2013 年 5 月 9 日 報道関係各位 国際的政策フォーラム「第5回 アフリカ開発会議(TICAD Ⅴ)」に出展し、 公式イベント「アフリカン・フェア2013」にコンセプトモデルを展示します。 住まいと暮らしの総合住生活企業である株式会社LIXIL(本社:東京都千代田区、社長: 藤森義明)は、6月1日(土)~6月3日(月)まで横浜で開催される「第5回 アフリカ開発会議 (以下、TICAD V(ティカッド ファイブ) 」に出展します。 アフリカ開発会議(TICAD)とは、日本政府が国連、国連開発計画、世界銀行、アフリカ 連合委員会と共催するアフリカの開発をテーマとする国際的な政策フォーラムです。トイレを はじめとする水まわり設備事業を行い、貴重な地球の水資源や衛生的な住生活のあり方につい て研究開発に取り組んできたLIXILは、TICADの趣旨に賛同し、アフリカ諸国の住生活環境 の改善を視野に、企業認知と技術力の訴求を目的として、TICAD Vに出展します。 主会場となる会議センターでは、水も電気も使わず、し尿や生ごみを処理し、雨水の簡易浄 化システムなどを備えた「インフラフリー・ユニット」をパネルとビデオで説明展示し、あわ せて経済産業省と日本貿易振興機構(ジェトロ)が主催する公式イベント「アフリカン・フェ ア2013」(5月30日(木)~6月2日(日))のケニア共和国(以下、ケニア)ブースに、実物大のコ ンセプトモデルを展示します。 この「インフラフリー・ユニット」は、 ① し尿を処理する「グリーントイレ」 ②「雨水タンク+簡易浄化システム」 ③ 食品などの「生ごみ処理装置」 ④ 廃バッテリー再生利用「蓄電システム」を 1つのパッケージにユニット化したものです。 貴重な水資源を使わず、し尿を衛生的に処理する ことにより、清潔で快適な生活環境を提供できるば かりでなく、し尿や生ごみを肥料として再利用でき ます。雨水などを簡易浄化し、電力も再生バッテリ アフリカン・フェア 2013 展示ブースイメージ (パシフィコ横浜展示ホール B:ケニアブース内) ーでまかなうため、上下水道や浄水処理設備、発電 施設や送電線などのインフラ整備も不要です。 さらにユニット化することで、さまざまなプランの住宅への設置が可能となり、ケニア都市 郊外で増え続けている住宅に、清潔で快適な住生活環境を提供することができます。 LIXILは企業理念に「世界中の人びとの豊かで快適な住生活の未来に貢献します」と掲げて います。住宅環境改善に寄与する資源循環型の「インフラフリー・ユニット」を提案すること で、人口が急増し急速な発展が見込まれるケニアをはじめアフリカの発展を応援していきます。 本件に関するお問い合わせ先 株式会社 LIXIL グループ( http://www.lixil-group.co.jp/ ) 本社:東京都千代田区霞が関 3-2-5 霞が関ビルディング 36 階 報道関係の方から:コーポレートコミュニケーション部 伊藤 TEL:03-6268-8801 ※ このリリースは、国土交通記者会、国土交通省建設専門紙記者会、環境問題研究会、外務省記者会、経済産業 省ペンクラブにお届けし、LIXIL ホームページ(URL: http://www.lixil.co.jp/ )でも発表しています。 ■ 資源循環型の「インフラフリー・ユニット」の概要 ① し尿を処理する「グリーントイレ」 水を使わず、し尿を液体と固体に分けて衛生的に処 ④ 理することで、汚染の拡散を防ぎ、資源循環も可能 ② にします。LIXIL では以前から「グリーントイレ」 の研究に取り組み、ベトナムや日本の上勝町で実証 試験を積み重ねてきました。(次ページ参照) ① ② 「雨水タンク+簡易浄化システム」 ③ サバンナ気候のアフリカでは水は貴重な資源です。雨 水などを貯水・ろ過し、生活用水として利用します。 ③ 食品などの「生ごみ処理装置」 コンポストとして堆肥化します。 「インフラフリー・ユニット」のイメージ図 ④ 廃バッテリー再生利用「蓄電システム」 使用済みのバッテリーを現地の状況にあわせてメンテナンスし、再生利用します。住宅の 規模やグレードによって太陽電池の併設も可能です。 LIXIL は、ケニアと日本をつなぐ『虹プロジェクト』の日本活動拠点として 2011 年 1 月に 設立した社団法人 OSA ジャパン( http://osa-rainbow.com/ )の協力を得て「インフラフリー・ ユニット」を開発しています。 ■「第 5 回 アフリカ開発会議(TICAD V)」とは http://www.ticad.net/ja/index.html TICAD とは、Tokyo International Conference on African Development (アフリカ開発会議)の略称です。アフリカ諸国首脳と開発パートナーと の間のハイレベルな政策対話を促進するために 1993 年に始まり、2 つの基 本原則であるアフリカの「オーナーシップ(自助努力)」と国際社会の「パ ートナーシップ(協調)」に基づいて、アフリカ 54 カ国の開発推進に向け たイニシアチブの実施を促進する国際的枠組みです。この枠組みは、アジ アとアフリカの間の協力を最大の特徴としています。 TICAD は、日本政府、国連アフリカ担当事務総長特別顧問室、国連開発計画、世界銀行が共同 実施し、アフリカ諸国のほか、開発パートナーであるアジアなどの援助国、国際機関、市民社会組 織、民間セクター、各国議会などさまざまな関係者が参加しています。 この第 5 回目となるTICAD Vが 2013 年 6 月 1 日~3 日横浜で開催されます。開催地横浜では市 長を会長とする第 5 回アフリカ開発会議横浜開催推進協議会( http://www.ticadyokohama.jp/ ) が組織され、外務省などが委員を務める公式サイト「アフリカひろば( http://www.ticad.net/africa/ )」 などでも幅広く情報が発信され、数多くのイベントやシンポジウムが計画、開催されています。 今回 LIXIL は主会場となる会議センターに、資源循環型「インフラフリー・ユニット」の 説明パネルとビデオを出展し、さらに幅広く市民も参加する最大規模のイベント「アフリカ ン・フェア 2013」に実物大のコンセプトモデルを展示します。 第 4 回アフリカ開発会議:2008 年 5 月横浜で開催。41 名の国家元首・首脳級を含むアフリカ 51 カ国およ び、34 カ国の開発パートナー諸国、74 の国際機関および地域機関の代表、民間セクター・NGO などから 3,000 名以上が参加する大規模な国際会議となった。 ■「アフリカン・フェア 2013」開催概要 http://www.jetro.go.jp/events/af2013/ 日 時 :2013 年 5 月 30 日(木)~6 月 2 日(日)10 時 00 分~18 時 00 分 ※最終日(6 月 2 日)は 17 時 00 分まで ※会議警備の都合上、5 月 31 日(金)夕刻にご入場いただけない時間帯があります。 場 所 :パシフィコ横浜 展示ホール B ※コンセプトモデルをケニアブースに展示しています。 主 催 :経済産業省、日本貿易振興機構(JETRO:ジェトロ) 後 援 :外務省、神奈川県、横浜市、日本経済団体連合会 展示構成:1.アフリカ各国ブース 2.日本企業コーナー 3.スペシャルティ・アフリカ(企画展示) 4.フードコート 5.販売コーナー 6.イベントステージ、その他 2 ■ アフリカ・ケニア共和国について ケニア共和国(以下ケニア)は東アフリカに位置し、人口約 4,000 万人で、アフリカでは 7 番目の人口規模の大統領制の共 和国です。 首都ナイロビは赤道に近い高度 1,600m に位置し、気候は冷涼。 アフリカ大陸ではカイロ・ヨハネスブルクに続く 3 番目の世界 都市といわれ、国連人間居住計画(UN-HABITAT)本部や国 ナイロビ市外 連環境計画(UNEP)本部が、住生活や環境の問題解決に向け、 世界に指針を発信する重要都市に位置づけています。 GDP 成長率は年率 4%を越え、若年層の人口増加を背景に購 買力のある中間層が形成され、今後の成長が期待されています。 しかし、急激な人口増加と都市集中化から、近年特に都市部お よび都市近郊のインフラ整備が追いつかず、ケニア政府もこの 問題を重要視し、KENYA VISION 2030 にて、整備推進を掲げ ナイロビ市内 キベラ地区 ています。 ○ケニアの水・トイレ事情 ケニアでは、飲料水を自宅の水道から入手できている人は全人口の約 11%、給水施設で購入 している人が約 48%で、女性や子どもが給水所への往復で 1 日何時間も拘束されています。残 りの人たちは衛生的な水を確保できず、雨水や河川水をそのまま飲料に使用しています。 トイレ設備面では、自宅に水洗式のトイレがある家は全体の約 1/3 で、都市部でも約半数の 人たちが共同トイレを使用しています。下水道整備は遅れており、下水処理施設で処理される のはそのうちの約 6 割で、残りは腐敗槽や人工の溜め池で簡易処理された後、土壌に排出され ています。自然の浄化作用が追いつかないケースも多く、環境汚染の拡大が懸念されています。 また、水洗トイレが無い住宅や地域では、トイレ用の穴にし尿を溜め、そのまま埋めたり しており、そもそもトイレ自体が無い生活をしている人も少なくありません。 ■ 水を使わない「グリーントイレ」 「グリーントイレ」はトイレ床下の装置内で、し尿を分離、乾燥、発酵分解することで衛生 的な生活環境を提供する「非水洗トイレ」です。地下水や河川、海などを汚さず、し尿は肥料 として利用できます。下水道や汚水処理施設など大きな投資や維持費が不要で、点在する住宅 ごとに設置できるため、水資源の乏しい地域だけでなく新興国や山間部などでも活用できます。 LIXIL はこの「グリーントイレ」に、雨水利用や汚水浄化システムなどを含めた、資源循環 型の衛生設備「エコ・サニテーション」の研究開発を進め、実用化に向け検証を重ねています。 ■ ベトナム社会主義共和国で、2010 年 3 月から「エコ・サニテーション」の実証試験を展開 人口約 9,000 万人(2012 年 4 月時点)のベトナム社会主義共和国は、河川に恵まれ、降雨量 も多い気候風土です。上水道の設置も進んできましたが、汚水処理システムの整備は不十分で、 都市近郊でも生活排水や汚水をそのまま川に流している例がいくつも見られます。 首都ハノイは人口約 676 万人(2011 年 12 月時点、JETRO 調べ)で、都市地区に約 200 万人が 暮らし、96.7%の世帯が水洗式のトイレを使用していますが、し尿系汚水の約 9 割が腐敗槽に 流入し、その大半は処理が不十分なまま河川に放出されているといわれています。し尿で汚染 された河川は、そこに暮らす人びとの健康に大きな影響を与えるため、早期の解決が望まれま す。 LIXIL は 2010 年 3 月から、ハノイ市ザーラム地区の LIXIL ベトナム現地社員の自宅で 「グリーントイレ」を含む「エコ・サニテーション」の実証試験を行っています。2012 年 3 月からは、ハノイ市内の大学と共同プロジェクト契約を結んでおり、現在、ベトナムでのトイ レ認証取得に向け、ハノイ南部に位置するハナン省の民家で更なる実証試験を進めています。 なお、徳島県勝浦郡上勝町での実証試験も 2 年目に入り、住民の要望を踏まえた総合的な実 証研究を継続していく計画です。 3
© Copyright 2024 Paperzz