University of Siegen ジーゲン大学 .................................................................................................................129 WHU - Otto Beisheim School of Management WHU オットー・バイスハイム経営大学 ...........................129 Greece National and Kapodistrian University of Athens アテネ大学..........................................................................130 Ireland University College Dublin ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン ...............................................................131 Italy Ca' Foscari University of Venice ヴェネツィア大学 .......................................................................................132 "L'Orientale" University of Naples ナポリ東洋大学 .......................................................................................133 Università Bocconi ボッコーニ大学 ...............................................................................................................134 Netherlands Erasmus University Rotterdam エラスムス大学ロッテルダム .......................................................................135 Leiden University ライデン大学 ....................................................................................................................137 University of Amsterdam アムステルダム大学 ..............................................................................................137 VU University Amsterdam アムステルダム自由大学 ....................................................................................138 Norway University of Bergen ベルゲン大学 ................................................................................................................139 University of Oslo オスロ大学 .......................................................................................................................140 Russia Saint Petersburg State University サンクト・ペテルブルク国立大学.............................................................141 Spain ESADE Business School ESADE ビジネススクール......................................................................................141 Pompeu Fabra University (UPF) ポンペウ・ファブラ大学............................................................................142 Universidad de Salamanca (USAL) サラマンカ大学.......................................................................................143 Universitat Autònoma de Barcelona (UAB) バルセロナ自治大学 ..................................................................144 University of Navarra ナバラ大学 ..................................................................................................................145 Sweden KTH 王立工科大学 .......................................................................................................................................145 Lund University ルンド大学 ..........................................................................................................................146 University of Gothenburg ヨーテボリ大学 ....................................................................................................147 Uppsala University ウプサラ大学 ..................................................................................................................148 Switzerland University of Bern ベルン大学 .......................................................................................................................149 University of Geneva (UNIGE) ジュネーブ大学 ..........................................................................................150 University of St.Gallen ザンクトガレン大学..................................................................................................151 University of Zurich チューリヒ大学.............................................................................................................152 United Kingdom Cardiff University カーディフ大学 ................................................................................................................153 King's College London キングス・カレッジ・ロンドン ...............................................................................154 Royal Holloway, University of London ロンドン大学ロイヤルホロウェイ ...................................................155 SOAS, University of London ロンドン大学東洋アフリカ学院 ......................................................................156 The University of Edinburgh エジンバラ大学................................................................................................156 The University of Manchester マンチェスター大学 .......................................................................................157 The Universiy of Sheffield シェフィールド大学 .............................................................................................158 University of Birmingham バーミンガム大学 ................................................................................................158 University of Southampton サウサンプトン大学 ...........................................................................................159 第一部 本冊子は二部構成で、第一部は留学のてびき、第二部は慶應義塾大学 派遣交換留学生募集要項となっています。第一部は留学全般に関する 事項や留学準備について、さらに慶應義塾大学各部門が主催する様々 なプログラム等を紹介しています。第二部は義塾が海外の大学との間 で締結した全塾学生交換協定に基づき実施する慶應義塾大学派遣交換 留学制度の案内となっています。 ▼ Middle East Turkey Boǧaziçi University ボアジチ大学 ..................................................................................................................160 Ⅹ Ⅱ . 派遣交換留学生 留学体験記............................................................................................................................161 Ⅹ Ⅲ . 派遣交換留学生 就職活動記............................................................................................................................165 2012 ~ 2014 年度 派遣交換留学生 卒業後進路一覧 .....................................................................................168 Ⅹ Ⅳ . よくある質問 ..................................................................................................................................................169 iv 1 1. 慶應義塾大学における留学 語学研修で成果をあげるには、留学する国や地域、プログラムの目的、授業時間や費用などに関する情報 を集めて比較検討し、自分の目的や条件にあったプログラムを選択することが重要です。情報収集にあたっ ては、第三者が作成した日本語による情報だけに頼るのではなく、必ず自分が留学しようと考えている機関 が作成した冊子や Web サイトなどを確認してください。また、日本学生支援機構(JASSO)が作成してい 慶應義塾大学では、学部学則 153 条 (*1)・大学院学則第 124 条 (*2) に基づき、 あらかじめ「国外留学申請書」 る海外留学情報ページに、言語別の語学研修についてわかりやすく説明されていますので、参考にしてくだ を提出し、教授会あるいは研究科委員会において教育上有益と認められた場合、 「留学」の認定を受けて留 さい。 学をすることができます。「留学」と認定された場合、申請により、留学期間を慶應義塾大学における在学 http://ryugaku.jasso.go.jp/oversea_info/purpose/language/ 期間に算入(1 年間を限度とする)することが可能となり、海外の大学で履修した単位は、慶應義塾大学で 参考情報として、以下に簡単なガイドラインを記載しておきます。 の卒業に必要な単位として認定されることがあります。 *1 ①本大学が教育上有益と認めたときは、休学することなく外国の大学に留学することを許可することがある。 ②留学の期間は、1 年間に限り在学年数に算入する。 ③留学中に修得した授業科目の単位は、30 単位を超えない範囲で卒業に必要な単位として認定することがある。ただし、経済 学部、総合政策学部、環境情報学部および看護医療学部では、本大学以外の大学およびこれに準ずる研究教育機関等での履 ◆プログラム選択のガイドライン 言語によっては、いくつかの国や地域で語学研修を受けることができる場合があります。それぞれ、 国・地域 文化や気候などの環境が異なるので、自分にあった場所を選択すること。また、国によっては、専門 の機関や協会によるプログラムの認定や登録の制度がある場合がありますので、確認してみてください。 修で得た単位を含め 60 単位を超えない範囲で、卒業に必要な単位として認定することがある。 ④本条第1項の留学とは別に、ダブルディグリー等、本大学と外国の大学との合同の学位課程により留学する場合は、本大学 に在学したまま外国の当該大学設置科目を履修することを許可する場合がある。 ⑤留学に関する細則は、別に定める。 *2 ①研究科委員会が教育上有益と認めたときは、休学することなく外国の大学の大学院に留学することを許可することがある。 ②留学の期間は 1 年間に限り在学年数に算入する。ただし、医学研究科および薬学研究科薬学専攻の博士課程については 2 年 間を上限として在学年数に算入することがある。 ③留学中に修得した授業科目の単位は、10 単位を超えない範囲で課程の修了に必要な単位として認定することがある。 ④留学に関する細則は、別に定める。 プログラムの目的 授業時間 一般的な語学研修コースや留学準備を目的としたコース、Business や Law といった特定分野に特化し たコース等、自分にあったコースを選択するとよいでしょう。 週に何時間の授業が行われるかを確かめましょう。20 時間以上が望ましいです。 レベル編成 入学時にクラス分けテストを実施し、各人の語学能力に合った授業を行っているか確かめましょう。 細かく分かれている方が望ましいです。 2. 動機・目的の明確化 「留学したい」と思ったら、まずは自分の動機・目的を明確にしましょう。一口に留学と言っても、様々 クラスサイズ 何人制のクラスかを確かめましょう。少人数である方が望ましいです。 な留学形態があります。なぜ留学したいのか、留学経験を将来にどう活かしたいのか等、自分自身に問いか けて、動機・目的を明確化し、自分の置かれている状況をよく理解するようにしましょう。動機・目的が具 体的であればあるほど、留学を成功させる道が拓かれていきます。まずは、次の 3 点をチェックしてみてく ださい。留学したい国・地域や留学の形態が、ここから見えてくるはずです。 言語学(Linguistics)や教授法(TESOL)などの分野を専門とする講師であることが望ましいです。分 講師 からない場合は、問い合わせてみましょう。 費用 授業料と生活費、その他の必要経費(アクティビティ料金等)についても確かめてみましょう。 ①留学の動機:なぜ留学したいのか? • 宿泊施設:語学研修参加者のための宿泊施設が確保されているかどうか、ホームステイ・プログラム ②留学の目的:留学を通して何を得たいか?何を勉強したいのか? ③将来への展望:留学生活で学んだことをその後どう活かしたいのか? が組み込まれているかどうかは、事前に確かめましょう。確保されていない場合、アパートやホーム 課外サービス ステイ先を紹介してくれるかどうかを確認した方がよいでしょう。 • 大学附属の英語学校に入る場合、その大学の図書館などの施設を利用できるかどうかも調べておくと よいでしょう。また、上級コース受講者は大学の正規の授業を聴講できる場合もあります。 留学の形態には、(1)外国語の習熟を主な目的とする語学研修、(2)在学中に海外の大学などの高等教育 機関で自分の専門分野や関心分野についての授業を履修することを目的にするもの、(3)外国の大学での学 位取得を目的とするもの、に大別できます。慶應義塾大学において 「留学」 と認められるためには、 前述の通り、 所属の学部・研究科へ申請し、認定を受ける必要があります。 ◆手続きの流れ また、通常、語学研修は「留学」と認められませんので、慶應義塾大学を「休学」して留学することにな ります。「休学」して留学した場合は、海外の大学に正規生として学ぶ場合であっても、慶應義塾大学での STEP 1 在学年数には算入されません。また、「休学」して留学した間に取得した単位は慶應義塾大学の単位として 認定されません。 3. 留学の具体的な準備 情報収集と 留学先の選定 入学希望時期の半年程前には、語学学校の Web サイト等で情報収集をしましょう。 STEP 2 出願 参加したいコースの締め切り期限までに申し込みを行いましょう。 STEP 3 入学許可 入学許可書が届いたら内容を熟読し、記載内容に間違いがないか確認しましょう。 STEP 4 費用の支払い等 留学の動機・目的が明確になると、次は具体的な準備が必要となります。留学の準備は、通常、留学を決 意してから出発までに最低1年から 1 年半かかります(短期の語学研修の場合は 3 ~ 6 ヶ月程度)。留学を 決意したら、なるべく早めに準備を始めましょう。国や大学によって、 学年度(Academic Year)や学期(Term/ Semester)の区切りが異なります。事前に調べ、そこから逆算して留学スケジュールを立てましょう。学業 成績や語学能力、学力テストについては、希望する留学先に行くためにも、事前準備からが留学の始まりと 思って、日頃からしっかりと取り組んでください。 2 STEP 5 留学するプログラムからの指示に従って、授業等の費用を支払います。また、寮などの宿泊 施設についても確認しましょう。 ビザ(査証)申請・ 留学期間や週の授業時間数によってはビザが必要になる場合があります。事前に確認をして、 航空券・海外旅行保険 大使館 / 領事館にて申請をしましょう。また、出発日から帰国日までを補償する海外旅行保 の手配 険に必ず加入してください。 3 留学のてびき Ⅰ. 留学計画と準備 1)語学研修を目的とした留学 4. 留学のための費用 学先を選択してください。日本でよく知られた大学が、自分の留学先として最も適しているとは限りません。 留学で必要な費用は留学する国・地域やプログラムにより異なりますが、留学するには主に以下のような 留学生が履修可能な科目、授業のスタイル等を調べ、自分の動機や目的に適った留学先を選ぶことが重要です。 費用がかかります。事前に保証人の方と十分に相談し、準備を進めましょう。参加プログラムや留学先大学の 複数の大学の Web サイトを比較したり、留学経験者に話を伺う等の方法で情報収集をしま しょう。不明点は直接メールで問い合わせるなどして確認しましょう。 STEP 1 情報収集と 留学先の選定 Web サイトの他、p.30 の「留学に関する情報 Web サイト」、交換留学については国際センター Web サイトに 掲載された報告書等も参考になるでしょう。 派遣交換留学生の場合は、留学先大学にではなく、慶應義塾大学に学費を納めます。事前に語学研修等を受 〈大学の選定のポイント〉 (1) 希望する専攻分野に関するプログラムが履修できるか確認 学費・参加費 (3) 大学の所在地や規模、特色の確認 (4) 環境や学費、寮の有無等諸条件の確認 教材費 滞在費・食費 募集要項に従って、出願に必要な書類を揃えます。 日本から出願する場合、書類のみで選考が行われることが一般的です。 一般に要求される主な書類は次の通りです。 出願書類の準備 (2) 最終在籍校の最新の成績証明書(語学学校は除く) (5) 語学能力証明書 学生寮、アパート、ホームステイ等。交換留学では学生寮が主流ですが、一部大学では、学生寮に入れ ない場合もあります。寮費に食費が含まれることもあります。 携帯電話契約等の通信費や現地での交通費、休暇中の旅行代等 航空運賃 直行便・経由便、時期、距離により異なります。 海外での緊急事故や重病や重症等の不測の事態に遭遇した場合、日本とは比較にならない高額の医療費 海外旅行保険料 や救援費用等がかかることがあるため、万が一の事故や病気に備え、留学中の全ての活動を適用範囲と する海外旅行保険に必ず加入してください。 (3) エッセイ (4) 推薦状(通常、ゼミの指導教授や学習指導主任の先生に依頼) 教科書購入代、コピー代等 通信費・交通費等 (1) 願書・レジュメ STEP 2 講する場合は、別途費用がかかることがあります。私費留学の場合は、留学先大学の学費を含むプログラム 参加費用がかかります。慶應義塾大学の学費は減免されることがあります(詳細は p.9 ∼をご覧ください) 。 (2) 学位の取得の可否 諸手続き費用 語学能力試験受験費、パスポート申請費、ビザ申請費、予防接種代、海外送金手数料等 (6) 財政能力証明書(銀行や郵便局で発行してもらう英文預金残高証明書) 5. 海外旅行保険 STEP 3 語学能力試験・ 学力テストの受験 大学が要求する語学能力試験や学力テストを受験します。テストによって受験日程や受験可 能な回数、申込締切日から結果通知までの期間、有効期間が異なりますので、必ず早めに確 認しましょう。学位取得を目的としない場合は、学力テストが不要な場合があります。 出願の際には、次のような注意が必要です。 (1) 成績証明書や推薦状は厳封すること(成績証明書は所属地区の学事担当に相談すること)。 STEP 4 出願書類提出(送付) 海外での緊急事故や重病、重症等の不測の事態に遭遇した場合、日本とは比較にならない高額の医療費や 救援費用等がかかることがあるため、万が一の事故や病気に備え、留学中の全ての活動を適用範囲とする海 外旅行保険に必ず加入してください。 留学先の国や大学によっては、学生保険への加入を求められたり、国によっては国民健康保険のような医 療保険への加入が義務付けられている場合があります。本国での保険加入証明書を提示することで留学先大 推薦状は、推薦者から大学へ直送するように求められている場合もあります。 学の保険への加入の免除を申請できる場合もありますので、免除の可否について確認するとよいでしょう。 (2) 書類については、コピーを手元にとっておき、やりとりをした先方の担当者名を控えて 免除が認められない場合は二重に加入してください。 おくと何かあったときに役立ちます(メールの場合は、保存・印刷しておきましょう) 。 一般に、海外旅行保険は、傷害死亡や疾病死亡、後遺障害、治療費、賠償責任、救援者費用、携行品損害 等をカバーしています。保険の対象にならない事項や歯科治療費等、特約として別途加入する事項もありま 大学側から何らかの通知があるのは、通常、出願後、約 1 ∼ 3 ヶ月後です。入学許可書は、 STEP 5 入学許可 ビザ取得あるいは入国の際に必要となる場合がありますので、大切に扱ってください。数校 から入学許可を得た場合、留学する意志のない大学には速やかに入学辞退の連絡をしましょう。 すので、保険約款をよく読んで契約しましょう。 不幸にして事故にあったときに慌てないように、日本国内の留守宅に保険会社の連絡先リストを残すと同 時に、留学先の国・地域における連絡先電話番号、さらには、日本語が通じるかどうかも確認しておきましょう。 なお、慶應義塾大学派遣交換留学で留学する学生は、出発から帰国までの期間を補償する本学指定の海外旅 STEP 6 STEP 7 寮の申し込み パスポート申請 (未申請者) 入学許可とともに申込書が送られてくる場合があります。先着順に部屋が決まってしまうこ ともありますから、出来る限り早急に申し込みをしましょう。 夏休み・春休み期間前などは窓口が混雑します。時間に余裕をもって申請しましょう。 入国のために学生ビザが必要です。ビザ申請に必要な書類は国により異なり、申請・受給の STEP 8 ビザ(査証)申請・ 方法も様々です。必要書類や申請方法については、直接在日大使館や領事館へ問い合わせて 航空券・海外旅行保険 ください。申請から受給までの日数は国によって異なります。1 ヶ月以上かかる場合もあり の手配 ますので、早めの手続を心がけてください。また、出発日から帰国日までを補償する海外旅 行保険に必ず加入してください。 行保険への加入ならびに危機管理支援サービスへの登録が義務づけられています。 6. 語学能力試験 1)TOEFL(Test of English as a Foreign Language) TOEFL は英語を母国語としない人々の英語コミュニケーション能力を測るテストです。英語圏の大学を はじめとする多くの教育機関が、TOEFL テストスコアを英語能力証明の基準として利用しており、本学の 派遣交換留学出願の際にも要求されているテストの 1 つです。日本で実施されている TOEFL の種類は iBT(Internet Based Test) であり、Reading / Listening / Speaking / Writing から構成され、結果は各セクションの スコアとトータルスコア(0 ~ 120 点)で示されます。結果が必要な時期の 2 ~ 3 ヶ月前には受験するように 心がけてください。スコアの有効期限はテスト日から 2 年です。留学を希望する際に有効期限が切れていない )を申請する際に必要とされる英語能力証明 ことを確認しましょう。なお、英国の学生ビザ(Tier4(General) として TOEFL iBT の結果は原則として受け付けられませんので、ご注意ください。 < TOEFL 試験公式情報> • ETS(Educational Testing Service): http://www.ets.org/toefl/ • CIEE(国際教育交換協議会): http://www.cieej.or.jp/toefl/ 4 5 留学のてびき 2)在学中の単位取得または学位取得のための留学 留学先の選定に際しては、Web サイトなどでしっかり情報を収集し、複数の選択肢を比較検討した上で、留 iBT 120 120 119 118 117 116 114-115 113 111-112 110 109 106-108 105 103-104 101-102 100 98-99 96-97 94-95 PBT 677 673 670 667 660-663 657 650-653 647 640-643 637 630-633 623-627 617-620 613 607-610 600-603 597 590-593 587 iBT 92-93 90-91 88-89 86-87 84-85 83 81-82 79-80 77-78 76 74-75 72-73 71 69-70 68 66-67 65 64 62-63 PBT 580-583 577 570-573 567 563 557-560 553 550 547 540-543 537 533 527-530 523 520 517 513 507-510 503 iBT 61 59-60 58 57 56 54-55 53 52 51 49-50 48 47 45-46 44 43 41-42 40 39 38 PBT 500 497 493 487-490 483 480 477 470-473 467 463 460 457 450-453 447 443 437-440 433 430 423-427 iBT 36-37 35 34 33 32 30-31 29 28 26-27 25 24 23 22 21 19-20 18 17 PBT 420 417 410-413 407 400-403 397 390-393 387 380-383 377 370-373 363-367 357-360 353 347-350 340-343 333-337 インドネシア語 韓国語能力試験(TOPIK) 韓国語 「ハングル」能力検定試験 韓国語能力評価試験(KLAT) HSK 中国語検定 中国語 中国語検定試験 日本インドネシア語検定協会 Tel. 03-3438-4790 http://www.i-kentei.com/ 公益財団法人韓国教育財団 Tel. 03-5419-9171 http://www.kref.or.jp ハングル能力検定協会 Tel. 03-5858-9101 http://www.hangul.or.jp http://kets.jp/ HSK 日本実施委員会 Tel. 03-3268-6601 http://www.hskj.jp/ 一般財団法人日本中国語検定協会 Tel. 03-5211-5881 http://www.chuken.gr.jp/ アンスティチュ・フランセ関西 - 大阪 DELF/DALF (TOEFL iBT Tips by ETS より転載) 2)IELTS(International English Language Testing System) IELTS(アイエルツ)は、英国やオーストラリア、カナダ、ニュージーランドのほぼ全ての高等教育機関 インドネシア語技能検定試験 留学のてびき 3)その他語学能力テスト ◆ TOEFL 換算表 Tel. 06-6358-7391 http://www.delfdalf.jp フランス語 公益財団法人フランス語教育振興協会 仏検事務局 実用フランス語技能検定試験 で海外留学や研修のための英語能力証明の基準として利用されている英語力判定試験です。米国でも入学審 Tel. 03-3230-1603 http://apefdapf.org/ 査の際に採用する教育機関が増えています。本学の派遣交換留学出願の際にも要求されているテストの 1 つ TCF です。Reading / Listening / Speaking / Writing から構成されており、結果は各セクション 1(Non User)~ 9 (Expert User)の得点域で表示される他、総合評価として Overall Band Score が示されます。 ゲーテ・インスティトゥート 検定試験 < IELTS 試験公式情報> アンスティチュ・フランセ東京 Tel. 03-5206-2500 http://www.institutfrancais.jp/tokyo/ ゲーテ・インスティトゥート東京ドイツ文化センター Tel. 03-3584-3201 • IELTS 公式 Web サイト : http://www.ielts.org/ TestDaf • 財団法人日本英語検定協会 : http://www.eiken.or.jp/ielts/ ドイツ語 http://www.goethe.de/ins/jp/tok/jaindex.htm 公益財団法人ドイツ語学文学振興会 独検事務局 ドイツ語技能検定試験 Tel. 03-3813-0596 http://www.dokken.or.jp ※英国に留学する場合の語学能力試験について 英国の学生ビザ(Tier4(General))を申請する際に必要とされる英語能力証明として TOEFL iBT の結果は オーストリア政府公認 ドイツ語能力検定試験 原則として受け付けられません。英国への留学を検討している場合には、所定の英語能力試験を受験し、必 要なスコアを取得するようにしてください。 ギリシャ語能力検定試験・日本試験センター ギリシャ語 ギリシャ語能力検定試験 https://www.gov.uk/tier-4-general-visa/knowledge-of-english 参加する留学プログラムにおいて英国の学生ビザの取得が必要になるか、ビザの取得が必要な場合にはど のような書類が必要になるか等については必ず各自で確認してください。なお、ビザの取得要件は予告なく Tel. 03-6459-2220 http://www.e-girisha.com/index.html# CILS イタリア語 変更されることがありますので、UK Home Office の Web ページなどで最新情報を随時確認してください。 実用イタリア語検定試験 • UK Home Office “Tier4(General) student visa”: ロシア語検定試験 https://www.gov.uk/tier-4-general-visa ösd 関東事務局 Tel. 03-3717-2544 http://www.flc.kyushu-u.ac.jp/~de/oesd/ ロシア語 ロシア語能力検定試験 DELE スペイン語 イタリア文化会館 Tel. 03-3264-6011 http://www.iictokyo.esteri.it/iic_tokyo イタリア語検定協会 Tel. 03-5428-5630 http://www.iken.gr.jp 日本対外文化協会 Tel. 03-3353-6980 http://www.taibunkyo.com/kentei/kentei.htm ロシア語検定試験実行委員会 Tel. 03-3425-4011 http://www.tokyorus.ac.jp/kentei/index.html セルバンテス文化センター東京 Tel. 03-5210-1706 http://www.dele.jp/ 公益財団法人日本スペイン協会 西検事務局 スペイン語技能検定 Tel. 03-3353-0428 http://www.casa-esp.com/ 6 7 7. 学力テスト で、外国語を学ぶにあたっての到達目標の参考となります。留学先機関が求める語学能力要件として TOEFL や IELTS の 米国やカナダの大学・大学院の学位課程に入学を希望する場合、以下の学力テストスコアの提出が求めら スコアではなく、「at least level B2」や「listening: B1, writing: B2」等と定められている場合には、下記の表を参考にすると れることがあります。 よいでしょう。 1)SAT (Scholastic Assessment Test) 米国の大学学部入学希望者対象 UNDERSTANDING Listening A1 I can understand familiar words and very basic phrases concerning myself, my family and immediate concrete surroundings when people speak slowly and clearly. SPEAKING Reading I can understand familiar names, words and very simple sentences, for example on notices and posters or in catalogues. Spoken Interaction I can interact in a simple way provided the other person is prepared to repeat or rephrase things at a slower rate of speech and help me formulate what I'm trying to say. I can ask and answer simple questions in areas of immediate need or on very familiar topics. Spoken Production WRITING Writing Reasoning Test と Subject Tests があります。Reasoning Test の英語問題は、TOEFL より数段難しくなっ ています。 2)GRE (General Record Examination) 米国やカナダの大学院入学希望対象 I can use simple phrases and sentences to describe where I live and people I know. I can write a short, simple postcard, for example sending holiday greetings. I can fill in forms with personal details, for example entering my name, nationality and address on a hotel registration form. General Test と Subject Test があります。General Test は必須であり、Verbal・Quantitative (Math)・Analytical Writing の3つのセクションに分かれています。Subject Test は、学校から指定された科目の試験になります。 3)GMAT (Graduate Management Admission Test) 米国やカナダのビジネススクール入学希望対象 、 ビジネススクール入学後に、授業についていけるだけの能力があるかを測るテストです。Verbal(英語) Quantitative(数学)、AWA(ライティング)、Integrated Reasoning の 4 セクションから構成されており、 コンピューター上での受験となります。論理的思考能力を試される試験とも言われ、 特に Verbal セクショ ンでの高得点確保は困難と言われています。 A2 I can understand phrases and the highest frequency vocabulary related to areas of most immediate personal relevance(e.g. very basic personal and family information, shopping, local area, employment). I can catch the main point in short, clear, simple messages and announcements. B1 I can understand the main points of clear standard speech on familiar matters regularly encountered in work, school, leisure, etc. I can understand the main point of many radio or TV programmes on current affairs or topics of personal or professional interest when the delivery is relatively slow and clear. B2 C1 C2 I can understand extended speech and lectures and follow even complex lines of argument provided the topic is reasonably familiar. I can understand most TV news and current affairs programmes. I can understand the majority of films in standard dialect. I can understand extended speech even when it is not clearly structured and when relationships are only implied and not signalled explicitly. I can understand television programmes and films without too much effort. I have no difficulty in understanding any kind of spoken language, whether live or broadcast, even when delivered at fast native speed, provided. I have some time to get familiar with the accent. I can read very short, simple texts. I can find specific, predictable information in simple everyday material such as advertisements, prospectuses, menus and timetables and I can understand short simple personal letters. I can communicate in simple and routine tasks requiring a simple and direct exchange of information on familiar topics and activities. I can handle very short social exchanges, even though I can't usually understand enough to keep the conversation going myself. I can use a series of phrases and sentences to describe in simple terms my family and other people, living conditions, my educational background and my present or most recent job. I can understand texts that consist mainly of high frequency everyday or jobrelated language. I can understand the description of events, feelings and wishes in personal letters. I can deal with most situations likely to arise whilst travelling in an area where the language is spoken. I can enter unprepared into conversation on topics that are familiar, of personal interest or pertinent to everyday life (e.g. family, hobbies, work, travel and current events). I can connect phrases in a simple way in order to describe experiences and events, my dreams, hopes and ambitions. I can briefly give reasons and explanations for opinions and plans. I can narrate a story or relate the plot of a book or film and describe my reactions. I can write simple connected text on topics which are familiar or of personal interest. I can write personal letters describing experiences and impressions. I can present clear, detailed descriptions on a wide range of subjects related to my field of interest. I can explain a viewpoint on a topical issue giving the advantages and disadvantages of various options. I can write clear, detailed text on a wide range of subjects related to my interests. I can write an essay or report, passing on information or giving reasons in support of or against a particular point of view. I can write letters highlighting the personal significance of events and experiences. I can present clear, detailed descriptions of complex subjects integrating subthemes, developing particular points and rounding off with an appropriate conclusion. I can express myself in clear, well-structured text, expressing points of view at some length. I can write about complex subjects in a letter, an essay or a report, underlining what I consider to be the salient issues. I can select a style appropriate to the reader in mind. I can read articles and reports concerned with contemporary problems in which the writers adopt particular attitudes orviewpoints. I can understand contemporary literary prose. I can interact with a degree of fluency and spontaneity that makes regular interaction with native speakers quite possible. I can take an active part in discussion in familiar contexts, accounting for and sustaining my views. I can understand long and complex factual and literary texts, appreciating distinctions of style. I can understand specialised articles and longer technical instructions, even when they do not relate to my field. I can express myself fluently and spontaneously without much obvious searching for expressions. I can use language flexibly and effectively for social and professional purposes. I can formulate ideas and opinions with precision and relate my contribution skilfully to those of other speakers. I can read with ease virtually all forms of the written language, including abstract, structurally or linguistically complex texts such as manuals, specialised articles and literary works. I can take part effortlessly in any conversation or discussion and have a good familiarity with idiomatic expressions and colloquialisms. I can express myself fluently and convey finer shades of meaning precisely. If I do have a problem I can backtrack and restructure around the difficulty so smoothly that other people are hardly aware of it. 4)LSAT (Law School Admission Test) 米国やカナダの Law School(J.D. プログラム)入学希望対象 I can write short, simple notes and messages. I can write a very simple personal letter, for example thanking someone for something. 法学部以外の学部を卒業した人が、Law School(法学専攻の大学院)出願の際に課せられる適正テスト です。 Ⅱ. 学内手続き 1. 国外留学申請 「国外留学申請書」を所属学部・研究科の学事担当で受け取り、入学許可書や講義要綱等の必要書類を添 付の上、所属学部・研究科の学事担当に提出してください。学事担当の指示により、後日学習指導担当教員 または専攻担任(大学院は研究科により異なります)と面談します。最終的な留学可否の審査は学部教授会 または研究科委員会にて行われ、審査結果は郵送で保証人に通知されます。渡航前に審査結果を受け取るこ とができるようにゆとりをもって申請してください。なお、学部・研究科やキャンパスによって、この流れ が異なる場合がありますので、ご自身で各学部・研究科学事担当に確認してください。 2. 留学中の学費 概要は以下の通りです。詳細については、各学部・研究科学事担当に確認してください。 1)平成 21(2009)年度以降の学部入学者 I can present a clear, smoothly-flowing description or argument in a style appropriate to the context and with an effective logical structure which helps the recipient to notice and remember significant points. I can write clear, smoothlyflowing text in an appropriate style. I can write complex letters, reports or articles which present a case with an effective logical structure which helps the recipient to notice and remember significant points. I can write summaries and reviews of professional or literary works. ①「留学」扱いで留学する場合の学費の取り扱いについて (a) 入学年度は慶應義塾大学で学ぶという基本方針のため、入学から 1 年間の学費は全額納入となります。 (b) 学費の相互免除が含まれる交換協定による留学(ダブルディグリー・プログラムを含む)の場合は、 学費は全額納入となります。 (c) 学費の相互免除が含まれない交換協定による留学(ダブルディグリー・プログラムを含む)につい ては、研究会費・自治会費等の代理徴収費用を除き、留学扱いとなる学期の学費を減免します。 (d) (b) (c) 以外の場合は、入学年度の翌年度以降は、留学の 1 年目から、留学扱いとなる学期の授業料 および実験実習費が減免されます。 (e) 授業料等が減免される期間は最長4学期までとします。学費の相互免除が含まれる交換協定による 留学(ダブルディグリー・プログラムを含む)期間については、減免の対象にはなりませんが、実 質的に義塾の学費減免と同等に取り扱い、減免期間に含めます。 (f ) 減免手続きの詳細は各学部学事担当に確認してください。 ②「休学」扱いで留学する場合の学費の取り扱いについて 入学から1年間を除く休学期間中は、授業料および実験実習費が減免されます。 8 9 留学のてびき 4)Common European Framework of Reference for Languages (CEFR) について CEFR は主にヨーロッパにおいて広く導入されている、外国語学習者のコミュニケーション能力を評価する枠組みのこと ①「留学」扱いで留学する場合の学費の取り扱いについて 5. 単位認定申請 学部学則第 153 条・大学院学則第 124 条に定める「留学」と認められて留学した場合は、留学中に修得し (a) 学費の相互免除が含まれる交換協定による留学(ダブルディグリー・プログラムを含む)の場合は、 た単位を学部については 30 単位(ただし、経済学部、総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部は 60 単 学費は全学納入となります。 (b) 学費の相互免除が含まれない交換協定による留学(ダブルディグリー・プログラムを含む)につい 位) 、大学院については 10 単位をそれぞれ超えない範囲で卒業・課程の修了に必要な単位として認定される ては、研究会費・自治会費等・学生健康保険互助組合費等の代理徴収費用を除き、留学扱いとなる ことがあります。 学期の学費を減免します(最長2学期まで) 。 なお、留学の期間は申請により、1年間に限り在学年数に算入されます。ただし、医学研究科および薬学 (c) (a) (b) 以外の場合は、留学扱いとなる学期の授業料および実験実習費が減免されます。減免される 研究科薬学専攻の博士課程については2年間を上限として在学年数に算入されることがあります。 期間は最長6学期までとします。学費の相互免除が含まれる交換協定による留学 (ダブルディグリー・ 詳細については、所属学部・研究科の学事担当に留学前に相談をしてください。 プログラムを含む)期間については、減免の対象にはなりませんが、実質的に義塾の学費減免と同 申請は、以下の表を参考にしてください。 等に取り扱い、減免期間に含めます。 ▼ 留学決定後 (d) 減免手続きの詳細は各研究科学事担当に確認してください。 学習指導担当教員・指導教授に相談 ②「休学」扱いで留学する場合の学費の取り扱いについて 留学中に修得した単位の認定をする場合、最終的にどの科目が何単位分認定されるかは、帰国後に決 休学期間中は、授業料および実験実習費が減免されます。 STEP 1 まります。しかし、留学前に「国外留学申請書」および添付書類として希望する科目の資料を所属学部・ 研究科の学事担当へ提出しておく必要があります。留学先のコースをよく調べた上で、学習指導担当 教員または指導教授と相談しておきましょう。 3)平成 20(2008)年度以前の学部入学者および平成 24(2012)年度以前の大学院入学者 交換留学か私費留学かによって取り扱いが異なります。 <交換留学> ▼ 留 外国の大学、学部または大学院研究科との間で締結された、学生交換を含む国際交流協定 中 履修に関する資料の保管 に基づく留学 <私費留学> 学 STEP 2 交換留学以外の留学 講義要綱や履修案内(Syllabus や Course Description) 、授業ノート等の単位認定に必要な書類は全て 保管しておくようにしましょう。 ▼ 留 ①「留学」扱いで留学する場合の学費の取り扱いについて 学 後 所属学部・研究科の学事担当へ「単位認定願」を提出 (a) 学費の相互免除が含まれる交換協定による留学(ダブルディグリー・プログラムを含む)の場合、 STEP 3 学費は納入する必要があります。 、 授業ノート等の資料を提出。 留学先の成績証明書や講義要綱、履修案内(Syllabus や Course Description) ※学習指導担当教員との面談が必要となる場合もあります。 (b) ダブルディグリー・プログラムについては、協定内容により学費の取り扱いが異なる場合がありま すので、設置学部・研究科学事担当に必ず確認してください。 STEP 4 教授会・研究科委員会での承認 STEP 5 認定科目、単位数決定 ※遡及進級が認められる場合もあります。 (c) 私費による留学の場合、留学による学費の減免は学期を単位として取り扱われ、減免の対象となっ た学期の属する年度の授業料または在学科および実験実習費(以下、授業料等)については、各学 期において半額が減免されます。 (d) 授業料等が減免される期間は最長 4 学期 ( 大学院の場合は 6 学期 ) までです。学費の相互免除が含 まれる交換協定による留学(ダブルディグリー・プログラムを含む)の期間については、減免の対 象にはなりませんが、実質的に義塾の学費減免と同等に取り扱い、減免期間には含めます。 ②「休学」して留学する場合の学費の取り扱いについて Ⅲ. 留学先到着後 1. 緊急連絡先 留学期間中の緊急連絡先(電話番号や E-mail アドレス)を家族や日本の知人、 現地の知人、 大学関係者(現 学費等の減免はありません。 地および日本)に必ず知らせましょう。旅行で寮や宿舎を不在にするときや転居したときも、忘れず連絡し てください。救急・警察への電話番号や保険会社の現地連絡先等は、リストにまとめて携行するようにし 3. 履修、進級、卒業に関して ましょう。 所属する学部・研究科の学則、さらには各人の成績や履修状況によって、これらの取り扱いは異なります。 各学部・研究科の履修案内の留学する場合の取り扱いについての記載を確認した上で、所属学部・研究科の 学事担当、学習指導担当教員や専攻担任、指導教授に必ず確認してください。 また、帰国後に単位認定や進級・卒業を希望する場合や帰国時期についても確認してください。 2. 在留届 旅券法第 16 条により、外国に住所又は居所を定めて三月以上滞在する日本人は、住所または居所を管轄 する日本の大使館または総領事館(在外公館)に「在留届」を提出するよう義務付けられています。留学先 4. 帰国後の学内手続き に到着後、必ず最寄りの大使館または総領事館に「在留届」を速やかに提出し、テロなどの緊急時に在留邦 人としての法的保護(安否の確認など)を受けられるように手配してください。 下記の手続きを帰国後、直ちに行ってください。 - 外務省海外旅行登録 たびレジ(3 ヶ月未満の渡航を予定している場合) 手続きについての詳細は、留学前に所属学部・研究科の学事担当に確認しておいてください。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/ 1)「就学届」の提出(学生証の更新) - 在留届電子届出システム ORRnet(3 ヶ月以上の滞在を予定している場合) 2) 履修申告(履修申告が可能か否かは帰国時期によって異なります。) https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/ 3) 単位認定申請(学部・研究科によっては希望者のみ) 10 11 留学のてびき 2)平成 25(2013)年度以降の大学院入学者 健康管理 渡航先の気候や医療事情に関する最新情報や感染症情報、病気にかからないために注意すべきことについ 大学ごとに役割は異なりますが、一般的に留学生アドバイザーは留学生として守らなくてはならない法律 て渡航前に十分に調べておきましょう。 や義務を理解・遂行できるよう援助し、よりよい留学生活を送れるよう手助けしてくれます。留学中、何か - 滞在先付近の医療機関を調べておく。 とお世話になると思いますので、自己紹介を兼ねてまずはオフィスを訪ねてみましょう。 - 渡航先に応じて予防接種を必ず受ける。 - 持病がある場合には、英語や現地の言語でメディカル・レポートを作成しておく。渡航期間中に必要な 4. オリエンテーションへの参加 薬をもらっておく。 - 適度な量の食事を心がけ、生水・生もの・生野菜には十分に注意する。 留学先の大学でオリエンテーション(留学生向け、新入生向け)が実施される場合は、自由参加であって - 常備薬を持参する。 も必ず参加するようにしてください。オリエンテーションでは、大学の概要や学生登録、履修登録方法等の - 精神的なストレスを感じるようであれば、家族、友人、学生相談室、現地大学のカウンセラー等に相談 学内情報のほか、生活を軌道に載せるために必要な多くの情報が提供されます。特に留学生向けのオリエン してみる。 テーションは、そこでしか得られない情報があるだけではなく、知り合いを作るよい機会となります。 5. Plagiarism ( プレイジャリズム・盗作・剽窃 ) 危機管理・健康管理関連 Web サイト - 外務省 海外安全ホームページ:http://www.anzen.mofa.go.jp/ - 外務省 海外安全虎の巻:http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pdf/tora_2015.pdf Plagiarism とは、他人が書いたものを無断で引用することであり、 犯罪行為です。Plagiarism を行った場合は、 - 独立行政法人国際協力機構 世界の様子(国別生活情報):http://www.jica.go.jp/regions/seikatsu/ 当該科目や当該学期履修科目全てが不合格(Fail)となる他、さらに厳しい処分を受ける可能性があります。 - 外務省 世界の医療事情:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/index.html 自らのレポートの中で、論文・雑誌・新聞等を引用する場合は、引用箇所を明確に示し、出典を明らかにす - 厚生労働省検疫所 FORTH:http://www.forth.go.jp/ る必要があります。また、不正確な引用(勝手な改ざん)はしてはいけません。Plagiarism の例は以下のも - 国立感染症研究所:http://www.nih.go.jp/niid/ja/from-idsc.html のがあります。 - 独立行政法人国立国際医療研究センター国際感染症センター:http://dcc-ncgm.jp/ 1) 論文・本・新聞等を写す - 世界保健機関(WHO) :http://www.who.int/en/ 2) インターネット上の情報をコピー&ペーストする - 公共財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター:http://www.dapc.or.jp/ 3) 他人(友人や先輩)の書いたレポートを写す 4) 1) ~ 3)の末尾などを変えて、自分が書いたように見せかける 渡航登録サービス 海外に渡航・滞在する場合には、外務省が実施している以下の渡航登録サービスにて渡航・滞在予定を登 録してください。 6. 海外での危機管理と健康管理 - 外務省海外旅行登録 たびレジ(3 ヶ月未満の渡航を予定している場合) https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/ 海外では、日本とは異なる危機管理および健康管理が必要です。それぞれ関連情報等を渡航前に十分に調 - 在留届電子届出システム ORRnet(3 ヶ月以上の滞在を予定している場合) べておきましょう。海外旅行保険等には必ず加入し、万が一の場合に備えるようにしてください。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/ また、海外に渡航・滞在する場合には、外務省が実施している渡航登録サービスにて渡航・滞在予定を登 録してください。 危機管理 7. カルチャーショック スリや置き引きなどの被害に遭ったり、誘拐、脅迫、テロ等の不測の事態に巻き込まれることがないよう、 海外では、文化や言語の違いから、今まで自分が培ってきたことが通用しないことがあり、カルチャー 外務省が発出する渡航情報および報道等により滞在国の最新の治安状況・テロ情勢、社会情勢、犯罪の傾向・ ショックを受けるケースがあります。症状は様々ですが、今後に対する不安感や摂食障害、うつ、著しい疲 手口などについて常に最新情報を収集してください。 れなどが挙げられます。カルチャーショックかもしれないと少しでも感じた時に、思い起こして頂きたい事 - 海外では日本と同じ感覚で行動しないよう十分に注意する。 項を以下に挙げますので、参考にしてください。 - 自分の身は自分で守るという意識を持つ。 1) 主な症状 - 現地の緊急連絡先(大使館、領事館、大学緊急連絡先等)を調べ、そのメモを常に携行する。 ①孤独感を感じたり、欲求不満や神経質になったりする。 - 警察、救急車、火事の際の緊急連絡先を調べておく。 ②ひどいホームシックになる。 - 政情や治安が不安定な危険な場所には絶対に近づかない。夜間の外出や一人歩きは控える。現地の人が ③感情的になる。 行かない場所には絶対に近づかない。 ④大学で、同じ日本人仲間に頼りすぎる。 - 多額の現金や貴重品は持ち歩かない。 ⑤留学していること自体に疑問を持つようになる。 - 日本人を含めた面識のない人を安易に信用しない。 ⑥外国語を話すことがおっくうになったり、人と会いたくなくなったりする。 - 政治的な話や特定の国や民族、宗教、習慣、文化などについて大声で話さない。 2) 克服法 - 麻薬や覚せい剤などの薬物には絶対に手を出さない。他人の荷物を安易に預からない。 ①今現在のことだけにとらわれないこと。 - トラブルに巻き込まれた場合には、大使館、領事館、現地警察等に相談する。 ②自分のやりとげたい目的は何かを見直すこと。 - パスポート、クレジットカード、航空券、海外旅行保険などについてコピーや番号を控えておく。 ③日本人的価値観で物事を判断しないよう心がけること。 ④自分の近況や気持ちなどを「書いて」みること。 ⑤一人で引きこもらず、助けを求めること。 12 13 留学のてびき 3. 留学生アドバイザーとの面会 孤独感や疲労感、留学先に戻りたい衝動、日本に対する怒りや絶望感といった精神的なものに加えて、肉体 ⑨慶應義塾創立 150 年記念奨学金(海外学習支援)(学部生のみ) 勉学の意欲を持ちながらも、経済的理由によりグローバルな学習活動(例:短期留学、語学研修等)に参 的な症状まで伴うこともあり得ます。人によっては、留学時に経験するカルチャーショックよりも大きい場 加することが困難な者を支援する奨学金です。参加プログラム・渡航先の国や地域に応じて 10 万円、20 合があります。対処する方法として以下のようなことが挙げられます。 万円、30 万円を給付します。2016 年度採用人数は 75 名程度(国際センター主催の短期海外研修プログ ①日本のどのような価値観や習慣、行動様式に違和感を感じるのか、留学経験を通して自分の中で何が変 わったか、その変化が家族や友達との関係にどのように影響しているのか等について「書き出して」みる。 ラムも含む)です。なお、派遣交換留学生は対象外です。 ⑩イタリア文化会館 / イタリア政府奨学金(大学院生のみ) ②留学経験者から克服法について話を聞く等、経験者同士で共感できる場を作る。 イタリア文化会館と慶應義塾大学の協定に基づき本学から候補者を推薦するもので、イタリアの国立大学・ ③留学先の友人と連絡を取り合う等、留学先の国の文化に触れる機会を多く持つ。 美術学院、音楽院、研究所等に留学する大学院生対象の奨学金です。(イタリア政府の事情等により募集 ④留学中に、逆カルチャーショックについて話したり、考えたりして、心の準備をしておく。 が行われない年があります。) http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/italia.html ⑪留学先大学・国等が募集する奨学金 Ⅳ. 留学のための奨学金 留学のための奨学金は募集が年に 1 回しかないものが多く、期間や対象者が限定されているものが多いの で、早くから情報を集めることが大切です。 ◆1年以内の留学を対象とする奨学金 ①慶應義塾大学交換留学生(派遣)奨学金 派遣交換留学生に留学先大学や国から奨学金が付与されたり、応募可能な奨学金がある場合は、p.53 ~の 「派遣先大学募集要項」の奨学金の欄に記載があります。その他、外国政府等が募集の奨学金については、 下記 Web ページをご覧ください。 http://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/scholarship_foreign/ http://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/scholarship_foreign_ongoing/ ⑫その他の奨学金 「経団連グローバル人材育成スカラーシップ」 、 「公益財団法人業務スーパージャパンドリーム財団海外留 学プログラム」 、 「公益財団法人阪和育英会」 、 「公益財団法人みずほ国際交流奨学財団」、「イノアック国際 国際センターが募集・選考を行う慶應義塾派遣交換留学による派遣生を対象とし、留学支援金として 50 教育振興財団」、 「埼玉発世界行き奨学生」等があります。その他、民間団体等が募集の奨学金については、 万円を出発前に給付する奨学金です(採用人数は年間 30 名程度) 。 下記 Web ページをご覧ください。 ②日本学生支援機構 (JASSO) 海外留学支援制度(協定派遣) • 国際センターが募集・選考を行う慶應義塾派遣交換留学による派遣生を対象とし、派遣地域に応じて月 。 額 6 万~ 10 万円を給付する奨学金です(2016 年度派遣生 100 名程度採用予定) • 上記以外の留学プログラムのうち、本奨学金の支給対象となるプログラムについては主催学部・研究科 等より詳細が案内される予定です。 ③ TOMODACHI 住友商事奨学金プログラム(学部生のみ) 米国の協定校へ派遣される派遣交換留学生を対象とし、150 万円を給付する奨学金です(2016 年度派遣生 1 名程度採用予定)。 ④佐藤陽国際奨学財団派遣留学奨学生 東南アジア地域の協定校へ派遣される派遣交換留学生を対象とする奨学金です。 ⑤百賢アジア研究院 (BXAI) アジア次世代指導者奨学金プログラム(派遣交換留学生対象) http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/private.html ◆ 1 年を超える長期留学、学位取得のための留学等を対象とする奨学金 ⑬日本学生支援機構 (JASSO) 海外留学支援制度(大学院学位取得型) 修士または博士の学位取得を目指し、海外の大学院に留学する学生等を対象とした奨学金です。 http://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/scholarship_jasso/ ⑭日本学生支援機構 (JASSO) 第二種奨学金(海外) 学位の取得を目的として海外の大学・大学院へ進学を希望する学生に対して、有利子の第二種奨学金 ( 海外 ) を貸与する制度です。進学する前にあらかじめ申請を行う「予約制度」となっています。 http://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/scholarship_jasso/ ⑮官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学 JAPAN 日本代表プログラム~ 中国、台湾、韓国の BXAI 加盟大学へ派遣される派遣交換留学生が対象。奨学金 US$12,500 および留学後 諸外国の大学等といった教育機関での留学だけでなく、企業でのインターンシップや学生が立案した多様 (2016 年度派遣生 2 名採用予定) に参加の BXAI Summer Program に関わる費用が給付されます。 なプロジェクト等の留学を支援するプログラムです。奨学金、留学準備金及び授業料が支給されます。 ⑥日本学生支援機構 (JASSO) 第二種奨学金(短期留学) 学部生対象:http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/tobitate_scholarship.html 在学中に海外の大学または大学院へ 3 ヶ月以上 1 年以内の短期留学(ただし、学位取得のために 1 年以上 大学院生対象:http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/tobitate_scholarship_grad.html の期間を必要とし、慶應義塾大学でその学位を認める〈ダブルディグリー等〉場合では 2 年以内の留学で ⑯その他の奨学金 あること)をする学生に対して、有利子の第二種奨学金 ( 短期留学 ) を貸与する制度です。短期留学をす 1 年を超える長期留学等を対象とする奨学金については、下記 Web ページをご覧ください。「経団連国際 る前にあらかじめ申請を行う「予約制度」となっています。 教育交流財団日本人大学院生奨学金」 、 「日本/世界銀行共同大学院奨学金プログラム」等、各種奨学金が http://www.jasso.go.jp/saiyou/tanki_ryuugaku.html ⑦官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学 JAPAN 日本代表プログラム~ ありますので、応募要件を各自確認してください。 • 民間団体等募集奨学金:http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/private.html 諸外国の大学等といった教育機関での留学だけでなく、企業でのインターンシップや学生が立案した多様 • 外国政府等募集奨学金:http://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/scholarship_foreign/ なプロジェクト等の留学を支援するプログラムです。奨学金、留学準備金及び授業料が支給されます。 http://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/scholarship_foreign_ongoing/ 学部生対象:http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/tobitate_scholarship.html 大学院生対象:http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/tobitate_scholarship_grad.html ⑧指定寄付奨学金(118 年三田会・120 年三田会記念大学奨学金「海外留学支援」 ) (学部生のみ) 慶應義塾大学において「留学」の認定を受け、かつ留学先から入学許可を受けている者で、2017 年 3 月 までに出発する塾生を対象とした奨学金です。118 年三田会は年間 10 万円、120 年三田会は年間 30 万円 を給付します。採用人数はいずれも年間若干名。 14 15 留学のてびき また、日本に帰国した際、逆のカルチャーショックを経験するかもしれないことも覚えておいてください。 ①②③④⑤⑩:学生部国際交流支援グループが取り扱っています。 http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/ ⑥⑧⑨⑭:学生部福利厚生支援グループが取り扱っています。各奨学金の詳細については学生総合セ ンター発行の「慶應義塾大学 奨学金案内」および在籍キャンパスの掲示板を確認してくだ 3. 海外の地域三田会の活用 日本企業の海外支社勤務の方、現地企業に勤務されている方など、塾員の方から教えて頂けることもある と思いますので、各地域三田会の連絡先を出国前に調べて行くことをお勧めします。 • 連合三田会 Web サイト:http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/ さい。 ⑦⑬⑮:学生部福利厚生支援グループが取り扱っています。前述の Web サイトをご覧ください。 ⑪⑫⑯:奨学金により、大学を介して応募するもの、学生本人が支援団体に直接応募するもの等が 4. 企業へのアプローチの仕方 あります。上記の Web ページを確認し、適切な部署あるいは支援団体にお問い合わせく 多くの企業が Web サイト上に採用情報を公開しており、また、資料請求などは就職情報会社の Web サイ ださい。ただし、協定校が本学からの交換留学生へ奨学金を付与する場合等は、当該大学 トを通して行う企業がほとんどなので、資料請求や企業研究などをする場合には、インターネットを有効活 への派遣候補生となった学生へ学生部国際交流支援グループから直接案内します。 用しましょう。 志望する企業がある程度絞れたら、留学先からでも早めに採用試験受験の意志を示し、帰国予定時期等を 奨学金についての情報 前記の Web サイトの他に、日本学生支援機構 (JASSO) の Web サイトにも奨学金情報が網羅されている「海 外留学奨学金パンフレット」が掲載されており、資料をダウンロードすることも可能です。 • 海外留学のための奨学金: http://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/ • 海外留学奨学金パンフレット: http://ryugaku.jasso.go.jp/publication/ 連絡して指示を受けましょう。 ◆就職活動の流れ あくまで一般的なモデルですので、留学先・留学時期・9 月卒業の可否、就職希望業界や希望職種など、個人の事情にあわ せて活動を行ってください。また、採用活動の状況や雇用情勢の変化などにより、企業の採用スケジュールに変更が生じる 場合がありますので注意してください。 Ⅴ. 留学した場合の就職活動について 個人の事情(特に帰国の時期)によって異なりますが、以下は 2016 年度学部 4 年生(2017 年 3 月卒) 以降の就職活動の大まかな流れ(見込み)ですので、参考にしてください。2016 年度以降の就職活動は、 2015 年度に続いて、大きな変更が予定されています。就職活動のおおよその方向性を決める経団連の指針 では、企業による採用広報(会社説明会等)の開始は「3 年生の 3 月」のままですが、採用選考(面接等) の開始が「4 年生の 8 月」から「4 年生の 6 月」に前倒しすることとされています。ただし、企業の採用活 動は不透明なところもあり(面接をいつ行うかなど) 、確かなことは言えず、注意が必要です。 海外の大学から留学生が帰国する時期は 5 ~ 7 月にピークを迎えますので、採用活動の中心時期と重なる 場合には、通常と異なる就職活動を進める必要があるかもしれません。帰国後にスタートしようと考えると 国内学生との情報量や進捗に差が出てくることは否めません。インターネット等を通じた積極的な情報収集 等をおすすめします。 就職活動全般についての詳細は、学生部就職・進路支援担当で配布している一般学生向けの「就職ガイド ブック」を参考にしてください。また、学生部就職・進路支援担当では個別の相談を受け付けていますので、 *留学帰国年度の翌年度に卒業する場合は、一般学生の就職活動と同様になります。 不明な点があれば利用してください。なお、派遣交換留学の場合は、派遣先大学に留学中は、休暇以外の時 *上記のスケジュールは 2016 年度 4 年生のおおよその就職活動スケジュールです。あくまで見込み(特に面接など実質的な選考活動)ですので、 期に就職活動のため一時帰国することや、留学期間を切り上げて早期帰国することは一切認められません。 (2016 年 4 月時点) 注意してください。 1. 資料請求の登録 各就職情報会社への登録は、Web 上で申し込みを受け付けています。資料の送付先は日本の留守宅の方が 無難でしょう。 2. 就職情報会社の活用 大手就職情報会社の一部が海外で留学生を対象とした採用イベントを開催しています。米国やヨーロッパ の一部の都市(ボストンなど)においては、 各企業の採用担当者を交えてのジョブ・フェアも行われています。 16 17 留学のてびき 【申込み・問い合せ先】 概要 パリ政治学院 春季講座 1. 国際センター主催プログラム ( 使用言語は英語 ) 1)短期海外研修プログラム(夏季・春季) 1 年以上の長期留学を計画する前に、夏休みや春休みを利用して海外で学ぶ経験をしてみたい、または語学力を向上 したいと考えている場合には、国際センター主催の短期海外研修プログラム(夏季・春季)や協定校主催のプログラム に参加してみるのもよいでしょう。最新情報は国際センターの Web サイトに掲載されますので、参照してください。 • 短期海外研修プログラム(夏季): 延世大学春季講座 ( 使用言語は英語 ) クイーンズランド 大学春季講座 http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/short_prog/summer_prog_index.html • 短期海外研修プログラム(春季): シドニー大学春季講座 http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/short_prog/spring_prog_index.html 夏季講座 ウィリアム・ アンド・メアリー大学 夏季講座 ワシントン大学 夏季講座 ケンブリッジ大学 ダウニング・コレッジ 夏季講座 オックスフォード大学 クライストチャーチ・ コレッジ 夏季講座 オックスフォード大学 リンカーン・コレッジ 夏季講座 全米でハーバード大学に次ぐ歴 史を誇り、独立宣言の起草者ト マス・ジェファーソンら 3 名の 大統領を輩出した米国東部の名 門ウィリアム・アンド・メアリー 大学で、現地学生と共に米国文 化について幅広く学ぶ。 米国西部最古の州立大学の一つで あるワシントン大学で、現地学生 も交えたグループワークや雄大な 大自然を体感しながらのフィール ドワークを通して自然環境と人間 社会の共存について学ぶ。 前半 2 週は英語集中研修、後半 2 週の講義は複数の系列から 1 つを選択して受講する。英語力 の向上に加え自分の専攻分野の 学習を深められ、知識の幅を広 げることができる。 13 名の英国の首相や哲学者の ジョン・ロックを輩出したクラ イストチャーチ・コレッジにて 学ぶプログラム。午前は英語集 中研修、そして午後には専門科 目の講義を受講する。 講義やディベート、演劇ワーク ショップ、観劇を通して英国の 歴史や政治、文化を学ぶ。800 年に亘りエリートを輩出してき たオックスフォード流の教育を 体験する。 グローバルビジネスマネジメントや異 文化コミュニケーション、豪文化につ いて多角的に学ぶ。英語集中研修や、 多彩な学内外アクティビティもあり。 パリ市内の 2月 パリ 宿泊施設 中旬∼ ソウル 大学学生寮 2月 中旬∼ 期間 4 週間 2 週間 募集人数 募集時期 20 名 20 名 (学部生対象) 研修費用 単位 (渡航費別) 4 単位 約 60 万円 2 単位 約 20 万円 約 35 万円 約 45 万円 11 月下旬∼ オーストラリア 現地家庭ホーム ブリスベン、キャ ステイ、キャン ンベラ ベラ市内ホテル オーストラリア シドニー 大 学 学 生 寮、 現地家庭ホー ムステイ 12 月 2月 中旬∼ 2月 上旬∼ 2 週間 15 名 未定 (2015 年 度は開講 初年度の ためなし) 3 週間 20 名 2 単位 場所 宿泊先 日程 米国 大 学 学 生 寮、 サウスベン シカゴ市内ホ ド、シカゴ テル 米国 大学周辺ホテ ウィリアムズ ル、大学学生 8月 バーグ、ワシ 寮、ワシントン 上旬∼ ントン DC DC 内ホテル 米国 大学学生寮、 8月 シアトル 学外研修施設 上旬∼ 8月 上旬∼ 期間 2 週間 募集人数 募集時期 15 名 (学部生対象) 研修費用 単位 (渡航費別) 2 単位 約 50 万円 4 単位 約 60 万円 4 単位 約 65 万円 ノートルダム大学夏季講座 2 週間強 40 名 3 週間 35 名 4 月上旬 (2016 年度 の募集は終 了しました) 英国 ケンブリッジ 大学学生寮 英国 オックス 大学学生寮 フォード 英国 オックス フォード 大学学生寮 8月 上旬∼ 8月 中旬∼ 8月 下旬∼ 4 週間 60 名 4 単位 約 75 万円 4 週間 50 名 4 単位 約 100 万円 2 週間強 20 名 4 単位 約 45 万円 ※費用としては、この他に渡航費、海外旅行保険および危機管理サポート費、自由行動時の個人的費用などが必要になります。 ウィリアム・アンド・メアリー大学夏季講座 ワシントン大学夏季講座 ケンブリッジ大学ダウニング・コレッジ夏季講座 オックスフォード大学クライストチャーチ・コレッジ夏季講座 オックスフォード大学リンカーン・コレッジ夏季講座 パリ政治学院春季講座 延世大学春季講座 クイーンズランド大学春季講座 シドニー大学春季講座 延世・復旦・立教・慶應リーダーシップフォーラム 2)延世・復旦・立教・慶應リーダーシップフォーラム 1 週間の合同合宿形式で行われ、近郊への観光なども織り込みながら、日中韓を中心とする東アジア地域の課題について 概 要 の講義受講やディスカッション等を通じて交流を図り、東アジアについての理解を深める。学生が主体的に参加すること により作りあげる学生主導型のプログラム。 ※すべての講座について、為替により費用が変動します。 場 所 毎年各大学持ち回りで開催(2016 年度は慶應義塾大学、2017 年度は中国の復旦大学で開催予定) 日 程 8 月上旬の 1 週間 募集人数 8名 募集時期 4 ∼ 5 月頃(2016 年度の募集は終了しました) 単位認定 なし 参加費用 参加費、宿泊費は無料 (海外で実施する年については、渡航費、海外旅行保険および危機管理支援サービス、その他個人経費は自己負担) Web サイト 18 国際関係学の理論を学問的・実践的に 学ぶ。講義のほか、英語研修や豪の政治・ 経済を肌で感じることができるフィー ルドトリップも多数設けられている。 フランス 韓国 日程 ※費用としては、この他に渡航費、海外旅行保険および危機管理サポート費、自由行動時の個人的費用などが必要になります。 概要 ノートルダム大学 政治・経済・社会・文化について の講義や韓国語の授業、延世大生 との交流などを通し、現代韓国事 情を総合的に学ぶ。 宿泊先 ※すべての講座について、為替により費用が変動します。 短期海外研修プログラム(夏季) アメリカンフットボールなどス ポーツが盛んな大学として有名 なノートルダム大学で学ぶ。米 国の政治・社会やビジネスに重 点を置いた講義とシカゴへの校 外学習により、専門科目の知識 および英語力の向上を目指す。 EU の政治 ・ 経済 ・ 社会・文化 など様々なテーマを取り扱う講 義を受講する。フランス語研修 や EU 関連機関の見学あり。 場所 http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/short_prog/leadership/index.html 19 留学のてびき Ⅵ. 慶應義塾大学各部門が主催する各種プログラム 短期海外研修プログラム(春季) 経済学部・ 経済学研究科 (1)交換留学 経済学部・経済学研究科では、以下の協定校との間で独自の募集枠を設けています。 各学部・研究科でも独自に国際交流プログラムを主催しています。詳細については、各学部・研究科の 派遣先 Web サイトをご覧頂くか、担当者にお問い合わせください。 内容 HEC 経営大学院(フランス) 経済学部の学生(第 3・4 学年) 経済学部の学生(第 2 学年以上) カリフォルニア大学 EAP(米国) 経済学部または経済学研究科の学生 ボッコーニ大学(イタリア) 経済学部または経済学研究科の学生 ケルン大学経済・社会科学部(ドイツ) 経済学部または経済学研究科の学生 に合わせた語学授業のほか、万里の長城見学や書法実技などの体験学習、現地大学生との交流会も行わ 延世大学商経学部(韓国) 経済学部または経済学研究科の学生 れます。2012 年までの研修先は上海でしたが、2013 年より北京で実施しています。このプログラムは マンハイム大学(ドイツ) 経済学部または経済学研究科の学生 文学部で展開している極東証券寄付講座の一環で、引率、宿舎、衛生、医療など安全面には十分な配慮 ザンクトガレン大学(スイス) 経済学部(第 2 学年以上)または経済学研究科の学生 チュラロンコン大学(タイ) 経済学部(第 2 学年以上)または経済学研究科の学生 国立台湾大学(台湾) 経済学部(第 2 学年以上)または経済学研究科の学生 がなされています。2015 年度の費用は、学費、往復航空券、宿泊費(朝食込)を含め、25 万円程度でした。 期間 8 月中旬頃から 15 日間 対象 原則として文学部必修語学中国語履修者(1 年生および 2 年生) 募集人数 単位 募集対象者 サウスカロライナ大学ダーラムーアビジネススクール(米国) 文学部・文学研究科では、以下の通り、海外プログラムを展開しています。 文学部・ 文学研究科 (1)中国語・中国文化海外短期研修プログラム 中国の現地での生活を体験して生の中国語と文化を学ぶプログラムです。文学部必修語学中国語の段階 30 名(現地でのクラスはレベル別で3∼4つの少人数クラスとなります。) 留学のてびき 2. 各学部・研究科主催プログラム ライプツィヒ大学経済学・経営科学部(ドイツ) 経済学部(第 2 学年秋学期以降可)または経済学研究科の学生 フランクフルト大学経済学部(ドイツ) 経済学部(第 2 学年秋学期以降可)または経済学研究科の学生 研修終了後、申請すれば総合教育科目(1 単位)として認定 ボーフム大学東アジア学部(ドイツ) 経済学研究科の学生 (2)ダブルディグリー・プログラム (2)ロンドン大学キングズ・コレッジ大学院人文科学研究科への短期留学プログラム 学士課程においてパリ政治学院(フランス)・ボッコーニ大学(イタリア)と、修士課程においてパリ 慶應義塾大学とロンドン大学キングズ・コレッジ(King s College London, 以下 KCL)との包括協定に 政治学院(フランス)と、ダブルディグリー・プログラムを実施しています。 基づいた、学位取得を目的としない大学院レベルの短期集中留学プログラムです。留学生は、KCL の 大学院人文科学研究科 (Faculty of Arts and Humanities) で開講されている MA コース(Postgraduate 内容 (3)CEMS MIM taught programmes)用の演習授業を各自の研究領域やテーマに即して履修します。留学生には文学研 経済学研究科では、2011 年度から CEMS* MIM (CEMS Masterʼs in International Management) プログラム 究科の奨学金が支給される可能性があります。応募時期は毎年1∼ 2 月(予定)です。留学には KCL が定めた英語の水準に達している必要があるため、応募者は IELTS などの成績を、原則として応募時に を実施しており、留学としてこのプログラムに参加し、所定の要件を満たすと、経済学研究科の学位に加えて、 提出する必要があります。 期間 9 月から最長1年間 対象 文学研究科修士課程または後期博士課程の正規生 単位 留学中に取得した単位の認定申請可 CEMS の学位「CEMS Masterʼs in International Management (CEMS MIM)」を取得することができます。 * CEMS は、ヨーロッパを中心とする世界トップレベルのビジネス系高等教育機関、それを支える多国籍企業および非政府系組 織(NGO)の連合体です。 いずれも詳細は以下の URL で確認してください。 学部:http://www.econ.keio.ac.jp/undergraduate/abroad 大学院:http://www.econ.keio.ac.jp/graduate/abroad (3)ダブルディグリー・プログラム(ドイツ国民学習財団日本プログラム) 文学研究科修士課程ではドイツのマルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルグ(以下、ハレ大学) と合同で 2010 年度より「ダブルディグリー・プログラム」制度を実施しています。このプログラムは現在、 ドイツ国民学習財団とハニエル財団の協力を得て運営されています。定員は若干名で奨学金が支給されま 法学部・ 法学研究科 。派遣生の選考は春学期に行います。 す(詳細は毎年春に掲示、HP を参照) 法学部・法学研究科では、以下の4大学と交換協定を締結しており、同学部・同研究科の学生は優先的に採 用されます。 ドイツ:フンボルト大学・フライブルク大学、スイス:チューリヒ大学、中国:清華大学 このプログラムの目的は、日独の学生がお互いの国の言語に精通し、その言語力をもって研究を行いな がら、交流活動を通じて日独の社会・文化に対する理解を深めること、将来的に日独の専門家として社会 で活躍できる人材を育成することです。そのため、 このプログラムでは「学生同士の交流」が重視されます。 このプログラムに参加すると、2 年間で慶應義塾大学文学研究科の修士号とハレ大学の修士号(インター カルチュラル・スタディーズ)の二つの修士号を取得できます。修士課程 2 年間のうち、ハレ大学に留学 社会学 研究科 社会学研究科修士課程ではドイツのマルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルグ(以下、ハレ大学) と合同で 2014 年度より「ダブルディグリー・プログラム」制度を実施しています。このプログラムは現在、 ドイツ国民学習財団とハニエル財団の協力を得て運営されています。定員は若干名で奨学金が支給されます (詳細は毎年春に掲示、HP を参照)。派遣生の選考は春学期に行います。 するのは 2 学期間です。ハレ大学留学中に取得し文学研究科で認定された単位は、文学研究科の修了要件 このプログラムの目的は、日独の学生がお互いの国の言語に精通し、その言語力をもって研究を行いなが 単位に含めることができます。ハレ大学留学の間の学費は、交換協定に基づいて免除されます。さらにハ ら、交流活動を通じて日独の社会・文化に対する理解を深めること、将来的に日独の専門家として社会で活 レ大学留学前に語学研修ができ、ハレ大学留学中はチュータープログラムによって、個人レベルで定期的 躍できる人材を育成することです。そのため、このプログラムでは「学生同士の交流」が重視されます。 にドイツ語での支援(授業・論文作成に関する支援)を受けることができます(但し、 留学前に申請が必要)。 このプログラムに参加すると、2 年間で慶應義塾大学社会学研究科の修士号とハレ大学の修士号(インター 文学研究科に在籍し、ドイツ語を用いて文学、哲学、倫理学、美学、美術史、史学、考古学、民族学、 カルチュラル・スタディーズ)の二つの修士号を取得できます。修士課程 2 年間のうち、ハレ大学に留学す 社会思想、社会史などを研究している学生の皆さんの積極的な参加を望みます。 るのは 2 学期間です。ハレ大学留学中に取得し社会学研究科で認定された単位は、社会学研究科の修了要件 単位に含めることができます。ハレ大学留学の間の学費は、交換協定に基づいて免除されます。さらにハレ 大学留学前に語学研修ができ、ハレ大学留学中はチュータープログラムによって、個人レベルで定期的にド イツ語での支援(授業・論文作成に関する支援)を受けることができます(但し、留学前に申請が必要) 。 社会学研究科に在籍し、ドイツ語を用いて文学、哲学、倫理学、美学、美術史、史学、考古学、民族学、 社会思想、社会史などを研究している学生の皆さんの積極的な参加を望みます。 20 21 ニング D/S」(4 または 2 単位)を開講しています。 (2)交換留学 理工学部・ 理工学研究科 理工学部・理工学研究科のプログラムの詳細に関しては、理工学部学生課国際担当の Web サイトで最新情 報を確認してください。< http://www.st.keio.ac.jp/contents/ic/ > (1)ダブルディグリー・プログラム ダブルディグリー・プログラムは慶應義塾と協定校の合意のもとで準備された一連のカリキュラムを修了 (選考あり)。 商学研究科では以下の 2 大学との独自の交換協定に基づく派遣交換留学制度を実施しています すると、両校から同時に学位を取得できる仕組みです。以下のプログラムはいずれも慶應義塾大学大学院理 派遣先および派遣期間:いずれも Masterʼs Course または Doctoral Course 工学研究科から修士(工学または理学)の学位が、先方からは工学修士相当の学位がそれぞれ取得できます。 ① University of British Columbia, Sauder School of Business < http://www.sauder.ubc.ca/Programs/MBA/MBA_Full_Time/Program_Overview/International_ Exchange_Program/Inbound_Exchange > 期間:Term 1(8 月下旬~ 12 月) 対象 派遣先 期間 理工学部生 エコールサントラルグループ(リール、リヨン、マルセイユ、ナント、サントラルスペレック) 理工学部1、2年次の学習を終えた後、3年次の秋から協定校へ2年間留学します。帰国後、理工学研 究科に入学して修士課程を修了します。 ② Copenhagen Business School, Department of International Economics and Management < http://www.cbs.dk/en/international-outreach/international-students/guestexchange-student > 対象 期間:原則 Fall Semester のみ(9 月~ 12 月、1 学年間に延長の可能性あり) ― 2015 年度募集要項(参考)― ミラノ工科大学(イタリア)、ルンド大学、KTH(スウェーデン)、アーヘン工科大学、 派遣先 派遣先での資格・活動:「交換学生 (Exchange Student)」もしくは「研究生 (Research Student)」として、派 遣先の大学院正規生と同様に授業やセミナー、プロジェクトなどに参加します。取得単位は帰国後、認定す 理工学研究科修士課程生 ミュンヘン工科大学(ドイツ)、パリ国立高等鉱業学校、テレコムブルターニュ(フランス) 、 マドリード工科大学(スペイン)、ルーヴァンカソリック大学、ブリュッセル自由大学(ベルギー) 期間 修士課程1年の秋学期から1年半留学し、帰国後修士課程2年に進学し、修士課程を修了します。 ることができます。 待遇 派遣先での授業料は免除され、宿舎等の手配に協定校からの協力が得られます。生活費・渡航費等は本 人の負担となりますが、商学研究科在籍者には、渡航費補助として 30 万円が支給されます。 慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程または後期博士課程在籍者で、派遣先での授業や討論について 応募資格 いける、十分な英語能力を有する者。 (なお、② Copenhagen Business School は、本学経済学研究科修士課程または後期博士課程在籍者で、 上記と同等の能力を有する者も応募できます。 ) 以下の程度の TOEFL スコアを有することが望まれます。 (①∼②は上述「派遣先および派遣期間」の各 〈参考〉 大学に対応しています。 ) ① 100 (iBT) /600 (PBT) または IELTS 最低 7.0 ② 91 (iBT) /577 (PBT) または IELTS 最低 6.5 (3)CEMS MIM 商学研究科では 2012 年度から、CEMS MIM(CEMS Master's in International Management) プログラムを 実施しています。 CEMS は、ヨーロッパを中心とする世界トップレベルのビジネススクール系統の大学院と多国籍企業との 連合体です。留学としてこのプログラムに参加し、所定の要件を満たすと、商学研究科の学位に加えて、 CEMS の学位「CEMS Master's in International Management(CEMS MIM)」を取得することができます。 医学部・医学研究科では、以下の留学プログラムを展開しています。 医学部・ 医学研究科 (1)慶應義塾、カロリンスカ医科大学、北京大学、キングズ・カレッジ・ロンドン 合同サマースクール 大学院博士課程学生を対象にした、集中講義とラボワークからなる約 1 ヶ月のサマースクールを実施し ています。参加によって所定の単位を取得できます。 (2)短期海外留学プログラム【臨床】 学部上級学年の学生を対象に、海外の協定校等への約 1 ヶ月の短期臨床留学を支援しています。留学先 での臨床実習を、学内の臨床実習科目として振り替えます。 コロンビア大学医学部、ペンシルバニア大学医学部、ミネソタ大学医学部 ほか < http://www.med.keio.ac.jp/education/medicine/exchange.html > (2)フランス ECN フランス語フランス文化研修プログラム 内容 エコール・サントラル・ナントにてフランス語およびフランス文化について学ぶ研修です。ホームステ イ体験もできます。 期間 約 6 週間(2 ∼ 3 月) 対象 塾内全学部生・全研究科大学院生、原則として学部 2 年生以上のフランス語学習経験者 使用言語 フランス語 (3)フランス テレコムブルターニュ語学研修 内容 フランスのテレコム系のグランゼコールであるテレコムブルターニュにおける語学研修です。世界各国 から集まる学生とともに、マルチカルチュアルな環境でフランス語を学ぶことができます。 期間 約 3 週間(8 月) 対象 理工学部生・理工学研究科大学院生 使用言語 フランス語 (4)ドイツ Keio-Aachen サマースクール 内容 ドイツ・アーヘン工科大学の全面的な協力のもと、夏季休校期間中に開催される短期海外研修プログラ ムです。午前中はドイツ語研修、午後は英語によるエンジニアリング入門の授業となります。 期間 約 3 週間(8 月) 対象 理工学部生、ドイツ語の学習暦が 1 年以上の者 使用言語 英語、ドイツ語 (5)東義大学校韓国語研修 内容 期間 対象 使用言語 初心者レベルの韓国語講座と韓国文化に関する社会科見学等のプログラムです。キャンパス内の寮に滞 在します。 約 2 週間(2 月) 理工学部生・理工学研究科大学院生 韓国語 (3)短期海外留学プログラム【研究】 学部2~6年生を対象に、海外で開催される学会やシンポジウムでの発表または海外の医科大学等への 研究留学を支援しています。 (4)医療系三学部「ラオス・プライマリヘルスケア保健医療チーム活動プロジェクト」 学部生を対象にした、プライマリヘルスケアと国際保健に関する研修を実施しています。 (6)ドイツ Keio-Aachen スプリングスクール 内容 です。ドイツ語に加えフィールドワークやホームステイなどドイツ文化を学ぶことができます。 期間 約 3 週間 対象 塾内全学部生・全研究科大学院生、ドイツ語学習歴を選考の際考慮 使用言語 22 ドイツ・アーヘン工科大学の全面協力のもと、春季休校期間中に開催されるドイツ語・ドイツ文化研修 ドイツ語 23 留学のてびき (1)短期海外研修 商学部・ 商学部ではミネソタ大学カールソン・ビジネススクールへの短期海外研修を組み込んだ「グローバル・ラー 商学研究科 (7)IAESTE 国際インターンシップ 内容 理工系学生のための国際インターンシップを仲介する社団法人日本国際学生技術研修協会(IAESTE、通 総合政策学部・環境情報学部在学生の場合、「海外研修」の単位(2 単位または 4 単位)を取得することがで 総合政策学部・ きます。研修実施場所や実施の有無については、学期により変動する可能性があります。 環境情報学部 称「イアエステ」 )による国外インターンシップです。 詳細は、SFC 言語コミュニケーション科目 Web サイトの「海外研修」欄を参照してください。 期間 先方との話し合いにより、2 ヶ月∼ 1 年間(多くは 2 ∼ 3 ヶ月間) < http://language.sfc.keio.ac.jp/ > 対象 3 年生・4 年生・大学院生 2015 年春季・夏季実績 単位 申請により「学外特別研修 ( インターンシップ )」 の単位が認定される可能性があります。 アラビア語 ヨルダン:アリババ・インターナショナルセンター マレー・インドネシア語 (8)INNOVATE 国際的な先端企業で活躍するビジネスリーダーなどを訪ねて見聞を広める研修プログラムで、米国・ピッ 内容 ツバーグ大学が主催し、慶應義塾大学を含む、米国およびアジア地域から選抜された理工学系を学ぶ学 期間 対象 使用言語 約 2 週間(3 月) 理工学部 3、4 年生・理工学研究科大学院生 慶應義塾大学理工学研究科との交換協定に基づく、理工学分野に特化した交換研修プログラムです。派 韓国:ソウル国立大学 中国語 中国:北京大学、台湾:台湾師範大学 フランス:アリアンス・フランセ−ズ、CAVILAM(クレモルン = フェラン大学協定校) 、 グルノーブル第 3 フランス語教育センター スペイン語 スペイン:レトラ・イスパニカ ドイツ:ヴァイマル大学、カール・ドゥイスべルク・センター、ボン大学、ギーセン大学、 ドイツ語 英語 (9)研究研修・学習研修 朝鮮語 フランス語 生が、国境を越えた交流を行います。 看護医療学部 インドネシア:サナタ・ダルマ大学、サティア・ワチャナ大学 ドレスデン工科大学、フライブルク大学、カッセル大学、ミュンヘン大学、Berlin ID 全て休校期間中に実施されます。 世界の医療・保健制度Ⅱ(海外研修)(2 単位) 遣先の教員との事前打ち合わせを経て、海外の大学での研究生活や理工学専門の勉強を希望する方にお勧 臨床看護実践(海外研修)(2 単位) めです。大学院生を対象としており、研究テーマや受講科目、出願および派遣時期・期間(3 ~ 12 ヶ月) プライマリーヘルスケアと国際保健Ⅱ(海外研修)(2 単位) 英国:サフォーク大学ほか同国の保健・医療施設 米国:メイヨ・クリニック ラオス:ラオス保健科学大学ほか は個々の大学により異なりますので、理工学部学生課国際担当 Web サイトおよび各校の Web サイトを参 照してください。派遣先での授業料や研修料は免除されます。派遣先により条件が異なりますが、自分の 専門分野に特化させた留学を自ら作り上げることができ、また比較的短期間から留学できるため、理工学 薬学部では以下の大学と学術交流協定を締結しています。このうち米国とタイの教育病院では、薬学科より 薬学部・ 薬学研究科 「海外アドバンスト病院実習」生として選抜された学生が4、5週間の臨床実習を受けています。また協定 校からも4~6週間薬学生を講座単位で受け入れ、学生同士の国際交流を活発に行っています。 研究科生にはお勧めのオーダーメイドの留学といえるでしょう。研究研修は指導教員の下で研究を実施す るプログラムで、学習研修は協定校で開講される一般の授業を受講するプログラムです。 米国 フランス: エコールサントラル グループ ( リール、リヨン、マルセイユ、ナント、サントラルスペレック )、 韓国 淑明女子大学 中国 四川大学華西薬学院 アルビ国立高等鉱業学校、国立インサ工科大学、ENSTA パリテク、 タイ コンケン大学薬科学部、マハサラカーン大学薬学部 ドイツ: ハノーヴァー大学、アーヘン工科大学、ミュンヘン工科大学、レーゲンスブルグ大学、 上記の他、学部生を対象とした医療系三学部「ラオス・プライマリヘルスケア保健医療チーム活動プロジェ シュツットガルト大学 ベルギー:ブリュッセル自由大学、ルーヴァンカソリック大学、リエージュ大学 クト」を通じて、プライマリヘルスケアと国際保健に関する研修や、米国における「国際医薬品開発と規制 デンマーク:デンマーク工科大学 を先導する人材養成プログラム」を実施しています。 イタリア: ミラノ工科大学 ※これ以外にも、カリキュラムにより、夏季・春季に留学可能な時期があります。 スペイン:カタロニア工科大学、マドリ−ド工科大学、バレンシア工科大学 スウェーデン:リンシャオピン大学、KTH、ルンド大学 韓国:東義大学校 台湾:國立精華大學 期間 募集人数 対象 単位 24 ノースカロライナ大学チャペルヒル校薬学部、テキサス工科大学健康科学センター薬学部 エコールポリテクニーク、テレコムブルターニュ、パリ国立高等鉱業学校、 ボルドー工科大学(ENSEIRB-MATMECA) 研修先 ワシントン大学薬学部、アイオワ大学保健医療部門・同大学薬学部、 3 ∼ 12 ヶ月間 各校若干名 理工学研究科大学院生 政策・ メディア研究科 政策 ・ メディア研究科修士課程では、延世大学(韓国) 、復旦大学(中国)とのダブルディグリー制度を設 けています。このプログラムでは、最短 2 年間のうちに慶應義塾大学政策 ・ メディア研究科修士号と延世大 学または復旦大学の修士号、計 2 つの修士号を取得することができます。また、協定に基づき、学費は政策 ・ メディア研究科のみに納入すればよく、協定校での学費は免除されます。2 年間のうち、協定校に留学す るのは基本的に 1 学期間です。 専攻の審査を経た上で、研究研修は「国外研究 A または B」として、学習研修は理工学研究科設置科目 として単位認定されます。 25 留学のてびき 理工学部・ 理工学研究科 (1)国際単位交換プログラム(3 ~ 4 ヶ月交換留学) 韓国 延世大学、韓国科学技術院 中国 清華経営学院、復旦大学、上海交通大学 台湾 国立台湾大学 フィリピン シンガポール タイ オーストラリア カナダ システムデザイン・ マネジメント研究科 ています。協定大学での授業の受講を中心としたものから、研究活動を指導教員の下で行うものまで、個人 のニーズに合わせた留学の実現が可能です。 SDM は留学を奨励しており、学生数の約 20%相当の派遣枠を確保しています。 アジア経営大学院 募集の詳細は、SDM の Web サイトを参照してください。 シンガポール国立大学、シンガポールマネジメント大学 < http://www.sdm.keio.ac.jp/international/exchange.html > チュラロンコーン大学 ニューサウスウェールズ大学 オランダ:デルフト工科大学 ヨーク大学 フランス:フランス国立理工科大学トゥールーズ校 イタリア:ミラノ工科大学 コロンビア・ビジネス・スクール、シカゴ大学経営大学院、ダートマス大学タック経営大学院、 研修先 デューク大学フクア経営大学院、NYU スターン経営大学院、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院、 米国 システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)では、研究科独自の協定に基づく交換留学プログラムを行っ ハワイ大学、ペンシルバニア大学ウォートン・スクール、ミネソタ大学カールソン経営大学院、 英国:ケンブリッジ大学※ テキサス大学オースティン校、ノースカロライナ大学チャペルヒル校、 米国:マサチューセッツ工科大学※、パデュー大学※ ワシントン大学フォスター経営大学院、ミシガン大学ロス・スクールオブ・ビジネス、 インディアナ大学ケリー・スクール・オブ・ビジネス、カルフォルニア大学デービス校経営大学院 ドイツ フランス ベルギー デンマーク 各大学定員あり(2 ∼ 6 名) SDM 研究科在学生 、HEC 経営大学院、NEOMA ビジネススクール、 エセック経済商科大学院大学(ESSEC) 単位 留学後、申請により審査を経た上で、SDM 研究科設置科目として単位認定されます。 EMLYON ビジネススクール IESE、IE Business School、ESADE ビジネススクール インド 2 ∼ 12 ヶ月 対象 スペイン 英国 募集人数 WHU オットー・バイスハイム経営大学院、ミュンヘン工科大学、EBS ビジネススクール、 SDA ボッコーニ経営大学院 ノルウェー 期間 マンハイム大学 イタリア スウェーデン スイス : スイス連邦工科大学 デンマーク:コペンハーゲン大学 ストックホルム・スクール・オブ・エコノミクス ※ visiting scholar としての滞在となるため、正式な履修や単位取得はできません。 メディアデザイン メディアデザイン研究科では、以下の留学プログラムを実施しています。 (1)CEMS MIM(CEMS Masterʼs in International Management) プログラム 研究科 ノルウェー経済大学(NHH) 本プログラムに参加し、所定の要件を満たすと、慶應義塾大学の修士号(メディアデザイン学)に加えて、 ロンドン・ビジネス・スクール CEMS の学位「CEMS Masterʼs in International Management (CEMS MIM)」を取得することができます。 インド経営大学院アーメダバード校、インド経営大学院バンガロール校 大学院生対象。 ソルベイブリュッセル経済経営学院 (2)GID(Global Innovation Design)メインプログラム コペンハーゲン・ビジネス・スクール デルフト工科大学、エラスムス大学ロッテルダム経営大学院 2 年半の修学期間中、米国ニューヨークの Pratt Institute、英国ロンドンの Royal College of Art/Imperial ブラジル FGV サンパウロ College London に 1 学期ずつ滞在し、イノベーションデザインを学びます。本プログラムに参加し、所定 イスラエル テルアビブ大学 の要件を満たすと、慶應義塾大学の修士号(メディアデザイン学)に加えて、GID サーティフィケートが ウィットウォータースランド大学 授与されます。大学院生対象。 オランダ 南アフリカ共和国 (2)ダブルディグリー・プログラム 、WHU - Otto Beisheim School of Management(ドイツ) 、HEC Paris(フ ESSEC Business School(フランス) 法務研究科 法務研究科では、以下の諸大学との交換協定を締結しています。 コーネル大学ロースクール、ジョージタウン大学ロー・センター、ウィリアム・アンド・メアリー大学、 ランス)との間でダブルディグリー・プログラムを行っています。これは、本研究科と提携校の修了要件 UCLA ロースクール、イリノイ大学ロースクール、ワシントン大学ロースクール、ブリティッシュ・コロン を修めることにより、2 年間(WHU とのプログラムは 2 年半)で両校から正規の MBA 学位が計 2 つ授 ビア大学法学部、オークランド大学法学部、パリ政治学院、パリ第 13 大学、チューリヒ大学法学部、ベルリン・ 与されるプログラムです。 フンボルト大学、梨花女子大学校法科大学院、延世大学法科大学院、西江大学法科大学院、全南国立大学法 科大学院、中央大学校ロースクール、成均館大学校ロースクール、国立台湾大学法律学院、清華大学法学院、 シンガポールマネジメント大学法科大学院、マルタ大学 3. 慶應義塾大学派遣交換留学 慶應義塾大学派遣交換留学とは、慶應義塾大学が外国の大学との間で交わした全塾学生交換協定に基づい て実施する留学制度です。1 学年間、世界トップレベルの協定校での大学生活を体験する機会を提供するこ とにより、学生の国際感覚の育成と視野の拡大を目指しています。 詳細は、第二部「2017 年度慶應義塾大学派遣交換留学生募集要項」(p.33 ~)を参照してください。 26 27 留学のてびき 経営管理研究科 慶應義塾大学では、本学が主催する留学プログラム以外の、主に参加学生が直接申し込み(契約)を行い、 留学のてびき Ⅶ. 私費による長期留学 Ⅷ. 外国語オンライン学習 将来の留学に備えて、外国語能力の向上を目指すことは大切です。 学費またはプログラム参加費等を留学先大学や実施団体等へ支払う必要のある留学を「私費留学」と呼んで 外国語教育研究センターでは、英語オンライン学習教材のひとつとして「ALC NetAcademy 2」を導入し います。私費留学には、様々な手段、プログラムがありますが、国際センター Web サイトでは、慶應義塾 ています。 「ALC NetAcademy 2」は、学内や自宅から無料で利用でき、自分のレベルやペースに合わせて、 大学が実施団体もしくは留学先大学との間に協定等を締結している私費留学を紹介しています。 いつでも好きな時間に能力アップを図ることができます。4 つのコース(スタンダード、英文法、技術英語 http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/private_prog/index.html 基礎、医学英語基礎)が利用可能で、留学の準備だけでなく、TOEIC などの試験対策にも活用できます。 まずは、外国語教育研究センター Web サイトから「ALC NetAcademy 2」へアクセスしてみましょう。 この Web サイトには、外国語の学習に役立つ様々な情報やイベント案内なども掲載されていますので、併 学生個人が実施団体に直接応募する私費留学 (プログラムに関する質問は実施団体に直接お問合せください。次に紹介している団体であっても、提供さ せて参照してください。 • 外国語教育研究センター:http://www.flang.keio.ac.jp れるプログラムの内容と料金等について本学は一切関知しておりませんので、これに伴う契約その他一切に ついてはご自身の判断と責任で行ってください。) • The Study Abroad Foundation(SAF)(スタディ・アブロード・ファウンデーション) 各キャンパス国際担当事務室にて SAF の募集要項を配布しています。なお、三田、日吉、湘南藤沢キャン Ⅸ. 国際センター講座 パスでは定期的に SAF スタッフによる無料カウンセリングと説明会を開催しており、開催時には国際セン 国際センター講座は、日本や東アジア・東南アジアを中心的なテーマとして、英語で授業が行われる科目 ター Web サイトにて詳細をお知らせします。また、SAF 日本事務局でも常時カウンセリングを行ってい です。今後留学を考えている学生や英語によるコミュニケーション能力を向上させたい方、専攻分野の学習 ます。 を国際的な視点からさらに深めたい学生に最適です。また、留学生と一緒に学ぶことで、学問を通しての国 http://japan.studyabroadfoundation.org/ 際交流をはかることができます。履修対象は 2 年生以上で、主に三田キャンパスで開講されます。 なお、本講座を履修した際の単位の取扱は、学部・研究科によって異なりますので、所属する学部・研究 • UC California Academic Program(CAP プログラム)(カリフォルニア・アカデミック・プログラム) カリフォルニア大学アーバイン校、リバーサイド校が企画・運営する日本の大学生を対象とした特別留学 科の履修案内等に従ってください。医学部・医学研究科、および法務研究科に所属する学生は、本講座を履 修することはできません。 プログラムです。 http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/private_prog/cap.html 上記のほか、企業や団体が主催する私費留学は数多くあり、実施時期や期間、内容も多様です。プログラ ◆ 2016 年度 開講科目例(科目名は和文のみ掲載していますが、すべて英語による講座です) 【文学・言語】 【歴史】 ムの内容や費用を十分に理解し、納得した上で、ご自身の責任で直接実施団体へ直接申し込み、手続きを行 「日本現代文学−村上春樹を読む」 「近代日本の対外交流史」 いましょう。 「東アジア地域の英語と英語教育」 「日本史入門:前近代日本史概観」 なお、2011 年に J-CROSS(一般社団法人 留学サービス審査機構)が発足し、留学を希望する消費者が 適切な留学サービス事業者を選択できるよう留学サービス事業の認証制度を運用していますので参照すると よいでしょう。 • J-CROSS http://www.jcross.or.jp/ 「短編小説を通して日本の戦後を考える」 【芸術】 「戦後日本の再生」 【メディア・コミュニケーション】 「日本と世界の音文化」 「日本美術史入門」 「日本のジャーナリズム」 【社会問題】 「日本における芸術と文化/アートワークショップ」 国際センターが募集する私費留学 (出願に関する質問は学生部国際交流支援グループへお問合せください。 ) • The Universiy of Pennsylvania Global Citizen Study Abroad Program (GCP プログラム ): アイビーリーグの名門ペンシルバニア大学において、英語の語学研修および大学の一般授業を組み合わせ て履修する 8 ヶ月間のプログラムです。 「マイノリティと日本の教育」 【文化・異文化理解】 「第三世界の貧困と開発:日本と東南アジアからの視点」 「日本のオタク文化と多国籍的関係」 「日本文化への適応、世界への適応」 「東南アジアにおける人身取引」 【政治・外交・国際交流】 「日本の食と食文化の歴史」 「日本外交」 【科学】 http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/private_prog/the_universiy_of_pennsylvania_global_citizen_ 「日本の人間工学」 study_abroad_program.html 「日本の文化と科学技術」 「日中関係概論」 「日米関係史」 【ビジネス・経済】 「高齢化社会日本のための革新的技術」 • オックスフォード大学コーパスクリスティ・コレッジ http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/private_prog/oxford.html 「ジャパニーズ・エコノミー」 【宗教・思想】 「中国、日本、韓国の比較経営」 「日本仏教と現代社会」 「仏教と現代アジアの社会変化」 「日本の企業と社会」 【法律】 「日本の神崇拝:その起源はどこからきたか?」 「東アジアの開発と法」 「日本法への入門」 「日本の競争政策」 ※詳細は、三田キャンパスの文学部、経済学部、法学部、商学部の講義要綱や以下の Web サイトを参照してください。 • 国際センター講座:http://www.ic.keio.ac.jp/aboutic/aboutcourse/ 28 29 Ⅹ Ⅰ. 留学フェアについて 興味のある国の大使館の Web サイトや下記のサイト等を定期的にチェックし、留学の準備を進めるとよ 国際センターでは、年に一度日吉キャンパスにて、慶應義塾大学留学フェアを開催しています。留学フェ いでしょう。 アは、より多くの塾生に留学についての情報を提供することで、留学を身近に感じ、留学の準備をできるだ 独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO) 海外留学情報ページ け早い時期から始めてもらうことを目的としています。交換留学をはじめとする「留学」に興味のある方は、 国・地域別の留学情報や大学・大学院留学、語学留学、奨学金等留学に役立つ各種情報が掲載されています。 ぜひ参加してみましょう。毎年、6 月に開催予定です。 http://ryugaku.jasso.go.jp/ 国・地域 留学フェアの様子 内容 URL アジア インド インドネシア 韓国 http://india.gov.in/topics/education/higher- National Portal of India education 各種説明会 各国への留学や慶應義塾大学留学プログラム、語学 試験等の説明会が催されます。 <実施説明会(予定)> インドネシア国家教育省 (Kementerian Pendidikan Dan Kebudayaan) Study in Korea http://www.kemdiknas.go.id/ 慶應義塾留学プログラム、米国留学、英国留学、 http://www.studyinkorea.go.kr/ カナダ留学、ドイツ留学、オーストラリア留学、 中国 中国教育部国家留学基金管理委員会 http://www.csc.edu.cn/ TOEFL 試験、中国留学、韓国留学、スイス留学、 香港 Study in Hong Kong http://studyinhongkong.edu.hk/en/ イタリア留学、フランス留学、アイルランド留学、 台湾 Study in Taiwan http://www.studyintaiwan.org/ CAP プログラム(カリフォルニア大学)、SAF(The StudyMalaysia.com http://www.studymalaysia.com/ Study Abroad Foundation)プログラム等 マレーシア オセアニア オーストラリア Study in Australia http://www.studyinaustralia.gov.au/japan ニュージーランド 駐日ニュージーランド大使館 http://www.nzembassy.com/japan 各種留学相談ブース 北米 米国 日米教育委員会。留学説明会等のイベントも開催。 http://www.fulbright.jp/ 各国機関や学内部署の担当者が、交換留学や私費留 米国 Education USA http://www.educationusa.info 学、短期語学研修、語学試験等の質問にお答えします。 Study in Canada http://www.studyincanada.com/ <設置ブース(予定)> カナダ 米国留学、カナダ留学、英国留学・IELTS 試験、ア ヨーロッパ ヨーロッパ Eurydice Network イルランド留学、オーストラリア留学、スウェーデ http://eacea.ec.europa.eu/education/Eurydice/ index_en.php ン留学、フランス留学、ドイツ留学、スイス留学、 Education in Ireland http://www.educationinireland.com/en/ イタリア留学、中国留学、台湾留学、韓国留学、私 Education UK http://www.educationuk.org/Japan/ 費留学、海外インターンシップ、海外・ワーキング イタリア イタリア文化会館 - 東京 http://www.iictokyo.esteri.it/iic_tokyo/ ホリデー、TOEFL 試験・ボランティアプログラム、 オランダ Study in Holland http://www.studyinholland.nl/ 短期語学研修、留学全般・慶應義塾留学プログラム、 ギリシャ ギリシャ教育省 http://minedu.gov.gr/ 各学部担当者個別相談(単位認定、 進級、 卒業など) 、 スイス Swiss Universities http://www.swissuniversities.ch 留学と就職活動、奨学金等 スウェーデン Study in Sweden http://studyinsweden.se/ Universidades de España http://universidad.es Study in Denmark http://studyindenmark.dk/ ドイツ学術交流会(DAAD)東京事務所 http://tokyo.daad.de/wp/lang/ja/ 配布資料(各協定校資料・各国留学案内)や留学報 Study in Norway http://www.studyinnorway.no/ 告書の閲覧、留学体験談などの展示ポスターを通じ CampusFrance(フランス政府留学局)日本支局 http://www.japon.campusfrance.org/ja て、留学に関する生きた情報を収集することができ Education in Russia for Foreigners http://www.russia.edu.ru/ ます。留学のアドバイザーとして留学経験者や協定 アイルランド 英国 スペイン デンマーク ドイツ ノルウェー フランス ロシア *それぞれのサイトの提供する情報については、慶應義塾が責任を負うものではありません。 *情報収集に当たっては、留学先機関等から直接、最新情報を得るようにしてください。 談話コーナー・資料コーナー・ビデオ会場 大学からの留学生、留学予定者が常駐していますの で、留学先での生活や授業、交換留学申請のコツ等 について、生の声を聞くことができます。ビデオ会 場では初心者向けの交換留学の説明ビデオを上映し ます。 30 31 留学のてびき Ⅹ. 留学に関する情報 Web サイトについて
© Copyright 2025 Paperzz