も く じ - 経済法令GROUP

も く じ
第 1 章 総 論
1 .ファイナンシャル・アドバイザー(FA)・・・・・・・・2
2 .生活設計とライフプランニング ・・・・・・・・・・・・・・・・5
3 .金利の知識(利率と利回り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
4 .金利の知識(固定金利商品と変動金利商品)・・・・11
5 .金利の知識(金利の変動要因)・・・・・・・・・・・・・・・・14
6 .金融商品の分類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
7 .金融商品選択の基準 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
8 .金利商品と金融政策 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24
第 2 章 金 融 商 品
9 .貯蓄預金(通常貯蓄貯金―ゆうちょ銀行)・・・・・・30
10.スーパー定期(定期貯金―ゆうちょ銀行)・・・・・・32
11.大口定期預金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35
12.期日指定定期預金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38
I
13.定額貯金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40
14.外貨預金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42
15.債 券 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45
16.長期利付国債 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50
17.個人向け国債(変動金利型)・・・・・・・・・・・・・・・・・・52
18.個人向け国債(固定金利型)・・・・・・・・・・・・・・・・・・54
19.新株予約権付社債(転換社債)・・・・・・・・・・・・・・・・56
20.株 式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59
21.証券投資信託 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64
22.MRF(マネー・リザーブ・ファンド)・・・・・・・・・・69
23.MMF(マネー・マネジメント・ファンド)・・・・・71
24.上場投資信託(ETF=Exchange Traded Funds)・・・・・・・・73
25.日本版不動産投資信託(J-REIT)・・・・・・・・・・・・・・76
26.一時払養老保険 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78
27.定期保険特約付終身保険 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80
28.個人年金保険(生命保険)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84
29.個人年金保険(損害保険)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87
30.積立型損害保険 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90
31.変額個人年金保険 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93
32.医療保険 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95
33.財形貯蓄 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97
II
第 3 章 税 務 知 識
34.金融商品と税金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102
35.キャピタル・ゲイン課税 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106
36.所得計算のあらまし ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110
37.所得税の計算方法(給与・退職・公的年金等)・・・・114
38.所得税の計算方法(資産の運用による)・・・・・・・117
39.個人の譲渡所得税(不動産)・・・・・・・・・・・・・・・・・121
40.相続税(法定相続分)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124
41.遺言と遺留分 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・128
42.相続財産の評価 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・131
43.相続税の計算方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・136
44.贈与税 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・141
45.相続時精算課税制度 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・144
第 4 章 ローン知識
46.住宅ローン(フラット 35 ・財形融資)・・・・・・・・・148
III
第 5 章 公 的 年 金
47.公的年金の種類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・154
48.公的年金の給付と各種調整 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・161
49.国民年金基金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・164
コ ラ ム
・金融商品保護制度 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
・金融商品販売法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28
・消費者契約法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28
・外国債券 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49
・株式ミニ投資 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100
・日本版 ISA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100
・改正貸金業法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・151
・住宅借入金等特別控除 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・152
IV
1
ファイナンシャル・アドバイザー
( FA )
FA に関する記述について、不適切なものは次
のうちどれですか?
A FA は、個人のライフサイクルに応じて、ライフプランニングを
行い、その裏付けとなる資金の総合的な管理・運用に関するアドバ
イスを行う人をいう。
B FA が行う資金の運用は、顧客の金融資産を可能な限り増やすこ
とである。
C 顧客の多様なニーズにこたえられる FA となるためには、金融・
経済に関する知識のほか、各種金融商品・年金・保険・不動産・税
金等幅広く正確な知識を持つ必要がある。
D 税理士資格のない FA が個別具体的な税務相談を行う必要が生じ
た際には、税理士等の協力を得る必要がある。
FA とは
FA は、個人のマネー生活のすべてを設計するものです。すなわち、
個人のライフサイクルに応じて、ライフプランニングを行い、その裏
付けとなる資金の総合的な管理・運用について的確にアドバイスする
人のことをいいます。
顧客の生活設計、資産運用、税金に対するニーズは高いものがあり
2
第1章 総 論
ますので、顧客の立場に立った助言や情報の提供は、金融機関など企
業内 FA の重要な課題となっています。
「自社の商品をいかに売りつけるか」ということから、「顧客の財産
をどう守り、効率的に運用していくか」というファイナンシャル・ア
ドバイザーの育成が、「貯蓄から投資へ」という時代の流れからの勝
ち残るカギを握っているといっても過言ではありません。
FA の役割と必要な知識
FA の役割としては、資金運用プランの作成、税務に関する一般的
な情報の提供、不動産の有効活用などに応じられることです。
資金運用のポイントは、金融資産の特性である安全性・流動性・収
益性等を考えつつ、できるだけリスクを回避して流動性を確保しなが
ら、運用することにあります。
したがって、FA としてその目的を達成するためには、このような
個人=家計の運用目的、基準を念頭に入れて、顧客のニーズに最適な
資金運用プランを提供しなければなりません。
また、税務に関しては相続・贈与、不動産、事業承継などの税金に
対する正確な知識を身につけ、的確な情報提供をしなければなりませ
ん。個別具体的な税務相談や税務上の専門的な解釈を求められるもの
は、税理士法との関係から、税理士などの協力をあおぐことも必要と
なります。
すなわち、顧客の多様なニーズにこたえられる FA となるには、ま
ず世のなかの流れをつかむといった大局的な視点から、経済・金融に
関する知識が必要となりますし、それ以外にも、各種金融商品・年金・
保険・不動産・税金などに関して、広く正確な知識をもつ必要がありま
す。
3
FA 業務のあり方
アドバイスを行うためには、顧客のニーズをできるだけ正確に把握
することが必要になります。そのためには顧客の現状を知らなければ
なりません。
顧客の住所・氏名・年齢・職業をはじめ、家族構成・財産状況・収
入支出状況が基礎的なデータとなります。そのうえで投資についての
考え方やライフスタイルについての考え方などについて掘り下げてい
くことになります。このような基礎的なデータをもとに顧客のニーズ
を把握する必要があります。
ただ、顧客は必ずしも自分自身のニーズを正確に把握しているとは
かぎりませんので、逆にニーズを引き出し、それを確認させるといっ
た作業も場合によっては必要となります。
そして、相談内容によっては弁護士、税理士など専門家の助言を得なが
らアドバイスを行うことから、FAはコーディネーターだともいわれます。
また、相談にもとづいて案件を実行に移す判断は、当然のことなが
ら顧客自身が行うことが肝要です。
ポイントと解答
FA は、顧客の求めるさまざまなニーズや情報を収集し、相談活
動を通じて生きたサービスを提供するとともに、信頼のおける誠実
な人柄も要求されるのです。
B FA が行う資金の運用は、金融資産の特性を
考慮して、できるだけリスクを回避して流動性を
確保しながら行います。
4
第1章 総 論
2
生活設計とライフプラン
ニング
ライフプランニングに関する記述について、不
適切なものは次のうちどれですか?
A ライフプランニングのポイントは、生活設計に合わせて、いつ、
どのくらいの資金を、どう準備するかを考えることである。
B FAが行うライフプランニングには、資産形成に特化したものを
いう。
C マネープランにおけるポートフォリオとは、複数の資産に分散さ
せて運用することをいう。
D ポートフォリオの内容は、ライフサイクルによって異なる。
ライフプランニングと FA の関係
q
プランの内容
1 つは、住宅取得資金や老後生活資金を準備するための、経済的な
対応をするためのプランニングです。
もう 1 つは、快適な生活や趣味など生きがいを追求するプランニン
グです。
w
ライフプランニングの必要性
人生そのものが多様化している以上、それぞれの人生にマッチした
プランを考える必要があり、そういう流れからもライフプランニング
5
ファイナンシャル・アドバイザー入門 2013年度版
1991年8月20日
2013年8月10日
初 版第1刷発行
2013年度版第1刷発行
編 者
発行者
発行所
経済法令研究会
金 子 幸 司
㈱経済法令研究会
〒162-8421 東京都新宿区市谷本村町3-21
電話 代表03-3267-4811 制作03-3267-4823
〈検印省略〉
営業所/東京 03
(3267)
4812 大阪 06
(6261)
2911 名古屋 052
(332)
3511 福岡 092
(411)
0805
カバーデザイン/清水裕久(Pesco Paint) 制作/笹原伸貴 吉川大資 印刷/富士リプロ㈱
© Keizai-hourei Kenkyukai 2013 Printed in Japan
ISBN978-4-7668-3252-5
“経済法令グループメールマガジン”配信ご登録のお勧め
当社グループが取り扱う書籍、通信講座、セミナー、検定試験情報等、皆様にお役立ていただ
ける情報をお届け致します。下記ホームページのトップ画面からご登録いただけます。
☆ 経済法令研究会 http://www.khk.co.jp/ ☆
定価はカバーに表示してあります。無断複製・転用等を禁じます。落丁・乱丁本はお取替えします。