PDF

須崎キュレーションレポート
レジリエンス経営を支えるICTソリューション
ビッグデータとレジリエンス
羽生結弦 完全復活 フィギュアスケートGPファイナルを連覇 ケガ乗り越え快挙達成
「今スケートができることが一番の幸せ」 11月8日、中国杯フリー直前の6分間練習で中国選手と激突して
頭部、左太腿など5カ所を負傷しながら2位。3週間後のNHK杯は調整不足で4位に終わったものの、
滑り込みで出場を果たしたGPファイナルで逆境・困難を乗り越え、偉業を達成。
戦士のヴァン
医術師のホッサル
生き物はみな、病の種を身に潜ませて生きている。身に抱いているそいつに負けなければ生きていられるが、負ければ死ぬ。
ほかのすべてと、同じことだ。 (生き物はみな、病の種を身に潜ませて生きている) 生の中には、必ず死が潜んでいる。
(それでも、そうして生きるしかない。かぼそい命の糸を切られてしまわぬように、懸命に糸をつなぎ直しながら)
生まれて、消えるまでの間を、哀しみと喜びで満たしながら。
ときに、他者に手をさしのべ、そして、また、自分も他者の温かい手で救われて、命の糸を紡いでいくのだ。(鹿の王 上橋菜穂子)
官兵衛は、荒木村重によって有岡城に一年間幽閉されていた。
陽も差し込まない暗い土牢の中から、一本の藤の花を見、生きる希望を得た。
どんな逆境でもあきらめず、そしてぶれず、生き抜いた『官兵衛』
「藤巴」
黒田家の定紋
未来は如何あるべきか、自ら得意になる勿れ、自ら棄る勿れ、黙々として牛の如くせよ、孜々として鶏の如くせよ、内を虚にして大呼する勿れ、
真面目に考へよ、誠実に語れ、真摯に行へ、汝の現今に播く種はやがて汝の収むべき未来となって現はるべし。(漱石日記 夏目漱石)
2014年12月17日
BICE /MBI 須崎 宏一
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
1
参考:未来を変えるプロジェクト
ダボス会議でのレジリエンス
①グローバル化が進展した今日,世界には多様なリスクが存在している。
②したがって,各企業,各国経済が存続し続けていくためには,多様なリスクに対する強靱性,即ち「経済レジリエンス」が不可欠である。
③そうした「経済レジリエンス」は,「有事における安全」を保障するだけではなく,「平時における成長」をもたらす源泉でもある。
「グローバルアジェンダ」を議論するスイスの世界経済フォーラム(ダボス会議)は、
2013年の冬の会議で、国力評価の研究成果を発表。
ダボス会議の報告書で取りまとめられた衝撃の図。
レジリエンスのイメージ
逆境を吸収し成長につなげる。
変化に抵抗し、ダメージを抑え、創造的に
飛躍することで、最後は成長につなげられる。
日本
羽生結弦 「逆境こそ楽しい」と笑う20歳は、
まさに逆境を力に変えて大きく成長した。
米国、イギリス、ドイツ、スイスを始めとしたG8、G20の先進国各国は、
国際競争力と危機管理力、レジリエンスは正比例している。
日本は例外的存在となり、経済的な競争力に比べレジリエンスに
関する国家の能力が著しく劣っている。
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
2
経済レジリエンス宣言
強靭な日本経済を求めて
参考:経済レジリエンス宣言 藤井聡編
強靭な日本経済を求めて
日本競争力懇話会(COCN)がとりまとめたレジリエンスに関する20の提案」
■共通基盤的政策
提案1 国の危機管理体制(総合的司令塔の設置)
提案2 地域における危機管理(レジリエントなスマートシティを含める)
提案3 BCP/BCMの推進
提案4 非常時条項の制度導入
提案5 レジリエンス税の創設
提案6 レジリエンスの国際展開(APEC, BCP・BCMの一部移行)
■社会インフラ
ダボス会議での
安倍首相
提案7 首都東京のレジリエントなライフラインと都市施設(水について要検討)
藤井聡
提案8 自立するレジリエントな再開発拠点の実現
第2次安倍内閣の
内閣官房参与
提案9 災害時に地域を支える公民情報の集約および提供の共存基盤構築
提案10 ヘルスモニタリング技術と実践(技術戦略)
提案11 PFI/PPPの制度改善と一部活用推進
■産業・エネルギー
提案12 産業・エネルギーインフラのレジリエンス向上(分散化を含む)
提案13 サプライチェーンのレジリエンス向上
提案14 化石燃料の高効率利用の促進
提案15 エネルギーネットワークのレジリエンス向上(電力系統の強靱化,スマートエネルギー
供給調整技術,天然ガスパイプラインを含む)
提案16 自立分散型エネルギーマネジメントの構築
■情報通信
提案17 情報インフラ・危機のレジリエンス向上
提案18 情報セキュリティリスク対策(サイバーセキュリティ対策とヒューマンファクター技術開発)
提案19 非常時の情報利活用のための基盤整備
提案20 医療活動支援システム(マイナンバー制度と医療への活用)
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
3
レジリエンス社会への挑戦
国土強靭化の45の各プログラムが想定している各々の深刻事態
参考:そうだったのか「国土強靱化」
レジリエンス社会への挑戦
古屋圭司
5.大規模災害発生後であっても、経済活動(サプライチェーンを含む)を機能不全に陥らせない
1.大規模災害が発生したときでもすべての人命を守る
5-1
サプライチェーンの寸断等による企業の生産力低下による国際競争力の低下
5-2
社会経済活動、サプライチェーンの維持に必要なエネルギー供給の停止
5-3
コンビナート・重要な産業施設の損壊、火災、爆発等
広域にわたる大規模津波等による多数の死者の発生
5-4
海上輸送の機能の停止による海外貿易への甚大な影響
1-4
異常気象等による広域かつ長期的な市街地等の浸水
5-5
太平洋ベルト地帯の幹線が分断する等、基幹的陸上海上交通ネットワークの機能停止
1-5
大規模な火山噴火・土砂災害(深層崩壊)
5-6
複数空港の同時被災
1-6
情報伝達の不備等による避難行動の遅れ等で多数の死傷者の発生
5-7
金融サービス等の機能停止により商取引に甚大な影響が発生する事態
5-8
食料等の安定供給の停滞
1-1
大都市での建物・交通施設等の複合的・大規模倒壊や住宅密集地における火災による
死傷者の発生
1-2
不特定多数が集まる施設の倒壊・火災
1-3
2.大規模災害発生直後から救助・救急、医療活動等が迅速に行なわれる
(それがなされない場合の必要な対応を含む)
2-1
被災地での食糧・飲料水等、声明に関わる物資供給の長期停止
6.大規模災害発生後であっても、生活・掲載活動に必要最低限の電気、ガス、
上下水道、燃料、交通ネットワーク等を確保するとともに、これらの早期復旧を図る
2-2
多数かつ長期にわたる孤立集落等の同時発生
6-1
電力供給ネットワーク(発変電所、送配電設備)や石油・LPガスサプライチェーンの機能の停止
2-3
自衛隊、警察、消防、海保等の被災等による救助・救急活動等の絶対的不足
6-2
上水道等の長期間にわたる供給停止
2-4
救助・救急、医療活動のためのエネルギー供給の長期途絶
6-3
汚水処理施設等の長期間にわたる機能停止
2-5
想定を超える大量かつ長期の帰宅困難者への水・食糧等の供給不足
6-4
地域交通ネットワークが分断する事態
2-6
医療施設及び関係者の絶対的不足・被災、支援ルートの途絶による医療機能の麻痺
6-5
異常渇水等により用水の供給の途絶
2-7
被災地における疫病・感染症等の大規模発生
7.制御不能な二次災害を発生させない
3.大規模災害発生直後から必要不可欠な行政機能は確保する
7-1
市街地での大規模火災の発生
3-1
矯正施設からの被収容者の逃亡、被災による現地の警察機能の大幅な低下による治安の悪化
7-2
海上・臨海部の広域複合災害の発生
3-2
信号機の全面停止等による重大交通事故の多発
7-3
沿線・遠藤の建物倒壊による直接的な被害および交通麻痺
3-3
首都圏での中央官庁機能の機能不全
7-4
ため池、ダム、防災施設、天然ダム等の損壊・機能不全による二次災害の発生
3-4
地方行政機関の職員・施設等の被災による機能の大幅な低下
7-5
有害物質の大規模拡散・流出
7-6
農地・森林等の荒廃による被害の拡大
7-7
風評被害等による国家経済等への甚未な影響
4.大規模災害発生直後から必要不可欠な情報通信機能は確保する
4-1
電力供給停止等による情報通信の麻痺・長期停止
4-2
郵便事業の長期停止による種々の重要な郵便物が送達できない事態
8.大規模災害発生後であっても、地域社会・経済が迅速に再建・回復できる条件を整備する
4-3
テレビ・ラジオ放送の中断等により災害情報が必要な者に伝達できない事態
8-1
大量に発生する災害廃棄物の処理の停滞により復旧・復興が大幅に遅れる事態
8-2
道路啓開の復旧・復興を担う人材等(専門家、コーディネーター、労働者、地域に精通した
技術者等)の不足により復旧・復興が大幅に遅れる事態
8-3
地域コミュニティの崩壊、治安の悪化等により復旧・復興が大幅に遅れる事態
8-4
新幹線等の基幹インフラの損壊により復旧・復興が大幅に遅れる事態
※
で網掛けした事態は、緊急な対応を要するとりわけ重要な重点化プログラム15
8-5 広域地盤沈下等による広域・長期にわたる浸水被害の発生により復旧・復興が大幅に遅れる事態
Copyright © 2011, Boundary
Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
4
レジリエンスとは
『レジリエンス』について[resilience] 弾力、弾性、復元力、回復力、立ち直る力。本来は心理学用語として「精神的回復力」などと
訳され、「脆弱性」の反対の概念で、「自然治癒力」という意味も含まれる。『レジリエンス』の多様性を、しなやかな構想力/組織力/
強靭力/防災力/防衛力/実践力/精神力/創成力/構築力等々と表現できる。『レジリエンス』をさらに言い換えると、強く粘りのある
ことであり、多様な知識を積極的に「自己啓発」「組織学習」に役立て、問題提起とその解決に当たるポジティブ思考/心意気を示して
いる。(参考:ビッグデータと未踏思考『互いに排他的な存在は同時に補完的である』 合田周平)
「レジリエンス/強靭性」とは,何らかのリスクや危機を「乗り越える力」を意味とするものであるが,そんな危機を乗り越える力を
3つの要素に分解することができる。(レジリエンスの3条件)①致命傷を受けない(致命傷回避)②被害を最小化する(被害最小化)
③すぐに回復する(回復迅速性) 。さらに、(1)ショック耐性(危機によるダメージを最小化する力)「粘り強さ」を意味する。
(2)回復力(被ったダメージをすぐに回復する力)「しなやかさ」を意味する。 (参考:Resilience Japan 藤井聡)
不確実性の増す世界においてもっとも重要な能力は「レジリエンス」である。レジリエンスという言葉のおおもとの意味は、「負荷が
かかって変形したものが、元の形状に戻る力」である。これが転じて、ストレスからの回復力、困難な状況への適応力、災害時の
復元力、といった意味合いになる。企業のレジリエンスについては、「三つの領域」で考えている。企業の中核となる一つめの領域が、
従業員が知性と知恵を増幅し、精神的活力を高め、互いの結びつきを深めることができるような職場環境である。企業のレジリエンス
は、社外でも試される。地域のことを考えサプライチェーンの末端まで配慮した活動が二つめの領域におけるレジリエンスを形成する。
もっとも外側にある三つ目の領域におけるレジリエンスは、企業がその資源や能力を活用して若者の失業問題や、気候変動といった
グローバルな課題に取り組むことによって実現される。(参考:未来企業レジリエンスの経営とリーダーシップ リンダグラットン)
レジリエンスという用語はさまざまな分野で少しずつ違った意味で用いられるため、厳密に定義するとなるとひと筋縄ではいかない。
土木工学の分野では、一般的には橋や建物などの構造物が損傷を受けたあとでベースラインまで回復する性能を意味する。
緊急時の対応力については、市民生活に欠かせないシステムが地震や洪水の被害からどのくらいのスピードで復旧できるかを指す。
生態学では回復不能な状態を回避する生態系の力を意味し、心理学ではトラウマに効果的に対処する個人の能力を意味する。
ビジネスでは、自然災害や人災に遭遇しても業務を継続できるようにデータや資源のバックアップを整備する意味で用いられることが
多い。これらの定義は変化に直面した際の継続性と回復というレジリエンスの2つの本質的な側面のいずれかに基礎をおいている。
以上、レジリエンスを「システム、企業、個人が極度の状況変化に直面したとき、基本的な目的と健全性を維持する能力」と定義する。
(参考:Resilience復活力アンドリュー・ゾッリ)
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
5
リンダ・グラットンが紹介する「未来が見える本」36 冊
働き方――出世、転職、ダイバーシティ。
仕事の段取りが変わります 15冊
未来企業 リンダ・グラットン
企業内起業家 ギフォード・ピンチョー
それをお金で買いますか マイケル・サンデル
世界を変える人たち デービッド・ホーンスタイン
ザッポス伝説 トニー・シェイ
予想どおりに不合理 ダン・アリエリー
ハーバード流キャリア・チェンジ術 ハーミニア・イバーラ
都市は人類最高の発明である エドワード・グレイザー
転職 M・グラノヴェター
「多様な意見」はなぜ正しいのか スコット・ペイジ
孤独なボウリング ロバート・D・パットナム
教育×破壊的イノベーション クレイトン・クリステンセン
完全なる人間 アブラハム・マスロー
企業の人間的側面 ダグラス・マグレガー
ワーク・シフト リンダ・グラットン
リーダーシップ――経験に学ぶ姿勢だけでは足りない 8冊
U理論 C・オットー・シャーマー
内向型人間の時代 スーザン・ケイン
ダイアローグ デヴィッド・ボーム
社会理論の基礎 ジェームズ・コールマン
なぜ、あなたがリーダーなのか? ロバート・ゴーフィー、
ガレス・ジョーンズ
なぜ、わかっていても実行できないのか ジェフリー・フェファー、
ロバート・I・サットン
リーダーシップが滅ぶ時代 バーバラ・ケラーマン
トータル・リーダーシップ スチュワート・D・フリードマン
Lynda Gratton ロンドン・ビジネススクール教授
経営組織論の世界的権威で、英タイムズ紙の選ぶ
「世界のトップビジネス思想家15人」のひとり。
ファイナンシャルタイムズでは「今後10年で未来に最もインパ
クトを与えるビジネス理論家」と賞され、英エコノミスト誌の
「仕事の未来を予測する識者トップ200人」に選ばれている。
組織におけるイノベーションを促進するスポッツムーブメント
の創始者。2人の息子の母親。
未来企業
レジリエンスの経営と
リーダーシップ
リンダ・グラットン
グローバル化ーー不安定な世界でレジリエンスを発揮するには 10冊
国家はなぜ衰退するのか ダロン・アセモグル、ジェイムズ・A・ロビンソン
フォールト・ラインズ ラグラム・ラジャン
プレニテュード ジュリエット・B・ショア
ネクスト・マーケット C・K・プラハラード
資本主義・社会主義・民主主義 ジョセフ・シュムペーター
ハーバードが教える10年後に生き残る会社、消える会社 ジョセフ・バウアー、
ハーマン・レオナード、リン・ペイン
グローバル化をどうとらえるか D・ヘルド、M・K・アーキブージ
スラムの惑星 マイク・デイヴィス
暴走する資本主義 ロバート・B・ライシュ
移住・移民の世界地図 ラッセル・キングほか
テクノロジー ――技術のトレンドを知り、生活がどう変わるか予測しよう 3冊
ポスト・ヒューマン誕生 レイ・カーツワイル
ザ・サーチ ジョン・バッテル
楽観主義者の未来予測 ピーター・H・ディアマンディス、スティーヴン・コトラー
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
レジリエント・カンパニー
参考:レジリエント・カンパニー
なぜあの企業は時代を超えて勝ち残ったのか
ピーター・D・ピ-ダーセン
2000~30年 経営環境の5つの潮流
人間(実体)経済が拡大する:世界人口の1日の純増(約21万人)による「実体経済」「人間経済」の拡大傾向が続く
成長の基盤が揺らぐ:環境問題(食糧、水、気候変動、生態系の劣化)と、社会不安による影響の拡大
ビジネスは一層多元的になり、多発する:新興国からの新規参入などによる競争の激化と市場の予測性の低下、新しい提携の必然性
新しい情報ツールが協働と革新を促す:インターネットなど情報ツールの普及による個の力、垣根を越えた協働と新しい革新の活発化
企業の役割が内外から問われる:社会・環境問題に対する解決能力と新しい経営スタイル・組織運営への期待
20世紀型の経営スタイルでは、「エクセレント」にも、「ビジョナリー」にもなれない。新しい耐性、適応力、問題解決能力が企業に求められている
レジリエント・カンパニーになる
レジリエント・カンパニーとは、危機に強く、回復力のある会社。耐性があるだけでなく、事業環境の変化に柔軟に対応し、そのストレスや不確実性の中から、
次なる発展や成長のきっかけを見出し、しなやかさを発揮できる会社。そして働き手と顧客を虜にし、社会全体の健全な営みに資する行動をとる企業。
レジリエンス(名詞:resilience)や、レジリエント(形容詞:resilient)は、耐性、回復、復元力、柔軟性、適応力、ストレスを跳ね返す性質を意味する。
この言葉こそ、最も適切にこれからの企業経営に必要な要素や能力を表している。
レジリエント・カンパニーの3つの特徴
①アンカリング(Anchoring)ができている:企業としての「拠り所」があり、社員と顧客(およびその他の利害関係者)を引き付ける魅力力がある。
さらに、信頼と信用を積み上げている。
②自己変革力(Adaptiveness)が高い:事業環境の変化をいち早く察知し、機敏に行動に反映できるカルチャーと組織をつくっている。
③社会性(Alignment)を追求している:社会の方向性(近未来市場における決定的な競争要因)と、自社の戦略と行動のベクトルが 合っている。
また、社会との好循環を生み出す行動に努めている。
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
7
参考:レジリエント・カンパニー
なぜあの企業は時代を超えて勝ち残ったのか
ピーター・D・ピ-ダーセン
レジリエント・カンパニー
レジリエント・カンパニー20社
3つのAが重なることでレジリエンスが高まる
社名
Anchoring
アンカリングが できている
・価値観と使命を活かす
・信頼を積み上げる
Adaptiveness
自己変革力が高い
・ダインミックに学ぶ
・創造性と革新力を引き出す
・研究開発を一新する
Alignment
社会性を追求している
・トレード・オンにこだわる
・ブランドをつくり変える
社会・市場と社内におけるレジリエンス効果
社会・市場(外部環境)
社内(内部環境)
業種
本籍地
1837年 一般消費財
米国
研究開発を一新する
ネスレ
1866年
食品
スイス
トレード・オンにこだわる
タタ・グループ
1868年
コングロマリット
インド
信頼を積み上げる
GE
1878年
コングロマリット
米国
ブランドをつくり変える
1886年
食品・一般消費財 オランダ・英国
トレード・オンにこだわる
ジョンソン・エンド・ジョンソン
1886年 製薬・医療機器
米国
ヴェスタス
1898年
デンマーク
トレード・オンにこだわる
3M
1902年 オフィス用品
米国
創造性と革新力を引き出す
セメックス
1906年
セメント・建設
メキシコ
トレード・オンにこだわる
IBM
1911年
IT
米国
研究開発を一新する
ワールプール
1911年
家電
米国
創造性と革新力を引き出す
ダノン
1919年
食品
フランス
価値観と使命を活かす
ナイキ
1964年
スポーツ用品
米国
ブランドをつくり変える
キングフィッシャー 1969年
ホームセンター
英国
トレード・オンにこだわる
インターフェイス
テキスタイル
米国
価値観と使命を活かす
IT
インド
創造性と革新力を引き出す
価値観と使命を活かす
1973年
エネルギー
顧客などのファン化
深い動機づけ
ハロー効果(光背効果) 一体感・団結力
HCLテクノロジーズ1976年
アンカリング
ザ・ボディショツプ 1976年 化粧品
英国
自己変革力
エッジ
機動力
俊敏さ・自発性
人間力の開花
ホールフーズ・マーケット
1980年
米国
制約の機会転換
強い社会的受容
誇り
明るい未来志向
インフォシス
社会性
特徴
P&G
ユニリーバ
高い
レジリエンス
の実現
創立年
1981年
価値観と使命を活かす
信頼を積み上げる
流通
IT
インド
シスコシステムズ 1984年 IT
米国
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
ダインミックに学ぶ
ダインミックに学ぶ
8
参考:未来を変えるプロジェクト
「しなやかな組織力=レジリエンス」の再構築が急務
参考:未来企業リンググラットン
レジリエンスの経営とリーダーシップ
レジリ
組織が大きくなることによるレジリエンスの各要素が低下する
従業員が知性と知恵を
増幅し、精神的活力を
高め、互いの結びつきを
深めることができるような
「しなやかな組織力」が必要
「レジリエンスの高い企業」とは、
3つがよい状態にあると
いうのが、このフレーム
が示すこと
あらゆる境界=バウンダリーを超えるとき、共感/共生/共創が生まれ
組織としての能力は最大限に発揮される
感情面
内外の
人間関係面
共感/共生/
共創する力
創業初期
組織巨大化後
顧客の喜ぶ顔を間近に
見て、やる気が高まる
自分の仕事の貢献相手が
見えなくなり、手応えや
やる気が減退
活気に溢れた社員同士が、 仕事への踏み込みが浅く
高い熱量で日々仕事に
なり、他の部署の面々と
取り組む
議論しなくなる
いつも間近で議論をする
知恵・知識面 ことで、知恵が集約され、
実行される
各部署に点在する
知恵・経験が埋もれ、
活用される機会が減る
クリエイティブな製品を生み出すクリエイティブマインド、
そのために最も大切なのは、共感/共生/共創する力である。
<しなやかな組織力>という言葉は、多様な企業を対象として将来にわたって、幅広く組織の「事業継続能力」の向上を目指すという意味にも
用いられる。 ここで指摘したいことは、「回復力」や「復元力」という言葉は、何かの被害を受けた後に、元の状態に戻る力のことである。
しかし<しなやかな組織力>には、それだけではなく本質的に被害を防ぐ能力、被害を和らげる能力、さらに外圧に適応する能力など、
社会環境への「変化対応能力」をもつ生物のような機能が含まれている。
このことは、スティーブ・ジョブスのように変化を先取りできたリーダーだけが勝ち残れるというたとえにも通じる。ダーウィンの言葉にも、
「生きものが進化し生き残れたのは強いからでも、賢いからでもなく、変化に対応する能力を備えていたからである」、という。「システム」の基盤
としての<しなやかな組織力>には、自然環境や社会環境の変化をいち早く把握し「変化対応能力」を発揮する機能が内在する。
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
9
「しなやかな組織力=レジリエンス=しなやかなチーム力」
「なでしこジャパン」と「レジリエンス・ジャパン」に共通する理念
参考:そうだったのか「国土強靱化」
レジリエンス社会への挑戦
古屋圭司
最近世界が日本のレジリエンスについて注目した事例があるのをご存知でしょうか?
まず2011年3月11日に起こった東日本大震災。近年、個人にも企業にも社会全体にもここまで大きなインパクトを与えた「変化」は
なかったと思います。この空前の大惨事に際して、世界のメディアが日本人を評した言葉が「レジリエンス」でした。
未曾有の惨事に巻き込まれながら、絶望に陥らず、自暴自棄にもならず、お互いを支えながら復活に向け努力する日本人の姿を、
「レジリエンスが高い」と賞賛したのです。
そして、大震災に大きくダメージを受け、日本全体が沈んだ空気にあったその夏、サッカー女子ワールドカップで「なでしこジャパン」が
逆境を跳ね除け、限界を超えて見事優勝を果たしました。彼女たちの奮闘振りに日本中が元気をもらいました。彼女らは初戦に負けても
へこまず、最後はいままで一度も勝ったことのない世界王者アメリカを破り、奇跡の勝利を成し遂げました。
世界のメディアは、こうした彼女たちを「レジリエンスの高いチーム」と褒め称えました。
「なでしこジャパン」と「レジリエンス・ジャパン」に共通する理念
金谷
佐々木監督には、国土強靱化のイメージキャラクターとしてご活躍いただいています。
まずは佐々木監督に、イメージキャラクターをお引き受けいただいたときのお気持ちをうかがいたいと思います。
佐々木 国土を強靱化するということは、いまの日本にとってすごく重要なことだと私自身も思っていました。
ただ、われわれ「なでしこジャパン」の活動と国土強靱化がどうマッチングするのか、最初はちょっとクエスチョンでした。
しかし、お話を聞くうちに、国土強靱化というのは、人づくりであり、組織づくりであることがわかりました。人を育て、臨機応変に対応できる組織
をつくり、目標に向かって適進する。リーダーとして、私自身そういう姿勢でやってきたつもりです。まったく同じ要素がレジリエンス・ジャパンには
あります。それで、PRを含め、お役に立てるのであればと思い、お引き受けいたしました。
金谷
大臣は、なぜ佐々木監督をご指名されたのですか。
古屋 女子ワールドカップ・ドイツ大会を見て感じたことは、日本の選手は体格も決して世界一とは言えません。テクニックが世界一かというと、
必ずしもそうではない。しかし、そんな弱点をしっかり克服しチームプレーであらゆるリスクに見事に打ち勝って、結果として優勝したということは、
国土強靱化、レジリエンスと理念はまったく同じだなと思って、佐々木監督にぜひ、ご支援、ご協力いただきたいとお願いしたところ、快く引き受
けてくださった。日本は災害が多い国です。地震、津波、台風、竜巻、豪雪といった自然災害が非常に多い。でも、そういったものにしっかり
打ち勝っていかなければいけません。ソフト、ハード両面の対策を講じ、人々が連携し合って強い人間力を発揮すれば、災害を見事に克服する
ことができると私は信じています。ですから、なでしこジャパンとレジリエンス・ジャパンには、共通の理念があると思います。
佐々木監督がチームを強くするためにやられていることは、まさに日本人の知恵だと思います。
われわれも日本人の知恵をしっかり出して、人の命は絶対に守る、致命傷を負わせない、そして速やかに復旧する、被害はできるだけ食い止める
、こういう取り組みをしているわけですから、イメージキャラクターとして佐々木監督ほどの適任者は他にいないと思います。
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
10
個人のレジリエンス 回復力、緩衝力、適応力
■レジリエンスとは(APA全米心理学会)
①回復力
竹
①緩衝力
テニスボール
③適応力
タンポポ
「レジリエンスとは、逆境や困難、強いストレスに直面
したときに、適応する精神力と心理的プロセスである」
参考:なぜ一流の人はハードワークでも心が疲れないのか
久世浩司
レジリエンスの高い人の特徴としては、大きく次の3つが挙げられます。
1つめが「回復力」で、逆境や困難に直面しても、心が折れて立ち直れ
なくなるのではなく、すぐに元の状態に戻ることができる、竹のような
しなやかさをもった心の状態です。
2つめが「緩衝力」で、ストレスや予想外のショックなどの外的な圧力に
対しても耐性がある、テニスボールのような弾力性のある精神、いわゆる
打たれ強さを示します。
3つめが「適応力」で、予期せぬ変化や危機に動揺して抵抗するのでは
なく、新たな現実を受け入れて合理的に対応する力です。道路の亀裂
から芽を出して生存し、花を咲かせて繁栄するタンポポが「変化適応力」
のひとつのメタファーとなります。
■ハードワークでも心が折れない人の3つの習慣
3つの習慣
レジリエンスを高める7つの技術
ネガティブ連鎖をその日のうちに断ち切る
<ステップ1> ①ネガティブ感情の悪循環から脱出する
②役に立たない「思い込み」を手なずける
ストレス体験のたびにレジリエンス・マッスルを鍛える
<ステップ2> ③「やればできる」と信じる自己効力感を身につける
④自分を特徴づける「強み」を活用する
⑤心の支えとなる「サポーター」をもつ
⑥感謝のポジティブ感情を高める
ときおり立ち止まり、振り返りの時間をもつ
<ステップ3> ⑦痛い体験から意味を学ぶ
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
11
レジリエンスを高めるため、毎年「我が信条」を更新する
営業46年「一生営業、一生新規」10の我が信条 バウンダリーイノベーションを!
営業46年須崎宏一昭和20年4月20日生還暦から9年、常に「初心忘るべからず」Make a difference. Stay hungry, Stay foolish
営業46年 「一生営業、一生新規」10の我が信条 バウンダリーイノベーションを!!
1 顧客第一(1日5コール・毎日が提案日・毎週のセミナー、ホワイトスペースに、答えは常に顧客にある、顧客の創造、愚直に針鼠で弾み車 )
2 トップのトップへ(VITOへ、毎日大きな提案、具体的に、結果を、ロフティヘッドとロングテール、MVPと3つのVと5感王)
3 高い目標と数値へのこだわり(終わりから始める、ストレッチして必達、プロセス、PRO、努力し続ける、セレンディピティ)
4 アジル(スピードとナレッジにヒューマニティーを、Do See Plan Do、期限が大切、デッドラインは明日、常在戦場、凡事継続愚直一徹即行)
5 ビジョナリー・ピープル、信念と自信(独立自尊、一身独立して一国独立す、自立・自律、ICに、ノマド、I型~T型~Π型~▽型(ナブラ)に)
6 全員参加(個人の尊重、チームワーク、One for All、All for One、オルフェウス 明るく・楽しく・面白く・元気に・微笑を)
7 MBWA(サーバントリーダー、奉仕するリーダーシップ、現場百回、ホウレンソウ、コミュニケーション、フロネシス、須崎塾/発育・共育、実学)
8 毎日変わろう(イノベーション、変わることが攻めること、チェンジリーダー、成長と成功の罠に落ち入るな、自我作古、至誠実行)
9 貢献(日本経済、産業への貢献という大志、MOS&GI、一隅を照らす、一燈照隅、万燈照国、国を支えて国を頼らず、プラットフォームに)
10 我以外皆我師(生涯一書生、白首北面、謙虚に、利他の心、忘己利他、与贈、Give & Give & Give&Given)
与贈:見返りなしに相手に一方的に与える形で生命を贈る。 彼らは世より奪わんとす、われらは世に与えんと欲す(新島襄)
尽己照隅:
己を尽くし一隅を照らす
自分の道を追求しつづける人たちがいる。
ひたむきに、真っ直ぐに、生きていく人たち
がいる。自らのビジョンに向かって突き進
み、彼らは新しい時代を切り拓く。彼らは、
世界に変革を巻き起こす。そんな人々を
「ビジョナリー・ピープル」 と呼ぶ。
およそ世の中は、
知恵があっても
ジェリー・ポラス、スチュワート・エメリー、
マーク・トンプソン
学があっても、
至誠と実行がなければ、
事は成らぬものと知るべきだ。(二宮尊徳)
VITO:Very Important Top Officer
IC:Independent Contractor
MBWA:Management By Wandering Around
MOS&GI: Management of Sustainability &
Green Innovation
PRO:Positive(肯定思考)Responsibility
(自責)Objective(目標)
MVPと3つのV:Mission, Vision, Passion&
Vision, Venture, Victory
5感王:共感・感応・感激・感動・感謝
「おまんらは考えているだけ、行動するがぜよ」 自忘他利の坂本龍馬
中学
時代の
クラス
モットー
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
12
2020年のシティはレジリエントである
ビッグデータとレジリエンス
参考:ビッグデータと未踏思考 合田周
さまざまな領域からのデータを<ビッグデータ>として集積し、これらを「レジリエンス」というポジティブ思考で敏速に処理し、
求めに応じて高速で伝送する社会インフラの構築が必要である。
レジリエントなビル
自家発電を備え、緊急時には
避難場所としても機能する。
レジリエントなネットワーク IoT
クラウドベースの自律分散型、
安全なネットワーク。インダストリアル・インターネット
遠隔地の巨大なサーバー群に情報を預け、インターネット経由で
利用する新しい情報技術(IT)だ。 急な用途にもすぐに対応、
事業継続計画(BCP) DR対応
レジリエントなiDC クラウド
レジリエントな行政サービス
自治体間で、被災時のバックアップ協定を
結ぶ。住民情報の完全クラウド化
2020年 東京はスマートシティ化を目標とする
レジリエントな交通
災害に強い公共交通機関。
渋滞予報シュミレーションの下、
迂回路や避難路をあらかじめ確保
次世代自動車・ITSスポット
レジリエントなシティの集中管理システム
オペレーションセンターから、すべての社会
インフラの位置や稼働状況を把握。
センサーIoT情報のリアルタイム分析
分析はビッグデータに潜む洞察力を発見する。
また住民の情報もソーシャルネットワークを経由
して確認できる。免疫システムの仕組みと通じる
レジリエントな
スマートシティ
スマートコミュニティ
レジリエントな水管理
災害に強い上下水道。放射性物質などによる
汚染に対しても迅速に対応する。
全国の自治体や企業のBCP(事業継続計画)
対策として、地下水活用システムの導入
レジリエントな働き方
モバイルワーク、テレワークなどを
活用。災害時でも経済活動への
影響を最小限に抑える
レジリエントなエネルギー管理
「ICT-E」システム、スマートグリッド、
再生可能エネルギーの利用。ソーラシェアリング
災害時の自立型分散エネルギーシステムを構築
レジリエントな物流・倉庫
BCP視点でのしなやかなSCM
バーチャル・デュアル・ソーシング、
グローバルネットワークの連結マネジメント
災害時に必要な食糧備蓄、防災グッズ等を装備しているほか、
ソーラーによる充電も実施。非常時には、災害拠点として解放
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
13
レジリエンス経営を支えるICTソリューション
参考:ビッグデータと未踏思考 合田周
さまざまな領域からのデータを<ビッグデータ>として集積し、これらを「レジリエンス」というポジティブ思考で敏速に
処理し、求めに応じて高速で伝送する社会インフラの構築が必要である。
レジリエントなビル
Jsコミュニケーション
レジリエントな行政サービス
自治体間で、被災時のバックアップ協定を
結ぶ。住民情報の完全クラウド化
森ビル
自家発電を備え、緊急時には
レジリエントな東京
避難場所としても機能する。
コンパクトシティ
虎ノ門ヒルズ/六本木ヒルズ
レジリエントなネットワーク IoT
2020年外国旅行者2000万人
サービス・おもてなし・安心安全
レジリエントなiDC
クラウド
クラウドベースの自律分散型、
WIFI
安全なネットワーク。インダストリアル・インターネット
遠隔地の巨大なサーバー群に情報を預け、インターネット経由で
2020年IoTデバイス数は260億ユニット
利用する新しい情報技術(IT)だ。 急な用途にもすぐに対応、
IPAM
森ビル
事業継続計画(BCP) DR対応
2020年 東京はスマートシティ化を目標とする
レジリエントな交通
災害に強い公共交通機関。
渋滞予報シュミレーションの下、
迂回路や避難路をあらかじめ確保
次世代自動車・ITSスポット
レジリエントな
スマートシティ
スマートコミュニティ
モバイルワーク、テレワークなどを
活用。災害時でも経済活動への
影響を最小限に抑える
オペレーションセンターから、すべての社会
インフラの位置や稼働状況を把握。
クリックテック
センサーIoT情報のリアルタイム分析
ビッグデータ分析
分析はビッグデータに潜む洞察力を発見する。
BI:QlikView
また住民の情報もソーシャルネットワークを経由
して確認できる。免疫システムの仕組みと通じる
レジリエントな水管理
内田洋行
2020年のワークスタイル
レジリエントな働き方
ありたき働き方と働く場
ビル施設のダッシュボード
レジリエントなシティの集中管理システム
アクシス
Solar Plants Viewer
災害に強い上下水道。放射性物質などによる
汚染に対しても迅速に対応する。
全国の自治体や企業のBCP(事業継続計画)
対策として、地下水活用システムの導入
レジリエントな再生エネルギー
レジリエントなエネルギー管理
メガソーラ可視化、分析
「ICT-E」システム、スマートグリッド、
太陽光発電監視・計測システム
再生可能エネルギーの利用。ソーラシェアリング
災害時の自立型分散エネルギーシステムを構築
レジリエントな物流・倉庫
BCP視点でのしなやかなSCM
バーチャル・デュアル・ソーシング、
グローバルネットワークの連結マネジメント
災害時に必要な食糧備蓄、防災グッズ等を装備しているほか、
ソーラーによる充電も実施。非常時には、災害拠点として解放
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
14
ビッグデータ・アナリティクス時代
「4+1のIT」が「融合する世界」を作り出す
ソーシャルメディア、
モバイル、IoTが新
たな情報源となり、
クラウドに情報が
保管され、膨大な
データを分析する。
参考:ビッグデータ・アナリティクス時代の日本企業の挑戦
Social,Mobile,Cloud,BigData+IoT
「4+1の力」で価値を生み出す知と実践大元隆志
ビッグデータ・アナリティクス
IoT[モノのインターネット]
情報流入源
現実社会
ソーシャル
メディア
スマート
デバイス
4+1のIT
分析
インターネット
Social,Mobile,
Cloud,BigData
+IoT
保管庫
クラウド
ガートナー、モノのインターネット (IoT) が
データセンターを変革するとの見解を発表。
2020年までにIoTのデバイス数は260億ユニット
を超え、データセンターのあらゆる側面で新たな
課題が発生する。
世界IoT市場は、2013年の1兆3千億ドルから
2020年には3兆400億ドルに拡大。
2020年のIoT向けインテリジェントシステム/エッジ
デバイスの接続数は300億台。(IDCJapan)
IoT「モノのインターネット」センサーや車といった「物」が通信するインターネットのこと。IoTによって、無数のセンサーや機械が人々の状態を
クラウドに送信するようになる。IoTの重要な点は人に代わって機械が情報を送信し、情報が定期的に蓄積されることである。
「世界最先端IT国家最先端宣言」 「2020年度までに
国内の重要インフラ・老朽化インフラの20%について
センサー等の活用による点検・補修を行う」と明記
ビッグデータは日常生活の安全確保に役立っている。
ビッグデータ活用の仕組みを再構築する(インダストリアル・インターネット)
情報検知
/入力
情報受信/
フィルタリング
オフィス
構造化データ
リアルタイム
CEP
インターネット
非構造化データ
Stock
HDFS
重複排除
データ管理
Hadoop
NoSQL
RDBMS
情報/
整形
情報抽出/ 情報活用/
分析
アクション
営業/
経営支援
SCM
ERP
CRM
ビジネス分析
BI
Internet of
Things
センサー
クラウド
データ取得
体系化
分析
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
15
参考:ITプロフェッショナルは社会価値イノベーションを巻き起こせ
社会価値を創造するデザイン型人材の時代へ
NTTデータ野村総合研究所
社会インフラの再構築
次世代都市構築とITの果たす役割
社会インフラの再構築
次世代都市構築とITの果たす役割
都市の再構築
人々の行動改革
判断
企業
生活者
管理者
ステータスをリアル
タイムで可視化
住民
NPO
価値貢献
再
設
計
・フ
ィ 情報
ー
ド
バ
ッ
ク
インタフェース/アプリケーション
金融・
専門業
生活
サービス業
操作性の高い
インタフェース・アプリ
の開発
統合マネジメント
統合的運用システム
運用システム
運用システム
運用システム
運用システム
情報 制
収集 御
管
再構築
理
ハードウェア
上下水道
運用システム
…
インフラに
関する
データ管理
ハードウェア
エネルギー
ハードウェア
廃棄物
都市空間
ハードウェア
交通
ハードウェア
建物・生活基盤
国
内
都
市
の
再
構
築
都市のデザイン
運営センター構築
…
建設
不動産
価値貢献
ITサービス
産業
ビッグデータ
大量のデータ解析
多彩なセンシング技術
IoT・BI
PFI/PPP
プロデューサー
リーダーシップ
グ
ロ
ー
バ
ル
展
開
製造業
エンジニアリング業
国
自治体
基盤の整備・管理
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
16
スマートシティ/コミュニティは異業種のコラボレーションが必須
スマートシティを構成するITの3つの機能
参考:ITプロフェッショナルは社会価値イノベーションを巻き起こせ
社会価値を創造するデザイン型人材の時代へ
NTTデータ野村総合研究所
インダストリアル・インターネット
自
動
車
業
界
電
機
業
界
建
設
・
不
動
産
業
界
I
T
業
界
エ
ネ
ル
ギ
ー
業
界
サ
ー
ビ
ス
・
流
通
業
界
医
療
・
ヘ
ル
ス
ケ
ア
業
界
次世代自動車・ITS
金
融
・
広
告
・
メ
デ
ィ
ア
業
界
BI,BA,BD
分析アプリケーション
都市活動の実態の可視化、予測
電力需給
バランス
水道管故障
の予兆
渋滞の
予測
都市基盤の自動最適化
渋滞解消
エネルギー
最適化
公共設備
予防保全
③情報の
分析・活用
・情報の分析と予測
・分析結果に基づく
自動最適化
情報統合基盤
②情報の統合
ビッグデータ、DWH
・異なる情報の
集約と一元化
メーカームーブメント、インダストリアル・インターネット
スマートハウス
電力消費量
水流量
公的資産
交通量
少子高齢化対策
情報の収集インフラ
IoT
①情報の収集
クラウドベースの自律分散型、
安全なネットワーク
スマートグリッド
ブローブ情報
→車位置情報
スマートシティ、次世代都市
スマートメーター
→電力消費量
センシング情報
→設置稼働状況
資産台帳
→設備寿命
予備部品など
・センサーや他の
情報システム
から都市生活に
関する情報を
収集
8710
スマートシティは様々な業界に波及する
スマートシティを構成するITの3つの機能
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
17
ビッグデータによる新産業・イノベーションの創出
参考:情報通信審議会ICT基本戦略ボード
「ビッグデータの活用に関するアドホックグループ」資料
リアルタイムなビッグデータ・アナリティクスはビッグデータに潜む洞察力を発見する手助けをする。
発見した洞察は、行動や意思決定の際に使われ、競争優位を生む。さらに、新産業・イノベーションの創出が可能となる。
ビッグデータ・アナリティクス
4+1のIT
Social,Mobile,
Cloud,BigData+IoT
ビッグデータ・アナリティクス
レジリエンスと
競争力
企業のレジリエンスと競争力を高める4つのキーワード
イノベーション・マーケティング・コラボレーション・スピード
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
参考:未来を変えるプロジェクト
ビッグデータによる新産業・イノベーションの創出
新産業・イノベーションの創出
国際的なデジタルデータ量はビッグデータに!!
2010年時の998エクサバイトから約40倍増加し、
2020年には約40ゼタバイトへ拡大する見込み
イノベーション・マーケティング・コラボレーション・スピード
基礎技術の確立・人材育成・新たな知見
ビッグデータ・アナリティクス
ビッグデータの利活用の基礎技術の開発・標準化・普及促進
収集・伝送
処理
利活用・分析
ビッグデータ利活用をテレビーアイ会議で加速する
(TV会議とBIの融合)
・ビッグデータを価値に変える「分析力」
・全社横断的なビッグデータ活用で
競争優位を図る「組織力」
・ビッグデータを顧客価値向上に結び付ける
「マーケティング力とビジネス力」
デジタルデータ量の急増 2020年に2010年の40倍、ビッグデータとなる
『レジリエンス:しなやかな構想力/組織力/強靭力/防災力/実践力/
精神力/ 創成力/構築力』多様な知識を積極的に「自己啓発」「組織学習」に
役立て、問題提起とその解決に当たるポジティブ思考/心意気を示している。
さまざまな領域からのデータを<ビッグデータ>として集積し、
これらを「レジリエンス」というポジティブ思考で敏速に処理し、
求めに応じて高速で伝送する社会インフラの構築が必要である。
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
ビッグデータによる新産業・イノベーションの創出
レジリエントな社会/CSV経営
参考:ICTコトづくり検討会議 報告書
共感/共生/共創
ビッグ
CSV経営
CSV×イノベーション
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
20
参考:CSV時代のイノベーション戦略
社会課題から骨太な新事業を産み出す
藤井剛
社会課題から骨太な新産業・新事業を産み出す
アンゾフのマトリックスを超えて、成長源泉を3×3で考える
「2×2の外側」を狙って進むべきCSV×イノベーションプロセス
市場の変化に巻き込まれるのではなく、真に市場の変化をグローバルにリードする
企業に脱皮するために、改めて何によって従来型の経営モデルを変革すべきか。
その突破口が、「CSV(Creating Shared Value:共通価値の創出」にある。
CSV:社会的価値と経済的価値の両方を追及する。 トレード・オン型経営
アンゾフのマトリックスを超えて、成長源泉を3×3で考える
企業の成長源泉マップ:Deloitte 7cells Matrix
(企業価値の向上/事業の発展と社会・環境課題の解決/社会価値の創出)を両立する経営
顧客/市場
「2×2の外側」を狙って進むべきCSV×イノベーションプロセス
CSV×イノベーション プロセス
日本企業がぶち当たりやすい「壁」
新
規
(世
の
中
に
と
っ
て
)
新
規
(企
業
に
と
っ
て
)
既
存
(無消費からの)
新しい消費/消費者の特定
新地域/
新セグメント
への展開
既存顧客の
維持・獲得、
価格最適化、
既存商品/
サービス拡大
既存
既存領域
バリューチェーンの
変革/拡大
新商品/
サービスへの展開
新規(企業にとって)
周辺領域
まったく新しい
市場/ビジネスの
創出
社会課題から大きな市場を
発見できない(ビジネス
課題に転換出来ない)
既存の枠を超えた
事業範囲に踏む込めない
新しい商品/
サービス/
ビジネスモデル
による競争ルール
自体の変革
ルール形成力がない/
経験不足
商
品
/
サ
ー
ビ
ス
外部の異質な「知」を
上手に巻き込んだ
事業立ち上げ力不足
新規(世の中にとって)
革新領域
全社にわたる活動へと
昇華できない
1
「非
常
識
」に
な
れ
な
い
あ「
て今
はの
め常
て識
し 」に
ま
う
2
3
4
5
社会課題からの
成功確率の高い
アジェンダを発掘
する
新しい社会課題を着想し
大規模市場を発見する
“越境”前提での事業
モデルを構想する
「
非
常
識
」
に
な
る
正しいイノベー
ションプロセスを
社会課題解決を
通じて磨き上げ、
骨太な新事業を
創造する
自社に有利な環境/
ルール作りを仕掛ける
外部を巻き込み事業を
リーンに立ち上げる
再現性を高めるための
メカニズム化を図る
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
「 「
次非
の常
常識
識」
」に を
す
る
CSV×イノベー
ションの再現に
よって組織DNA
を鍛え抜く
21
電子政府 2020年のワークスタイル
行政のICT化 -世界最先端のICT国家の実現-総務省
参考:新藤大臣提出資料
平成26年6月27日
レジリエントな行政サービスを支える行政のICT化
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
電子政府 2020年のワークスタイル
行政のICT化 -世界最先端のICT国家の実現-総務省
参考:新藤大臣提出資料
平成26年6月27日
レジリエントな行政サービスを支える行政のICT化
QlikView
BI
IPAM
IzumoBase
SDS
WiFi
Rucks
QlikView
BI
テレビーアイ会議
Change
Working
TV会議
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
協創力:個客経験価値 感動経験 協働創発
Collaborative Boundary Innovation for Customer Experience
個客経験価値
感動経験 協働創発
『Customer Experience』
BICE:Boundary Innovation Curation Emergence
・「企業の使命は市場の創出である。企業の目的として有効な定義はただ一つである。顧客の創造である」
「イノベーションとは顧客にとっての価値の創造である」 ドラッカー
・「既存の顧客がどれだけ満足していたとしても、まったく新しい顧客グループに近づき、彼らを引きつけられなければ、会社の成長は止まってしまう。
既存の顧客の顕在化しているニーズに対応するだけの企業は、あっという間に置いてきぼりを食うことになる」 ゲーリー・ハメル&C・K・プラハラード
・営業は売るか売らないかである。売れるか売れないではない。(それは売ったのか、売れたのか。ビジネスは営業から始まる)。
・営業はフロネティックリーダーたれ(実践知/フロネシス/賢慮。教養とナレッジと修羅場をくぐった経験知/優れた判断と実践的ガッツ)。
・営業は動考人たれ(考えて動く~動いて考える。“口動人”ではなく真の“行動人”に。智覚動考。誠とは言を成す。一生感動、一生新規、一生努力)。
・営業はビジョナリーピープルたれ(自らのビジョンに向かってひたむきに、愚直に、徹底して自分の道を追求する。MVPと3つのV。自我作古)。
・営業は自分で育つ人になれ(三自の精神:自発自治自覚、自治三訣:ひとのお世話にならぬよう人のお世話をするようそしてむくいをもとめぬよう)。
・営業はバウンダリースパナたれ(組織の内部と外部をつなぐ「境界連結者」。柔軟で革新的な対応、対人コンフリクトに対処、自己管理能力)。
・営業はバウンダリーイノベーターたれ(バウンダリーオブジェクトとして異質な境界の融合や境界間の創発を生み出し、イノベーションンを起こす)。
・営業はソーシャルデザイン・リーダーたれ(新たな関係性を創造し、感動体験を共有し、モチベーションや意志力を湧き起こし、人々を勇気づける)。
・営業はサーバントリーダーたれ(オルフエウス。フォロワーシップ。MBWA。忘己利他。与贈。Give and Give and Give)。
・営業は笑いを売れ(商売は笑売。心に微笑を!成功を祝い、失敗のなかにユーモアを見つけなさい。面白おかしく、笑よく業を制す)。
創発する営業:関係性営業・創発営業
創発を生み出す関係性マーケティングを実践するための最も有効な手法の一つが営業活動の展開である。営業は企業にとって最も重要な顧客接点であり、
この営業が顧客との相互交流をどう展開するか、また、その基盤たる関係性をどう構築するか、ということが企業の需要創造の成否に大きく関わってくる。
これからの営業は、製品企画への顧客参加とか企業と顧客との協働をコーディネー卜する役割を果たすことになるだろう、
Copyright © 2011, Boundary Innovation Curation Emergence, All Rights Reserved
24