要貿易相手国は米国、カナダ が全貿易の約 72%を占めています。メキシコの 国土は、197 万平方キロあり日本の約 5.3 倍に 相当しますが、人口では、2005 年の統計で 1 億 310 万人と日本よりもやや少なめです。ただ、同程度の人口規模であるともいえます。 人種的には、ヨーロッパ系と先住民の混血が 60%と多く、ヨーロッパ系(スペイン系など) が 15%で、合計 75%も存在しています。先住民が 25%のみなので、ヨーロッパ系が先住民 の 3 倍もの人口を有していることになります。このことからユーロッパ系=(スペイン系) と米系が、メキシコ国内で大きな力を得ていることが理解できます。当然、メキシコの金 融機関においても同様のことが言えます。 -1- 歴史的には 1519 年に、エルナン・コルステの率いるスペイン軍が侵入してスペインの領 土になりました。スペインから独立したのは 1821 年になってからです。かつての領土は現 在の倍近くありましたが、1846 年~1848 年の米墨戦争で敗戦して、半分の領土を割譲しま した。 メキシコは 1994 年に OECD に加盟しましたが、同年 12 月に経済危機が発生して、その 後も深刻な景気低迷に悩みました。しかし、その後の通貨安で貿易収支が好転して、1996 年、1997 年には 5%を超える高度経済成長を実現しました。さらに、米国における IT 景気 により 1999 年以降米国への輸出が拡大しました。また、メキシコ経済は IT バブル崩壊後 に景気低迷を経験しましたが、原油価格の高騰もあり順調な経済成長を成し遂げています。 (テキーラ生産地帯を世界遺産に!) 2001 年 7 月 20 日中南米新聞記事より 国際記念物遺跡会議(ICOMOS)メキシコ代表は 20 日、同国 ハリスコ州のテキーラ生産地の竜舌蘭(リュウゼツラン)畑を 「文化的景観」のジャンルで、ユネスコの世界遺産候補リスト に推薦しています。 (メキシコ内の消費税) 標準消費税は 15%、食料品の消費税も同一の 15%。 (竜舌蘭:リュウゼツラン) 日本の消費税に相当する付加価値税(IVA)があり、通常は内税として 15%(カンクン、ロス カボスなどの IVA は 10%)が課税されている。また宿泊には、別途 2%の宿泊税(ISH)を徴 収されるケースもある。 (メキシコ合衆国の略史) 1519 年 エルナン・コルテスの率いるスペイン人が侵入 1821 年 スペインより独立 1846~48 年 米墨戦争(国土の半分近くを米国に割譲) 1910 年 メキシコ革命勃発 1917 年 現行憲法発布 1938 年 石油産業の国有化 1982 年 債務危機発生 1986 年 GATT 加盟 1993 年 APEC 参加 1994 年 北米自由貿易協定(NAFTA)発効、OECD 加盟、通貨危機発生 2000 年 フォックス大統領就任(70 年以上続いた制度的革命党政権の終焉) 2006 年 カルデロン大統領就任(第 65 代大統領) -2- メキシコ中央銀行(BOM:Banco de Mexico) メキシコの中央銀行は、 「Banco de Mexico」です。現在の総裁はギレルモ・オルティス (Guillermo Ortiz)氏です。元スタンフォード大学教授であり、IMD で Executive Director も務めています。1998 年 1 月から同職にあります。2003 年 12 月に二期目の承認を受けて いるために 2009 年までが任期となっています。 中央銀行は憲法 28 条の下で、その行動と管理においては独立性を保障されています。そ の主な機能は、国内の経済に通貨を提供することになっています。この責任を遂行するた めに、中央銀行は優先的に、通貨の購買力の安定性を確実にすることです。その他の機能 では、金融システムの堅実な開発を促進して、支払いシステムが最適に機能することを推 し進めることになっています。 (外国為替市場での役割) 為替取引所委員会(財務省とメキシコ 中央銀行(当局)から成り立つ)は、 メキシコで外国為替方針に対して責任が あります。1994 年の末に、委員会は 為替相場が市場実勢で測定されると 断定しました。 (証券市場での役割) メキシコ中央銀行は、金融システムで流動性を管理する目的で、証券市場で活動を行い ます。それも政府と他の公共部門実体のために証券の主要な競売を保証して、いくつかの 金融仲介機関活動のために規制を出します。 メキシコ中央銀行の為替市場介入の実績 メキシコ中銀による為替市場介入は、1994 年 12 月からメキシコ・ペソが変動相場制に 移行してから実行されるようになりました。1995 年と 1998 年の市場介入は、為替市場に おける投機的な活動に対抗するために行われました。さらに中央銀行は、為替の市場性を 高めるために 1995 年 4 月からオプションや先物デリバティブを市場に導入しました。(現 在の CME にメキシコ・ペソの先物が上場されているのも、1995 年のデリバティブ解禁が 切欠です。)同時に、中央銀行は OTC 市場(相対取引=OTC "Over The Counter")の整備 と銀行のリスク管理体制強化などのインフラ構築にも力を入れだしました。ただ、1995 年 の介入以降に中央銀行は外貨準備の増加に腐心し 2003 年には 591 億ドルまで増加しました (公的機関からの米ドル収入や、銀行に対してドル・プット・オプションを売却など) 。2003 -3- 年 5 月には、市場介入を極力控えることを決定すると共に、外貨準備の増加を抑える決定 を行っています。この背景には、メキシコ経済が安定感を増したこと、ソブリン各付けが 投資適格に引揚げられたことにあります。また、原油価格の上昇により、国営企業 PEMEX などからの収入が増加する一方で、2003 年 5 月からのドル売り・オークションを再開しま した。ただ、中央銀行のドル売りが市場の不安定要因と受け止められることもあり、日々 の取引を平準化していくよう取り決められました。 (参考)ドル・プット・オプションの売却 通貨を売買する権利が通貨オプションという。買う権利をコール、売る権利をプットと呼 ぶ。たとえば、ドルを買う権利はドルコールといいますが、これをドル円レートの例でい うと円プットと道義になります。 ① ドルコール・円プットの買い…ドル買い円売りをする権利を持つこと。 ② ドルコール・円プットの売り…ドル買い円売りをする権利を相手に与えること。 ③ ドルプット・円コールの買い…ドル売り円買いをする権利を持つこと。 ④ ドルプット・円コールの売り…ドル売り円買いをする権利を相手に与えること。 この件では、④にあたり市中銀行にドル売り、メキシコ・ペソ買う権利を与えることにな ります。 (参考)ソブリン各付けとは 中央政府の金融債務の返済確実性を評価したもの。ソブリンという言葉のルーツは英語の Sovereign で、主権者などの意味に使われる。国際金融の世界では一国の中央政府やそれに 準ずる経済主体である中央銀行を指す場合が多い。 (格付けの見方) 「ポジティブ要因」 「ネガティブ要因」 *米経済と一体化した安定なマクロ経済 *構造改革の遅延(エネルギー分野改革、 *健全な財政運営、健全・有効な金融政策枠組 税制改革、労働市場改革) (参考)メキシコのソブリン各付け (Moody’s) (S&P) 長期外貨建て見通し :安定的 長期外貨建て見通し :安定的 外貨建て長期債務 :Baa1 外貨建て長期債務 :BBB 自国通貨建て長期債務:Baa1 自国通貨建て長期債務:A (日本の自国通貨建て長期債務) (Moody’s) : A2 Positive (S&P) : AA- Positive (Fitch) : AA- Stable -4- 政策会合の内容 中央銀行は原則的に毎月第 2 週と第 4 週に定例会議を開催して、金融政策を決定します。 その政策を反映させるために、中央銀行の政策会合は通常第 4 週の週末に公表されます。 ただ 12 月だけは第 2 週の週末に公表されます。 特に為替相場問題では、メキシコ中央銀行は為替委員会によって確立されるガイドライン に従って行います。そして、それは総裁と学識経験者や役員(理事)から成り立ちます。 中央銀行役員(理事)と、もう 2 人のメンバーの理事が総裁によって指名されます。委員 会のメンバーは、代理人がいません。委員会の会合は総裁と学識経験者や役員(理事)に よって統轄されます。総裁(議長)が欠席の中では、副理事(副総裁)の中から総裁によ って代理を任命できます。会合で議長をしている委員は、賛否同数の場合には決選投票を 催します。 (メンバー構成) メキシコ中央銀行の独立性を保つためには、大統領から氏名を受け上院に承認された役 員により運営されることが、メキシコ憲法 28 条 7 節で定められています。上院が休会の時 には、立法府の常設委員会により承認されます。 メキシコ中央銀行には、理事会が上述の手順により選ばれる 5 人からなると述べられてい ます。メンバーのうち理事会の議長を務める総裁は、行政機関により指名されます。他の メンバーは副理事(副総裁)と呼ばれます。5 人のメンバーは意思決定の過程を妨げられる ことなく、中央銀行に関連する問題を分析する上で、数々の意見を審議するのに適した人 物と見なされます。一方で、中央銀行に従事する総裁や副理事の条件も明らかにすること も重要になります。 (理事会メンバーになる必要条件) メキシコ中央銀行は、委員会のメンバーに高度な実務能力や専門性を備えた人を指名す るために、必要な条件を定めています。まず、メキシコ生まれであること。また男女を問 わず就任時に 65 歳を超えていないこと。金融部門に関して優れた能力があり、少なくとも 5 年間はメキシコの金融機関、または金融当局関連の諸機関で高い地位を経験する必要があ ります。ただ、5 人のメンバーのうち 2 人は経済学や金融、法律部門で有能な専門家であれ ば、先程のような金融部門に 5 年間従事していなければならないという条件を満たす必要 はありません。このように経験が無くても優秀な学者など学術的に貢献できる人材を選ぶ ことが可能になります。ただし、この 2 人については副理事の任期を 3 年間勤め上げなけ れば総裁になることはできません。 -5- (結論)以下の要件を満たした方が、金融政策メンバーとなれます。 ①メキシコ生まれの男女で,65 歳以下の方に限ります。 ②少なくとも 5 年間はメキシコ金融界で十分な立場(高い地位)を経験した方。 ただし、経済的か、財政的か、又は法律問題の優秀な方は 5 名のメンバーのうち、2 名だ け勤務歴が最低 5 年の必要条件を満たす必要なく指名されます。 ③この 2 名は副理事として 3 年間の勤務を完了するまでは、総裁になることが出来ません。 現在の理事会メンバー5 名のご紹介 Ortiz Martínez, Guillermo Governor(中央銀行総裁、議長) Elizondo Almaguer, Everardo Deputy Governor(副理事) Güémez García, Guillermo Deputy Governor(副理事) Marcos Yacamán, Jesús Deputy Governor(副理事) Sidaoui Dib, José Julián Deputy Governor(副理事) 中央銀行の金融政策 メキシコ中央銀行(BOM)は、金融政策として政策金利の設定は行っておりません。そ の代わりに金融調節手段として日々の「Corto(資金供給量の不足分)」の提示や、金融政 策にかかる毎月のプレイスリリースでの「国内短期金利(翌日物貸出金利)」の上限・下限 の示唆を行っています。 BOM の金融政策目標はインフレ・ターゲットが柱となっています。常時、年率 3%プラ スマイナス 1%の範囲以内に抑えることを目標としています。このために金融調節手段とし て Corto を利用し、日々の調整を行っています。またメキシコ中央銀行には、為替委員会 があり、メキシコの為替政策を決定しています。 「インフレ・ターゲット目標について」 政策目標値は 3%だが、3%を中心に上下 1%の範囲内と条件があるために、下限 2%以上、上限 4%以内となります。 「インフレ・ターゲット」= 年率 -6- 3%±1%以内 (資金供給量操作) CORTO について メキシコ中央銀行の金融の調整手段として、主に CORTO が使用されます。この CORTO とは翌日物ローンへの商業銀行の需要と、中央銀行が貸出すメキシコ・ペソの金額との差 額のことです。中央銀行は金融を緩めたり、引き締めたりするのに、この CORTO を活用 して市場に中央銀行の意図を伝えることにしています。(Corto の言葉の意味は、英語の Short に相当します) 言い換えると、日々各市中銀行は BOM にある当座預金残高をゼロに維持する必要があり ます。その際の流動性必要額に対する、BOM による流動性供給の不足分が「CORTO:コ ルト」と呼ばれ、このコルトを増加させると、間接的に市場金利が上昇する。 好況の場合 = 貸出量を減らす → 量的引締め = 金利を上げる↑ 不況の場合 = 貸出量を増やす 量的緩和 = 金利を下げる↓ → 中銀は原則的に毎月第 2 週と第 4 週に定例会議を開催して、 金融政策を決定しています。 また、CORTO と米国の FF 金利は相関関係にあります。その意味では、メキシコの金融政 策は米国の金融政策に連動しています。 米国の FF 金利とメキシコの CORTO(2005 年~2006 年) 米FF金利と墨CORTO 米FF金利 墨CORTO 20 20 05 年 8 05 月 年 20 1 0 月 05 年 1 20 2 月 06 年 20 2 月 06 年 20 4 月 06 年 20 6 月 06 年 20 8 06 月 年 20 1 0 月 06 年 12 月 年 6月 05 年 4月 20 05 20 20 05 年 2月 % 12.00 10.00 8.00 6.00 4.00 2.00 0.00 (市場オペレーション) CETES について CETES(=28 日短期国債)はメキシコ政府が発行する短期政府証券です。短期金利のベ -7- ンチマークであり、1978 年から発行が始まりました。種類には 28 日、91 日、182 日、364 日の 4 種類があります。この 4 種類の中で一番人気があるのが、28 日と 91 日物です。基 本的に額面は 10 ペソで金利がない割引債です。 発売は毎週メキシコ中央銀行が発行します。 メキシコ政府はこの発行で金融政策の方向性を伝えようとしています。 28・91 日物 CETES 利回り(期間 1997 年~2006 年) CETES 28日短期国債 CETES 08/25/2005 02/16/2006 08/10/2006 09/09/2004 03/03/2005 04/18/2002 10/10/2002 11/09/2000 05/03/2001 10/25/2001 11/25/1999 05/18/2000 06/11/1998 12/10/1998 06/03/1999 06/26/1997 12/18/1997 01/02/1997 04/03/2003 09/25/2003 03/18/2004 CETES 91日短期国債 % 60.00 50.00 40.00 30.00 20.00 10.00 0.00 (短期貸出金利操作) メキシコ政策金利(翌日物金利) 日本に当てはめれば、無担保コール翌日物と同じです。 メキシコの金融政策では、翌日物金利(=オーバーナイトレート)を採用しています。 最近の金利推移状況 (2005 年) 8 月 26 日 9.50% 9 月 23 日 9.25% 10 月 28 日 9.00% 11 月 25 日 8.75% 12 月 9 日 8.25% (2006 年) 1 月 27 日 7.75% 2 月 24 日 7.50% 3 月 24 日 7.25% 4 月 21 日 7.00% -8- (2007 年度メキシコ政策会合発表予定日) 1 月 27 日据置 2 月 24 日 3 月 23 日 4 月 27 日 5 月 25 日 6 月 22 日 7 月 27 日 8 月 24 日 9 月 21 日 10 月 26 日 11 月 24 日 12 月 8 日 注意)日本時間での発表が、1・2・11・12 月は 24 時、残り 3 月~10 月までは 23 時になりま す。 (為替政策) 通貨政策の実行は、特定の為替相場レベルを保護することに向けて調整しません。変動 為替レート体制の主な長所のうちの 1 つは、外部の強打(交易条件の、そして、主要な流 れ、その他の変化のような)または内部のショック(たとえば公共支出のレベルの変化) に応じてもう一つの平衡レベルの方へ進むために、本当の為替相場のために必要な柔軟性 を持っています。(為替相場のため内外の色々な環境に柔軟に対応できます。) それでも、より高い本当の為替相場は、名目下落とインフレーションのいろいろな組合せ から生じるかもしれません。そのようなシナリオでは、メキシコ中央銀行の干渉は、イン フレーションに関して最も安く可能なコストで本当の為替相場で必要な調整を成し遂げる ことに集中します。(インフレーションが原因で為替相場が乱高下した場合、コストが安く 効果のある介入を実行します、と解釈されます。) メキシコの通貨制度 時々介入が行われるが、事実上は管理変動相場制となっている。 (スポット為替取引) 通貨購入は取引可能で、書類などの必要はありません。当日物(O/N)、翌日物(T/N)、スポ ット(S/N)取引ができる。ニューヨーク時間の流動性は高いために、取引額が大きくても問 題ないが、その他の時間での取引額によっては、分割して取引される。 (フォワード取引) 流動性は期間 1 年まで豊富で、通常取引額は 1000~2000 万米ドル。期間 3 年まで提示 できる。 -9- メキシコ・ペソの特徴 (通貨「ペソ」について) メキシコ・ペソ(Mexican Peso)はメキシコの通貨です。ブラジル・レアル「BRL」と 並んで、中南米を代表する通貨です。国際通貨コードでは、 「MXN」と表記します。また、 通貨記号は「N$」と表記されます。ドル・マークと紛らわしいので小切手などを切るとき には最後に「MN」と付記します。これは MONEDA NACIONAL =メキシコ国の貨幣で あるという意味の略字です。メキシコでは、1991 年 11 月 11 日に通貨管理制度が改正され、 ペソは制限範囲内で変動することが可能になりました。1993 年 1 月 1 日にデノミにより新 ペソ NUEVO PESO(N$)が導入され、1000 旧ペソが 1 ペソと交換されました。1994 年 12 月に変動相場制を導入され、1996 年 8 月には金融機関がメキシコ中銀に米ドルを売り、メ キシコ・ペソを購入するオプションを付与する月次のオークションもスタートさせていま す。基本的に対米ドル(USD/MXN)相場の取引が中心となっています。メキシコは、カリ ブ海沿岸地域を中心とした産油国であり、また鉱物資源も保有している国でもあります。 このようなコモディティー商品価格がメキシコ・ペソの値動きに非常に重要です。 (参考) ペソの下の単位は、センタボ(centavo)で、 1N$=100centavo です。 「ペソ・円」の計算方法 通常ペソ・円は、市場で取引が行われている わけではありません。対ドル通貨を介してペソ・ 円に計算されています。ペソ・円は、クロス円 通貨ということになります。 例えば、以下のように仮定します。 1 ドル=117.10 円 「計算式」 (USD/JPY) 米ドル/日本円 117.10 ÷ 1 ドル=10.7810 ペソ ÷ 10.7810 = (USD/MXN) = 米ドル/メキシコペソ 10.86 (MXN/JPY) メキシコペソ/日本円 1 ペソ = 10 円 86 銭 - 10 - ということになります。 メキシコ・ペソの相場変動要因 ◎米国と地理的・経済的な関係が強いメキシコ メキシコは地理的に米国に近く、その関係で経済的な繋がりが非常に強い国です。メキ シコ・ペソは、米国との金融政策の連動性や経済的影響から、米ドルと強くリンクします。 この点が、南米で代表的なブラジル・レアル(BRL)との違いになります。 この確認を EUR で行います。 EUR/USD チャート EUR/USD 1.6 1.4 1.2 1 0.8 0.6 0.4 0.2 2006/10/8 2006/6/8 2006/2/8 2005/10/8 2005/6/8 2005/2/8 2004/10/8 2004/6/8 2004/2/8 2003/10/8 2003/6/8 2003/2/8 2002/10/8 2002/6/8 2002/2/8 2001/10/8 2001/6/8 2001/2/8 2000/10/8 2000/6/8 2000/2/8 1999/10/8 0 99 年 10 月以降の高値 1.3661(04 年 12 月 31 日)安値 0.8230(00 年 10 月 26 日) EUR/MXN チャート EUR/MXN 18 16 14 12 10 8 6 4 2 99 年 10 月以降の高値 15.2078(04 年 12 月 8 日)安値 7.5672(01 年 7 月 5 日) - 11 - 2006/10/8 2006/6/8 2006/2/8 2005/10/8 2005/6/8 2005/2/8 2004/10/8 2004/6/8 2004/2/8 2003/10/8 2003/6/8 2003/2/8 2002/10/8 2002/6/8 2002/2/8 2001/10/8 2001/6/8 2001/2/8 2000/10/8 2000/6/8 2000/2/8 1999/10/8 0 ◎原油資源との関係 メキシコは 19 世紀に原油が発見され、1917 年頃までに商用に転化できるまでになった 産油国です。当初、英国や米国の会社が生産や精製を行っていましたが、メキシコは 1983 年に PEMEX(Petroleos Mexicanos)という国策会社 を設立しました。輸出の関しても、当初はメキシコ 原油の海外販売網が閉ざされていましたが、現在では 世界でも 5 番目に大きな原油輸出国になっています。 国営の PEMEX は、メキシコ国内でガソリン・スタン ド網を保有しており、石油化学や精製なども運営して います。この PEMEX は、メキシコの財政と金融政策 で重要な役割を果たしており、これからも国有化政策 は続けられると見られています。2003 年~2005 年の メキシコの貿易総輸出額も堅調に伸びていますが、 その中で原油輸出の金額やその割合も好調です。 このように原油価格の上昇が、メキシコ・ペソの上昇 要因となっています。 「メキシコ;貿易統計」 輸出(原油) (単位:100 万ドル、%) 2003 年 2004 年 2005 年 輸出総額(FOB) 164,766.4 187,998.6 213,711.2 石油(原油・派生品) 18,602.4 23,666.6 31,895.2 石油(原油・派生品)の割合 11.29% 12.58% 14.92% (参考資料)日本貿易振興機構(ジェトロ) 原油価格(WTI、1 バレル=ドル)の推移 2 月 16 日 NYMEX 原油 3 月限:59.39△1.40 USドル 原油価格 2006/11/24 2006/7/24 2006/3/24 2005/11/24 2005/7/24 2005/3/24 2004/11/24 2004/7/24 2004/3/24 2003/11/24 2003/7/24 2003/3/24 2002/11/24 2002/7/24 2002/3/24 2001/11/24 2001/7/24 2001/3/24 2000/11/24 2000/7/24 2000/3/24 100 80 60 40 20 0 2000 年 3 月以降の高値 78.40 ドル(06 年 7 月 14 日)安値 16.70 ドル(01 年 11 月 19 日) - 12 - USD/MXN チャート USD/MXN 14 12 10 8 6 4 2 2006/10/8 2006/6/8 2006/2/8 2005/10/8 2005/6/8 2005/2/8 2004/10/8 2004/6/8 2004/2/8 2003/10/8 2003/6/8 2003/2/8 2002/10/8 2002/6/8 2002/2/8 2001/10/8 2001/6/8 2001/2/8 2000/10/8 2000/6/8 2000/2/8 1999/10/8 0 99 年 10 月以降の高値 11.7075(04 年 5 月 10 日)安値 8.9185(01 年 5 月 21 日) ◎Contagion(同種通貨波及)=エマージング市場通貨? 世界中の投資家が、リスク回避のために同時にエマージング市場から資金を引き揚げる ケースがある。この場合にはエマージング市場通貨が同時に下落してしまいます。全世界 的にではなく、地域を限定する場合もある。例えば、南米地域のみ資金を引き揚げる場合 もあります。この場合は南米地域の通貨が下落してしまいます。このようなひとつの国の 出来事が、他の類似する国や近隣の国に波及していくことを Contagion(コンテージョン: 通貨危機の伝播)と呼んでいます。原因は多々有りますが、メキシコ発なのか、他国発で エマージング通貨のメキシコ・ペソが巻き込まれるのか見極める必要があります。 (参考)エマージング市場 エマージング市場とは、経済が発展段階の国の金融市場のこと。 emerge とは「隠れているものが顔を出す」という意味で、 「emerging」 (エマージング)は、 「台頭し始めた」、「経済発展の初期段階にある」という意味になる。ということで、エマ ージング市場とはアジア、中南米、東欧などの発展の途上にある国々にある市場などを意 味する。こうした市場への投資は上手くいけば高いパフォーマンスが得られる可能性があ るが、その一方で、経済や市場の仕組みが未成熟であるために、市場が混乱したり、何か のきっかけで暴落に巻き込まれる可能性もある。 - 13 - ◎キャリー・トレード 経済的に脆弱さを持ち合わせるメキシコですが、その反面、高金利通貨でもあります。 最近では季節的にメキシコ湾に襲い掛かるハリケーンや大統領選挙など以外の時期では経 済的に比較的安定してきているともいえます。高金利通貨であるメキシコ・ペソは日本円 やスイスフランなど低金利通貨を取引相手として、キャリー・トレードが行われています。 このキャリー・トレードでは、高金利通貨のメキシコ・ペソを買い、低金利通貨の日本円 やスイスフランを売るためにメキシコ・ペソが上昇する要因となりますが、逆にキャリー・ トレードのポジションを解消するときには、メキシコ・ペソを売るために下落要因となり ます。 (参考)キャリー・トレード:Carry Trade キャリー・トレードとは、金利の低い通貨で借り入れ、それを売って、金利の比較的高い 通貨の金融商品に投資する取引のことである。為替のポジションを持ち越すことをキャリ ーといいます。例えば、米ドル金利は円金利よりも高いので、米ドル/円の買い待ちを キ ャリーすることで、その間の金利差を反映したスワップ金利を稼げます。 ◎トウモロコシ商品先物相場(=メキシコ人の主食) メキシコ人の食生活になくてはならないものがトルティーヤ です。日本人がお米を主食としているようにメキシコ人の主食 です。メキシコ人にとってトルティーヤは最も基本的な主食で、 その原料はトウモロコシになります。国際市場における穀物の 高騰に伴い、主食であるトルティーヤの価格が 2 倍近く高騰 したこともあり、その際には相次いでデモが繰り広げられています。 (トルティーヤ) トウモロコシは、米・小麦と並んで世界三大穀物と呼ばれています。南北アメリカでは 主要農産物で、その殆どが家畜用飼料として消費されますが、そのほかにはコーンスター チ、人口甘味料、工業用アルコールなど用途は多岐にわたっています。近年の世界全体の トウモロコシ生産量は、年間約 6 億トン程度。生産は世界で幅広く行われていますが、圧 倒的トップは米国で世界生産量の 4 割以上を占めています。米国内の主要トウモロコシ産 地は、コーンベルト地帯(アイオワ・イリノイ・インディアナなど 10 州)で米国内の生産 量のおよそ 8 割を生産しています。2 位には中国ですが、人口増加も加わり 1995 年以降穀 物輸入国に転じたため、米国の生産動向が世界のトウモロコシ市場に大きな影響を与えて いるといえます。 トウモロコシの生産量は天候に著しく左右されるために、相場は米国コーンベルト地帯 の播種から収穫までの天候に敏感に反応します。最も重要な 8 月上旬の受粉期に乾燥する - 14 - と受粉ができず大幅な減産になるために、米国中西部で発生する熱波は深刻な被害を与え かねません。 世界を代表する穀物先物取引所は、米国の穀物集散地シカゴにあるシカゴ商品取引所 (CBOT)です。CBOT のトウモロコシ先物価格が、世界のトウモロコシ相場の指標とな っています。そのためにシカゴ商品先物市場(CBOT)でのトウモロコシの価格動向によっ ては為替相場に影響を与えることがあります。2 月 16 日トウモロコシ先物 429.50△9.5 CBOT とうもろこし先物 ドル 450 400 350 300 250 200 150 100 50 2007/2/8 2007/1/25 2007/1/11 2006/12/28 2006/12/14 2006/11/30 2006/11/16 2006/11/2 2006/10/19 2006/10/5 2006/9/21 2006/9/7 2006/8/24 2006/8/10 2006/7/27 2006/7/13 2006/6/29 2006/6/15 2006/6/1 2006/5/18 0 (参考)シカゴ・ボード・オブ・トレード(CBOT) CBOT(Chicago Board of Trade)は米シカゴにある金融・商品取引所です。1848 年に取 引を開始しており、最も歴史ある商品取引所になります。当初は穀物を扱う取引所だった のですが、1975 年から金融先物の取扱を開始、その他に金属など工業品も取引されている。 オープン・アウト・クライ型の取引所として有名だが、近年は電子取引部門も拡充してい る。主な上場商品は、トウモロコシ、大豆、大豆ミール、大豆油、小麦、麦芽、コメ、米 国債、ダウ平均株価、金、銀など。 (参考) トウモロコシはイネ科トウモロコシ属の作物です。アメリカ大陸が原産の代表的な穀類に なります。メソアメリカ(メキシコからグアテマラにかけての地域)で、紀元前 5000 年頃 に野生のテオシント(トウモロコシの近縁野性種)から拡大していったようです。 - 15 - ◎南米新興国(ブラジル・アルゼンチン)の通貨危機の影響 (ブラジル通貨危機の場合) ロシア危機で損失を蒙った投資家が、ブラジルやアジアの新興国から資金を引揚げはじ め、そのことがブラジルで確認されだしたのが 1998 年 7 月末のことである。1998 年 8 月 1 日から 28 日までブラジルでは 77 億ドルの資金流失があり、ブラジルが保有する外貨準 備の約 11%に相当するものであった。さらに、ブラジルの経常収支や財政収支の赤字が収 まらず、同国の通貨レアルの下落懸念が台頭していた。7 月公表のブラジル外貨準備総額は 702 億ドルであったが、9 月に公表された金額は 500 億ドルに縮小していた。 当時のカルドゾ大統領は、9 月 3 日に IMF の支援を受け入れる姿勢を示し、市場の沈静化 を求めた。その理由は 10 月 4 日にブラジルの大統領選挙を控えており、早期の経済危機回 避を実行したかった訳である。 ブラジルは 11 月に IMF から約 420 億ドルの金融支援を受けることで合意し、カルドゾ 大統領も 600 億ドル規模の財政赤字を、1999 年に半減させると選挙公約している。 しかし、 1999 年 1 月に入り主要州のミナスジェライス州のモラトリウム宣言を受け、金融市場での 不安感が台頭、通貨レアルの切り下げ懸念は沈静化しなかった。ついに、1 月 13 日早朝に 通貨レアルの対ドル目標圏相場の幅を拡大する(実質 8%切り下げ)と発表して通貨切り下 げに向け進みだした。上限 1 ドル=1.22 レアルから 1.32 レアルへ、下限 1 ドル=1.12 レア ルから 1.20 レアルに変更した。また、フランコ中央銀行総裁の辞任を発表した。 このことでメキシコ・ペソに対する影響が、少なからずあったことはいうまでもない。 (アルゼンチン危機の場合) 1999 年ブラジルの通貨切り下げを契機に、アルゼンチンへの資金流入も減少して、アル ゼンチンの対外債務に対する信任が低下していった。2000 年後半からアルゼンチン政府債 務に対するデフォルト懸念が高まり、2001 年末から 2002 年初めにかけ、政局不安が起き 政府対外債務の支払いが停止するなど、経済は大混乱を呈した。2001 年に膨れ上がった財 政赤字を削減するために、7 月末に財政赤字ゼロを目指す歳出削減法を成立させたが、国内 の反発が強く、預金の引き出しや米ドルへの換金が相次いだ。12 月 17 日緊縮予算案を提出 したが、さらにアルゼンチン国民の反発にあい 19 日には暴動にまで発展していった。これ で大統領も辞任を余儀なくされた。暫定的にロドリゲス大統領が就任した。大統領はアル ゼンチン・ペソの切り下げを拒否して、1,300 億ドルの公的債務の一時支払停止を宣言した。 これで銀行は一斉に閉鎖を命令され、預金の引き出しも不可能となった。12 月 28 日夜に再 び暴動が発生し、沈静化できなかったロドリゲス大統領は辞任を表明した。年明けにドゥ アルデが大統領に選出され、1 月 6 日にアルゼンチン・ペソと米ドルを 29%切り下げ、1 ド ル=1.4 ペソとなったが、その後も 58%も下落して、2 月 3 日に変動相場制に移行した。こ の混乱は中南米通貨にも波及して、マイナスの影響を与えた。2002 年初めにメキシコ・ペ - 16 - ソも敏感に反応して、USD/MXN は上昇していった(MXN 売り)。 (参考)世界の新興国 (参考)2006 年度、国別の利回り水準 ・アメリカ・ドイツ・日本は 10 年国債利回りを採用。 ・格付けは、S&P の外貨建長期 債務格付けを採用。 (2006 年 6 月) (参考資料)S&P・Bloomberg のデータを基にしてあります。 (参考)新興国とは 第二次大戦後、植民地的支配から独立して新たに誕生した国家。 成長の著しい国家。主に 国民経済の高度成長を意味するが、スポーツなどの国際ランキングでの新規参入・上位進 出を果たした国をさすこともある。 エマージング諸国の訳語。 メキシコ通貨危機 メキシコの経常収支赤字が、1994 年には 280 億ドルと GDP の 8%を占めており、当時 のサリナス大統領は 7 年ぶりとなる 95 年 12 月 20 日に 15%も通貨メキシコ・ペソを切り 下げた。この原因は、メキシコ・ペソが対ドルに対して強すぎるために、輸入が急拡大し たことによるものであった。米系銀行や多くの企業が、この通貨切り下げの前にメキシコ に投資したばかりだったために、この切り上げが以外であった。1994 年 12 月 19 日に 1 ド ル=3.4647 ペソだったものが、1995 年 1 月 9 日には 1 ドル=5.375 ペソになり約 36%の下 落となった。 - 17 - 1995 年初めに緊急経済対策を発表し、ドル建の短期債券(テソボノス:TESOBONOS) の返済のために IMF に融資を要請する一方、米国(最初 90 億ドル、最終的に 200 億ドル) やカナダ(15 億ドル)、そして BIS(50 億ドル、日銀も参加)を通じて融資を受けた。 この背景として外国為替市場で、ペソが徐々に下落して 1 ドル=3 ペソから 1 ドル=6~7 ペ ソ程度になった。この状況が続くとメキシコはデフォルトに追い込まれる可能性が高まり、 デフォルトに陥ると隣国である米国に不法移民が大量に流入したり、やっとスタートした NAFTA が崩壊する可能性が高まったことに加え、テソノボスへの投資家の相当数が米国人 であったために、米国が救済に乗り出すことになった。当時のクリントン民主党政権は、 支出に議会の承認が必要のない為替安定基金を使用して支援した。為替安定基金は 350 億 ドル程度の残高があったが、全額を投入することが出来なかったために、カナダや IMF を 巻き込んで支援した。 その後もメキシコの金融市場は動揺を続けたものの、米国からのサポートが強かったと いう面があり、そのお陰で、他国への影響も限定的であった。 メキシコ政府が発表した金融経済対策にある経済目標は、以下の内容でした。 ①「280 億ドルの経常赤字を 140 億ドルに半減させる」 ②「財政は GDP0.5%の黒字を目指す」 ③「インフレ率は 1995 年平均 16%」 (参考)テソボノスとは(=TESOBONOS) メキシコ政府発行のペソ建短期国債であるが、米ドルと固定相場でリンク(米ドルに換算 される)しており、為替リスクなく実質的に米ドル建短期国債という訳である。 (参考)北米自由貿易協定とは(=NAFTA:North American Free Trade Agreement) 1.米国、カナダ、メキシコ 3 国間の自由貿易協定。 2.経済的成熟度の異なる先進国・途上国間の自由貿易協定。 3.対外共通関税を持たず、労働力移動の自由化、経済政策の協調を内容に含んでいないが、 重要産業分野につき厳しい原産地基準を定め、加盟国の相互の投資を優遇する規則やサ ービス貿易、知的財産権に関する規則、実効性の高い紛争解決手続の導入、政府調達に おける優遇を定める等、実効性ある経済統合の枠組みを有している。 4.環境問題、労働者保護問題については、補完協定で規定。 (参考)国際通貨基金(=IMF:International Monetary Fund) 為替相場の安定のために、国際収支が悪化した国への融資や、為替相場と各国の為替政策 の監視などを行っている。各国の中央銀行の取りまとめ役のような役割を負う。 - 18 - シカゴ・マーカンタイル取引所に上場 (CME:Chicago Mercantile Exchange) 1995 年 5 月、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)にメキシコ・ペソの為替先物が上 場され、エマージング市場通貨としては最初に CME で取引がスタートしました。その取引 枚数は、英ポンドやスイスフランなどの主要通貨と比べても遜色のないものになっていま す。 (参考)シカゴ・マーカンタイル取引所(CME) CME(Chicago Mercantile Exchange)とは、米シカゴにある金融・商品取引所。近年は、 金融先物部門の発展が著しい。主な上場商品は生牛、牛乳、豚、S&P、ラッセル指数、ユ ーロ、英ポンド、ドル、円、カナダドル、メキシコペソ、天候など。 (IMM 非商業ポジションについて) IMM(International Monetary Market)とは、シカゴ・マーカンタイル取引所にある国際 通貨先物市場のことで、CFTC(全米先物取引委員会)は、取引所に未決済ポジションの公 表を義務付けています。取引所は毎週火曜日の取引終了後の未決済ポジションを CFTC に 報告し、CFTC はそれを集計して当該集の金曜日の取引終了後に公表します。 また、未決済ポジションの中には、商業ポジションと非商業(投機筋)ポジションがあり、 非商業ポジションは投機筋の動向を見るために注目されています。 *コントラクト(枚)とは、取引の最小単位で、円の場合 1 コントラクト=1,250 万円にな ります。 (IMM メキシコ・ペソ投機的ポジションチャート) - 19 - 証券市場について メキシコ・デリバティブ取引所(Mex Der) Mex Der(Mexican Derivatives Exchange)と は、メキシコのデリバティブ取引所。金融先物・ オプションを取り扱う。主な上場商品は、メキシ コ株、メキシコ国債、インフレ指数など。 メキシコ証券取引所(Bolsa Mexicana de Valores) (東京証券取引所と相互協力協定の締結時記事) Guillermo Prieto(ギレルモ・プリエト)メキシコ証券取引所議長は、「当取引所は、拡 大する投資者及び発行体のニーズを満たす外国物商品・サービスを提供することにより、 市場の発展を図ることを目指している。また、外国物商品専用端末である"Global Market BMV"システムを投資者に提供するなど、当取引所の国際化にも努めている。 (2006 年度以降指数)メキシコ・米国・英国・日本の指数比較 メキシコ 米国 日本 英国 メキシコボルサ指数:MEXBOL 米国 NY ダウ指数:INDU 英国 FT100 指数:UKX 日経平均株価指数:NKY - 20 - (メキシコ ボルサ指数)2 月 16 日現在、28,491.07 ▼7.68 メキシコ ボルサ指数は、メキシコ証券取引所上場の代表的銘柄で構成される時価総額加 重平均指数。Indice de Precios y Cotizaciones (IPC) とも呼ばれる。 1978 年 10 月 30 日 を 0.78 として算出される。 (メキシコ INMEX 指数)2 月 16 日現在、1,663.82 ▼0.94 メキシコ INMEX 指数は、メキシコ証券取引所上場の主要銘柄で構成される時価総額加 重 平均指数。1991 年 12 月 30 日を 100 として算出される。 - 21 - (メキシコ IMC30 指数)2 月 16 日現在、431.42 △1.95 メキシコ IMC30 指数は、メキシコ証券取引所上場のメキシコ中型企業株で構成される時 価総額加重平均指数。1999 年 1 月 29 日を基準日とし、その日の時価総額を 100 として算 出される。 (メキシコ トータルリターン指数)2 月 16 日現在、31,126.99 ▼8.39 メキシコ トータルリターン指数は、時価総額加重平均指数。構成銘柄の企業が公表した すべての企業活動も指数算出に加味される。メキシコ株式市場の動向を表す指標のひとつ と見なされている。1978 年 10 月 30 日を基準日として算出される。 (参考)外資規制法 (メキシコ投資規制法である外為法) メキシコの投資規制法である外資法(1993 年 12 月施行)では、石油・電力部門など、 依然として外資参入禁止分野があります。また、金融グループ持株会社、保険・保証会社 は外資比率 49%などの制限がありました。金融について 1999 年 1 月の外資法の改正で、 金融機関への外資の出資比率の制限 49%は撤廃され、外資法上は金融機関への外資参入は 自由化されたように思われます。しかし、金融機関法は外国の金融機関の子会社設置につ いて、 「金融子会社の設置を認める国際条約または協定をメキシコが締結した国において設 立された金融機関」と定義し、メキシコと協定を結んでいない国に対しては、子会社設立 による金融機関の新規投資を実質的に規制している。 - 22 - メキシコの大統領選挙について メキシコ下院(メキシコシティー) 6 年毎の大統領選挙時には、メキシコ・ペソが 不安定な状況になる場合が少なくなく、その影響 は外国為替市場や証券市場はもちろん金融業界全 体に及びます。また大統領の任期6年のことを SEXENIO と呼びます。大統領就任式は 12 月 1 日にありますが、そうでなくとも、毎年、年の 暮には為替の変動など経済危機が噂され、株式市場 は不気味に静まり、ペソをドルに替える人、貯金を降ろして海外へ持ち出す人と、警戒心 が広がります。ただ 1994 年の大統領選挙あたりから落ち着きを見せていますが、メキシコ での大統領選挙は相場変動要因となります。 (メキシコの主要 3 政党) PAN(PARTIDO ACCION NACIONAL:国民行動党) 現政権与党。北部工業地帯の支持が厚かったが、フォックス大統領が公約した改革の進 展が見られないことから支持率を落とし、2003 年の下院選では大敗を喫した。 PRI (PARTIDO REVOLUCIONARIO INSTITUCIONAL:制度的革命党) 2000 年まで 71 年間与党支配を継続。中道左派。フォックス政権への失望をバネに、2003 年の下院選では議席数を伸ばした。今回の大統領選での与党復帰を目指している。 PRD(PARTIDO REVOLUCIONARIO DOMOCRATICO:民主革命党) 左派政党。主要 3 党の中で議席獲得数が最も低く、得票率は 20%を超えることを目標と しているが、困難な状況。選挙資金も産業界とのコネクションが薄いことから、他の 2 党 に比べて少ない。 (その他の政党) 3 政党以外にも PT、PCD、PARM、DOMOCRACIA SOCIAL などがあります。 - 23 - (3 つの特徴) 1.再選禁止法 メキシコ革命前、ポルフィリオ・ディアスは大統領の座に 31 年間の長きに渡りました。 彼を失脚させるべくフランシスコ・マデロが革命を起こすことになるのですが、この時に 約束したのが大統領の再選を禁止することです。この約束は、のちに大統領となったアル バロ・オブレゴンが再び立候補して当選した直後に暗殺されてから、二度と誰も犯しては ならない法律となっています。この法律は大統領だけでなく、州知事、市長にも適用され、 誰も二度と同じ地位には就けないのです。 2.大統領の任期 6 年、市長の任期 3 年 メキシコ人の間ではこんな話をよく聞くそうです。大統領は任期 6 年の間で、最初の 2 年は大統領職を勉強し、次の 2 年で任務を遂行し、最後の 2 年で辞めたときの資金作りを するということです。かつての大統領サリナスは、任期終了後にその資産の作り方に様々 な噂が広がり、結局メキシコには居られず、また滅多に帰国もしません。 3.お酒が買えない 酒類販売禁止令 LEY SECA(のどが「渇いた法律」)が施行され、お店もレストランやバ ーも選挙日と前日は一切酒類の販売を禁止されているのです。これには暴動を恐れてのこ とだということです。例年議論が起きても、やはり廃止するわけにはいかない法律のよう です。 (政治)2006 年 7 月の大統領選で! 2006 年 7 月の大統領選挙で、社会保障の充実を強調する前メキシコ市長のロペス・オブ ラドール氏を破り、インフレ率安定化・財政赤字削減・投資誘致など現政権の改革路線継 続を強調して、市場重視型と言われる前エネルギー大臣のフェリペ・カルデロン氏が勝利 しました。そして 12 月 1 日に大統領就任しました。 新興国として注目されてきたメキシコ経済の発展路線が継続される見通しとなり市場は歓 迎。メキシコの金融市場は、通貨・株式・債券が大幅上昇(トリプル高)となり、メキシ コ・ペソは一時対米ドルで 2%の上昇を見せ、約 6 年ぶりの大幅な通貨高となりました。 - 24 - (政治)2006 年 12 月 2 日の「中南米新聞」より 「フェリペ・カルデロン新大統領(PAN=国民行動党。保守)が就任の宣誓」 公務員給与の削減など緊縮財政計画を発表。治安・貧困対策など社会政策プログラム完成 化のための計画を 90 日以内に提案へ=1 日。 任期 6 年。野党 PRD(民主革命党。中道左派)は不正選挙など糾弾して激しい抗議。 メキシコとの時差 広大な面積を持つメキシコは3つの時間帯があり、日本との時差は-15 から-17 時間。 大部分を占めるのはCSTであり、首都のメキシコ・シティもこの時間帯に含まれる。 ◎中部標準時間(CST) :日本より 15 時間遅れ (カンクンやメキシコ・シティなど) (標準時間-15 時間) 日本時間 AM5:30 (サマータイム時間-14 時間) → メキシコ時間(前日)PM14:30 →メキシコ時間(前日)PM15:30 日本時間 PM23:00 → メキシコ時間 AM8:00 → メキシコ時間 AM9:00 ◎山岳標準時間(MST) :日本より約 16 時間遅れ (南バハ・カリフォルニア州、ナジャリ州、ソノラ州、シナロア州などの北部) ◎太平洋標準時間(PST):日本より約 17 時間遅れ (ティファナなど北バハ・カリフォルニア州) 注意)メキシコ全土で毎年 4 月の第 1 日曜日から 10 月の最終日曜日(または 11 月の第 1 日曜日)はサマータイムを全土で採用していました。しかし 2002 年より、5 月 6 日から 9 (シ 月 30 日までの期間に短縮されたので注意。この時期、日本との時差は各 1 時間縮まる。 ティで時差 14 時間となる。) - 25 - メキシコの祝祭日 1月1日 新年(Ano Nuevo) 2月5日 憲法記念日(Aniversario de la Constitucion) 3 月 21 日 ベニート・フアレス誕生日(Natalicio de Benito Juarez) 4 月 7~11 日 セマナサンタ(=イースター) *4 月(移動祝日) 聖木曜日(Jueves Santo) *4 月(移動祝日) 聖金曜日(Viernes Santo) 5月1日 メーデー(Dia del Trabajo) 5月5日 ブエブラ戦勝記念日(Batalla de Puebla) 9月1日 大統領教書発表日 9 月 16 日 独立記念日(Independencia de Mexico) 10 月 12 日 コロンブスの日(アメリカ大陸発見の日) 11 月 1,2 日 死者の日(Dia de los Muertos) 11 月 20 日 改革記念日(Revolucion Mexicana) 12 月 1 日 大統領就任式(6 年に 1 回) 12 月 12 日 聖母グアダルーペの日(Nuestra Senora de Guadalupe) 12 月 25 日 クリスマス(Navidad) 注意)金融機関休業日は銀行、証券会社、両替商などの金融機関が営業を行うことができ ない日で、大蔵省が政令で 12 月末に定める。なお、メキシコには振替休日制度はない。 - 26 - 主要なメキシコの経済指標 オーバーナイト・レート :20 日過ぎの毎月末に発表、ただし 12 月のみ月初発表。翌日物貸出金利でメキシコの基準 金利とされている。 メキシコ中銀 Corto :政策金利発表日(オーバーナイトレート)と同じ日時、時間で発表される。 消費者物価指数(前年比) :月次、前月分を通常は 10 日前後に発表される。その他、消費者物価(前月比)、コアC PI(前月比)も同時に発表される。 総設備投資 :月次、通常は 10 日前後に発表される。CPIと同時に発表される。 貿易収支 :月次、通常は月末 25 日前後に発表される。速報は 10 日前後に発表される。 鉱工業生産指数(前年比) :通常は 15 日前後に前年比を月次で発表される。 小売売上高(INEGI) :月次、20 日以降に発表。 失業率 :月次、前月分を 20 日以降に発表。 (参考資料)外務省 HP 高金利通貨(近代セールス社) - 27 -
© Copyright 2025 Paperzz