■震災復興計画の整理 宮城県 宮城・東北・日本の絆 再生からさらなる発展へ 基本理念 基本方針 1 ① 仙台市 方向性 災害に強く安心して暮らせるまちづくり 目標:津波死ゼロのまちづくり 減災を基本とする防災の再構築 (H22 国勢調査) エネルギー課題等への対応 3 「復旧」にとどまらない抜本的な「再構築」 自助・自立と協働・支え合いによる復興 4 現代社会の課題を解決する先進的な地域づくり 東北復興の力となる経済・都市活力の創造 5 南三陸町 海と生きる 絆と協働による安心と再生をめざして 2 県民一人ひとりが復興の主体・総力を結集した復興 人口 / 世帯数 気仙沼市 壊滅的な被害からの復興モデルの構築 早期の産業復活と雇用の確保 職住復活と生活復興 持続発展可能な産業の再構築 石巻市 女川町 東松島市 自然・ひと・なりわいが紡ぐ 最大の被災都市から世界の復興モ とりもどそう 安らぎと賑わいのあるまち デル都市石巻を目指して絆と協働 笑顔あふれる女川町 目標 安心して暮らし続けられるまちづくり 施策大綱 方針 1 1 みんなで築く災害に強いまちづくり あの日を忘れず ともに未来へ 「東松島一心」 復興まちづくりの将来像 安心・安全な港町づくり 災害に強く安全なまち 自然と共生するまちづくり 2 市民の不安を解消し、これまでの暮らしを取り戻す 2 港町産業の再生と発展 安心して笑顔で暮らせるまち なりわいと賑わいのまちづくり 3 自然への畏敬の念を持ち、自然とともに生きる 3 住みよい港町づくり 産業を育て働く場をつくるまち スローでスマートなまちとくらし 地域に笑顔溢れるまちづくり 2,348,165 人 / 901,862 世帯 1,045,986 人 / 465,260 世帯 73,489 人 / 25,457 世帯 17,429 人 / 5,295 世帯 160,692 人 / 57,812 世帯 10,051 人 / 3,968 世帯 42,903 人 / 14,013 世帯 11,225 人 / 327 ㎢ 829 人 / 52 ㎢ 1,356 人 / 18 ㎢ 845 人 / 10 ㎢ 3,735 人 / 73 ㎢ 915 人 / 3 ㎢ 1,105 人 / 37 ㎢ 8400 億円 / 9048 億円 4412 億円 / 5786.8 億円 279 億円 / 1320 億円 74 億円 / 355 億円 617.5 億円 / 2632 億円 60.3 億円 (H22) / 231.2 億円 159.7 億円 (H22) / 480 億円 平成23年 10月11日 / 10 年間(∼H32) 平成23年 11月30日 / 5 年間(∼H27) 平成23年 10月 7日 / 10 年間(∼H32) 平成23年 12月26日 / 10 年間(∼H32) 平成23年 12月22日 / 10 年間(∼H32) 平成23年 9月15日 / 8 年間(∼H30) 平成23年 12月26日 / 10 年間(∼H32) ●:集中復興期 5年 ○:目標期 10年 ●:復旧期 ◎:復興期 ○:発展期 ●:復旧期 ◎:再生期 ○:発展期 ●:緊急対策 ◎:短期対策 ○:中長期対策 ●:緊急 ◎:短期 ○:中期 ◇:長期 死者・行方不明 (H24 3/7現在) / 津波浸水面積 一般会計予算 (当初) H 23 / H 24 復興計画 策定日 / 期間 期間区分 ●:復旧期 3年 ◎:再生期 4年 ○:発展期 3年 重点事業 太字:「緊急重点事項」に関係する事業 道路 太字:復興に向けて緊急対応すべき重点事項 太字:100万人の復興プロジェクト 太字(期間設定なし):シンボルプロジェクト ● 公共土木施設災害復旧事業(道路) - 県道塩釜亘理線等の道路の嵩上げ ● 道路災害復旧・改良復旧等 ● 三陸縦貫自動車道の整備促進 ● 道路・橋梁等応急復旧事業 ◎ 防災道路の整備 ● 道路橋りょう災害復旧事業 ● 高規格幹線道路整備事業 - 堤防の機能を付加した道路の整備 ● 三陸縦貫自動車道整備 ● 道路・橋梁災害復旧事業 ◎ 国道の盛り土の検討 ● 北上運河沿線道路整備事業 ● 地域高規格道路整備事業 - 老朽化した道路施設の修繕 ● 主要地方道気仙沼唐桑線(唐桑最短道)整備 ◎ 高盛土道路整備事業 ○ 孤立防止のための道路の整備 ● 市道不老山・松ケ島線整備事業 ● 道路改築事業 ● 国道346号津谷道路(本吉バイパス)整備 ◎ 国道・県道の公共土木施設災害復旧事業 ● 県道石巻工業港・矢本線 ● 道路改築事業(復興) ● 道路整備 ○ 道路・橋梁整備事業 ● 市道立沼・浜市線整備事業 ● 都市計画街路事業 ● 都市計画道路整備 ○ 街路整備事業 ● 離島振興事業(道路) ◎ 林道利活用事業 ● 交通安全施設復旧整備事業 ● 道路街路灯復旧事業 ● 交通安全施設整備事業 ○ JR仙石線・JR石巻線・JR気仙沼線の復旧 ● JR仙石線移設事業(JR) ● 緊急輸送交通管制施設整備事業 交通安全施設 ● 震災に強い交通安全施設整備事業 ● 震災に強い交通管制センター整備事業 ● 交通安全施設等整備事業 橋梁 ● 橋梁耐震化事業 ● 貨物鉄道災害復旧事業 鉄道 - 橋りょうの耐震補強 ● 気仙沼大島架橋整備 - 地下鉄東西線の整備 ● JR線の復興 ● 橋梁長寿命化事業 ● 仙台空港アクセス鉄道復旧支援事業 ● JR気仙沼線災害復旧事業 ● JR新駅の周辺整備(市・民間等) ● JR仙石線駅舎整備事業(JR、市) ● 仙台空港アクセス鉄道利用促進事業 空港 ・ 物流 上下水道 ・ ガス ● 仙台空港災害復旧事業 ● 仙台空港旅客ターミナルビル復旧支援事業 ● 仙台空港整備事業 ● 仙台空港利用促進事業 ● 公共土木施設災害復旧事業(下水道) - 浄水場・配水所などの基幹施設、配水幹や ● 公共下水道施設災害復旧 ● 下水道施設復旧事業 ● 下水道基本計画改定事業 ● 公共下水道災害復旧事業 ● 流域下水道事業 - 老朽化した管路の耐震化 ● 上水道施設等復旧事業 ◎ 下水道施設災害復旧事業 ● 公共下水道整備事業 ● 広域水道施設災害復旧事業 - ガス製造工場への海上輸送とパイプライン ● 都市下水路施設災害復旧 ● 周用水道管(配水幹線)連絡整備事業(仮称) ◎ 上水道災害復旧事業 ● 流域関連公共下水道事業 ● 工業用水道施設災害復旧事業 - による複数の供給ラインを確保 ● 上水道施設の災害復旧 ● 水道施設復旧事業 - 配水ブロックの再編成 ● 上水道施設の災害復興 ● 工業用水道基幹施設耐震化等事業 - 小中学校などへの応急給水栓の設置促進 ● ガス事業のあり方検討 ◎ 広域水道基幹施設等耐震化事業 - 都市ガスの防災ブロックの維持管理 ◎ 広域水道緊急時バックアップ体制整備事業 - 異なる水系間での水道水の相互融通機能の強化 ● 特定環境保全公共下水道施設災害復旧 - 排水機場の復旧 ● 漁業集落排水施設災害復旧 ● 雨水排水施設災害復旧事業 ● 都市排水施設災害復旧事業 - 浸水対策の充実 ● 農業集落排水施設災害復旧 ○ 雨水排水ポンプ場整備事業 ● 農業集落排水災害復旧事業 ○ 雨水排水路整備事業 ● 里浜地区冠水対策事業 ○ 月浜第1水門排水ポンプ場及び月浜第2排水 排水 ポンプ場整備事業 ● 公共土木施設災害復旧事業(港湾) 港湾 ● 津波・高潮危機管理対策緊急事業 ◎ 防波堤整備事業 ● 防潮堤の整備 ● 港湾整備事業 ● 水門、陸閘等の閉扉の検討 ● 津波対策強化推進事業 ◎ 耐震強化岸壁の整備 ● 湾口防波堤の整備 ● 港湾整備事業(復興) ● 緊急時に備えた水源の確保 ◎ 水深14mの岸壁の整備 ②へ ● 港湾機能回復支援事業 ● 公共土木施設災害復旧事業(海岸) - 海岸・河川堤防の整備 ● 海岸保全施設災害復旧・海岸堤防設置 ◎ 海岸保全施設災害復旧事業 ● 治山施設災害復旧事業(海岸事業)(海岸防潮堤等) 海岸 ● 護岸の嵩上げ ◎ 海岸保全施設整備事業 ● 大曲・浜市海岸堤防整備事業 ● 石巻港湾(大曲浜地区)海岸堤防整備事業 ● 海岸改修事業 ● 洲崎海岸堤防整備事業 ● 海岸改修事業(復興) ● 東名海岸堤防整備事業 ● 海岸改良事業 ● 長浜海岸堤防 ● 海岸調査費 ● 長石海岸堤防 ● JR仙石線大塚駅周辺海岸堤防(県・JR東日本) ● 公共土木施設災害復旧事業(河川) 河川 ● 河川災害復旧・河川堤防嵩上げ ● 河川改修事業 ◎ 河川改修事業 ● 東名運河河川堤防整備事業 ● 公共土木施設災害復旧事業(ダム) ● 鳴瀬川・吉田川河川堤防整備事業 ● 河川改修事業 ● 定川河川堤防整備事業 ● 河川改修事業(復興) ● 鳴瀬川運河防潮堤水門整備事業 ● 河川総合開発事業(ダム) ● 海岸防災林造成事業 防災緑地 ・ 公園 ◎ 防潮林整備事業 ○ 防災緑地帯の配置 ● 山林種苗生産再建支援事業 - 海岸防災林の復旧 ● 津波緩衝緑地整備事業(仮称) ● 公園施設災害復旧事業 ○ 公園、緑地における防潮林・漂流物防止柵 ● 矢本海浜緑地整備事業 ● 新しい植林対策事業 ◎ 都市公園等整備事業 の設置 ● 公共土木施設災害復旧事業(都市公園) ● 防潮林整備事業 ● 野蒜海岸緑地整備事業 ● 防災公園整備事業 ◎ 都市公園整備事業 ● 公共土木施設災害復旧事業(砂防) ● 急傾斜地崩壊対策事業 ● 災害関連緊急事業 ● 砂防事業 ● 地すべり対策事業 土砂災害 ・ 地滑り対策 ● 急傾斜地崩壊対策事業 ● 砂防設備等緊急改築事業 ● 情報基盤緊急整備事業 ● 砂防・急傾斜基礎調査 ● 治山事業 ● 治山施設災害復旧事業(治山ダム等) ● 災害防除事業 ● がけ地近接等危険住宅移転事業 - 土地区画整理事業 ● 土地の嵩上げ ● 防災集団移転促進事業 ● 防災集団移転促進事業 ○ 平地部における嵩上げ事業 ● 新市街地土地区画整理事業 ● 仙台港背後地土地区画整理事業 - 防災集団移転促進事業 ● 防災集団移転 ● 被災市街地復興土地区画整理事業 ◎ 市街地再開発事業 ○ 高台及び嵩上げ後の内陸部での宅地整備 ● 既存市街地土地区画整理事業 ● 組合区画整理災害復旧支援事業 - 集団移転に対する市独自支援 ● 被災市街地復興土地区画整理 ● 漁業集落環境整備事業 ◎ 住宅地区改良事業 ● 既存集落基盤整備事業 - 再開発等による建て替えの支援 ● 移民住宅団地整備 ◎ まちなみ形成事業 ● 防災集団移転促進事業 ● 水産加工場等団地造成 ○ 土地区画整理事業 ● 防災集団移転総合相談事業 面的整備 ● 水産加工団地造成 ● 宮戸地区集落整備事業 ● 工業団地の造成 仮設住宅 公営住宅 整備など ● 応急仮設住宅確保事業 復興公営住宅の整備 ● 災害公営住宅整備 ● 応急仮設住宅維持管理事業 ● 応急仮設住宅維持管理事業 - 地場産材による公営住宅の整備 ● 災害公営住宅整備事業 ● 災害復興公営住宅建設整備事業 ● 既存公営住宅の復旧事業 ● 産直木造公営住宅整備の推進 ● 市営住宅災害復旧事業(補修) ◎ 災害公営住宅の整備 ● 公営住宅災害復旧事業 ◎ 市営住宅災害復旧事業(建て替え) ○ 仮設住宅の基礎や設備の点検・補強 ● 災害公営住宅整備事業 ◎ 災害公営住宅整備事業 ○ 仮設住宅の供与期間の延長 ● 災害公営住宅家賃低廉化事業 ○ 応急仮設住宅の統廃合 ● 東日本大震災特別家賃低減事業 ◎ 災害復興型地域優良賃貸住宅整備事業 ● 住宅再建への経済的支援 ● 木造住宅等震災対策事業 ● 住宅再建、生活再建の相談窓口の開設 ● 住宅応急修繕事業 住 ● 被災施設再建支援事業 - 宅地復旧関連事業 ま い ● 宅地耐震化推進事業 - 宅地再建の助成 ○ 木造住宅耐震診断助成事業 ● 木造住宅等震災対策事業 - 雨水浸透防止等の応急措置 ○ 木造住宅耐震改修工事助成事業 ● 特定鉱害復旧事業 - 大型土のうの設置等の応急対策 ○ 民間住宅整備推進事業 - 被災建物やブロック塀の解体撤去 ○ 地域優良賃貸住宅への支援 耐震改修 民間住宅 ● 木造住宅耐震化促進 ● 木造住宅等震災対策事業 ● 仮設住宅断熱等機能強化事業 - 宅地復旧関連事業等による復旧支援 整備 - 独自制度による宅地復旧支援 - 住宅の耐震診断 - 耐震改修工事 - ブロック塀撤去と生垣植栽への助成 ● 建築関係震災対策事業 計画 - 宅地情報の提供 ● 住生活基本計画及び長寿命化計画改訂事業 ● 町民の再建意識の把握 - 土地利用の見直し ● 中心市街地活性化基本計画改定事業 - 被災宅地の安全パトロール体制の強化 ● 適切な土地利用の検討 ● 円滑な事業実施手順の検討 ● 移転地の選定 ● 移転後の跡地利用の検討 ● 防災ヘリコプター整備事業 防災施設 防 災 ● 庁舎の自家発電設備整備等停電時対策 ○ ヘリポート整備事業 ● 石油コンビナート等防災対策事業 ● 本庁舎防災拠点機能強化事業 ○ ヘリポートの整備 ● 防災施設整備事業 ● 総合支所防災拠点機能強化事業 ◎ 各集落へのヘリポートの設置 ● 防災拠点施設整備事業 ○ 石油タンクの地下化 ○ 防油堤のかさ上げ ● 津波避難施設等整備事業 避難道路 歩行避難 場所 - 避難施設の整備 - 避難道路の整備 ● 命を守ることを第一とした津波避難施設等 の整備 ● 指定避難場所(避難ビル含む)の見直し - 津波避難誘導標識の設置 ● 津波避難誘導標識設置事業 - 避難道路の整備 ● 避難道路整備事業 ③へ ● 避難ビル機能整備事業(民間ビルの指定) ◎ 避難先・避難所ルートの検討・整備 ● 津波避難施設整備事業 ◎ 避難ビル・避難タワー整備事業 ◎ 避難ビル等の一次避難地の確保 ● 避難道路整備事業 ○ 避難機能を備えた建物の整備促進 ◎ 避難所間を結ぶルートの整備 ◎ 緊急輸送道路、標識等の整備 2012年 3月 11日 都市デザインワークス、みやぎ連携復興センター ② 塩竈市 七ヶ浜町 長い間住みなれた土地で、 うみ・ひと・まち 七ヶ浜 安心した生活をいつまでも送れる 基本方針 方向性 復興方針 生活基盤の再生、多様な担い手の連携による地域社会の構築 1 多賀城市 名取市 支えあい 笑顔あふれる未来を目指 目標 コミュニティに配慮した地域復興 復旧そして復興へ 亘理町 愛と希望の復興 心からの笑顔を求めて、新たな未来へ してつながろう!多賀城 理念 岩沼市 理念 山元町 キラリやまもと! 安全・安心・元気のあるまち 亘理 基本方針 みんなの希望と笑顔が輝くまち 基本理念 互いに支え合い、強い絆で結ばれた暮らし チーム岩沼、オール岩沼、オールジャパン 1 「安全」と「安心」を確保するまちづくり 1 災害に強く、安全・安心に暮らせるまちづくり 安全で安心して暮らせる災害に強いまちづくりの推進 2 津波に強いまちづくり 安全・安心・笑顔をキーワードに復興を 地域資源と仙台空港を生かして集積・連携する産業 歴史を大切にした安全・安心な市域づくり 2 3 都市基盤の迅速な復興 「市民が主役」と「支えあい・学びあい・育ちあい」を基本に復興を 多様な世代が未来を感じて、安心して暮らせるまち 岩沼の個性、特性を活かした産業の再構築 3 「なりわい」と「にぎわい」のまちづくり 3 基幹産業、商工業、観光業の再生・復興、地域経済の活性化 「暮らしやすさ」と「亘理らしさ」があふれるまちづくり 2 だれもが住みたくなるようなまちづくり つながりを大切にするまちづくり 時代を先取りした先進的な復興モデル これまでの多賀城を支えてきた産業の活力・元気再生 先人から受け継いだ悠久の歴史「史都 多賀城」を後世へ 人口 / 世帯数 (H22 国勢調査) 56,490 人 / 20,396 世帯 20,416 人 / 6,415 世帯 63,060 人 / 24,079 世帯 73,134 人 / 25,124 世帯 44,187 人 / 15,519 世帯 34,845 人 / 10,903 世帯 16,704 人 / 5,235 世帯 32 人 / 6 ㎢ 76 人 / 5 ㎢ 189 人 / 6 ㎢ 966 人 / 27 ㎢ 182 人 / 29 ㎢ 269 人 / 35 ㎢ 690 人 / 24 ㎢ 194.2 億円 / 280.1 億円 52.4 億円 (H22) / ** 億円 199.2 億円 / 237 億円 251.6 億円 (H22) / 410.9 億円 140.5 億円 / 323 億円 98.0 億円 / 607.1 億円 57.4 億円 / 397.3 億円 平成23年 12月 2日 / 10 年間(∼H32) 平成23年 11月 8日 / 10 年間(∼H32) 平成23年 12月21日 / 10 年間(∼H32) 平成23年 10月11日 / 7 年間(∼H29) 平成23年 9月 / 7 年間(∼H29) 平成23年 12月16日 / 10 年間(∼H32) 平成23年 12月26日 / 8 年間(∼H30) ●:復旧期 ◎:再生機 ○:発展期 ●:再生期 ◎:展開期 ○:発展期 ●:復旧期 ◎:復興期 ○:発展期 ●:復旧期 ◎:再生期 ○:発展期 ●:復旧期 ◎:再生期 ○:発展期 死者・行方不明 (H24 3/7現在) / 津波浸水面積 一般会計予算 (当初) H 23 / H 24 復興計画 策定日 / 期間 期間区分 ●:前期 ○:後期 事業計画 現在作成中 重点事業 太字:重点プロジェクト ● 復興道路整備事業及び整備促進 ● 道路災害復旧事業 ● 公共土木施設災害復旧事業(道路、公園、 ● (仮称)多賀城インターチェンジ、玉川岩切線及び周辺道路整備促進事業 下水道) 道路 ● 市道沿線盛土等事業 ● 県道における防潮機能確保整備要請事業 ● 町道の復旧事業 ● 幹線道路等整備事業 ● 都市計画道路整備事業(避難路の新設・ ● 津波多重防御機能等道路整備事業 整備事業) ● 国・県道の復旧 ● (都)高崎大代線道路整備事業 ● 主要交通施設の渋滞緩和対策事業 ● 町道の復旧 ● (都)新田南錦町線道路整備事業 ● 高盛土構造による津波対策事業 ● 仮設住宅周辺の町道整備 ● (都)史都中央通線道路整備事業 ● 町道整備事業(避難路の新設・整備事業、 ● 常磐自動車道の防災道路としての整備促進 ● 新田中西能ヶ田線道路整備事業 踏切拡幅事業等) ● 県道相馬亘理線の盛土 ● 舟橋街路一号線道路整備事業 ● 国道6号の嵩上げ ● 東能ヶ田隅田線外1線道路改築事業 ◎ 防災機能を果たす新たな幹線道路の整備 ● 多賀城駅南側歩行者空間整備事業 ● 連続立体交差事業関連街路・道路整備事業 ● 交通安全施設復旧要望事業 交通安全施設 ● 橋梁長寿命化事業 橋梁 ◎ 橋梁の耐震化・長寿命化 ● JR仙石線連続立体交差事業 鉄道 ● JR常磐線災害復旧事業(JR東日本) ● 多賀城駅前広場公園整備事業 ● JR駅への直行バス運行事業 ● 新路線・新駅の整備 ● JR仙石線高架下駐輪場整備事業 空港 ・ 物流 上下水道 ● 下水道整備事業(震災対応力強化) ● 公共下水道雨水施設災害復旧事業 ● 耐震・耐浪性の高い配水管網の整備 ● 水道施設等震災復興事業 ● 公共下水道汚水施設災害復旧事業 ◎ 災害に強いインフラ整備(耐震・耐浪性の ● 浦戸海底配水管復旧事業(津波対応力強化) ● 配水管路復旧事業 ● ライフライン対策(耐震)事業 ● 上下水道等復旧事業 ● 上水施設復旧 ● 上下水道施設耐震化等事業 ● 下水処理施設の復旧 強化) ◎ 上下水道施設の整備 ● 上水道施設復旧事業 ・ ◎ 地震に強い上下水道の整備 ● 配水管耐震化整備事業 ガス ● 仙南・仙塩広域水道送水管ループ化促進事業 ● 漁業集落排水処理施設災害復旧事業 ● 工場地帯雨水幹線等整備事業 ● 雨水内水対策の推進 ● 排水対策事業 ● 浸水多発住宅地雨水幹線等整備事業 ● 排水路及び排水機場の復旧 ● 水門・排水機場の復旧 ● 排水改良対策事業 ◎ 水門・排水機場の整備 ● 雨水ポンプ場新設・増設事業 ◎ 排水路の復旧 ● 砂押川及び勿来川遊水地整備要請事業 排水 ● 仙台市雨水ポンプ場増設要請事業 ● 中央雨水ポンプ場・八幡雨水ポンプ場地震対策事業 ● 中央雨水ポンプ場長寿命化対策事業 ● 中央雨水枝線整備事業 ● 伝上山雨水枝線整備事業 ● 防潮堤の復旧・整備促進(県事業) ①へ ● 仙台港臨港地区における防潮機能確保整備 ● 沿岸地域における多重防御ラインの確立 ● 離岸堤の復旧事業 要請事業 港湾 ● 防潮堤復旧事業 ● 防潮堤災害復旧事業 ● 総合治水対策事業 ● 鳥の海湾防潮堤強化事業 ● 海岸保全施設災害復旧事業 ● 防潮堤整備事業 ◎ 海岸保全施設の整備 海岸 ● 砂押川・貞山運河護岸強化要請事業 ● 貞山堀整備事業 ● 河川災害復旧事業 ● 河川堤防の復旧 河川 防災緑地 ● 北浜防災緑地護岸効果促進事業 ● 八幡通り公園盛土・防災林整備事業 ● 防潮林整備事業(復旧) ● 防災緑地整備事業 ● 北浜防災緑地護岸の整備促進(県事業) ● 防災公園・緑地整備事業 ● 海岸緩衝緑地帯整備事業(荒浜地区) ● 自然公園施設災害復旧事業 ● 緩衝緑地公園防災機能強化要請事業 ● 鳥の海湾内緩衝緑地帯整備事業 ◎ 防潮林の整備 ● 公園災害復旧事業 ● 海浜の森整備事業 ● 中央公園整備事業 ● 防災総合公園の整備 ・ 公園 ● 防災緑地の整備 ● 都市公園等の復旧事業 ● 造成宅地滑動崩落対策事業 ● 造成宅地滑動崩落緊急対策事業 土砂災害 ・ 地滑り対策 面的整備 ● 造成宅地滑動崩落緊急対策事業 ● 多賀城駅北地区市街地再開発事業 ● 防災集団移転促進事業の推進 ● 防災集団移転促進事業 ● 防災集団移転促進事業 ● 被災市街地復興土地区画整理事業 ● 多賀城駅周辺土地区画整理事業 ● 被災市街地復興土地区画整理事業の推進 ● 集団移転・復興住宅事業 ● 土地区画整理事業 ● 復興土地区画整理事業 ● 防災集団移転促進事業 ◎ 中心市街地での市街地再開発事業 ● 定住促進宅地造成事業(下郡南地区) ◎ 集約型団地造成 ● 消防団施設災害復旧事業 ● 津波被害地区の宅地嵩上げ補助制度の創設 ● 駅前整備事業 ● 市街地再開発事業 ◎ 新駅周辺整備 ◎ 駅前広場の整備 ◎ 駅前駐車場の整備 仮設住宅 公営住宅 整備など ● 市営住宅災害復旧事業 ● 災害公営住宅建設事業 ● 応急仮設住宅の整備及び運営支援 ● 仮設住宅設置管理事業 ● 応急仮設住宅建設事業 ● 災害公営住宅整備事業 ● 応急仮設住宅の整備促進 ● 災害公営住宅家賃低廉化事業 ● 災害公営住宅の整備 ● 仮設住宅運営事業 ● 災害公営住宅整備事業 ● 応急仮設住宅の整備 ● 災害公営住宅整備事業 ◎ 市営住宅の復旧整備 ◎ 災害公営住宅の家賃の減免 ● 災害公営住宅家賃低廉化(負担軽減)事業 住 ● 住宅の応急修理事業 ● 住宅の応急修理事業 ● 罹災家屋の応急修繕、解体及びがれき等撤去 ● 住宅の応急修理制度事業 ● 定住促進事業 ま い ● 木造住宅耐震化促進事業 ● 一部損壊住宅補修工事補助事業 ◎ 多様な世代の居住や新規居住の促進 ● 被災宅地の復旧支援事業 ● 被災家屋応急修理支援 ● 木造住宅耐震化事業 ● 民間賃貸住宅の借り上げ ● 既存公営住宅改修・耐震化 耐震改修 ● 宅地復旧 民間住宅 ◎ 既存住宅耐震化促進 整備 ◎ 次代の居住スタイルに対応した住宅地・商業地の形成 ◎ まちの面影や愛着を感じる街並みの形成 計画 ● 庁舎非常用電源等改修事業 防 災 ● 避難路、誘導路の整備 避難道路 歩行避難 場所 ◎ 避難・救援の拠点施設の配置・充実 ● 庁舎(防災拠点施設)の建設事業 ◎ 災害時の給水等を行う応急拠点施設の整備 防災施設 防災拠点施設(避難ビル等)の整備 ● 津波避難ビル確保・整備事業 ● 耐震性・耐浪性の高い建築物の誘導 ● 緊急避難路・物流路(清水沢多賀城線)整備事業 ● 避難路確保事業 ● 津波避難施設整備・確保事業(町・民間) ● 緊急避難施設整備事業 ◎ 避難誘導標識の整備 ● 津波避難誘導標識整備事業 ● 緊急避難路・物流路(笠神八幡線)整備事業 ● 緊急避難路・物流路(南宮北福室線)整備事業 ● 災害避難路案内標識整備・要請事業 ④へ 2012年 3月 11日 都市デザインワークス、みやぎ連携復興センター ①へ ③ 宮城県 仙台市 気仙沼市 ● 情報伝達システム再構築事業 石巻市 女川町 東松島市 - 通信機能の強化 ● 防災行政無線施設・設備災害復旧(防災行政無線のソーラー化等停電時対応含む) ● 防災行政無線システム復旧整備等事業 ● 防災行政無線デジタル化統合事業 ◎ 防災行政無線デジタル化 ● 防災行政無線整備事業 ● 災害情報の把握伝達システムの整備 ● エネルギー等供給複層化の推進 ● 移動系無線設備配備事業 - 災害対策本部や避難所施設の通信機器など ● 潮位津波観測等災害復旧 ● 防災行政無線システム強化事業 ● 情報難聴対策事業(FM放送中継局設置事業、戸別受信機配備拡大事業) - の整備・拡充 ● 災害時の広報体制 ● 衛星携帯電話整備事業 ● 安否確認等システム構築事業 - 情報システムやネットワークの多重化・ ● 緊急時の携帯電話の通信環境の改善(携帯 ● 携帯電話不感区域解消及び電波品質改善 ● 災害情報通信基盤強化事業(地デジ共聴施設) - 津波情報伝達システムの拡充 ● 災害情報通信基盤強化事業 情報通信 (どう逃 げるか) (コミュニティFM) ● 「災害時要援護者支援ガイドライン」 啓発事業 - 多元化 - 非常用電源の強化 南三陸町 電話会社) 事業 ● 避難経路設定事業 ● 誘導表示板設置事業 ● サーバのクラウドコンピューティング化の ● 公共ネットワークシステム再整備事業 検討 ◎ 通信機器バックアップ機能強化事業 ◎ 衛星系通信手段配備事業 ● 情報通信基盤復旧・復興 防 災 ● 通信基盤強化事業 ○ 携帯メール登録者普及拡大及びテレフォンサービスの周知事業 ● 防災教育主任配置事業 - 防災教育の推進 ● 気仙沼市地域防災計画の見直し ● 指定避難場所・避難場所再指定事業 ● 地域防災計画策定事業 ○ 防災教育の推進 ● 地域防災計画策定事業 ● 防災教育等推進者研修事業 - 防災知識の習得・防災意識の普及啓発 ● 防災研修の充実 ● 地域防災計画の見直し ● ハザードマップ作成事業 ○ 本震災での教訓・防災対応の検証 ● 防災対策推進事業 ● 大震災記録作成・普及啓発事業 - 「地域防災リーダー」の育成 ● 防災教育の充実 ● 井戸マップ作製事業 ● 防災教育強化事業 ○ 防災リーダーの育成支援 ● 災害時相互応援協定締結促進事業 ● 津波対策強化推進事業 - 地域を超えた連携の取り組み促進 ● 防災講座等の実施 ● 総合防災訓練事業 ○ 各種災害時対応協定の推進 ○ 地域防災計画の修正と充実化 防災計画 - 防災に関する知の集積と発信 ● 防災アイディアコンクールの開催 ● 防災教育の推進 ○ 防災教育充実事業 ○ 地域防災計画等における建造物等の設置基準「女川基準」の確立 防災教育 - 津波避難エリアの設定・周知 ● 防災学習の拠点づくり(防災学習のメッカづくり) ○ 他自治体との災害時応援協定の締結 - 「仙台市総合防災訓練」の実施 ● 自動車による避難及び夜間における避難のあり方検討 ◎ 町民参加型避難訓練の実施 ● 災害時用援護者対策の推進(防災のバリアフリー、高齢者・子供・障害者の安全対策) ◎ 避難マニュアルの作成・検証 ● 最大レベルの津波に対応した防災活動のあり方の検討 ◎ 船舶避難行動等に関する講習会の開催 ● 地域防災力向上事業 防災組織 - 地域や関係機関と連携した合同防災訓練の ● 減災のためのコミュニティづくり・ - 実施 自治組織同士のコミュニティづくり ● 自主防災組織再構築事業 ○ 自主防災組織機能強化事業 ● 自主防災組織育成事業 ● 防災備蓄倉庫等整備事業 ● 避難所・避難場所の機能強化整備事業 ◎ 避難場所・避難所の選定 ● 避難所運営マニュアル策定事業 ◎ 避難所運営訓練の企画・運営 - 非常用電源の確保 ● 福祉避難所機能整備事業 ◎ 避難所運営マニュアルの整備 - 通信機能の強化 ◎ 福祉避難所等の災害時対応施設整備事業 ◎ 水・食糧生活用品等の備蓄 - 地域での避難訓練の実施 ● 備蓄体制再構築事業 避難所 運営・ 備蓄等 - 避難所運営マニュアルの作成 ● 災害用備蓄倉庫・物資整備 - 避難所施設の物資の備蓄・配送の見直し ● 緊急時に備えた井戸水や小川の活用等(コミュニティ規模) - 災害時の帰宅困難者や観光客等を支援する方策の検討 ◎ 避難所生活に必要な資機材の確保 ◎ 避難所におけるインターネット環境の整備 ● 消防力機能回復事業 ● 消防署等防災拠点施設整備 ● 消防団再編成事業 ● 消防庁舎復旧修繕事業 ● 消防水利整備事業 ● 消防救急無線ネットワーク構築支援事業 ● 消防団施設の復旧・整備 ● 消防ポンプ車等消防施設整備事業 ● 常備消防車両整備事業 ● 常備消防整備事業 ● 消防署等再編計画策定事業 ● 消防施設整備事業 消防施設 ● 非常備消防車両整備事業 ・設備 ● 消防団活動服整備事業 ● 消防団等再編計画策定事業 ● 消防ポンプ置き場復旧整備事業 ● 衛生害虫対策・火災防止対策事業 放射能 ● 原子力防災体制整備事業 - 空間放射線量のモニタリング ● 放射線監視体制整備事業 ● 環境放射能等監視体制整備事業 - 水道水や汚泥、一般廃棄物の焼却灰等のモニタリング ● 放射線測定器具配備事業 ● 放射線・放射能広報事業 - 農畜産物の放射性物質の検査 ● 放射線情報公開事業 ● 放射性物質検査対策事業(放射能検査機器整備) ● 県産農林水産物等輸出促進事業(放射能検査機器整備) ● 農産物放射能対策事業 ● 放射性物質影響調査事業 ● 防犯施設整備 防犯 ● 東日本大震災災害復旧事業 - 農地の瓦礫撤去 ● 被災農地再生支援事業 - 用排水路の復旧 農地復旧 ・再生 ● 防犯施設整備事業 ● 農地・農業用施設災害復旧等(県・市・農 ◎ 農地災害復旧事業 ● 農地・農業用施設災害復旧事業 地所有者・用水路組合等共同施行者) ● 西矢本農地災害関連ほ場整備事業 - 農地の除塩対策 ● 災害廃棄物一次仮置き場用地の借上げ農地復旧 - 農地・農業用施設の復旧 ● 災害廃棄物二次仮置き場用地の借上げ農地復旧 ● 大曲農地災害関連ほ場整備事業 - 農地のたい積土砂の撤去 - 農道の拡幅 - 用水路のパイプライン化 農地利用 ● 耕作放棄地活用支援事業 - 農地利用のあっせん・調整 ● 農地・水保全管理事業 - 農地の生産性向上に向けた新たな土地利用の在り方の検討 ● 農地・水保全管理事業 ● 農地災害復旧関連一括農地管理事業 ● 農地復旧支援調査計画事業 ● 農林水産業共同利用施設災害復旧事業 - 新規参入のための農業設備・大型機械等の適正な利用環境の整備 ● 農業用施設災害復旧事業 - 栽培管理型施設の整備促進 ● 農業用施設小災害復旧事業 施設復旧 ・整備 ④へ ● 天災資金利子補給(農林業) - 被災農業者等の経営再開支援 ● 東日本大震災農林業災害対策資金利子補給事業 ● 土地改良区運営資金利子補給事業 農 金銭支援 ● 東日本大震災農業生産対策交付金(南三陸 ● 天災資金利子補給(農林業) 農業協同組合) ● 被災農家経営再開支援(気仙沼地域農業復興組合) ◎ 被災農家経営再開支援事業 ● 東日本大震災農業生産対策交付金 ◎ 畜産農家経営再建支援事業 ● 農業経営復旧対策利子助成金事業 ○ 農業経営支援対策事業 ● 畜産特別資金経営再建利子補給事業 ((財)農業水産長期金融協会) ○ 畜産経営支援対策事業 ● 被災農家経営再開支援事業 ● 東日本大震災農業生産対策事業 業 ● 経営再建家畜導入支援対策 ● 肉用牛経営緊急支援事業 - 塩害土壌調査 ● 震災家畜緊急避難輸送・管理支援 震災対応 ● 東日本大震災農業生産対策事業 ● 被災農家意向調査事業 ● 森林塩害対策支援事業(仮称) ● 農業復旧方針策定事業 ● 地震被災米穀等処理事業 ◎ 生活基盤整備支援事業 ● 被災家畜円滑処理支援推進事業 ● 給与自粛牧草処理円滑化事業 ● 肉用牛出荷円滑化推進事業 人材育成 ● 農業人材育成事業 - 農業者の担い手育成支援 ● 青年農業者育成確保推進事業 - 将来の農業を先導する人材の育成 ● 農業参入推進事業 - 大学や研究機関・企業等との共同プロジェクトの推進 ● 経営改善計画策定支援事業 生産改善 ・プロ ● 中山間地域等直接支払交付金事業 - 生産流通施設の集積 ● 農村地域復興支援事業 - 高効率なエネルギー設備導入 ● 食育・地産地消推進事業 - 「農と食のフロンティア」の構築 ◎ 農山漁村絆づくり事業 - 多様な農作物の生産体制の構築支援 ● 農産物等直売所経営支援事業 - サービス産業としての農業の実現支援 ● 共同生産畜舎等施設整備支援対策事業 - 高付加価値な農産物の生産支援 ジェクト ● 園芸特産重点強化整備(JA南三陸各種部 ● 農業振興地域整備計画策定事業 会・本吉町学校給食食材提供連絡協議会) ○ 農業・林業等新たな産業の在り方の検討 ● 農産物消費拡大事業 ○ 農業・林業等新たな産業の在り方の検討 ● 復興木材安定供給等対策事業 ○ 優良肉用牛生産振興対策事業 ● 畜産経営推進(農事法人モーランド・畜産農家等) ○ 地元産品普及事業 - 農業者自身による食品加工・流通・販売への参入支援 - 大規模ほ場化に向けた独自支援 - 集落・集団営農、法人化などの新たな農業経営の支援 - 菜の花プロジェクト 林業 ● 林業・木材産業施設早期再開支援事業 ● 林道施設災害復旧 ● 林道施設早期復旧事業 ● 森林環境整備促進(市・民間等) (再掲) ● 林業・木材産業活力維持緊急支援事業 市場 ● 卸売市場施設災害復旧事業 ● 仮設魚市場緊急整備事業 ● トラックターミナル整備 ● 水産物加工流通施設復旧支援事業 水産 ● 水産加工施設等復旧支援(水産加工施設復 ◎ 水産物地方卸売市場建設事業 ● 市場の代替施設の整備 ● 超低温冷房戸復旧事業 ● 水産加工場等の代替施設の整備 - 仮設魚市場、仮設共同加工場の整備 ● 水産関連仮設施設整備支援 旧支援)(国・県・民間等) 加工場 漁港 ● 気仙沼魚市場整備 ● 牡鹿製氷冷蔵施設復旧事業 ● 水産加工施設等復旧支援(製氷冷凍施設等復旧)(国・県・民間等) ● 水産加工排水処理施設復旧事業 ● 水産加工施設等復旧支援(沿岸漁業施設等復旧)(国・県・民間等) ◎ 水産業共同利用施設復旧・復興整備事業 ● みやぎの漁場再生事業 ● 漁港拠点整備 ● 石巻港災害復旧事業 ● 拠点港の選定・整備 ● 漁港施設災害復旧事業 ● 漁場標識設置支援事業 ● 漁業施設の復旧(第1種漁港施設等災害復旧) ● 漁港岸壁復旧事業 ● 漁協の応急復旧 ● 漁港施設用地嵩上げ事業 ● さけ・ます生産地震災復旧支援緊急事業 ● 漁港施設の復旧(県営漁港施設等災害復旧) ● 漁港施設機能強化事業 ● 漁港の応急的復旧(拠点港以外) ● 共同処理施設(漁業)復旧事業(宮城県漁協) ● 種苗生産施設整備事業 ● 養殖施設災害復旧 ◎ 漁港災害復旧事業 ● 養殖施設の復旧・整備 ● 栽培漁業関連施設復興支援事業 ● 種苗生産施設整備 ○ 漁港施設整備事業 ● 養殖業再生事業 ● 水産業振興特区 ● 漁港災害復旧事業 ● 気仙沼港のナンバリング 漁 業 ● 共同利用漁船等復旧支援対策(県・民間等) ● 漁船・漁具の確保 ● 漁船復旧事業(宮城県漁協) ● 漁船漁業構造改革総合対策(民間等) 漁船 ● 漁船誘致促進(市・民間等) ● 船舶用陸電施設の整備(県・民間団体) 集落・ ● 漁業集落復旧復興計画策定事業 ◎ 水産加工団地の内水排除対策事業 団地 金銭支援 震災対応 ◎ 新たな漁村づくり ◎ 漁村集落の在り方を検討する場の支援 ● 東日本大震災水産業災害対策資金利子補給事業 ● 東日本大震災水産業災害対策資金利子補給 ○ 水産業災害対策資金利子給付事業 ● 天災資金利子補給(水産業) 事業 ● 漁協の再建支援 ● 水産業災害対策等利子補給補助金 ● 漁業従事者の再建支援 ● 漁場生産力回復支援事業 ● 漁場生産力回復支援(海浜清掃) ● 漁場生産力回復支援事業 ● 沿岸養殖業安定化対策災害復旧事業 ● 東北漁業早期再開支援(岡本プロジェクト)(国・市・民間等) ◎ 種苗・養殖業復興支援事業 ● 水産物安全確保対策事業 ● みやぎの漁業再生 ◎ 水産加工業再生支援事業 ● 漁業振興対策事業 ● さけ・ます生産地震災復旧支援(市・民間等) 生産改善 ● 漁業経営改善支援強化事業 ● 水産物高付加価値化推進(市・民間等) ● 養殖業の協業化 ● 小型漁船及び定置網共同化支援事業 ● 水産研究機関等再整備・誘致 ○ 水産業の6次産業化 ● 水産都市活力強化対策支援事業 ● 養殖漁業総合対策(民間等) ○ 漁港・市場再開のPR活動 ● 漁業経営構造改善事業 ● 漁船漁業構造改革促進支援事業 ● 漁業権変更及び一斉切り替え事業 ⑤へ 2012年 3月 11日 都市デザインワークス、みやぎ連携復興センター ②へ ④ 塩竈市 七ヶ浜町 多賀城市 名取市 岩沼市 亘理町 山元町 ● 防災行政無線災害復旧事業 ● 災害時情報通信網整備事業 ◎ 消防無線のデジタル化 ● 防災行政無線のデジタル化等の推進 ● 情報伝達システム再構築事業(防災無線等) ● 地域情報通信基盤復旧及び整備推進事業 ● 防災行政無線装置整備事業 ◎ 市民への災害情報伝達手段の強化 ● 災害時通信手段整備事業 ● 臨時災害対策用FM放送の設置 ● 災害時エリアメール配信事業 ● 災害時要援護者への情報伝達の体制強化 ● 防災行政無線の復旧 情報通信 ● 多種多様なメディアを活用した戦略的情報発信事業 ● メール配信事業 ● 災害に強い通信ネットワークの構築 (どう逃 ● 情報通信手段整備事業 ● 災害時における防災FMの活用 げるか) ● 災害リスク情報開示事業 ● 自主テレビ放送システム整備事業(町・民間) ● 危機管理対策マニュアルの見直し事業 ● 職員向け緊急連絡・安否確認システム導入・運用事業 ● 地域防災計画の見直し ● 地域防災計画見直し事業 ◎ 円滑な避難計画の検討と避難ルート・避難 ● 地域防災計画見直し事業 ● 防災教育事業 防 災 場所の整備 ● 防災教育事業(学校) ● 津波被災市街地の状況調査 ● ハザードマップ作成事業 ● 復興まちづくり構想策定事業 ○ 防災教育の充実 ● 各地区公民館教育事業 ● 被災の実態に関する情報集約、整理、分析 ● 防災意識啓発事業 ● 市町村相互応援協定 ● (仮称)「町民防災の日」制定 ● 自治体間における相互応援協定推進事業 ● 防災学習と避難訓練の実施支援 ● 地域防災計画策定事業 ● 災害の記録の作成 防災計画 ● 災害に強いまちづくりの指針検討 ◎ 津波啓発事業 防災教育 ● 地域防災計画の検証・改訂 ● 防災教育の推進 ● 災害危険性を伝えるハザードマップの作成 ● 防災意識啓発事業 ● 地域防災力向上事業 ● 自主防災組織の育成強化 ● 地域防災体制(自主防災組織、自治組織等)の強化 ◎ 自主防災組織の強化 ● 災害備蓄品整備事業 ● 避難路や避難所の周知徹底と運営体制の充実強化 ● 災害備蓄品購入事業 ● 自主防災組織育成強化事業 防災組織 ● 備蓄体制再構築事業 ◎ 避難所設備・備品の充実 避難所 ◎ 避難所への案内板の設置 運営・ 備蓄等 ◎ 消防防災施設・設備・装備の復旧・充実 ● 消防救急無線設備整備事業(亘理地区行政事務組合) ● 消防組織の立て直し ◎ 消防出張所・消防団拠点施設の再配置計画の策定 ● 消防指令センター整備事業(亘理地区行政事務組合) ● 消防車両・資機材の補充・確保 ◎ 避難所としての機能も兼ね備えた消防出張所の整備 ● 消防設備の復旧整備 消防施設 ・設備 ● 市内各地点の放射線量測定 ● 放射線測定監視事業 ● 放射能対策事業 ● 水道水の放射線量測定 ● 放射性物質濃度調査事業 ● 放射能のモニタリング ● 放射性物質検査体制の構築 ● 農業生産物に対する放射線モニタリング事業 ● 除染実施計画の策定 ● 水道放射能モニタリング事業 ● 農作物の放射能物質検査 放射能 ● 学校給食の安全・安心な提供 ● 学校施設等の放射線量のモニタリング 防犯 ● 被災地区防犯灯復旧・整備事業 ● 防犯街路灯復旧整備事業 ● 防犯灯設置事業 ● 防犯灯の増設 ○ 通学路の防犯灯や歩道整備 ● 農地基盤整備事業 ● 農地・農業用施設の復旧・再生の促進 ● 農地復旧事業(がれき処理、除塩、 ◎ 大区画ほ場整備の促進 排水対策) ● 農地流動化や農地利用集積の促進 農地復旧 ● 農地災害復旧事業 ● 農地及び農業用施設災害復旧事業 ● 農地基盤整備事業 ● ほ場の大区画化・利用集積 ● 農業用施設災害復旧事業(農業用溜池) ◎ 機能的な農業基盤の整備促進 ・再生 ● 農地利用集積促進事業(農業公社・JA・ 農委) 農地利用 ● 耕作放棄地の再生 ◎ 農地の集積促進 ● 農業用施設災害復旧事業 ● 園芸農業施設の復旧支援 ● 農業用施設災害復旧事業 ● 農業用排水施設復旧 ● 共同利用施設整備事業(町・亘理郡農業 ● 電気柵の設置 振興公社) 施設復旧 ● 仙台いちご生産施設復旧支援 ◎ 農業用資機材導入支援 ・整備 ○ 農業交流拠点の整備 ○ 栽培施設の設置促進 ③へ ○ 貸農園・農業体験の場の整備 ● 被災農家経営再開支援事業 ● 農業経営再建のための金融支援 ● 農家支援事業(復興組合支援、 ● 東日本大震災農業生産対策(高生産性 試験栽培支援) ● 被災農家経営再開支援事業(亘理町地域 農業復興組合) ● 東日本大震災農業生産対策事業 ● 被災地域農業復興総合支援事業 農業用機械機械整備)事業 農 金銭支援 業 ● 農業復興検討委員会運営事業 ● 農地復興組合の組織 震災対応 ◎ 新規就農者発掘・農業後継者の育成 人材育成 ● 農業マスタープラン策定事業 ● 地域農業の組織経営化、法人化の促進 ● 農業生産低コスト化事業 ● 農家自立経営スタートアップ事業 ● 農業生産高付加価値化事業 ● 地場産品出店(月の市)事業 ● 農業経営多角化事業 ● ファーム事業(研修農園、健康農園、観光 ● 6次産業化推進事業 農園、ガーデニング)(町・JA等) ● 新たな施設園芸への取組(町・JA等) 生産改善 ● 農水産物直売所他建設事業 ● いちご農家支援プロジェクト(町・JA等) ◎ 復興作物産地化事業 ● 水稲以外の作付の誘導 ● しあわせきいろプロジェクト事業(民間) ◎ 集団営農組織設立支援 ・プロ ◎ 先駆的な農業技術による大規模実証研究 ジェクト ◎ そば・いちじく作付誘導 ◎ 転作作物の定着化 ○ 新たな販路の拡大 ○ 「仙台いちご」の新たな販売ルートの確立 ○ 6次産業化の促進 林業 市場 水産 ● 魚市場施設災害復旧・整備事業 ● 水産物・水産加工品等販路回復・開拓推進事業 ● 水産加工場の仮設整備 ● 仮設加工場設置事業 ● 水産加工施設の防浪施設等の整備に対する支援 加工場 ◎ 閖上地域の水産基盤強化 ◎ 水産加工業の集積促進 ● 漁港施設(市所管)災害復旧事業 漁港 ● 漁港・港湾施設災害復旧事業 ● 漁港災害復旧事業 ● 漁港施設(県所管)災害復旧事業 ● 閖上漁港・共同利用施設の復旧 ● 漁場災害復旧事業 ● 漁港施設整備事業 ● 水産業共同利用施設復旧支援事業 ● 水産業共同利用施設復興整備事業 ● 磯浜漁港施設の復旧 ● 水産業共同利用施設整備事業 ● 荒浜漁港共同利用施設復旧事業 ● 漁港施設機能強化事業 ● 漁業振興施設整備事業(宮城県漁業協同組合) ● 船揚げ場修築事業(宮城県漁業協同組合) ● 海苔養殖施設再生事業(宮城県漁業協同組合) 漁 業 漁船 集落・ ● 漁業集落防災機能強化事業 団地 金銭支援 ● 水産業災害対策資金利子補給補助金交付事業 ● 漁業者経営再建支援 ◎ ホッキ貝漁再開支援 ● 水産業復興の戦略づくりと促進 ● 漁場復旧対策支援事業(宮城県漁業協同組合) ● 共同利用漁船等復旧支援対策事業(宮城県漁業協同組合) 震災対応 ● 資源管理型漁業復旧支援対策事業 ◎ 市場機能充実と水揚げの戦略的集約 ● 資源管理型漁業支援対策事業 ● 経営や船舶の共同化推進 ○ 水産物の6次産業化 生産改善 ⑥へ 2012年 3月 11日 都市デザインワークス、みやぎ連携復興センター ③へ ⑤ 宮城県 仙台市 ● みやぎ企業立地奨励金事業 ● 外資系企業県内投資促進事業 ● 自動車関連産業特別支援事業 - IT産業やコールセンターなど都市型産業の ● 企業誘致推進 ● 宮城に新設を目指している医学部の誘致 ● 高度電子機械産業集積促進事業 - 誘致 ● コミュニティ・ビジネス等支援(市・関係団体) ◎ 植物工場推進事業 - 企業誘致プロモーションの強化 ● 産業振興プロフェッショナル育成 ◎ 産業用地整備推進事業 - 産学官によるイノベーションへの取り組み ● 食品・自動車・高度電子機械等産業の集積 ○ 企業誘致促進事業 ● 造船所集約及び機能高度化支援(気仙沼 ○ 官民一体となった企業誘致事業 新産業誘致 気仙沼市 南三陸町 石巻市 女川町 東松島市 - 復興特区などを活用した震災に関連する新 ● 6次産業化促進整備(各種農業団体等) ● 特区を活用した企業誘致活動の強化 ○ 地元雇用を生み出す企業誘致の推進 ● 企業誘致推進事業 - 産業の創出 ● 石巻専修大学「人間共生学部」新設の要請 ○ 新規移住を可能としうる事業の検討 ● 生産組織育成(市・生産組織) 知久造船及び舶用工業振興協議会) ● 企業支援事業 ○ 自立型エネルギー・自然エネルギー導入に ● 6次産業化先導モデル育成事業 資する産業の検討 ○ 企業誘致優遇拡充事業 ○ 新規創業に対する環境醸成事業 ○ 6次化産業推進事業 ● 観光復興緊急対策事業 - 観光業への支援 ● 観光復興イベント開催事業 - 「国連防災世界会議」をはじめとする国際 ● 被災海水浴場の砂浜復元 ● 観光復興キャンペーン推進事業 - 会議やコンベンションの誘致 ● 観光施設等の整備(県・市・民間等) ● 外国人観光客災害復興緊急誘致促進事業 - 大型観光キャンペーン等の推進 ● 観光イベント支援 ● 観光施設再生支援事業 - 「東北六魂祭」 ● みやぎ観光域内流動緊急対策事業 ● みやぎの観光「安全・安心」事業 ● 海外交流基盤再構築事業 観光 ● 道の駅の復旧・整備(国・市・関係団体) ● 各種イベント開催(復興・物産・観光・ ● 復興をテーマとしたイベントの実施 ○ 観光産業の早期再開 ● 観光情報センター整備事業 ● 観光復興プラン策定事業 ○ 観光周遊ルートの確保 ● 遊覧船環境整備事業(市、奥松島公社) ◎ 観光施設復旧事業 ○ 観光客等の輸送手段の充実 ● 観光情報発信事業(市、観光物産協会) ◎ 南三陸アンテナショップの設置促進 ○ 物産市等イベント開催支援事業 ○ 海と山を融合させた観光産業の再構築 ● 観光イベント支援事業 ● 自然公園園地等の整備 ● 観光施設再生支援事業 ○ 東北B-1 グランプリ招致事業 ○ 海洋生物等の自然を活用した新観光資源の ● 観光施設等復旧事業 - デスティネーションキャンペーン ● 宿泊施設整備支援 ● 復興キャンペーン推進 ○ 観光ルート再構築事業 - ポストデスティネーションキャンペーン ● 観光看板等の再整備(市・民間等) ○ 「防災ツアー」・「復興ツアー」等支援事業 - 観光資源としての東北の「食」の復活 ● 食のまち観光物産推進(市・民間等) ○ 滞在型観光推進事業 - 広域連携イベントや広域型旅行プランの ● 産業観光の推進 ○ 宿泊施設整備支援事業 - 企画・実施の推進 ● 震災の教訓を活かした地域再生観光(市・民間等) ○ まちなか観光推進事業 - 本拠地を置くプロスポーツチームの振興 ● 物産振興関連団体の再編及び体制強化(市・関係団体) ○ 魚市場建設事業 - 国際的な文化芸術・スポーツイベント開催 ● 大島の交通・集客拠点(仮称)「気仙沼大島・ウエルカム・ターミナル」の整備 ○ 復興市等イベント支援事業 - 仙台空港の着陸料等無料化 ● 平泉世界遺産連携等広域観光推進(県・市・民間等) ○ 伝統産業PR事業 異業種交流) - 観光拠点施設等の整備 創出 - 海外から仙台・東北を訪れる場合のビザの ● 観光戦略会議の設置と関連団体の組織強化支援(市・民間等) ○ ポートセールスの展開 - 発給要件の緩和 ● 外国人観光客誘致促進(市・民間等) ○ 港湾都市の特徴を活かした観光振興、地域振興 - 秋保温泉・作並温泉等の魅力向上 ● 誘客宣伝支援 ○ 滞在型観光推進事業 - 松島や平泉などの地域との連携強化 ● ホヤぼーやプロジェクト(市・民間等) - 心に残る体験型旅行プランの企画・発信 ● ネーミングライツの活用 - 伊達武将隊による全国キャラバン ● 観光関連学科等の誘致 - メールやホームページ、ウェブ動画などを ● コンベンション機能の整備 ● 物産振興事業(市、東松島市観光物産 協会、奥松島公社) - 活用した復興状況の情報発信 - ビザ発給手数料の免除などの復興支援措置の活用 - 海外の旅行会社などに復興状況や安全性に関する情報の発信 - ホテル・旅館、飲食店等関連産業や街角 案内所でのサービスの充実 - 東北域内・国内・海外それぞれの特性に合ったプロモーション活動の推進 ● 地域イメージ確立支援事業 ● 気仙沼地域HACCP工場認定・ブランド商 ● 県産農林水産物等イメージアップ推進事業 地域産業 ブランド化 ○ 女川ブランドの早期再生 品認証(気仙沼市水産加工業振興協議会) ● 県産ブランド品確立支援事業 ● 気仙沼ブランドの維持・構築に向けた組織 ● 「売れる商品づくり」支援事業 整備及び気仙沼ブランドの推進 ● 農商工連携加速化推進プロジェクト ● 食料産業クラスター支援事業 廃棄物 ● 災害等廃棄物処理事業 ● 災害等廃棄物処理 ● 災害廃棄物等処理事業 ● 県営主要5漁港瓦礫等撤去事業 ● 漁港瓦礫等撤去 ● 産業廃棄物不適正処理防止に向けた自治体間連携強化 ● 再資源化推進事業 ● 県管理漁港等瓦礫等撤去事業 ● 建造物の解体・撤去事業 ● 災害等廃棄物(陸上)処理事業 ● 災害廃棄物(海上・海中)処理事業 ● 再生可能な廃棄物の有効活用事業 処理 ● 山林施設災害復旧事業 ◎ 森林環境保全支援事業 自 然 ・ 環 境 ○ 放射能風評被害対策事業 保全・ 再生 ● 森林育成事業 - 蒲生干潟・井土浦の再生 ● 森林育成(市・民間等) ◎ 緑地公園復旧整備事業 ● 温暖化防止間伐推進事業 - 貞山運河の復元 ● 温暖化防止間伐推進(市・民間等) ● 自然環境活用センターの復旧整備事業 ● 環境林型県有林造成事業 - 居久根などの田園風景の再生 ● 環境林型県有林造成 ● 治山事業 ● 自然公園施設災害復旧事業 ◎ 急傾斜地保全事業 ● 十八鳴浜・九九鳴き浜の維持・保全 ● 木質がれき等バイオマス利用促進事業 - エコモデルタウン事業 ● 公共施設CO2排出削減対策 ○ 自立型エネルギーの確保 ● バイオマスプラント整備事業 エネル ● 省エネルギー・コスト削減実践支援事業 - 次世代エネルギー研究・開発拠点づくり ● 新エネルギー設備導入支援(県・民間等) ○ 石巻復興協働プロジェクト事業 ○ 自然エネルギーの導入に向けた普及啓発 ● メガソーラー誘致事業(民間) ギー・ ● 新エネルギー設備導入支援事業 - 電気自動車やプラグイン・ハイブリッド車 ● 太陽光発電導入促進 ○ バイオマスエネルギー活用事業 ○ 公共施設等への新エネルギーの導入 ● 省エネ住宅推進事業 ● ソーラーハウス促進事業 - など次世代自動車の普及促進 ● 省エネルギー・コスト削減実践支援(県・民間等) ○ マリンバイオマス推進事業 ● 藻類培養プラント誘致事業(民間) ◎ 分散型エネルギー設備導入促進事業 - 省エネルギー設備の普及促進に向けた支援 ● 集団移転地エコタウン化 ○ 新エネルギー等関連施設誘致事業 ● 地元建材地産地消事業(市、民間) CO2 対策 ◎ ガスコージェネ・バイオマス利活用推進事業 - 再生可能エネルギー施設の立地を誘導 - 研究実証への取り組み 浄化施設 - 南蒲生浄化センターの復旧 ● 自然エネルギー等導入の推進(太陽光発電等) ● 石巻復興協働プロジェクト協議会の設置 ● エコタウン・環境未来都市(スマート ○ スマートコミュニティ推進事業 シティ)構想策定 ● 浄化槽設置補助 ● 浄化センター復旧事業 ◎ 浄化槽災害復旧事業 ● 浄化槽設置事業 ◎ 浄化槽集中導入事業 ● 災害拠点病院(市立病院)整備 ● 仮設診療所建設整備事業 ◎ 石巻市立病院整備事業 ● 損壊した施設機能、医療機能の復旧 ● 市立本吉病院の再生 ◎ 公立志津川病院建設整備事業 ● 仮設の夜間急患センター設置事業 ● 仮設調剤薬局、仮設歯科診療所の設置 ● 医療施設災害復旧事業 ● 仮設の雄勝診療所、寄磯診療所設置事業 ● 保健・医療・福祉拠点の構築 ● 医療施設耐震化事業 ◎ ささえあいセンター設置運営事業 ● 既存施設の津波被害等に備えた設備の設置 ● 薬局整備事業 ◎ 応急福祉仮設共同住宅設置運営事業 ◎ 巡回診療車(船)の配備 ◎ 石巻健康センターの復旧 ◎ 健診センターの設置 ごみ処理場 ● 合併処理浄化槽設置補助事業 葬祭場 ⑥へ ● 被災地の診療確保事業(仮設診療所整備) - 移転新築事業 ● 医療施設等災害復旧支援事業 ハード ● 医療機関再建事業 ◎ 石巻市保健相談センター災害復旧事業 ◎ 一時救急医療施設の建設 健 康 ・ ○ 地域のニーズにあった医療施設の整備 運営・ 医 療 ・ 体制 衛 被災者 生 ● 大規模災害時医療救護体制整備事業 - 地域包括ケアシステムの推進 ● 地域の連携・協力体制の充実 ● 救急医療情報センター運営事業 - 事業継続計画(BCP)の策定 ● 民間介護サービス事業所への再建支援等に ● (医療・福祉等の)関係者による連絡・調整会議の設置 ● 医療従事者確保・流出防止支援事業 - 備蓄体制の整備 ● 健康増進計画改訂事業 ● 宮城県ドクターバンク事業 - 医療・福祉分野における広域的な応援協力 ◎ (予防接種・健康診断)受診体制の整備 ● ICT(情報通信技術)を活用した医療 - ネットワークづくりの促進 ○ 地域医療連携の推進 よるサービス提供基盤の復旧・復興事業 連携構築事業 ◎ 総合診療体制の充実 ◎ 訪問診療部門の設置 ● 医療専門家による巡回相談、支援体制の整備 ○ 各分野の連携体制の再構築 ● 被災者の総合相談 ◎ 被災者の健康調査の実施 ● 支援員の配置・巡回 ● 被災者の健康づくり支援 ◎ 仮設住宅団地への保健推進員の配置 ● 健康相談・健康教育・家庭訪問の実施 ◎ 保健推進員による保健活動の支援 ◎ 仮設住宅内集会所・診療施設への医師等の訪問 対象 ● 仮設住宅入居者健康支援事業 ◎ 健康づくりサポーターの要請 全般 ● 健康支援事業 - 各種相談体制の充実 ● 食生活支援事業 ● 健康づくり支援事業 ◎ 健康教室や定期的な相談会の実施 ● 健康基本情報の管理 ● 勤労者福祉支援事業(広域) - 仮設住宅の集会所・談話室や近隣の市民セ ○ 健康相談会等開催事業 ○ 機能移転等の検討 ◎ 支援を要する被災者への家庭訪問等の実施 ● 歯科保健支援事業 - ンター等を活用した健康づくりや介護予防 ◎ 栄養教室や栄養相談会の開催 ● リハビリテーション支援事業 - PTSDやアルコール依存症、うつ病等への ◎ 栄養士の電話・訪問による栄養・食生支援事業の実施 - 対応についての普及啓発 ◎ 学校、保育所、福祉施設等で歯磨き教室や歯磨き指導での実施 - 市街からの避難者に対する各種健康診断の ◎ 歯科衛生士訪問による口腔ケアの実施 - 受診対象者の拡大 ◎ 特定健診の受診勧奨及び保健指導の実施 ◎ (予防接種・健康診断)住民への周知及び市外居住者への助成 ● 心のケアセンター事業 - 長期的・継続的な心のケア ● 心の健康づくり(こころのケア)事業 ● DV被害者支援対策事業 - こころのケア ● 心のケアに関する研修会開催事業 ● 相談体制の強化(心のケア) ● 心と身体の健康支援事業 ○ 心のケアチーム、精神保健福祉士、保健師 ◎ 心のケアの継続的な実施 などによる戸別訪問及び相談事業の実施 心のケア ○ 宮城県及び関係団体の心のケアセンターが ◎ 心のケアスタッフ・サポーター等の人材 育成の推進 実施する事業を活用した講演会等の開催 施設 高 齢 者 ● 老人福祉施設等災害復旧支援事業 - 福祉施設の移転促進 ● 介護サービス事業所・施設等復旧支援事業 - 物資の備蓄や非常用発電設備の設置(社会福祉施設) ● 被災高齢者福祉施設等の復旧・整備(介護福祉施設運営法人・市) ● 社会福祉施設再建事業 ● 社会福祉施設等災害復旧支援事業 ● 障害福祉施設整備災害復旧費補助事業 ● 障害福祉サービス事業所等復旧支援費補助事業 計画・ ◎ 社会福祉法人経営資金貸付利子補給 - 事業継続計画(BCP)の策定(社会福祉施設) ● 地域福祉計画・高齢者福祉計画・障害者 計画の策定事業 体制 ◎ 地域福祉計画の策定 ● 第5期介護保険事業計画策定事業 ● 高齢者生活支援・生きがい健康づくり事業 ● 要援護者への各種サービスの提供 生活支援 ● 高齢交通事故傷病者抑制目的の交通安全 教育事業 ● 障害者生活再建グループホーム・ケアホーム緊急整備事業 障害者 ● 精神障害者地域定着支援事業(アウトリーチ事業) ● 被災障害福祉施設等の復旧・整備 ● 要介護者、要援護者の住まいの確保 ○ バリアフリーのまちづくりの推進 ◎ 施設入所サービス、通所リハビリサービス等の介護サービスの提供 ● 要援護者への適切な情報提供と相談支援の強化事業 ◎ 高齢者を対象とした介護予防教室等の開催 ● 障害者自立支援事業の充実 ● 第3期障害者計画・障害福祉計画の策定 (市・障害福祉サービス運営法人) 及び体制整備事業 ◎ 障がい者のためのケアホームの整備 ◎ 障がい者のための就労訓練施設の整備 ● 相談事業充実・強化事業 カウン セリング 子 ど も 通学 ● 子どものこころのケア推進事業 ● 児童生徒・教職員こころのケア推進事業 ● 高等学校スクールカウンセラー活用事業 ● スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー配置事業 ● 教育相談充実事業 ● 登校支援ネットワーク事業 ● 児童生徒通学手段緊急確保事業 ● 県立高校通学手段緊急確保事業 ● 次世代を担う児童生徒の交通安全意識の育成 ◎ 通学・就学支援事業 ● 仮設住宅からの通学バスの運行 活動 就学支援 ○ 安全な通学路の整備 ● 放課後子ども教室推進事業 - 放課後子ども教室や学びのコミュニティなどの充実 ● 豊かな体験活動推進事業 - 子どもの居場所づくり ● 放課後児童健全育成事業 ● 高等学校等育英奨学資金貸付事業 ● 私立学校授業料等軽減特別補助事業 ◎ 児童健全育成事業 ○ 青少年健全育成の推進 ◎ 子どもと老人の交流事業 ● 児童クラブ等促進事業 ● 被災児童生徒就学支援(援助)事業 ● 臨時スクールバス運行事業 ○ スクールバスの混乗、配車の一元化 ● 学校安全教育推進事業 放課後 ● 緊急スクールカウンセラー等派遣事業 ○ 児童生徒等の心のケア支援体制の確立 ● 放課後児童クラブ専用教室設置事業 ● 被災した子育て世代の負担軽減と保育 サービス等の充実 ● 震災孤児・遺児の実態把握 ● 被災児童への学用品等の支給 ● 就学援助事業 ○ 震災孤児・遺児への適切な支援の実施 ● 被災児童への給食費の援助 ● ランドセル支援事業(民間) ● 就学・学習支援の充実 ● 母子寡婦福祉資金貸付及び利子補給事業 ⑦へ 2012年 3月 11日 都市デザインワークス、みやぎ連携復興センター ④へ ⑥ 塩竈市 七ヶ浜町 多賀城市 名取市 岩沼市 亘理町 ● 地域産業イノベーションの研究支援 ● 国際医療産業都市検討会運営事業 ● 亘理IC周辺工場集積事業 ● 企業誘致推進 ● 閖上でのビジネスプランの公募と支援 ● 自然共生・国際医療産業都市推進事業 ● 常磐自動車道休憩施設等整備事業 ● 産業用地ゾーンの集約化 ◎ オーダーメイド型企業誘致の検討 ● 工業団地支援事業 ◎ 次代を担う新たな産業の集積・振興 ● 企業誘致事業 (国・町・民間) ● 中央工業団地への企業誘致 ◎ 工業交通基盤整備の促進 新産業誘致 山元町 ◎ スマートICの整備 ○ 新駅周辺の商業施設誘致 ● 復興特区制度活用事業 ◎ 戦略的な産業連携を可能とする都市機能導入の促進 ◎ 名取IC周辺における物流機能の導入の促進 ◎ 仙台東部道路への簡易パーキング及び スマートインターチェンジ設置促進 ● 仙台・宮城デスティネーション復興キャン ペーン参画事業 ● 旅客ターミナル施設災害復旧事業 ● 海岸通顧客利便施設災害復旧事業 ● 沿岸地域活性化復興ビジョンの策定 ● 観光施設復旧事業 ● 震災復興イベント事業 ● 追悼の想いを広げるイベント交流機会の拡大 ● 観光施設再生支援事業 ● 観光資源の早期復旧 ● ボランティアや支援活動などをきっかけと ● 荒浜漁港フィシャリーナ施設復旧事業 ● 観光ルート再構築 ● 阿武隈高地整備事業 ● 観光ボランティア育成 した幅広い観光・交流の促進 ○ 朝市等を活用した地域特産品の開発と販路拡大支援 ● ソーシャルビジネスノウハウ移転支援事業(国・NPO等) ● 産直施設・観光農園等交流拠点の整備 ○ 仙台空港と閖上地区を繋ぐアクセスルートの検討 ◎ 仙台・宮城デスティネーションキャンペー ○ 貞山運河周辺の魅力ある観光資源の創出 ンに合わせたイベントの展開 ◎ 仙台空港を生かした観光・交流機能の導入の促進 ◎ 海水浴・サーフィン等レジャーの再生 ◎ 来訪者のニーズにあわせた観光商品・ ○ 記憶を残すモニュメント整備 サービス開発支援 ○ 公園・海洋レジャー施設整備 ○ 花の名所の整備促進 ○ ストロベリーライン事業 観光 ○ 町内周遊観光コースの設置 ● ブランドとしての品質基準の明確化 ○ 新たな特産品の創設・ブランド化 地域産業 ブランド化 ● 災害廃棄物撤去処理事業 ● 災害等廃棄物の有効活用 ● 災害廃棄物処理事業 ● 災害廃棄物(土砂・廃木材・家電、金属、 ● 震災により発生した廃棄物の収集・分別・ 廃棄物 自動車等)再利用事業 資源化等 ● 被災建物等の解体撤去事業 ● 瓦礫撤去 ● 災害廃棄物の処理事業 ● 災害廃棄物の1次仮置き場への集積・分別 ● 被災車の収集運搬処理事業 ● 災害廃棄物の2次仮置き場での処理の実施 処理 自 然 ・ 環 境 保全・ ● 特別史跡景観保全事業 ● なとり百選等の自然・歴史遺産の再生 ● 「鳥の海湾」きれい・体験ゾーン計画 ● 農地利活用景観形成事業 ● 景観計画策定事業 ● 自然環境保護・再生に向けた市民活動の支援 ● 鳴り砂保全事業 ● 被災地の水質調査 ● 海浜や防潮林、広浦・貞山運河等の機能 再生 ● がれき置き場の土壌調査 回復に向けた国・県との調整 ◎ 海岸付近の緑地再生 ◎ 住民協働の環境美化活動・緑化活動の推進 エネル ○ 再生可能エネルギーの活用促進 ● 自然エネルギー誘致(設置)事業 ● クリーンエネルギー推進事業 ◎ 住宅用太陽光発電の導入 ○ 次世代の電力供給のシステム導入の検討 ● 自然エネルギー活用モデル事 ● 小型風力発電機設置事業 ◎ 公共施設等への太陽光発電システム等の 導入 ギー・ ○ 自然エネルギーや省エネルギーの普及・ CO2 促進 対策 ○ クリーンエネルギー基地の誘致 ○ 学校設備における太陽光発電の導入 浄化施設 ● ごみ集積所復旧補助事業 ごみ処理場 葬祭場 ⑤へ ● 保健センター災害復旧事業 ● 亘理清掃センター復旧事業 ● 亘理清掃センターの復旧 ● 浄化センター復旧事業 ● 個別浄化槽の設置 ● 亘理葬祭場復旧事業 ◎ 汚水処理計画の策定 ● 保健福祉センター建設事業 ● 町内医療・福祉施設の復旧支援 ● 市立病院施設災害復旧等事業 ● 浦戸診療所復旧事業 ハード 健 康 ・ ◎ 医療・介護及び疾病予防と健康づくりの連携体制の構築 ● 地場産品や自然環境を活用した疾病予防と健康づくりの環境整備 運営・ 医 療 ・ 体制 衛 被災者 生 ● 地域医療の連携強化 ○ 医療・健康をテーマにしたツーリズムの促進 ○ 医療・介護・福祉を支える多様な人材育成・研究機能の誘致 ◎ 自然を生かして心身を癒せる空間の整備 ● 戦略的な医療特区制度の活用方針の検討 ◎ 統合医療センター・がんの陽子線治療施設の誘致 ● ふれあいサポートセンター(被災者支援)事業 ● 被災者のメンタルヘルスケア、健康相談、 ● 健康づくり(被災者支援)事業 見守り・サポート 対象 ● 健康支援事業 全般 ● 各種相談事業 ● 各種検診事業 ● 健康出前講座事業 ● 健康相談 ● 健康相談事業 ● 子どもの医療費助成拡大 ● 市内防虫防疫事業 ● 食生活指導支援 ● 被災者・支援者等の心のケア事業 ● 心のケアサポート事業 ● 心のケア ● 農作業を通じた被災者の心身ケア 心のケア ● 福祉避難所広域整備事業 ● 高齢者等サポート拠点設置事業 ● 地域サポートセンターの整備 ● 介護予防拠点施設建設事業 ◎ 介護老人福祉施設等の整備促進 施設 高 齢 計画・ 者 体制 ○ 保健福祉関連機能の集積促進 ● 災害時要援護者情報整備事業 ● 地域包括ケア体制整備事業 ◎ 介護ボランティアの養成・育成事業 ● シルバーふれあいサロン事業 生活支援 ● 高齢者サポート事業 ● 介護予防サポーター活動支援事業 ◎ 介護予防の推進 ● ゆうゆう作業所(精神障害者授産施設) 障害者 カウン セリング ◎ 障害者就労支援 改築工事 ● 親子の心のケア推進(被災者支援)事業 ● 乳児・幼児の心のケア事業 ● 心のケア及び図書整備業務員配置事業 ● 児童・生徒の心のケア事業 ● 校内での被災児童・生徒の心のケア ● スクールカウンセラー等配置事業 ● 巡回相談による子どもの心のケア ● スクールカウンセラー等の派遣 ● 被災児童・生徒の通学と学習環境の確保・改善 子 ど も ● 高齢者や要介護者への在宅サービス ● スクールバス運行事業 ● 通学手段の確保 通学 ● 海と陸の子供たちの体験・遊び場づくり 放課後 ● 子どもの遊び場確保事業 ● 遠距離通学者への経済的支援 活動 ● 通学路の安全確保 ● 被災児童生徒就学援助事業 就学支援 ● 震災により保護者を亡くした子どもに ● 就学援助事業 ● 就学助成 対する奨学金制度の創設 ⑧へ 2012年 3月 11日 都市デザインワークス、みやぎ連携復興センター ⑤へ ⑦ 宮城県 仙台市 ● 要保護児童支援事業 ● 待機児童解消推進事業 気仙沼市 南三陸町 石巻市 女川町 - 子育てサークルや子育て支援団体の活動に ● 被災した子育て世代の負担軽減と保育 ○ 子育て支援センター設置事業 ◎ 親が就労できる環境の整備 - 対する支援 ○ 子育て中の保護者向け心のケア講演会 サービス等の充実(再掲) 及び相談会の実施 ● 家庭教育支援推進事業 子育て 支援 東松島市 ● 次世代育成支援対策事業 ● 保育対策等促進事業 ● 子育て支援を進める県民運動推進事業 ● 子ども虐待対策事業 ● 母子自立支援員設置事業 教育 子 ● 志教育支援事業 - 仙台自分づくり教育 ● 小中学校学力向上推進事業 - 子どもの教育環境の確保 ● 青少年の進路選択と将来展望の動向調査把握 ○ 志教育の推進 ○ 家庭・地域社会・学校・行政が連携した協働教育体制の充実 ● 高等学校学力向上事業 ○ 全入に近い高校教育を支援する仕組みの検討 ● キャリア教育支援事業 ○ 大学の特別支援関係の教育研究施設の誘致 ● 進路達成支援事業 ○ 海洋研究ゾーンの構築 ○ 海洋教育・自然環境教育等の啓発施設整備 ど も ○ 海洋研究の教育的効果の推進 ● 学校・地域保健連携推進事業 学校運営 - 地域とともに歩む学校づくり ● 幼・保・小連携推進事業 ● 実業高校・高等技術専門校存続(市・宮城県 立気仙沼高等技術専門校存続を求める会) ○ 小中学校教育の有機的連携の推進と高校・ ● 鳴瀬地区学校教育復興調査研究事業 大学教育への展開 ● 鳴瀬地区学校教育復興事業 ● 被災学校再生・復興支援事業 ● 防災拠点としての学校づくりモデル事業 教師 ● 学校復興支援対策教職員加配事業 ● 子どもの心を支援する教師のための心の ケア研修事業(民間、県) ● 被災保育所等整備事業 施設 ● 児童生徒・教職員こころのケア推進事業(再掲) - 保育基盤の整備 ● 被災保育所等の再建(市(私立施設は各運営主体)) ● 子育て支援拠点施設整備事業 ◎ 保育所再配置計画策定事業 ◎ 被災保育所、子育て支援センターの ● 児童厚生施設等災害復旧事業 ● 学校施設等の復旧・再建 ● 被災保育所等整備事業 ◎ 保育所建設事業 ● 県立児童福祉施設等災害復旧事業 ● 学校の適正配置 ● 学校施設災害復旧整備事業 ◎ 学校施設災害復旧事業 ● 学校施設の復旧 ● 被災私立保育所整備支援事業 ● 学校施設整備計画策定事業 ● 小中学校の配置計画・施設整備計画の検討 ● 学校関係施設災害復旧事業 ● 県立学校施設災害復旧事業 ● 市立高校統合事業計画策定事業 ● 県立学校教育設備等災害復旧事業 ● 教員住宅災害復旧事業 ● 私立学校施設設備災害復旧支援事業 ● 学校給食センター復旧事業 機能回復 ● 仮設保育所設置事業 ● 保育所統合整備事業 ● 学童保育施設整備事業 ● 被災小学校仮設校舎等整備事業 ● 公立大学法人宮城大学災害復旧事業費補助金事業 ● 妊婦健康診査支援事業 保健医療 ● 周産期医療ネットワーク事業 ● 周産期医療ネットワーク事業(南三陸の ネット・ゆりかご) - 仮設住宅入居者に対する見守り活動 ● 仮設住宅での自治組織の設立・運営支援 - 防犯・防災活動などの自治活動への支援 仮設住宅団地 - 住民相互や近隣コミュニティとの交流の機会づくり コミュニティ - 仮設住宅における自治組織の設立・運営の支援 ● 応急仮設集会所等での各種事業 ◎ 集会施設の設置 ○ 集会所等コミュニティ施設復旧整備事業 ◎ 巡回相談等仮設団地内のコミュニティ構築支援 ● 仮設住宅支援(行政相談連絡員等設置)事業 ● 被災者生活サポートセンター運営事業 ● コミュニティ再生支援事業 - 仮設住宅の居住環境や環境衛生の向上 - 復興公営住宅入居者のコミュニティ形成 ● サポートセンター等整備事業 - コミュニティ・センターなどの市民利用 ● 文化施設の復旧 ● 公立社会教育施設災害復旧事業 - 施設の再建 ● コミュニティ施設の復旧・整備 ● 地区集会施設等復旧・整備 ◎ 生涯学習センター、図書館等の整備 ● 都市施設災害復旧事業 ● 市民センター仮設事務所整備事業 ● 市民センター・地区センター修繕事業 施設 ま ち づ く り ・ コ ミ ュ ニ テ ィ 枠組みの 構築 担い手の ● 地域支え合い体制づくり事業 - まちづくりに関する専門家の派遣 ● 生活安全情報発信事業 - 市民センターなどの活動拠点の機能充実や ● 情報の共有体制づくり ● 伝統文化伝承活動支援事業 ● 地域安全対策推進事業 - 連携強化 ● 地域の祭り再生事業 ● 安全・安心まちづくり推進事業 - 協働を進めるための指針の策定 ● 新しい公共支援基金事業 - 地域活動や市民活動を進めるための情報提供・研修の機会の充実 ● 公民館等を核とした地域活動支援事業 - コミュニティビジネスを進めるにあたり必要となる情報を提供 ● 地域コミュニティ再構築『絆』事業 - 区役所や市民センターにおけるコーディネート機能の強化 ● 災害時における自立復興活動リーダー等 - 地域課題の解決や復興まちづくりの担い手 ● まちづくりの担い手育成 養成事業 育成 ● 市民(自治組織)・NPO・企業等とのネットワークづくり ● 地域コミュニティ団体活動支援事業 ● 支援団体情報データベース作成 ● 行政区再構築事業 ○ 生涯学習事業の推進 ○ 地域自治システム構築・支援事業 ○ 地域コミュニティの維持・構築 ● 集団移転促進協議会整備事業 ○ 新しい地域コミュニティの構築 ● ふるさとまちづくり・ひとづくり交流創出事業 ○ 志の高い人づくりの推進 ● まちづくり応援団導入事業(東松島市 - の育成に向けた取り組みの強化 ● まちづくり会社の設立と運営(民間等) - 復興のための人材育成の取り組みの支援 ● 学校、地域、家庭でのコミュニティを支える人材育成 ● 震災復興地域リーダー人材育成支援事業 ● 市民活動団体への支援 ● 震災復興サポートビジネス事業 ふるさとづくり協議会) ● 震災復興起業家人材育成事業 テーマ型 ● みやぎ県民大学推進事業 ● 社会教育施設の復旧・再建 交流推進 ● 協働教育推進総合事業 ● 社会イノベーター公志園決勝大会運営(市・社会イノベーター公志園運営事務局) ○ 交流イベントや共同作業等における支援事業 ● 被災文化財の修理・修復 ● 私立博物館等災害復旧費補助事業 歴史 ● 社会教育施設災害復旧整備事業 ● 社会教育施設災害復旧事業 ● 社会教育施設災害復旧事業 ● 被災文化財の仮収蔵施設整備事業 ○ 歴史的文化財の再建・保護 ● 無形民俗文化財再生支援事業 ◎ 旧石巻ハリストス正教会教会堂復元事業 ○ 伝統・伝承文化の回復と継承の推進 ● 指定文化財等災害復旧支援事業 ◎ 無形民俗文化財の再興 ○ 伝統的資料の収集 ○ 市民の文化芸術活動に対するサポート ○ 文化振興事業の充実 ○ 国指定名勝齋藤氏庭園復旧事業 ◎ 町の史跡の再建 ・ 文化 ● 市内文化財等復旧事業 ○ 博物館機能及び文化ホール機能施設整備事業 ○ 芸術鑑賞機会の提供など文化芸術の積極的な推進 ● 多文化共生推進事業 ● 広域的な交流・在住外国人の支援体制の整備 ● 多言語案内板設置事業 多文化 ● 日本語教室等開設事業 共生 ○ 国際交流事業 ● 外国人相談窓口開設事業 地域交流 ● みやぎ県民文化創造の祭典開催事業 - 復興に資する文化イベントや文化活動に対する支援 イベント - 地域のスポーツ活動の促進 ● 災害ボランティアセンター支援事業 ボランティア ○ 地域間交流事業 ○ ボランティア地域活性化事業 - ボランティアセンターの機能強化 - 応援ボランティアとの交流事業 ◎ 災害ボランティアセンター運営支援事業 - ボランティアのネットワークづくりへの支援 ● ボランティアネットワーク構築事業 ◎ 被災者ニーズ・情報把握及び体制整備事業 ○ 人的交流の場づくり・環境づくり - ボランティア活動などの復興支援活動に関するワンストップのプラットフォームづくり ◎ 交流継続のための情報共有・意見交換の場づくり ○ 大規模災害に対応する災害ボランティアセ - 復興支援活動における市民協働の推進 ンターの在り方研究及び情報発信事業 - 協働でまちづくりを考える機会の充実 ● 自殺対策緊急強化事業 孤立対策 ● 応急救助事業 ● 被災地における介護保険対策 ● 被災者生活再建支援金支給事業 応急的金銭支援 - 「生活支援相談員」の配置 ● 民生委員・児童委員確保対策事業 - 孤独死防止のための見守り ● 民生委員・児童委員の担当区域の変更による活動強化事業 ● 仮設住宅孤独死防止対策事業 ◎ 見守りなどのサポート体制整備事業 ● 自殺対策緊急強化事業 ◎ 事業者等との連携強化及び適切なニーズ把握・相談支援事業 ● 災害援護資金貸付事業 ● 被災者生活再建支援事業 ● 支援制度等の情報提供 ● 被災者生活支援センター整備運営事業 ○ 災害弔慰金・災害障害見舞金給付事業 ● 二重ローン対策 ● 災害弔慰金・見舞金給付事業 ○ 災害援護資金貸付事業 ● 生活福祉資金貸付事業 ○ 災害義援金の適切配分及び支給事業 ● 災害援護資金貸付事業 ● 二重債務問題対策事業 ● 中小企業等復旧・復興支援事業費補助金 - 中小企業への支援の推進 ● 中小企業経営安定資金等貸付金 - 被災企業の緊急的な資金ニーズへの ● 企業立地資金貸付事業 - 金融支援 ● 工業立地促進資金融資事業 ● 中小企業促進資金・小企業小口資金融資 あっせん ● 仮設施設の整備及び貸与((独)中小企業 ● 企業支援補助金事業 ◎ 各種助成制度の創設・拡充 ● 金融機関等への経営資金の融通等の ● 復興関連助成金 協力要請 ● 雇用維持対策事業 ● 生活再建支援事業 ● 中小企業育成融資(東日本大震災災害 特別融資) ● 多重債務対策 ● 中小企業融資制度 ● 被災事業者支援事業 基盤整備機構) ● 被災中小企業組合等共同施設等復旧支援事業 金銭支援 ● 中小企業等グループ設備等復旧整備資金貸付事業 ● 小規模企業者等設備導入資金 ● 被災中小企業者対策資金利子補給事業 商 ● (仮称)宮城県産業復興機構出資金 工 業 ● 宮城県信用保証協会経営基盤強化対策事業 ● 復興企業相談助言事業 - 復興関連事業の地域企業への優先的な ● 事業所支援隊の編成と派遣 ● 仮設施設整備事業 ● 仮設・共同店舗や工場用地の確保 ・ 中 ● 中小企業経営相談支援事業 - 発注の推進 ● 被災製造事業者再開支援 ● 仮設店舗の設置事業 ● 仮設店舗の誘致・確保 ● 中小企業等施設設備復旧支援事業 - 製造事業所の現地建替えや設備更新に ● 石油備蓄施設復旧支援(民間事業者) ● 木材加工流通施設等復旧事業 ● 被災中小企業IT化支援事業 - 対する補助 ○ 相談窓口設置事業 ● 被災中小IT関連企業等市場獲得支援事業 - 仮設事務所や仮設工場などの無償貸与 ◎ 中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業 - 生産設備や什器備品の貸与・提供支援 ◎ (中小企業経営)アドバイザー派遣事業 小 企 業 支 援 ● 小規模事業経営支援事業費補助金 応急的支 援 ○ 経営相談事業 ○ 支援制度情報提供・相談会実施事業 プロジェ クト ● 中小企業高度化事業 - 中小企業を対象とした全国規模の展示会への出展支援 ● 食品加工原材料調達支援事業 - 商談機会の提供 ● 被災中小企業海外ビジネス支援事業 - 海外見本市への出展支援 ● 産業技術総合センター技術支援事業 - 貿易等、国際経済に関するセミナーの開催 ● 中小企業BC(事業継続)力向上支援事業 - 自家発電装置や蓄電装置等の設置を促進 - 地場産材による家づくりへの支援(地場産 ○ 他地域の商工関係者・ボランティア団体等 材を用いた木造住宅を建築する方への助 との共同イベントの企画・開催 ● 中小企業者販路開拓・取引拡大支援事業 ● KCみやぎ(基盤技術高度化支援センター)推進事業 ● グローバルビジネス総合支援事業 ● 中小企業経営革新・創業支援セミナー等 開催事業 人材育成 ● みやぎ産業人材育成プラットフォーム 構築事業 - 専門家支援やセミナー開催による新規 ○ 後継者育成・新製品開発等支援事業 - 創業者の育成・支援 - 産学官連携等による技術開発や人材育成の - 支援 ● ものづくり人材育成確保対策事業 ⑨へ 2012年 3月 11日 都市デザインワークス、みやぎ連携復興センター ⑧へ ⑥へ ⑧ 塩竈市 七ヶ浜町 多賀城市 ● 家庭児童相談強化事業 名取市 岩沼市 ● 被災家庭における子どもの育成支援 亘理町 山元町 ● 児童福祉・子育て支援事業 ● 市立幼稚園就園に伴う保護者への支援 ● 仮設住宅子育て支援事業 ○ 親の交流の場の提供・子育てサークルの 活動支援 子育て 支援 ● 志教育の推進 ◎ 志教育の推進 ● 小中学校への転入学支援 ● 学校の防災マニュアルの見直し 教育 子 ど も ◎ 学校と家庭・地域の連携による教育力の強化 ◎ 特色・魅力ある学校づくりの推進 学校運営 教師 ● 教育復興定数加配事業 ● 藤倉児童館復旧・整備事業 ● 西部児童センター災害復旧事業 ● 児童福祉施設整備復旧事業 ● 保育所等整備事業 ● 学校施設災害復旧事業 ● 被災保育所災害復旧事業 ● 荒浜保育所仮設園舎建設事業 ● 被災保育所・児童クラブの応急的復旧 ● 市立小学校災害復旧事業 ● 逢隈児童館修繕事業 ● 教育環境の整備 ● 市立中学校災害復旧事業 ● 小中学校復旧事業 ● 学区再編・小中学校の適正配置 ● 学校給食センター災害復旧事業 ● 小中学校改築事業 ◎ 学校施設設備の改築・改修 ◎ 小中学校大規模改修等整備事業 ○ 給食センターの設置 施設 ● 保育所・児童センターの再整備 ● 教育施設の点検 ● 少子化対策事業 保健医療 ● 妊婦健診費用の助成 ● 子どもの医療費助成拡大 ● 仮設住宅管理運営事業 ● 仮設住宅のコミュニティ支援 ● 仮設住宅でのコミュニティ形成支援 ● 図書館・郷土資料館災害復旧事業 ● 被災施設の復旧 ● 中央公民館災害復旧事業 ● レクリエーション施設整備事業 ● 地域交流拠点施設整備事業(荒浜地区・ ◎ 集会施設整備 仮設住宅団地 コミュニティ 施設 ● 集会所災害復旧事業 ● 地区集会所復旧整備事業 ● 都市基盤施設の復旧 ● 市民交流センター災害復旧事業 ● お知らせ板建設・改修事業 ● コミュニティ拠点となる学校・公民館等の ● 公民館災害復旧事業 ● 市立図書館災害復旧事業 ● ふれあいエスプ災害復旧事業(生涯学習施設) ● 山王地区公民館災害復旧事業 ● みなと広場災害復旧事業 ● 大代地区公民館災害復旧事業 ● 公共施設再構築事業 再整備 吉田地区) ● まちづくり交流施設災害復旧事業 ● 浦戸諸島開発総合センター復旧事業 ま ち づ く り ・ ⑦へ コ ミ ュ ニ テ ィ ● 被災地区自治会・町内会再生支援事業 ● 地域集会所の機能回復支援等 ● 沿岸部地域コミュニティの回復 ● 住民自治基盤形成プロジェクト事業 ● 地域情報の共有とコミュニケーションを通じた共助意識の定着化 ● 生涯学習・文化・スポーツ活動の支援 ● 公民館等を核とした地域コミュニティの再生 枠組みの ● 多様な力を活用できる体制づくり 構築 ◎ 地域活動の交流・連携の場づくり 担い手の 育成 ◎ 将来の名取を担う人材育成 ◎ まちづくりの将来の担い手育成 ● 地域の復興まちづくりを担う地域住民組織の支援 ◎ 地域づくり活動のリーダー育成 ◎ 復興に向けた地域活動の支援 ○ 芸術文化を伝承するリーダー育成 ○ まちの新しい価値創造に資する先導的な地域活動の育成 テーマ型 交流推進 ● 被災文化財修復事業 ● 多賀城跡歴史体験学習事業 ● 文化資料散逸防止保護事業 ● 文化財関連施設復旧事業 歴史 ◎ 地域の伝統や文化の学習 ● 文化的景観保全事業 ● 文化財関連施設災害復旧事業 ● 被災文化財の復旧 ● 埋蔵文化財発掘調査事業 ◎ 歴史的文化財の再生 ● 歴史講座等事業 ・ ● 歴史的風致維持向上計画に基づく施設整備事業 ● 伝統芸能保全継承事業 文化 ● 被災文化財保全活動事業 ● 緊急発掘調査事業 多文化 共生 地域交流 ◎ 名取夏まつり、ゆりあげビーチの復活 ● 夏祭り等各種イベント事業 イベント ボランティア ● 仮設住宅巡回訪問指導事業(こころ・からだ元気アップ訪 問指導事業) 孤立対策 ● 被災者生活再建支援事業 応急的金銭支援 ● 生活再建支援金等の給付と災害資金の貸付 ● 各種被災者支援事業 ● 被災者生活再建支援金等の給付 ● 生活再建支援 ● 被災状況に応じた減免措置 ● 災害援護資金の貸付 ◎ 生活再建に係る経済的・技術的支援 ● サポートセンター運営事業 ● 被災者生活再建支援給付金の給付 ● 生活福祉資金の貸付(社会福祉協議会) ● 生活再建に関する情報発信と相談窓口の設置 ● 生活必需品提供事業(日本赤十字社) ● 町税等減免事務 ● 介護保険料等減免事務 ● 医療機関等の窓口負担における減免事務 ● 保育料等減免事務 ● 企業優遇税制等の活用 ● 中小企業振興資金融資あっせん事業 ● 被災企業等に対する優遇措置 ● 東日本大震災復興特別貸付事業 ● 徴税減免措置 ● みやぎ中小企業復興特別資金融資制度 ● 早期経営再開支援 ● 被災中小企業者対策資金利子補給事業 金銭支援 商 工 業 ・ 中 小 企 業 支 援 ● 被災事業者支援事業 ● 仮設施設の整備(店舗・工場) ● 仮設施設整備調整事業 援 ● 仮設店舗・工場での営業支援 ● 仮設店舗・仮設工場等整備事業(町・中小 ● 多賀城市建設職組合協同組合化支援事業 応急的支 ● 中小企業施設設備復旧支援事業 企業基盤整備機構) ● 被災企業事業所入居あっせん事業 ● 震災復興企業立地支援事業 ● 地域復興インキュベート・ベンチャー支援事業 ● (仮)チャレンジマーケットの実施支援 ● 各種イベントへの参加 プロジェ クト 人材育成 ⑩へ 2012年 3月 11日 都市デザインワークス、みやぎ連携復興センター ⑦へ ⑨ 宮城県 仙台市 気仙沼市 南三陸町 石巻市 商工 ● 被災商工会等施設等復旧支援事業 - 商店街への支援 ● 商店街復旧・復興支援(商店街) ● 商業活動再開支援事業 ○ 商業団体支援事業 業・ ● 商業活動再開支援事業 ● 新しい商店街づくり支援(商店街) ● 被災商店街復興対策支援 中小 企業 商店街 支援 女川町 東松島市 ● 仮設店舗整備・管理事業(中小機構、市) ● 仮設店舗整備事業 ● 商店復旧支援事業 ● 商工業育成事業(商工会商店街) ● 商店街にぎわい再生戦略事業 ● 「ひがしまつしま商品券」事業 ● がんばる商店街復興支援事業 (市、商工会) ● 被災商工会等機能維持支援事業 ● 新商店街活動推進事業 ◎ 商店街機能強化事業 ● 緊急雇用創出事業 - 緊急雇用の創出 ● 緊急雇用創出・ふるさと雇用再生特別基金 ● 被災地域緊急雇用創出事業 ● 雇用維持対策事業 被災者 雇用 ● 行政職員の臨時雇用の拡充 ● 被災者等再就職促進事業 ● 建設産業振興支援事業 等での雇用機会の確保 ● 勤労者地震災害特別融資制度 ● 被災家屋、漂流物、自動車堆積土砂等の除去作業への町民の雇用 ● 被災者等再就職促進事業 ○ 被災事業者の雇用の維持の支援 ● 被災者等再就職支援対策事業 就 労 支 援 ○ 事業開拓による新規雇用の創出 ● みやぎジョブカフェサテライト設置等事業 情報提 - 就労や生活設計、住まい等に関する相談や情報提供 ● 無料職業紹介事業 ○ ビジネスマッチングサポート事業 - 雇用のミスマッチの解消 供・ - ハローワークなどに関する情報提供 仲介 - ハローワーク等への仲介・フォロー - 就労や生活設計などに関する相談事業 スキル アップ 高校・大 学生就職 支援 ● 緊急雇用対策訓練(特別コース) - 人材育成・キャリア教育 ● 職業能力開発校復旧事業 - 専門・技術職等の人材を育成 ● 技能講習受講料助成 ○ 震災復興に関わる現地研修会の実施 (スタディーツアー) - 震災による離職者を対象としたスキルアップ研修・就業体験 ● 新規高卒者就職促進事業 ● 被災新規学卒者就職支援対策事業 ● 高卒就職者援助事業 ⑩へ ● 新規大卒者等就職支援事業 ● 被災者生活支援事業(離島航路,阿武隈 急行,路線バス) 交通 - 鉄道と連携したバス路線の再編 ● 路線バスの運行(市・(株)ミヤコーバス) ● 被災地域代替生活交通確保支援事業 ◎ 仮設住宅バス運行事業 ● 路線バスの増発・新規開設 ● JR仙石線代替バス運行事業(JR) - 緊急基幹バス路線の設定 ● 大島航路の運航(大島汽船(株)) ● 公共的交通手段再構築事業 ○ バス路線構築事業 ● 公共交通機関の再開要請 ● 仮設住宅巡回バス運営事業 - 災害時の運行に必要な燃料備蓄体制の整備 ● 地域公共交通再構築事業 ● 交通総合計画改定事業 ● 鉄道ルートの検討 ● カーシェアリング事業(民間) - 地下鉄・路線バスへのIC乗車券の導入 ● 高齢歩行者等交通弱者に対する交通安全 ● 離島航路発着所整備事業 ◎ バス、離島航路の早期再開 ○ 新造船導入事業 ◎ 路線数、運航便数の改善 - モビリティマネジメント等の取り組みの推進 対策事業 - 広域交通ネットワークの整備 ○ 路線バスの運行計画の検討 - 記憶の継承と鎮魂を表象するモニュメント ● 鎮魂の森及び震災復興・防災祈念公園整備 - 整備 メ モ リ ア ル ● 労働対策事業 ● ボランティア団体が企画するプロジェクト - 「震災復興祈念公園」やメモリアルの整備 ● 震災施設伝承保全事業 ◎ 災害遺構の指定・保存 ● 三陸復興国立公園の整備 ○ 震災復興祈念公園の整備 ◎ 慰霊碑(モニュメント)建立事業 ● 津波フィールドミュージアムの整備 ○ 希望・鎮魂の丘建設整備事業(仮称) ◎ 納骨堂整備事業 ハード ● 特別名勝松島グランドデザイン策定事業 ○ メモリアル公園の整備 ◎ 遺留品保管施設整備事業 ○ 震災記録展示施設整備事業 ○ シンボル公園整備事業 ○ 新墓地建設事業 ● 震災資料収集・公開事業 - 震災の記録アーカイブや情報発信拠点整備 - 「災害の記録」の作成 ソフト ○ 震災記録収集整理事業 ○ 震災・津波資料の保存、整理、利用 - 語り部の育成 ○ 災害記録誌の作成 - 「津波防災の日」の制定(犠牲者供養、防災訓練等) ○ 災害の教訓等を伝承する場の設置 ● 東日本大震災被災体験伝承事業 ● 災害・教訓の伝承事業 ● 公立社会体育施設災害復旧事業 - スポーツ・レクリエーション施設の再整備 ● 生涯スポーツの推進 ◎ 定期的な運動教室等の開催 ○ スポーツ観光・スポーツ振興等の充実 ● 生涯スポーツ振興事業 - サイクリングロードの再整備 ◎ 社会体育施設災害復旧事業 ○ 体育指導やスポーツクラブ支援のための指 ● 社会体育施設の整備 ● 社会体育施設災害復旧事業 導者の養成・確保 スポーツ ハード ● 県民会館施設整備事業 - 大規模文化施設やコンベンション施設の ● 環境教育施設等復旧整備事業 - 誘致 ● 保健環境センター再建事業 - 民間投資を促す環境整備 ● 災害に強い交通安全施設整備 ● 行政機能回復に向けた総合的支援の要望 (人的支援を含む) ● 警察本部機能強化事業 ● 本庁舎施設設備復旧事業 ● 仮設庁舎における役場機能の回復 ● 総合支所等庁舎復旧整備事業 ◎ 役場等中枢機能の拠点化整備 ● 役場仮庁舎整備事業 ◎ 総合支所等整備事業 ○ 役場庁舎(本庁舎・総合支所)建設事業 ○ 水と緑のプロムナード整備事業 ● 警察施設機能強化事業 ● 各所増改築事業 そ ● 警察航空隊施設機能強化事業 ● 警察署非常用発動発電設備強化事業 の 他 ● 市町村の行政機能回復に向けた総合的支援 (人的支援を含む) ソフト - 広報の展開 ● 市の土地利用方針の策定 - 復興情報の発信 ● 総合支所等配置計画策定事業 ● 食の自給力向上事業 - 「復興定期便」の送付 ● 地籍調査 - 応援自治体との交流・連携 ● 被害状況・動向等基礎的調査事業 ● 災害関連無料法律相談事業 ● 災害復旧資金(貸付金) - 住まいに関する説明・助言を行う機会づくり ○ 証明書自動交付機設置事業 ● 官民連携復興事業提案制度 ● 復興まちづくり計画策定支援事業 - 生活再建支援に関する施策の調整 ○ 消費生活相談等業務 ● 東日本大震災復興基金 ● 消費生活センター機能充実事業 - 各種協定に基づく広域的な連携体制の強化 ○ 被害防止情報提供事業 ● 非常用警察活動燃料確保対策事業 ● 各種警察活動装備品等整備事業 ● 緊急配備支援システム整備事業 事業数 ※総事業数(県+各市町):2,094 334 200 177 118 261 156 144 2012年 3月 11日 都市デザインワークス、みやぎ連携復興センター ⑧へ ⑩ 塩竈市 商工 業・ 中小 企業 商店街 七ヶ浜町 多賀城市 名取市 ● 仮設店舗整備事業 ● 商店街共同施設復旧費補助事業 ◎ 商店街等の商業活性化 ● り災商店再生事業 ● 商店会活動支援事業 ● シャッターオープン・プラス事業 ● 空き店舗利用促進補助事業 岩沼市 亘理町 山元町 ● 商店復旧支援補助金/商業活動再開支援 補助金事業 ◎ 新たなまちづくりの核となる商店街及び 工業用地の整備 ● 元気回復・復興フラッグ作成事業 支援 ● 重点分野雇用創造事業 ● 労働対策事業 ● 生活再建のための就業支援と内職等の斡旋 ● 雇用対策事業 ● 緊急雇用創出事業(震災対応分) ● 臨時雇用創出事業 被災者 雇用 就 労 支 援 ● ハローワーク臨時窓口の開設 情報提 ○ 無料職業紹介窓口の開設 供・ 仲介 スキル アップ 高校・大 学生就職 ⑨へ 支援 ● 仮設住宅交通支援事業 交通 ● 地域交通ネットワーク構築事業 ● 町民バス「さざんか号」運行事業 ● 町民バス運行事業 ● 総合交通体系整備事業 ◎ 買い物難民地域・交通弱者対策支援 ● 離島航路復旧事業 ○ 循環バスによる交通網の整備 ● 交通安全対策の充実 ◎ 交通安全活動の強化 ● 国立(仮称)地震・津波博物館・研究所・ ● 研修施設設置要請事業 メ モ リ ア ル 震災の記憶・記録をとどめ、語り継いで ● 津波よけ「千年希望の丘」整備事業 ● 30,000本の防潮林育成プロジェクト事業 いく環境整備(震災メモリアルパーク・施 ● メモリアル公園の整備 (民間) 設の整備検討・311防災の日制定の検討) ハード ● 震災・津波被害を後世に伝える公園の整備 ソフト ● 震災経験の伝承促進・担い手育成事業 ● 震災体験記録事業 ● 電子版津波ミュージアム制作・公開事業 ● 震災伝承事業 ● 震災写真集・DVD作成及び写真展開催事業 ● 社会体育施設災害復旧事業 ● 市民プール災害復旧事業 ● 浦戸ハイキングコース等災害復旧整備事業 ● 総合体育館災害復旧事業 ◎ フィールドスポーツ、マリンスポーツ等を ● 荒浜体育館災害復旧事業 楽しむ環境づくり ● 吉田体育館災害復旧事業 ● 佐藤記念体育館・日就館災害復旧事業 スポーツ ● B&Gプール災害復旧事業 ○ B&G海洋センター艇庫災害復旧事業 ● 新公認マラソンコース設定事業 ● 運動公園整備事業 ● 市民図書館災害復旧事業 ● 文化センター災害復旧事業 ● 市役所庁舎の耐震工事と公共施設の復旧 ◎ 墓地再生・整備支援 ● 末の松山・沖の井駐車場トイレ修繕事業 ハード そ の 他 ● 生活・消費者相談事業 ◎ 食育の推進 ● 文化センター管理運営事業 ソフト 事業数 ※総事業数(県+各市町):2,094 79 138 111 31 144 201 2012年 3月 11日 都市デザインワークス、みやぎ連携復興センター
© Copyright 2024 Paperzz