広報 - 多気町

広報たき 2009.6 Vol.42
広報
6
2009
JUNE
Vol.42
自然と産業が調和し、
みんなで創る心豊かなまち
多気町
外城田小学校が優秀校に!
平成21年フラワー・ブラボー・コンクール春花壇地区審査で
外城田小学校が優秀校に選ばれました。
http://www.town.taki.mie.jp
広報たきは多気町のホームページでもご覧いただけます。
広報たき 2009.6 Vol.42
「多気スポーツ公園」が
AL O
W
E
PE
REN
リニューアルオープンします!
昨年6月から改良工事を進めてきた多気スポーツセン
ターが
「多気スポーツ公園」
としてリニューアルオープン
します。
「多気スポーツ公園」
は多気町のスポーツの拠点施設
として、既存の野球場を両翼85m、
センター95mに拡
張し、新たにテニスコート2面、テニス・フットサル兼用
コート2面、37台分の駐車場、多目的トイレを整備しま
した。
町民の皆様の健康増進、交流の場としてのご利用を
お待ちしています。
完成間近のスポーツ公園
問い合わせ先 多気町教育委員会 ☎
(38)
1121
広報たき
2
Vol.42
N
7月1日
広報たき 2009.6 Vol.42
テニス・フットサル兼用コート
スポーツセンター料金体系の変更について
多気スポーツ公園リニューアルオープンにあたり、
勢和台スポーツセンターも合わせて使用料の改定を行いまし
た。
新しい料金は7月1日使用分からの適用になります。
近年の維持管理費高騰により値上げ改定となりましたが、
ご
理解をよろしくお願いします。
また、
利便性向上の為、
予約の受付期間を30日∼7日前から2ヶ月∼5日前に変更しました。
7月1日受付分からの適
用になります。
多気スポーツ公園の使用料
(改正後)
1 多気スポーツ公園使用料
単位 円
時間区分
使用区分
野球場
専用使用
テニスコート
1面
(1時間につき)
フットサルコート
1面
(1時間につき)
午前
午後
夜間
8:30∼正午
まで
13:00∼
17:00まで
18:00∼
22:00まで
1,000
照明料
(1時間につき)
1,500
1,500
2,000
300
300
照明料
(1時間につき)
300
300
500
500
照明料
(1時間につき)
500
400
(備考)町内在住、
在勤、
在学者以外が使用する場合は当該使用料の3倍の料金とする。
勢和台スポーツセンターの使用料
(改正後)
1 勢和台スポーツセンター使用料
単位 円
時間区分
使用区分
野球場
専用使用
午前
午後
夜間
8:30∼正午
まで
13:00∼
17:00まで
18:00∼
22:00まで
1,000
照明料
(1時間につき)
ソフトボール場
専用使用
1,000
照明料
(1時間につき)
全面使用
専用使用
照明料
(1時間につき)
1,500
1,000
3
Vol.42
1,000
1,000
1,500
2,000
2,000
(備考)町内在住、
在勤、
在学者以外が使用する場合は当該使用料の3倍の料金とする。
広報たき
1,500
2,000
2,000
広報たき 2009.6 Vol.42
うま
み ど り
美し国おこし・三重・・・水土里の祭典
第13回 大師の里・彦左衛門のあじさいまつり
ふるさとの水と土に感謝して
と き
6月14日(日) 9:00∼15:00
ところ
多気町丹生・丹生大師の里周辺
内 容
地域資源を活用した田んぼの綱引き・田んぼのコンサート・
用水ボート下りなど多彩な
「水土里の祭典」
多気町勢和地域の一大イベント
「彦左衛門のあじさいまつり」
が今年も
「丹生大師の里」
周辺
うま
で開催されます。
又、
このまつりは美し国おこし・三重の一環としても位置づけられています。
彦 左 衛 門 の
あ じ さ い ま つ り と は ?
多気町勢和地域では、
地域資源
(水や土)
の保全と活用を目的に平成5年から地域の人びとと水土里ネット、
行政の協働によ
る
「あじさいいっぱい運動」
が行なわれ、
「彦左衛門のあじさいまつり」
は、
「ふるさとの水と土に感謝して」
をテーマとして平成9
年にスタートしました。
水銀と弘法大師
「空海」
ゆかりの地
「丹生大師の里」
で、
周囲を流れる立梅用水(水)
・周辺の田んぼ
(土)
・1万本以上のあじさ
み ど り
いが咲乱れる緑豊かな資源空間
(里)
をまつりの舞台とした
「水土里の祭典」
です。
「美し国おこし・三重」
の一環として、
町に住む
人びとや多様な主体の参加、
協力のもとこのまつりを盛り上げていただき、
町内外や都市に住む人びととの交流を深め、
こころ
豊かな里づくりを願うものです。
西村彦左衛門
(1774∼1830)
江戸時代後期、
貧しい農民の生活を見かね私財をなげうって、
農業用水の立梅用水建設や
新田開発に尽力した勢和地域の水と土の先駆者
たちばい
◆主 催・・・あじさいまつり実行委員会事務局 [ 水土里ネット立梅用水 TEL・FAX(49)
7077 ]
◆協 賛・・・多気町勢和地域 資源保全・活用協議会 「みんなで進めよう!!・・・農地・水・環境保全向上活動」
※当日は会場周辺には駐車場が少なく大変混雑致しますので、
勢和多気インター・国道42号沿いの
「おきん茶屋」
より丹生大師に向かって走
行頂きますと途中から、
無料シャトルバス
(RDF施設と飯多生コンより ⇔ 丹生大師前)
が運行
(5分)
されますのでご利用下さい。
多気町では、
自然や生活の環境をよりよいものとし、
美しい町づ
くりを進めるため、
毎年2回、
環境美化デーを実施しています。
本年度は、
第1回を6月7日
(日)
、
第2回を10月4日
(日)
に実施します。
「美しいまち多気町」
を次の世代へ引き継ぐため、
みなさんのご
参加をお願いします。
みんなで美しい町に
みんなで美しい町に
しま
しまし
しょ
ょう!!
う!!
■問い合わせ先
環境課 ☎
(38)
1118
1
日 時
6月7日
(日)午前中
※活動の時間は各区で決めていただきます。
※雨天の場合は6月28日
(日)
に延期。
延期の場合は、
当日午前7時に防災無
線で放送します。
広報たき
4
Vol.42
2
活 動 内 容
(1)
清掃美化…集落周辺のごみ拾い
※活動の場所は各区で決めていただきます。
(2)
花苗の植栽…公共施設周辺へ
※雨天延期の場合でも花苗の配布は行
います。
広報たき 2009.6 Vol.42
こんにちは!
多気町地域包括支援センターです。
こんな仕事をしています!
なんでもご相談ください。
高齢者の皆さんやその家族、
近
隣に暮らす人の介護に関する悩み
や相談に対応します。
介護に関する相談や心配ごと、
悩み以外にも、健康や福祉、医療
や生活に関することなど、なんで
もご相談ください。
自立して生活できるよう
支援します。
社会福祉士
「つじはら」
です。
要支援1・2と認定された人に
介護予防ケアプランの策定、評価
などを行います。
支援や介護が必要となる恐れ
が高い人などには、介護予防事業
を計画します。
さまざまな方面から
皆さんを支えます。
主任介護支援専門員
「つじい」
です。
保健師
「たなか」
です
皆さんを支える地域のケアマ
ネジャーの指導や支援のほか、高
齢者の皆さんにとってより暮らし
やすい地域にするため、さまざま
な機関とのネットワーク作りに力
を入れます。
皆さんの権利を守ります。
高齢者の皆さんが安心してい
きいきと暮らすために、皆さんの
持つさまざまな権利を守ります。
成年後見人の紹介や、
虐待を早
期に発見したり、消費者被害など
に対応します。
問い合わせ先
介護予防ケアプランを
作成する介護支援専門員
「やまぞえ」
と
「おかだ」
です。
「はつらつ日常生活チェック」
を
実施し、要支援・要介護状態の予
防や、
うつ予防、閉じこもり予防に
つながるよう
「運動器の機能向上・
栄養改善・口腔機能の向上」を目
的とした教室を開催しています。
多気町地域包括支援センター
(天啓の里内)
担当:逵井・田中・逵原
☎
(38)
8092 FAX(38)
3910 相談時間:月曜∼金曜日 8:30∼17:15
地域の窓口でも相談できます
介護老人福祉施設
多気天啓苑
はつらつ介護予防教室を
開催します。
在宅介護支援センター
介護老人保健施設
なごみの里
「にしむら」
です。
多気町四疋田 ☎
(38)
8822
多気町古江 ☎
(49)
8857
「よねだ」
です。
「もりもと」
です。
●地域包括支援センターの協力機関として、
相談を受け付けます。
●見守りの必要な高齢者のお宅を訪問します。
私たちは、
「本人の力、
地域の力を広げよう」
を合言葉に
「介護予防」
に取り組んでいます!
広報たき
5
Vol.42
広報たき 2009.6 Vol.42
クリスタルの森
ができあがるまで
5月24日
(日)
にオープンした クリスタルの森 は、
こうして完成しました。
その1
竹林を間伐しました
その3
芝生を張りました
放置竹林を間伐しました。
6回の作業に延べ200人のボラン
クリスタルの森の真
ティアが参加。
間伐した数百本の竹は、
チップにしてクリスタル
ん 中に広 場 が ありま
の森の花畑や農園の散策道に敷いたり、
大台町のE2リバイブ
す。
ここの芝生も、
すべ
という会社の協力で、
てボランティアの手で
ボイラーやストーブの
張りました。
燃料になるペレットと
いう粒にしてもらいま
した 。間 伐した 竹 を
100%有効活用できま
した。
その4
花を植えます
クリスタルの森の花畑に花を植えていきます。
みなさんも参
その2
加しませんか。
木を植えました
クリスタルの森にある木
その5
は、
すべてボランティアの手で
野菜を育てます
植えました。
植樹と芝生張り7
クリスタルの森の農園で野菜を栽培していきます。
ぜひご参
回の作業に延べ500人のボ
加ください。
ランティアが活躍。
その6
環境に関する活動を展開
クリスタルの森では、
今後、
環境に関する体験や学習、
イベン
トを開催していきます。
学校や企業、各種団体の催し物にもクリスタルの森をご活
用ください。
クリスタルの森づくりに参加いただいたみなさん、本当にご苦労様でした!!
仕掛人塾、
ボランティア参加のみなさん、
シャープ
(株)
、
多気中学校1年生・サッカー部・野球部、
相可高校生産経済科・陸上部、
明るい社会づくりの会、
風の丘、
西池上やまびこ会
花水木造園 井戸坂さん
(上出江)が公園づくりを指導
公園を手づくりするためにはプロの力が欠かせません。
そこで、
上出江の花水木造園 井戸坂政弘さんに全般にわたりご指導
いただきました。
本当にありがとうございました。
また、
井戸坂さんからは、
立派な花水木2本を寄贈いただきましたので、
クリスタルの森に植えさせていただきました。
クリスタルの森についてのお問い合わせは…
まちづくり仕掛人塾 クリスタルタウン環境活動委員会 谷村 朗 ☎
(38)
2352
広報たき
6
Vol.42
広報たき 2009.6 Vol.42
の
町内のイベントや出来事を
紹介します。
NEWS
1
丹生大師春季大会式
弘法大師の命日にあたる4月21日、丹生大師神宮寺で春季大
会式が行われました。
この日は、あいにくの雨となりましたが、境
内では火渡り護
摩が 行 わ れ 、訪
れた人々は無病
息災を祈願して
木 の 上を、素 足
で 渡っていまし
た。
また、旧丹生小学校体育館では少年剣道大会が
行われ、選手の皆さんは、
日ごろの練習の成果を
発揮し、熱戦が繰り広げられました。
NEWS
2
多気図書館が文部科学大臣
表彰を受賞
4月23日、多気図書館が文部科学大臣表彰「子どもの読書
活動優秀実践図書館表彰」
を受賞しました。
また5月1日には、伝達式が行われ町長から多気図書館司
書へ賞状が手渡されました。
NEWS
田植えを体験!
5月8日、勢和小学校5年生の児童たちが、
また5月14日には相可小学校3年生の児童
たちが田植えを体験しました。
田植えは初め
てという子も多く、慣れない手つきで一生懸
命植えていました。
広報たき
7
Vol.42
3
広報たき 2009.6 Vol.42
児童手当の
現況届
提出期限は
6月30日
(火)
児童手当を受給している方は、
毎年6月に
「現況届」
を提出しなければなりません。
現況届は、
毎年6月1日における状況を記載し、
児童手当を引き続き受ける資格がある
かどうかを決める大切なものです。
この届を提出しないと、
受給資格があっても6月以降の児童手当が受けられなくなりますので、
ご注意ください。
児童手当を受給している方には、
6月中旬頃、
健康福祉課から現況届を送付しますので、
6月30
日
(火)
までに健康福祉課又は勢和振興事務所へ提出してください。
児童手当の給付について
対象
手当額
支払
時期
小学校終了前の児童を養育している方で、
所得が所得制限額未満の方
3歳未満の児童 一律 10,000円
(月額)
3歳以上の児童 第1子 5,000円
(月額)
第2子 5,000円
(月額)
第3子以降 10,000円
(月額)
2月・6月・10月に、
それぞれの前月分までが支給されます。
※ただし、
児童手当認定請求書を提出しないと支給されません。
※現在、
児童手当を受給しておらず、
対象児童を養育し、
所得制限限度額を超えていない方は、
認定請求申請をしてください(公務員 の方は除く)。
※以前に認定請求が却下になった方も、
新しい年の所得額や扶養人数等によって審査するため、
児童手当を受給できる可能性がありま
すのでご注意ください。
また、
国民年金に加入していて、
所得制限限度額を超えていたため却下になった方が厚生年金等に加入した
場合も、
受給できる可能性がありますので、
該当すると思われる方は健康福祉課まで認定請求申請をしてください。
問い合わせ先 健康福祉課 電話
(38)
1114
平成21年度
所得制限限度額
(平成21年4月分の手当より)
※扶養老人一人につき6万円加算
佐奈川を
美しくする会
扶養親族等の数
国民年金に加入されている方等
厚生年金等に加入されている方
0
460万円
532万円
1
498万円
570万円
2
536万円
608万円
3
574万円
646万円
4
612万円
684万円
5
650万円
722万円
佐奈川を みんなの力で きれいに
佐奈川清掃活動に参加しましょう!!
これまでシャープ
(株)
が実施していました佐奈川の清掃活動を、
今年度から、
「佐奈川を美しくする会」
が実施することになり
ました。
この会は、
シャープ
(株)
等の企業や住民有志等で組織するもので、
地域の皆さんにもたくさんこの活動に参加していた
だくことを目的に、
昨年度設立されたものです。会では、現在、活動の計画や運営を一緒にやっていただく会員を募集していま
す。
入会を希望される方は、
下記の申し込み先までご連絡ください。
今年度は、
4回の清掃活動を実施します。
第1回目は、
6月27日
(土)
です。
参加いただける方は、
6月19日
(金)
までに、
下記の
申し込み先へお電話等でお申し込みください。
日時
6月27日
(土)10:00から1時間程度
場 所 佐奈川池上橋∼JR佐奈川鉄橋間
集 合 10:00 池上橋
準備物 動きやすい服装、
汚れてもよい靴または長靴
※今後の活動予定 9月12日
(土)
、
11月14日
(土)
、
3月13日
(土)
申し込み先 役場環境課 ☎
(38)
1118
広報たき
8
Vol.42
広報たき 2009.6 Vol.42
経済センサス―基礎調査
経済センサス―基礎調査
のお知らせ
のお知らせ
調査員には、
「調査員証」
が交付されています。
統計調査員は、都道府県知事が発行した
「調査員証」
を携帯
しています。
個人情報は保護されます。
7月1日現在で、
経済センサス−基礎調査を行います。
「統計法」
により、統計調査員をはじめとする調査関係者が調
経済センサス−基礎調査は、統計法に基づいて行われる基幹
査票の記入内容を漏らしたり、統計を作る以外に使用することは
統計調査として、すべての事業所及び企業を対象として初めて
固く禁じられています。
実施され、事業所及び企業の従業者規模等の基本的構造を全
国及び地域別に明らかにすることや各種統計調査実施のための
基礎資料を得ることを目的としています。
6月下旬に調査員がおうかがいします。
経済センサス−基礎調査では何を調査するの?
が調査票の配布にうかがいますので、
調査票にご記入いただきま
6月下旬に調査の対象となる事業所及び企業に、統計調査員
すようよろしくお願いします。
この調査は、
従業者数、
開設時期、
事業の種類・業態、
経営組
織、
資本金などを調べるものです。
問い合わせ先 企画調整課 ☎
(38)
1124
ブライアンとアイファンの国際交流授業
「アメリカン料理教室3」
参加者募集
いつも人気があるアメリカン料
●と き : 6月25日
(木)19:00∼21:00
理教室を今年も開催します!今回
●定 員 : 20名
は誰でも食べたことがあるアメリ
●参加費 : 1,000円
(材料代)
カンハンバーガーです!絶品「フラ
●対 象 : 高校生以上
イド・ポテト」
と
「ミルクシェーク」
も
多気町に在住・在勤・在学の方、
または多気町国際交流協会に加入している方
作ります!多気町の英語指導助手
●ところ : 多気町中央公民館
(多気町民文化会館)
(ALT)アイファンと国際交流員
(CIR)
ブライアンと一緒にアメリ
カン料理を作ってみませんか?
参加希望の方は、
名前・年齢・住所・電話番号を6月19日
(金)
までにご連絡ください。
<申し込み・問い合わせ先> 多気町教育委員会 ☎
(38)
1122 Fax(38)
1130
子どもの人権110番 (全国共通・無料)
ぜん こく きょう つう む りょう
フリーダイヤル ぜろぜろなな
ひゃくとおばん
0120 007 の 110
こ
じんけん
ばん
全国
一斉
きょう か しゅうかん
「子どもの人権110番」
強化週間
6
28(日)
7
4(土)
受付時間 : 平日 8:30 ∼ 19:00
土曜・日曜 10:00 ∼ 17:00
みんなで築こう 人権の世紀
考えよう相手の気持ち・育てよう思いやりの心
人KENまもる君
こ
じんけん かん
そうだんでんわ
なや
人KENあゆみちゃん
ぎもん
「いじめ」
など子どもの人権に関する相談電話です。
悩みや疑問があっ
き
たらお聞かせください。
つちほうほうむきょくしょくいん
じんけんようごいいん こ
じんけんせんもんいいん
う
津地方法務局職員または人権擁護委員
(子ども人権専門委員)
がお受
けします。
そうだんないよう ひみつ
まも
でんわ
せつぞく
相談内容の秘密は守ります。
(IP電話からは接続できません)
つ ち ほう ほう む きょく
み え けんじんけんよう ご い いんれんごうかい
津地方法務局・三重県人権擁護委員連合会
と
あ
さき
つちほうほうむきょくじんけんようごか
問い合わせ先 津地方法務局人権擁護課 ☎059
(228)
4193
広報たき
9
Vol.42
広報たき 2009.6 Vol.42
■タキスポのホームページ
多気町体育協会
TakiSpo Corner
■問い合わせ先
検索
http://takitaikyou.web.fc2.com/
多気町体育協会事務局
(教育委員会内)
☎(38)1121
多気スポーツ公園 オープニング記念大会を開催します。
昨年から建設中でした多気スポーツ公園がいよいよ7月1日にオープンを迎えます。
それに先がけてタキスポでは6月20日から順次オープニング記念大会を開催いたします。
6月20日
(土)9:00∼ 雨天中止
学童招待野球大会
参加チーム:多気野球クラブ・勢和少年野球部・飯南野球クラブ
(松阪市)
・
愛宕クラブ
(鈴鹿市)
・JBC玉城
(度会郡)
1
テニス大会
参加ペア大募集!!
※試合開始前に町長による始球式を予定しております。
先着ダブルス20組
2
(日)
S‐BALL交流大会
(仮称) 6月21日
参加チーム:勢和女子ソフトボール・佐奈スポーツ少年団・ファイターズ・松阪女子
6月20日の記念大会の参
加チームを募集します。
3
フットサル大会
(仮称)
6月28日
(日)
予備日 7月12日
(日)
参加チーム:MSV ほか町内外8チーム
タキスポ テニス大会
4
6月20日
(土)
予備日 21日
(日)
12:00 試合開始
(11:30受付)
締切 6月12日
(金)
新しいコートで試合をして
みたい方、
どなたでも参加
いただけます。
40 歳 ∼ 74 歳 ま で の 国 民 健 康 保 険 加 入 の み な さ ま へ
今年は7月から特定健康診査がスタートします!
みなさまの積極的な受診をお願いします。
メタボっくり
多気町国民健康保険では、
「特定健康診査等実施計画」
を作り、
生活習慣病の予防と減少をめざして、
健康づくりに
取り組んでいます。
特定健康診査・特定保健指導の目標
特定健診を積極的に受診しましょう!
!
多気町では、
特定健診受診率、
特定保健指導実施率、
メタボ
特定健診は、
生活習慣病の予備軍や該当者を早期に発見す
リックシンドローム該当者・予備軍の減少率について国の目標
るための健診です。生活習慣病でも多気町で多くの方が治療
達成基準に基づき目標値を設定しました。
平成20年度、
特定健
を受けている高血圧や糖尿病、
脂質異常症は、
放置しておくと
診の受診率は目標の35%に及ばず20%で、
低迷しています。
脳梗塞などの脳血管疾患や心筋梗塞などの虚血性心疾患を
平成24年度に、
国の目標達成基準と比較して多気町の目標
引き起こしてしまいます。
これらの病気を予防するために、
死な
達成状況がどうなっているかによって、
国民健康保険が負担す
せなくていい命を救うために、
まずは第一歩、
あなたも、
あなた
る
「後期高齢者支援金」
の納付額が最大で10%増減されること
の大切な人も誘い合って
『特定健診』
を受診しましょう!
になっています。
目標達成の度合いにより、
みなさんの保険料が
特定健診受診期間 : 7月∼11月末
高くなる可能性もありますので、
ぜひ積極的な受診をお願いし
※対象者には、
7月中に受診券を郵送します。
受診券が届いたら、
同封の受診案内をよくお読み頂き、
期日までに受
診してください。
ます。
特定健診を受けた後は、
特定保健指導でメタボ解消!
!
特定健診の結果、
メタボリックシンドロームのリスクの度合いに応じて3つの階層に分けて保健指導を行います。
現在多気町では
昨年度の結果から特定保健指導の対象になった74名のうち33名の方に、
特定保健指導
「するっとスリムチャレンジ」
を利用してい
ただいています。
特定保健指導
「するっとスリムチャレンジ」
の成果としては、
減量に成功した方、
腹囲が減少した方、
30年来のたばこを禁煙でき
た方、
生活に運動を取り入れることができるようになった方など参加者全員が途中棄権することなく続けていただいています。
問い合わせ先 多気町役場 町民保健課 ☎
(38)
1113
広報たき
10
Vol.42
広報たき 2009.6 Vol.42
ねんきん通信
三重社会保険事務局
保険料免除制度があります
保険料免除制度があります!
!
国民年金保険料の納付が
困難なときは
経済的な理由で国民年金の保険料を納めることが困難な場合には、申請により保険料の納付が免除される「保険料免除制
度」があります。
●全額免除制度 保険料の全額(14,660円)が免除
全額免除された期間は、保険料を全額納付したときに比べ、年金額が1/3として計算されます。
全額免除となる
所得の「めやす」
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
●(扶養親族等の数+1)
×35万円+22万円
※申請者ご本人のほか、配偶者及び世帯主の方も所得基準の範囲内である必要があります。
※平成21年4月∼6月分の申請については、前々年(平成19年)の所得で審査を行います。
※国民年金保険料の免除にかかる国庫負担割合は、平成21年度分から2分の1へと引き上げられるよう法律案が現在国会に提
出されています。
(平成21年4月23日現在)
●一部納付(一部免除)制度 保険料の一部を納付、残りの保険料は免除
一部納付は3種類です。それぞれの納付額と年金額の計算は次のとおりです。
●4分の1納付( 3,670円) → 年金額1/2(国庫負担引上以降5/8)
●半 額 納 付( 7,330円) → 年金額2/3(国庫負担引上以降6/8)
●4分の3納付(11,000円) → 年金額5/6(国庫負担引上以降7/8)
一部納付となる
所得の「めやす」
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
●4分の1納付 → 78万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
●半 額 納 付 → 118万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
●4分の3納付 → 158万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
※申請者ご本人のほか、配偶者及び世帯主の方も所得基準の範囲内である必要があります。
※平成21年4月∼6月分の申請については、前々年(平成19年)の所得で審査を行います。
(注)一部納付制度は、納付すべき一部の保険料を納付されない場合、その期間の一部免除が無効(未納と同じ)となるため、将
来の老齢基礎年金の額に反映されず、また、障害や死亡といった不測の事態が生じた場合に、年金を受け取ることができなく
なる場合がありますのでご注意ください。
3
28
金剛座寺の里﹁神坂﹂
を探るpartⅡ
去る 月 日金剛座寺において
﹁神坂﹂
についての調査研究報
告会を開きました。
郷土史家の大西春海先生をお迎えし、
また神
坂住民の方も多くご参加いただき関心の深さと共に多くの情報
たっちゅう
を頂くことができました。
神坂には塔中七ヵ寺︵金剛座寺・戒光寺・霊教寺・南寺・継承
ほう げ
寺・北ノ坊・東ノ坊︶
があったとされていますが、
その他にも現在の
︶﹂﹁アンデラ
?
普賢寺をはじめ、
小字の
﹁法花﹂
にあったといわれる寺
︵ホウゲジ・法
︶、俗称地名として
﹁ヒゲジ﹂﹁トデラ
︵東寺
華寺
?
︶
﹂
と寺名を連想させる呼び名地が残っており、
確実な記
Vol.42
︵庵寺
録がないとはいえそれらを含めると十一
ヵ寺のお寺が神坂にあったと
11
いうことになります。
大西先生より
﹁普通の地域では寺名のつく地
は一
つぐらいであるが、
神坂のように寺名がたくさんあるのは珍しい﹂
広報たき
とご示唆いただきました。
一部の寺名地には瓦片や石垣跡、
石碑が
土中から発見されていたという情報もあり寺が実際に存在した可
能性を伺わせます。
また神 坂には
﹁ 滝ノ前 ﹂
という小字 名があり
﹁ 神 坂には滝があ
る﹂
ということで見学にいってきました。巨大な杉の大木の中に十
メートル程の褐色の岩肌がそびえる立派なものでした。
水量は湿っ
ている程度でしたが雨が降ると増える
のでしょう。﹁滝ノ前﹂
から滝に行くま
でに
﹁法花﹂
がありますので寺の境 内
地にある自 然のご神 体であった可 能
性があります。
それほど神秘性を感じ
させる滝でした。多気町の地形に滝の
情報を余り聞きませんので貴重な自
然景観です。
多気町観光協会理事 金剛座寺住職 染川智勇
行者桜から神坂集落を望む
?
広報たき 2009.6 Vol.42
家族みんなの「健康生活」を応援します
ほけ ん し
通
問い合わせ・申し込み先
健康福祉課 健康推進係
信
☎(38)1114
8:30∼17:15
土・日・祝日除く
お子さんの予防接種についてのお知らせ
MR
(麻しん・風しん)
の予防接種を受けましょう
対 象
小学校入学前1年間
中学1年生
高校3年生相当の
年齢のお子さん
麻しんは重症化すれば、1,000人に1人脳炎をおこすことがあります。乳幼児期に加えて、小学校入
学前1年間、中学1年生、高校3年生相当の年齢のお子さんが、MRワクチンの対象になります。
乳児期以外の対象者には、4月上旬ごろ、予診票等を郵送しておりますので、接種されることをおす
すめします。
まだ届いていない方は健康福祉課までご連絡ください。
中学1年生、高校3年生相当の対象者については、平成20年4月1日の予防接種法一部改正により、平
成20年度から平成24年度までの5年間に限って、その年度に、中学1年生の年齢に相当する方がMR
予防接種第3期、高校3年生の年齢に相当する方がMR予防接種第4期の対象となります。
二種混合(ジフテリア・破傷風)
の予防接種を受けましょう
対 象
小学校6年生
小学校6年生のお子さんが対象になります。平成21年度の対象者には、4月上旬に予診票等を郵
送しておりますので、接種されることをおすすめします。
まだ届いていない方は健康福祉課までご連絡
ください。
日本脳炎第2期予防接種について
対 象
小学校4年生
平成21年2月に
「乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン」
が承認されました。今後この新しいワクチンが
使用されることが考えられますが、第2期の小学校4年生を対象とする日本脳炎予防接種について
は、現在のところ薬事法に基づく承認に際して有効性及び安全性が確認されていないとされている
ことにより、平成17年5月30日に厚生労働省より積極的勧奨を差し控えるための勧告に基づき、
引き
続き差し控え中となります。
(今後、新聞、広報等の新しい情報に御注意ください)
現在、積極的実施は見合わせておりますが、ADEM(急性散在性脳脊髄炎)等の現行ワクチンのリスクを理解した上で、諸事情によ
り接種を希望する定期の日本脳炎2期予防接種対象者
は、同意書、予診票が必要となりますので、多気町役場
健康福祉課へお問い合わせください。
日本脳炎
2期対象者
平成21年小学4年生(尚、対象年齢が9歳以上13歳未満
の年齢範囲のため、12歳まで接種することができます。)
献血車による献血のお願い
6月23日
(火) 10:00∼11:00 勢和公民館 14:30∼16:30 多気町民文化会館
「血液」
は私たちにとってなくてはならないものです。一人でも多くの方々が献血に参加するようにお願いします。
『幼児食スタート教室』
を開催します!
日 時
7月2日
(木) 10:30∼12:00
場 所 地域福祉センター天啓の里
対 象 1歳7か月∼2歳11か月までのお子さんの養育者
内 容 栄養士の話「幼児食を学びましょう」
「食事の悩みあれこれ」 など
試食、
グループワーク
申込期間
: 6月15日
(月)∼25日
(金) 申込方法
申 込 先 : 健康福祉課 健康推進係 定 員 18名 ※アレルギーのあるお子さんは申し込み時
にお伝え下さい。
広報たき
12
Vol.42
☎(38)1114
広報たき 2009.6 Vol.42
子育て支援センターだより
梅雨でも元気いっぱいに遊ぼう!
うっとおしい梅雨の季節がやってきました。
今月の
元気一杯の子ども達にとって、家の中ばかりでは、
ちょっぴ
のびのび広場
りストレスが溜まってくるかもしれません。
雨上がりの外には、水たまり・カエル・かたつむりと、子ど
場 所 : 相可保育園
も達の好奇心をくすぐるものがいっぱい!長靴はいて親子
日 時 : 6月15日
(月)10:00∼11:30
で楽しい事を探しに出かけ、
気分転換するのもいいですね。
今月は、多気地域の相可
保育園で実施します。保育
園ってどんな所かな?廊下
やテラスから見せてもらい、
広い遊戯室で保育園の玩
具を借りてあそびます。
又、雨の続く日には、少し足を延ばして子育て支援セン
タープレイルームに遊びに来ませんか! お家より少し広い
場所で、違った玩具で遊んでみるのもいいですよ。
新しい出会いが待っているかもしれません。すこやか・
おひさま広場以外にも、
どんどん利用してくださいね。
お待
ちしています。
■ 問い合わせ先
ブライアンの
コーナー
子育て支援センター 〈のびのび〉☎(38)8095 〈おひさま〉☎(49)3403
草の根運動
A grass-roots movement
Brian’s Column
写真」のスライドショーの講演をしていただき、
特にカンボ
草の根運動はいろいろな形で出てきます。
もちろん政
ジアの写真を見せていただきました。
治的や経済的な運動はいっぱいありますが、
国際交流の
運動もあります。政策や法律を変える目的じゃなく、
お互い
CIRやALTのイベント
に違いと共通点を理解していただくように動いています。
もちろんCIRとALTたちの仕事は草の根国際交流です。
この仕事をしていた3年間に出会った人々やグループを
英語で
「Think globally, act locally」
という台詞があり
少し紹介させていただきます。
ますが、
「国際的に考え、
地域的に行動しよう」
という意味
があります。
たまに忘れてしまいますが、
自分が多気町にい
インディアンエレファント
(松阪)
ることこそが国際交流でしょう。毎日英語の質問とか、
アメ
このボランティアグループは年間いくつものイベントを
学校訪問、
事業などの日常的な
開催しています。
メンバーたちがさまざまな国に行ったり、 リカについての質問とか、
仕事は全部少しずつ影響を与えているかもしれません。
こ
その国の人たちと触れ合ったり、
文化と習慣も学んだりし
う考えたらすごくやりがいが出てきます。
また、
いつか声を
て、
イベントで報告してくれます。
イベントにたくさんの外国
かけるかもしれないのでその時、
よろしくお願いします!
の方を呼んでくれて、
よく国際的な食べ物と飲み物も用意
してくれます。
この間南米についてのイベントがあり、
ペル
ーとブラジルの食べ物と音楽の紹介、
そして日本人と日系
ペルー人とブラジル人の生演奏もありました。素晴らしか
ったです!
☺
国際交流協会
多気町の国際交流協会の皆さんは10年間以上活躍し
てきて、
まだまだ続いています。年間いろいろな事業、
イベ
ント、
キャマス市からの中学校と姉妹都市委員会の方の歓
迎など、
全部ボランティア活動としてやっていただいていま
す。21年の4月の総会でインド人のスーダさんに
「世界の
Global Communication
広報たき
13
Vol.42
広報たき 2009.6 Vol.42
平成20年度 貸出実績・資料最多貸出報告
20年度も図書館を多くの方に利用していただきました。
多気・勢和図書館の貸出実績況及び両館の資料最多貸出状況をご報告します。
■地区別貸出冊数(単位:冊数)
多気図書館
地区名
津田地区
相可地区
佐奈地区
外城田地区
勢和地域
団体貸出
町内合計
貸出冊数
5,438
25,409
10,572
5,828
2,547
6,307
56,101
町外合計
相互貸借
40,212
356
総合計
96,669
勢和図書館
地区名
貸出冊数
波多瀬
2,999
下出江
地区名
貸出冊数
5,041
片 野
9,377
丹 生
6,213
朝 柄
6,752
多気地域
3,047
古 江
1,522
団体貸出
6,402
色 太
3,669
町内合計
50,518
土 屋
358
町外合計
68,827
車 川
921
相互貸借
461
上出江
4,217
119,806
総合計
20年度多気町立図書館(2館) 総貸出冊数 216,475冊
多気
図書館
● 年間貸出冊数 96,669冊 ● 全蔵書冊数 59,595冊
うち一般書
児童書
50,651冊
46,018冊
● 年間貸出人数 22,273人
(雑誌・DVDを含む)
うち一般書
児童書
39,061冊
20,534冊
勢和
図書館
● 年間貸出冊数 119,806冊 ● 全蔵書冊数 81,977冊
うち一般書
児童書
54,989冊
57,005冊
● 年間貸出人数 30,737人
(雑誌・AV資料を含む)
うち一般書
児童書
52,063冊
25,206冊
■図書館資料最多貸出一覧(1年間に両図書館で一番多く貸し出された本の紹介です)
多気図書館(一般書)
順位
1
2
3
4
5
6
6
6
6
10
10
書 名
流星の絆
ホームレス中学生
うちの3姉妹 2
あたしンち 2
おひとりさまの老後
赤い指
ダイイング・アイ
ゴールデンスランバー
ガーデンスタイルブック
そして5人がいなくなる
レイクサイド
勢和図書館(一般書)
順位
書 名
1
ホームレス中学生
2
流星の絆
3
夢をかなえるゾウ
4
夜明けの街で
4
食堂かたつむり
6
ホームベーカリーだからカンタン!
7
子どもと一緒に家のこと。
8
容疑者Ⅹの献身
9
女性の品格
9 「気づき」
の力
9
アイデアいっぱい!壁面飾り春夏秋冬
編著者名
東野 圭吾
田村 裕
松本 ぷりっつ
けら えいこ
上野 千鶴子
東野 圭吾
東野 圭吾
伊坂 幸太郎
はやみね かおる
東野 圭吾
多気図書館(児童書)
順位
1
2
3
4
5
6
6
8
8
10
10
編著者名
田村 裕
東野 圭吾
水野 敬也
東野 圭吾
小川 糸
濱田 美里
山本 ふみこ
東野 圭吾
坂東 眞理子
柳田 邦男
ひろば編集部
勢和図書館(児童書)
順位
1
2
3
4
5
6
7
7
9
9
9
9
9
編著者名
書 名
バムとケロのにちようび
島田 ゆか
バムとケロのおかいもの
みやにし たつや
ふしぎなキャンデーやさん
島田 ゆか
バムとケロのさむいあさ
原 ゆたか
かいけつゾロリのなぞなぞ大さくせん
J.Kローリング
ハリーポッターと死の秘宝 下
つちだ のぶこ
でこちゃん
J.K.ローリング
ハリーポッターと死の秘宝 上
宗正 美子
しゅくだい
やなせ たかし
のせて!のせて!
ウォルター・ウィック
チャレンジミッケ! 3
広報たき
14
書 名
ぷくちゃんのすてきなぱんつ
ねないこだれだ
きゅっきゅっきゅっ
おつきさんこんばんは
ぴょこたんのジャンボめいろ
バムとケロ シリーズ
くだもの
くらいくらい
ミッケ! 8
ねぇあそぼ
こちょこちょあそび
だるまさんが
ハリー・ポッターと死の秘法 上・下
Vol.42
編著者名
ひろかわ さえこ
せな けいこ
林 明子
このみ ひかる
島田 ゆか
平山 和子
はせがわ せつこ
ウォルター・ウィック
まど みちお
きむら ゆういち
かがくい ひろし
J.K.ローリング
広報たき 2009.6 Vol.42
Community announcement
放送大学学生募集
ほか は 、 歳 以 上 で あ れ ば
可。
●応募期間
月 日
︵月︶
∼
月 日
︵月︶
●問い合わせ先
放 送 大 学 三 重 学 習センター
☎059︵233︶1170
FAX 059
︵233︶
1179
ホームページ
http://www.u-air.ac.jp
クレジット・サラ金等
無料相談会開催
サラ金等の多重債務に悩んで
おられる方 を 対 象に司 法 書 士
による無 料 相 談 会 を 開 催しま
す。
お気軽にご相談ください。
●と き
7月 日
︵木︶
時 分∼ 時 分
︵ 但し、午 後 時 までにご来
場下さい︶
●ところ
松阪市日野町788番地
カリヨンプラザ 階
︵松阪市市民活動センター
大会議室︶
●連絡事務局
司法書士 鈴木久志
☎0598︵23︶4638
司法書士 安川浩二
☎0598︵21︶3755
Vol.42
15
広報たき
8
●主 催
三重県司法書士会
松阪市部
伊勢志摩リハビリテーション専門学校 理学療法学科
31
30
放送大学は、自宅で学べる通
信制の大学です。
平 成 年 度 第 学 期︵ 月
入学︶
の教養学部学生及び大学
院修士選科生 修
・ 士科目生を
募集します。
●学生の種類
全科履修生
大学卒業を目的に学ぶ。
選科履修生
年間在学し、興味のある科
目を学ぶ。
科目履修生
半年間在学し、興味のある科
目を学ぶ。
15
●学習方法
自宅のテレビ
︵CSデジタル放
送又はケーブルテレビ放送︶
で
放 送 授 業 を 視 聴 す るか 、放
送 大 学三重 学 習センター
︵三
重 県 総 合 文 化センター内 ︶
の
ビデオテープ等を利用して学
習します。︵ケーブルテレビは一
部 地 域で視 聴でき ない場 合
があります。︶
http://www.kyoeigakuen.ac.jp/
TEL:0596-24-2540
伊勢市御薗町高向 1658
10
●入学試験・入学資格
入学試験はありません。大学
卒 業を目 的とする全 科 履 修
生 は 歳 以 上で 、高 等 学 校
卒 業 、又はこれと同 等 以 上 。
理学療法士になろう
15
30 16
2
6
17
21
18
8 20
3
1
広報たき 2009.6 Vol.42
まご の 店
真っ白い白衣に
恥じないよう頑張ります!
今年も新入生が入ってきました。三重県内、至る所
から集まった学生は、全員調理クラブにも入部してく
れました。
まごの店を運営し早くも6年半。今では、相
可高校調理クラブと、ふるさと村「まごの店」、そして
せんぱいの店。みんな切っても、切れない関係です。
全員新入生は、
まごの店を知っていました。ほとんど
の生徒が、一度は中学生の時食べに来たことがある
そうです。厨房で働く高校生の姿に感動し、いつか自
分もここに立ちたいとみんな思ったそうです。
まごの
店は、
自分たちだけが研修するところではありませ
ん。食べに来ていただいたすべてのお客様に満足し
てもらい、
お腹も心も幸せいっぱいになるお店、地域
とともに歩みます。
また新しく通学に使うJRの紀勢
本線50周年を記念して名古屋駅でまごの店が監修
した弁当が売り出されまし
た。名前は、
ずばり
「まごと
一緒に行楽弁当」です。新
幹線や特急に乗られた時
は、是非ご賞味ください。
善意ありがとうございました
6月第2週
(6月7日∼6月13日)
は
危険物安全週間 です
平成21年度危険物安全週間推進標語
「安全は 意識と知識と 心掛け」
気温の高くなる夏場は石油類の蒸気が発生しやすく、危険物
による事故が起こりやすい時季となります。
これらの事故を未然に防止するため、危険物の貯蔵及び取
扱いには十分注意しましょう。
危険物を取扱う事業所は
1. 危険物施設及び少量危険物施設の法令に基づく点検、
日常
点検の推進
2. 消防訓練の実施
3. 地震対策及び地下タンク貯蔵所等の腐食・劣化防止対策の
推進
4. 保安研修等の実施
100,000円
●
福永 博 様 ●
竹川 行雄 様 100,000円
●
御堂 肇 様 100,000円
●
中森 慎一 様 100,000円
●
高山 たづ子 様
50,000円
(児童福祉へ)
寄付金は、
高齢者福祉、
障害者福祉、
児童福祉事業等
地域福祉活動に役立て
させていただきます。
※危険物施設の事故防止対策等のビデオ教材も貸し出していますので、
防火訓練等に御活用ください。
問い合わせ先 : 消防本部予防課危険物係 ☎(25)1412
あ
生年月日
・3・
・3・
・3・
・3・
・4・
・4・
21 21 21 21 21 21
22 3 30 30 29 20
おめ
めで
でた
た
お
の
子どもの氏名
やました
山下 乃愛
た か や ま こ う へい
あゆ か
き
髙山 航平
よこや ま
さ
ひろ
横山 歩香
なか せ
ま
中瀬 咲希
やまもと
だい す け
山本 茉優
あさ い
淺井 大介
おく
くや
やみ
み
お
雄一
英寿
正治
土羽
相可一区
相可二区
相可台
住 所
雄二
相可一区
保護者の名前
知樹
相可一区
住 所
準也
世帯主の名前
Vol.42
死亡年月日
相可二区
16
31
年齢
子
西山
波多瀬
繁雄
上出江
幸二
・3・
眞
三疋田
多気
直也
平谷
博
悦郎
兄国
・4・1
利郎
相可二区
笠木
悦子
野中
千鶴子
道一
野中
片野
安広
四疋田
明生
五百鈴
丹生
三疋田
行雄
五桂
たきゑ
肇
広報たき
・4・3
7
・4・5
28 26 26 25 24 19 18 17 17 12 12 8
・4・
・4・
・4・
・4・
・4・
・4・
・4・
・4・
・4・
・4・
・4・
・4・
・4・
21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21
氏 名
山本 貞子
福永 三省
立岡 道朗
坂口 一生
青木たきゑ
岡田 卓郎
中山 繁雄
小山 昇之
庸行
中井 悦郎
扇田 男
三宅 秀郎
下北 きく
西口 子
三谷 正博
竹川 常助
堂やすへ
94 91 70 80 98 77 82 76 71 75 88 72 85 98 77 94 71
広報たき 2009.6 Vol.42
食
農地・水・環境保全
向上対策
No.13
育
コーナー
多気町食育推進会議
多気町では、
平成19年度より、
農地・農業用水等
の資源や農村環境の保全と向上を図るため、
「農
地・水・環境保全向上対策」
に取り組んでいます。
この対策は、
様々な状況変化に対応し、
将来に
わたって農業・農村の基盤を支え、
環境の向上を
図るために、
●農業者だけでなく、地域住民、
自治会、関係団
体などが幅広く参加する活動組織を作り、
●今まで行ってきた各集落の活動に加えて、
農業
用施設を長持ちさせるようなきめ細かな手入
れや農村の自然や景観などを守る地域共同活
動です。
●また、
地域共同活動に加えて、
化学肥料と化学
合成農薬の5割低減等の環境にやさしい農業
に向けた取り組みも行っています。
6
時 間
内 容
日
場 所
相可高校村林先生講演会 多気図書館
13(土)10:30∼11:00 おはなしぽけっと
(幼児)
■休館日
サンデーチャリティーコンサート 1・8・15・22・
(幼児) 29・30日
27(土)10:30∼11:00 おはなしぽけっと
21(日)13:30∼
3(水)10:30∼11:00 おひざでだっこのおはなし会(0歳児)多気町立
13(土)15:00∼15:30 おはなし会(絵本の日)
勢和図書館
17(水)10:30∼11:00 おひざでだっこのおはなし会(1∼3歳児)
波多瀬地元学おひろめ
井戸端会議&
新茶の香りのおはなし会
■休館日 27(土)15:00∼15:30 おはなし会(ストーリーテリングの日) 2・9・16・23・
絵本とわらべうた講座
28(日)10:30∼
29・30日
時 間
ビオトープによる子供の教育活動 都市と農村の交流活動
J
U N E
時 間
内 容
場 所
健康相談
健康相談
健康相談
健康相談
栄養相談 ※要予約
ココからスッキリ運動教室 ※申込必要
健康相談
健康相談
健康相談
健康相談・糖尿病予防教室
健康相談
健康相談
健康相談
健康相談
健康相談
ココからスッキリ運動教室 ※申込必要
健康相談
健康相談
健康相談
佐伯中公民館
鍬形公民館
河田公民館
勢和保健センター
多気町役場
町民文化会館
西山公民館
北弟国集会所
小野寺(仁田)
牧公会堂
西池上公民館
車川生活改善センター
南弟国集落センター
相可二区公民館
前村公民館
町民文化会館
神坂公民館
田中公民館
上朝長公民館
内 容
場 所
保 健
子育て支援センター
日
あじさいの剪定作業
4(木)13:30∼14:30
5(金) 9:30∼10:30
8(月) 9:30∼10:30
9:30∼10:30
9(火)10:00∼15:30
10(水)13:15∼15:00
11(木) 9:30∼10:30
12(金)13:30∼14:30
15(月)13:30∼14:30
16(火) 9:30∼11:30
17(水)13:30∼14:30
18(木) 9:30∼10:30
14:00∼15:00
19(金) 9:30∼10:30
22(月) 9:30∼10:30
24(水)13:15∼15:00
25(木) 9:30∼10:30
13:30∼14:30
26(金)13:30∼14:30
多気町立
12(金)10:30∼11:00 おはなしおもちゃ
(乳児)
3(水)10:00∼12:00
4(木)10:00∼14:30
9(火)10:00∼12:00
12(金)10:00∼12:00
15(月)10:00∼11:30
16(火)10:00∼
18(木)10:00∼14:30
20(土) 9:30∼11:30
23(火)10:00∼12:00
24(水)10:00∼12:00
26(金)10:00∼14:30
30(火)10:30∼11:30
水路の泥上げ作業
健康づくり
6(土)19:00∼20:30 ビジネスサポート講座
21(日)13:30∼
ゲートの点検作業
月の予定表
図書館
日
活動のようす
内 容
場 所
おひさま広場
すこやか広場 親子ヨガ
おひさま広場
すくすく赤ちゃん パート1
のびのび広場
子育てカウンセリング※要予約
すこやか広場
どようび広場
すくすく赤ちゃん タッチケア
おひさま広場Baby’
s
すこやか広場
en
j
oyエアロ
おひさま
のびのび
おひさま
のびのび
相可保育園
のびのび
のびのび
勢和中央保育園
のびのび
おひさま
のびのび
のびのび
広報たき
日
時 間
4(木)13:30∼16:30 カウンセリング ※要予約 天啓の里
5(金)受付:12:50∼13:30 3歳児健康診査 ※対象者に個別通知 天啓の里
9(火) 9:00∼ 巡回 結核・肺がん検診
津田・相可・佐奈
10(水) 9:00∼ 巡回 結核・肺がん検診
外城田・佐奈
11(木) 9:00∼ 巡回 結核・肺がん検診
佐奈・相可・外城田
14:00∼15:30 こころの健康相談(調理) 町民文化会館 調理室
12(金) 9:00∼ 巡回 結核・肺がん検診
相可・外城田
勢和
16(火)
・18(木)
・19(金) 結核・肺がん検診
23(火)10:00∼11:00 献血
勢和公民館
14:30∼16:30 献血
多気町民文化会館
25(木)14:00∼15:30 こころの健康相談(サロン)町民文化会館 和室
26(金)11:00∼12:00 乳幼児相談 ※栄養相談実施 天啓の里
17
Vol.42
広報たき 2009.6 Vol.42
かわい
あずは
きたがわ
川合 杏珀ちゃん(2つ)
パパ 孝典さん ママ 万奈美さん
「毎日楽しくお姉ちゃんと
保育園行ってるヨ♡」
とみやま
ひ な
ゆうた
冨山 裕太くん(1つ)
北川 日愛ちゃん(3つ)
パパ 啓祐さん ママ 由貴さん
パパ 幹久さん ママ 佳子さん
はしづめ
れんと
橋爪 蓮翔くん(3つ)
パパ 司さん ママ 千穂さん
「何でも興味しんしん。高速ハイハイ 「いつもニコニコ笑顔♡だっこ大好き
「3才になりました。
お友達募集中!」 で元気いっぱい。焼のり大好き♡」 甘えん坊のレントです。」
―お詫びと訂正―
おくやま
み く
奥山 未来ちゃん(3つ)
パパ 明宏さん ママ 里江子さん
「おままごとが大好きです。」
みつい
いぶき
三井 維吹くん(1つ)
パパ 孝司さん ママ 早弓さん
「ボクなりに楽しく毎日を
すごしています。」
広報5月号で誤りがありました。お詫び
するとともに訂正いたします。
荒木大輝くん
「外であそぶのが大スキ☆
チビだいごん♡」
3歳までのお子さんを誕生月に紹介します。前月の10日までにお知らせください。
なお、応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。 企画調整課 (38)1124
6月の予定表
納 税
行政・心配ごと相談
町長談話コーナー
6月は・
・
・町県民税、
国民健康保険料、
介護保険料、
上・下水道料、
住宅資金・使用料、
保育料・給食費
口座振替日・
・
・6月25日(木)
10日(水) 9:00∼12:00 天啓の里(四疋田)
25日(木) 9:00∼12:00 ささゆり苑
9日
(火) 10:00∼11:30 勢和振興事務所 町民ホール
13:00∼15:00 多気町役場 相談コーナー
※事前に予約をお願いします。ただし、予約の状況によっては、当日も受付いたします。 談話の予約・問い合わせ先 企画調整課 ☎(38)1124
行事・催し物・その他
まちのうごき
14日
(日) 9:00∼15:00 大師の里「彦左衛門のあじさいまつり」ふれあいの森周辺
∼24日
(水) 9:00∼16:00 企画展「描かれた家計簿」栄之助さんの40年! 多気郷土資料館
∼25日
(木) 10:00∼18:00
企画展「古文書から分かることーふるさとの人・くらし・農業ー」
勢和郷土資料館
5月1日現在
■人 口
男
女
人口
世帯数
■4月中の異動
7,650(−18)人
7,993(−3)人
15,643(−21)人
5,362(−3)世帯
出生
死亡
転入
転出
■編集・発行 多気町役場 企画調整課
6人
19人
66人
74人
〒519-2181 三重県多気郡多気町相可1600 0598(38)1124 FAX.0598(38)1140
●この印刷物は環境にやさしい再生紙とエコインクを使用しています。