口頭発表(27日) - (応動昆)第58回大会

3月27日(木) 午前 一般講演
A会場
B会場
C会場
D会場
E会場
9:00 A201 ○貴志 学・井
沼 崇・森下 年起
(和歌山果試)
走光性を利用した
LEDによるカンキツ
のチャノキイロアザ
ミウマ防除
B201 ○中平 賢吾・
岩瀬 俊一郎・高木
正見(九大院・農)
導入天敵定着地にお
けるアルファルファ
タコゾウムシの発生
量と寄主植物生長の
関係
C201 ○岩澤 薫・佐
藤 智(山形大・農)
物理的除草が節足動
物の発生に与える影
響
D201 ○島谷 真幸・
砂川 喜信・眞境名
元次・新垣 則雄(沖
縄農研)
イネヨトウおよびカ
ンシャシンクイハマ
キの性フェロモン
ディスペンサー圃場
周辺設置による交信
かく乱防除効果
E201 ○田中 一裕 ・
渡 康彦2・伊藤 清光
3
(宮城学院女子大・
一般教育1・芦屋大・
生命工学2・北海道農
研セ3)
ウヅキコモリグモの
日周期活動
F201 ○永田 悦祈・
渋谷 和樹・堀 雅敏
(東北大院農)
アシグロハモグリバ
エで明らかになった
短波長可視光照射の
殺虫効果
9:15 A202 ○石川 隆輔1・
土井 誠1・土田 祐大
1
2
・片井 祐介 ・増井
3
伸一 (静岡県農林技
研1・静岡県森林技研
2
・静岡県経済産業部
3
)
赤色LED光照射がミ
ナミキイロアザミウ
マの行動や産卵に及
ぼす影響
B202 ○髙木 正見・
中平 賢吾・岩瀬 俊
一郎・谷 総一郎・津
田 みどり(九大院・
農)
アルファルファタコ
ゾウムシの生物的防
除―現状と展望
C202 ○Kurniawan
Andreas
Hendracipta・佐藤
智(山形大・農)
Effects of chemical and
organic insecticides on
the population
dynamics of arthropods
in Dadachamame
1
D202 ○杉本 仁志 ・
1
星野 滋 ・石倉 聡
1
2
・野村 昌史 (広島
1
総研農技セ ・千葉大
2
)
露地アスパラガス圃
場での黄色点滅光に
よるハスモンヨトウ
の被害低減効果
E202 ○久保田 健嗣
1
・宇杉 富雄1・冨高
保弘1・下元 祥史2・
下元 満喜2・垣内 加
奈子2・広瀬 拓也2・
上遠野 冨士夫3・津
田 新哉1(中央農研
1
・高知県農技セ2・
法政大学・生命科学
3
)
シソサビダニによる
シソモザイク症病原
ウイルスの媒介能
F202 丸山 裕己・山
下 華緒里・Taylor
DeMar・○古川 誠一
(筑波大生命環境)
アワヨトウ(Mythimna
separata ) C型レクチ
ンの同定及び遺伝子
発現解析
9:30 A203 ○二村 友彬・
川嶋 幸喜・青木 隆
(神奈川農技セ・根
府川)
赤色光の照射による
アザミウマの加温施
設栽培ミカンへの食
害の軽減
B203 ○末永 博・上
室 剛(鹿児島農総セ
ンター)
茶園に生息するゴミ
ムシ類がハマキムシ
類の個体群に及ぼす
密度制御効果
1
C203 ○柳沼 勝彦 ・
1
伊藤 伝 ・豊島 真吾
2
・岸本 英成1・守谷
友紀1(農研機構果樹
研リンゴ1・農研機構
野茶研金谷2)
有機栽培を5年間継続
したリンゴ園におけ
る害虫および天敵の
発生
D203 ○和田 節(九
州沖縄農業研究セン
ター)
ハスモンヨトウの海
外飛来虫はダイズに
産卵するか
E203 ○上遠野 冨士
1
2
夫 ・小橋川 嘉一 ・
3
肥後 雄一 ・河野 伸
二4(法政大・生命科
学1・那覇植防2・横
浜植防3・沖縄県4)
日本のサトウキビと
ツツジから新たに発
見されたフシダニ2
種について
1
F203 ○粥川 琢巳 ・
2
古田 賢次郎 ・篠田
徹郎1(生物研1・島
根大2)
HTSスクリーニング
に向けたJHスクリー
ニング系の開発
9:45 A204 ○貴島 圭介・
喜久村 智子・大野
豪(沖縄県農研セン
ター)
沖縄のキク圃場で発
生するクロゲハナア
ザミウマに対する各
種散布剤および粒剤
の殺虫効果
B204 ○浦野 忠久
(森林総研)
サビマダラオオホソ
カタムシの各種穿孔
性昆虫に対する寄生
能力の検討
C204 ○舟山 健 ・園
田 昌司2・山下 純2
1
(秋田果樹試 ・岡山
2
大・植物研 )
リンゴ園における土
着カブリダニの定着
に有効な下草
D204 ○吉原 茂昭・
溝部 信二(山口農林
総セ)
施設アスパラガスに
おける黄色LEDに
よるハスモンヨトウ
防除効果
1
E204 ○加藤 学 ・高
2, 3
橋 純一 (山田養
蜂場1・京産大総合生
命2・京産大ミツバチ
研3 )
冬季におけるミツバ
チヘギイタダニの寄
生と繁殖について
F204 ○宇賀神 篤・
國枝 武和・久保 健
雄(東大・院理・生
物科学)
セイヨウミツバチに
おけるEgr-1 ホモログ
の同定と脊椎動物-昆
虫間で保存された初
期応答遺伝子として
の性状解析
1
- 16 -
F会場
1
3月27日(木) 午前 一般講演
G会場
H会場
G201 ○上原 拓也
1,2
1
・松山 茂 ・安藤
3
哲 ・本田 洋1(筑波
大・生命環境1・学振
DC12・農工大BASE3)
サザナミスズメの奇
数炭素性フェロモン
は偶数炭素脂肪酸か
ら合成される
I会場
1
J会場
K会場
K201 ○軸丸 祥大
(広島総研・農技
セ)
マイマイガの雌成虫
は広島県南部以外で
も常緑広葉樹葉裏へ
産卵するのか?
L201 ○熊野 了州
(沖縄県病害虫防技
術センター)
アリモドキゾウムシ
の鞘翅形状の季節変
動とマーカーとして
の利用
J202 ○三田 敏治 ・
松村 正哉2・真田 幸
代2・松本 由記子3
1
(東京農大・農 ・九
2
州沖縄農研 ・生物研
3
)
キアシカマバチの集
団遺伝構造 ―東ア
ジアとパプア・
ニューギニアの比較
―
1
1
K202 ○藤家 梓 ・
Sherko Amin
Fatih2・Ashqi Ahmed
Hussein3・佐久間 弘
行3(元JICA調査団
1
2
・Ainkawa試験場 ・
JICAプロジェクト3)
イラクの核果類にお
けるタマムシ類の発
生
L202 ○城本 啓子
2
1, 2, 3
・熊野 了州
・
1, 2
豊里 哲也 ・鶴井
香織1, 2, 3 ・松山 隆
志2(琉球産経1・沖
縄防技セ2・琉大農
3
)
アリモドキゾウムシ
における精子競争:
配偶行動を利用した
防除法と関連して
9:15
J203 ○Trisnawati
Dina1・安田 弘法2
(岩手大院・連合農
1
2
・山形大・農 )
継続年数の異なる自
然共生型水田での生
物由来の窒素が地上
部節足動物の個体数
に及ぼす影響
K203 ○竹市 浩二・
嘉数 若子・永山 敦
士(沖縄農研セン
ター)
シロスジオサゾウム
シの繭内における生
態と交尾前期間
L203 ○安井 行雄
(香川大・農・昆
虫)
生活史戦略としての
雌の多回交尾の進化
9:30
J204 ○髙柳 春希・
安田 弘法(山形大学
農学部)
水田湛水中のドジョウ
がドブシジミの餌の増
加に及ぼす間接効果
と2種の分布連関
K204 ○香取 郁夫・
中村 泰佑・徳久 愛
(近畿大・農・昆
虫)
野外に生息するハナ
バチ類をベリー類の
送粉昆虫として農業
的に利用する試み
(1)露地栽培イチゴ
にマイマイツツハナ
バチを訪花誘導でき
るか
L204 ○前野ウルド
1
2
浩太郎 ・中村 達 ・
Mohamed Abdallahi
Ould Babah1(モ国
バッタ研1・国際農研
2
)
サバクトビバッタの
暑さ対策:オスは灼
熱の砂漠でどうやっ
てメスと出会うのか
9:45
I201 ○長澤 淳彦
(東北大院・農)
ヒメカメノコハムシ
とイノコズチカメノ
コハムシの関係
J201 ○川竹 友志 ・
塚田 森生1・日高 直
哉2・沢田 裕一2・
Agus Susanto3(三重
大院・生物資源1・滋
賀県立大・環境科2・
UNPAD3)
同所的な2種の熱帯性
のミバエBactrocera
carambolae およびB.
papayae の配偶行動
G202 田栗 知憲 ・柳
沼 勝彦2・山本 雅信
1
1
・藤井 透 ・○安藤
1
哲 (農工大・
BASE1・果樹研・リン
ゴ研究拠点2)
リンゴハモグリガ
(Lyonetia
prunifoliella )の性
フェロモンである
10,14-dimethyloctadec1-eneの立体選択的合
成と野外誘引試験
1
H202 ○陰山 大輔 ・
2
末次 克行 ・小林 功
3
4
・成田 聡子 ・今西
5
重雄 ・野田 博明5
(生物研・昆虫微生
物1・生物研・昆虫ゲ
ノム2・生物研・組換
えカイコ3・基盤研・
霊長類4・生物研5)
ボルバキアによる宿
主昆虫の性転換-
RNA-seqによる解析
I202 ○大林 隆司
(都亜熱帯農セ・首
都大)
小笠原諸島における
最初のセミの記録は
いつか?
1
G203 山崎 緑平 ・○
2
本田 洋 ・松山 茂
2
・安藤 哲3(筑波大
院1・筑波大生命環境
系2・農工大BS3)
カクモンノメイガの
性フェロモンの同定
とトリエン成分の動
態
1
H203 ○松澤 宏朗 ・
1
杉本 貴史 ・重信 秀
治2・前川 清人1・鎌
倉 昌樹3・二河 成男
4
5
・深津 武馬 ・土'
1
田 努 (富山大1・基
生研2・富山県立大
3
・放送大4・産総研
5
)
共生細菌が引き起こ
すアブラムシ体色変
化の分子機構
1
I203 ○阿部 芳久 ・
1, 2
井手 竜也 ・小西
和彦3・上野 高敏4
(九大院比文1・学振
PD2・北農研3・九大
院農4)
インドシナ半島にお
けるタマバチ科(膜
翅目)の発見
1
G204 ○中 秀司 ・QI
2
Yan ・西川 佳佑3・
立田 晴記3・富永 智
4
2
・安藤 哲 (鳥取
1
大・農 ・東京農工大
BASE2・琉球大・農
3
・沖縄県八重瀬町
4
)
ヘリグロキイロノメ
イガの性フェロモン
H204 ○中村 有希1・
上樂 明也1・山本 公
子1・Timothy
Kurtti2・野田 博明1
(生物研1・ミネソタ
大2 )
細胞内共生細菌
Cardinium 二系統のゲ
ノム解読
I204 ○井手 竜也
2
・楠見 淳子1・三浦
一芸3,4・阿部 芳久1
1
(九州大院・比文 ・
2
学振PD ・近中四農研
セ3・広島大院4)
アラカシミヤドカリ
タマバチ(膜翅目:
タマバチ科)のゴー
ル形成能力は再獲得
されたものか-ミト
コンドリアDNAによ
る本種の系統学的位
置の推定
1
1,
L会場
1
H201 ○鈴木 紀之 ・
大澤 直哉2(東北
大・東北アジア1・京
大・森林生態2)
テントウムシ同胞2種
における食性幅と
メールキラー感染率
の関係
- 17 -
1,
9:00
3月27日(木) 午前 一般講演
A会場
B会場
C会場
D会場
E会場
F会場
E205 ○加賀谷 悦
子・長谷川 元洋(森
林総研)
広葉樹林を選好する
ササラダニの遺伝的
多様性から推定した
移動分散
F205 ○神原 広平 ・
東 政明1・大村 和香
子2(鳥取大院・連農
1
・森林総研2)
イエシロアリ唾液腺
におけるアクアポリ
ンのカースト特異的
発現
E206 ○杉岡 稔朗・
刑部 正博(京大農・
生態情報)
花粉食がミヤコカブ
リダニの紫外線
(UVB)耐性に及ぼ
す影響
F206 天久 朝恒 ・○
丹羽 隆介1, 2(筑波
大・生命環境1・JS
T・さきがけ2)
ショウジョウバエ卵
巣におけるエクジス
テロイド生合成は交
尾後メスの卵配偶子
幹細胞の維持に必要
である
D207 ○清水 健 ・大
谷 徹1・大井田 寛2
(千葉県農林総研セ
1
・千葉県立農業大学
校2 )
秋冬ネギ栽培におけ
るオオムギ間作及び
土着天敵温存による
ネギアザミウマ密度
抑制
E207 ○新 真理・刑
部 正博(京大農・生
態情報)
ミカンハダニにおけ
るアスタキサンチン
の蓄積と高温耐性
F207 ○金児 雄・雪
森 亜沙子・比留間
潔(弘前大・農生)
栄養と幼若ホルモン
で制御される
Verson’s gland蛹コ
ミットメントの分子
機構
1
D208 ○藤田 一平 ・
1
安井 行雄 ・渡邊 丈
夫2・伊藤 政雄3(香
川大・農・昆虫1・香
川農試2・高知高吾農
3
)
露地栽培ネギにおけ
る天敵キイカブリダ
ニGynaeseius
liturivorus EHARA放
飼によるネギアザミ
ウマThrips tabaci
LINDMANの密度抑
制効果
E208 乳原 優志・○
刑部 正博(京大院
農・生態情報)
ハダニ卵の水中での
胚発生と高湿度・水
没によるふ化停止
1
F208 ○門澤 智広 ・
2
小島 紀幸 ・堀 雅敏
1
(東北大院農1・東
北学院高校2)
コガタルリハムシの
精巣発育に与える温
度の影響
10:00 A205 ○深澤 直人・
今井 利宏(JT葉たば
こ研)
リン化水素抵抗性タ
バコシバンムシに対
する低酸素CAの効果
B205 ○宮下 裕司・
金﨑 秀司・﨑山 進
二(愛媛農水研果研
セ)
ユズに発生したヤノ
ネカイガラムシの発
育と寄生性
C205 ○城田 安幸
(弘前大学農学生命
科学部医果同源りん
ご機能研究所)
無農薬りんご園の害
虫管理(10) 慣
行防除区から無農薬
防除に切り替えたり
んご園の害虫の発生
状況および10年間
の研究のまとめ
10:15 A206 ○今井 利宏
(JT葉たばこ研)
低酸素CAによるタバ
コシバンムシ殺虫効
果へ与える二酸化炭
素添加の影響
B206 ○鈴木 理・佐
藤 智(山形大・農)
農法が水田と畦畔の
節足動物群集と植生
に及ぼす影響
C206 ○西島 裕恵 ・
青木 由美2(富山農
総技セ農研1・広域普
及指導セ2)
DBN粒剤処理によ
る春先の畦畔雑草管
理とカスミカメムシ
類の密度抑制
D206 ○小堀 陽一 ・
山村 光司2・
Hanboonsong Yupa3
(国際農研1・農環研
2
・Khon Kaen
Univ.3)
サトウキビ白葉病の
拡散要因解析
10:30 A207 ○守屋 成一1・
Loday Phuntsho2・
Sonam Gyeltshen2・
Tshering Penjor2・
Mandira Acharya2・
Tshering Pemo2(中
央農研1・RNR-RDC
Wengkhar2)
ブータン東部で果実
類を加害するミバエ
類の発生生態と防除
の試み
1
B207 ○久保 慎也 ・
2
松尾 和典 ・湯川 淳
一3・東 正志1・吉原
勝利1・臼井 陽介4
(鹿児島県森技総セ
1
・美馬市2・九大3・
鹿児島県共・協推進
課4 )
与論島と沖永良部島
へのデイゴヒメコバ
チ(ハチ目:ヒメコ
バチ科)の侵入およ
び奄美大島と喜界島
でのデイゴヒメコバ
チ寄生蜂の発見
C207 ○横田 啓(岩
手農研現所属:岩手
県北農研)
暑い夏は斑点米被害
が増える?-温度条
件の違いがアカスジ
カスミカメによる斑
点米被害に及ぼす影
響-
10:45 A208 ○嘉数 怜1・松
山 隆志2・原口 大1
(沖縄農研セ1・沖縄
防技セ2)
短期間で変化したウ
リミバエ大量増殖虫
の交尾時刻と自由継
続周期
1
B208 ○松尾 和典 ・
2
久保 慎也 ・東 正志
2
・吉原 勝利2・臼井
陽介3・湯川 淳一4
(美馬市1・鹿児島県
森技総セ2・鹿児島県
共生・協働推進課3・
九大4)
デイゴにゴールを形
成する侵入害虫デイ
ゴヒメコバチ(ハチ
目:ヒメコバチ科)
に寄生するEupelmus
urozonos (ハチ目:
ナガコバチ科)の種
内変異と生物的防除
資材としての評価
1
C208 ○柴 卓也 ・平
1
江 雅宏 ・大藤 泰雄
1
・早野 由里子1・上
松 寛1・奥田 充1・
高橋 明彦2・杉山 恵
乃3・横須賀 知之3
(中央農研1・中央農
研北陸セ2・茨城農総
セ農研3)
水田における縞葉枯
病の蔓延過程と感染
イネの減収要因の解
析
1
- 18 -
D205 ○山村 光司
(農環研)
予測力を最大化する
モデルの構築法:
R D 指数の活用
1
1
1
1
3月27日(木) 午前 一般講演
G会場
H会場
J会場
K会場
L会場
I205 ○三浦 一芸
(近中四・広島大)
Deuterotokyの再考:
単性生殖から両性生
殖が分化する?
I会場
J205 ○Triyogo
Ananto1・安田 弘法2
1
(UGAS Iwate ・
Yamagata
2
University )
クリタマバチの寄生
蜂がクリの誘導反応
を通じアブラムシ個
体数に及ぼす影響
K205 ○岡部 貴美子
1
1
・滝 久智 ・神崎
1
菜摘 ・田中 龍聖1・
杉浦 真治2(森林総
研1・神戸大2)
パッチ状の資源を利
用するシデムシと便
乗ダニの多様性
L205 ○佐伯 真二郎
1, 2
2
・西出 雄大 ・田
2
中 誠二 ・安居 拓恵
2
1
・竹田 真木生 (神
戸大農学研究科1・農
生研2)
トノサマバッタの食
草選択、混合給餌の
影響と広食性の意義
H206 ○安佛 尚志 ・
二河 成男2・田中 康
次郎1・春本 敏之1・
深津 武馬1(産総
研・生物プロセス1・
放送大・教養2)
ショウジョウバエの
共生細菌スピロプラ
ズマのファージの比
較ゲノム解析
I206 ○土`田 聡・井
原 史雄・三代 浩
二・中野 亮(農研機
構果樹研)
LAMP法によるチャ
ノキイロアザミウマ
新系統判別法の開発
J206 ○安田 美香・
Kyle Tomlinson・
Ferry Slik(XTBG)
Impacts of forest
fragmentation and
rubber plantation on
litter arthropod
communities
K206 岩元 美咲・堀
川 千佳・川合 靜・
四方 恵・○佐藤 宏
明(奈良女子大・
理・生物)
イラクサの刺毛はシ
カに対する防御には
役立つが,昆虫に対
しては役立たない
L206 ○西出 雄大 ・
田中 誠二1・佐伯 真
二郎1, 2・安居 拓恵
1
・辻井 直農1(農業
生物資源研究所大わ
し1・神戸大農学研究
科2 )
サバクトビバッタに
おける群生相誘導刺
激の感受と伝達機構
H207 ○大坪 和香子
1
・Juergen
Strassert2・Tim
Koehler2・Andreas
Brune2(東北学院
大・工学総合研究所
1
・マックスプランク
陸生微生物研究所2)
シロアリ腸内原生生
物の細胞内に共生す
る新規デルタプロテ
オバクテリア綱細菌
の生態解明
I207 ○天野 貴之・
肥後 雄一(横浜植
防)
植物検疫で警戒され
るハマキガ科害虫の
遺伝子診断法の開発
J207 ○笠井 敦 ・林
岳彦1・永井 孝志2・
早坂 大亮3・五箇 公
一1(国立環境研究所
1
・農業環境技術研究
所2・近畿大学農学部
3
)
ネオニコチノイド系
及びフィプロニル育
苗箱処理剤が水田生
物群集に及ぼす影響
1
K207 ○小路 晋作 ・
1
伊藤 浩二 ・宇都宮
大輔1・野村 進也1・
渡部 晃平2・赤石 大
輔3・日鷹 一雅4・中
村 浩二1(金沢大・
里山里海1・エイト日
本技術開発2・珠洲
市・自然共生3・愛媛
大院・農4)
不耕起V溝直播農法
が水田の水生昆虫・
雑草・陸上節足動物
群集に及ぼす影響
I208 ○有本 誠・岩
泉 連(横浜植防)
ドクガ科Lymantria 属
のミトコンドリア
DNAによる分子系統
解析と種の識別
J208 ○足達 太郎・
田中 草太(東京農
大・国際農業開発)
原発事故後に福島県
で採集された節足動
物における放射性物
質の蓄積
K208 ○横山 克至
(山形農総研セ)
山形県における水田
の生物多様性評価指
標の適合性
1, 2
G205 ○中山 直哉・
Yang Jeong-Oh・川崎
陽平・金 哲史(高知
大)
なぜBenzyl benzoateは
セジロウンカ卵のみ
殺卵するのか
H205 ○松浦 優 ・
棚橋 薫彦2・森山 実
2
・菊池 義智2・深津
武馬2(北大・地環研
1
・産総研・生物プロ
セス2)
日本産セミ類から新
たに発見された冬虫
夏草のような共生体
G206 ○川﨑 陽平・
金 哲史(高知大学)
寄主植物の化学成分
変化がワタアブラム
シの寄主転換を刺激
するのか?
G207 ○占 志恵・川
崎 陽平・金 哲史
(高知大学)
クロスジヨコバイの
probing行動刺激物質
の単離、構造解析
1
G208 ○白木 香奈 ・
1
川崎 陽平 ・金 哲史
1
・鄭 晋教2(高知大
学1・韓国作物科学院
2
)
ホソヘリカメムシ抵
抗性緑豆に含まれる
生育阻害活性物質の
探求
1
1
- 19 -
10:00
1
10:15
L207 ○田中 誠二 ・
西出 雄大1・佐伯 真
二郎1, 2・安居 拓恵1
(農生研 バッタ研
1
・神戸大・農学研究
科2 )
バッタの相変異:混
み合いに対するス
テージ間の感受性の
違い
1
10:30
1
L208 ○手嶋 伸 ・小
2
野 知洋 ・佐久間 正
幸1(京大院・農・昆
虫生理1・金城学院大
2
)
跳ねる蛾は雌をどう
やって探し出す? ―
ジャガイモガのフェ
ロモン源定位メカニ
ズム―
10:45
3月27日(木) 午前 一般講演
A会場
B会場
C会場
D会場
F会場
C209 ○平江 雅宏 ・
柴 卓也1・大藤 泰雄
1
・奥田 充1・早野
由里子1・上松 寛1・
杉山 恵乃2・横須賀
知之2(中央農研1・
茨城農総セ農研2)
茨城県筑西市におけ
るヒメトビウンカ薬
剤防除によるイネ縞
葉枯病の被害軽減
D209 ○岡留 和伸
(京都農技セン
ター)
ネギアザミウマに対
する灌水による物理
的防除
E209 ○松田 朋子 ・
鈴木 美穂2・野田 博
明3・石井 一夫4・古
崎 利紀4・後藤 哲雄
1
(茨城大・農・応動
昆1・基礎生物学研
2
3
・生物研 ・農工
大・農学ゲノム4)
トランスクリプトー
ムに基づくハダニ科
の分子系統関係の推
定
1
C210 ○松村 正哉
(九州沖縄農研)
熱帯における主要イ
ネ害虫の耕種的防
除:パプア・ニュー
ギニアの陸稲栽培
D210 ○八瀬 順也・
城戸 剛・田中 雅
也・柳澤 由加里(兵
庫農技センター)
縁(ふち)を演出した
色彩粘着トラップの
ネギアザミウマの誘
引性
E210 ○後藤 哲雄 ・
松田 朋子1・北嶋 康
樹1・Akimov I.
A.2・Popov S. Ya.3
(茨城大・農・応動
昆1・Ukrainian
Acad. Sci.2・
Russian State Agr.
Univ.3)
世界のクダハダニ属
は2種か、それとも
3種か
B209 ○新垣 則雄 ・
永山 敦士1・清水 優
子2・屋良 一寿3(沖
縄農研1・沖病防セ
2
3
・興南施設管理 )
ライトトラップを利
用した大量誘殺によ
るアオドウガネの防
除効果
11:15 A210 ○山岸 正明
(沖縄病害虫防除
セ)
ナスミバエの野外成
虫の体サイズと交尾
選好性
B210 ○田中 雅也 ・
八瀬 順也1・神頭 武
嗣1・刑部 正博2・青
木 慎一3・桜井 尚史
4
(兵庫農技総セ1・
京大院農・生態情報
2
・パナソニック3・
丸和バイオケミカル
4
)
紫外線ランプと反射
資材の組合せによる
施設イチゴのハダニ
密度抑制効果
1
E会場
1
11:00 A209 ○佐渡山 安常
1
1
・山岸 正明 ・嘉数
1
怜 ・守屋 伸生1・原
口 大2・安藤 緑樹2
(沖縄防技セ1・沖縄
農研セ2)
沖縄本島におけるナ
スミバエの発生状況
- 20 -
1
F209 ○山中 明 ・
益本 祐希1・落合 正
則3・北沢 千里4(山
口大・理・生物1・山
口大・院医系・応用
分子2・北大・低温研
3
・山口大・教育・理
科教育4)
ベニシジミ成虫の毛
状鱗粉形成に及ぼす
日長と温度の影響
1, 2
1
F210 池野 知子 ・後
藤 慎介1・志賀 向子
1
2
・○沼田 英治 (大
1
阪市大・院理 ・京
大・院理2)
ホソヘリカメムシの
光周性において重要
な概日時計の位置を
探る
1
3月27日(木) 午前 一般講演
G会場
H会場
G209 ○大村 尚(広
島大・院・生物圏)
アゲハチョウの配偶
行動における体表脂
質の役割
1
G210 ○本田 計一 ・
松本 隼也2・佐々木
謙3・大村 尚2(西条
生態研1・広大院・生
物圏科学2・玉川大・
農3 )
アサギマダラ雄の交
尾にはアルカロイド
摂取による配偶行動
の活性化が必須
I会場
J会場
I209 ○藤原 亜希子
1,2
1
・土`田 努 (富山
1
大・先端 ・日本学術
振興会PD2)
主要作物圃場に分布
するタバココナジラ
ミのバイオタイプと
共生細菌感染状況
J209 ○野村 昌史 ・
永瀬 彩子2(千葉
大・院・園芸1・千葉
大・院・工学2)
屋上緑化の改修が昆
虫相に与える影響
I210 ○日本 典秀・
長坂 幸吉・後藤 千
枝(農研機構・中央
農研)
日本産タバコカスミ
カメのミトコンドリ
アDNA種内変異
J210 ○井上 大成 ・
松本 剛史2・佐藤 重
穂2(森林総研多摩
1
2
・森林総研四国 )
森林総合研究所四国
支所のチョウ類相
- 21 -
K会場
L会場
1
K209 ○光川 侑輝 ・
山崎 理正1・二井 一
禎2・竹内 祐子1(京
都大・農1・京大名誉
教授2)
カシノナガキクイム
シの穿孔の時空間分
布が繁殖成功度に及
ぼす影響
1
L209 ○志野 雄一
郎・手嶋 伸・佐久間
正幸(京大院農・昆
虫生理)
飛ぶ蛾ノシメマダラ
メイガは離陸前に地
上で風向を知るか?
11:00
1
K210 ○飯塚 弘明 ・
後藤 秀章2・山崎 理
正1・大澤 直哉1(京
大院農1・森林総研
2
)
捕獲方法によるキク
イムシ類群集構造の
違いについて
1
L210 ○三高 雄希・
佐久間 正幸(京大院
農・昆虫生理)
触角と尾葉、どっち
が大事なの!? ~
ゴキブリはどの部位
で風を感じるか~
11:15
3月27日(木) 午後 一般講演
A会場
B会場
C会場
D会場
E会場
F会場
13:30 A211 ○嶽﨑 研1・山
口 卓宏1・宮路 克彦
1
・宮竹 貴久2(鹿児
島農総セ1・岡山大学
2
)
イモゾウムシの光ト
ラップの開発
B211 ○中野 昭雄・
秋月 学・松﨑 正典
(徳島農林総技セ)
バンカープラントや
インセクタリープラ
ントで土着天敵を増
殖し施設栽培で利用
する方法(予報)
C211 ○星野 滋・浦
野 光一郎・清水 佐
知子(広島総研農技
セ)
水稲複合抵抗性品種
「ゆめまつり」にお
ける病害虫の発生消
長
D211 ○上山 博・片
岡 光信・天野 久
(京都防除所)
赤色防虫ネット囲み
による葉ネギのネギ
アザミウマの被害軽
減効果
E211 ○相場 聡(農
研機構・北農研)
透明ボトル状容器を
用いたダイズシスト
センチュウ発生消長
の調査
F211 永田 雅俊・志
賀 向子・○後藤 慎
介(大阪市大・院
理)
マダラスズの光周性
における概日時計遺
伝子Clock の役割
13:45 A212 ○金城 邦夫1・
佐渡山 安常1・松山
隆志1・大石 毅1・照
屋 清仁1・嘉数 怜
1
・山岸 正明1・友利
千賀子1・當間 ひろ
の1・佐藤 恒啓1・小
濱 継雄2・原口 大2
(沖縄防技セ1・沖縄
農研セ2)
津堅島におけるアリ
モドキゾウムシ・イ
モゾウムシ根絶事業
B212 ○垣内 加奈子
1
・広瀬 拓也1・谷岡
賀子2(高知農技セ
1
・高知中央東農振セ
2
)
施設栽培葉ジソ(オ
オバ)における
Beauveria bassiana 乳
剤を主体としたマデ
イラコナカイガラム
シ防除
C212 ○本田 善之
(山口総農セ)
施設土壌の藻抑制が
ホウレンソウケナガ
コナダニに与える影
響
D212 ○河合 章・武
田 光能(野菜茶研)
ネギアザミウマのネ
ギ苗における被害解
析
E212 ○関本 茂行・
植原 健人・水久保
隆之(中央農研)
日本産クローバシス
トセンチュウの分子
系統解析および形態
調査
F212 ○村田 康允・
刑部 正博(京大院・
農・生態情報)
ナミハダニの光回復
に影響する光質と相
反則
14:00 A213 ○西岡 一也1・
坂巻 祥孝2・中村 孝
久1・山口 卓宏1(鹿
児島農総セ1・鹿児島
大・農2)
鹿児島県指宿市に侵
入したイモゾウムシ
定着の空間疫学とリ
スク要因
B213 ○澤村 信生・
奈良井 祐隆(島根農
技セ)
島根県におけるマツ
モトコナカイガラム
シの越冬について
C213 ○佐藤 信輔・
横山 朋也・鹿島 哲
郎(茨城農総セ・園
研)
クリ栽培におけるク
リシギゾウムシ
Curculio sikkimensis
(甲虫目:ゾウムシ
科)の薬剤防除に関
する研究
D213 ○相澤 美里・
渡邊 丈夫・十川 和
士・熊野 明美(香川
農試)
ネギアザミウマ産雄
性単為生殖系統の雄
成虫と産雌性単為生
殖系統の雌成虫にお
ける交尾行動
E213 ○宮下 奈緒
2
・藪 哲男1・栗原
孝行2・古賀 博則2
(石川農研1・石川県
立大学2)
トマト根に侵入した
サツマイモネコブセ
ンチュウが誘導した
巨大細胞の電顕観察
1
F213 ○三浦 健 ・加
1
藤 大貴 ・小山 裕明
2
・水口 智江可1・田
中 利治1・横井 翔1
1
(名大院生命農 ・日
2
本曹達(株) )
コクヌストモドキの
免疫シグナル伝達経
路の特性について
14:15 A214 ○菊川 華織・
宮崎 勲・渡久地 章
男(那覇植物防疫事
務所)
遺伝的多型を用いた
アリモドキゾウムシ
のマーキング法の実
用化に向けて
1
B214 ○手柴 真弓 ・
1
清水 信孝 ・杉江 元
2
・田端 純2(福岡県
農総試1・農環研2)
現地カキ園における
寄生蜂誘引物質のフ
ジコナカイガラムシ
に対する防除効果
C214 ○大塚 彰・永
吉 恵一(九州沖縄農
研)
昆虫レーダで観測し
たエコーの解析事例
1
D214 ○薬師寺 賢 ・
1
佐野 敏広 ・高馬 浩
寿2(岡山農研1・高
梁普及2)
ブドウ果粒における
ネギアザミウマによ
る加害と果頂部被害
(褐点病)との関係
1
E214 ○藤本 岳人 ・
2
安部 洋 ・水久保 隆
之3・瀬尾 茂美1(生
物研1・理研BRC2・中
央農研3)
スクラレオール処理
された植物はリグニ
ン化を誘導し、サツ
マイモネコブセン
チュウの感染を抑制
する
F214 ○高木 圭子・
秋元 真理・矢吹 有
沙・金児 雄・比留間
潔(弘前大・農学生
命)
カイコの脱皮・変態
に伴う幼虫腹脚かぎ
爪の形成と消失の機
構
- 22 -
1,
3月27日(木) 午後 一般講演
G会場
H会場
G211 ○伊藤 優希・
大村 尚(広島大・
院・生物圏)
ミカン葉の揮発性成
分はシロオビアゲハ
の寄主選択を高める
1
H211 ○松山 日名
子・小野 正人(玉川
大・院・昆虫機能)
社会寄生がクロマル
ハナバチのコロニー
発達へ及ぼす影響-
実験室内での検証
1
I会場
J会場
I211 ○内堀 美和・
大門 高明・瀬筒 秀
樹・篠田 徹郎(生物
研)
PTTH ノックアウト
カイコにおける発育
異常
J211 ○岩崎 暁生 ・
佐藤 安志2・上杉 龍
士2・萬屋 宏3・久保
田 栄4・池田 二三高
5
6
・徳丸 晋 (道総研
1
十勝農試 ・農研機構
野茶研金谷2・農研機
構野茶研枕崎3・埼玉
県狭山市4・静岡県袋
井市5・京都茶研6)
日本において農作物
に寄生する
Tropicomyia 属ハモグ
リバエ
K211 ○田中 幸一・
馬場 友希・楠本 良
延(農環研)
水田におけるクモ類
の種組成・個体数の
地理的違い:福島
県、石川県、鹿児島
県の調査結果
L211 ○釘宮 聡一 ・
下田 武志2・安部 洋
3
((独)農環研1・中
央農研2・理研BRC3)
餌か寄主か-コナガ
サムライコマユバチ
は植物の匂いを使い
分ける
13:30
L212 ○野田 詩織・
佐原 寛美・山田 佳
廣(三重大院 生物
資源)
セグロカマバチの寄
主摂食戦略:経験の
影響
13:45
1
K会場
1
L会場
1
H212 ○佐々木 謙 ・
浅井 一行2・土田 浩
治2(玉川大・生物資
源1・岐阜大・応用生
物2 )
フタモンアシナガバ
チのワーカーにおけ
る幼若ホルモン-
ドーパミン系による
繁殖制御機構
I212 ○高橋 一男 ・
Wolf- Blanckenhorn2
1
(岡大・環境生命 ・
チューリッヒ大学2)
ショウジョウバエの
性的体サイズ二型に
影響する遺伝的因子
の探索
J212 ○森本 信生・
吉田 信代(農研機構
畜産草地研)
栃木県北部おけるア
ワノメイガの発生消
長と作付け時期を異
にするトウモロコシ
における被害の比較
K212 ○馬場 友希・
楠本 良延・田中 幸
一(農環研)
農法と周辺景観が水
田のクモ類の個体数
に与える影響と仕組
み
G213 ○乾 陽子 ・市
岡 孝朗2・清水 加耶
2
・山崎 絵里3(大阪
教育大・教養1・京都
大学・人環2・京都大
学・生態研セ3)
アリ植物食シジミ
チョウによる
phytomimesis~炭化水
素によらない化学擬
態~
H213 ○吉村 英翔・
山田 純一・山田 佳
廣(三重大・生物資
源)
セグロアシナガバチ
における女王消失に
伴う社会構造の変化
I213 ○佐藤 浩紀・
岩淵 喜久男(東京農
工大・応用昆虫)
アマミナナフシ
Entoria okinawaensis
における再生現象の
解析
1
J213 ○岩田 大介 ・
1
石本 万寿広 ・山代
千加子2・永瀬 淳2
(新潟農総研作物研
1
・新潟県防除所2)
新潟県の雑草地にお
けるクモヘリカメム
シの発生消長
K213 ○馬 可・佐藤 L213 ○岡西 宏之1・
智(山形大・農)
石川 忠2・藤崎 憲治
水田雑草がメダカの 3
((株)シー・ア
イネ生育促進効果及
1
イ・シー
・東大・総
び生態に及ぼす影響
2
合文化 ・岡山県赤磐
市3 )
桜と松との間を往復
するカメムシ―ヨコ
ヅナサシガメにおけ
る松脂の利用法―
14:00
G214 ○田中 綾介・
秋野 順治(京工繊大
CBFS)
フタホシコオロギ雌
の体表ワックス成分
が雄の求愛行動を解
発する
H214 ○竹内 啓一・
松浦 健二(京大院・
農・昆虫生態)
女王の不在がシロア
リの腸内原生生物群
集に与える影響
I214 ○佐藤 大樹
(森林総研)
蝉幼虫の病原菌トビ
シマセミタケ
Cordyceps
ramosipulvinata の性
状について
1
J214 ○山口 卓宏 ・
1
中村 浩昭 ・嶽崎 研
1
・指宿 浩2(鹿児島
農総セ1・鹿児島農村
振興課2)
2013年に奄美群島で
発生したアフリカシ
ロナヨトウ
K214 ○Vira Kusuma
Dewi1, Yasuda H2
(UGAS Iwate1・
Yamagata Univ2)
Effects of snails and
water management on
abundance of aquatic
organisms and
terrestrial arthropods
14:15
G212 ○村上 智俊 ・
大村 尚1・渡邊 通人
2
(広島大・院・生物
圏1・富士山自然保護
センター2)
アリと任意的共生を
行うシジミチョウ幼
虫の体表炭化水素の
役割
1
- 23 -
L214 ○日下部 良康
1
・深谷 緑1, 2(日
大・生物資源1・東大
院・農2)
ウマノオバチはなぜ
産卵行動中に外敵に
襲われないのか
3月27日(木) 午後 一般講演
A会場
B会場
C会場
D会場
E会場
D215 ○新井 朋徳・
外山 晶敏・芦原 亘
(農研機構・果樹
研・ブドウ・カキ)
ブドウにおける透湿
性反射シートマルチ
のチャノキイロアザ
ミウマに対する密度
抑制効果(予備試
験)
E215 ○上杉 謙太 ・
岩堀 英晶1・立石 靖
2
(九州沖縄農研1・
農林水産技術会議2)
ブラキアリア属牧草
によるサツマイモネ
コブセンチュウおよ
びミナミネグサレセ
ンチュウの密度抑制
F215 ○神村 学 ・木
内 信1・篠田 徹郎
1
・松本 均2・藤原
晴彦3(生物研1・佐
賀大2・東大3)
脱皮ホルモン応答遺
伝子プロモーターを
利用した脱皮ホルモ
ン定量技術の開発
C216 ○小澤 朗人 ・
内山 徹1・小杉 由紀
夫2・芳賀 一2(静岡
茶研センター1・静岡
防除所2)
茶園におけるチャト
ゲコナジラミ幼虫の
密度調査法
D216 ○高橋 良知・
菊池 英樹(秋田農
試)
カスミカメムシ類に
よる加害部位別斑点
米発生量の品種間差
と防除適期の検討
E216 ○植原 健人・
中保 一浩・水久保
隆之(農研機構中央
農研)
トルバム系ナス台木
はサツマイモネコブ
センチュウ抵抗性で
あり土壌中の密度を
低減させる。
F216 ○村田 未果
2
1
・田島 直人 ・洪
1
シフォン ・河津 圭
2
・石坂 眞澄2・望月
淳2・光原 一朗1・瀬
尾 茂美1((独)農
生研1・(独)農環研
2
)
植物の過敏感反応を
利用した新規害虫抵
抗性誘導物質の探索
1
B217 ○矢野 栄二 ・
2
安部 順一朗 ・Lia
Hemerik3(近大・農
1
・近中四農研2・
Wageningen Univ.3)
害虫―捕食者系の数
式モデルによるバン
カーシステムの評価
C217 ○小俣 良介
(埼玉茶研)
茶園周辺のナギナタ
ガヤ草地帯設置によ
るチャトゲコナジラ
ミ越冬世代の抑制
D217 ○高城 拓未 ・
光永 貴之2・安田 哲
也2(宮城県病害虫防
除所1・中央農業総合
研究センター2)
一般化線形モデルを
用いたアカスジカス
ミカメによる斑点米
被害要因の解析
E217 ○伊藤 賢治・
奈良部 孝(農研機
構・北農研)
ナス科捕獲作物の短
期間栽培によるジャ
ガイモシストセン
チュウ密度低減効果
F217 ○青木 元彦
(道総研上川農試)
北海道におけるイミ
ダクロプリド及び
フィプロニル抵抗性
イネドロオイムシの
発生
1
B218 ○池川 雄亮 ・
1
江副 日出夫 ・難波
利幸1・森 光太郎2
(大阪府大院・理1・
石原産業中央研2)
幼果の摘果が果実害
虫の生物的防除の効
率に及ぼす影響につ
いての数理的考察
C218 ○村上 芳照・
内田 一秀・綿打 享
子・功刀 幸博(山梨
果試)
スピノシン系殺虫剤
を用いたオウトウ
ショウジョウバエの
省防除体系
1
D218 ○柿崎 昌志
E218 ○奈良部 孝 ・
(道総研道南農試) 伊藤 賢治1・副島 洋
アカヒゲホソミドリ 2
・執行 達弘3・野村
カスミカメの性フェ
隆文3(北海道農研
ロモンの存在部位
1
・雪印種苗2・道総
研工業試験場3)
量産したふ化促進物
質資材によるジャガ
イモシストセンチュ
ウ密度低減効果の現
地実証
14:30 A215 ○山下 伸夫
(九沖農研・生産環
境)
サトウキビトラッ
シュのマルチ利用が
イモゾウムシの羽化
数等におよぼす効果
B215 ○奈良井 祐隆
1
1
・澤村 信生 ・佐々
2
木 力也 ・田端 純3
(島根農技セ1・富士
フレーバー2・農環研
3
)
クワコナカイガラム
シに対する交信かく
乱法による防除の可
能性
14:45 A216 ○松山 隆志1・
豊里 哲也2・鶴井 香
織2(沖縄防技セ1・
琉球産経2)
久米島におけるイモ
トラップ、ライトト
ラップ及びイモライ
トトラップによるイ
モゾウムシ成虫の捕
獲特性
B216 ○田端 純 ・手
柴 真弓2・清水 信孝
2
・杉江 元1(農環研
1
・福岡県農総試2)
ラベンダーオイルを
利用したフジコナカ
イガラムシの性フェ
ロモン剤
15:00 A217 ○豊里 哲也1,
2
・松山 隆志2・鶴井
香織1, 2, 3 ・熊野 了
州1, 2, 3 ・城本 啓子
1, 2
1
(琉球産経 ・沖
2
縄防技セ ・琉大農
3
)
野外イモゾウムシに
寄生している共生微
生物の感染率は季節
により変動する
15:15 A218 ○照屋 清仁1・
熊野 了州1, 2, 3 ・大
石 毅1・鶴井 香織1,
2, 3
(沖縄県病害虫防
除技術センター1・琉
球産経株式会社2・琉
球大学農学部3)
人工飼料で生産され
たイモゾウムシの交
尾能力に問題はない
か?
1
C215 ○上杉 龍士・
屋良 佳緒利・佐藤
安志(野茶研・金
谷)
チャの侵入害虫チャ
トゲコナジラミと外
来寄生蜂シルベスト
リコバチの侵入地域
における個体群動態
1
- 24 -
1
F会場
1
1
1,
1
F218 ○大川 純司 ・
1
竹田 遼 ・竹田 重仁
1
・山下 慶晃1・郡嶋
浩志1・瀬古 隆司1・
播本 佳明2・白石 郁
雄2(BASFジャパ
ン株式会社1・ダウ・
ケミカル日本株式会
社2 )
フィプロニル低感受
性イネドロオイムシ
に対するスピノサド
剤の混合効果
3月27日(木) 午後 一般講演
G会場
H会場
G215 ○坂田 大介・
秋野 順治(京工繊大
CBFS)
ヨコヅナサシガメ卵
塊による共食い抑制
と集合促進効果
I会場
1
K会場
L会場
1
J215 ○榊原 充隆
(東北農研)
ジャガイモヒゲナガ
アブラムシのダイズ
及びピーマン葉での
生活史パラメータ
J会場
K215 ○松倉 啓一
郎・和田 節(九州沖
縄農研)
スクミリンゴガイと
ラプラタリンゴガイ
の耐寒性に対する交
雑の影響
L215 ○桐谷 幸生・
山田 英一(三井化学
アグロ)
カメムシ類の水分摂
取が餌の吸汁方法及
び生存期間に及ぼす
影響
14:30
1
J216 ○香川 清彦・
高橋 滋・村井 保
(宇都宮大・農)
日本におけるツメク
サアブラムシAphis
coronillae Ferrariの分
布拡大状況
K216 ○石栗 陽一
(青森産技セ りん
ご研)
冬季遅くまで落葉し
ないリンゴ葉におけ
るキンモンホソガ蛹
の越冬生存率(第2
報)
L216 ○佐伯 順子・
谷 聡一郎・福田 一
人・岩瀬 俊一郎・河
原林 裕・津田 みど
り・高木正見(九大
院・農)
ヨーロッパトビチビ
アメバチBathyplectes
anurus 幼虫の跳躍行
動:その適応的意義
とコスト
14:45
I217 ○齋藤 康将
2
・Shizuo-George
Kamita2・BruceDupree Hammock2・国
見 裕久1・井上 真紀
1
・仲井 まどか1(農
工大院・連合農学1・
UC Davis, Dept. of
Entomology2)
チャノコカクモンハ
マキに感染する2種の
核多角体病ウイルス
は宿主の幼若ホルモ
ンエステラーゼ(JHE)
活性を阻害する
1,
J217 ○キム ワン
ギュウ1・湯川 淳一
2
・Bae Soon-Do3・
Lee Heung-sik4(九
大・農・昆虫1・九大
2
・RDA, Korea3・
MIFFAF, Korea4)
韓国と日本の害虫タ
マバエ相の比較と、
近年、韓国で発見さ
れた3種のタマバエに
ついて
K217 ○桐谷 圭治
(農環研)
雑木林のただの虫に
も密度制御機構が働
いている
1
L217 ○岡田 泰和 ・
2
渕側 太郎 ・宮竹 貴
久3・辻 和希4(東大
総合文化1・京大 農
2
3
・岡大院 環境 ・
4
琉大 農 )
相互作用で生じるア
リのコロニー内リズ
ム多型
15:00
1
I218 ○高務 淳 ・仲
2
井 まどか (森林総
研1・東京農工大2)
アワヨトウ昆虫ポッ
クスウイルスが持つ
シロモンヤガ顆粒病
ウイルス遺伝子のホ
モログについて
J218 杜師 弘太・福
島 悠起・○中村 圭
司(岡山理科大学)
アマミナナフシの卵
期間と孵化に与える
温度の効果
K218 ○大槻 初音・
矢野 修一(京大院・
農・生態情報)
分散待機状態のハダ
ニの性質について
L218 ○星崎 杉彦
(東大 院 農)
カブトムシ幼虫の体
型変異:大きな個体
は小さな個体の拡大
コピー?
15:15
H215 ○野崎 友成 ・
矢代 敏久2・松浦 健
二2(京大・農・昆虫
生態1・京大院・農・
昆虫生態2)
シロアリの胚発生か
らみた単為生殖でき
る種とできない種の
分かれ目
I215 ○中村 佳子 ・
原 歩美1・山崎 裕子
1
・濱岡 隆文1・高松
大輔2((一財)生物
科学安全研1・(独)
農研機構動物衛生研
2
)
リアルタイムPCR法
によるヨーロッパ腐
蛆病菌の典型株・非典
型株を識別可能な定
量法の確立及びそれ
を用いたミツバチ幼
虫餌中での菌増減動
態の解析
1
H216 ○矢代 敏久・
松浦 健二(京大院・
農・昆虫生態)
王と同居しながら単
為生殖をするシロア
リ女王の戦術
I216 ○伊藤 克彦 ・
天竺桂 弘子1・横山
岳1・蜷木 理1・門野
敬子2(農工大院農
1
2
・生物研 )
カイコ濃核病ウイル
ス1型感染時における
ウイルスタンパク質
の経時的変化
G217 ○岡本 朋子
2
・所 雅彦2・高梨
琢磨2(JSPS1・森林
総研2)
送粉性ハナホソガの
寄主の花の匂いに対
する触角の電気生理
的応答
1,
1
H217 ○松浦 健二 ・
1
小林 和也 ・日室 千
尋2・釜口 良誠3・田
川 大輔3・橋本 拓
3
4
・野口 裕志 ・安芸
4
誠悦 ・前西 馨4(京
大院・農・昆虫生態
1
・岡大院・環境生命
2
・森下仁丹3・住化
エンビロサイエンス
4
)
シロアリの卵運搬行
動を利用した擬似卵
型駆除剤の実用化開
発
G218 ○安田 哲也
(中央農研)
ガラスビーカーを用
いた揮発性物質捕集
法2
H218 ○沓掛 磨也
子・深津 武馬(産総
研・生物プロセス)
社会性アブラムシに
おける自己犠牲的な
ゴール修復の分子基
盤の解明
G216 ○藤條 純夫 ・
濱本 卓2, 3(佐賀大
1
・佐賀大農2・石原
産業生物研3)
ハスモンヨトウの室
内維持系統にみられ
る食草域の変異とそ
の要因
- 25 -
3月27日(木) 午後 一般講演
A会場
B会場
C会場
D会場
15:30 A219 ○上室 剛1・東
垂水 昭子1・末永 博
2
(鹿児島農総セ茶業
部1・現 鹿児島防除
所2 )
鹿児島県における
チャノホソガのIGR
系薬剤に対する感受
性低下事例
B219 ○大薗 正史・
井上 栄明(鹿児島農
総セ)
IPM実践ほ場におけ
る生物環境の事前評
価素材としてのソル
ゴー利用
C219 ○口木 文孝・
白石 祥子・川内 孝
太・野口 真弓(佐賀
果樹試)
チュウゴクナシキジ
ラミの産卵状況及び
卵に対する薬剤の効
果
D219 ○武田 藍 ・
安田 美香3・安田 哲
也3・平江 雅宏3・望
月 文昭4(千葉農林
総研セ1・千葉大院・
応用昆虫2・中央農研
3
・信越化学4)
千葉県のアカスジカ
スミカメおよびアカ
ヒゲホソミドリカス
ミカメ混発水田にお
ける合成性フェロモ
ントラップの利用
E219 ○久恒 和雅 ・
高木 素紀1・後藤 万
紀2・鹿島 哲郎1(茨
城農総セ・園研1・茨
城農総セ・鹿島特産
2
)
レンコンネモグリセ
ンチュウ
Hirschmanniella
diversa に対する温湯
処理がレンコンの初
期生育及び収量に及
ぼす影響
F219 ○清水 信孝
(福岡県農業総合試
験場)
2013年に福岡県に飛
来したトビイロウン
カに対する薬剤感受
性
15:45 A220 ○杉山 恵太郎
1
1
・原田 朋菜 ・内山
2
徹 ・小澤 朗人2・服
部 憲明3・中島 努4
(静岡防除所1・静岡
茶研センター2・静岡
果樹研センター3・静
岡中遠農林4)
静岡県の柿のハマキ
ムシ類の発生時期と
チャハマキに対する
薬剤の効果
B220 ○植松 繁・宮
下 奈緒・藪 哲男
(石川農研)
緑色LED光による夜
間照明と光反射マル
チ、微生物農薬など
を組み合わせたブ
ロッコリーにおける
IPM体系
C220 ○森 光太郎・
香川 理威・大朝 真
喜子・伊藤 勇弥・吉
田 潔充(石原産業中
央研究所)
防除の観点から見た
アザミウマ類の天敵
アカメガシワクダア
ザミウマの生物学的
特性
D220 ○奥谷 恭代
(鳥取農林総研・農
試)
鳥取県におけるアカ
スジカスミカメおよ
びクモヘリカメムシ
併用フェロモント
ラップの誘殺数を用
いた斑点米被害の予
測
E220 ○高木 素紀・
久恒 和雅・鹿島 哲
郎(茨城農総セ園
研)
茨城県のレンコン土
壌からの
Hirschmanniella 属線
虫の分離法について
F220 ○辻本 克彦 ・
杉井 信次1・真田 幸
代2・松村 正哉2(シ
ンジェンタジャパン
1
・九州沖縄農研2)
ピメトロジンに対す
る水稲害虫トビイロ
ウンカの感受性検定
法(第2報)
16:00 A221 ○徳丸 晋(京 B221 ○上船 雅義1・
都農技セ茶研)
浦野 知2・下田 武志
京都府のチャにおけ 3
・釘宮 聡一4・高林
るチャノコカクモン
1
純示
(京大生態研
ハマキの殺虫剤感受
1
・ペコIPMパイロッ
性
ト2・中央農研3・
(独)農環研4)
コナガ防除における
天敵給餌装置の問題
点と解決法
C221 ○伊藤 勇弥・
大朝 真喜子・森 光
太郎・吉田 潔充(石
原産業中央研究所)
アカメガシワクダア
ザミウマの圃場定着
促進資材の検討
1
D221 ○高橋 明彦 ・
2
永峯 淳一 ・横山 克
至2・石本 万寿広3・
岩田 大介3・西島 裕
恵4・武田 藍5・安田
哲也6・重久 眞至7・
奥谷 恭代8(中央農
研北陸1・山形農総研
2
・新潟農総研3・富
山農総研4・千葉農林
総研5・中央農研6・
滋賀防除所7・鳥取農
林総研8)
2種カスミカメ混発条
件における斑点米被
害予測
E221 ○水久保 隆之
(農研機構中央農
研)
線虫防除に関するア
ンケートの集計結果
に見る線虫害の概要
について
F221 ○近藤 博次・
重久 眞至(滋賀農技
セ)
滋賀県におけるヒメ
トビウンカに対する
各種殺虫剤の効果
16:15 A222 ○佐藤 安志・
上杉 龍士(農研機構
野茶研・金谷)
青色LED光の夜間照
射によるチャノコカ
クモンハマキの防除
効果
1
C222 ○新藤 潤一 ・
2
森 光太郎 ・香川 理
威2・大朝 真喜子2・
平野 耕治3(青森産
技セ・野菜研1・石原
産業・中央研2・元石
原産業3)
アカメガシワクダア
ザミウマと農薬を併
用した夏秋イチゴの
アザミウマ類防除
D222 ○青山 政義・
西島 裕恵(富山農総
セ農研)
合成フェロモンを活
用したホソヘリカメ
ムシとイチモンジカ
メムシの越冬場所お
よびダイズほ場にお
ける誘殺消長
1
E222 ○吉田 睦浩 ・
2
小長谷 達郎 (九州
沖縄農研1・筑波大
2
)
つくば市上郷で得ら
れたシヘンチュウ類
昆虫寄生性線虫の生
活史に関する知見
1
F222 ○野田 博明 ・
1
中村 有希 ・末次 克
行1・山本 公子1・中
平 国光2(生物研1・
日産化学2)
各種殺虫剤処理間で
のトビイロウンカ発
現遺伝子変化の比較
B222 ○飯田 博之・
河野 勝行・北村 登
史雄・武田 光能(野
菜茶業研究所)
ネギ圃場における防
除圧と植生管理が地
表徘徊性土着天敵相
に及ぼす影響
- 26 -
E会場
1, 2
F会場
1
1
3月27日(木) 午後 一般講演
G会場
H会場
1
I会場
J会場
G219 ○東田 景太 ・
矢野 栄二1・小澤 理
香2・高林 純示2(近
畿大・農1・京都大・
生態研2)
ショクガタマバエ雌
成虫の産卵誘起物質
の探索
H219 ○尾崎 まみこ
1
1
・北條 賢 ・佐倉
1
緑 ・石井 健一2・重
信 秀治3・尾崎 浩一
4
(神戸大院・理1・
東大院・理2・基生研
3
・島根大・生物資源
4
)
クロオオアリ嗅覚感
覚関連タンパク質遺
伝子の網羅的探索と
発現解析
I219 ○中島 信彦
(生物研)
ウンカ類に感染する
RNAウイルスのRNA
干渉抑制タンパク質
の解析
G220 ○今野 浩太
郎・井上 A.尚・平山
力・中村 匡利(生物
研)
シュウ酸カルシウム
針状結晶と耐虫性物
質の相乗的耐虫効果
の一般性について
H220 ○上野 高敏
(九大・農・生防
研)
長崎県対馬に侵入し
たツマアカスズメバ
チの発生状況と今後
の課題
I220 ○大石 毅 ・照
屋 清仁1・鶴井 香織
1, 2, 3
(沖縄防除セ
1
2
・琉球産経 ・琉大
3
農)
イモゾウムシ人工飼
料生産ラインにおけ
る原虫の発生
1
G221 ○勝手 智子 ・
1
小野 肇 ・K. H.
Tan2・西田 律夫1
(京都大学農学部1・
元マレーシア理大2)
ウリミバエ類を送粉
者とするミバエラン
の花香成分
H221 ○高橋 純一
2
・高橋 稜一1・境
良朗3・山村 辰美4・
中村 雅雄5・荒木 静
也6(京産大総合生命
1
・京産大ミツバチ研
2
3
・無し ・ツシマヤ
マネコ守会4・カー
リットの森守会5・対
馬市役所6)
対馬に侵入したツマ
アカスズメバチの帰
化状況と遺伝構造に
ついて
1
G222 ○笹村 太紀 ・
1
矢野 栄二 ・小澤 理
香2・高林 純示2(近
畿大・農1・京都大・
生態研2)
ワタアブラムシおよ
びナスの組合せ由来
の揮発性物質に対す
るショクガタマバエ
幼虫の反応行動
H222 ○村瀬 香(名
古屋市立大学大学
院)
農薬による遺伝的多
様性減少過程と、復
元パターンごとの回
復過程の推定
1,
1
1,
I221 ○鶴井 香織
2, 3
・照屋 清仁1・大
石 毅1・豊里 哲也1,
2
・熊野 了州1, 2, 3 ・
城本 啓子1, 2(沖縄
防技セ1・琉球産経
2
3
・琉大農 )
イモゾウムシ肥大化
幼虫を見たら原虫感
染を疑え
K会場
J219 ○竹田 真木
生・何 祝清・旭 和
也(神戸大学農学研
究科)
ツヅレサセコオロギ
属の系統と同所的種
分化の可能性
L会場
K219 ○矢野 修一・
大槻 初音(京大院・
農・生態情報)
カブリダニは開放系
でも共食いやギルド
内捕食をするか?
L219 ○小島 渉(東
大・総合文化)
カブトムシの同調蛹
化
15:30
J220 ○原田 哲夫 ・
江見 健太郎1・井出
隆太1・古木 隆寛1・
竹中 志保1・中城 満
1
1
・関本 岳朗 ・片桐
2
千仭 ・ウラジミール
コスチャル3(高知
大・院・環境生理1・
東京電気大2・Czech
Academy of
Sciences3)
外洋棲ウミアメンボ3
種の温度嗜好性と緯
度分布について
K220 ○城塚 可奈
子・矢野 修一(京大
院・農・生態情報)
餌植物葉の表裏面選
択から見るミカンハ
ダニとカブリダニの
夜の関係
L220 ○中野 亮・井
原 史雄・三代 浩
二・土’田 聡(農研
機構果樹研)
チョウ目の超音波コ
ミュニケーションを
利用した害虫防除
15:45
1
J221 ○新井 哲夫 ・
2
田中 美和 ・有川 千
秋2・清田 桃子2・正
木 進三3(大阪府箕
面市1・山口県立大学
2
・青森県弘前市3)
ダム湖のり面の小型
化したエンマコオロ
ギTeleogryllus emma
の不思議
1
K221 ○坂本 佳子 ・
2
井上 真紀 ・大西 一
志1・鈴木 一隆1・上
森 大幹1・野村 拓志
1
3
・岸本 年郎 ・杉山
4
隆史 ・杉丸 勝郎4・
五箇 公一1(国環研
1
2
・農工大院 ・自然
3
研 ・フマキラー4)
アルゼンチンアリの
薬剤防除における根
絶確認と生態影響評
価
L221 ○渡辺 雅夫
(山口大・院理工
学)
ノシメマダラメイガ
の超音波に対する反
応性
16:00
1, 2
L222 ○深谷 緑 ・
2
日下部 良康 ・高梨
琢磨3(東大農1・日
大生物資源2・森林総
研3 )
カミキリムシの落下
反応:接近者認知に
おける多種感覚情報
利用
16:15
1
1
J222 ○安藤 喜一
K222 ○五箇 公一 ・
1
(弘前市)
森口 紗千子 ・井上
オオカマキリ卵包の
真紀2(国立環境研
付着植物と高さ
1
・農工大院・農2)
特定外来生物セイヨ
ウオオマルハナバチ
の化学的防除
- 27 -
3月27日(木) 午後 一般講演
A会場
B会場
C会場
D会場
E会場
D223 ○吉田 信代 ・
森本 信生1・柴 卓也
2
3
・松倉 啓一郎 ・荒
3
川 明 ・久保田 明人
4
4
・藤森 雅博 ・菅原
4
幸哉 ・増中 章1(畜
産草地研1・中央農研
2
3
・九州沖縄農研 ・
4
東北農研 )
共生糸状菌が感染し
たイタリアンライグ
ラスの穂内における
菌の分布と斑点米カ
メムシの吸汁行動
E223 ○羽田 厚(岩
手農研セ・環境部)
岩手県内のリンゴ園
地で採取したナミハ
ダニ個体群の薬剤感
受性の変化
1
D224 ○重久 眞至・
土井 真也・長谷部
匡昭・下川 陽一(滋
賀農技セ)
滋賀県における斑点
米カメムシ類フェロ
モン剤の3種同時設
置調査の有効性
E224 ○太田 泉 ・妙
楽 崇2・杖田 浩二
2
・武田 光能1(野菜
茶業研究所1・岐阜県
農技センター2)
ギフアブラバチ成虫
とマミーに対する各
種農薬の影響評価
B223 ○河野 勝行・
飯田 博之・北村 登
史雄・武田 光能(農
研機構野菜茶業研究
所)
リビングマルチを施
したキャベツで地表
徘徊性捕食性天敵が
増える要因の解析
C223 ○香川 理威 ・
中島 哲男2・伊藤 勇
弥1・森 光太郎1・吉
田 潔充1(石原産業
中央研究所1・石原バ
イオサイエンス2)
広食性天敵カブリダ
ニ類の圃場における
新規増殖維持技術の
開発
16:45 A224 ○天野 睦大・
田中 浩行・岩佐 孝
男・中村 武彦・山本
敦司(日本曹達
(株))
くん煙剤による簡易
殺虫剤効力検定法の
確立~テルスター
ジェットを例に~
B224 ○土井 誠・土
田 祐大・石川 隆
輔・片井 祐介(静岡
農林技研)
ネギアザミウマを捕
食したウヅキコモリ
グモからのアザミウ
マDNAの検出
C224 ○松野 和夫 ・
片山 晴喜1・土井 誠
1
・大村 和宏2(静岡
防除所1・静岡西部農
林2 )
天敵カブリダニ類を
基幹とした施設ガー
ベラにおけるIPM体
系の現地実証
1
F会場
1
16:30 A223 ○桑澤 久仁厚
1
1
・増澤 高亨 ・杉山
1
薫 ・豊嶋 悟郎2(長
野野菜花き試1・長野
県農政部農業技術課
2
)
カーネーション栽培
におけるLEDを利用
したオオタバコガ防
除
1
F223 ○砥綿 知美・
松倉 啓一郎・真田
幸代・松村 正哉(九
州沖縄農研)
主要新規需要米品種
におけるセジロウン
カの増殖とイネ南方
黒すじ萎縮病の感染
特性
F224 ○永山 敦士1・新
垣 則雄2・貴島 圭介1・
安居 拓恵3・辻井 直3・
田中 誠二3・本郷 智明
4
・内藤 尚之4・竹市 浩
二1・上田 美幸5・川口
功晟5・金山 祥子5・實
野 早紀子5・大池 昌裕
5
・渡邊 綺咲5・若村 定
男5(沖縄農研セ1・沖縄
農研セ宮古2・農生研3・
信越化学工業4・京都学
園大5)ケブカアカ
チャコガネの交信か
く乱法による防除:
ミニディスペンサー
の有効性
- 28 -
3月27日(木) 午後 一般講演
G会場
H会場
1
I会場
G223 ○竹本 裕之 ・
上船 雅義2・小澤 理
香2・有村 源一郎3・
高林 純示2(静岡
大・グリーン研1・京
大 生態研2・東理大
基礎工3)
エンドウヒゲナガア
ブラムシの食害は仔
虫の成育を助ける植
物の生理的変化を誘
導する
H223 ○原野 健一
(玉川大・ミツバチ
科学)
餌場の情報を持たな
いミツバチはダンス
に忠実に従う
G224 ○小山 理絵・
小野 正人(玉川大・
院・昆虫機能)
ナミアゲハ幼虫に食
害されたウンシュウ
ミカンの葉から発散
する揮発性物質―天
敵誘引の可能性―
H224 ○木村 澄 ・芳
山 三喜雄1・韮澤 圭
二郎1・齋藤 佳奈1,
2
・本堂 海1, 3・宮原
里沙4・柑本 俊樹5
(農研機構畜草研み
つばち1・筑波大生命
環境2・筑波大生物資
源3・アウル大学4・
日植防茨城研5)
夏季稲作地帯のミツ
バチ収集花粉におけ
るイネ花粉の割合
J会場
K会場
1
J223 ○檜垣 守男 ・
中西 友章2・高部 真
典3・星 博綱4・中牟
田 潔5(果樹研・盛
岡1・徳島農総セ2・
山形園試3・福島農総
セ・果樹研4・千葉大
院・園芸・化学生態
5
)
ヒメボクトウの生活
史 −羽化までに3
年以上を要する可能
性−
1
L会場
1
L223 ○福井 昌夫
(京大院・昆虫生
理)
エンマコオロギ雌に
とって雄のコーリン
グソングのどの要素
も定位に必要か?
16:30
1
L224 ○林 弥生子・
新島 恵子(玉川大・
農)
基質振動によるケラ
のコミュニケーショ
ン行動
16:45
K223 ○光畑 雅宏 ・
山中 聡1・五箇 公一
2
(アリスタライフサ
イエンス(株)1・国
立環境研2)
在来種クロマルハナ
バチの園芸施設内で
の活動評価-特に紫
外線カットフィルム
環境下での活動性に
ついて-
K224 ○井上 真紀 ・
小山 哲史1・
Carolina Paris2(農
工大・農1・Ciudad
Universitaria2)
アルゼンチンアリの
原産地および侵入地
におけるスーパーコ
ロニーの分布パター
ン
- 29 -