Musashino Art University Department of Sculpture | 学科案内 |Department Guide| 「彫刻とは何か?」という問いかけは、正解のない回答への問いかけです。現在、彫刻 という概念の示す領域は拡張し続けており、 〈ここ〉あるいは、 〈これ〉と特定できません。 しかし、夢見ることはできます。かつて画家のポール・ゴーギャンは一枚の絵に「我々は どこから来たのか、我々は何であるのか、我々はどこに行くのか」というタイトルを付け ました。この問いかけは普遍的なものであり、私たちも、我々の彫刻はどこから来たのか、 どのような心の働きの中で展開してきたのか、そして、彫刻の現在・未来はどうあるべき なのかと、問い続けなければなりません。飽くなき問いかけのみが彫刻に生命を与えます。 私たちの彫刻学科は、伝統的な素材や技術を重視しながらもその起源を問い、現在を とらえ、未知の世界の扉を開こうと努力します。彫刻を愛する仲間が集い、大いに議論 し制作をしましょう。 There is no answer for the question, 'What is Sculpture?' The concept of sculpture or its areas of interest continues to be expanded recently. The answer cannot be given clearly as 'here' or 'this'. However, we can dream about it. Paul Gauguin titled one of his paintings,'Where Do We Come From? What Are We? Where Are We Going?' These are universal themes; where our sculpture ideas came from, how they developed in our minds, and what sculpture should be now and in the future are questions that we also have to keep asking ourselves. These endless questions vitalize Sculpture. Through an emphasis on traditional materials and skills, the sculpture department aims to discover the origins, apprehend the present, and make efforts to open the door to an unknown world. Please join us to produce new works and discuss intensively with colleagues who also love sculpture. 彫刻学科研究室主任教授 戸谷成雄 Professor. SHIGEO TOYA Head of Sculpture department | 表現演習Ⅰ・Ⅱ[ 3 年次対象]|Practice for artistic presentationⅠ・Ⅱ[ Special class for 3rd year students]| |カリキュラム|Curriculum| 1 st year まずはじめに見ることのプロになる。 2 nd year 3 rd year 自分でカリキュラムを組んでみる。 専門工房を駆使した制作。 4 これが作家の本音だ。 この授業にタブーはありません。 th year 第一線で活躍している様々な領域の専門家を招き、 表現の現場で 今一番問題にしていることを問う 講義・演習科目です。 自在な制作活動へ。 1年次は多様な課題が準備されています。ものを「みること」「つくる こと」 「かんがえること」をひとつの表現の中でとらえ、それぞれの方 法で自分の視点で探ってゆきます。 2 年次は全て選択制のカリキュラムです。自分でカリキュラムを組ん でみましょう。様々な素材と向き合いテーマや技術を絞り込んだ密度 の高い実習がはじまります。 3 年次は素材やメディアに対する固有の探求のはじまりです。前半は イメージの実現化を目指し、後半は自己の制作を分析し展開する可 能性を探り、表現力を深めてゆきます。 4 年次はこれから社会に対して表現を生み出してゆくはじまりです。こ れまで培ってきた表現力の展開を社会的に公開する方法を通して追求 し、自立して制作してゆく基礎を構築します。 A variety of practices are programmed for the 1st year students. In the field of representation, students will seek their own point of view, by seeing, making, and thinking about art objects. All classes are elective for 2nd year students. Students plan their own curriculum. During this time, higher practical work including encounters with various materials starts and focuses on themes and skills. The 3rd year is the start of individual research on specific materials and mediums. The curriculum aims to deepen students' understanding of expressiveness, materializing their images in the first semester, and analyzing and exploring further possibilities for the development of their own works in the second semester. This year represents the beginning of the student's career as an artist in society. Students attempt to perfect the expressive methods obtained during the previous three years and develop them further in order to build a base for working independently as an artist, 基礎課程 1年次 基礎過程 2 年次 専門課程 3 年次 専門課程 4 年次 The First Year / Basic course The Second Year / Basic Course 前期 First semester 基礎造形 ↓ 彫刻 B 表現基礎 Basic Expression Method Sculpture B ↓ 造形総合科目 Integrated modelling course ↓ 彫刻 E 彫刻 F 表現実習 Artistic Presentation Practice ・石 Stone ・木 Wood ・ミクストメディア Mixed-media ・デジタルメディア Digital-media 塑像実習 Modelling Practice ・石膏 Plaster ・FRP FRP ・テラコッタ Terracotta Sculpture F Oil paint, Print, Japanese paint, Sculpture Integrated modelling course Sculpture D Second Semester 造形基礎・選択 [油絵・版画・日本画・彫刻] ↓ 造形総合科目 ↓ 彫刻 D 後期 Second Semester Integrated modelling course Sculpture C Sculpture E 後期 ↓ 造形総合科目 前期 彫刻 C Basic modelling Sculpture A The Fourth Year / Professional course 前期 First semester ↓ 彫刻 A The Third Year / Professional course ↓ 彫刻 G 他領域の授業を受講 Participate in lectures on other subjects Sculpture G 実材実習 Material Practice ・鉄 Iron 前期 First semester First semester 彫刻 H Sculpture H ↓ 彫刻 I Sculpture I 彫刻 L 素材と形体 Material and Form 後期 Sculpture J ↓ 彫刻 K Sculpture K ↓ 彫刻 M Sculpture M 逸脱 Departure 後期 Second Semester 彫刻 J Sculpture L Second Semester 形象と媒体 Figure and Medium ・ブロンズ Bronze ・石 Stone ・木 Wood 表現演習 Ⅰ・Ⅱ Practice for artistic presentation Ⅰ・Ⅱ 卒業制作 Preparation for Degree Show 卒業制作 Preparation for Degree Show This is real art production! No topic is taboo, and guest lecturers who are active in their areas share their expertise and issues of importance in the field of artistic presentation. | 工房 |Studio| ● 金属・セラミック工房 [2 号館 102] 鉄やその他非鉄金属の加工や鋳造、セラミックの焼成など、重機や火気を使う制作のため の複合工房。天井高 10 メートル以上の巨大空間が自慢です。 Metal and ceramic studio[Building 2-102] This multiple workshop is for managing heavy equipment and heat used when working with iron, non-ferrous metal, and ceramics. This huge space has a ceiling height of 10 meters ! ● 木彫工房 [2号館 101] 8センチの厚さの床材でフローリングされている美しい工房。床面は単にきれいなだけでなく、 木材というデリケートな素材を保護するクッションにもなっています。2 基のクレーンと集塵装 置の他、様々な木材の加工機器も完備された工房です。 Wood carving studio [Building 2-101] A wooden floor made of 8 cm thick timbers makes the space beautiful and also functions as a cushion to protect the delicate wooden materials. Two cranes, a dust collector, and various fabricating tools and machines make the studio extremely wellequipped. ● 石彫工房 [2 号館 B101] 吹き抜けに備え付けられた大きなクレーンで、石材をトラックから直接工房に搬入できます。 また工房内には搬入用とは別に、動きのスムーズなインバータ式クレーンも設置されていま す。重量物を移動させやすく女性にもやさしい工房です。強力な集塵設備はもちろん、シャ ワー室も隣接しています。 Stone carving studio[Building 2-B101] A large crane in the open-ceilinged space enables stones to be moved directly from trucks to the working floor. An easy-to-use inverter crane makes it possible for anyone to move stone materials around the studio safely and smoothly. A strong dust collection system and adjoining shower rooms are also provided. ● ミクストメディア工房 [2号館 301] ミクストメディアには「複合的な素材」と「複数の表現媒体」という二つの意味があります。 ここではワックスやテラコッタを含むさまざまな材料に対応できる広いスペースと集塵・排煙 設備を備え、多様な制作を可能にしています Mixed-media studio[Building 2-301] Mixed-media means 'multiple materials' and 'multiple mediums'. In this spacious studio, students can access a variety of materials including wax and terracotta. Dust collection and smoke extraction systems facilitate the comfortable production of many kinds of artwork. ● 塑像工房+基礎過程工房 金属・セラミック工房 ミクストメディア工房 ミクストメディア工房(研磨ブース) プラスチック工房 石彫工房 金属・セラミック工房(セラミック焼成窯) 金属・セラミック工房(可傾炉) [2号館 304、306、309、310、312、313] 採光の美しい工房です。粘土槽を移動できるなど、目的に応じたフレキシブルな制作の展 開が可能です。 Modelling / basic process studio[Building 2-304, 306, 309, 310, 312, 313] These spaces have beautiful natural light, and students can customize them for different purposes. Clay storage containers are movable. ● セラミック焼成窯 1250℃の本焼きができる窯は、高さと横幅それぞれに対応した 2 種類の大きなガス窯です。 等身大の作品もそのまま焼くことができる大きな窯です。電気窯も大中小の 3 種類あり、合 計 5 基が設置してあります。 Ceramic firing kiln There are two large gas-firing kilns available for glazed firing which can reach temperatures up to 1250 degrees Celsius. They are large enough to accommodate a full-size life model. Three additional electric kilns in different sizes bring the total to five kilns to suit different needs. ● コンピュータ工房 [2 号館 212]PC ルーム 数台の PC、3D プリンタ、レーザーカッター、コンピュータ制御による 3D ルータなどの設 備を備え、PC からの 3D 出力や、映像的なアプローチが可能であり、彫刻の新しい可能 性が模索されています Computer studio[Building 2-212] State of the art equipment including computers, 3D printers, a laser cutter, and a computer controlled 3D router (CNC), enable digital production and fabrication. It's a place for exploring new technical possibilities for sculpture. 木彫工房 ● プラスチック工房 [2 号館 303] ポリエステル樹脂を中心とした化学素材を扱う工房です。有機溶剤対策として、吹き出し た空気を強制的に吸い込み換気する「Push-pull 式」の強力な換気システムを備えていま す。いわば工房全体が巨大な換気管となっています。 Plastic studio[Building 2-303] This workshop is for students who work with mainly polyester resin and other chemicals. To avoid organic solvent poisoning, 'Push-pull ventilation' is installed. The entire studio acts as a ventilation duct, pushing dirty air from one side and pulling fresh air from the other. ● 可傾炉 鋳造のための炉は大きいものから小さいものまで 4 基を設置しています。ブロンズはもちろ ん、アルミニウムの鋳造も可能です。 Tilting furnace For casting work, there are four furnaces in different sizes, from small to large. Various kinds of metals including bronze and aluminum can be cast. 塑像工房+基礎過程工房 コンピュータ工房 | 基礎課程 1~ 2 年次 |Basic Course : 1st – 2nd year students| 彫刻は「どこにでもある材料」から「どこにもないもの」をつくる ということが基本です。その表現の世界は非常に広い領域で そこには素材に対す る感じ方や「もの」に対する考え方の違いがあるでしょう。しかし私たちはそれを超えて感動したり それを通して世界を広げることができることが重 要だと考えます。それを可能にするための実習がこの基礎課程です。造形的な基礎と自分自身の視点を探ること。この 2 つを私たちは表現の 「基礎」 と考えています。この基礎を巡る問題を様々なかたちで関わらせようというのがこの課程の特徴です。 1-2 The practice of sculpture is based on producing 'something that has never existed' out of 'existing materials'. The realm of sculptural representation has greatly expanded in recent decades; nevertheless there are differences concerning how to interpret materials and concepts which underlie art objects. Impressions which extend beyond these topics are important points and help develop the creative vision necessary to broaden the student's world. This basic course is intended to realise this process. Researching methods for representing art works and individual perspective are essential for artistic practice. This course is defined by encounters with various themes on this basis. | 専門課程 3 ~ 4 年次 |Specialized course : 3rd – 4th year| 3 年次からは、より自由な制作を進めるために 専門工房を駆使した制作が始まります。扱う素材ごとに 7 種類の工房が設けられ、そこをベースに 制作します。密接にレイアウトされた工房群はムサビの特徴です。理論的にステップアップして行くカリキュラムは、専門性に対して新しい解釈を生 み、深く一つの領域・素材を追求することも、独自のジャンルを構築してゆくことも可能なシステムとなっています。自分の視点を探求してゆくカリキュ ラムを縦糸とするならば、横糸に相当するのが素材別工房による指導です。 3-4 From the 3rd year, students produce work freely fully utilizing the specialized studios. There are seven different studios, specified by the materials they are equipped for, where students may create their works. The availability of this variety of studio facilities is an outstanding the feature of our university. The curriculum logically builds skills and concepts, and provides the opportunity for developing new interpretations suited to each student’ s expertise. Students can pursue an established area or material deeply, and/or construct a new and unique genre through this system. Students seek their own perspectives for work through the curriculum, while academic staff members provide close advice to students in each studio. | 修士課程[大学院博士前期課程]|Postgraduate course[Master's course]| 修士課程(大学院博士前期課程) Postgraduate course (Master's course) 大学院造形研究科彫刻コースは対外的な発表含み、実際に社会に対 して表現を発信して行く場です。専門的な個人指導に加えて、国内外 で活躍する作家、研究者による理論と制作両面のゼミが計画的に行わ れます。また専門性を高めるために他の領域とのプロジェクトも計画的 に行われ、自立して制作研究を行うことを目指します。 またその後の進路として、より開かれた環境で様々な学科の指導を受 けられる博士の学位を目指す大学院博士後期課程も設置されていま す。制作 理論の両面でムサビの全てが活用され、きびしい批評のもと に学位が認定されます。 The Postgraduate (Masters Degree) course in the sculpture department provides students with an opportunity to present their artworks to society through exhibitions. Individual tutorials relating to specific areas of expertise, as well as seminars about theory and fabrication led by professional artists and researchers who are active domestically and internationally, are provided. In order to deepen expertise, joint projects with other academic areas are also developed, and students aim to produce and research independently. For further progress, students can enter the Postgraduate(PHD)course. Accessing all facilities at Musabi for both theory and fabrication, students are assessed strictly and earn the highest academic degree. 大学院博士前期課程 1 年次 The First Year | 入試情報 |Admissions Guide | 公募制 推薦入学試験〔前期〕 出願受付 10月14日㊎∼10月26日㊌ ◉入学試験の詳細については、各入学試験募集(8 月下旬公開)をご確認ください。 ◉大学全体の活動や最新イベント情報・入試情報については、大学ウェブサイトをご参照ください。http://www.musabi.ac.jp/ 公募制 推薦入学試験〔後期〕 出願受付 11月26日㊏ ∼12月2日㊎ 第1次選考 [作品資料ファイル] ポートフォリオ および 自己推薦調書による審査 選考 第1次選考合格発表 11月11日 ㊎ 塑造[3時間] ポートフォリオ[作品資料ファイル] 審査および面接 12 月22 日 ㊍ 外国人留学生・帰国生 特別入学試験 編入学(3年次・2年次) 試験 出願受付 出願受付 出願受付 10月27日 ㊍ ∼11月15日 ㊋ 11月1日㊋ ∼11月15日 ㊋ 12月1日 ㊍ ∼12月15日㊍ 試験 作品提出 ポートフォリオ提出 鉛筆デッサン[3時間] 12月21日㊌ 作品提出 1月24 日㊋ 一般入学試験 出願受付 1月6日㊎ ∼1月17日㊋ 試験 学科試験 国語[1時間] 外国語[1時間] A 日程 2月6 日 ㊊ 12 月22 日 ㊍ 試験 試験 試験 鉛筆デッサン[3時間] デッサン[6時間] 12月22 日㊍ 1月25 日㊌ 試験 試験 面接 小論文[2時間] 面接 面接 小論文(小論文は帰国生のみ) [90分] 第 2 次選考 大学院修士課程〈B日程〉 入学試験 12 月23 日 ㊎ 作品審査 および 面接 12 月23日 ㊎ 11月20 日 ㊐ 1月26 日㊍ or B日程 2月9日 ㊍ 試験 デッサン A[6時間] デッサン B[6時間] より1科目選択 2月10 日 ㊎ 合格発表 合格発表 合格発表 合格発表 合格発表 合格発表 11月25 日 ㊎ 12月26 日 ㊊ 12月26 日 ㊊ 12月26 日 ㊊ 1月28 日㊏ 2 月20日㊊ 入学定員 ………… 5 名 入学定員 ………… 5 名 入学定員 ………… 若干名 入学定員 ………… 若干名 入学定員 一般方式 ………… 14 名 センター A 方式 …9 名 彫刻研究Ⅰ Sculpture ResearchⅠ ↓ 彫刻研究Ⅱ Sculpture Research Ⅱ 2 年次 The Second Year 彫刻研究Ⅲ Sculpture Research Ⅲ ↓ 修了制作 Preparation for Degree Show 昨年度からの変更点 一般入学試験 試験科目ならびに 配点の変更 一般方式・センター A 方 式について試 験 科 目ならびに配点を右の とおり変更します。 平成 28 年度入試まで 一般方式・センター A 方式 「塑造」 (3 時間) + 「鉛筆デッサン」 (6 時間) 配点:300 点 平成 29 年度 「塑造」を廃止します。 「鉛筆デッサン」は 「デッサン(木炭または鉛筆) 」とします。 なお、 「デッサン」は内容を 2 つに分け、 選択科目とします。 試験時間:6 時間 配点:300 点 *彫刻学科の専門試験は デッサン A「男性セミヌードムービングポーズとする」、 デッサン B「石膏像をモチーフとする」から 1 科目を選択。 公募制推薦入学試験の変更 編入学試験の変更 従来の公募制推薦入学試験を公 2 年次への編入学を 募制推薦入学試験(前期)とし、 受け入れます。 公募制推薦入学試験(後期)を 12 月に実施します。 *出願資格は 3 年次編入資 格と同じです(試験内容等確 定次第、発表します) 。 http://chokoku.musabi.ac.jp/ | 研究室について|About the Sculpture Laboratory| 彫刻学科研究室は作家である教員が、研究目標により様々 なチームをつくる場合、あるいは個人として専門領域を深く 指導する場合、あるいはひとつの問題に対して議論し合う 場合など様々な動きのとれる柔軟な組織です。 伊藤誠 教授 1955 年生まれ。1983 年武蔵野美術大学大学院修了。空 間表現全般。主に「かたち」の在り方について制作を 遠藤利克 客員教授 丸山富之 講師 1956 年生まれ。1986 年東京藝術大学大学院美術研究 科彫刻専攻修了。個展を中心として、長崎県諫早産の砂 細井篤 講師 1963 年生まれ。1988 年 武蔵野美術大学大学院造形研 究科彫刻コース修了。主な仕事: 「視ることのアレゴリー」 窪田美樹 講師 1975 年生まれ。主な個展:hpgrp gallery Tokyo /東京 (2012,2011,2009)、2008 年 第 3 回 siseido art egg 資 源的な意味を問う彫刻作品を発表し続けている。 主な仕事・ 岩を用いた石の仕事を継続している。ヒノギャラリー/東京 セゾン美術館、 「Atsushi Hosoi & Song Dong 展」ガス 生堂ギャラリー/東京 他多数。主なグループ展:2011 「お より美術館やギャラリーに限らず様々な場所で発表をし、 「空洞説」シリーズ:2009 年「遠藤利克展─供養と空洞」 (1996,1999,2001,2004,2006,2007,2008,2011,2012,2 ワークス/ロンドン、「亜細亜散歩 Beijing-Seoul-Taipei- まえはどうなんだ?」松の湯二階/東京、2010 あいちトリ 制作展開は紙媒体の作品から建築的規模の作品に至る。 (国際芸術センター青森) 、2012 年「空洞説─円環⇔壷」 014,2016)Gallery Shilla /大邸 , 韓国(2006)他。 Tokyo」資生堂ギャラリー。主なコレクション:愛知県美術 エンナーレ 2010「皮膚と地図—4 名のアーティストによる 作品は東京都港区「TAP」、東京国立近代美術館、愛知 (秋山画廊) ・ 「Trieb(欲動) 」シリーズ:2006 年「Trieb 館、デイルメンデレ現代美術館、新潟スタジアム、深川ギャ 身体と知覚への試み」/愛知、2009、第 1 回所沢ビエ ンナーレ「引込線」/埼玉、2008「Haptic- 触覚/ Vik 1980 年代より現在まで個展を中心に発表を行う。90 年代 助手:山本麻璃絵、門田訓和 教務補助:平田尚也、保坂涼子 1950 年岐阜県生まれ。 1970 年代より焼成した木、水、土などを用い、物質の根 県美術館、千葉市美術館、東京国際フォーラム、サッポロ ─振動(Rain Room) 」 (発電所美術館) 、 2009 年「Trieb ザリア、ミッドランドスクエア、みなとみらいグランドセント ドーム、大阪 Ritz Carlton 地下、川崎医療福祉大学、等 ─氾濫」 (水と士の芸術祭 2009) ラルタワー 、広尾ガーデンフォレスト、ザ・パークハウス Muniz キュレーションによる伯・日アーティスト交流展」T 晴海タワーズ、他多数。 WS本郷 / 東京、 2006 第 3 回府中ビエンナーレ 「美と価値」 で見ることが出来る。 府中市美術館 / 東京 他多数。 The sculpture laboratory is staffed by artists who work flexibly to meet various needs, such as organizing diverse teams for research, sharing their individual expertise, and discussing relevant themes with students. Research Associate: Marie Yamamoto, Kunikazu Kadota Laboratory Assistant: Naoya Hirata, Ryoko Hosaka 戸谷成雄 主任教授 三沢厚彦 教授 岡﨑乾二郎 客員教授 着彩するという手法で等身大の動物をつくっている。主な て大規模な個展を開催。また、同年「ヴェネツィア・ビエン ニカルな動く作品を制作し始める。初期の頃はそれらを 「無 個展に 2007 年「ANIMALS+」平塚市美術館 / 神奈川、 ナーレ第8回建築展」 (日本館ディレクター)や、現代舞踊家 用な機械たち」と呼び、そこから表現活動が始まった。活 館/東京、 「ハイエナジーフィールド」キリンプラザ大阪/ トリシャ・ブラウンとのコラボレーションなど、つねに先鋭的な 動を進めてゆくなかで興味の対象が手のひらの中の出来 大阪、GUNDAM 一来るべき未来のために一」サントリー 芸術活動を展開している。2001 年~ 2013 年まで近畿大学 事から、身体的な大きさに広がり、やがて建築的なスケー 美術館天保山/大阪、「Busan ビエンナーレ 2008」釜山 術研究科修士課程彫刻専攻修了。樟を素材に油絵の具で 2013 年「ANIMALS in 三重」三重県立美術館/三重、 2014 年「ANIMALS in TAKAMATSU」 高 松 市 美 術 館 / 香川、「ANIMALS in IWATE」岩手県立美術館 / 岩手、2015 年「ANIMALS in NARIWA」高梁市成羽 美術館 / 岡山がある。主な著作:2002 年「ANIMALS」 2007 年「ANIMALS+」 (共に求龍堂)。主なコレクション: 1947 年生まれ。1975 年愛知県立芸術大学大 学院彫刻専攻修了。1988 年ヴェニス・ビエン 1955 年東京生まれ。1982 年パリ・ビエンナーレ招聘以来、 数多くの国際展に出品し、2002 年にはセゾン現代美術館に 牛島達治 講師 ルでの出来事へと領域を拡張しながら現在に至っている。 市立美術館/釜山、「ネオテニー・ジャパン 一 高橋コレク ターをつとめた。東京都現代美術館(2009 ~ 2010 年)に 美術館やギャラリーといった場所以外にも街の中のコミッ ション」上野の森美術館/東京、「EXOTICISM」山本 ションワークや越後妻有の里山などの地域をめぐる展覧会 現代/東京。 おける特集展示では、1980 年代の立体作品から最新の絵画 を発表している。また国内でも広島市現代美 術館や愛知県美術館、ヴァンジ庭園美術館な 桑名紗衣子 講師 にも関わる事も多い。最近は、移動型の工房の制作とそ れを用いた旅の展開を画策している。 ARCADIA EGO 墓は語るか—彫刻と呼ばれる、隠された 場所」 (コンセプト展示企画、作品展示)に参加。2014 年、 BankART1929「かたちの発語展」。主な著書に『ルネサン 高松市美術館、メナード美術館など。 1958 年東京生まれ。1994 年より Asian Cultural Council の奨学金によりニューヨーク在住。80 年なかば頃よりメカ 国際人文科学研究所四谷アート・ステュディウム主任ディレク まで俯瞰した。2013 年、武蔵野美術大学美術館「ET IN 愛知県美術館、道立旭川美術館、井原市立田中美術館、 ナーレへの出品以降さまざまな国際展に作品 西尾康之 講師 1967 生まれ。1990 年 武 蔵 野 美 術 大 学 卒 業。 主な仕 事:「小谷元彦 / 西尾康之『Cast Cycle』」SCAI THE BATHHOUSE /東京、「六本木クロッシング」森美術 1961 年京都府生まれ。1989 年東京藝術大学大学院美 1982 年千葉県生まれ。2010 年武蔵野美術大学修士課 程美術専攻彫刻コース卒業。主な個展に 2010 年「My Phylogenetic tree」/Swich Point、「YAKIMONO ワー クス For New Palace」 /lixilGaleriaCeramica、2012 年 「Editable Region/In the Room」/ アートフロントギャラ リー、「Editable Region/Except that Table」/Ohshima Fine Art、2013 年「よどみに浮かぶ うたかたは、」/ Ohshima Fine Art などがある。その 他 主な展 覧 会 に 「Woman`s Art style2011」/COREDO 日本橋、 「Depth of field」/Harmas Gallery、「Melting Point」/Harmas Gallery、「SEVEN TYPES - 現代美術は今 -」/ 松坂屋 名古屋店、「あれもやきものこれもやきもの~新時代の陶 芸レジデンス80年の歩み~」/ 滋賀県立陶芸の森陶芸館 ス 経験の条件』 (文藝春秋) 、 『れろれろくん』 (小学館) 。 など。 どで展覧会を多数行っている。主な作品として 「露呈する〈彫刻〉」からはじまる連作や、 「森」 のシリーズがある。近年では相反する緊張関係 を取り入れた「ミニマルバロック」のシリーズへ と展開している。 黒川弘毅 教授 1952 年東京生まれ。1977 年東京造形大学美術学部彫 刻専攻を卒業。1980 年より個展を中心にブロンズの彫刻 髙柳恵里 客員教授 1962 年生まれ。美術家。1986 年多摩美術大学大学院 美術研究科修了。1990-91 年イタリア政府給費留学(ミ 牛膓達夫 講師 1958 生まれ。1986 年 武蔵野美術大学大学院修了。主 な展覧会:ルナミ画廊/東京、ときわ画廊/東京、ギャ を発表している。型取りや素材の変換ではない、ブロンズ ラノ国立美術学院) 。主な仕事: 「彫刻の遠心力-この十 を直接的な媒体とする彫刻を作り続けてきた。また、ブロ ラリー 21 +葉/東京、永井祥子ギャラリー SOKO /東 年の展開」国立国際美術館/大阪、 「ひそやかなラディカ ンズを中心に近代日本彫刻の研究と保存修復にも取り組 京、かわさき IBM 市民文化ギャラリー/神奈川、人形町 リズム」東京都現代美術館/東京「美術館を読み解く」 んできた。武蔵野美術大学に着任後は、帝国美術学校 エキジビットスペース・ヴィジョンズ/東京、gallery21yo-j 東京国立博物館/東京「近作展 28 髙柳恵里」国立国 /東京、日本芸術院会館/東京、北海道立釧路芸術館 の設立に参画して本学科の基礎を築いた清水多嘉示、武 蔵野美術学校彫刻科を卒業して韓国の近代彫刻の土台 際美術館/大阪、 「心の在り処」ブダペスト/モスクワ、 「20 /北海道、新潟県立万代島美術館/新潟、他。グループ 世紀美術探検 —アーティストたちの三つの冒険物語 —」 「ABST」として、コンクリート・ワークス展、抽象再考、 を形成した権鎮圭を研究し、展覧会の企画を行ってきた。 国立新美術館/東京 他。主なコレクション:滋賀県立近 2015 年には Henry Moore Institute と共催で「近代日 代美術館、霧島アートの森、国立国際美術館、東京都 本彫刻展」を企画した。 現代美術館。第一生命保険相互会社、他。 面の地平、Abstract Minimalism、他。 米原昌郎 講師 1968 年生まれ。1995 京都市立芸術大学大学院美術研 究科修了。彫刻の他に映像作品も制作/作庭家としても 活動。 主な展覧会「第 15 回平行芸術展-イメージ・ストー カー」 エスパス OHARA / 東 京、「Each Artist, Each Mom ent2001」ギャラリー GAN /東京「FLAGSHIP」 東京国際フォーラムエキジビション・スペース/東京、 「The Vision of Contemporary Art 2005」上野の森美術館/ 東京、「静岡 New Art」静岡県立美術館・旧浜松銀行 協会/静岡、「Long good bye」ギャラリーほそかわ/大 冨井大裕 講師 1973 年新潟県生まれ。既製品に最小限の手を加えること で、それらを固定された意味から解放し、色や形をそなえ た造形要素として、 「彫刻」のあらたな可能性を模索する。 近年の展覧会に「カメラのみぞ知る」(Yumiko Chiba Associates viewing room shinjuku、東京、2015)、「引 込線 2015」 (旧所沢市立第 2 学校給食センター、埼玉、 2015)「アーティスト・ファイル 2015 隣の部屋 - 日本と韓 国の作家たち」( 国立新美術館、東京、韓国国立現代美 術館、ソウル、2015-16)。また、2008 年よりアーカスス 阪、 「探索者」多摩美術大学美術館/東京、「アート プ タジオにて、作品が朽ちるまで続く実験的な個展「企画展 ログラム青梅 2011」青梅市美術館/東京、 「今、物語る。」 =収蔵展」を開催、Twitter にて毎日発表される「今日の 相模原市民ギャラリー/東京。 彫刻」などと併せ、既存の展示空間や制度を批評的に考 察する活動でも注目を集める。美術の、美術による、美術 からの試みを行う活動「壁ぎわ」世話人。 | 進路・就職 |Post graduation| Q&A アートクリエティブパートナー / 飯田産業 / インフィック / M テック / Q ガイナックス / 金井大道具株式会社 / 小西美術工藝社 / コンデックス / は、今の私達の急務です。入試問題はこれまでと同じく入学後の研鑽 過去の主な就職先 さくらほりきり / サン電子 / シミズオクト / ジャック・オブ・オール・トレーズ / 昭栄美術 / JMC / スズキ / 清美堂真珠 / 大自然生活館 / 大成建設 / ディンプス / 東宝美術 / 日産自動車 / 日本美術院 / 日本美術工芸 / バンダイナム コグループ / バンク・オブ・イノベーション / 美術院 / ビームス / 平和マネキン / ボークス / 本田技研工業 / リーメント / リンク・セオリー・ジャパン / 教員・東京大学総合研究博物舘・東京藝術大学・東北芸術工科大学・日本大学・ 武蔵野美術大学 他 :試験問題改変の理由はなんですか。 A:新しい世代の作家を育成してゆくための教育環境を作ってゆくこと に必要な能力を問うものですが、受験生の資質と可能性をより開かれ た条件の中で受け入れるため、この改変を行いました。入学実技試験 として要求している「与えられたモチーフから何を感じてどのような表現 をすることができるか」 という基本的なところはこれまでと変わりません。 Q :<デッサン「A」>ではどんなことを求めていますか。 A:<デッサン「A」>は人体をモチーフとしたデッサンで、「静止ポーズ」 過去の主な進学・留学先 武蔵野美術大学大学院美術専攻彫刻コース 愛知県立芸術大学大学院美術研究科彫刻領域 京都市立芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻 東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻 鋳金研究室 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻 東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻 保存修復彫刻研究室 情報科学芸術大学院大学[IAMAS] Berlin University of the Arts Chelsea College of Arts Film university Babelsberg Konrad Wolf Hochschule fuer Bildende Kuenste Braunschweig Slade School of Fine Art University College London 他 あるいは「ムービングポーズ」のいずれかとなります。まず、生身の人 間が目の前にいてそれを人に伝えることを念頭に置いて下さい。その上 で人体のフォルムと構造を理解し端的に表現できるか、が第一に挙げ られるでしょう。人体は複雑な構造をしています。それに対してどれだ け粘り強い観察と描写がなされているかを問います。 Q :「ムービングポーズ」ではどんな準備をしたらいいですか。 A:動いていても静止していても人体の「フォルム」と「構造」は変わり ません。人体デッサンのトレーニングは基本ですが、この 2 つを意識 するようにしましょう。その意味でも可能であれば「塑像」のトレーニン グはとても効果的だと思います。もちろん人間や動物のクロッキーも練 習になると思います。 Q :<デッサン「B」>はどんなことを求めていますか。 A:<デッサン「B」>は静止した自然物あるいは人工物をモチーフとし たものです。この中には石膏像や、卓上に置かれて触ることのできるモ チーフにおける設問もこの範疇に入れています。この試験では、空間、 ボリューム、フォルム、構造等の造形的な要素の解釈に基づく基礎的 な描写力を求めます。
© Copyright 2025 Paperzz